2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MTG】どんな質問でも残さず答えるスレ part35

1 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/06/24(月) 13:06:17.06 ID:GgBQDb7n0.net
・MTGに関係あればどんな質問でもOK
・明確に答えられない質問でもOK
・質問は残さず全部答える

・雑談は他スレでどうぞ
・荒らしはスルー

・次スレは>>970

■一度は自分で調べてから(最近のエキスパンションのカードであればリリースノートに解答がある場合あり)
http://mtgwiki.com/
http://mtg-jp.com/rules/

■カード検索(特定の機能を持つカードを探すのならここで)
http://whisper.wisdom-guild.net/
http://gatherer.wizards.com/Pages/Advanced.aspx

■前スレ
【MTG】どんな質問でも残さず答えるスレ part34
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tcg/1555472255/

2 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/06/24(月) 23:46:43.75 ID:p4205cO/0.net
クリーチャーが攻撃する際に、停滞の罠をインスタントタイミングで使って追放すればそのクリーチャーが攻撃してないことにできますか?

3 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/06/25(火) 00:29:23.35 ID:J8XVe6bt0.net
>>2
攻撃クリーチャーは追放されるが、攻撃してないことにはできない。クリーチャーが攻撃することで誘発した能力はスタックから取り除かれることはないし
「このターンにあなたがクリーチャーで攻撃していた場合」という条件を満たす。

4 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/06/25(火) 07:45:49.86 ID:HrH/nGGg0.net
あなたがソーサリーを唱えられる時にしか使えないという起動効果は時を解すものテフェリーの+1効果などを使ってる場合にインスタントタイミングで起動できますか?

5 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/06/25(火) 07:46:05.13 ID:I0RBu/WS0.net
>>3
なるほど
では攻撃はしたが戦闘ダメージは与えられないという解釈で良い?

6 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/06/25(火) 11:34:13.93 ID:egYbv7H00.net
>>4
できない

「ソーサリーが唱えられるとき」(ソーサリータイミング)というのはルール上「自ターンのメインフェイズ中でスタックが空のとき」を指す
ソーサリー呪文を瞬速で唱えられるようになってもこの定義は変わらない

7 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/06/25(火) 13:38:12.03 ID:rinwbAnc0.net
原初の嵐エターリで攻撃した時に発展+発破がめくれた場合
発展はコピーする対象がない、発破はX=0マナで無意味ってことで良いですか?

8 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/06/25(火) 13:40:50.72 ID:96X7/XED0.net
そうだよ

9 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/06/25(火) 13:47:56.50 ID:rinwbAnc0.net
>>8
ありがとう。助かりました

10 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/06/25(火) 19:40:14.04 ID:NURkrkZg0.net
カマールやブレイズのように同キャラで友好色(単色と別の単色)のカード2枚が存在している事例にはどんなものがありますか?
描かれている題材が同じなら伝説のキャラクターでなくてもいいです

11 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/06/25(火) 20:12:07.41 ID:GNfCULrW0.net
豊穣の力線が出ている状態でサルーリの世話人のマナ能力を起動したとき、力線から追加で出る緑マナは2マナですか?

12 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/06/25(火) 21:02:08.52 ID:J8XVe6bt0.net
>>5
防御クリーチャー指定ステップ中までに追放したならそう。
戦闘ダメージステップが始まったときに戦場に存在するクリーチャーだけが戦闘ダメージを与える。

>>11
緑マナ1点しか出ない。サルーリの世話人の能力のコストとしてタップした他のクリーチャーは、豊穣の力戦の誘発条件を満たさない。
106.12 「マナを引き出す目的で[パーマネント]をタップする/tap [a permanent] for mana」とは、そのパーマネントの、起動コストに{T}シンボルを含むマナ能力を起動するということを意味する。

13 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/06/25(火) 21:08:41.55 ID:6Hj6VYZV0.net
>>12
タップシンボルによるものでないといけないんですね
ありがとうございます

14 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/06/25(火) 21:48:12.96 ID:IXvg2ltP0.net
同盟者の宿営地の「好きな色の1色のマナ1点を加える。このマナは、同盟者(Ally)呪文を唱えるためにのみ使用できる。 」という能力で
無謀な奇襲隊の怒濤コストの赤マナを支払うことは出来ますか?

15 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/06/25(火) 21:56:36.90 ID:J8XVe6bt0.net
>>14
できる。それは同盟者呪文を唱えるためのコストである。

16 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/06/25(火) 22:22:18.94 ID:IXvg2ltP0.net
>>15
分かりました!ありがとうございます!!

17 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/06/26(水) 19:03:01.63 ID:A22PyKZF0.net
expランドについてなのですが、日本語パックと英語パックによる印刷の違いはありますか?
ネットで購入したものの中に下部の「EXP★EN アート作者 wizards of〜」など書かれている部分が線が細く不明瞭なカードが1枚あったのですが、あいにく真贋の判別ができるほど詳しくないのでどう見るべきなのか悩んでいるのですが...

18 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/06/26(水) 20:47:04.43 ID:1aT7thyv0.net
基本セット2020の全カード公開が通常より早いと思ったんですがいつもこんなものでしょうか?

19 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/06/27(木) 19:16:18.36 ID:fN6YE7R50.net
こんなものです

20 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/06/27(木) 19:38:58.57 ID:LZwKJzKE0.net
>>18
普段はプレビューウィーク2週目の金曜日にフルスポ交換なので理由はわからないが早い

21 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/06/27(木) 20:53:54.50 ID:hQ6jcUGI0.net
>>20
やっぱり早いですよね
ありがとうございます

22 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/06/27(木) 21:24:21.66 ID:6o4MT1X60.net
《本質の変転》を《古術師》に撃った場合、
《古術師》のETBを解決する時にさっき撃った《本質の変転》を回収することはできますか?

23 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/06/27(木) 21:46:15.23 ID:8zXso6yN0.net
できるよ

24 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/06/27(木) 21:56:08.09 ID:z+OkjNtM0.net
できる
《古術師》のETB能力がスタックに乗る(対象を選ぶ)のは「戦場に出る」というイベントが発生した直後の状況起因処理
イベントを時系列順に並べると《本質の変転》解決開始→《古術師》追放→《古術師》戦場に出る→《本質の変転》解決終了。墓地に落ちる→状況起因処理(《古術師》のETB能力がスタックに乗る)
となるので墓地にある《本質の変転》を対象に取ることができる

25 :22:2019/06/28(金) 07:40:08.05 ID:0g1JgFdD0.net
>>23-24
ありがとう!

26 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/06/28(金) 12:50:46.77 ID:Pbfecpz+0.net
立ち上がる民衆の「1体死亡するたびに〜」の死亡とは
ダメージを受けてって事ですか?
生贄に捧げたり、破壊されるは別なんでしょうか

27 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/06/28(金) 12:59:01.27 ID:0g1JgFdD0.net
>>26
死亡は「戦場から墓地に置かれる」と同義だよ。
http://mtgwiki.com/wiki/%E6%AD%BB%E4%BA%A1

28 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/06/28(金) 13:11:29.48 ID:Pbfecpz+0.net
>>27
ありがとうございます

29 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/06/29(土) 14:22:53.25 ID:N1yQs7/H0.net
お互いライフが1点のとき、2/2のクリーチャーで攻撃されました
こちらはマナが足りず、神聖なる反撃をX=1で唱えた場合引き分けになるのでしょうか?

30 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/06/29(土) 14:37:39.04 ID:skQEjVyZ0.net
>>29
そうなります。

31 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/06/29(土) 14:40:09.39 ID:N1yQs7/H0.net
>>30
ありがとうございます!

32 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/06/30(日) 05:00:20.24 ID:Xn8infbg0.net
3マナのテフェリーの+1能力でソーサリーをインスタントタイミングでプレイできる。という効果について質問します。

能力を使ったテフェリーが相手のターンに攻撃されて破壊されました。その後、相手のエンドに神の怒りはプレイできますか?
また、インスタントタイミングでプレイできる。という効果は能力を使ってから5ターン後でも効果は続きますか?
更に3マナテフェリーAの能力で+1能力を使った後に3マナテフェリーBをプレイしてテフェリーBも+1能力を使った場合

インスタントタイミングでプレイできるソーサリーは2枚分になりますか?

33 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/06/30(日) 05:30:45.49 ID:X9zfLgmf0.net
質問しますガイジは日本語読めないの?
それともそういう病気なの

34 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/06/30(日) 07:05:16.18 ID:ozIU3vVV0.net
不毛の大地は相手が土地を出した後マナを出す前に起動して相手の土地を破壊することは出来ますか?
あと相手が手札から出した直後フェッチランドを不毛の大地で破壊したい場合はどのタイミング破壊出来ますか?

35 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/06/30(日) 08:10:37.56 ID:VnjSp/vO0.net
>>32
神の怒り:できる
5ターン後:この能力は「あなたの次のターンまで」
2枚:この能力は1枚だけを可能にするのではなく、次のターンまで無制限に可能。もちろん、マナなどがちゃんと支払えればの話

>>34
マナ能力はスタックに乗らないので、マナを出す前に破壊することは不可能
フェッチランドも破壊するタイミングもないだろう。対象になっても解決前に生贄に捧げて土地を探せば良いのだから

36 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/06/30(日) 09:48:39.30 ID:JHxFzn5j0.net
リンボとスタックの違いって何ですか?

37 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/06/30(日) 12:53:04.12 ID:ozIU3vVV0.net
>>35
そっかスタックに乗らないならタイミングがないしフェッチは対応して逃げられてしまいますね
ありがとうございます

38 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/06/30(日) 18:30:47.19 ID:UYMPg/aU0.net
>>36
リンボは第5版辺りの時期にのみ存在した領域
スタックは第6版でのスタックルール導入に伴いリンボの代わりに新設された領域
役割的にはほぼ同じで要するに「マジック黎明期のルールにおいて、現在のスタックに相当する領域」がリンボ

39 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/01(月) 03:03:59.28 ID:aY1N8KuF0.net
スタンダードのデッキに雪の土地は使えますか?

40 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/01(月) 03:04:45.54 ID:+vO445q00.net
いいえ

41 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/01(月) 18:42:10.37 ID:yb979Y/j0.net
>>39
冠雪の平地など基本氷雪土地は、基本土地ではあるが特殊土地でもあるので、
古いセットの基本土地をスタンダードでも使えるって形には出来ない
モダン以下の環境で使ってください

42 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/01(月) 18:52:39.15 ID:w36cwpoN0.net
言ってる伊美はわかるけど特殊土地ってのは基本でない土地のことでは?

43 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/01(月) 19:49:35.62 ID:R7rMMkK90.net
現在のルール上、MTGに存在する土地カードは「基本土地」か「基本でない土地」のどちらか
特殊土地や特殊地形というものは存在しない

回答として適切なのは、

>>39
現行スタンダードのカードセットに含まれていないので使えない

以上。

44 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/02(火) 00:55:35.04 ID:AC+8Hcd50.net
昔基本でない土地を意味する「特殊地形」っつー用語が公式にあったので、まあ普通はそういう受け取り方をされるわな

45 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/02(火) 10:30:50.71 ID:gLuV9thm0.net
島や森は毎セット再録されているという明日使えるムダ知識

46 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/02(火) 11:00:50.25 ID:I1lLy1+60.net
MTGアリーナにて神聖な訪問が場に出ている状態で灯争ウギンのプラス能力を使われたところ、予示クリーチャーが天使になったのですが、予示クリーチャーはトークンなのでしょうか?

47 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/02(火) 11:07:39.75 ID:bv8bk2v40.net
>>46

https://i.imgur.com/lohHwGP.png

48 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/02(火) 11:51:51.73 ID:j8QphFOC0.net
ホガーヴァイン対策には檻と安からなる眠りと黒力線ならどれがいいのでしょうか?

49 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/02(火) 12:33:15.53 ID:oGKsdXBb0.net
戦場に《屑山の人形》、墓地に《山》のみが存在するとき、《屑山の人形》の起動型能力を使ってコストで墓地に落ちた自身を対象にとり追放することは可能ですか?

50 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/02(火) 12:56:28.55 ID:zfwviszj0.net
>>49
できません。
対象は能力使用を宣言する際に併せて宣言する必要があり、そのときには屑山の人形はまだ戦場にあります。

51 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/02(火) 18:24:25.60 ID:oGKsdXBb0.net
>>50
コストの支払いは対象の宣言より後ということですね、ありがとうございました

52 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/03(水) 08:59:11.98 ID:sv0bbJhp0.net
刻印によって追放されたカードが、何らかの理由によって追放領域から移動した場合、
その刻印に関連している能力は変わらず使用する事が可能なのでしょうか?
それとも、あくまで「〜によって追放されている」状態によってのみ、参照可能ですか?
(例)
・≪等時の王笏≫に刻印したインスタントカードを、相手の≪不毛の地の絞殺者≫によって
墓地に送られた
・≪金属モックス≫に刻印した≪不死身、スクイー≫を、追放領域から唱えた

53 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/03(水) 09:19:42.47 ID:bJK3kgc50.net
>>52
いいえ。刻印で追放されたカードと関連している能力は、刻印の能力で追放されたもので追放領域にあるものだけを参照できる。
何らかの原因で追放領域を離れた場合、もはやそれを参照することはできない。
ただし、例に挙げたカードの起動型能力はどちらも起動すること自体は可能である(何も起きない)

54 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/03(水) 12:33:30.73 ID:sv0bbJhp0.net
>>53
能力の参照には追放され続けてなければいけないという事ですね。ありがとうございます

55 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/03(水) 22:03:13.12 ID:WWblU6Oo0.net
>>47
ありがとうございます。
ウギンの効果を予示だと完全に勘違いしていました。

56 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/04(木) 10:51:50.21 ID:jq7ByziY0.net
例えば忠誠度2のプレインズウォーカーカードを手札から唱えたとします

相手が打ち消さなかったので戦場にでます

戦場に出たタイミングで、相手がショックを打って来ました

普通ならこのプレインズウォーカーは墓地に置かれます

という流れなんだろうけど、戦場に出て直ぐに忠誠度が上がる能力を使えば助かる?

要するに、アクティブプレイヤーが優先権あるから、メインフェイズ中のソーサリータイミングであれば、相手にショック撃たれるより先に忠誠度能力使えるよね?

57 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/04(木) 11:39:37.08 ID:0EdzyoIN0.net
そうだよ

58 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/04(木) 13:02:15.43 ID:SIeihpYF0.net
>>57
ありがとう

59 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/04(木) 16:38:56.94 ID:gRZajVie0.net
墓地にある待機持ちのソーサリーは、戦慄衆の秘儀術士の攻撃時の誘発能力で唱えられますか?

60 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/04(木) 18:03:17.10 ID:m/48qwVG0.net
>>59
唱えるのであれば問題なく可能
待機を起動させるのであれば不可、待機は手札にある時のみ行える

61 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/04(木) 18:03:37.52 ID:m/48qwVG0.net
ちょいミス、待機は起動ではないね

62 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/04(木) 19:48:00.58 ID:724JVNLG0.net
>>60
なるほど!ありがとうございます。

63 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/04(木) 19:58:26.60 ID:t6OohxOo0.net
https://i.imgur.com/RIQuFu4.jpg
このトークンを使っていた方がいたのですがこれはどのような形で配られたトークンなのですか?ジャッジと書いてあるのでジャッジ褒賞でしょうか?

64 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/04(木) 20:13:15.06 ID:dupIhX3j0.net
>>63
https://blogs.magicjudges.org/blog/2018/02/19/magic-judge-monthly-january-2018-jp/
ジャッジ・コミュニティが独自に作ったトークン・カード。WotCが印刷したものではない。

65 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/04(木) 21:56:10.90 ID:t6OohxOo0.net
>>64
ありがとうございます
やっぱり公式の印刷ではないんですね

66 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/04(木) 22:19:06.12 ID:ZAa3ou3B0.net
朴高志さんがBigWeb の記事で《天空の刃セファラ》を3ターン目に出せると書いているのですがどうやって出せるのか分かりません。
セイレーンの能力でセファラを打ち消すのですか。ご教示お願いいたします。
https://mtg.bigmagic.net/article/bigweb-mtgm20.html#Boku
>頑張れば3ターン目に出せる凄い天使。
>是非とも《セイレーンの嵐鎮め》から出したいところ。

67 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/04(木) 22:41:12.23 ID:VqMkGEQX0.net
3ターン以内に嵐鎮めみたいな1マナの飛行持ちを4体並べるだけでしょ
できれば嵐鎮めから云々は自身が破壊不能を持たないから単体除去を防ぐ為

68 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/04(木) 22:48:34.56 ID:ZAa3ou3B0.net
>>67
回答下さりありがとうございます。
そういうことでしたか。コストを踏み倒せるものと曲解していました。
いわれてみれば素直にそういうことですね。
デッキ組むかは分かりませんがモダンで可能性があると感じていますので参考にします。
ありがとうございました。

69 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/05(金) 23:35:47.85 ID:NX8ewj7p0.net
MWS(Magic Work station)の公式が更新されなくなってついにHPが消えちゃったんですが、誰か
最後まで更新されてたデータベースか何かが残ってる場所ってどなたか知りませんか…
間違えてアンインスコしちゃって…

70 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/06(土) 00:05:53.32 ID:ymgM6wNI0.net
各ターン最初のドローを一枚引く。その後一枚捨てる等の効果で行いそのカードを捨てた場合に永遠神ケフネトの効果を誘発できますか?

71 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/06(土) 00:11:48.58 ID:qUZ51YcI0.net
できるよ

72 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/06(土) 00:14:05.42 ID:9gzkOgkE0.net
>>70
引いて公開した時点でケフネトの能力は誘発する。手札にそのカードが無くても、最後の情報を参照しそのカードのコピーを唱えることができる。

73 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/06(土) 02:18:48.66 ID:ymgM6wNI0.net
>>71-72
ありがとうございます

74 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/06(土) 19:17:47.80 ID:ZV1TLfo10.net
基本的な質問ですみません。
コストの支払いの処理がよくわからないので、回答お願いします。

生贄に捧げて能力を発動するようなクリーチャーに対応して、火力や破壊でそのクリーチャーを墓地に送ったとしても、能力自体は発動されるという認識で間違いないでしょうか?

例えば吸血鬼の呪詛術士で暗黒の深部のカウンターを取り除こうとして、相手が対応して稲妻で呪詛術士を焼いても、マリットレイジは出てきますか?

75 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/06(土) 19:25:48.96 ID:VeC2AozC0.net
吸血鬼の呪詛術士の能力をスタックに乗せてコスト(呪詛術士の生け贄)を支払った時点で戦場に呪詛術士は存在しないので
対戦相手は呪詛術士を対象として稲妻を唱えること自体できません

76 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/06(土) 19:34:21.84 ID:rstEyE7s0.net
黒のカードのフレーバーテキストで
「エルフにはエルフの病ドワーフにはドワーフの病」
のような感じに訳せる物があったと思うのですが
カード名にわかりますでしょうか?

77 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/06(土) 19:36:14.28 ID:ZV1TLfo10.net
>>75
重ね重ね失礼します。
もしも呪詛術士の起動コストがタップだと仮定するとどうなりますか?

78 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/06(土) 19:39:43.87 ID:VeC2AozC0.net
>>77
いずれにせよコストの支払いを防ぐことは不可能です。

呪文や起動型能力の処理を非常に大雑把に表現すると、

1.呪文や能力を宣言してスタックに乗せる
2.対象を選ぶ
3.コストを支払う

1〜3の間に対応して何かをすることはできません。


呪文及び起動型能力の正確な処理については以下を参照
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%94%B1%E3%81%88%E3%82%8B
http://mtgwiki.com/wiki/%E8%B5%B7%E5%8B%95

79 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/06(土) 19:47:17.77 ID:ZV1TLfo10.net
>>78
なるほど、そう考えると起動型能力を防ぐ手段ってなかなかないんですね。
分かりやすい説明ありがとうございました。

80 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/06(土) 20:53:36.52 ID:hHbKjZlk0.net
>>78の説明が手短でいいが、スタックと優先権について調べるといいと思うよ

81 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/06(土) 20:54:08.37 ID:hHbKjZlk0.net
よくわからんところでスレが見切れてて亀ったスマン

82 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/07(日) 06:37:49.60 ID:TxWpMXRo0.net
《血の取引者、ヴィリス》の能力について教えて下さい。
『あなたがライフを失うたび、その点数に等しい枚数のカードを引く。』と、ありますが、再活性で釣った時に受ける8点ダメージでも誘発しますか?

83 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/07(日) 09:44:55.64 ID:MZuO079O0.net
>>82
誘発する。
ヴィリス自身に(ダメージはライフを失わせる)と書いてあるし、そもそも再活性はダメージじゃなくてライフを失うと書いてある。

84 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/07(日) 11:06:57.59 ID:h29BU1Lg0.net
https://i.imgur.com/TsbzLd3.jpg
ーーーーーーーー☆☆

85 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/07(日) 13:18:33.89 ID:BPs/+SpG0.net
海外では嵐雲のカラスがこっちで言う甲鱗様的な扱いを受けているらしいけど、
そういうネタクリ扱いを受けるに至った経緯みたいなものってあるの?
甲鱗は「サイズデカいだけのクリーチャーは初心者には強く見えがち」ってあるあるから派生したネタだと思うけど
嵐雲はなんか本当になんてことないクリーチャーに見える

86 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/07(日) 18:06:10.43 ID:dKrLBl0S0.net
>>85
確証ではないんだが、webで散見される情報から考えると、
弱すぎるクリーチャー(Wandering OnesやらSquireやら)でもなく
微妙なタフネスや飛行があるところ、ついでに青いところもミソっぽい
甲鱗様をたたえる言葉の中にあるような「〇〇が効かない」「〇回殴れば勝ち」
とかに似たような賛美をたくさん得ている(これはチャック・ノリスネタに通じる)

究極的にはあなたが感じた「なんか本当になんてことないクリーチャーに見える」が答えとでもいうか

87 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/08(月) 10:25:23.45 ID:tfbJSE/C0.net
教えてください
世界を揺るがすものニッサが基本土地の森2枚をクリーチャー化しているとします
このうち1体に軍団の最期をうたれた場合、もう一体も追放されるのでしょうか

88 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/08(月) 10:37:05.49 ID:9AYerbYW0.net
>>87
はい。それらは同じ名前を持つクリーチャーです。

89 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/08(月) 14:19:52.81 ID:ZahgbvUg0.net
>>88
ありがとうございます!ちなみにこれがタイプの違う土地だった場合、例えば森と島とか、基本土地のいずれかと繁殖池だった場合は違う名前ということで間違いありませんか?

90 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/08(月) 15:50:30.17 ID:9AYerbYW0.net
>>89
それらは違う名前を持ちます。

91 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/08(月) 16:14:09.72 ID:9AYerbYW0.net
>>89
補足します。通常の基本土地は土地タイプと名前がたまたま一致してますが、土地タイプが違うことと名前が違うことは無関係です。
繁殖池と島は同じ土地タイプ―島を持ちますが、違う名前を持ちます。

92 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/08(月) 16:42:18.28 ID:l/0+O7uW0.net
>>91
補足も含めて大変よくわかりました。ありがとうございます!

93 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/08(月) 21:20:37.07 ID:TbTc7nqg0.net
血染めの太陽がある盤面で、燃え柳の木立の1点回復はできますか?
赤マナは出せると思ってます。

また、燃え柳の木立がある盤面で、古の墳墓の2点はくらいますか?

94 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/08(月) 21:26:34.52 ID:mNcwywIm0.net
>>93
上・回復される。
マナの引き出しと相手のライフゲインは一連のマナ能力なので
両方またはいずれか片方だけが失われるようなことはない

下・燃え柳の木立は血染めの太陽の誤りとして回答
これも同じ理由でダメージを受ける
これが真鍮の都であればダメージ効果は失われている

仮に燃え柳の木立+古の墳墓であれば、
お互いになんの作用もないのでやっぱり2点食らう

95 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/08(月) 22:14:58.10 ID:0PC8JuTX0.net
MTG新規参入者なんですが質問させてください。
MTGAをはじめて1週間くらい経ったので、今開催されてるランク戦ドラフト:『灯台争大戦』に参加してみたいのですが、これって一度参加したら3敗ないし7勝し終えたらもう再度の参加はできない、という認識でいいのでしょうか?

96 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/08(月) 22:35:02.73 ID:Flinki1u0.net
>>95
参加費を払えば何度でも参加できます

97 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/08(月) 22:35:22.58 ID:QYrh2wy90.net
>>95
参加費払えば何度で挑戦できる

98 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/08(月) 22:50:54.92 ID:0PC8JuTX0.net
>96
>97
解答ありがとうございます。
積極的にランクドラフト参加していこうと思います。

99 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/09(火) 01:04:03.75 ID:x1ySeRfQ0.net
モダホラが出たので、レガホラとかヴィンテホラも近いうち発売されるのでしょうか?

100 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/09(火) 02:50:16.17 ID:02so00r/0.net
>>99
そういう話はありません

スタンダードを経ずに直接レガシーやヴィンテージ入りするカードセットとして
バトルボンド、コンスピラシーシリーズ、統率者シリーズなどがすでにあります

101 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/09(火) 12:25:58.56 ID:45Y5hg9p0.net
最近カード触ってないんだけど
晴れのデッキリストでイゼフェニ眺めてたら炎のアリアが昇天の代わりになってるリストが多かったんだけど
墓地対で機能停止しない以外に昇天より良いとこある?

102 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/09(火) 12:28:15.13 ID:BgKf6TVd0.net
昇天よりたまりやすい

103 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/09(火) 16:48:07.97 ID:sIuXXPee0.net
>>101
インスタント・ソーサリーをたっぷり使うデッキだから紅蓮術士の昇天よりもダメージがでかくなる
回復させた分もすぐに削れるし

104 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/09(火) 17:41:03.43 ID:pZq+KCqT0.net
TwitterのMTG専用アカウントで政治ネタを呟く人で
マジックが下手な人ほど反自民なのは何でですか?

105 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/09(火) 18:02:22.03 ID:LP60mefo0.net
前提が間違っているからです
つまりまあなたが相関を理解できていない

106 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/09(火) 18:07:18.64 ID:ER45YYtK0.net
シグマさんの悪口はやめろよwww

107 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/09(火) 23:04:53.16 ID:Kbls2+IA0.net
ひろじって奴もなかなかきついw

108 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/10(水) 09:41:03.48 ID:OiIUrV/s0.net
any targetになって挙動が変わったカードを教えてください

109 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/10(水) 10:02:48.83 ID:+INJfRz/0.net
>>108
オラクルでany targetと書いてあるドミナリアより前のカードほぼ全て

110 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/10(水) 14:24:54.46 ID:sgAroULx0.net
カード個別の挙動じゃないが、プレイヤーがプロテクションや呪禁、軽減効果を得ても
PWを焼けるようになったというのは総じて言える挙動の変化だな


変化したカードリストを知りたいなら、webで見るなら>>109のとおり
既存の紙テキストから判断したいなら、クリーチャーとプレイヤーをどちらも対象にとれるかどうか

ついでに、プレイヤーとPWだけを対象にとるかどうかの判断であれば
1・プレイヤーを対象にとっている
2・プレイヤーのもつ情報を参照していない
この2点を両方満たしていればPWも対象にとれる
例外の有無はしらんから不安があればオラクル見て

111 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/10(水) 14:28:52.71 ID:sgAroULx0.net
それと《地震》とかの対象をとらずにプレイヤーへのダメージが入るカード群も
挙動が変わってPWへダメージを与えられなくなってる

112 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/11(木) 07:54:42.53 ID:UOk+WfK+0.net
相手の場に高名な弁護士、トミクがいる時に風景の変容を唱えて土地を生贄に捧げることはできますか?

113 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/11(木) 08:13:02.94 ID:JSZ7AW5O0.net
「対象」はmtgにおいて特別な意味を持つ用語で他の語句とは明確に区別される
風景の変容は対象を取っていないので、「対象にならない」能力は何も影響しない

114 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/11(木) 13:29:44.98 ID:UOk+WfK+0.net
>>113

生贄に捧げる土地を選ぶ行為が対象を取ると思ってました
対象を取らないのですね、ありがとうございました

115 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/12(金) 22:11:27.67 ID:mXrvpuWz0.net
神聖なる月光って恐血鬼にも効きますよね?
グリセルやカンパニーなんかにも効くのに使われないのはなぜなんでしょうか?

116 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/13(土) 04:14:16.69 ID:rkkF13gl0.net
>>115
>恐血鬼にも効きますよね?
唱えたのなら戦場に普通に出るが、上陸能力で墓地から戻ったら追放される

>使われないのはなぜ?
・インスタントなので相手のタイミングに合わせて唱えないと意味がない(封じ込める僧侶は出ている限り有効)
・相手のターンに2マナ浮かせる必要があるけど、それだったらカウンターで対応するほうがいい
・白には各種追放除去や全体除去が豊富

なのでサイドの枠に入れるまでにはなっていないかと

117 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/13(土) 17:57:37.64 ID:48W5dhaj0.net
サイカトグの強化の運用について質問です。
自分:アタック
相手:通します
自分:じゃあ5枚手札を捨てて+5+5します
相手:じゃあブロックします
自分:じゃあrepulseで飛ばします
…以上の流れで、不可能な操作があれば教えて欲しいです。
@通ってから強化できろのか?
A強化されてから再度ブロックできるのか?
これで揉めています笑

118 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/13(土) 18:39:32.64 ID:rkkF13gl0.net
>>117
1.できる
 ブロッククリーチャー指定やダメージの割り振り順を決定した後、
 ブロックに伴い誘発する誘発型能力がスタックに積まれた後に攻撃側が優先権を得られる。
 このタイミングで強化することは可能

2.できない
 ブロック・クリーチャー指定ステップの最初にブロッククリーチャーを指定する必要があり、決定した後は変更ができない
 アクティブプレイヤーが優先権を得たタイミングではそれを実行する手順はもう過ぎている

119 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/13(土) 18:49:22.73 ID:x1XS0ZZc0.net
>>117
結論から言えば
>相手:じゃあブロックします
ここが無理

質問については>>118が書いてくれている通り

さらに追加で補足すると、
>相手:じゃあブロックします
>自分:じゃあrepulseで飛ばします
もし(正常なタイミングで)ブロック宣言された後に排撃などでブロッククリーチャーが除去された場合、ブロック自体は成立しているのでプレイヤーへのダメージは通りません。

120 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/13(土) 23:56:22.73 ID:48W5dhaj0.net
>>118
ありがとうございます
>>119
repulseは先に飛ばしておかなきゃだめなんですね

お二方、ありがとうございました!

121 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/13(土) 23:59:04.26 ID:48W5dhaj0.net
森って「緑のパーマネント」に入るのですか?
hibernationで手札に返させると辛いですが…

122 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/14(日) 00:08:49.70 ID:vJBgAV7q0.net
>>121
カードの色は、色指標で指定がない限りはマナコストに含まれる色がそのままそのカードの色となります。
森はマナコストを持たないので無色です。

123 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/14(日) 05:00:20.15 ID:cYXitJ+u0.net
冬の宝球のようにタップ状態だと能力を失う置物はモダンやスタンダードにありますか?
また、テキストにタップ状態だと能力を失うようなテキストが無いカードを使って相手を騙すプレイヤーっているんですかね?初心者なら100%バレない気がしますが

124 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/14(日) 05:36:41.60 ID:BCvuH9k00.net
>>123
スタンダードにはないがモダンには以下のものがある。

・遠見の仮面(ミラディン)
 対戦相手のコントロールする発生源からダメージを受けた際、これがアンタップ状態ならカードを1枚引いて良い

・起源室(ダークスティール)
 非トークンクリーチャーが戦場に出るたび、これがアンタップ状態なら1/1のマイアクリーチャートークンを1体生成

・吠えたける鉱山(基本セット2010)
 各プレイヤーのドロー・ステップの開始時にこれがアンタップ状態なら追加で1枚引く

・保管庫集合所(第9版)
 アンタップ状態である限り、各プレイヤーはアンタップ・ステップに
 アーティファクト、土地、クリーチャーのいずれかのタイプ1種類しかアンタップできない

・雷鳴の杖(ダークスティール)
 アンタップ状態である限り、クリーチャーがあなたに与えるダメージを1点軽減する
 (2マナとタップでターン終了時まで攻撃クリーチャーに+1/+0修整あり)

・三つなる宝球(ダークスティール)
 アンタップ状態である限り、3マナ以下の呪文のコストは3マナになる

後、変則的なものに
・スフィンクスの君主(アラーラの断片)
 あなたの終了ステップの開始時にアンタップ状態なら3点ライフゲイン、タップ状態なら各対戦相手が3点ライフロス

125 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/14(日) 08:31:28.18 ID:VxbYuAzp0.net
>>123
後者についてはテキストを偽造したカードを使って、ということ?
であれば偽造の手間、初心者と試合する機会の少なさ、その試合に勝つことのメリットの薄さ、バレた時のリスクを考えればまずいないでしょう

126 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/14(日) 09:31:19.27 ID:2abSNKiH0.net
質問失礼致します。
第4版の稲妻や、アイスエイジ版の冠雪土地はモダンでは使用出来ないのでしょうか?

wikiを見たところ使用出来ないように見受けられましたが、別のサイトなどには『旧枠時代に存在していたカードはモダンの範囲内で再録されたのであれば使うことが許されます』とも記載されており、どちらが正しいのか分からなくなってしまいました。
何卒、宜しくお願い致します。

127 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/14(日) 09:59:57.88 ID:BCvuH9k00.net
>>126
再録されたカードは再録後のカードと同一のものとして扱うので使用可能

128 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/14(日) 10:03:22.25 ID:bt0X0MgQ0.net
>>125
「アーティファクトの能力はタップ状態のとき無効となる」
というルールが存在した当時に刷られたカードならその文章は存在しない。

例えば5版の「吠えたける鉱山」のテキストは
「各プレイヤーのドローフェイズの間に、そのプレイヤーは本来のドローとは別に、カードを1枚引く。」
とだけ書かれている。
(カードの文章をそのまま写したので用語は当時のまま)

129 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/14(日) 10:13:33.47 ID:2abSNKiH0.net
>>127
迅速な回答、誠にありがとうございました。

130 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/14(日) 13:25:17.05 ID:cYXitJ+u0.net
>>124
ありがとうございます

131 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/14(日) 14:40:22.20 ID:c91/UWti0.net
>>125
印刷されたカードテキストとオラクルが違うなんてよくあるでしょ
タップ云々は無視して十分ありうるし、カードテキストが正しくても
ルールを間違った解釈してジャッジ通さずに自分の解釈押し通す奴もいるしな

132 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/14(日) 23:08:10.75 ID:8HBXoGle0.net
1ターンの中で3枚目に唱えたソーサリーインスタントを、
呪文捕えで追放された場合、墓地に弧光のフェニックスがいた場合フェニックスは誘発して場に出てきますか?

この呪文は打ち消されないと書いてある呪文を呪文捕えで追放出来ますか?

133 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/14(日) 23:47:56.95 ID:EbPSEHAP0.net
>>132
1. 弧光のフェニックスは戦闘開始時に場に出る。
 場に出る条件は「呪文を唱えた」なので、解決ができたかどうかに関わらず条件は満たされている。

2. 打ち消されない呪文も呪文捕らえで追放することが出来る。
 追放と打ち消しは別物である。
 同様に、ナーセットの逆転で手札に戻させることも可能。

134 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/15(月) 00:03:38.54 ID:kxmTd4CG0.net
炎の侍祭チャンドラの-2能力を使って墓地にある苦悩火を使用した場合、X=2までのコストしか支払えないのでしょうか?

135 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/15(月) 00:21:07.26 ID:/8KxKBuM0.net
>>134
いいえ

136 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/15(月) 09:09:30.09 ID:aYwCafUG0.net
ラノワールのエルフを召喚して最速でタップ1マナを出せるのは
次の自分のアップキープフェイズ以降であってますか?

137 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/15(月) 09:34:27.26 ID:blkSuJwD0.net
>>134
幾つでも良い。チャンドラの能力は唱える際のマナ・コストまで言及していない。

138 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/15(月) 10:25:06.15 ID:kxmTd4CG0.net
>>137
ありがとうございます
Xマナの扱い方がよく分からなかったのですが理解できました

139 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/15(月) 12:03:50.20 ID:m3+iB8BX0.net
>>133
ありがとうございます!

140 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/15(月) 14:27:59.87 ID:RsoY9pSM0.net
>>136
速攻かそれに準ずる外的要因がない限りはその通り

仮にアンタップ・ステップ中に能力が誘発した場合でも、
実際に優先権を得られるのはアップキープまで待つことになるので
起動できるようになるタイミングに変化はない

141 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/15(月) 20:14:44.00 ID:6Et45pfz0.net
>>140
有り難うございます。
ではヴィトーガジーの目覚めで土地を9/9クリーチャーにした場合は、
@土地が前のターンからあって今ターンのアップキープを通過しているから、すぐに攻撃できる
A9/9が今出来上がった所だから、次のターンまで召喚酔いで攻撃できない
のどちらになりますか?

142 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/15(月) 20:17:14.45 ID:d8tXS3RA0.net
速攻が付くよ

143 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/15(月) 20:41:11.69 ID:4j21X7RG0.net
>>141
そいつは速攻を持ってるからどのパターンでも攻撃できる
また、土地をクリチャーにしてカウンターを置いたとしてもそれは改めて場に出した訳ではないので、前のターンから出ていれば召喚酔いはしない

144 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/15(月) 21:35:47.61 ID:6Et45pfz0.net
>>142 >>143
有り難うございます!

145 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/15(月) 23:06:51.41 ID:hOfH5dG40.net
タフネスが該当するクリチャーよりも小さいという表記は
2≧2or2>1どちらになりますか?

146 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/15(月) 23:39:27.40 ID:xpyEp7t00.net
サルカンの封印破りがある状態でトルガールを唱えた場合、
トルガールがスタックに乗った後サルカンの封印破りの誘発がスタックが乗る解釈で合ってますでしょうか?
それともスタックに乗せる順番を選べるのでしょうか?

147 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/15(月) 23:43:15.71 ID:xpyEp7t00.net
>>145
XはYより小さい:X<Y
XはY以下:X≦Y
です

148 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/15(月) 23:44:49.17 ID:4j21X7RG0.net
>>145
質問文として意味を成してない気がしますが、エスパーして答えるとタフネス2より小さいタフネスは1か0です

149 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/16(火) 00:14:45.26 ID:nrBVRPQR0.net
>>146
そも呪文を唱える最初の手順がそれをスタックに置くことであり、唱える手順がすべて完了して初めて呪文が唱えられたことによる能力が誘発する。
サルカンの封印破りの能力は必ず誘発させた呪文の上に積まれ、先に解決されることになる。

150 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/16(火) 00:36:36.11 ID:KTgkabz10.net
>>149
わかりやすい説明でした。ありがとうございます

151 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/16(火) 01:50:19.65 ID:p34lqN6b0.net
>>148
0を引き合いにだすなら、-1以下全部もね
戦場にあった最後の情報か、戦場以外の領域でしか参照できなそうだけど

152 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/16(火) 03:34:45.79 ID:eDCLm2wV0.net
1/2(ボソッ)

153 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/16(火) 04:46:34.03 ID:4fguYoAn0.net
呪文嵌めを持っている相手がいます。打ち消されたくないので、チャリスを3マナで支払ってカウンターを1個載せます。というプレイングは可能でしょうか?

154 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/16(火) 08:21:05.20 ID:8/ktZAHY0.net
>>153
できません。X=1で唱えることを選んだなら、(追加コストなどで実際に払うコストとは別に)点数で見たマナコストは2になりますので、それは呪文嵌めで打ち消されるでしょう。

155 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/16(火) 09:02:43.45 ID:5rmeV3io0.net
>>153
不可能
コストを支払うことの定義は「呪文(能力、効果)内で特定されている指示を実行すること」
ドローやマナを加えることがコストになってるカードもあるし当然っちゃ当然だな
コストの決定はXの値を選んだ後なので余分の1マナを勝手に支払える理由はない

156 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/16(火) 16:06:17.47 ID:K2KqEwCY0.net
起源の波でX以下のパーマネントを場に出せるというのは
x=10の時
@土地は0マナなので何枚でも出せる?
A3緑緑が三枚続けて出た場合、全てでるのか?合計10までしか出ないのか?
Bエムラクールが場に出る時打ち消されないのか?
教えて下さい。宜しくお願いします。

157 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/16(火) 16:18:44.36 ID:Ph9e56Mu0.net
>>156
1.出せる。めくった中に土地が複数枚あれば全部出せる

2.3GGは点数で見たマナ・コストは5。X以下であればいいので3枚とも出せる。

3.そもそも唱えて場に出すのではなくライブラリーから直接戦場に出す。
  唱えていないので打ち消すもないし、ライブラリーの上から公開して選んだ枚数を戦場に出すまでが一つの効果であり、
  相手が割り込んでなんかするタイミングもない

158 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/16(火) 16:42:56.89 ID:co5WqDdu0.net
>>157
有り難うございます!
めくってみてから起源の波にカウンタースペルとかは有りなんですか?

159 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/16(火) 16:55:03.05 ID:EQ3inMQI0.net
>>158
呪文の解決中に優先権を得ることはない

160 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/16(火) 19:48:36.53 ID:K2KqEwCY0.net
>>159
有り難うございます!

161 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/16(火) 23:21:26.86 ID:K2KqEwCY0.net
起源の波シリーズで質問です。
x=10として10枚めくる中で
@エンチャントはパーマネントだからクリーチャーやランドに付与出来ますよね?
Aソーサリーはパーマネントでは無いからキャスト出来ませんよね?

162 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/17(水) 00:06:38.70 ID:DWhFTrvq0.net
>>161
両方YES

なお、この方法で出るオーラは呪文として対象をとっていないので
相手の呪禁をもつパーマネントにもエンチャントすることができる

163 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/17(水) 00:06:54.58 ID:z5dB3AJM0.net
>>161
1.対象を取らないただのエンチャントはそのまま出る。
 何かにくっつけるオーラエンチャントは、くっつける先が起源の波解決前に出ているものであればくっつけられる。
 起源の波で一緒にめくったなにがしにはくっつけられない。同時解決なのでまだ戦場に出ておらず、対象に取れないという理屈。

2.できない。
 あと、起源の波の効果は戦場に出すだけなのでパーマネントであろうとキャスト扱いにはならない。
 「唱えたとき」の効果は誘発しないので注意してね。

164 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/17(水) 00:19:27.73 ID:DWhFTrvq0.net
>>163が対象という語を使ってしまっているのでそれを踏まえて補足

公開されたオーラは対象をとらずに戦場にでますが、効果の解決に入った時点(≒解決前)で
オーラとして適切なエンチャント先がない場合、それはエンチャントできずにライブラリに戻ります。
それは公開されているので続く効果で墓地に置かれます。

165 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/17(水) 00:43:20.55 ID:Y5Oz2uEe0.net
>>164
捕捉はいいけど自分の回答の間違いも訂正しような?

166 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/17(水) 01:57:31.98 ID:r4TTaihw0.net
対戦相手は精神を刻む者、ジェイスをコントロールしています。
私が荒廃稲妻を唱えて解決したときジェイスに3点のダメージを与えられますか?

167 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/17(水) 01:59:42.67 ID:8wf3s//40.net
与えられる

168 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/17(水) 02:00:41.89 ID:DWhFTrvq0.net
>>165
すまんが、間違いって具体的にどこ?

169 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/17(水) 06:32:02.12 ID:yeZnTHwq0.net
>>166
ジェイスを対象にしているならそれに与えられる。
ドミナリアでの対象ルール変更に伴い、荒廃稲妻はプレイヤーかPWを対象に取る呪文になった。カードを捨てるのは変わらずプレイヤーか対象のPWのコントローラー。

170 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/17(水) 15:10:50.56 ID:YBohwzDE0.net
賛美クリーチャーがいる状態で、
忍術を使った場合、忍術で場に出たクリチャーは+1/+1されますか?

171 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/17(水) 15:34:27.90 ID:uRlwqe5D0.net
>>170
いいえ

172 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/17(水) 16:08:29.59 ID:NDi0J+Z50.net
駿河屋の中古品のプレインズウォーカーデッキやエントリーセットって中身のブースターが抜かれてることってあります?

173 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/17(水) 19:21:57.47 ID:XlEA2ZKN0.net
>>162 >>163
ありがとうございました!
エムラクールのextra turnは得られないんですね…

174 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/17(水) 21:10:46.32 ID:FWPWnCTb0.net
崇高な工匠、サヒーリの起動型能力で自分の場にいる目覚めた恐怖を対象に−2能力を起動した場合
自分がコントロールする霊気装置トークンは目覚めた恐怖になりますか?

175 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/17(水) 21:19:20.64 ID:8wf3s//40.net
なるよ

176 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/17(水) 21:32:04.72 ID:FWPWnCTb0.net
>>175
ありがとうございます

177 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/17(水) 22:29:30.21 ID:KeJnb6u00.net
黒か赤か無色で墓地のエンチャントを回収するか場に出せるカードはありますか?
EDHで使えるカードです

178 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/17(水) 22:57:04.69 ID:kwm1ZGa50.net
悪への引き渡しか不正利得

禁忌の墓所で無理矢理回収する方法もあるが

179 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/18(木) 02:02:44.36 ID:yjVcD1x20.net
>>177
水晶のチャイム

180 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/18(木) 02:07:25.50 ID:yjVcD1x20.net
黒なら最後の審判/Doomsdayという手もあるな
EDH向けではないと思うが、決めのターンならありか

181 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/18(木) 02:23:36.76 ID:mt42BwOr0.net
>>178-180
ありがとうございます!
水晶のチャイム買ってみます
他のカードは全部すごいこと書いてありますね…

182 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/18(木) 15:50:21.70 ID:fwf8cZGV0.net
レガシー環境にて緑赤+楽園の拡散+はびこり+旅するサテュロスでマナコンボデッキを作成中。
4〜5ターン目に30ダメージくらい発生させられるのですが
アーティファクトやエンチャント、ランドの能力に完封されてしまいます
緑と赤で相手のパーマネント破壊に有効なカードを教えて下さい

183 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/18(木) 15:58:18.91 ID:9KZ4jGXK0.net
>>182
その色の組み合わせなら何でも壊せる
何を破壊したいか具体化して↓で検索すればいい
http://whisper.wisdom-guild.net/

184 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/18(木) 16:30:45.08 ID:yjVcD1x20.net
マナは十分あるな、よし、砂漠の竜巻だ!(雑

185 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/19(金) 12:18:20.88 ID:1Lrj3qBA0.net
pwのルールについてですが、精神ジェイスをコントロールしている時に2マナのジェイスを出して、それが裏返りました。場に2匹のジェイスがいる場合どちらかを生贄に捧げなければならなりませんか?

186 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/19(金) 12:25:04.56 ID:HJTW4bKY0.net
pwの同一性は廃止された
すべての印刷されたpwは伝説のパーマネントだから伝説ルールに従う
つまり名前が違えば墓地に置く必要はない

187 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/19(金) 14:21:00.05 ID:oTpIy0pm0.net
近々5年ぶりくらいにランドセットしようと思ってるんだけど、
>>185-186は結局、3ハゲと5ハゲが同時に場にあってもいいってことだよね?

あと、場にある3ハゲの能力起動したあとで、さらに3ハゲを出し、もともと場にあった3ハゲを墓地に落として新たな3ハゲの能力起動ってのはできますよね?

188 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/19(金) 14:46:02.91 ID:3wRpZF/T0.net
>>187
どちらもYes

189 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/19(金) 14:58:22.22 ID:oTpIy0pm0.net
ありがとう

190 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/19(金) 20:22:38.11 ID:EQygwv/E0.net
レガシーの石鍛冶って純正青白が主流だけど何故ですか?
奇跡すら赤ブラのためにボルカ(最近だとVistaと山)入れているのに石鍛冶だとほとんど見ないのは何か明確な理由があるのでしょうか?

191 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/19(金) 23:24:40.67 ID:9tr4tAE50.net
ゴブリンの従僕や傲慢な血王、ソリンのように特定の部族カードを戦場に出すカードは他にどのようなものがありますか

192 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/20(土) 08:50:13.27 ID:LDhUfMED0.net
手札からだと、

巣穴の煽動者(ゴブリン)
Goblin Wizard(ゴブリン)
秀でた隊長(兵士)
白熱の魂炊き(エレメンタル)
Willow Priestess(フェアリー)
Didgeridoo(ミノタウルス)
巨大なるカーリア(天使・デーモン・ドラゴン)
ウーラの寺院の探索(クラーケン・リバイアサン・タコ・海蛇)

あたり。

193 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/20(土) 12:08:40.65 ID:Gk3vPC+Y0.net
>>190
・構成パーツがエスパーやトリコの石鍛冶にくらべて安い
・色を増やすと不毛の大地が刺さりやすくなる
・<基本に帰れ>が自分にも刺さりやすくなる

194 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/20(土) 12:12:11.00 ID:296wLkSc0.net
レガシーなどで、ヴェンディリオン三人衆を相手のターンのドロー後に出しているのを見ますが、このアクションは厳密にどのタイミングでの行動になるのでしょうか?
ドローステップの終了時ですか?

195 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/20(土) 12:13:47.01 ID:BUuwZjl70.net
アリーナの質問です
プレインズウォーカーデッキ限定のカードって
パッケに入ってない?
入ってないとしたらワイルドカード使う以外だと手に入らない?

196 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/20(土) 12:52:35.30 ID:LlcoV6Ru0.net
>>195
パックに入っていない。
紙のPWデッキを買うとコードが入っていて紙と同じ分貰える。
ただしPWデッキのPWはマスタリー報酬で1枚もらえる。

197 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/20(土) 12:56:49.42 ID:D5M2mZSK0.net
>>194
ドロー・ステップの間。メイン・フェイズに入ると先に相手が優先権を得てクリーチャーやソーサリーを唱える機会を得るので。

198 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/20(土) 12:57:18.41 ID:Gk3vPC+Y0.net
>>194
ドロー・ステップは
ドロー(スタックを用いないので割り込み不可)
→ドローに伴う誘発型能力をスタックに積む
→アクティブプレイヤーに優先権発生
までで一つのステップなので、ドロー・ステップ内のお話

>>195
PWデッキ限定カードはブースターパックには入っていない
アンコモンだとデイリー報酬で出てくる可能性があった気がするがちょっとこの辺うろ覚えで申し訳ない

199 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/20(土) 13:28:52.88 ID:BUuwZjl70.net
>>196
>>198
回答ありがとうございます
やっぱり出ないんですね
何枚かほしいカードあるんで紙版探してみます

200 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/21(日) 11:37:28.54 ID:xxJ4sp5a0.net
血染めの月で山になった土地の扱いって、「基本地形の山」なのか、「山の性能と名前を持った特殊地形」なのかどちらでしょう?

201 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/21(日) 11:47:14.74 ID:7WSyUOAa0.net
>>200
どちらでもない。「山」というのは基本土地タイプとしての意味であり、それは土地タイプが山であり、「(T):(赤)を加える」以外に能力を持たない以外は変化しない。
基本では無いし、カード名も変更されない。

305.7 何らかの効果により土地タイプがいずれかの基本土地タイプに定められた場合、その土地は以降古い土地タイプを持たない。
    ルール文章、元の土地タイプ、その土地に影響しているコピー 効果によって得られていた能力を全て失い、その基本土地タイプが持つマナ能力を得ることになる。

202 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/21(日) 11:57:13.94 ID:xxJ4sp5a0.net
>>201
ありがとうございます。
基本ではないという事は、大爆発の魔道士等の特殊地形破壊の対象に取れる、という認識で合ってますか?

203 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/21(日) 13:00:02.19 ID:en5Cmc8f0.net
>>202
あってる
ついでにいうと特殊地形という言葉はすでに廃語で特殊タイプ「基本」を持つ土地かそうでないかという区別になる

204 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/21(日) 14:05:57.94 ID:5Fj+zili0.net
質問です。よろしくお願いします
破滅の終焉を唱えライブラリーを探した後に
墓地のクリーチャーを選択して戦場に出すことは可能でしょうか?

205 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/21(日) 14:14:01.08 ID:en5Cmc8f0.net
できるよ

206 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/21(日) 15:02:57.55 ID:Nxo0XwXh0.net
ジャッジが明らかに間違った判断をした際に観戦者はそれを指摘できますか?

207 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/21(日) 16:48:53.90 ID:zntWKL8R0.net
指摘するのは自由
ただしジャッジの判断が絶対なんで

208 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/21(日) 17:02:20.38 ID:xptC4COb0.net
乗っかって質問で申し訳ないんですが、ジャッジと対戦相手がグルだった場合でもその場では諦めなきゃだめ、っと事であってます?
後でウィザースにクレーム入れるくらいしか対応がないのか

209 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/21(日) 18:24:13.07 ID:CoA9UuMw0.net
悪意あるジャッジをルールは想定していない

210 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/21(日) 19:15:32.42 ID:Gszqa4j00.net
戦場に祖先の象徴が出ている状態で雷族の呼び覚ましが戦場に1枚、墓地に3枚ある状態です。
戦場の雷族の呼び覚ましで攻撃し能力発動で墓地の雷族の呼び覚ましを出して攻撃状態にして、更に墓地にある2枚目の雷族の呼び覚ましを出して能力発動で
3枚目を戦場に出して更に4枚目の雷族の呼び覚ましを出す事は可能ですか?

211 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/21(日) 19:28:59.45 ID:9BZM8c080.net
>>210
無理かと。攻撃している状態で出てくるクリーチャーは攻撃指定してないし、誘発タイミングも過ぎてる
なので墓地から引っ張れるのは1体だけ。残念ながら連鎖はしない

212 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/21(日) 19:44:17.27 ID:Gszqa4j00.net
>>211ありがとうございました。無理でしたか。出来るならジェットストリームアタックとか夢みてたので。

213 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/21(日) 23:50:39.01 ID:Tcdt8yIP0.net
初祖スリヴァーの続唱から樹根スリヴァーがめくれて、それを唱えている最中に初祖スリヴァーを対抗呪文等で打ち消す事は可能ですか?

214 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/22(月) 08:45:03.63 ID:tNQRdznJ0.net
可能。

樹根スリヴァーはまだ戦場に出ていないので他のスリヴァー呪文は打ち消されない能力を持たない

215 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/22(月) 08:48:35.67 ID:jzkuiAfE0.net
>>207
具体的な手続きとしてはいつ何ができるんですか?
観客は試合中野次飛ばし放題って訳ではないですよね

216 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/22(月) 09:20:02.34 ID:ehCYX7Er0.net
>>215
何ができるかは規定されていないが、何ができないかは規定されている。
観客(その試合のプレイヤーでなくその大会のジャッジでもない人)は、プレイヤーにアドバイスとなることを伝えてはいけない。

したがって、間違った裁定に対してできることは、ジャッジにのみ聞こえるように(席から離れるなどして)自分の考えを伝えることだろう。

217 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/23(火) 00:07:02.68 ID:vxFN+tvy0.net
ジャッジが見ている中翔子からバユーが出てきてもスルーされるからな。身内ジャッジはある意味プリウスattackより酷い

218 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/23(火) 00:45:28.69 ID:imhdxnhE0.net
天空の刃セファラをコントロールしている状態で次元の浄化のような全体除去を打たれた場合、自分のコントロールしてる自軍の飛行クリーチャーが破壊不能を失うタイミングってどこになるんでしょう。

セファラが破壊されて墓地に行くまでは破壊不能が有効で一旦は生き残れるのか、もしくは自軍の飛行クリーチャーも合わせて全部破壊されるのでしょうか。

219 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/23(火) 03:12:26.64 ID:4NT+C6pt0.net
>>218
前者
破壊を適用するのは瞬間的なので
この時点で破壊不能をもっているクリーチャーは
その後破壊不能を失っても破壊されません

ただしこれが全体除去ではなくダメージの場合なら
状況起因処理のチェックのたびに破壊されるので別

220 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/23(火) 08:40:21.19 ID:UReE5wk70.net
ショーン・メインに代わって赤のカラーパイグルに就任した「ジュールス・ロビンス」なる人物は何者ですか?
略歴やデザインに関わった代表的な製品を教えてください

221 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/23(火) 10:09:06.91 ID:hY6cy8N00.net
>>219
ありがとうございます

222 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/23(火) 11:27:41.68 ID:2wJwlice0.net
>>220
デザイナー・デベロッパー

・デザインで関わったセット
 アークエネミー:ニコル・ボーラス、破滅の刻、ラヴニカのギルド、ラヴニカの献身、統率者(2017、2018)、バトルボンド
 アルティメットマスターズ(サブリーダーとして)、イクサランの探検(多人数用セット)

・開発で関わったセット
 アークエネミー:ニコル・ボーラス、バトルボンド、スペルスリンガー・スターターキット、統率者(2017、2018)、灯争大戦
 アルティメットマスターズ、モダンホライゾン、イクサランの探検

223 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/23(火) 12:16:48.40 ID:CMM19ZPn0.net
>>222
回答ありがとうございます!
強打のらせんのようなwiki丸写しでないエピソードは何かご存じですか?

224 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/23(火) 12:38:35.66 ID:4NT+C6pt0.net
>>223
とりあえず公式記事で出てたやつ
https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/feature/20170808

225 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/23(火) 12:42:32.27 ID:7whv3pRU0.net
昔マジックをやってて今不毛の大地など高騰しているカードがあると聞き売りたいと思ってます。
出来れば手間を省きたいのでスリーブとかそのままで買取査定に出せてそこそこ良心的な店ってありますか?

226 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/23(火) 13:31:39.99 ID:rbUAp8KI0.net
高額なものが多ければメルカリやヤフオクの方がいいぞ
手間はかかるが入ってくるお金がかなり違う

227 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/23(火) 15:14:59.96 ID:7whv3pRU0.net
>>226
両方アカウント持ってるけど評価2とかなんだよね
全然使ってないから信用されるかどうか…

228 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/23(火) 15:40:17.89 ID:bp7QQhDk0.net
ヤフオクは知らんがメルカリは安ければ評価関係なく売れるよ

229 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/23(火) 15:48:11.88 ID:rbUAp8KI0.net
誰でも最初は評価0だぞ

ショップに売ったら良くて相場の5-7割、査定でさらに下がる
メルカリやヤフオクなら手間こそかかるがほとんど相場通りに売れて、8-10%の手数料がかかるだけ

一部、ショップでも相場の8-9割くらいの値段で買い取ってるものもあるが、基本ショップには売らない方がいいと思ってる

230 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/23(火) 15:58:45.08 ID:tI02W3oa0.net
流石に10k超えのカードなら、重さとライトチェックの画像くらいは載せた方がいいかもね

231 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/23(火) 17:05:09.63 ID:WmSlpZ2b0.net
8月のマジック大戦祭仙台に初めて行く予定なのですが物販コーナーの品揃え(主にシングル)はどのような感じなのでしょうか?
前回仙台に行かれた方教えてください、よろしくお願いします

232 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/23(火) 21:24:40.09 ID:7whv3pRU0.net
みんないろいろありがとう
メルカリで出品しようと思う
あと最後に不毛の大地4枚みたいに複数枚ある時はセットのがいいのかな?

233 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/23(火) 21:38:09.51 ID:v+iTSXaY0.net
>>231
主催者が違うため物販も違う、なので情報は不明
ちなみに前回はシングルはあまりなかった

234 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/23(火) 22:33:37.48 ID:WmSlpZ2b0.net
>>233
ありがとうございます
あまり期待しない方がいいのかな

235 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/23(火) 23:39:23.03 ID:COJVnVzO0.net
>>232
言語が揃ってたりしたら4枚セットでも喜ぶ人間もいれば、3枚持ってて1枚だけ欲しい人間もいる。
さすがにもうスレチ

236 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/24(水) 08:12:02.46 ID:jFcvvtXs0.net
アンリミのカードの縁を黒で塗ったものとβ版のカードって見分けがつくのでしょうか?

237 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/24(水) 10:35:57.37 ID:vkSwlruC0.net
あほか?という位に見分けはつく。

238 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/24(水) 13:23:52.08 ID:ksAvxdzc0.net
>>234
素直に駅前の店舗を回ってみたら?
会場から徒歩数分圏内に何店舗かある

239 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/24(水) 14:09:27.52 ID:HnZ4KMLR0.net
ヴェク追われの盲信者のサボタージュ能力についてですが、
ブロックされなかった場合に戦闘ダメージを他のクリーチャーに与える効果はスタックを作りますか?
具体的にはダメージを与えたいクリーチャーを選択後にルーンの母の能力をスタックして、選択されたクリーチャーにプロテクションを付与する等が可能か知りたいです

240 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/24(水) 14:22:07.12 ID:Rv0E92Rm0.net
>>239
結論から書くと、可能です。

以下詳細
まず、ブロックされなかった場合に与えるダメージは戦闘ダメージではありません。
能力は誘発能力なのでブロック指定ステップでブロックされなかった場合に、対象を指定しスタックに乗ります。
当然、解決前にもみ消しやプロテクションの付与などの対応が可能です。

241 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/24(水) 18:47:08.60 ID:y05uN4ax0.net
閃光で金粉のドレイクを場に出して残コストを支払わなかった場合、クリーチャーが交換されてから金粉のドレイクが生け贄に捧げられるのでしょうか。それとも交換自体行われずにドレイクが生け贄に捧げられてしまうのでしょうか。

242 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/24(水) 19:26:39.41 ID:qPgj4FUz0.net
>>241
いいえ

まず、閃光の効果を完全に完了させます。
閃光の効果の途中で金粉のドレイクの能力が誘発しますが、これはまだスタックに置かれません。
閃光の効果でコストを払わずドレイクを生贄に捧げることで閃光の解決が終わります。
続いてドレイクの誘発型能力がスタックに置かれますが、「交換できずに(もういない)ドレイクを生贄に捧げる」効果として
解決されて一連の動きが完了します。

243 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/24(水) 19:28:48.64 ID:y05uN4ax0.net
>>242
ETBの解決がどうなるのかわかりませんでしたが、すっきりしました。ありがとうございます。

244 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/24(水) 22:19:05.76 ID:959VsVEk0.net
>>238
周辺のお店も周ってみます、ありがとうございます

245 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/25(木) 03:38:05.30 ID:zUYxIlp50.net
減衰球が戦場にある状態で約束の終焉を唱えた場合、唱えられる2つの呪文はそれぞれ1、2コストずつコストが増加しますか?

246 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/25(木) 03:54:48.84 ID:/AIcZsZi0.net
>>245
はい
増加分のコストは別計算となります
CR601.2fやwikiの「マナ・コストを支払うことなく唱える」参照のこと

247 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/25(木) 11:03:01.07 ID:vgyimanm0.net
世界を揺るがす者、ニッサ等の土地をクリーチャー化させる能力で色の指定がない場合、
そのクリーチャー化した土地は無色のパーマネントですか?

248 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/25(木) 11:11:25.10 ID:VOhLDumP0.net
そうだよ

249 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/25(木) 15:05:25.49 ID:UKgSmL470.net
相手の場にスレイベンの守護者サリアがいる状態でこちらが仕組まれた爆薬をX2で唱える時も1マナ多くなりますか?

250 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/25(木) 15:10:40.29 ID:/AIcZsZi0.net
>>249
Xがいくつかであるかにかかわらず、Xの指定値より1マナ多くなります

が、烈日の挙動のために、任意の色が揃えられてX=4以下である限りは
求めたいカウンターの数から1を引いた値をX宣言しておけば欲しい予定数の
カウンターが得られます
用意できる色マナの種類が不足しているときに1コスト重くなると捉えてよいでしょう

251 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/25(木) 15:53:01.69 ID:UKgSmL470.net
>>250
なるほど詳しいご説明ありがとうございます!

252 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/25(木) 16:52:06.28 ID:zUYxIlp50.net
>>246
ありがとうございます

253 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/25(木) 17:18:42.51 ID:tA63pdWJ0.net
世界を揺るがす者、ニッサで総動員地区をクリーチャー化したあと総動員地区の能力を使ったら、それは6/6の警戒のみを持ったクリーチャーになるんですか?
 あと、ターン終了時に3/3土地・クリーチャーに戻るのかカウンター乗っただけの土地に戻るのか教えてください

254 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/25(木) 19:21:54.34 ID:/0RFFm7u0.net
モダン初心者でイゼフェニ使ってるんですけど
URストームに組み替えようかと思ってるんですが相手してて楽しくないのどっちですか

255 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/25(木) 19:29:55.21 ID:VOhLDumP0.net
>>253
上そのとおり
>>253
下3/3のエレメンタルに戻る

256 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/25(木) 20:48:33.94 ID:tA63pdWJ0.net
>>255
ありがとうございます。助かりました!

257 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/25(木) 21:08:44.26 ID:XRCG4ZXJ0.net
アリーナの世界大会には日本から何名参加しますか?
また世界大会に出場するためにはどういった関門を潜り抜けてきたのですか??

258 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/26(金) 02:47:05.22 ID:cDNDM1Lo0.net
丸焼きで灯争大戦版アショクやナヒリって対象にできますか?

259 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/26(金) 03:57:14.86 ID:/CblS8m80.net
できる

260 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/26(金) 05:01:14.66 ID:pkg6he++0.net
滅殺6の能力はもみ消しで打ち消せますか?
滅殺6のうち1だけ打ち消して滅殺5になりますか?

261 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/26(金) 06:17:56.91 ID:fzrSOLBz0.net
>>260
滅殺の数字がいくつであろうと滅殺キーワードひとつにつき誘発してスタックにのる効果はひとつ
なので、解決前であればもみ消し1枚で滅殺6は消せる

262 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/26(金) 08:03:43.64 ID:LTc5dyLu0.net
>>259
ありがとうございました

263 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/27(土) 21:33:55.39 ID:pELDymYm0.net
永遠神、バントゥの能力で
災いの歌姫、ジュディス
波乱の悪魔
残酷な祝賀者
を生贄に捧げた場合、6点ダメージ+3点ドレインを行うことは可能でしょうか?

264 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/27(土) 23:45:36.23 ID:mPz2CfgK0.net
優先権について質問です

2/1の墓所這いでアタック→相手3/3で墓所這いをブロック→ダメージ解決で墓所這いが墓地に→戦闘後メインフェイズで墓所這いキャスト

色々省いていますが上の流れで相手が墓地の墓所這いにサージカル等を唱えるタイミングがあるのかを知りたいです。よろしくお願いします

265 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/28(日) 00:26:51.91 ID:v8Tc2/de0.net
ダメージ解決後に最低1回優先権得る

266 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/28(日) 00:33:47.96 ID:ya+S5pRHj
俺のチンコは10秒もちますか?

267 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/28(日) 00:37:23.34 ID:mj6/HN1G0.net
>>263
可能。それは同時に生贄に捧げられるので、それぞれの能力がそれぞれのイベントに対して誘発する。
>>264
戦闘ダメージステップと戦闘終了ステップ中に対戦相手は呪文を唱える機会を得る。

268 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/28(日) 00:54:15.19 ID:cLoy8kYb0.net
>>265
>>267
ありがとうございます

269 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/28(日) 03:26:51.76 ID:KRje/dVC0.net
ダクフェイデンの奥義を解決後に
相手がコントロールするグリセルブランドに名誉回復をプレイしました。この場合グリセルブランドは一瞬自分がコントロールした後に破壊されますか?
私が相手のグリセルブランドをコントロールしてカードを7枚引くタイミングはありますか?

270 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/28(日) 04:17:58.23 ID:Yocjk/pu0.net
>>269
>この場合グリセルブランドは一瞬自分がコントロールした後に破壊されますか?
紋章の誘発型能力で一度コントロールを得た上で破壊される。

>私が相手のグリセルブランドをコントロールしてカードを7枚引くタイミングはありますか?
解決する順番は紋章の誘発型能力→名誉回復なので、
スタックに乗った名誉回復を解決する前に能力を起動することでカードを引くことができる

271 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/28(日) 08:37:28.13 ID:mRmCZTTe0.net
>>267
ありがとうございます

272 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/28(日) 19:57:05.15 ID:kmSfAkOU0.net
初心者ですみません…質問です

ペインランドとダメージランドの違いを教えて頂きたいです…
晴れる屋の大会で会った人は「シヴの浅瀬みたいなのがペインランドでコイロスの洞窟みたいなのがダメージランドだよ」って教えてくれたのですがどちらも同じ種類のテキストに見えます…

273 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/28(日) 21:54:05.32 ID:nWTKRGS/0.net
>>272
その二つに生み出すマナの色以外の能力的違いはありません
俗称なので明確な定義があるわけではないですが、どちらもダメージランド(ダメラン)と言ったりペインランドと言ったりします

274 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/29(月) 01:32:33.16 ID:D07Zv5+50.net
>>272
英語圏ではペインランド、日本語圏では(特にアイスエイジ期からプレイしてる人)ダメージランドが
俗称として通っていました
これは憶測ですが、ネットの発展などで日本人プレイヤーでも英語圏に触れる機会が増えて
日本でもペインランドの名前が浸透したのだと思います

また、シヴの浅瀬とコイロスの洞窟は完全に同セットのサイクルなので呼び方に違いはありません

275 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/29(月) 07:59:16.13 ID:1OEEXkAY0.net
ヴィダルケンの枷でコントロールを奪ったクリーチャーを、
忍術で戻した場合はどちらの手札に戻りますか?

276 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/29(月) 08:06:39.09 ID:IZOUX5Z60.net
>>275
オーナー

277 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/29(月) 10:52:56.82 ID:4thKxY/z0.net
>>275
ヴィダルケンの枷に限らず、手札・墓地・ライブラリに領域移動する場合は必ずオーナー

278 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/29(月) 21:54:37.32 ID:SWG3c2tH0.net
アリーナで
マナ足りないのにカード使おうとして
「?支払ってください」って出たとき

あれって相手から見えてるんですかね?

279 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/29(月) 22:31:16.82 ID:QuUPHbVo0.net
白日の下に/Bring to Lightのルールに関する質問です。
時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Ravelerの+1能力と併用すると、
インスタントタイミングで白日の下に/Bring to Lightを唱えられるようになりますが、
インスタントタイミングで唱える際に瞬速を持たないクリーチャー呪文を追放した場合どういった扱いになるのでしょうか?
能力の解決の一部として呪文を唱える事を許可されている?ため、
追放されたクリーチャー呪文が瞬速を持っていなくても唱える事が可能となるのでしょうか?

280 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/29(月) 22:54:23.97 ID:18juYFgU0.net
可能。

そもそも呪文の解決中はスタックは空ではないし優先権も発生しないので
インスタント呪文でもクリーチャー呪文でも扱いは同じ

281 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/30(火) 06:26:06.45 ID:jSs0Fdwe0.net
>>276-277
遅くなりました。感謝です

282 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/30(火) 07:30:09.15 ID:a3PuuDfz0.net
>>273
ありがとうございます。
特に違いはないんですね…
となると晴れる屋で教えてくれた人は何だったのか…

283 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/30(火) 07:30:29.98 ID:a3PuuDfz0.net
安価ミスですすみません
>>273-274でした…

284 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/30(火) 18:42:21.07 ID:jEnxxyrK0.net
mtgアリーナの推定プレイヤー数が知りたいです。
総ダウンロード数とかでもいいです
調べてもわかりませんでした
10億対戦されたという記事のみでした

285 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/30(火) 18:54:16.44 ID:go6e6j3S0.net
>>284
分かりません

286 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/30(火) 21:04:24.36 ID:UoP3/QSc0.net
それを唱えるためのコストはX減るのようなカードってマナコストにXを含む呪文のX部分も減るんでしょうか?

M20でハイドラのマナコストを4減らすハイドラとハイドロイド混成体が一緒に使われてるのを見たので気になりました

287 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/30(火) 21:18:20.80 ID:VLfkinae0.net
へるよ

288 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/30(火) 21:26:48.39 ID:XjyAmZzB0.net
マークドについて質問ですが、裏から見てスリーブに傷やワセリンなどを塗って何かわかる行為は違反ですが、サイドのカードのみスリーブの内側(テキストが見える側にカードと透明なスリーブの間)に小さな紙切れなどを入れる事は違反ですか?
サイドに入れたカードを戻す際に時間短縮のためにドローした時に「あっ、サイドカード引いた」と認識したいので。
マークドは内側にあるので引く前はわかりません。小さな紙切れなので、重さではわかりません。
これは違反になりますか?

289 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/30(火) 21:43:56.74 ID:RDeRX+Tp0.net
重さや厚みで判る判らないは君の主観なので普通にアウトです

290 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/30(火) 22:23:52.06 ID:UoP3/QSc0.net
>>287
減る場合ってどういう処理になるんでしょうか?

ガーゴスがいる状態でハイドロイド混成体をX=0で唱えた場合-4されているので4マナ追加で支払ったことになりカウンターが4つハイドロイド混成体の上に乗るんでしょうか?

291 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/30(火) 22:27:52.02 ID:vw1JLerO0.net
>>290
X=4で宣言して、実際に支払うのは4マナ軽減の青緑のみ
X=5なら同様に軽減して1青緑支払い

292 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/30(火) 22:33:57.04 ID:vKksdhvr0.net
>>280
278です。
返信が遅くなりました。
回答ありがとうございます。感謝します。

293 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/31(水) 00:03:30.42 ID:kgUCFaV40.net
>>285
ですよねー
有難うございます

294 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/31(水) 01:21:16.28 ID:PHw+3j5H0.net
>>288
インナースリーブに「サイドボード」ってペンででも書いておけばいいんじゃね
インナーじゃなくてもいい

295 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/31(水) 06:29:46.62 ID:8OT39XZA0.net
紅蓮術士の昇天に探索カウンターが2個置かれた状態で約束の終焉をx2でインスタントAとソーサリーAを対象にプレイした時
約束の終焉のコピー誘発→新たに墓地のインスタントBとソーサリーBを対象
インスタントBとソーサリーBのそれぞれコピー誘発→オリジナルの約束の終焉のインスタントAとソーサリーAのコピーがそれぞれ誘発

以上で合っていますか?
よろしくお願いします

296 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/31(水) 06:36:54.52 ID:kX4NFE1f0.net
>>290
X=0で唱えた場合は、4マナ追加分はなくカウンターも乗らない
X=1〜4で唱えた場合は、実際にコストを払う段階で不特定マナの1〜4マナ分が減少してX分のカウンターが乗る
Xに勝手に数字が足されるわけではないので注意

297 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/31(水) 11:02:34.18 ID:n+9l5Uac0.net
>>295
それぞれ本体について記載がないため補足
オリジナル終焉唱える、コピー誘発→コピー終焉解決、Bセットを唱える→Bセットのコピー誘発、解決→Bの本体解決→
オリジナルの終焉解決、Aセットを唱える→Aセットのコピー誘発、解決→Aの本体解決

以上の順番です

298 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/07/31(水) 12:23:16.02 ID:8OT39XZA0.net
>>297
本体を忘れていました、補足ありがとうございます

299 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/01(木) 12:43:35.24 ID:DZKDxtNI0.net
今月はミシックチャンピオンシップの予選月ですか?

300 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/01(木) 18:38:33.77 ID:j3cWZ3WX0.net
夢を引き裂く者、アショクについて質問します。テキストにライブラリーから探せない。とあります。
私がアショクをコントロールしていて、この時ドルイドの誓いが出ていた場合、相手はクリーチャーを場に出せますか?

301 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/01(木) 18:52:55.44 ID:5TVSJaHM0.net
>>300
はい。
ドルイドの誓いはライブラリーからカードを探す効果を持ちません。

302 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/01(木) 18:54:01.11 ID:8LxLOr2y0.net
>>300
相手のアップキープの開始時に相手のクリーチャーがあなたより少なかった場合、相手はクリーチャーを出せる。
アショクの常在型能力は相手がライブラリーから「探す」ことを禁じているが、
ドルイドの誓いは「上から1枚ずつクリーチャー・カードがめくれるまで公開し、出たカードを戦場に出す」のであって「探す」のではない

303 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/01(木) 20:36:22.07 ID:j3cWZ3WX0.net
>>302
二方ありがとうございました

304 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/02(金) 19:04:45.28 ID:rtf//ZJ10.net
eurekaの効果について
player Aがパーマネント出す→Bも出す→Aが出す→Bは出さない→まだAは出す→さらにAは出す→Aもお腹いっぱいで出さない
ここまでが「両者が出さなくなるまで続ける」の解釈でおkですか?

305 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/02(金) 19:06:42.49 ID:raWpS38N0.net
合ってるよ

306 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/02(金) 19:28:36.36 ID:FdoY+h010.net
>>304
合っている。
Eurekaは「一つの手順の間ですべてのプレイヤーがカードを出さないことを選んだとき」に解決が終わる。
なので、前の手順でカードを出さなかったプレイヤーでも、次の手順以降でカードを出すことは可能

例えばBの手札がオーラカードだけでこの手順では「出さない」を選んだが、
次の手順でAが出したパーマネントカードが適切な対象なので
BがAのパーマネントにエンチャントするためにオーラカードを出すのはOK

307 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/02(金) 20:36:31.16 ID:rtf//ZJ10.net
>>305 >>306
一旦ヤメた後にも交互にチャンスは巡ってくるのですね
有り難うございます!

308 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/03(土) 01:29:54.84 ID:lDazQ1tq0.net
>>291
遅くなりましたがありがとうございます
X=4の場合はハイドロイド混成体にカウンター4つ乗るって解釈でいいですよね?

309 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/03(土) 11:05:09.87 ID:eUZit7yN0.net
そうだよ

310 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/04(日) 01:17:56.59 ID:xTarEe6L0.net
>>309
ありがとうございます

311 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/04(日) 07:05:21.72 ID:+TZZzMe10.net
狡猾な願いでプレイ外からインスタントカードを引っ張ってくる時、
force of willがデッキに4枚入っていたら5枚目は引っ張ってこれませんか?

312 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/04(日) 07:30:37.31 ID:5ieS0ilC0.net
>>311
基本的には総合ルール100.2aなどによりメインデッキとサイドボード合わせて4枚以下に制限されている。
なので、通常のルールの下では5枚目を持ってくることは不可能。

ただし、リミテッドは枚数制限が撤廃されているので(それだけ引いていればという条件付きで)持ってくることは可能

313 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/04(日) 09:44:01.75 ID:ZiVRlUvD0.net
サイドボードではない本当のゲーム外(自分ちの押し入れとか)からなら何枚でも持ってこられる
大会イベントでは許されてないしカジュアルでも駄目って人が大半だと思うのであくまで総合ルール上はそうって話でしかないけど

314 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/04(日) 11:34:10.10 ID:tsdDXbl50.net
>>312 >>313
総合すると
@公式ルールではゲームに使えるカードはデッキ+サイドボードのみで、
A狡猾な願いが指すところの「ゲーム外から」というのは≒「サイドボードから」という意味になる。
この解釈でおkですか?

315 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/04(日) 12:20:55.04 ID:BcdebiY+0.net
>>314
厳密には「公式ルール」という名称じゃなく、「イベント規定」で決められている。

316 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/04(日) 18:07:26.67 ID:q4q03Y1V0.net
状況起因処理(レジェンドルール)と常在効果の適用され始めるタイミングについての質問なのですが
大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobiteのコピーが戦場に出たとき、状況起因処理により対戦相手のクリーチャーに-4/-4の修整が加わることはあるのでしょうか

317 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/04(日) 19:36:54.47 ID:L+Ob0Ee+0.net
対戦相手のクリーチャーは-4/-4の修正を受けるので、それによってクリーチャーのタフネスが0以下になれば
レジェンドルールがチェックされる際の状況起因処理で墓地に置かれる

318 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/04(日) 22:45:36.01 ID:AE/rY2r/0.net
質問…というかご相談なのですが、
モダンの黒単メガハンデスで相手のハンドを切らせた後にハンデスカードを引いてしまう問題をどうにかしたいと思っております…
カードタイプは問わず、黒単で使えてディスカードでいい感じに還元できるものはありますでしょうか?
アドバイスを頂けますと幸いです…

少し試してみたところ、血統の呼び出しはあまり強くなく、群れネズミはコンセプトに合わず、血に染まった祭壇は重すぎでした…

319 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/04(日) 22:56:15.07 ID:obSIUL3q0.net
いつの間にかデッキ相談スレ消えてるのか
>>318
詳細な構成わからんから正確なこと言えんが交易所でも入れれば?

320 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/05(月) 00:31:28.93 ID:nVflZriS0.net
魂の撃ち込みとか不快な群れ等のピッチスペル

321 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/05(月) 09:50:08.67 ID:49NA1B/50.net
集団的蛮行あたりは方向性も合ってていいかも知れん

322 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/05(月) 11:05:29.93 ID:akg8rvCX0.net
孤光のフェニックスやストームなど、「唱えた数」を参照する能力は唱えた呪文を打ち消された場合、「効果は不発だが唱えている」という解釈で唱えたに入りますか?
「打ち消しはそもそも相手が唱えなかったことにする」という解釈で唱えたとカウントしないでしょうか?

323 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/05(月) 11:09:05.75 ID:/SXkfvId0.net
>>322
唱えたことを参照するものは、それが解決されたかどうかは見ない

324 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/05(月) 11:30:07.27 ID:sw6mUEkG0.net
ゾンビの横行

325 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/05(月) 12:09:02.14 ID:0BVYMsJ00.net
血糖の切断でコンセプトにあわないとか言ってるから同じだろ
コンセプトが何か言ってくれないと進めようがねーよ

326 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/05(月) 12:25:57.11 ID:6XGGKWzR0.net
>>322
唱える=呪文をスタックに置いてコストを支払う

一度唱えられた呪文が打ち消されようがゲームから取り除かれようが、
唱えたこと自体がなかったことにはならない

327 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/05(月) 12:33:30.77 ID:leXapsXA0.net
>>325
血統の切断って違うカードじゃね?

328 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/05(月) 19:15:42.87 ID:Ht6Xmk8D0.net
相手プレイヤーが《圧倒的輝き》を唱え私をエンチャントした状態でも、
私が出している《有害な前兆》の「あなたの終了ステップの開始時に、〜してもよい。」は誘発させられますか?

圧倒的輝きは「起動」をできなくしているので、「誘発」には影響しないと
理解していますが合っていますか?
(クリーチャーが持つ能力として誘発するものは
NGなのは理解しています)

329 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/05(月) 19:26:46.58 ID:8gdbf88k0.net
>>328
有害な前兆の能力は誘発型なので問題なく誘発する

330 :327:2019/08/05(月) 19:46:39.00 ID:Ht6Xmk8D0.net
>>329
ありがとう!

331 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/05(月) 20:25:46.39 ID:ENMILGzy0.net
自分:神の怒り→相手:カウンタースペル→自分:ナーセットの逆転(対象は神の怒り)
という流れだと
神の怒りのコピーが発動して、カウンターが空振りで、神の怒りのカードが手札に戻ってくる
でokですか?

332 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/05(月) 21:12:16.99 ID:0BVYMsJ00.net
okだぞ

333 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/05(月) 21:33:15.86 ID:ENMILGzy0.net
>>332
あざっす!

334 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/06(火) 10:15:37.06 ID:KNiv+h7Go
今の環境でもっとも勝率の高いと思われるアグロデッキはなんですか?

335 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/06(火) 11:33:21.44 ID:dJoUCKyP0.net
千年嵐が複数あったら効果はそれぞれ(2枚あったら2回)誘発しますか

336 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/06(火) 11:43:01.24 ID:5rJYld6M0.net
>>335
はい、それぞれが誘発します

337 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/06(火) 21:09:38.82 ID:GtcdOceG0.net
圧倒的輝きや騙し討ち、圧服、打破みたいな福本さんの作品に出てくるような名前のカードって何がありますか?



オリジナルデッキで福本デッキを作りたいと思います。

338 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/06(火) 22:57:12.79 ID:XqgN0ha90.net
俺が知らない俗称か何かだったらすまんがまず福本さんが誰だよ
カードのアート担当って訳でもないみたいだし

339 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/07(水) 00:00:03.11 ID:94faO0420.net
>>338
マンガのカイジとかアカギの作者だな
作中の台詞とか用語をカード名に含むものがほしいんだろう

340 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/07(水) 00:21:28.05 ID:yLT2IOr50.net
牛のカードを2枚並べて、ウシウシ言いながら極楽鳥を焼いて食べるとか?

341 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/07(水) 01:18:04.43 ID:94faO0420.net
そういえば銀枠でジャンケンカードもあったね

342 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/07(水) 01:58:17.30 ID:H3eatLiJ0.net
イゼ速がえらく荒れてるけど誰が何をやらかしたん?

343 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/07(水) 04:30:25.74 ID:8uoZ1K2E0.net
無私の勇者、レナ/Lena, Selfless Championだけが自分のコントロール下で既に戦場に出ているときにもう一体のレナを戦場に出した場合の処理について質問です
1. 戦場に出る→状況起因処理でどちらかのレナが墓地へ置かれる→レナのETBが誘発→解決という順番になり、兵士トークンは一体しか生成されない
2. レジェンドルールで墓地に置かれることも死亡に含む
で合っていますか?

344 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/07(水) 08:14:27.16 ID:qHGRkEO50.net
>>342
瀬畑のツイート見ろ

345 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/07(水) 08:55:50.99 ID:FoId/xkR0.net
>>343
1. 細かいことだがETBが誘発してから状況起因処理で片方のレナが死亡
その他は合ってる
2. その通り、「死亡とは戦場からいずれかの墓地に置かれること」と考えて構わない

346 :>>333:2019/08/07(水) 13:19:46.35 ID:0+dV09uM0.net
>>336
ありがとうございます

347 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/07(水) 19:15:15.99 ID:XIrJ21kk0.net
歴伝を持つ呪文について質問です
1.歴伝を持つ呪文に「接合者の技法/Splicer's Skill」を連繋しました。この後に作られる歴伝コピーもトークンを生成するようになりますか?
2.歴伝を持つ呪文を「Fork」でコピーしました。Forkによるコピーから生じるようになった歴伝コピーは赤くなったままですか?
3.歴伝を持つ呪文のコントロールを「徴用/Commandeer」で奪った場合呪文を唱える事の制限及び歴伝コピーが作られる様になるのは奪った側ですか?

348 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/07(水) 19:22:55.43 ID:Pe8W9gCD0.net
1.いいえ
コピー可能な値に連繋したことは含まれない
2.いいえ
コピー可能な(ry
3.はい

349 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/07(水) 19:52:55.66 ID:XSJhUBCz0.net
モックスダイヤモンドについて質問です。場に出た時土地を捨てないとサクリファイスしますが、サクリファイスする前に場に出ている時間(場にあると識別できる時間)はありますか?
モックスダイヤモンドをプレイしてアカデミーやウルザからマナを出す→土地を捨てませんからサクリファイスします。の定義です。

350 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/07(水) 20:04:10.96 ID:FCSTw4Y60.net
>>349
できません。
「場に出る」が「土地を捨てて場に出るか墓地に置くか」に置換されるので、戦場を経由せずに墓地に置かれます。

※蛇足ですが、エラッタが出る前はCIPだったので場に出てから墓地でした

351 :345:2019/08/07(水) 20:06:54.01 ID:XIrJ21kk0.net
>>348
mtgwikiを見てForkの色変更も連繋もコピー可能な値が変更されると認識していましたがやっぱり無理ですかね?
しつこくてすみません

352 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/07(水) 20:29:31.21 ID:ZKIFb8JS0.net
>>351
オブジェクトの「コピー可能な値」とは、オブジェクトに記載されている値
(カード名、マナ・コスト、色指標、カード・タイプ、サブタイプ、特殊タイプ、ルール文章、パワー、タフネス、忠誠度)に
他のコピー&#160;効果、裏向きの位相であること、パワーやタフネス(や、場合によってはその他の特性)を定める「戦場に出るに際し」「オモテになるに際し」の能力、そのオブジェクトを裏向きにする能力による影響を加味したものである。
それ以外の(タイプや文章を変更するようなものも含む)効果、位相、カウンターはコピーされない。

353 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/07(水) 20:29:48.57 ID:Pe8W9gCD0.net
>>351
定義を理解してたらそうならないとわかるはずだが…
具体的にどれに当てはまると思ったのか書いてくれ

「コピー可能な値」とは、オブジェクトに記載されている値(カード名、マナ・コスト、色指標、カード・タイプ、サブタイプ、特殊タイプ、ルール文章、パワー、タフネス、忠誠度)に、他のコピー 効果、裏向きの位相であること、
パワーやタフネス(や、場合によってはその他の特性)を定める「戦場に出るに際し/as ... enters the battlefield」「オモテになるに際し/as ... is turned face up」の能力、そのオブジェクトを裏向きにする能力による影響を加味したものである

354 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/07(水) 20:30:44.87 ID:ZKIFb8JS0.net
>>351
最後から2行目を良く読んで

355 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/07(水) 21:05:01.97 ID:WVMfZlHr0.net
ケイヤの手管を「クリーチャー生け贄」と「墓地追放」のモードで唱え、対戦相手が復活の声を生け贄に捧げました。その場合、復活の声が死亡した際の誘発型能力は誘発するのでしょうか?

356 :345:2019/08/07(水) 21:45:10.97 ID:XIrJ21kk0.net
>>352-354
mtgwikiの
連繋:「連繋された呪文がコピーされる場合、唱える時に行われた選択として、連繋によって追加されたルール文章もコピーされる(コピー可能な値)。」
Fork:「コピーが赤であることはコピー可能な値である。このコピーを別の効果でさらにコピーした場合、新たに作られるコピーも赤である。 」
の記述を読んでコピー可能な値の変更が成されていると解釈していました。
また歴伝については
「コピーする時点でコピー元の歴伝呪文は存在していないが、最後の情報を参照してコピーする。そのため、何らかの理由でコピー元の歴伝呪文のコピー可能な値に変化が生じていた場合、それは歴伝によるコピーにも継承される。 」
の記述を読んで特に「Forkのコピー」から新たに歴伝呪文がスタックに乗る際は最後の情報を参照して赤くなるのではと思ったからです。
他のストーム等の自己複製呪文とは異なりForkの色変更も参照するのは唱えた段階の情報を参照するからではないと考えました。
文章が長く読みづらくなってすいません。

357 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/07(水) 21:56:38.56 ID:G00BWLuH0.net
>>355
復活の声は墓地に置かれた後に追放されるので当然誘発する

358 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/07(水) 22:37:49.19 ID:yLT2IOr50.net
>>347
1.連繋による追加された文章もコピーされる。
2.元の特性に加え赤である呪文がコピーされる。
3.奪った側になる。歴伝は呪文能力であり、解決時にそれぞれの継続的効果が発生する。「あなた」はその呪文のコントローラーである。

>>352>>353
連繋による文章追加はコピーされ得ることはモダンホライゾンのリリースノートにも載ってるし、
「他のコピー効果」がコピー可能な値になることを見落としてる。

359 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/07(水) 23:11:05.18 ID:rTVHX2FB0.net
MTGAの事なんですが
自分の場に塩水生まれの殺し屋がいる状態でターンを渡し
相手のドロー前にマーフォークのペテン師をプレイ→殺し屋の能力が誘発した状態で
相手に屈辱などで殺し屋を対象に取られると潜水や送還といった回避手段撃つ前に破壊されるけど
(もちろんマナは出る状態で)
ルール的にはなんで回避手段が打てないんでしょうか

360 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/07(水) 23:39:13.72 ID:FCSTw4Y60.net
>>359
ルール的にはなんら問題なく潜水や送還が撃てます。
MTGAはバグもあるので勘違いや設定ミスと切り分けられるよう、スクショを保存するようにすると良いかと思います。

361 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/07(水) 23:48:40.48 ID:rTVHX2FB0.net
>>360
了解しました、結構な頻度でこの不具合っぽいのに遭遇するので
スクショ保存して報告してみようかと思います ありがとうございました

362 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/08(木) 05:28:39.70 ID:UDVEH9Vo0.net
>>357
ありがとうございました

363 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/08(木) 07:32:20.63 ID:ucGFz0r30.net
飛行持ち機体は大いなる創造者カーンのプラス能力でクリーチャー化させた場合でも飛行を持ちますか

364 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/08(木) 07:34:09.09 ID:sS8KZThL0.net
持ちます

365 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/08(木) 07:35:31.20 ID:/RGRQN6b0.net
mtgで勝てません。仕事も辛いです。死にたいです

366 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/08(木) 12:16:20.66 ID:4udrTeHf0.net
>>361
アリーナの独自仕様として特にスタック関係は簡略化されている部分があるからフルコントロールを試してみるといいかと思う
一例を上げるとエンド前に出てきた殺し屋はフルコントロールにしないと優先権貰えなくて除去できない

367 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/08(木) 15:13:52.38 ID:k/9OZ0Uo0.net
質問です
対戦相手の統率者である《不屈の巡礼者、ゴロス/Golos, Tireless Pilgrim》のコントロールを一時的に奪い、
《妖術師の衣装部屋/Conjurer's Closet》でブリンクしました

対戦相手がゴロスを追放することを統率者領域への移動で置換しなかった場合、ゴロスは私のコントロール下で戦場に出るでしょうか?

また、追放することを統率者領域への移動で置換した場合、次のいずれになるのでしょうか?
1.ゴロスは私のコントロール下で戦場に出る
2.ゴロスは対戦相手のコントロール下で戦場に出る
3.ゴロスは統率者領域に留まる

368 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/08(木) 18:21:26.59 ID:2t69HJ7d0.net
>>367
上・はい
下・3
統率領域に置かれた場合、妖術師の衣装部屋/Conjurer's Closeによって
追放されたオブジェクトではなくなり、能力による追跡が終わります

369 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/08(木) 19:09:51.36 ID:Ok0QmlKP0.net
実物提示教育で、二枚組のでっかいクリーチャー、BFMは場に出せますか?

370 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/08(木) 19:52:53.86 ID:A4hMfEpB0.net
買取についてなんですけど、ここ5年で印刷されたコモンで値のつくものってありますか?
基本値がつかないと考えていいですか?

371 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/08(木) 20:03:23.39 ID:BGkc1Yjq0.net
>>367
>>368
公開領域への移動を公開領域への移動へ置換しているので、能力はそれを追跡できる。

372 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/08(木) 20:06:31.65 ID:WYgdtFea0.net
>>369
できない。実物展示教育は左右どちらか1枚しか出せない

373 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/08(木) 21:02:32.55 ID:GtoRAQhO0.net
>>371
私もそうだと思ったんだけど、追跡出来なくなると判断したルール文書がどこなのか気になるなー

374 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/08(木) 21:14:34.32 ID:k/9OZ0Uo0.net
>>368
>>371
追跡できるなら、ゴロスは私のコントロール下で戦場に出るのでしょうか

375 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/08(木) 21:26:22.83 ID:7Qj4Ifaq0.net
>>370
店での買取で値が付くものは無いと思っていい

376 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/08(木) 21:32:43.11 ID:LwZ+ZwXc0.net
>>375
ありがとうございます
というかアンコでさえ値が付かないのが多いくらいですよね、多分

377 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/08(木) 22:04:33.56 ID:2t69HJ7d0.net
>>371 >>373 >>374
まず誤っていた事を誤ります、ごめんなさい

一応問われてるので間違えた言い訳を書いとくと
まず頭にあったのは領域変更誘発における見失いと、
あとは人質取りなどにおける「それが追放され続けている限り」
といった文章と同様にとらえてしまいました
しかし妖術師の衣装部屋ではどっちでもないんですよね

378 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/09(金) 01:36:20.37 ID:sL9Ollso0.net
自分の目覚めた恐怖を対象に相手が反射魔道士をプレイしました
次の自分のターンに氷の中の存在としてプレイ出来ますか?

379 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/09(金) 02:19:41.80 ID:vHRDBTxm0.net
できるよ

380 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/09(金) 02:35:46.10 ID:sL9Ollso0.net
>>379
ありがとうございます

381 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/09(金) 06:55:39.09 ID:uU2vBTeT0.net
こちらは全知、相手が3なる宝球の時
birds of paradiseは0で召喚ですか?3マナで召喚ですか?

382 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/09(金) 06:56:49.57 ID:bVltarCc0.net
3マナ

383 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/09(金) 11:42:31.17 ID:uU2vBTeT0.net
>>382
コストを支払わなくても良い、は「=0になる」と読んじゃうんですね…
0マナだから3になるって事か。
1だろうが3だろうが「コストを支払わなくて良い」とは読んで貰えないんですね、残念。
有り難うございます!

384 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/09(金) 11:50:59.70 ID:+ehf5TLl0.net
>>383
支払うマナを増減させる効果は、追加・軽減・固定の順番で適用される。また、代替コストはそれらを適用する前に適用される
全知は代替コストに、三なる宝球は固定する効果にあたる

Gからスタートして、全知によって「支払うことなく(≠0になる、細かいことなので割愛)唱える」となり、追加・軽減はなし、三なる宝球によって実際に支払うマナが3マナに足りていない分だけ追加されるので、最終的に3マナになる

385 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/09(金) 11:55:57.61 ID:O7gk9huc0.net
購いしものフェザーの能力は、呪文の解決時にフェザーがいないと手札に戻りませんか?それとも唱えた時にフェザーがいれば、解決されれば戻ってきますか?

386 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/09(金) 12:05:15.61 ID:+ehf5TLl0.net
>>385
追放したら戻るところまでが一体の誘発型能力。フェザーがどうなろうと帰ってくる

387 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/09(金) 12:14:39.89 ID:xx2BOHMl0.net
>>385
贖いし者、フェザーの能力は「呪文の解決時」ではなく、「呪文がスタックに積まれるまで」生きていないと誘発しない。
(心火のような追加コストで生け贄に捧げた場合は、スタックに積まれた時点で死亡して戦場にいないので誘発しない)

誘発した後はフェザーの生死は関係なく解決されて呪文カードは終了ステップで手札に戻る

388 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/09(金) 12:22:14.04 ID:dpvfkka80.net
戦慄衆の秘儀術師の能力で墓地の完全/間隙の間隙を唱えたい場合、秘儀術師のパワーは5以上ならばそれを対象に取って唱えられて
4以下では対象に取れない、で合っていますか?
(完全は{W/R}、間隙は(2){W}{R})

389 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/09(金) 12:27:41.62 ID:xx2BOHMl0.net
>>388
YES
スタック外の分割カードの点数で見たマナ・コストは二つの合計値になるので、
完全(1)と間隙(4)の合計である5以上でないと唱えられない

390 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/09(金) 15:51:09.74 ID:dpvfkka80.net
ありがとうございます
加えて質問なのですが、秘儀術師の効果でソーサリーを唱えることもできる理由については
ソーサリーが唱えられるタイミングはスタックが空で優先権を持っていて〜等の時に「唱えられる」というルールであって
そうでなければ「唱えられない」とするものではないから
呪文や能力の解決中に唱えるのを許す能力ではタイミングによらずソーサリーも唱えられる
という説明で問題無いですか?

391 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/09(金) 16:10:13.49 ID:NX5o6xiI0.net
違う
カードはルールに優先するってマジックの大前提があるから
本来唱えられないタイミングだけど秘儀術師に「唱えても良い」と書いてあるから唱えていいんよ

392 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/09(金) 16:19:19.87 ID:qpnq5uIk0.net
>>391
その説明だとBerserkがいつでも唱えられるように読めてしまう

393 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/09(金) 16:32:41.73 ID:+xk19YdS0.net
>>390
そもそも効果の処理中は誰も優先権持ってないからインスタントもソーサリーも関係ない、効果によって「唱えてよい」から可能なだけ

>>392
あれは許可じゃない、「ダメージステップの前にだけ唱えられる」っていう制限事項

394 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/09(金) 16:55:44.20 ID:qpnq5uIk0.net
>>393
いや許可じゃなくて制限なのは分かっていて、388に対して389が「違う」ってほど違う説明をしてるようには読めないし、秘技術師が唱えてよいから唱えてよいっていう説明だとBerserkもその手の能力でいつでも唱えられるようにならない?って

395 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/09(金) 16:56:59.85 ID:kKRp1Yed0.net
>>390
そう。
601.3 プレイヤーは、ルールや効果によって唱えることが認められていない限り、呪文を唱え始めることはできない。
ので、秘儀術師の能力の効果がそれを認めているから唱えることができる。
逆に
101.2 あるルールまたは効果によって何かをしてもよい、あるいは何かをするとされている時に、他の効果によって同じことができないとされていた場合、「できない」という効果が優先される。
ので、時を解す者、テフェリーを相手がコントロールしているなら、秘儀術師の効果によって認められていてもテフェリーの「できない」効果が優先される。

396 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/09(金) 17:54:09.85 ID:dpvfkka80.net
質問が冗長だったためにややこしくなってしまって申し訳ないです

397 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/10(土) 00:21:59.35 ID:8wPGTNsn0.net
グリセルブランドのペイ7ライフドロー7は
召喚したらすぐさま起動できますか?
次のターンから?

398 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/10(土) 00:37:32.94 ID:iWKgfIk00.net
戦場に出てすぐ起動できる

いわゆる召喚酔いの影響を受ける起動型能力は起動コストにタップシンボルもしくはアンタップシンボルを含むものだけ

399 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/10(土) 06:34:12.15 ID:hhB0x2+p0.net
>>398
ありがとうございます

400 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/11(日) 20:42:11.27 ID:jqxMgeq70.net
質問させてください。
炎の侍祭、チャンドラの−2の能力で、墓地の分割カードの片側を唱えることが出来ますか?
具体的には、興行+叩打の興行の方を唱えることが出来ますか?

401 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/11(日) 21:24:38.98 ID:2QXAt/iW0.net
>>400
出来ない。スタック以外での分割カードは両方の性質を併せ持つため、興行/叩打は点数で見たマナ・コストが5マナのカードでありチャンドラの能力の適正な対象ではない。

402 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/11(日) 21:57:19.32 ID:jqxMgeq70.net
>>401
ありがとうございました。

403 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/11(日) 22:05:03.86 ID:qvrOYuJw0.net
三なる宝球及び天界の麒麟が戦場に出ている状態でウギンの召喚体をX=0で唱え
宝球の追加三マナを支払った場合、破壊できるパーマネントのマナコストはどの数字になるのでしょうか

404 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/11(日) 22:12:29.44 ID:a9ksUjrS0.net
点数で見たマナコストはスタック上ではxに等しいので0マナのパーマネントが破壊される

405 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/11(日) 22:17:14.92 ID:qvrOYuJw0.net
>>404
ありがとうございます!

406 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/12(月) 00:21:14.25 ID:/0UpyAEy0.net
ウギンの目を起動するとき、エルドラージの寺院は2マナでますか?

407 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/12(月) 01:15:39.09 ID:Eh1Wo4hS0.net
>>406
ウギンの目はエルドラージ・呪文でもエルドラージ・パーマネントでもありませんので
エルドラージの寺院からの◇◇は起動コストに充てられません(◇◇を引き出すだけは自由です)

寺院の◇◇に該当するのは、無色でカードタイプ行に
部族・エルドラージであるかクリーチャー・エルドラージであるカードになります
(あと多相)

408 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/12(月) 11:55:20.34 ID:C5+mAzS10.net
梅澤の十手について2点質問です。
@十手を装備したパワー0のクリーチャーが戦闘して戦闘ダメージを解決した場合、
十手にカウンターはおかれるのでしょうか?
A十手を装備したパワー1の白クリーチャーが、
プロテクション白を持ったクリーチャーと戦闘して戦闘ダメージを解決した場合、
十手にカウンターはおかれるのでしょうか?

よろしくお願いします。

409 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/12(月) 11:58:57.79 ID:G0mZTAQr0.net
>>408
戦闘ダメージ0はダメージを与えたことにならない
軽減されてダメージが0の場合も同じ

410 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/12(月) 12:00:54.61 ID:M5dKaZkQ0.net
>>408
1.置かれない
 パワーが0では戦闘ダメージを与えられないため

2.置かれない
 白のクリーチャーがプロテクション(白)持ちと戦闘してもプロテクションはすべてのダメージを軽減するため

411 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/12(月) 12:12:28.44 ID:CS9cd2RF0.net
>>409
>>410
お二方非常に早いご対応感謝いたします。

412 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/12(月) 15:20:07.73 ID:Eh1Wo4hS0.net
《小悪疫》(各プレイヤーはライフ1、手札1、クリーチャー1、土地1を失う)を解決し、
《冥界への呼び声》(マッドネス0、墓地からクリーチャーを手札に)を捨てました

この時、マッドネスでの冥界への呼び声がスタックに乗るのは、小悪疫の解決を待ってからでしょうか?
小悪疫で生贄に捧げたクリーチャーを対象にとれるのか、クリーチャーが生贄に捧げられる前にスタックにのって対象を選ぶのか?
ご回答お願いします。

413 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/12(月) 17:38:24.52 ID:M5dKaZkQ0.net
>>412
マッドネスはマッドネスを持つカードが手札から捨てられてすぐに誘発し、
マッドネスコストを支払って唱えるか墓地に置くかを決める。
これは呪文や能力の解決中に唱えることを意味するので、小悪疫の解決中に唱えられる。

そして小悪疫はライフ→手札→クリーチャー→土地の順に進むので、
クリーチャーが生け贄に捧げられる前に冥界への呼び声を解決する。

なので、生け贄に捧げられるクリーチャーを対象にすることはできない

414 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/12(月) 17:56:57.09 ID:geL/0U6E0.net
>>413
何言うてんの

415 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/12(月) 18:12:39.22 ID:aZA06Xta0.net
>>414
《小悪疫》(各プレイヤーはライフ1、手札1、クリーチャー1、土地1を失う)の解決中に墓地に落ちるクリーチャーを、同じく解決中に捨てる《冥界への呼び声》のマッドネスで手札に戻せるかを質問してるんでしょ?
>>413 の言う、ライフ→手札→クリーチャー→土地の順にっていうのが正解なら、解説通りで合ってるんじゃない?

416 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/12(月) 18:38:33.85 ID:gVgxXivg0.net
>>412
生け贄に捧げたクリーチャーを対象に冥界への呼び声を唱えることができる。
小悪疫の解決された後に、マッドネスで冥界への呼び声を唱える能力がスタックに置かれる。

>>413>>415
小悪疫の解決中に行われるのは冥界への呼び声のマッドネスを適用し、それを追放することで「唱えてもよい」能力が誘発するだけ。
誘発した誘発型能力がスタックに置かれるのは小悪疫が解決されてプレイヤーが優先権を得る前になる。

417 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/12(月) 18:45:04.79 ID:cvHAWo+G0.net
誘発はするけどスタックには乗らないって感覚が初心者には難しいかもね

418 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/12(月) 18:50:36.50 ID:27VAbHA40.net
解雇について質問です。レン6の奥義の解雇ですが、土地を捨てると呪文が使えます。これはピッチでも可能でしょうか?
例えば、噴出をピッチでプレイ→手札に戻した島を捨てて、またピッチでプレイ

相手が呪文を唱える→ピッチで目くらまし→手札に戻した島を捨てて、ピッチで目くらまし→以下繰り返し。
島の数だけ目くらましをピッチで打てるのか。

自分でピッチで激励をプレイ→それにピッチで目くらまし→戻した島を捨てて激励をピッチでプレイ

とかです。回顧の能力がイマイチ理解できなくて

419 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/12(月) 19:09:40.24 ID:Eh1Wo4hS0.net
>>416さん他ありがとうございました
>>416さんの最後の2段落目がわかりやすいですね

420 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/12(月) 19:27:32.48 ID:gVgxXivg0.net
>>418
「回顧/Retrace」は、「あなたはこのカードを、これを唱えるための追加コストとして土地・カードを1枚捨てることで、あなたの墓地から唱えてもよい。」

>これはピッチでも可能でしょうか?
できる。
回顧は追加コストなので代替コストと一緒に適用することが可能。

>噴出をピッチでプレイ→手札に戻した島を捨てて、またピッチでプレイ
>島の数だけ目くらましをピッチで打てるのか。
本来のコストに加えて土地を捨てる追加コストが支払えるのなら、何度でも墓地から唱えることができる。

>自分でピッチで激励をプレイ→それにピッチで目くらまし→戻した島を捨てて激励をピッチでプレイ
激励を解決(か目くらましで打ち消された後)に回顧で唱えることは可能。

421 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/12(月) 21:59:51.24 ID:FRT4cQ6U0.net
>>420
ありがとう!神に感謝!

422 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/12(月) 23:31:02.57 ID:tkEwTu0X0.net
これからmtgをレガシーで始めようと考えているのですが初めはマジックオンラインで始めるかデッキを購入するかで悩んでいますレガシーは初心者が多いと言うイメージが無いのでもしレガシーをしている方がいたら回答お願いします

423 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/12(月) 23:45:59.91 ID:A1wo6U6I0.net
資産や仲間がいなくて新規で始めるならMO一択じゃないの

紙のカードだとまともなデッキ組むのに「最低でも」10万(ものによっては4、50万)はかかるけど
オンラインならその半額もあれば大抵のデッキは組めるし対戦相手の確保も楽

424 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/12(月) 23:59:11.63 ID:tkEwTu0X0.net
ありがとうございます
初めはMOでレガシー環境を知るところから始めようと思いました

425 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/13(火) 00:21:03.94 ID:xipyChOa0.net
能力の区切りがよく分かりません
句点のあと改行されるまでが1つの能力と思っていいのでしょうか
例えば古えの墳墓のダメージはマナ能力の処理の一部なので血染めの太陽で無くなる訳ではない、という事でよろしいでしょうか
ルール文書から検索かけたのですがうまく見つけられませんでした

426 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/13(火) 03:30:01.85 ID:44YPgK3U0.net
>>425
そう、段落ごとに1能力です
古の墳墓についてもその通りです
これが例えば真鍮の都であれば、ダメージ部分が失われます

それと、各カードについては最新テキストであるオラクルも確認してください
古いカードですと現在のように段落による能力の区切りができていないこともあり
実カード上ではよりわかりにくいことがあります

427 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/13(火) 03:33:29.20 ID:44YPgK3U0.net
なお、ルールとしては113.2cになります

428 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/13(火) 10:27:24.95 ID:xipyChOa0.net
ありがとうございます

429 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/14(水) 00:03:19.84 ID:pe5+JmAZ0.net
エルドレインの王権。
店頭での予約販売で、ブースターパックBOXにコレクターブースター付く店関東で知っている人いませんか?
晴れる屋、アメドリ、イエサブは付かないのを確認しました。

430 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/14(水) 02:28:32.20 ID:2w8h31fe0.net
レンと6番の奥義で回顧を得た活性の力を、
土地カードと緑のカードを一枚追放して、
マナコストを支払うことなく唱えられますか?

431 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/14(水) 02:31:59.49 ID:TrRMjvJ+0.net
できるよ

432 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/14(水) 06:48:41.22 ID:6L0JZ8qm0.net
>>430
わかってるだろうけど土地は捨てるので追放されないから注意

433 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/14(水) 10:32:39.56 ID:jjcbnBhL0.net
ファイレクシアの破棄者でカード名を指定し、その後に謙虚を出されて能力を失いました。解呪で謙虚を破壊した場合、指定したカード名は有効ですか?それとも能力を一度失ったのでカード名も記憶されていない状態ですか?

434 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/14(水) 10:40:30.40 ID:A7TfJaL30.net
>>433
指定したカードを覚えてるよ

435 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/14(水) 10:48:13.74 ID:jjcbnBhL0.net
ありがとうございます

436 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/14(水) 13:36:14.92 ID:fsMoGjTo0.net
召喚酔い状態のクリーチャー自身が自分を生け贄に捧げる事で起動する能力は出したターンに使用可能ですか?

437 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/14(水) 13:39:12.01 ID:A7TfJaL30.net
召喚酔いの定義を確認したほうがいいぞ
結論から言えば問題なく使える

438 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/14(水) 13:45:44.72 ID:Erzc3aq60.net
>>436
可能です。その起動型能力にタップが必要でなければ、召喚酔いには影響されません。
>>398と全く同じ理屈です

439 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/14(水) 13:49:19.23 ID:fsMoGjTo0.net
ありがとうございます。

440 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/14(水) 21:07:07.21 ID:TVSfw3XE0.net
バタースカルについて質問です。バタースカルか場に出た時に細菌トークンを場に出した後にバタースカルが装備されます。この時、もみ消しで、バタースカルが装備される。というのを打ち消せますか?

アーティファクト ― 装備品(Equipment)
生体武器(この装備品(Equipment)が戦場に出たとき、黒の0/0の細菌(Germ)クリーチャー・トークンを1体生成し、その後これをそれにつける。)
このテキストおかしくないでしょうか?0/0は場に存在出来ません。タフネスがなくなったクリーチャーはスタックに乗らず速やかに墓地に置かれるルールではないでしょうか?
タフネス0のクリーチャーに装備できるのなら、仕組まれた疫病でエルフを指定→ラノフを召喚→ラノフに巨大化をプレイして延命。
という事が可能かと思います。

441 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/14(水) 21:13:06.04 ID:TrRMjvJ+0.net
そのとおり
みんな間違えてるよ

442 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/14(水) 21:43:03.73 ID:LNbsfIdF0.net
>>440
質問スレなのでマジレスすると、
タフネス0のクリーチャーが墓地に置かれるのは状況起因処理によるもの
この処理は、カードの能力等の解決中には行われないので生体武器のような事が可能になる

最初の質問については、もみ消しで打ち消せるけど正確には「0/0のトークンを出して装備させる」までが1セットなのでトークンすら出ない

下の質問については、状況起因処理に対応してスタックに乗せる、という事は出来ないので巨大化を唱えて延命は出来ない

443 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/14(水) 23:02:28.98 ID:ygxOBNiK0.net
背景ストーリーについて質問です。

灯争大戦の終盤で、カーン、ニクシリス、ダク、サムトは次元橋をくぐってアモンケットに渡っていましたが、
https://mtg-jp.com/reading/storycomic/0032703/
そもそも次元橋は非生物に限り次元間を転送させられるという設定(https://mtg-jp.com/reading/ur/0017427/)ではなかったのでしょうか…?
記憶違いでしたらすみません…

444 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/15(木) 05:13:44.03 ID:GV39rK8A0.net
>>443
彼らはプレインズウォーカーなので次元渡りに際してのダメージを受けないからです
(厳密にはPWも久遠の闇に留まり続けると死にます)

なお、その後ラシュミ自身も次元橋を通じて他次元を垣間見てはいます
https://mtg-jp.com/reading/ur/0018188/ (ラシュミの腕のイラスト以下あたり)

445 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/15(木) 18:03:45.18 ID:yI88xQZB0.net
wiki見てて混乱したので質問です
初祖スリヴァーを唱えたときの続唱で
スリヴァーがめくれた場合は続唱は連鎖しない
初祖スリヴァーが着地した後は続唱が連鎖するという認識で合っていますか?

446 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/15(木) 18:40:37.50 ID:AQwgJTqg0.net
>>445
合ってます
初祖スリヴァーの続唱で唱えられたスリヴァーは、まだ続唱能力を持っていないので連鎖しません
続唱の場合、基本的に続唱を持つカードよりも、それによって捲れたカードの方が先に解決されます

447 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/15(木) 20:13:33.82 ID:Xdf8OtHs0.net
>>426
横からすいません
段落による能力の区切りなんですが例えば

対象の呪文1つを対象としそれを打ち消す、そのカードは追放する
の場合追放までが1つ能力

対象の呪文1つを対象としそれを打ち消す。そのカードは追放する
の場合、打ち消すで1つの能力、追放で1つの能力ってことでしょうか?

448 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/15(木) 20:46:48.67 ID:1RFQmGeD0.net
>>447
あなたが言っているのは句読点で、普通は段落というのは改行で区切られた文章のまとまりを言います。

449 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/15(木) 20:50:39.84 ID:LPp7hPZs0.net
>>447
1段落
https://i.imgur.com/LyX7UIH.jpg
2段落
https://i.imgur.com/hiz078i.jpg

450 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/15(木) 22:23:44.51 ID:Xdf8OtHs0.net
>>448
>>449
わかりやすい回答ありがとうございます!

451 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/15(木) 23:29:36.71 ID:IdHLzb2B0.net
呪文の場合区切られようが一段落だろうが違いはないと思うけどな

452 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/15(木) 23:55:21.90 ID:t/TRW7Ng0.net
アリーナなんですが
無謀な怒りにスタックして相手側クリーチャー焼いたんですが4点ダメージ受けました
対象不正?にならないもんでしょうか

453 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/16(金) 00:14:25.38 ID:0jrCUDvU0.net
>>452
ルール通りの挙動です。
呪文が立ち消えするのは「全ての対象」が不適正である場合のみです。
無謀な怒りは相手のクリーチャーだけでなく、あなたのクリーチャーも対象に取っているため、両方のクリーチャーを不適正な状態にしない限り解決されます。

454 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/16(金) 00:59:30.92 ID:VO9J8Md00.net
>>453
そういうもんなんですね
解決時に一部でも不正になってれば立ち消えになるもんだと思ってました

改めてボロスフェザーにリベンジしてきます

455 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/16(金) 14:52:58.93 ID:OUsBhicE0.net
安らかなる眠りや虚空の力線などの、
墓地に置かれるカードを代わりに追放する置換効果を持つカードが戦場にある時にクリーチャーが墓地に置かれようとした場合、
魂寄せの1つ目の誘発効果は誘発しますか?

456 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/16(金) 17:20:57.80 ID:DanuDH6L0.net
>>455
誘発する。
それらは墓地に置かれる代わりに追放させる置換効果を持つから。

457 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/16(金) 19:24:42.16 ID:OUsBhicE0.net
>>456
ありがとうございます
稀に役に立ちそうです

458 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/16(金) 21:15:47.09 ID:sWY8ZKXW0.net
「悪意ある妨害」の対象となる呪文にクリーチャーは含まれないのですか?

459 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/16(金) 21:46:43.00 ID:Y5oezObd0.net
>>458
呪文として唱えられているクリーチャー呪文は呪文なので対象にできる
戦場などスタック以外にあるクリーチャーは呪文ではないので対象にできない

460 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/16(金) 21:50:26.40 ID:sWY8ZKXW0.net
>>459
一般的なクリーチャーでも、召喚した瞬間に使用すれば対象に出来るという事ですか?

461 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/16(金) 22:03:38.97 ID:a463fWxf0.net
>>460
大雑把に言うとそれで合ってる
正確には、
クリーチャーを含む土地以外の全てのカードは、基本的にマナコストを払って手札から唱える手順となる
その時にすぐに解決される訳でなく、呪文として一度スタックという領域に留まり、何事もなければ解決され、クリーチャーならば戦場に出る
このスタックにある呪文ならば、クリーチャー呪文でもインスタント呪文でもアーティファクト呪文でも、悪意ある妨害で対象に取れる

462 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/16(金) 22:25:49.98 ID:uQgSNMNF0.net
>>460
多分遊戯王プレイヤーだと思うけど、遊戯王はモンスターでも魔法でもとりあえず使うときに場に出すけど、(確かそのはず)
MTGでは>>461の言うとおりまずスタックに移動する(スタックに積むと呼ばれる)
この「スタックにあるカード」のみが「呪文」と呼ばれるって覚えておけば良いと思う
逆にスタックにないカードは呪文ではないので、例えば墓地のクリーチャーカードを場に出す能力(遊戯王的に言えば効果)を無効にしたり、場に出たときにそれを無効にする事は、悪意ある妨害ではできない

遊戯王なら神の警告とかで場に出たときに「場に出たこと自体を」無効にできるけど、そもそもMTGでは何かが「場に出た瞬間」に何か行動を起こす事はできない

463 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/16(金) 22:57:23.34 ID:kzblsdeO0.net
>>460
クリーチャーも含めて土地以外のカードは全て

手札(など)

スタック

解決(場に出る、効果を発動する)

このうちスタックにカードがあるタイミングが「呪文」と呼ばれる
スタックは「これやろうとしてるよ、対応して何かする?」という扱いで、件の打ち消しはこのときにだけ使える
場に出た後はそれは既に「呪文」ではない

464 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/17(土) 00:18:34.76 ID:zUtIeQHm0.net
皆さんありがとうございます。mtgは十数年ぶりに再開しました。当時はスタックなど細かいルールを無視して遊んでいたので、今学んでいる最中です。

465 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/17(土) 02:10:31.27 ID:I7azBZwg0.net
アモンケットカラデシュドミナリアあたりで赤黒キランが暴れてた時代と比べて先手後手の差が広がってる気がしますが実際どうなのでしょうか

466 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/17(土) 03:46:55.13 ID:TNQnkbiU0.net
省略についての質問です
薄暮見の徴募兵の能力を無限マナのもとで任意回起動するとします
手順の省略をしてライブラリのクリーチャーを全て手札に加えたいと言い、対戦相手全員が承諾したとします
この場合、ライブラリからクリーチャーだけ全て抜き取ってからシャッフルすると本来の連続起動では成り得ない順番にカードが並ばれる可能性もあります
この場合でも手順を省略してデッキから望む枚数のクリーチャーを探して手札に加えてシャッフル、という省略は行えるのでしょうか

参考として、Mind's DesireやUrza, Lord High Artificerのような能力の連続起動の際に毎回のシャッフルを省略できるのは
その起動と起動の間に占術等を挟まずライブラリの順序がランダムなままの時だけで、その場合のみ許されるとされています

467 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/17(土) 03:54:20.90 ID:yXTLq/rX0.net
シャッフルしたら有り得ない順番なんてないと思うんだがなんのことを言ってるのかわからん

468 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/17(土) 03:56:08.02 ID:yXTLq/rX0.net
いやわかったわ
結果が違うんだから省略不可でしょ

469 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/17(土) 07:31:11.03 ID:qW9TSKdc0.net
ライブラリの残り枚数が3の倍数でなかったら
究極的にはライブラリを好きな順番にならべられるのでは。

それはともかく正規の手順にシャッフルが無いのに
省略したらシャッフルできるっておかしくね?

470 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/17(土) 08:42:14.71 ID:ZXjNc/Tf0.net
紅蓮術士の昇天にカウンターが一つ置かれている状態で約束の終焉をインスタントaとソーサリーaを対象にプレイしました
インスタントaと同じ名前のカードが墓地にある場合、紅蓮術士の昇天にカウンターが一つ置かれソーサリーaのコピーは誘発しますか?

よろしくお願いします

471 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/17(土) 17:51:06.91 ID:5wx4SDIF0.net
>>466
いいえ。

他の方によって既に言及されていますが
手順にシャッフルを含まない為、シャッフルを行うことはできません。

>>470
いいえ。

約束の終焉の解決中にインスタントaおよびソーサリーaを唱えた時点で紅蓮術士の昇天に置かれている探索カウンターは1個なので
紅蓮術士の昇天の2つ目の能力は誘発しません。

472 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/17(土) 21:04:00.62 ID:QQP0Zmmq0.net
デッキと人の相性ってありますか
◯◯さんはアグロだと強いけど、コントロールには向いてない、我慢ができない
とか××さんはバーンしか使えないとか

473 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/17(土) 21:07:43.06 ID:6s5tq0rG0.net
>>472
単純に慣れてないデッキは慣れてない、それだけではないでしょうか

474 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/17(土) 21:22:42.61 ID:4VWqzcZM0.net
>>472
同じデッキでも使う人によって扱いも変わるし
とくにコントロールみたいなのだと相性はあると思う
苦手なデッキでもプロみたいにちゃんと時間かけて練習すれば別だろうけど

475 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/17(土) 23:29:42.15 ID:4YhGq0l40.net
>>472
プレイしていて楽しい瞬間やストレスが溜まる瞬間は人によって違うし、楽しいことは伸びるしそうじゃないのは伸びづらいから相性はある
特に長丁場の大会だと顕著

476 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/18(日) 00:41:08.43 ID:xbQk4iQ60.net
3テフェリーの+1起動したあとって、M19のボーラスをインスタントタイミングで変身させられるんだっけ?

477 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/18(日) 01:38:36.90 ID:JYrpfKhL0.net
無理

「ソーサリーを唱えられるとき」とは、厳密には「ルール上ソーサリーを唱えられると定義されたタイミング」を指す。
ヴィダルケンの宇宙儀/Vedalken Orreryなどによりソーサリー呪文をインスタントプレイできるようになっていたとしても、ルール上唱えられるタイミングの定義は変化していないため、ソーサリー・タイミング限定の能力をインスタントプレイすることはできない

478 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/18(日) 01:53:33.75 ID:pI5Iiz3h0.net
ボーラス側のタイミング指定の問題もあるけど、そもそもテフェリーはソーサリー呪文についてのみ
変更を与えているのであって、ソーサリータイミングで実行できるほかの呪文や能力にはなんら影響していない

479 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/18(日) 03:10:23.19 ID:k7bPU/z10.net
>>471
遅くなり申し訳ありません、ありがとうございました

480 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/18(日) 07:16:20.29 ID:xbQk4iQ60.net
>>477-478
サンクス
日本語というかルールというか、難しいね

481 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/18(日) 07:54:50.82 ID:XxGdP1VH0.net
>>480
そもそも、+1の説明文は「あなたの次のターンまで、あなたはソーサリー呪文をそれが瞬速を持っているかのように唱えてもよい。 」と
ソーサリー「呪文」と明確に定義しているのだから、呪文じゃない能力には影響しないよね

482 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/18(日) 11:12:16.74 ID:m6Oa0ymj0.net
テフェリーの能力の範囲が呪文だけなのは質問には関係ないんじゃね
本質的にはソーサリータイミングが「ソーサリー呪文を唱えられるタイミング」なのか「あなたのメインフェイズでスタックが空のタイミング」なのかって質問でしょ
>>477が満点の回答だと思うけど

483 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/18(日) 12:29:09.83 ID:xeBVvqNG0.net
ヨーグモスの墳墓、アーボーグを不毛の大地で破壊できますか?

またはヨーグモスの墳墓、アーボーグが出ている状態で特殊地形(基本でない土地)を破壊できますか?

484 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/18(日) 12:34:06.41 ID:txI4lPmB0.net
>>483
破壊できる。
サブタイプの沼を持つことと、特殊タイプである基本を持つことに相関性はない。

485 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/18(日) 12:37:49.93 ID:xeBVvqNG0.net
>>484
mtgwikiを見ると基本土地タイプを与えると書いてますが、それでも基本でない土地になるのでしょうか?

>この能力により自身にも沼の基本土地タイプを与える
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%A2%B3%E5%A2%93%E3%80%81%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%B0/Urborg,_Tomb_of_Yawgmoth

486 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/18(日) 12:44:40.69 ID:L/nk1GZx0.net
>>485
基本土地と基本土地タイプは違う
前者は基本土地ー○○の基本土地の部分
後者は土地ー○○の○○の部分

487 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/18(日) 13:26:55.15 ID:SI3N0LnK0.net
特殊タイプ「基本」を持った土地が基本土地
平地、島、沼……冠雪の山、冠雪の森、荒地のこと
「基本土地タイプ」を持つ土地はそれらとかvolcanic islandとか湿った墓とかのこと
基本土地タイプを持っていても基本でない土地(=特殊タイプ「基本」を持っていない土地)は基本でない土地のまま

488 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/18(日) 13:48:27.07 ID:pX1n47XH0.net
単にルール上の疑問なのですが、虚空の杯がX=0で0マナ呪文を打ち消せるのは何故なのでしょうか?
「上に置かれている蓄積カウンターの数に等しい」なのだから、置かれていないなら何も打ち消せないのでは?と考えてしまって

489 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/18(日) 13:49:45.00 ID:8I0E7m8E0.net
0個おかれているだろ

490 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/18(日) 14:10:30.03 ID:ctPFZkKe0.net
それじゃわからんよ
0点のライフを失うはライフを失ったことにならんし
その理屈で言えば硬化した鱗の元でマラス0起動したら無限にカウンター載せれることになるんか?

491 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/18(日) 14:22:52.85 ID:pI5Iiz3h0.net
>>490
マラスの場合はすべての能力に対して「Xは0にできない」とわざわざ書かれている

107.1 マジックのゲームでは、整数だけを用いる。
 他小項目

MTGではNullに対する扱いが特記されておらず、未定義の場合は整数0として扱うってことだろう

492 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/18(日) 14:25:30.21 ID:pI5Iiz3h0.net
あとついでにいえば、マラスで仮に0起動ができても
1個以上のカウンターを置く効果も発生していないので
やっぱり無限カウンター乗せは無理よ

493 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/18(日) 17:15:05.48 ID:zQptP7810.net
0個置かれているって言うのが直感的でないのはわかる
でも虚空の杯の上に蓄積カウンターは何個あるか?と考えればシンプルだと思う

494 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/18(日) 20:38:15.68 ID:4LNYxei00.net
赤か黒か無色のカードで、相手ターン終了時にドローさせたり、ドローさせてからハンデスさせたりするカードで強そうなものはありますでしょうか?
EDHで無駄省きを無駄なく使ってあげたいんです
燃え立つ調査のように、無理やりルーティングさせるカードなどが理想なのですが・・・・

495 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/18(日) 21:47:18.62 ID:0HSfCMHW0.net
>>494
記憶の壺

496 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/18(日) 21:48:38.79 ID:mSd+myLB0.net
>>494
闇取引はよく組み合わせでしょうかいされてるとおもう

497 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/19(月) 00:43:30.33 ID:zqmjlx9g0.net
>>495,496
ありがとうございます!!!
すごすぎる・・・・記憶の壺えげつないですね

498 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/19(月) 01:33:38.39 ID:4qwEj0S80.net
追加ドローとディスカードならボガーダンの金床もある

499 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/19(月) 01:46:32.21 ID:VdDq2OtT0.net
>>494
寺院の鐘

500 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/19(月) 07:19:03.51 ID:LXJjBFDM0.net
>>494
ガイアー岬の療養所強いぞ

501 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/19(月) 15:28:05.95 ID:27oQOXef0.net
レンと6番の奥義で回顧が付いたピッチスペルはピッチコストと土地のディスカードで墓地から唱えることは可能なのでしょうか?

502 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/19(月) 16:10:39.94 ID:h4KnAqpW0.net
できるよ
奥義に関係なく解雇のテキスト見てくれ

503 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/19(月) 17:52:23.83 ID:zqmjlx9g0.net
>>498,499,500
全部いいですね、買ってきます!アリシャス!!
ガイアー岬、そのころのスタンやってたのに忘れてました

504 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/20(火) 01:31:03.43 ID:Wd/wWzhx0.net
永遠の邂逅についての質問です。
クリーチャーが死亡した場合、
不死や頑強の場合のように、対応してゲームから取り除くことはできますか?
宜しくお願いいたします。

505 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/20(火) 01:34:11.81 ID:RzV7T4a30.net
カード名は正確に

506 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/20(火) 01:55:35.44 ID:Wd/wWzhx0.net
申し訳ありません。思い込みで質問していました。
カード名は永劫の輪廻です。
宜しくお願いいたします。

507 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/20(火) 02:01:54.99 ID:muAIXsaR0.net
>>504
可能。
手札に戻すのは誘発型能力なのでスタックに積まれる。解決前に墓地に落ちたクリーチャーを外科的摘出などで追放した場合、それは手札には戻らない

508 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/20(火) 22:34:57.31 ID:GR29xJUi0.net
質問です。ライブラリーか5枚の時に時を超えた探索はプレイできますか?

509 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/20(火) 23:55:17.16 ID:0LS/2K+u0.net
できる
その場合は5枚だけ見て2枚加える
ライブラリーが0枚なら何も起こらず、1〜2枚なら最終的にライブラリーを全て手札に加える事になる

510 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/21(水) 13:36:54.14 ID:+dVbrTh50.net
演劇の舞台で暗黒の深部をコピーしてマリット・レイジのトークンを出します
この時にレジェンドルールで2枚の土地を墓地に送るのでしょうか?
それとも演劇の舞台だけ墓地送るのでしょうか

511 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/21(水) 13:54:12.60 ID:dFF50t3v0.net
レジェンドルールでオリジナルを生贄に、誘発型能力の解決時にコピーを生贄に捧げます。

512 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/21(水) 14:03:27.93 ID:ZZlUT1ex0.net
レジェンドルールで墓地に置かれることは生贄ではない
細かいけど大事な違いな

513 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/21(水) 14:09:07.19 ID:+dVbrTh50.net
ありがとうございます

514 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/21(水) 15:12:28.56 ID:+dVbrTh50.net
モックス・ダイアモンドは手札に土地がない状態で場に出して
マナを出すことは可能ですか?

515 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/21(水) 15:13:03.47 ID:dFF50t3v0.net
少しは調べたらどうなんだ?

516 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/21(水) 16:06:31.59 ID:1TyZFIaF0.net
オラクルを見ると分かるように「戦場に出る」イベントの置換です(instead)
なのでマナは出せません
テキストをよく読みましょう
質問するならば>>1をよく読みましょう

517 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/21(水) 18:36:08.54 ID:5BQMW7zJ0.net
大会で知り合った開封大好きよしひろさん(プロの方らしいです)という方に「都内でシングル買うなら神田のマジック堂って店が安いよ」と教えてもらったのですが、
ググったりツイッターで検索をかけてもお店の詳細がわかりません…

どなたかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
麻布の料亭みたいに看板を出さずにひっそりやっているお店なのでしょうか…

518 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/21(水) 19:04:48.19 ID:AVxpyV/G0.net
>>517
くっさ消えろ

519 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/21(水) 19:49:24.09 ID:2I7pDCAs0.net
これはよしひろアンチ
俺も好きじゃないが

520 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/21(水) 20:08:37.65 ID:LF+wfuPZ0.net
>>517
残念だけどそれはよしひろが方々で広め回ってる内輪ネタ(元ネタはなんかの漫画らしい)
つべのコメント欄でも騙された人が言及してた

あとよしひろはプロじゃない
晴れる屋社長のトモハッピーとコラボしたからイキってるだけのただの老害

521 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/21(水) 20:25:45.20 ID:ElHKM7rH0.net
質問
身内メタとか顔メタ。身内キープ、顔キープというのはマナーとしては悪いと思うのだが。どうなんでしょうか?

522 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/21(水) 20:47:41.40 ID:2I7pDCAs0.net
野良試合やカジュアルならあれだが競技大会なら顔メタされる方が悪い

523 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/21(水) 20:48:54.81 ID:l15qPCqF0.net
>>521
プロの戦いでも最終日のリーグ戦はデッキリストが公開されて相手の戦略が分かった状態で戦う。
そもマナーというのはコミュニティの中で成立するものなので、互いにマナーと思っていなければ通用しない。

524 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/22(木) 08:18:41.36 ID:Fvsy8aeK0.net
リリアナって処女なんでしょうか?
これまでの効果を見るとほとんどがガードが固いようにデザインされているように思えます…
(壁としてゾンビを出す、相手のクリーチャーを布告する、-2/-1して相手を無力化する、etc...)


我ながら変な質問で申し訳ないのですが、
フレーバーとカードの効果を合わせる事が多いMTGならひょっとするとそういう意味合いなのか?と思って質問させていただきました。
ストーリーに詳しい方、教えてください…

525 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/22(木) 11:55:31.10 ID:NRHYVK1E0.net
>>524
リリアナは高名な将軍の娘という高い地位であったが、灯が点るずっと前から男性を誘惑する性に奔放な女性だった。
お付きの女性から苦言を呈されてもどこ吹く風

出典は公式コミックThe Raven's Eye
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/ravens-eye-2010-07-01

526 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/22(木) 19:00:55.07 ID:Fvsy8aeK0.net
>>525
ありがとうございます
ショックです…レンに乗り換えます…

527 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/22(木) 21:39:24.58 ID:3zM+kcBs0.net
ヴィンテージの大会で墓嵐とかジェイスコンのデッキに色が合わないMOX(墓荒らしでいうとMOX白や赤)とかナーセットがいるのにタイムツイスター入れないとか。
理由としては使わない色=2ターン以降引きたくない
タイムツイスター=ナーセットがいない&相手が劣勢時に引きたくない
からでしょうか?

528 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/24(土) 22:38:02.24 ID:d9k0e+Fx0.net
ライフが5の対戦相手を対象に焦熱の裁きをキャストした場合、ゲームに勝利することはできるでしょうか?

529 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/24(土) 23:26:03.89 ID:+Bize/jo0.net
>>528
できません。
ライフによる勝敗が発生するのは状況起因処理です。
スタック上の一つの処理(この場合は焦熱の裁きの全ての効果)が終わるまでは状況起因処理は発生しません。

530 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/24(土) 23:56:41.95 ID:3RY5CfZ00.net
私のターンに復讐に燃えた血王、ソリンをコントロールしている状態で、狂信的先導者を生贄にささげた場合
私は1店のライフを得るのでしょうか?
それとも得れないのでしょうか?

531 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/25(日) 00:35:46.31 ID:IeV8uaYu0.net
>>530
1点のライフを得ます。
あなたのターンである限り狂信的扇動者は絆魂を持っています。

532 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/25(日) 08:11:35.81 ID:4/7yo2jr0.net
>>530
1点のライフを得る。
効果がダメージを与える前にそのパーマネントが戦場を離れた場合、絆魂や接死を持つかどうかは戦場を離れる直前の状況を見て決定される。

533 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/25(日) 10:13:51.55 ID:DY1wcAhi0.net
>>529
ありがとうございました!

534 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/25(日) 10:37:02.91 ID:9tOdCfW10.net
質問です。
紅蓮光電の柱が場にあり、こちら稲妻、相手スタックで稲妻、こちらさらにスタックで稲妻
この流れで解決されたとき、紅蓮光電の柱と稲妻のダメージはどのような順番で入りますか。

535 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/25(日) 11:06:20.66 ID:nEjB+/MU0.net
>>534
自分が先に唱えた稲妻をA、相手の稲妻をB、自分が後に唱えた稲妻をCとし、
それぞれによる紅蓮光電の柱の誘発をA'、B'、C'とした場合、

スタックにはA→A’→B→B’→C→C’と積まれ、C'から順に解決される

536 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/25(日) 11:07:32.68 ID:uy67NmDE0.net
>>531
>>532
ありがとうございました!

537 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/25(日) 11:26:14.95 ID:9tOdCfW10.net
>>536
ありがとうございます。

538 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/25(日) 22:56:48.28 ID:eev+QwXi0.net
スリーブについて質問です( ・∇・)
今2十スリーブを使っています( ・∇・)
3十スリーブや4十スリーブにしたいのですが、何を買えばいいですか?( ・∇・)
カードを傷めたくない&あめるやでレガシーの大会でshotgun shuffleもどきをされたので!

539 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/25(日) 22:58:59.07 ID:yeLE/kyk0.net
釣りかな?

540 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/26(月) 01:15:09.67 ID:VoFnQPik0.net
どんな質問でも残さず答えるスレであってどんなレス乞食にでも構うスレではないのでね

541 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/26(月) 07:22:17.51 ID:KqnTjJjT0.net
そいつずっとこのスレで釣り質問してる荒らしだぞ

542 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/26(月) 11:04:51.40 ID:/AsM5lzB0.net
残酷な祝賀者と血の美食家が全体除去で同時に破壊された場合、血の美食家のライフロス能力は誘発しますか?

543 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/26(月) 11:42:32.12 ID:ROYedgSI0.net
>>542
されません。

破壊されたときには残酷な祝賀者の能力が2回誘発するだけです。
誘発した能力が解決し、あなたがライフを得る際には既に血の美食家は戦場にいないため、能力は誘発しません。

544 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/26(月) 12:27:48.58 ID:z00wDtzK0.net
>>543
ありがとうございます!

545 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/26(月) 17:18:38.40 ID:AC+tpNzg0.net
硬化された鱗があり、大食のハイドラをx=1で召喚、倍を選んだ場合、カウンターは何個になりますか?

546 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/26(月) 17:54:51.99 ID:QA7Rfs1Q0.net
>>545
4

547 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/26(月) 17:56:47.01 ID:Gqr/DaiK0.net
>>545
戦場に出る際に自身の+1に硬化した鱗で+1.
CIP能力で倍になるので、+2に硬化した鱗で+1。合計で5つ。

548 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/27(火) 12:11:16.30 ID:i2wppcXn0.net
陰謀団の療法士の能力で自身を生贄にした場合、その次の手札破壊能力は誘発しますか?

549 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/27(火) 12:37:15.01 ID:JgzAOR5D0.net
>>548
手札を捨てさせる効果は発生します。

イベントの誘発タイミングはあくまで「戦闘前メインフェイズの開始時」で、
イベント内容が「クリーチャー一体を生贄に捧げる:対戦相手一人を対象としてカード名を指定し、カードを捨てさせる」
と考えるとわかりやすいかと思います。

550 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/27(火) 12:43:50.88 ID:i2wppcXn0.net
>>549
わかりやすかったです
ありがとうございます

551 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/27(火) 21:31:21.13 ID:Irqp4nf00.net
質問失礼します
こちらが「他のクリーチャーは破壊不能を持つ」という能力のクリーチャーAと複数のクリーチャーをコントロールしている時に、神の怒りのような全体除去を打たれた場合

@Aだけが破壊され他のクリーチャーは場に残る
Aすべてのクリーチャーが破壊される

どちらになりますか?

552 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/27(火) 21:44:15.06 ID:jqk2dLuW0.net
>>546
>>547

ありがとうございます。

553 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/27(火) 21:48:16.94 ID:gdr06B2c0.net
>>551
1

554 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/27(火) 21:50:33.45 ID:Irqp4nf00.net
>>553
ありがとうございます(^^)

555 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/27(火) 21:53:03.09 ID:JgzAOR5D0.net
>>551
@。Aだけが破壊されます

ただし、絶滅の星のような全体ダメージの場合はAが死亡した後にもダメージは受けたままの状態のため、
その後の状況起因処理で残りのクリーチャーも死亡します。

556 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/27(火) 23:01:45.46 ID:UXmuPNrP0.net
質問です。MOは未経験だけど、MOでモダン始めようと思っています。
・カード購入後はただで遊べるフリーモードがあるんでしょうか(Constructed Open Play?)
・ある場合フリーモードってどれくらいでマッチングしますか。
・モダンのカード群はパックよりも単体で購入するのが基本なんでしょうか。

557 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/27(火) 23:36:32.48 ID:Gh0aKWOD0.net
フリーモードはあります

トーナメントプラクティスとオープンプレイです
前者はサイドあり、後者はサイドなしの1戦のみです
いつでも人はいるのでマッチに困ることはありません

カードの購入はbotからトレードで手に入れるのが基本です
説明するとかなり長くなるのでググってみてください

558 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/28(水) 00:00:07.53 ID:QrV8Tbaf0.net
モダンに限った話じゃなく構築しかやらないならパックを買うことは無い

559 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/28(水) 00:44:01.67 ID:iXmj3Tqz0.net
>>555
なるほど、ダメージだと話が変わってくるんですね
勉強なりました。ありがとうございます(^^)

560 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/28(水) 12:48:04.18 ID:A/d913XQ0.net
予想外の霊夢動画を見てわからないことがありました
吹き荒れる潜在能力と嵐の目が張られている状態で
予想外の結果や続唱もちソーサリーやインスタントを唱えると何が起きたのか全く分からないです
詳しい人の解説お願いします

561 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/28(水) 15:11:05.45 ID:QrV8Tbaf0.net
具体的にどの動画を指してるかわからないので一般的な挙動。
・《予想外の結果》によってめくれたカードが全て土地やソーサリーやインスタントではなかった場合

1.《予想外の結果》を唱える
2.《吹き荒れる潜在能力》と《嵐の目》の能力が誘発する
3.《吹き荒れる潜在能力》、《嵐の目》の順でスタックに置く
4.《嵐の目》の能力を解決、《予想外の結果》が追放されてそのコピーをマナコストを支払わずに唱える
5.《予想外の結果》のコピーを解決、呪文Aをマナコストを支払うことなく唱える
6.呪文Aを解決
7.《吹き荒れる潜在能力》の能力を解決、ソーサリーaをマナコストを支払うことなく唱える
8.《嵐の目》の能力が誘発してスタックに置かれる
9.《嵐の目》の能力を解決、ソーサリーaが追放されてそのコピーと《予想外の結果》のコピーをマナコストを支払うことなく唱える
10.《予想外の結果》のコピーを解決、呪文Bをマナコストを支払うことなく唱える
11.呪文Bを解決する
12.ソーサリーaのコピーを解決する
(《嵐の目》による呪文のコピーを唱える順番は変更可能)

562 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/28(水) 15:13:15.01 ID:QrV8Tbaf0.net
予想外の結果によってめくれた最初の呪文Aがインスタントかソーサリーだった場合

1.《予想外の結果》を唱える
2.《吹き荒れる潜在能力》と《嵐の目》の能力が誘発する
3.《吹き荒れる潜在能力》、《嵐の目》の順でスタックに置く
4.《嵐の目》の能力を解決、《予想外の結果》が追放されてそのコピーをマナコストを支払わずに唱える
5.《予想外の結果》のコピーを解決、呪文A(インスタントorソーサリー)をマナコストを支払うことなく唱える
6.《嵐の目》の能力が誘発してスタックに置かれる
7.《嵐の目》の能力を解決、呪文Aが追放されてそのコピーと《予想外の結果》のコピーをマナコストを支払うことなく唱える
8.《予想外の結果》のコピーを解決、呪文Bをマナコストを支払うことなく唱える
9.呪文Bを解決する
10.呪文Aのコピーを解決する
11.《吹き荒れる潜在能力》の能力を解決、ソーサリーaをマナコストを支払うことなく唱える
12.《嵐の目》の能力が誘発してスタックに置かれる
13.《嵐の目》の能力を解決、ソーサリーaが追放されてそのコピーと呪文Aのコピーと《予想外の結果》のコピーをマナコストを支払うことなく唱える
14.《予想外の結果》のコピーを解決、呪文Cをマナコストを支払うことなく唱える
15.呪文Cを解決する
16.呪文Aのコピーを解決する
17.ソーサリーaのコピーを解決する

563 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/28(水) 15:20:26.93 ID:QrV8Tbaf0.net
呪文BやCがインスタントやソーサリーだったりすると6〜9の手順が更に追加されて《嵐の目》によってコピーされる呪文が増える
これらの呪文やソーサリーaが《予想外の結果》だったりすると更におかしくなるが全部書き出すのは不可能

564 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/28(水) 19:25:42.07 ID:P0UtoPcJ0.net
ドライアドの東屋を手札から場に出す時は
@セットランドになるのでしょうか?0マナ召喚になるのでしょうか?
スペルでないとあるので、セットランドとして場に出るのでしょうか?
A不毛の大地で破壊出来ますか?
B血染めの月で単なる山になってしまいますか?
森だからセーフ?特殊土地だから山に変化?山+1/1クリーチャーですか?

565 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/28(水) 19:41:32.32 ID:QrV8Tbaf0.net
1.土地としてプレイする

2.特殊タイプ「基本」を持たない土地なので可能

3.土地タイプ(森)のみを書き換える。

 具体的には、サブタイプ「山・ドライアド」を持つ緑の1/1土地・クリーチャーになる

566 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/28(水) 19:44:38.39 ID:jyFhJYqt0.net
>>564
1 セットランドになる
 ドライアドの東屋は呪文ではないし、存在しないマナ・コストを支払うこともできない

2 破壊できる
 ドライアドの東屋は「基本」をもたない

3 「基本」をもたないので山になるが、クリーチャーである部分は変わらないので
 緑である1/1の土地・クリーチャー - 山・ドライアドとなる

567 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/28(水) 19:44:56.98 ID:jyFhJYqt0.net
亀ったスマン

568 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/29(木) 03:27:13.96 ID:W4hUxdmS0.net
マナ能力と取り消しについての質問です
慣例的には紙でも、MOやArenaなどのデジタルでもマナ能力を起動して戻してと繰り返す事が出来ますがこれはルール文書のどの項で認められている動作なのでしょうか
また宝物トークンをタップと生贄をコストとしたマナ能力のはずですがこれの生贄は取りやめられないのでしょうか

569 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/29(木) 03:45:34.58 ID:U8lSXHMb0.net
イベント規定 4.8 決定の撤回

行動の決定から撤回の間に新たな情報を得ていないのが大前提
相手の反応を見てからの撤回などは当然認められない

570 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/29(木) 08:20:43.43 ID:J9miX6UD0.net
>>568
結論から言うと直接言及したルールはない。
適正に起動された能力はマナ能力であっても取り消されないのが普通だが、デジタルでも紙でも出すマナを検討したりするのに仮にタップすることはよくある。
これはマナ能力はスタックを用いないというルール上、相手に優先権が渡ることなく起動から解決まで行われるため、相手の反応を見ることがないことから慣例的に認められていることである。
紙でもデジタルでも、スタックを使う何らかの処理が行われた場合は、適切に起動されたマナ能力を取り消すことはできないし、より正確には「取り消されている」というより「起動が確定していない」といった方がいいだろう。

>>569
それは最近追加されたルールなので無関係

571 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/29(木) 09:21:22.40 ID:8g0UbMnB0.net
石鍛治解禁で機会が増えそうなので質問です。

よく解説記事などでレオニンの裁き人の2マナ支払い後に裁き人を明滅させることで
更に追加の2マナ支払いを要求するテクニックが言及されていますが
これは、相手がご丁寧にも
2マナをまず払います→その後にフェッチを起動します
みたいなプレイ手順を踏んだ場合の話(いわばプレミに近い)や
複数回のサーチをおこなう場合にのみ使えるテクニックで

通常はフェッチの解決中に2マナを払うだけなので
明滅させるタイミングは存在しないという理解でいいのでしょうか?

572 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/29(木) 09:48:56.06 ID:J9miX6UD0.net
レオニンの裁き人で探せない効果を無視するのは特別な処理である
スタックを用いないが、優先権を持っている必要がある
また、特別な処理を行った(何もせずパスしなかった)ので、再びお互いに優先権を得る機会がある。そこでレオニンの裁き人を明滅すればよい。

「プレミ」と言っているがそれこそがまさしく正式な手順で、フェッチの解決中は優先権がないため払うことはできない

573 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/29(木) 09:51:52.88 ID:wIzQV28S0.net
>>571
ちがう

裁き人の能力を失わせる特別な処理は優先権を持っている時に行えるもので、解決中には払えない
だから(2)払う→フェッチ起動 or フェッチ起動→フェッチ解決前に再度優先権を得た時に(2)払う
→相手が対応して裁き人ブリンク
→ブリンクされた裁き人はまだ能力が失われていないので、フェッチ解決前で優先権を得た時に(2)払わなければ探せない
ちなみに特別な処理はスタックを用いない

574 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/29(木) 10:03:09.96 ID:8g0UbMnB0.net
なるほど
優先権を持っている時にしか支払えないのですね
理解しました、ありがとうございます

575 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/29(木) 11:59:10.25 ID:36nuukEU0.net
エターナル環境で
緑単で0〜3マナ程度で唱えられ、
「あなた」への呪文を1回でも防ぐカードって何かありますか?
(検索してみたところ、被覆や呪禁を得るカードはないようです)

4マナまでいけばアーティファクトで《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb》があるのですが…

576 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/29(木) 12:24:15.38 ID:BTZJmaeh0.net
>>575
青と黒限定なら、夏の帳

577 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/29(木) 12:59:19.64 ID:36nuukEU0.net
>>576
あぁっこういうの絶対何かあったはずと思ってたら基本セット2020! 最新すぎて失念してました…!
確かに対策したいのは黒だったりするのでちょうどいいですね、ありがとうございます

578 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/29(木) 22:43:21.69 ID:8aS4RWWU0.net
変異や予示で裏向きのまま死亡したカードを信仰の見返りで場に戻すことは可能ですか?
また、可能な場合は裏向きと表向きのどちらで戻りますか?

579 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/29(木) 23:05:15.65 ID:2y6Z2tUs0.net
>>578
パーマネント・カードであるならば戦場に戻る。
戦場での状況を再現することは無いので普通に表向きで戦場に戻る。

580 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/29(木) 23:07:55.69 ID:k/tCS7gx0.net
相手が実物提示教育をプレイしました。相手は引き裂かれしエムラを場に出すことがほぼ決まっている状況です。
この時私は実物提示教育で平和な心を場に出してエムラクールにエンチャントさせる事は可能でしょうか?この場合対象を取っていないので、エンチャントは可能だと思うのですが

581 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/29(木) 23:16:04.08 ID:2y6Z2tUs0.net
>>580
不可能。実物提示教育の効果はカードは同時に戦場に出るため、エンチャント先を選ぶ時点でエムラクールは戦場に存在しない。

582 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/30(金) 07:56:02.14 ID:DIFDGXhR0.net
>>565 >>566
有り難うございます!納得。

583 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/30(金) 07:59:15.32 ID:DIFDGXhR0.net
フェッチランドに向けて不毛の大地やsinkholeを起動した時
スタックでフェッチ起動して基本地形を出せますか?

584 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/30(金) 08:28:10.53 ID:dy4NE/pF0.net
>>583
できる 優先権についての基本的な理解が足りないのでよく調べるように

585 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/30(金) 17:44:45.23 ID:+OPQy+VJ0.net
>>584
有り難うございます
優先権さっぱり分かりません
カウンター=インタラプトの時代に囓っただけなので…

586 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/30(金) 17:54:22.89 ID:YIgkqTOg0.net
>>579
ありがとうございます!

587 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/30(金) 23:23:20.20 ID:48qkCf6D0.net
対戦相手と交換して相手がコントロールしてる自分の金粉のドレイクを
ヴィダルケンの枷でコントロール得た後、枷をアンタップしたらドレイクは自分のコントロールになる?

588 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/31(土) 03:51:41.80 ID:q5Q/Ai2z0.net
>>587
なりません
金粉のドレイクの効果では永続的なコントール変更、
ヴィダルケンの枷では一時的なコントロール変更が行われ
枷のアンタップではそれ自身による一時的なコントロール変更が解かれるだけです

589 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/08/31(土) 13:21:31.41 ID:aQ+Gty5s0.net
真の名の宿敵って何者なんでしょうか?
名前もなんでマーフォークなのかも意味がわかりません

590 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/01(日) 01:46:31.32 ID:W4QUt3rP0.net
ウギンの運命版のカードが市場に全然出回ってないのは何か理由あるんでしょうか

591 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/01(日) 05:43:02.06 ID:M6nM4Ceq0.net
1.詭謀:奇策の奇策は墓地にクリーチャーがいない場合でも唱えられますか?

2.炎の大口、ドラクセスの能力で対戦相手に4点ダメージを与えました。同じ対戦相手を対象とし3点ダメージを与えることはできますか?

592 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/01(日) 06:43:09.30 ID:zxB23OTV0.net
>>591
1.唱えられる
墓地にクリーチャーカードがなくても諜報で落としたものを戦場に戻すことは可能
諜報3で落とせるクリーチャーが居なかった場合、その部分は無視する

2.できない
対象にできるのは任意の対象1つと、それ以外の任意の対象1つ
そもそも、ルール文に「他の」とあるので最初に選んだもの以外を選ぶ必要がある

593 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/01(日) 08:06:44.13 ID:YIw4rnTJ0.net
>>590
パックの入手手段が限られたうえでウギン以外にはほとんど値が付かないので
わざわざ買取に出す人も少ないのでしょう
売られていれば安いが市場在庫はない、というカードはわりとあったりします

594 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/01(日) 10:42:39.28 ID:W4QUt3rP0.net
>>593
なるほど納得できました!

595 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/01(日) 11:21:21.70 ID:M6nM4Ceq0.net
>>592
ありがとうございます

596 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/01(日) 14:36:24.64 ID:T9w5J52j0.net
>>592
>>595
ドラクセスの誘発型能力は対象を3つ取る

597 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/01(日) 20:42:29.36 ID:DoJY33Ei0.net
エイヴンの思考検閲者がいる時にPhyrexian Portalを起動するとどのような挙動になるのでしょうか?

598 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/01(日) 21:18:43.38 ID:3uxJZ/SK0.net
>>597
エイヴンの思考検閲者はPhyrexian Portalに影響を及ぼさない。

エイヴンの思考検閲者が置換するのは「ライブラリから探す」能力のみである。
上から○枚見て〜はライブラリから探す能力ではない。
よって、Phyrexian Portalは通常通り10枚から選ぶ挙動になる。

599 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/01(日) 21:23:44.85 ID:DoJY33Ei0.net
>>598
最初の10枚ではなく束にした片方を探すときに思考検閲者の制限はどうなるか聞いているのです

600 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/01(日) 22:28:59.91 ID:xXxBoC0m0.net
分けられた束はライブラリから別の領域に移動しているわけではないのでライブラリの一部として扱う
つまり追放しなかった方の束の上から4枚までを探す
この為、対戦相手は束を分ける際にカードの順番を入れ替えてはならない

601 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/01(日) 23:35:32.96 ID:mLlBel5s0.net
トークンを対象に、交流代理人のような自身が戦場を離れるまで追放する能力をスタックに乗せました
このとき追放能力の解決前に発生源が戦場を離れていたら対象のパーマネントはブリンクするのではなく追放されないこととなり
トークンであれば消滅しないということで合っていますか

602 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/01(日) 23:38:47.18 ID:3k5AAlYP0.net
>>601
拘留代理人ね
それで合ってる
詳しくはwikiの拘留代理人のページの通り放逐する僧侶/Banisher Priestのページを参照してくれ

603 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/01(日) 23:40:10.80 ID:eSVAlgD60.net
>>600
探すよう指示されているのはライブラリーじゃなくて束だから思考検閲者の効果範囲外とも言えそう。
>>601
追放されない。「戦場を離れるまで○○する」系の能力は、その解決前に条件を満たしてしまったら○○は起こらない。

604 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/01(日) 23:45:13.94 ID:xXxBoC0m0.net
>>603
束は領域ではない
《嘘か真か》で選ばれなかった束が墓地に置かれた際に《ガイアの祝福》の能力が誘発するのと同様に
それはライブラリーとして扱われる

605 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/01(日) 23:57:05.77 ID:M6nM4Ceq0.net
>>596
ありがとうございます
ドラクセスの能力で以下の挙動はできるでしょうか?
対戦相手Aに4点ダメージ、対戦相手Aがコントロールするラノワールのエルフ1体を2回対象にして3点ダメージ×2を与える

606 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/02(月) 00:48:02.80 ID:56F+dCFV0.net
不可能

オラクルの英語テキストの方がわかりやすいので抜粋するが、

it deals 4 damage to any target and 3 damage to each of up to two other targets.

一つのtargetに関して同じオブジェクトを選択できるのは1回まで
《炎の大口、ドラクセス》の場合、更に後者のtargetにother(他の)という条件が付いているので最大3つ全て別の対象を選ぶ必要がある

※仮に後者のtargetに「other(他の)」が無かったとすれば、
  前者のtargetと後者のtargetで同一の対象を1回ずつ選ぶことは可能

607 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/02(月) 00:52:04.10 ID:zM/HsZhB0.net
>>605
できません。3つの対象はそれぞれ別のものを対象に取らなければなりません。オラクルをよく確認してください。

608 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/02(月) 02:13:02.29 ID:V6RAoAIm0.net
ケイヤの誓いについて質問します

無頼な扇動者ティボルトの忠誠度カウンターが三つ乗っている状態でケイヤの誓いの3点ダメージを与えて3点回復する能力を解決したとしてこの場合ライフは回復できるのでしょうか?

テキスト順に解決していけば3点与えてティボルトを墓地に送ってから3点回復できるように思えるのですが間違えてる気がしますので教えてください

609 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/02(月) 03:59:17.28 ID:aZINO4h10.net
>>608
回復できません

ティボルトが墓地に置かれるのは、ケイヤの誓いの能力が解決されきったあとになります
解決中の段階ではティボルトがまだ戦場にあるためライフゲインは阻害されます
参考として「状況起因処理」や「優先権」について調べると良いでしょう

610 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/02(月) 07:15:12.17 ID:3552fpPk0.net
ハイドラの血の使い方について
ABCの三体でアタック宣言→aでAをブロック、bでBをブロック、Cは通しますと宣言。
この後にCにハイドラの血を使う時、
「じゃあbはCをブロックします」はダメですよね?
攻撃側は通ったのを確認してから増強出来ますよね?

611 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/02(月) 08:51:13.41 ID:aZINO4h10.net
>>610
両方YES
ブロック指定のあとに来る優先権の時に唱えれば良いです
唱えるタイミング指定もないカードなので通ったのを確認してからでOK

612 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/02(月) 09:13:25.20 ID:/7yQOhp10.net
なんか、ひさびさに来たけど
かなり融通良く質問者の意図を汲んで
答えてくれるスレになったんだね
良いことだ

前は〜という用語はありません、カード名は正確に
そういった〜は存在しませんみたいな
揚げ足取りから始まるようなクソスレだったのに
くだらねぇ質問の頃かな

613 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/02(月) 10:49:22.86 ID:QzjfOMaA0.net
どん質はもともと質問者フレンドリー
くだ質はもっと細かいルールの質問というか議論をする場所だったので、かなりうるさい人が住み着いていた

ただ、ここのフレンドリーさにかまけた荒らし同然のクソ質問を見るとくだ質との住み分けは意味があったと思う

614 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/02(月) 11:15:32.72 ID:/FJnT2DQ0.net
時を解す者テフェリーと相手の石の雨を追放している呪文捕らえを自分がコントロールしています。
対戦相手のターンのメインフェイズ1の時に相手は稲妻を撃って呪文捕らえを破壊しました。
石の雨はこの時唱えられますか?

615 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/02(月) 12:48:54.22 ID:56F+dCFV0.net
唱えられない

《時を解す者テフェリー》の常在型能力は呪文や能力の解決中に他の呪文を唱えることも制限する

616 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/02(月) 13:22:27.52 ID:/FJnT2DQ0.net
ありがとうございます

617 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/02(月) 14:23:13.30 ID:M3Ph3Tsj0.net
戦場に出るに際し墓地にあるクリーチャーを選択
って言う能力を持つクリーチャーが時折いたりしますが
この手のクリーチャーが選択しようとしてるクリーチャーを墓地から除外する人がいたりするのですが
不可能だってことをどう説明したらいいでしょうか?

ゲームルール上割り込むタイミングがないって説明しても納得してくれないんですよね…

618 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/02(月) 14:24:36.98 ID:NAnlYAcF0.net
例えばどんなクリーチャー?

619 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/02(月) 14:28:19.12 ID:M3Ph3Tsj0.net
文言は違いますが
影武者とかヴェズーバの多層の戦士とかですね

620 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/02(月) 14:30:35.24 ID:vkCIv2c80.net
擬態の原形質かな

621 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/02(月) 15:15:31.08 ID:hj35oljl0.net
相手が装備品を装備する際、自分が《稲妻曲げ》を唱えたら
その装備品を自分がコントロールするクリーチャーに
装備させることはできますか?

それとも、装備は「自分がコントロールするクリーチャーに付ける」という
キーワード能力なので、
対象が不適正になって
どのクリーチャーにも装備されない状態になるのでしょうか?

622 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/02(月) 15:20:58.44 ID:9HTspWXM0.net
>>617
知り合いが言って納得されないのは、素直にwiki見せた方が早い

623 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/02(月) 15:31:11.73 ID:9HTspWXM0.net
スタックに乗るのは次のものだけ

・呪文
・起動型能力
・誘発型能力

このうち誘発型能力は「した時」「出た時」と書かれている。つまり、そうではない、「した際」「する際」と書かれているものは誘発型能力ではないからスタックに乗らない、スタックに乗らないものは対応して何かすることはできない。

624 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/02(月) 15:52:10.09 ID:wis5xqoM0.net
初心者ですみません…
近年、特にイクサラン以降、トロンをメタるカードがかなりの頻度で収録されていますが(廃墟の地、減衰球、高山の月、漂流自我、etc...)
それでもモダンの大会結果を見ると上位にトロンが多いのはなぜなのでしょうか…?

625 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/02(月) 17:00:22.60 ID:9HTspWXM0.net
>>623
投稿した後、ちょっと微妙に違うなと思った……
誘発型能力は「〜するたび、〜出るたび」も含まれる
たび、ときの両方に共通するのは、既に出終わった後、〜がなされた後に発生するということ。
それに対して、〜する際のようなものは、出ようとしている、何かしようとしている(また出ていない、されていない)ときという違いがある

626 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/02(月) 19:54:33.22 ID:p+f8jBrl0.net
>>624
正確な装備能力のルールは
「あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とし、このパーマネントをそれにつける。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。」

対象の変更や新しい対象の選び直しは適正な対象を選ばなければならないため、装備品のコントローラー以外のクリーチャーを装備能力の対象に選び直すことがそもそも出来ない。

>>624
対戦相手側は自分が勝つ手段とは別にそれらの相手を邪魔するだけのカードを入れなくてはいけないのに、トロン側は
・それらの対策カードが出るより早く揃ったウルザ土地からパワーカードを出す
・それらの対策カードを自然の要求で割った後に溢れたマナで即パワーカードを出す。
・それらの対策カードが出ている状態でも土地サーチやマナ加速は有効なので、普通に5,6ターンにパワーカードを出す。
と普通に戦略を変えずに押し通せるから。

627 :619:2019/09/02(月) 20:10:54.72 ID:hj35oljl0.net
>>626
ありがとうございます。
極端な例で考えれば、対象を土地に変更できたりしませんもんね。
スッキリしました。

628 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/02(月) 20:20:00.98 ID:oPs6ixH10.net
>>606
>>607
ありがとうございます
日本語テキスト読めば読むほどわからなくなって混乱していたので助かりました

629 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/02(月) 20:43:15.19 ID:wis5xqoM0.net
>>626
ありがとうございます
あれだけ強い対策カードがあってもトロンはぶち抜いていくんですね…恐ろしい…

630 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/03(火) 17:11:21.78 ID:TlhOAZC10.net
這い寄る恐怖が忌まわしき回収などの呪文で墓地に落ちた場合、這い寄る恐怖の能力は誘発しますか?

631 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/03(火) 17:33:24.14 ID:nn5cg0MB0.net
>>630
ライブラリーから墓地に置かれたならば理由を問わず誘発する。
忌まわしい回収によって手札に加えられなかったカードはライブラリーから墓地に置かれる。
世紀の実験のように追放してから墓地に置くカードの場合、ライブラリーから直接置かれていないため誘発しない。

632 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/03(火) 18:37:51.54 ID:AYDNPaDt0.net
>>609
勉強になりました丁寧な回答ありがとうございました

633 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/03(火) 18:53:44.59 ID:6/5/Tmbv0.net
>>611
有り難うございます
いつも助かります

634 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/03(火) 20:22:28.02 ID:w60rMh8+0.net
>>631
ご回答ありがとうございます!これなら這い寄る恐怖を強く使えそうで良かったです!

635 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/03(火) 21:02:23.72 ID:oCF+m+EV0.net
新しいミゼットの能力がイマイチわかりません。日本語の訳し方が下手なのか私が日本語ができないのか。
マルチカラーのカードを5枚加えられらるって事ですか?

636 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/03(火) 21:10:39.64 ID:g/aT8XI20.net
極端な例として、公開した10枚のカードの色が

白青、青黒、黒赤、赤緑、緑白、白黒、青赤、黒緑、赤白、緑青

ならば全てのカードを手札に加えられるということ。

637 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/03(火) 21:17:30.88 ID:g/aT8XI20.net
無理矢理テキストを改変するならば以下の通り。


ニヴ=ミゼット再誕が戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上からカードを10枚公開する。

その中から、白青のカードを1枚、青黒のカードを1枚、黒赤のカードを1枚、赤緑のカードを1枚、緑白のカードを1枚、
白黒のカードを1枚、青赤のカードを1枚、黒緑のカードを1枚、赤白のカードを1枚、緑青のカードを1枚、を選ぶ。

選ばれたカードをあなたの手札に加え、残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。

638 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/03(火) 21:20:20.60 ID:g/aT8XI20.net
コピペで作ったせいで文章おかしいのはご容赦。

639 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/03(火) 22:29:08.06 ID:KT6JBeLY0.net
向こう見ずな実験でアーティファクトがめくれなかった場合、ダメージを受けるのでしょうか?
また、ブレンタンの炉の世話人でダメージを軽減できるのでしょうか?
よろしくお願いします

640 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/03(火) 22:34:45.15 ID:tGm63AM60.net
10のギルドの色それぞれと全く等しいカードを1枚ずつ手札に加えられる
の方が分かりやすいかな

641 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/03(火) 22:43:31.27 ID:g/aT8XI20.net
>>639
受ける
できる

>>640
それで理解できるなら元のテキストでも理解できると思う

642 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/03(火) 22:51:02.12 ID:KT6JBeLY0.net
>>641
ありがとうございます

643 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/04(水) 00:00:12.37 ID:kgHA3HUP0.net
ドラフトのパックはどうやってます?
最近のラブニカブロックでやるなら
ギルド→ギルド→献身みたいに大型と小型をどのパックでどういう順番でやるのか知りたいっす…

644 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/04(水) 17:29:24.35 ID:jD/Ivgns0.net
エルドレインで公開されたmidnight clockに時間カウンターが11個置かれている際に倍増の季節などを使用して時間カウンターを2個同時に置いた場合
12個置かれている際の効果は起動しますか?

645 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/04(水) 20:07:28.54 ID:0Cr4O9ko0.net
12個置かれている際ではなく12個目が乗った時、なので問題なく誘発すると思われる
リリースノートが出るまでは確実では無いけど

646 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/04(水) 20:17:16.21 ID:ub2F1pv+0.net
>>643
ラヴニカのギルド、ラヴニカの献身、灯争大戦はブロックではない。混ぜてのドラフトを想定してないので回答不可能。
ブロック制の頃は最も新しいセットから開封するようになっていた。

647 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/04(水) 20:28:18.72 ID:kgHA3HUP0.net
>>646
ブロックではないのですね。
ありがとうございます!

648 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/05(木) 00:18:10.24 ID:f/j3lVzO0.net
2人対戦で両方のプレイヤーが
「Power Artifactが付いた厳かなモノリス」と「マスティコア」をコントロールしています

両方のプレイヤーが再生とクリーチャーへの無限ダメージを何度でもインスタントタイミングで
繰り出せそうですが、どちらのマスティコアが生き残れますか?

649 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/05(木) 09:00:15.71 ID:tR2IBKgu0.net
>>648
厳密な規定はないのでジャッジ案件となりますが、
再生を防ぐ手段がないのであればダメージをスタックに載せ続けること自体が遅延行為と取られるため、
双方のマスティコアを生き残らせる裁定になるかと思われます。

650 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/05(木) 10:38:42.63 ID:PJBUTNSO0.net
>>648
既に無限マナが生まれている場合、この状態はループになっている(とジャッジに判断されるであろうことが容易に想像できる)ので、ジャッジによってループの取扱いを受ける
双方のプレイヤーはそのループを何回実行したいか申告し、そのうち少ない方の回数を行う。そのあとは状況が有意に変わるまで同じ行動を取ることはできない。
この場合、マスティコアが何回再生するか、相手に何点飛ばすかをジャッジに申告する。両プレイヤーが十分上手ければ、互いのマスティコアは生き残るだろう。

ただ、そもそもPower Artifactの無限マナは始動にマナがかかるので、モノリスのアンタップ能力を上手くスタックに乗せればどちらかのプレイヤーが一方的に無限マナを産み出せることに注意

651 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/05(木) 20:31:24.66 ID:FN5bZLvl0.net
ヴィンテージ環境においてMoxenやBlack Lotusを使わない(入れないほうがいい)デッキって、ドレッジ以外に何かありますか?

652 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/05(木) 20:39:48.38 ID:0c9+BlHr0.net
白ウィニー

653 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/06(金) 00:25:54.02 ID:IVRl4qMQ0.net
正直な所MOX使わずにヴィンテージやろうとする人はレガシーで充分なので使わずにやろうというデッキが出てこない
あえて組むならストーニー多めのデスタクとか

654 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/06(金) 01:49:24.50 ID:DDKSV+Y00.net
fireballの動画にあるLSVが回してたfastbondも各色moxは使われて無かったけどLotusが入っててmox diamondが採用されてた
多分「入れない方が良い」デッキは本当にマナソースを使わないものか特殊な土地にしか用がないような
それこそバザールがあればいいドレッジとかセラの聖域にしか用がないレイラインズみたいな特殊なコンボしか無いんじゃないかなあ

655 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/07(土) 13:01:30.36 ID:1nqtRAhp0.net
相手の戦場に荒廃甲虫が出ている状態で、自分の不死を持つ1/1クリーチャー(カウンターなし)が死亡した場合、そのクリーチャーは戦場に戻りますか?

656 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/07(土) 13:41:26.61 ID:BM+imb9d0.net
>>655
戦場に戻る。+1/+1カウンターを置く部分は実行不可能なので無視される。

657 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/07(土) 13:55:18.62 ID:1nqtRAhp0.net
>>656
ありがとうございます!

658 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/07(土) 20:06:27.44 ID:96Da2Ubs0.net
象徴的クリーチャーで
青 スフィンクスと緑 ハイドラ
が他の三種より明らかに格落ちする気がするのですが他にいないんですかね

659 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/07(土) 23:17:24.68 ID:bkidlk9C0.net
その二色は象徴らしい象徴がいなくて制定に苦労したってよくコラムで書かれてるからぶっちゃけ妥協もあるだろうなとは思う
よりよい選択肢がありゃ今後変わる可能性はあるにはある

ちなみに他の候補はこんな感じでボツになりました

クラーケン:知性を司る青の象徴としてふさわしくない
ジン:登場できる世界観が限定的すぎる

ワーム:コモンで出まくってるので箔がつかない
ビースト:言葉の意味が広過ぎ

660 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/08(日) 01:40:36.12 ID:sDAqHJFO0.net
モダン初心者です。
安価な黒単信心を使っているのですが、友人の白黒騎士に勝てません…。
プロテクション黒持ちのクリーチャーや模範の騎士の破壊不能ばらまきで完封されてしまいます…。

この際ピンポイントでもいいので黒単で使える対策カードはありますでしょうか?
ファイレクシアの抹消者は考えたのですが、
どうせ流刑への道で追放されるんだろうなーと…

661 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/08(日) 01:50:56.27 ID:uEu8M5Ce0.net
マイナス修正を与えるタイプの除去を積むのが良いと思われます
黒単ということなので汚涜などはメインから積めて強いし、サイドボードからはもぎとり、肉議場の叫びなどが良く効いてお勧めです

662 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/08(日) 01:52:16.75 ID:kV8L/kJk0.net
もぎとり

663 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/08(日) 01:53:10.25 ID:kV8L/kJk0.net
リロードしてなかった

664 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/08(日) 01:54:57.29 ID:uEu8M5Ce0.net
あとは布告除去あたりか
リリアナの勝利他の呪文以外にもマラキールの門番あたりはお手軽に強い

665 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/08(日) 07:21:21.35 ID:5sbkP4uY0.net
エイホーとヘイポーの違いがわかりません
どう違うか教えてください

666 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/08(日) 13:16:48.07 ID:sDAqHJFO0.net
>>661-664
ありがとうございます。
マイナス系なら何とかなりそうですね!
最速でロード複数置かれないことを祈ります…

667 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/09(月) 07:07:26.74 ID:QzY5qHoP0.net
モダンについて質問です
BG系のデッキを使っているときに相手が「ミラディンの十字軍」を出してきた場合、
実際どれくらいキツいものなのでしょうか?

ざっくりした質問ですみません…

668 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/09(月) 10:01:28.98 ID:7Ios8dKB0.net
対戦相手が自分のクリーチャーAに使った神々の思し召しを発展やナーセットの逆転でコピーし、そのコピーの対象を変更しないことを選んだ場合について、

@付与するプロテクションの色を選び直すことはできますか?
A「あなたがコントロールする〜」という部分と反するように思いますが、クリーチャーAにプロテクションは付与されますか?

669 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/09(月) 11:17:30.36 ID:V8nWwJO80.net
レガシーではDuress系やら陥没孔やらトーラックへの讃歌やらが使い放題だったかと思いますが、
これらを満載した黒デッキの調子って最近どうですか?(得手不得手とかメタ的に)

670 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/09(月) 11:42:54.15 ID:+vNX6Ef90.net
>>668
1.色を選ぶのは呪文の解決時なので当然可能
2.解決時の対象チェックで不適正な対象となり打ち消される

671 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/09(月) 11:52:49.83 ID:7Ios8dKB0.net
>>670
ありがとうございます
打ち消されるのか…

672 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/09(月) 12:21:42.42 ID:qmiXKmRc0.net
正確には立ち消え(「打ち消されない」能力を持ってても立ち消える)

673 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/09(月) 12:34:32.29 ID:QejTROnR0.net
ルール的により細かいことをいえば「解決されない」だね
「立ち消え」は以前からの俗語

674 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/09(月) 14:51:43.31 ID:um72NamL0.net
立ち消え→(ルールによって)打ち消される→解決されない

の順に変遷

675 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/09(月) 22:11:51.53 ID:PUh2vFtS0.net
質問です。
アジャニの歓迎が場にあり、黒き剣のギデオンをプレイしたら1点回復はできますか?

676 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/09(月) 22:47:25.05 ID:qmiXKmRc0.net
>>675
できます。
常在能力のため、ギデオンはクリーチャーとして場に出ます。

677 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/09(月) 23:19:13.53 ID:WtlWt0ix0.net
裏向きのPWについて質問。
2マナのジェイスの能力解決後に裏返り、-3で能力を使えるのならば
アーリンコードの0能力でトークンを出した後に裏返りになり、-1の能力を使い相手に3点を与えた後裏返り、また0の能力を使うという事は可能ですよね?
同じアーリンコードですが、名前が異なりますので違うアーリンコードの能力を使っているので…

678 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/09(月) 23:32:06.88 ID:Ca3AN4h40.net
>>677
できません。
両面カードは領域を移動しない限り、変身しても同じオブジェクトです。
同じオブジェクトのPWが能力を使えるのは1ターンに1回限りです。

679 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/09(月) 23:36:42.83 ID:bDG2ZYe70.net
>>677
2マナジェイスは一度追放してから変身して戻す(別オブジェクト)
アーリンコードはただの変身(同オブジェクト)

そもそも忠誠度能力はそのターンにそのパーマネントの「忠誠度能力」が起動されていない時にのみ起動できる
2マナジェイスの表面が起動型能力を使ってもそれは忠誠度能力ではないので問題ない

680 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/09(月) 23:38:44.28 ID:Ca3AN4h40.net
なんだかそもそも勘違いしてそうな気がしたのでさらに補足。
1ターンに1回までなのはPWの「忠誠度能力」です。
《ヴリンの神童、ジェイス》は表面の時はクリーチャーなので、その能力は忠誠度能力ではありません。

681 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/09(月) 23:39:15.88 ID:Ca3AN4h40.net
先に言われてたサンクス

682 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/10(火) 00:53:08.11 ID:9CvCqRt50.net
Copy Artifactを出した時、自分の蜃気楼の鏡をコピー対象に選んだあとにコピーのほうの鏡の効果を使ってなにかしらのコピーになったターンの終わりにCopyArtifactは鏡のコピーでなく、元々のエンチャントの状態に戻ってしまいますか?

683 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/10(火) 01:36:24.07 ID:AJLXuyuQ0.net
>>682
蜃気楼の鏡のコピーとして戦場に残ります

Copy Artifact自身のコピー効果は永続的なもので、
それが蜃気楼の鏡による一時的な効果によって上書きされます
上書きしていた一時的な効果はターン終了時に消えますが
それ以前にあった永続的なコピー効果はまだ残っているということです

684 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/10(火) 05:00:36.79 ID:d2cS/6Gj0.net
伝説のアーティファクトをクリーチャー化した場合、それは伝説のクリーチャーとして扱われますか?

具体的には、クリーチャー化した伝説のアーティファクトのみをコントロールしている場合に、伝説のソーサリーは唱えられますか?

685 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/10(火) 07:01:26.63 ID:/bxU+mT80.net
>>676
ありがとうございます。
唱えた段階ではpwだから否認で打ち消され
解決したらクリーチャーでもあるためアジャニの歓迎や死体騎士の誘発能力が適用される、という認識であってますか?

686 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/10(火) 11:28:01.85 ID:vBcmENkI0.net
>>685
両方とも合っている
黒き剣のギデオンの常在型能力はあくまで戦場にいるときにのみ機能するので、
それ以外の領域ではプレインズウォーカーとして処理する
たとえ野生の律動をコントロールしていても能力の対象(打ち消されない)にはならないので注意

687 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/10(火) 12:11:14.46 ID:53Pds5D50.net
>>686
ありがとうございます

688 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/10(火) 13:12:37.71 ID:4s8M6amt0.net
>>686
戦場でのみ機能するということは、野生の律動の暴動を持たせる能力はは発動しませんか?

689 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/10(火) 15:05:28.95 ID:vBcmENkI0.net
>>688
黒き剣のギデオンは自分のターン中に戦場に出たときはクリーチャーでもあるので、
野生の律動の2番目の能力により暴動を持つことが出来る

690 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/10(火) 15:13:05.64 ID:4s8M6amt0.net
>>689
何度もすみません
「出たとき」と書いてある能力と「出るに際し」と書いてある能力は発動タイミングが違うと聞いていたのですが、ギデオンのように戦場でのみクリーチャーになる場合、どちらも違いはないということですか?

691 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/10(火) 15:39:46.93 ID:xK/p7ngy0.net
>>690
その2つは誘発と常在で明確に違うがギデオンの話に関係ないので一旦横に置いておいて
律動で考慮すべきは「@クリーチャー呪文は打ち消されない」と「Aクリーチャーは暴動を持つ」の2つの能力があるということ
ギデオンはクリーチャー呪文ではないので@の恩恵は受けないが、解決でクリーチャーとして場に出るのでAの恩恵は受ける。
+1カウンターを選択するのなら場に出た時点で5/5である。


おまけ
場に出たとき(誘発)と場に出る際(常在)の違いはスタックを経由するか、ひいては状況起因処理を挟むかどうか。
具体的には「場に出たとき+1/+1カウンターを1個乗せる」を持つ1/1のクリーチャーは、1/1として場に出た後で能力が誘発してスタックに積まれる
「場に出るに際し+1/+1カウンターを1個乗せる」を持つ1/1のクリーチャーは、2/2として場に出る

692 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/10(火) 17:41:58.52 ID:9CvCqRt50.net
>>683
ありがとうございました

693 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/10(火) 18:13:10.57 ID:U1ieEIF20.net
MTGAから入ったんだけど今度プレリリースイベントで紙初体験したいです
初心者が気をつけたほうがいいことってなんでしょうか?

694 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/10(火) 18:28:17.17 ID:Z0rQAEBM0.net
シャッフルとカットかな

695 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/10(火) 19:18:32.62 ID:IV3Balqf0.net
参加店舗と対戦相手に「紙でやるの初めてなんです」って言うこと
DCIナンバーってアリーナやるのに発行するんだっけ?覚えてないけど持ってないならちょっと早めに店舗行って受付した方がいいかも

696 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/10(火) 19:38:24.12 ID:U1ieEIF20.net
レスありがとうございます
ナンバーはMTGAでは使わないです
あとで発行しておきます
シャッフルは相手のカード曲げたりしないようにってことでしょうか?
あと、対戦中は机にスマホ置いてもいいんでしょうか?
電卓開いてライフカウンターにしたいです

697 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/10(火) 20:30:08.94 ID:K8bNkumb0.net
ドルイドの誓いについて質問します。
相手の場に1/1のスピリットトークンがいますので私のアップキープにオースの能力が誘発されました。その後相手が封じ込める僧侶を出しました。
この時オースを解決したら意味がないので、オースを解決しない。というプレイは可能ですか?

698 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/10(火) 20:43:55.99 ID:MB1H5e/C0.net
誘発および解決は強制
ただし、ライブラリーを公開するのは任意なので公開しないことを選べばいい

699 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/10(火) 21:28:51.11 ID:IV3Balqf0.net
>>696
店舗で発行した方が喜ばれるけどまあどっちでもいいか
プレリならカジュアルイベントだからスマホでライフ管理してもいいよ
シャッフルはそんな感じ
あとスリーブは使ったほうがいいと思う(店舗で売ってるはず)

楽しんでください

700 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/10(火) 21:30:05.73 ID:AJLXuyuQ0.net
>>696
ナンバーについては事前発行しておくとスムーズだが、
店舗で発行すると店側にもメリットあったはずなので
混雑するほどのお店でなければ当日発行でもいいかもしれない

スマホはプレリくらいなら使用可能のはずだけど、
一応お店(ジャッジ)に確認とったほうがいいかな
それを使うかどうかにかかわらず、別に紙とペンのメモはあったほうがいいです
ライフ管理の他にトークンやカウンターを急造するような事にも使えます

シャッフルはそうですね
相手側の知らないカードを見せてもらう際なども、確認の際には
相手に断りを入れて丁寧に扱いましょう

701 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/10(火) 22:11:52.79 ID:KrB0jnEW0.net
モダンリーガルで石鍛治と装備品を1枚で対処できるカードはコラコマ以外にありますでしょうか?(石鍛治打ち消し以外)
強すぎてもう手に負えません…

702 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/10(火) 22:14:20.50 ID:bal1cPcv0.net
減衰のマトリックス

703 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/10(火) 22:16:52.75 ID:MB1H5e/C0.net
>>684
yes

カードタイプに変更があっても特殊タイプ(伝説の)には影響が無いので
伝説のアーティファクトがクリーチャー化したのならそれは伝説のクリーチャーである

704 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/10(火) 22:16:56.22 ID:KrB0jnEW0.net
>>702
ありがとうございます!
まさに石鍛治に使えと言わんばかりの強カードがあるとは…
これが120円で買えちゃっていいんですか…?

705 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/10(火) 22:26:26.39 ID:U1ieEIF20.net
レスありがとうございました
楽しんできます

706 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/10(火) 22:47:44.73 ID:V8/xU8Wa0.net
>>703
ありがとうございます!

707 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/10(火) 22:57:15.05 ID:WEnmBgG50.net
>>704
wisdom最安値だと50円だね
あなたの贔屓のお店でなければもっと安く買えるよ

708 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/11(水) 08:02:12.59 ID:aHdvcTyR0.net
>>698
任意なのですか!?誘発したら強制的にライブラリーからクリーチャーを出す。のではないのですか?
テキストに書いてないと思う。

709 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/11(水) 08:08:36.14 ID:sTi9bCy80.net
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは自分の対戦相手であるとともに、自分よりも多くのクリーチャーをコントロールしているプレイヤーを対象として選ぶ。
前者のプレイヤーは、自分のライブラリーの一番上のカードを、クリーチャー・カードが公開されるまで公開してもよい。
前者のプレイヤーがそうしたなら、そのプレイヤーはそのカードを戦場に出し、これにより公開された他のすべてのカードを自分の墓地に置く。

710 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/11(水) 12:14:50.55 ID:LCyxMMbm0.net
>>708
>>709読めばわかるけど、
対象を選ぶのは強制、カードを公開するのは「してもよい」なので任意(しなくてもよい)

711 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/11(水) 21:56:46.72 ID:W2+uEnN20.net
>>709
ありがとうございます!いつテキスト変わったんですか?エクソダスのを使っていますが、エラッタというかルール変更があったんですね…

前回神ヴィンテージで公開は強制と相手から言われて僧侶がいるのに能力を使って負けた事があったんです!悔しい

712 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/11(水) 22:11:19.13 ID:LCyxMMbm0.net
エクソダス版の日本語印刷テキスト

各プレイヤーのアップキープの間に、
そのプレイヤーが対象の対戦相手1人よりも少ない数のクリーチャーをコントロールしている場合、
そのプレイヤーは自分のライブラリーからクリーチャー・カードが出るまで、
すべてのプレイヤーにカードを 【見せ続けてもよい。】
そのクリーチャーを場に出し、
それ以外の見せたカードを、すべて自分の墓地に置く。

カードの公開は初めからずっと任意。
対戦相手が間違ってる

713 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/11(水) 22:11:44.79 ID:sTi9bCy80.net
https://scryfall.com/card/exo/115/oath-of-druids
エクソダスの頃から一貫して「may」みたいだよ

714 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/11(水) 22:43:41.34 ID:kr4wamPK0.net
オース使ってりゃ公開が任意なのは常識だと思うが…
デッキパーツの挙動も理解してない、ジャッジも呼ばないんじゃ負けたのは自分のせいだよ

715 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/11(水) 23:04:19.25 ID:W2+uEnN20.net
>>714
オース初心者なんです。頑張って覚えます。ありがとうございます

716 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/11(水) 23:09:55.03 ID:/xX5Bthb0.net
友人が安価デッキがあるならモダンを始めたいと言うので知恵をお貸しください…
友人曰く

・緑と何かを組み合わせた2色デッキを組みたい(単色はすぐ飽きそうだから嫌)
・ショックランドまで(の値段)なら買える
・コンボやコントロールよりゴリゴリのビートダウンがいい
・ある程度の対応力があると嬉しい(コンボにハメ殺されないなど)

との事です
何か良い案はありますでしょうか…?

717 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/11(水) 23:45:10.91 ID:LCyxMMbm0.net
キャノピー抜いた呪禁オーラ

718 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/11(水) 23:47:02.66 ID:mIk2C5Ob0.net
緑含む2色デッキのビートダウンで安価と言えばシャーマンが思い浮かんだ
あんまり詳しくないけど憤怒の鍛治工が強いらしい

719 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/11(水) 23:56:12.89 ID:LCyxMMbm0.net
鍛治じゃなくて鍛冶だぞ

720 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/12(木) 02:41:49.75 ID:sheNmHzk0.net
フードは多相で代用可能ですか?

721 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/12(木) 04:12:08.16 ID:hf6EwmSc0.net
>>720
foodトークンのことなら、あれはアーティファクト・タイプなので
クリーチャー・タイプを見る多相には含まれない

722 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/12(木) 12:40:56.39 ID:7X7MyPUv0.net
エルドレインの王権のイラスト違いや特別枠のカードなんですが、通常のパックにも封入されますか?コレクターブースター限定なんでしょうか?

723 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/12(木) 13:33:34.12 ID:3x0e4k8E0.net
>>722
https://mtg-jp.com/reading/mm/0032718/
これを参照

724 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/12(木) 14:25:38.73 ID:gjIdxMml0.net
>>711
なんでもそうだけど、アリーナと違ってルールが勝手に状況を是正してくれることはない。
間違った解釈であっても自分に知識がなく押し切られてしまったら、単に不利益を受けて終わるだけ
特に自分が使うカードのルールはしっかりと読み込むこと

725 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/12(木) 14:45:24.43 ID:XQ5i/syk0.net
>>711
?って思ったらジャッジ呼ぼうよ
もちろん自分で把握しておくのも大切だけどさ

726 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/12(木) 14:51:10.10 ID:6O1Oaycb0.net
発現する浅瀬の誘発効果で繁殖池等のショックランドを場に出しました
この場合2点ライフを支払ってもアンタップインしないのでしょうか?

727 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/12(木) 16:08:39.29 ID:FVsOyl0V0.net
しない。

ショックランドの能力は「ライフを支払えばアンタップインする」ではなく、
「ライフを支払わないと自身の能力でタップインする」がニュアンスとして正しい

他の効果によってタップインするのならライフを支払ってもタップインのまま
(ライフを支払うこと自体はできる)

728 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/12(木) 21:00:53.51 ID:SDoruLlK0.net
僻境生まれの保護者が複数いる場合、他のクリーチャー召喚時に1マナを払えば全てにカウンターを置けるのでしょうか

729 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/12(木) 21:49:28.62 ID:X/ZtI62r0.net
No

誘発した能力は別々にスタックに置かれるのでそれぞれの解決時にマナを支払わなければ+1/+1カウンターは置かれない

730 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/12(木) 21:54:42.97 ID:NuTb11Gb0.net
>>728
いいえ。
僻境生まれの保護者1体につき1つずつ能力が誘発し、それぞれで解決されます。
例えばABCの三体がいる状態でクリーチャーが場に出た場合、Aの誘発で1払う・Bの誘発で3払う・Cの誘発は払わないなどです。
上記の場合+1/+1カウンターがAには1個、Bには3個乗り、Cには乗りません。

731 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/12(木) 22:04:58.84 ID:SDoruLlK0.net
>>729
>>730

ありがとうございます。

732 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/12(木) 22:06:13.45 ID:m63IcLu30.net
>716
クリーチャー多めのナヤブリッツを
カジュアルで組んでる。

野生のナカティル、密林の猿人、僧院の速槍、
戦慄衆の秘儀術師、無謀な奇襲隊
稲妻、アタルカの命令、ボロスの魔除け、踏み鳴らされる地
この辺をメインに4枚
できれば頑張って吹きさらしの荒野と樹木茂る山麓を4枚ずつ
寺院の庭と聖なる鋳造所を1枚ずつ
あとは土地が20枚前後になるようにして、適当に火力を追加。
全部ひっくるめて5万くらい。
フェッチがちょっとお値段上がってきてるけど、
なんとかそこまで頑張ってもらえれば。

サイドは燃えがら蔦とか高山の月とか丸焼きとか
あと灯争ティボルトとかだとやっぱり安く済む。

733 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/12(木) 22:09:27.68 ID:DAohfbsA0.net
>>723
読んだんですけど正直あまり理解できなくて
通常のブースターにはショーケースカードは入るけどショーケースフレームカードは入らないってことですか?

734 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/12(木) 23:18:47.68 ID:DZVmabWh0.net
>>733
ショーケース・カードとはショーケース・フレームが使われているカードを指している。

エルドレインには3種類の特殊フレームカードが存在する。
・枠無しプレインズウォーカー・カード
通常のブースターからも低確率で出る。
・拡張アートカード
PWでもショーケースでも無いレアと神話レアに用意されている。コレクターブースターからしか出ない。
・ショーケース・カード
出来事カードは全てショーケース・カードが用意されている。通常のブースターからも出るが、「プレミアムカードでないコモンのショーケースカード」は
コレクターブースターからしか出ない。

735 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/12(木) 23:59:38.26 ID:bVVBPaM50.net
《最後の審判》《直観》にひけを取らない、軽い欲張りサーチカードありませんか?

736 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/13(金) 01:14:06.10 ID:2reIPjQu0.net
物静かな思索とかマナ切り離しとか
何をやりたいかわからんと答えようがない

737 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/13(金) 01:22:14.46 ID:qFliRHHc0.net
「御霊の復讐」で戦場に出した伝説クリーチャーの処理について教えてください。

戦闘が終わった第2メインで、バウンスして手札に戻したり、
ブリンクで一時的に追放領域においてまた戦場に出したり、
何らかのギミック使ってライブラリーに戻したりした場合でも、
終了ステップ開始時に追放になるのでしょうか。

直感的には、追放になるような気がしつつも、
領域を移動したカードは別のオブジェクトになる、という認識もあり、
そうだとすると追放の対象にはならないのかなとも思ったり。

マジックやりはじめて間もなくて今ルール勉強中でして、
教えていただく際は、できましたら、根拠となるルール番号も
教えていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします。

738 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/13(金) 02:08:08.22 ID:Czh5OGrg0.net
>>734
わかりやすくありがとうございます!

739 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/13(金) 04:04:46.16 ID:6M4zKifX0.net
>>737
追放しません。一瞬でも場を離れた場合ターン終了時に○○をする。という記録がなくなります。

740 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/13(金) 04:05:52.54 ID:6M4zKifX0.net
>>735
黒1マナで7枚引くカードがあります。

741 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/13(金) 08:45:38.53 ID:EgOB7NAs0.net
>>737
追放されない

理由はあなたの言う通り

オブジェクトが領域を移動すると以前の記憶を失ってそれまでの状態とは無関係な新しいオブジェクトになる(CR400.7)
http://whisper.wisdom-guild.net/cr/r/400.7/
また、何点か例外が存在するので注意

742 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/13(金) 10:24:44.91 ID:2DJ+uizo0.net
735です。
>>739
>>741
識者の方々、ありがとうございました。
マジックって、ルールに基づいて創意工夫するのが面白いですねー。

743 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/13(金) 10:25:39.77 ID:PwQmLcDD0.net
>>735
Demonic Consultation
吸血の教示者
悪魔の教示者

墓地へなら
納墓
生き埋め

744 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/14(土) 05:14:21.73 ID:0+CaWBI+0.net
マナレシオについて質問します。昔から1マナは1/1。2マナは2/1か2/2。3マナは2/2。4マナは2/4や2/2飛行と決まりのようにありました。
が、ここ数年間で2マナ3/3は当たり前
3マナ2/2でメリットの能力が2個。
4マナ5/5は当たり前
更にエルドレインでは4マナ6/6で能力が5つもあるクリーチャーがいるではありませんか!
マナレシオに沿ってクリーチャーを作らないのは何故でしょうか?
また、クリーチャーがここまでインフレしてる中で、呪文はインフレしていません。むしろ劣化の道を歩いています。
回呪もそのうち1マナになり、マナリークも1マナになるのでしょうか?
クリーチャーばかりインフレして呪文が逆インフレの理由があるのです?

745 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/14(土) 05:32:11.70 ID:nvKXbY730.net
マナレシオなんて決まりはないので

746 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/14(土) 06:18:12.14 ID:aMpn9UWm0.net
ageてるのと句読点で見てわかると思うけど、そいつスレに住み着いてる荒らしだよ

747 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/14(土) 06:30:25.40 ID:7dMknIHy0.net
格闘をスタック載せた後で除去されるとダメージ出ない(これは最後の情報云々とは関係なく、ルールに定められている)けど、
俗に言う一方的格闘の場合はダメージ出ますか?
最後の情報を参照してダメージ出ると思うんですけど...

748 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/14(土) 07:25:58.38 ID:sJU3mh2C0.net
>>747
不正な対象については最後の情報を参照することはない。
608.2(前略) 効果の一部が不正な対象についての情報を必要とする場合、その情報を決定することは失敗し、その情報を必要とする部分の効果は発生しない。

対象に選んでない場合、例えば燃え盛る怒りによって得た「(T):このクリーチャーはそれに自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。」の解決時に発生源が戦場を離れていたら
それは最後の情報を参照してダメージを与える。

749 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/14(土) 08:55:23.11 ID:y8UACW000.net
ルールとは直接関係のない質問(ご相談)ですみません…

大学時代からの繋がりで、よく一緒にフライデーに出る友人がいるのですが、
普段良いヤツな彼には悪癖があり、例えば自分の呪文が打ち消されたり自分のクリーチャーが除去されたりすると
途端に無表情・無言、カードの扱いも叩きつけるようになり、
しばらく不機嫌になって無言プレーを続けるのです…

ある程度気心が知れた私相手ならまだわかるのですが、大会でも初対面でもお構いなくやっていて、
彼がトイレに行ったときに陰口を言われているのを数回聞いたほど…

私自身もどうにかしなきゃと思い、
(あまり強い口調にならないように)「あーそういうのあかんよ、楽しくやろう」と言う事もあるのですが変わらず…

正直お手上げ状態なのでご相談させて頂きました。
どうすればいいのでしょう…?

750 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/14(土) 10:13:36.03 ID:2L8vVifl0.net
mtgをやること自体がストレスになってるんじゃない
しばらくあなたが誘っていくのを辞めてみたら

751 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/14(土) 10:18:42.69 ID:YfpvFghd0.net
mtg関係ないただのクソガキメンタルやろ

752 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/14(土) 11:07:16.91 ID:JPmy0qUt0.net
>>746
書き方はともかくとしてクリーチャーの質が上がってきてるのは何故?って質問なんだから別に荒らしじゃないだろ
答えが明確じゃない質問もokなはずだろここ


んで回答するとwotc的には生物殴り合い主体かつお互いのプレイヤーがやりたいことやった上で勝敗がつくゲームになるのを推し進めてるから、かな
だから非生物呪文は弱くなってるイメージ
ソースはごめんわからんけど記憶にある

753 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/14(土) 11:14:17.78 ID:/Xqthmgk0.net
>>749
情報が少なすぎるな
40年ゲーマーやってるが俺の友達にゲームをやってて自分の情勢が悪くなると態度が変わる奴なんて一人もいないわ

友人だと言えるのなら一度きちんと話し合えとしか言えないけど、
本情報だけで言うなら、そいつは本当にゲームを楽しんでいるの?
その態度じゃお前に付き合って嫌々やってるとしか思えないけどな

754 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/14(土) 13:58:13.59 ID:PnSrQrqr0.net
>>749
たまにいますねそういうクズ
そいつはゲームがやりたいんじゃなくて気持ちよく人を叩き潰したいだけです
対人ゲームはやめさせましょう
それ以外方法はないです

755 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/14(土) 14:39:34.17 ID:y8UACW000.net
>>750-751 >>753-754
皆さん、アドバイスありがとうございます。

彼自身はMTGを楽しんでいて、YouTubeで動画投稿するほど好きなようです(さすがに名前は出せませんが…)
私も学生時代に彼に誘われてMTGを始めまして、
今でも大会は月2回ほど彼に誘われて参加するのがいわゆる「いつもの流れ」になっているという状態です。

そういう事もあり、恐らくゲームを辞めさせることはできないと思います…
やはり私の方から離れるのが精神衛生上もいいのかもしれません…

756 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/14(土) 15:06:22.93 ID:tqN64UGd0.net
エルドレインの王権のポスターに書いてある
コレクターブースターパック:通常のブースターからは出ない限定カード1枚とはなんのことでしょうか?
コレクターブースターパックのみに入る新規カードですか?

それとエルドレインの王権1BOX予約でコレクターブースターパックが1パック付属すると聞いたんですが
ポスターにはスリーブのことしか書いておらず情報元はどこでしょうか?

757 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/14(土) 15:23:03.58 ID:096qYyzY0.net
>>756
>>734にある拡張カード
同じ名前のカード自体は通常のブースターからもでる

特典について wizards play公式より
https://wpn.wizards.com/ja/article/collector-boosters-and-buy-box-4-things-you-should-know
特典プロモカードより少数になり早い者勝ちなので、予約段階で終わってる場合もあります
正式販売後にも特典在庫がある店であれば付属します

758 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/14(土) 15:26:26.65 ID:096qYyzY0.net
>>757
上について間違えました
ボックス特典カード、PWデッキ専用カード、ブロールデッキ専用カード
これらいずれかのカードが出ます

759 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/14(土) 15:28:48.88 ID:096qYyzY0.net
さらに追記しておくと、その他1枚からでるそれらのカードは非フォイル限定になるので
一部のカードについてはコレクターブースターのみでの入手可能となります
(PWデッキのローアンとか、ブロールデッキの伝説クリーチャーなど)

760 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/14(土) 15:40:55.41 ID:tqN64UGd0.net
>>757
ありがとうございます
ブロールデッキについても聞きたいんですが日本語版は発売されないんでしょうか?またブロールデッキのみのカードはスタンのデッキに入れてもいいんでしょうか?

761 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/14(土) 15:45:28.18 ID:3BMtyP0a0.net
>>755
辞めさせるは無理でも別の趣味や遊びをやらせるのはアリだと思う
おそらくMTGか勝敗へのこだわりどちらかに依存気味なので他の楽しみに触れさせれば緩和すると思う
MTGよりもメンタル的な所に相談するのが良さげ

762 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/14(土) 15:45:56.18 ID:096qYyzY0.net
>>760
ブロールは英語限定です
なので日本語のブロール封入カードの入手もコレクター限定になります
雑ですみませんが、ブロールの統率者はブロールデッキでも非フォイルみたいですね
(見本写真のカードセット表記からの判断)

ブロールデッキに含まれるカードは発売時点では全てスタンダードリーガルですので安心してください

763 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/14(土) 15:47:18.06 ID:tqN64UGd0.net
>>762
ありがとうございます
スタンでも使えるなら安心しました

764 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/14(土) 16:13:42.79 ID:g5DGkYCc0.net
お前ら実際他人事だから言えるんだろうけど
友達に精神科なり心療内科なり行けとは言えんやろ…

765 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/14(土) 16:28:39.77 ID:2L8vVifl0.net
他人事だからな
小学生じゃないんだからいちいち心配してやるのもどうかと思うけどね

766 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/14(土) 19:50:50.49 ID:tUFwD4/c0.net
世の中にはいるおせっかいといらぬおせっかいがあるのよ

767 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/14(土) 19:57:25.09 ID:xTLmS3Sk0.net
そういうのって一々不機嫌晒してら自分から「不利です」って言ってるようなもんじゃないの

自分が不利な盤面でもポーカーフェイスを保てば挽回する可能性が上がるよって戦略面から説得する方が効果的じゃね?

768 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/15(日) 00:04:06.30 ID:MoKYZmQM0.net
残念ながらこういうやつって本当にいるんだよ
うちの周りでもいる
勝ってる時は機嫌がいいけど、負けてくると途端に機嫌が悪くなってカード投げたりするんだわ
感情のコントロールができないんだろうけど
そういう信じられないようなやつがBIGMAGICで毎週記事書いてるって言ったら信じる?
そいつ無職で毎日ツイッターで愚痴たらたら垂れ流してるって言ったら信じる?

769 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/15(日) 02:22:47.72 ID:lD6rvHTv0.net
禁忌の果樹園と契約と突然の痴漢を使ったデッキで神ヴィンテージに参加しようと思っています。
突然の痴漢デッキは確か未だに結果を出していないと思いますので、万が一トップ8に入った場合デッキ名前の発祥は僕になるのでしょうか?もしくは、晴れるやの方で契約不履行デッキなど勝手に決められてしまうのでしょうか?

770 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/15(日) 04:31:01.97 ID:HLcpa6HO0.net
マジレスするとFoVやPOが多いからOathはきついよ

771 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/15(日) 06:13:31.40 ID:TYxlAQQo0.net
>>768
信じるも何もトモハルとかランドグシャみたいな有名どころですらそれ系なんだし
カードゲーマーの中にはたとえプロでもそういうのがいるってのは周知の事実だべ

772 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/15(日) 09:43:26.26 ID:FdRdugfG0.net
>>770

>>769
>>744
>>737
>>711
>>708
>>697

773 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/15(日) 13:59:49.49 ID:em5HbQUR0.net
戦闘フェイズで自分がコントロールする《灰色熊》が攻撃に参加し、相手はブロッククリーチャーに《サバンナライオン》を指定しました。
ダメージステップ前に自分がコントロールする裏面の《金属殻のカニ》を表にし、
自分のブロックされた《灰色熊》と相手の《ラノワールのエルフ》のコントロールを交換しました。

このとき、灰色熊とサバンナライオンはそれぞれどうなるでしょうか?
直感的にはそのまま両方死亡するように思えますが、コントロールが非NAPに移ることで何か処理が変わるでしょうか。

774 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/15(日) 14:11:51.41 ID:4FA9Woaa0.net
>>773
506.4 パーマネントは、戦場を離れたり、コントローラーが変わったり、(略)したら、戦闘から取り除かれる。

サバンナライオンはブロック・クリーチャーのままだが、相手のクリーチャーが存在しないので戦闘ダメージを与えることもない。

775 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/15(日) 14:24:28.60 ID:em5HbQUR0.net
>>774
ありがとうございます!

776 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/17(火) 06:34:12.17 ID:QOsCU3rq0.net
エルドレインの王権でブロウルデッキ?とかいう奴に含まれるカードはスタンでも使えるんですか?

具体的にはフェイに呪われた王、コルヴォルドとかいうドラゴンなんですが

777 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/17(火) 13:52:34.10 ID:OxPDysOv0.net
>>776
具体例も含めて、ブロール用カードは全て使えます

ブロールで使用デキルカードプールが、
スタンダードとは相互に禁止カードのみを除いてまったく同じであり
コレクター・ブースターに含まれうるカードはすべてスタンダード対応です

778 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/17(火) 14:14:57.72 ID:QOsCU3rq0.net
>>777
ありがとうございます

779 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/17(火) 18:58:41.00 ID:J28jy0QS0.net
統率者を始めようと思い変異のスターターを買って友人達(すでにデッキ所持済み)と遊んだのですが、
一度目は友人一人が無限トークンで殴って終了、
次は他の友人が無限マナから歩行バリスタをサーチし出して終了…といった流れになり、
その後も各自が無限コンボを早く揃えて決めるだけの流れになってしまいました。

私はまだ素人で環境などはわからないのですが、統率者はこういうゲーム(無限コンボのないスターターではゲームにならない)なのでしょうか…
始める前のイメージでは好きなカードをたくさん入れて運を楽しみながらワイワイ遊ぶ!と思ってました…orz

初心者の質問でスミマセン…

780 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/17(火) 19:08:59.45 ID:J28jy0QS0.net
ごめんなさい、言い方が悪かったかもしれません
3人を倒さないと勝てないルール上、無限コンボ自体は理にかなってると思います…

781 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/17(火) 19:33:12.87 ID:7A7BiVct0.net
>>779
edhはパワーバランス揃ってないと厳しい
どうしても続けたいなら一人がスターターでやるなら他もスターターにするかあなたが急いでガチデッキ作るしかない

782 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/17(火) 20:18:54.49 ID:q3fw+Ukl0.net
コミュニティによる
日本では統率者戦でも競技志向のプレイヤーが多いため、ご友人たちのようにコンボを叩きつけるような人が比較的多い
どうしてもそんな感じでやりたいならコンボを妨害するようなカード(法の定め、減衰球他)を多目にデッキに入れておくといいかも

783 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/17(火) 20:40:32.50 ID:0q3yQ1rs0.net
>>781 >>782
ありがとうございます。
他の友人にスターターを買ってもらうのも申し訳ないので、自分のデッキを強くしたいと思います…。
カードプールも勉強します…。

784 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/17(火) 21:06:54.16 ID:MZzk7L6j0.net
構築済みデッキだっての知っててガチデッキでコンボ決めてくる友人は
本当に友人なのだろうか?

785 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/17(火) 21:15:21.20 ID:D3IDF1/f0.net
https://i.imgur.com/2PgIbyr.jpg
このアーティファクトはなんてカードですか?

786 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/17(火) 21:16:16.77 ID:lb1Roldb0.net
ミミックの大桶

787 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/18(水) 12:01:25.75 ID:2oYkUtqN0.net
他人数でつけられたPWの紋章(M20チャンドラの+2のやつとか)って発生源のプレイヤーが敗北すれば消滅しますか?

788 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/18(水) 13:17:13.12 ID:vBbfMTDc0.net
>>787
すべてのオブジェクトが取り除かれるかどうかはオーナー(=コントローラー)が誰かによる
質問に出ているチャンドラの紋章はつけられたプレイヤーがオーナーになるため、チャンドラのオーナーが敗北しても消滅しない

789 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/18(水) 13:18:31.99 ID:vBbfMTDc0.net
語弊があったので修正
誤 : オーナー(=コントローラー)
正 : オーナー(「紋章の場合は」=コントローラー)

790 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/18(水) 21:41:38.96 ID:GLMrpfIm0.net
日英以外の言語で人気のある言語ってありますか?
オタクの世界だからドイツ語かなと思ってたらロシア語の熱心なコレクターのブログがあって質問しました

791 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/18(水) 23:00:25.13 ID:+qo3QGwss
MTGAからのMTG復帰勢ですが、モダンに触ってみようかなあと考えています。
でも、2色以上はフェッチランドが必須というのがどうにも始めにくくて…。
単色デッキでしたら赤単果敢あたりが予算的に組めそうですけど、5万円以下で2色以上でフェッチランドが必須じゃないトーナメントレベルのデッキってないのでしょうか?

792 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/18(水) 22:29:05.62 ID:09Z5TBaD0.net
オーラ以外のエンチャント呪文に対象を取るものは無いと思っているのですが、その認識で正しいでしょうか。
また、そのようにルール等で明言されているものはありますか。

793 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/18(水) 23:13:53.43 ID:rk+5CI980.net
>>790
中国語(簡体字、繁体字)とかはファンが多いイメージ
他はだいぶ人気が落ちる感じがする 日本以外での人気はわからないけど

794 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/18(水) 23:17:42.93 ID:RTlEu9Ho0.net
>>792
CR115.1b
http://whisper.wisdom-guild.net/cr/r/115/

>オーラ・呪文は、必ず、対象を取る。対象を取るパーマネント・呪文はこれだけである。

795 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/20(金) 06:59:16.35 ID:UWA0A6Ma0.net
このルールとエンチャント先が適正でないオーラが剥されるルールのせいで動く死体みたいなのがえらい面倒くさい挙動になってるな。

796 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/20(金) 13:38:10.32 ID:/Pq3lXO50.net
「墓地からインスタントやソーサリーをライブラリーの1番上に置く」能力を何度も使えるカードって今までにありましたか?

797 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/20(金) 22:00:02.11 ID:PaAg9xjJ0.net
無いです

798 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/20(金) 22:42:50.75 ID:42Xww9+80.net
クリーチャーならヴォルラスの要塞
アーティファクトならアカデミーの廃墟
エンチャントならヘリオッドの高潔の聖堂

このサイクルでインスタントソーサリー版が刷られたなら、何度でもトップに戻せるんじゃない
いつ刷られるかは知らないけど

799 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/21(土) 18:06:16.62 ID:z5Ja2TiB0.net
大歓楽の幻霊が場にいる状態で滋養の群れを手札のアロサウルス乗りを追放して唱えた場合、2点ダメージを受けますか?

800 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/21(土) 18:13:53.29 ID:xVSgmguG0.net
>>799
いいえ、滋養の群れを唱える際から解決するまでの間はコストが7GGになるのでダメージは受けません

801 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/21(土) 18:26:47.60 ID:z5Ja2TiB0.net
>>800
ありがとうございます。

802 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/21(土) 18:29:17.50 ID:lDdU5+O40.net
エルドレインの王権のカードを見て疑問に思ったので質問します
敬愛される王女で攻撃し、例えば1/3のボーラスの占い師1体でブロックされました
ブロック指定のあと 反転/Invert をボーラスの占い師を対象として唱えてパワーを3以上とした場合、敬愛される王女はブロックされた状態のままですか?

803 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/21(土) 19:12:07.41 ID:8cDfan+b0.net
>>802
ブロックされた状態のまま。回避能力はブロック・クリーチャー指定ステップでのブロッククリーチャー指定の間に効果を発揮する。
それ以外の時に回避能力が与えられたり条件が変化しても、ブロックされていない状態に変化することはない。

804 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/21(土) 21:04:01.02 ID:/+OOBS3Z0.net
スタンの鉄子ディフェンダーのような守りも固いビートダウンが好きだったのですが、
モダンでもこういうタイプのデッキはありますでしょうか?

805 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/21(土) 21:06:48.95 ID:/+OOBS3Z0.net
鉄子じゃなくて哲子でした、すみません…

806 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/21(土) 21:24:29.99 ID:uA+v0Hlo0.net
日本選手権98ってのが審判がめちゃくちゃ厳しかったそうですが、これって善意の間違いに対しても厳罰だったってことですよね?
日本選手権て名前からして、フライデーナイトよりはガチ気味な雰囲気ありそうだし厳しくてもいいと思うのですが、それでもやり過ぎだったのでしょうか?

807 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/21(土) 21:40:31.49 ID:GcToUnH60.net
>>804
モダンは速さ勝負みたいなところがあるので守りを固めつつ攻めるというデッキは環境的に向いてない

ファンデッキでなら壁デッキは探せばいくらでも出てくる
壁によるビートダウン、罠の橋を置いて自分だけ攻撃、斧折りの守護者から大量マナでコンボ(歩行バリスタとか)

上で向いてないって書いたけど勝ちパターンが複数あるからやれないことはないと思う

808 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/21(土) 23:02:53.15 ID:EMPt7B/t0.net
>>806
相手のミスを探すのが基本戦術になるぐらいには酷かった
土地に触ったらそれだけでマナ能力を起動しただろと言われるレベル

809 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/21(土) 23:07:22.93 ID:uA+v0Hlo0.net
ルシファーは文春に出られる?

810 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/21(土) 23:11:59.03 ID:uA+v0Hlo0.net
>>808
それは酷いですね。
かといって、『タップ』の定義を『カードを90°横にすること』にして、89°とか91°とかではタップになってないから違反だ!とか主張するようなものでしょう?
ちゃんと90°にしたければアプリでやれよ、って話だ

>>809は誤爆

811 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/22(日) 00:08:36.35 ID:Rib25Qt40.net
98年の話してるんだからちゃんと90°にしたければアプリでやれよって話にはならないと思う

812 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/22(日) 00:22:53.72 ID:0ZokZF5R0.net
>>807
アドバイスありがとうございます。
ルーンの壁や霧の壁ならモダンの速いアタッカー(自分の知ってる中ではサリアやタルモゴイフ、血編み)を止められるような気がしたのですが実際の環境は想像以上に速いということなのでしょうか…。
罠の橋との相性は面白そうですね

813 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/22(日) 01:19:57.95 ID:cliPf4Le0.net
>>812
素直にクリーチャーで殴ってくるようなデッキばかりじゃないってこと
悠長に壁を並べても青白コン、トロン、コンボデッキ相手じゃほぼ意味が無い

モダンで勝つには強力な勝ち筋を持つ、相手を妨害する
これを両立するか片方に特化しないと厳しい
作るならコンボよりの壁デッキにする必要があると思う

814 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/22(日) 01:39:57.37 ID:cMahNO9c0.net
速いっていうかデカいのもある
万能ハンデス付き4/4や5/5速攻トランプルが最悪3T目に出て来るエルドラージを想像して
それが別にトップメタでも何でもないのを想像してくれれば厳しいのは分かると思う
モダンは苦花やヤンパイのような横並びも強いので壁の強みが活きない場面が多いと思うよ
「やりたい事を徹底的におしつける」か「徹底的に何もやらせない」かどっちかが出来ないと勝てないのがモダンとよく言われるし的を射てる
純粋に殴り倒すデッキはコンボへの回答も求められるので何かしらのインチキが出来ないと厳しい
いっそ>>807の言う無限マナコンボを求めるデッキ(壁ランプという既成アーキタイプ)にする方が戦える

815 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/22(日) 01:49:56.80 ID:EXJRFZ2c0.net
ただの壁は戦力外
モダンプールなら防衛持ってない&能力持ちの高タフネスも多いから
中隊でドラン引っ張ってきてそれらで殴る方がいい

816 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/22(日) 22:52:48.58 ID:B4B1+pke0.net
アイレンクラッグの妙技を唱えた後にアイレンクラッグの妙技を唱えた場合、その後更に呪文を唱えることは可能ですか?

817 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/22(日) 23:11:39.76 ID:EXJRFZ2c0.net
不可能

818 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/23(月) 14:26:54.51 ID:d3CKfjQa0.net
MTGの黄金則
「できない」は「できる」に優先される

819 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/24(火) 00:37:45.89 ID:85g19/au0.net
名目上は肯定文しか書かれていないけど、それでも否定文扱いであると?

820 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/24(火) 01:15:13.00 ID:ZK/whheR0.net
どの辺が肯定文なんだ???日本語学校から入り直そう

「あと1つのみ(only)唱えられる」つまり制限がかけられている。
これが「あと1つ唱えてもいい」なら唱えれたんだけどね

821 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/24(火) 01:49:32.57 ID:85g19/au0.net
>>820
動詞に否定がついてないじゃん

822 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/24(火) 02:39:44.59 ID:qfkObUH/0.net
>>819
>>818と言わんとすることは違うが、あなたの言い分どおりで
後ろの「あと1つのみ唱えらえる」は先の「あと1つのみ唱えられる」を
打ち消したり上書き出来てはいない。これらは両立しているので
先の「あと1つのみ」を満たしてたしまっており、それ以上唱えられなくなる。

823 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/24(火) 03:39:24.97 ID:XIimmb6E0.net
>>822が簡潔だな
蛇足だがonly one moreだから更に1つ唱えられるようにするようなテキストじゃないってことだね

824 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/24(火) 03:43:51.47 ID:8UfIh0vn0.net
オモテ面が非生物。裏側がクリーチャーの両面カードについて質問ですが、エラダムリーコールで裏側がクリーチャーの両面カードをサーチ可能ですか?
また、ドルイドの誓いで裏側のクリーチャーとして場に出せますか?

825 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/24(火) 04:29:11.22 ID:QOa+lEyv0.net
>>824
両面カードは戦場外にあるときは常に第1面(表)の情報を参照する
その両面カードの第1面が非クリーチャーならエラダムリーの呼び声でサーチすることはできない

826 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/25(水) 04:04:46.05 ID:KdH/U5bZ0.net
《Sword of the Ages》の挙動について質問です
「これとクリーチャーを生贄にし、対象にダメージをあたえ、この方法で生贄にしたカードを追放する」(要約)
この1能力は死亡誘発と追放領域への領域移動誘発を同時に満たすのでしょうか?

たとえば《ラクシャーサの大臣》(墓地から追放への移動誘発)と
《大霊堂の信奉者》(アーティファクトの死亡誘発)をコントロールしている時
《Sword of the Ages》を自身の起動で生贄にささげた場合に両方とも誘発しますか?

827 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/25(水) 04:21:04.19 ID:offvofV80.net
同時ではない
Sword of the Agesを生贄に捧げるのはコストなので、言っている例だとSword〜の能力の上に大霊堂の信奉者の能力がスタックに乗り解決される
追放の部分は効果の一部なのでSword〜解決後にラクシャーサの大臣が誘発

828 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/25(水) 09:06:25.92 ID:qRABdc9R0.net
聞きたいのはタイミングの問題じゃないと思う
まあ、聞き方が悪いんだけど

>>826
墓地に落ちてから追放されるので両方とも誘発する

829 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/25(水) 14:51:45.50 ID:KdH/U5bZ0.net
>>827
おおっと、タイミングがずれることは大きく失念していました
ありがとうございます

>>828
こちらもありがとうございます

830 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/25(水) 23:22:39.75 ID:EKU7KFBl0.net
巻き戻しについて質問です
ゲーム開始時に力線を場に出すのを相手のメインフェイズに気づきました。この場合ゲーム開始時まで巻き戻しは可能でしょうか?

831 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/25(水) 23:25:25.12 ID:RiE9j2Ie0.net
ジャッジに聞いてください

832 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/25(水) 23:32:12.81 ID:qRABdc9R0.net
>>830
不可能。
巻き戻しはルール上不正な行動に対する処理。

「○○してもよい」ことを選択し忘れた場合、しないことを選んだとして扱われるだけなので当然巻き戻しもされない

833 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/26(木) 02:29:13.96 ID:i9hVc/IR0.net
https://www.mtggoldfish.com/deck/2287675#online
これからレン六抜いてあるデッキなんだけどトロンエルトロに勝てるソリューションを教えて欲しい

834 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/26(木) 02:30:42.44 ID:wqTJNnSR0.net
装備されておらず何らかの能力でタップした状態で戦場にある装備品は装備コストを
払えばクリーチャーに装備できますか?
装備できるのなら能力も使用も可能でしょうか?

835 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/26(木) 02:36:03.60 ID:aNP6LMBJ0.net
>>834
装備コストや能力にタップが含まれていない限り、装備できるし能力も適用されます。
装備品の能力は基本的に装備品ではなく装備したクリーチャーがタップすることをコストにするものなので、そうであればそちらも当然使えます。

836 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/26(木) 02:38:03.80 ID:wqTJNnSR0.net
>>835

即答ありがとうございます

837 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/26(木) 06:58:28.79 ID:z03uHL+i0.net
競技イベントの際、ソーサリーをインスタントと勘違いして不適正なタイミングで唱えようとしたら即座にジャッジ呼ばれるのは普通ですか?
わざわざジャッジ呼ばなくても「それソーサリーですよ」の一言で済むと思うのですが
言語などの意思疎通に不安があったり、唱えようとした側が理解しようとせずゴネたりするならともかく

838 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/26(木) 07:02:23.23 ID:aiHgFtfv0.net
>>837
おまえが勘違いかサマしてるかわかんねーからジャッジ呼ぶわ

839 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/26(木) 07:55:49.25 ID:bofjYiTd0.net
てか競技イベントならどんな小さいことでもジャッジ呼ぶべき

840 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/26(木) 09:24:10.74 ID:Sm/dS5uG0.net
それソーサリーですよ→そうでした、すいません。巻き戻しになるんですかね?→判断できないのでジャッジ呼びましょう

こういう常識的な会話をマジックの大会に期待してはいけない

841 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/26(木) 20:52:56.28 ID:ciN4MSxa0.net
骨への血は墓地にクリーチャーがいない場合でも唱えることはできるんでしょうか?

842 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/26(木) 21:17:27.78 ID:vM5zCPOg0.net
>>841
はい、対象をとっていないので墓地にクリーチャーカードがあるかどうかは問わずに唱えられます

墓地にクリーチャーカードが1枚でもあればそれは戦場に戻るので、唱える段階で墓地に0枚の場合は
追加コストとして生贄に捧げたクリーチャー自身が強制的に戻される形になります

843 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/26(木) 21:18:54.88 ID:vM5zCPOg0.net
>>842追記だけど、下段は生贄がトークンでない場合の話ね

844 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/26(木) 22:02:07.80 ID:ciN4MSxa0.net
>>843
ありがとうございます
生贄がトークンで墓地にクリーチャーがいない場合唱えられないんでしょうか?

845 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/26(木) 22:20:32.12 ID:XRdO5KUa0.net
どこをどう読んだらそうなるんだ

846 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/26(木) 23:30:52.58 ID:2SXvnc+l0.net
聞いてないことまで答えるのは混乱の元

847 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/27(金) 00:17:26.87 ID:yZUOJRhf0.net
さすがに読解力グルール

848 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/27(金) 02:35:25.39 ID:2Nch4Oyz0.net
>>844
混乱を招いたようですみません
その場合でも唱えられます
トークンの場合は戻ってくるクリーチャーカードが墓地にないだけで
それ以外の挙動や条件は特にかわりありません

849 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/28(土) 10:17:57.33 ID:99UQya7R0.net
質問失礼します
対戦相手が「虚空の力線」をコントロールしている状態で

キーワード能力の「反復」を持つ呪文を手札から唱えた場合
次のアップキープ開始時に唱える権利を得ることが出来ますか?

850 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/28(土) 10:52:30.88 ID:zsYnebLR0.net
王冠泥棒オーコについて質問です
装備品やオーラによって能力やパワータフネス修正が入っているクリーチャーを2番目の能力で3/3にしてもこのクリーチャーに装備品やオーラの修正は入りますか?
また3番目の能力で装備品がついているクリーチャーのコントロールを得た場合奪われた側は装備コストを支払うことで別のクリーチャーに付け替えることが可能ですよね?

851 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/28(土) 12:11:50.60 ID:PisuT9MA0.net
>>849
反復とは
「この呪文が手札から唱えられた場合、解決時にそれをあなたの墓地に置く代わりに、それを追放し、
あなたの次のアップキープの開始時に、あなたはこのカードを追放領域からそれのマナ・コストを支払わずに唱えてもよい。」
を意味するキーワード。

虚空の力線などで墓地に置かれるカードが追放領域に置くよう置換される状態であろうと無かろうと、
手札から唱えると墓地に置かれる代わりに追放される反復は通常通り機能する。

852 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/28(土) 12:22:39.80 ID:PisuT9MA0.net
>>850
どちらもイエス

前者の質問に関しては種類別、まれにタイムスタンプのルールが関与してくる
巨像の鎚を装備しているクリーチャーがオーコで3/3にすると、13/13になる
カズミナの変成がエンチャントされているクリーチャーがオーコで3/3にすると、変成よりオーコの方が後なので3/3になる
ややこしいのでMTGWikiで該当ページを見ておくこと推奨

後者の質問に関しては、オーコが装備品ごとコントロールを奪ったわけではないため、
装備品のコントローラーは自分のコントロールするクリーチャーを対象に装備を起動することが出来る



種類別
http://mtgwiki.com/wiki/%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E5%88%A5

853 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/28(土) 12:28:19.97 ID:iZjR7+8+0.net
>>850
王冠泥棒、オーコの2番目の能力は基本のP/Tを3/3に固定するもの。
なので、それにオーラや装備品の修整が加わる。

(例えばゾンビにすがりつく不死(ゾンビなら+3/+3、それ以外なら-3/-3のオーラ)をエンチャントしている時にオーコの2番目の能力を使うと
ゾンビではなく大鹿になるため-3/-3の修整を受けて0/0になり、状況起因処理で墓地行きになる)

装備に関してはその通り

854 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/28(土) 13:29:11.00 ID:8KklcDwA0.net
>>849
>>851
虚空の力線と反復で二つ置換効果があるので分かりづらくなってるのかも知れないが、反復の方は自己置換効果なので必ずこちらから先に適用する
詳しくは自己置換効果で調べてください

855 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/28(土) 14:22:57.31 ID:99UQya7R0.net
>>851
>>854

回答ありがとうございます。助かりました。

856 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/28(土) 14:33:50.33 ID:vmXdJleo0.net
>>854
横からで申し訳ないのですが、タルキール龍紀伝リリースノートの反復の説明箇所に以下のように書かれています
「(《安らかなる眠り》などによって生成された)置換効果によって、あなたの手札から唱えた反復を持つ呪文がその解決の際にあなたの墓地以外の領域に置かれる場合、あなたは反復を適用するか、もしくは他の効果を適用するかをその呪文の解決の際に選ぶことができる。」
ここからは反復が自己置換効果ではなくただの置換効果である(仮に反復が自己置換効果ならばCR616.1a-dの手順に従い他の置換効果より優先されるため選択の余地はない)と読めるのですが、龍紀伝発売後から今現在の間にCRの変更などあったのでしょうか?

857 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/28(土) 17:16:37.45 ID:xtuBUBmk0.net
>>852-853
ありがとうございます!

858 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/28(土) 20:30:22.17 ID:fQ4v3EUE0.net
>>856
はい、そのリリースノートの通り反復は自己置換効果を生成せず通常の置換効果を生成します。
>>854はフラッシュバックの頃からよくある勘違いです。自己置換効果は自身の能力の一部を置換するものをいいます。(雲散霧消のように自身の打ち消す処理を置換しているもの)
反復やフラッシュバックで置換するイベントはソーサリー呪文やインスタント呪文が解決の最後の手順で墓地に置かれるというルールを置換しているので通常の置換効果です。

859 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/28(土) 22:28:12.96 ID:vmXdJleo0.net
>>858
回答と説明ありがとうございます。

860 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/29(日) 02:30:31.46 ID:CRGWfdrj0.net
質問です
「粉々」で対象にしたアーティファクトが解決時に場から離れていた場合、3点のダメージを与えることはできますか?

861 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/29(日) 02:40:05.89 ID:ZM55mOWI0.net
>>860
いいえ
粉々の対象が不適正のため、粉々は立ち消え解決されません。

862 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/29(日) 02:40:08.01 ID:Vm2zuBCp0.net
いいえ
解決時に唯一の対象が不適正なので《粉々》は解決されずに墓地に置かれます

863 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/29(日) 02:44:25.50 ID:CRGWfdrj0.net
>>861
>>862
ありがとうございます!

864 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/29(日) 03:05:50.03 ID:0u2X07HY0.net
>>848
ありがとうございます

865 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/29(日) 15:02:15.53 ID:LIQ+mLUo0.net
二つ質問させてください

アリーナにブロール実装するってことだけど
ブロールデッキのカードどうやって配布するかアナウンスありました?

同じくアリーナでプレインズウォーカーデッキだけど
2020はチャンドラパック配布したの知ってるけど
それ以前も配布ってありました?

どっちにもほしいカードあってWC切るか悩んでいます
よろしくお願いします

866 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/29(日) 20:25:37.99 ID:8c/CEyZl0.net
質問させて頂きます
アリーナからMTGを始めたのですが、エルドレインで初めて紙のボックスのリミテッドを友人とやろうと思ってます
3ボックスほど買おうと思っているのですが、お得な買い方はありますか?
スリーブやコレクトブースターの特典がネット予約だと付かないケースが多いようですが、実店舗で発売日に買えば付いてくるのでしょうか?

867 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/29(日) 23:32:19.16 ID:KWWklzF50.net
>>866
ネットは間違いなく付かない(そういう決まり)
実店舗は数量限定なのでその店でまだ余ってるようなら付く

今回コレクターブースター目当ての人多いから残ってる店少ないかも

868 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/30(月) 02:54:33.25 ID:IMgB4L/c0.net
>>865
現状でアナウンスはないはずです(見落としてたらすみません)
そちらの考え通り、WCを着る事で即座に手に入ります
紙のブロールデッキに引換券がつくような話もまだ目にしていません
4日の発売日以後であれば、開封による報告があるでしょう

PWデッキの配布は他になかったかと思いますが、
こちらは「ラヴニカのギルド」以降の紙のPWデッキであれば
引換券がついています(同一デッキの重複使用不可)
また、2020の限定PWに限ってはマスタリーでも手に入りました

869 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/30(月) 16:04:47.61 ID:RFGvb0p30.net
初めてプレリリースイベントに出たら楽しかったのでまた参加したいと考えています
次の新作はいつ頃になるのでしょうか?
公式では発表されてないみたいですがいままでの頻度で予想できそうならお願いします

870 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/30(月) 16:19:31.62 ID:/JYty0yE0.net
>>869
基本的にマジックは1月、4月、7月、10月にスタンダード環境のセットを発売し、
公式発売日の一週間前の土日にプレリリースを開催する
次のセット「テーロス環魂記」は1月ごろに発売されるので、年末辺りから公式サイトやツイッターをチェックしよう

871 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/30(月) 16:23:27.98 ID:RFGvb0p30.net
>>870
ありがとうございました!

872 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/30(月) 20:16:58.67 ID:tTDiI29y0.net
土地4枚以上と精力の護符が自分のコントロール下で場に出ている時にエルドレインの王権収録の寓話の小道によって土地を戦場に出した場合
寓話の小道の能力の解決でアンタップしたあと精力の護符が誘発し、したがって精力の護符によるアンタップの解決前にマナを出す事ができるという挙動で合っていますか?

873 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/30(月) 20:40:34.15 ID:jqYxiy0a0.net
>>872
挙動はその通り。
正確にはタップ状態で戦場に出るので精力の護符の能力が誘発し、寓話の小道の能力でアンタップする。

874 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/30(月) 21:23:49.55 ID:sxJf8Xyn0.net
moスレ無くなってるからここで質問させてください

バグ報告ってどこに書き込んだらいいんでしょう?
魂寄せの能力で明日の見張りを対象にすると「戦場を離れた時」の能力が誘発せずライブラリーを追放し続けるだけの存在になりました

875 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/09/30(月) 22:22:21.79 ID:3xTlPA4C0.net
>>874
https://mtgo-support.wizards.com/hc/en-us/articles/360000882066-Report-an-Issue-Request-Reimbursement
のhereって書いてあるとこから

876 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/01(火) 00:27:59.25 ID:ZwYYThfu0.net
>>873
能力の解決中ならスタックに乗るのを待っている状態にならないでしょうか?

877 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/01(火) 03:33:01.85 ID:wZ5OGfWH0.net
>>876
精力の護符が誘発した時点ではスタック待ち、
寓話の小道の解決中にアンタップして解決し終えた後に
精力の護符の能力がスタックに置かれ、この時点で今出た土地からマナを出して
精力の護符の能力の解決でアンタップされる

878 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/01(火) 06:51:30.05 ID:HL/8chae0.net
教えてください。
心なき召喚が場に出ている時、人質取りで追放したカードを唱える時、それがクリーチャーなら、心なき召喚のコスト軽減は適用されるのでしょうか。

879 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/01(火) 06:55:03.86 ID:cvSEm0v70.net
拡張アートについて質問ですが、テキストの文章が見えなくなるような、アートは問題ありませんか?
神ジェイスを拡張アートでテキスト欄にも絵を書きたいと思っています。神ジェイスみたいな有名なカードならば能力は誰でも分かると思いますので、良いと思いますのですが。

880 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/01(火) 06:58:27.18 ID:KROCWvXX0.net
>>878
軽減される
>>879
ジャッジに聞け
誰でも知ってると思うのはてめーの主観だろ?

881 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/01(火) 07:28:38.94 ID:7B71G5id0.net
時を解す者テフェリーがいる状態での続唱について
・そもそも何も起きない
・適正スペルが出るまでめくるが唱えられない
のどちらの挙動が正しいのでしょうか?

882 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/01(火) 07:29:16.91 ID:P1Ld0pnd0.net
>>881


883 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/01(火) 07:42:39.68 ID:i9s1vLV20.net
>>880
荒らしの釣りに構うなよ

884 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/01(火) 07:44:32.03 ID:Ow9RIwv40.net
平和な心をエンチャントされたクリーチャーにケンリスの変身をエンチャントしたら攻撃やブロック出来る様になりますか?

885 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/01(火) 10:23:16.08 ID:6wBqbeBZ0.net
>>877
スタック待ちの意味がよく分かりました
ありがとうございました

886 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/01(火) 10:59:49.84 ID:TeJaxCnL0.net
>>884
出来ない。

攻撃もブロックもできない能力を持つのは《平和な心》であってエンチャントされているクリーチャーではないから。

これが《空の縛め》等の場合であればクリーチャー自身が防衛を持つので、《ケンリスの変身》によってそれを失う。

887 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/01(火) 17:17:40.40 ID:xnXWmg6V0.net
イゼット・フェニックス、イゼット・ドレイク、イゼット・スペルのデッキ傾向の違いを教えてください

888 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/01(火) 19:28:07.60 ID:7uzvMwwC0.net
>>886
ありがとうございました。

889 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/02(水) 00:58:10.57 ID:onAzV1KU0.net
出来事カードが墓地に存在するとき、クリーチャーかインスタント・ソーサリーどちらの扱いになりますか?

890 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/02(水) 01:56:52.52 ID:W0N9LxDo0.net
>>889
クリーチャーです

基本的にはどの領域にあってもクリーチャー・カードのみの扱いで、
出来事として唱えてスタックに乗っている間のみ、インスタントかソーサリーとして扱います

891 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/02(水) 01:56:57.87 ID:dXWFI9e+0.net
>>889
エルドレインの王権リリースノートより抜粋
>当事者カードは、スタック上を除きすべての領域でクリーチャー・カードである。出来事として唱えられていないなら、スタック上でもクリーチャー・カードである。

最新セットのカードならルール変更による挙動の違いもないのでまずリリースノートをご確認ください

892 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/02(水) 04:03:58.56 ID:oiNtAdsH0.net
>>887
3つとも軽量火力や軽量ドロー、バウンスなどを大量に唱えてそれを利用するデッキである
違いは
・フェニックス:孤光のフェニックスが主戦力。氷の中の存在や炎のアリアも使う。
・ドレイク:弾けるドレイクと奇怪なドレイクが主戦力。プテラマンダーも使う
・スペル:若き紅蓮術師や氷の中の存在が主戦力。静電場やどぶ潜みの誘発型能力も使用

後はパルン、ニヴ=ミゼットも選択肢に入るだろう

893 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/02(水) 13:00:10.58 ID:tDaXDDsC0.net
>>892
ということは
・イゼット・フェニックス
弧光のフェニックスを釣るために能動的に動くデッキ、
受動的スペルはあまり入らない傾向
どちらかというとビートダウン寄り
・イゼット・ドレイク
クロックパーミッション寄り
イゼフェニより受動的なので、イゼフェニに弾けるドレイクは問題なく入れられるが逆はあまり相性がよくない
・イゼット・スペル
キャスト誘発系カード軸、能動的に動くタイプからほぼほぼコントロールなタイプまで色々
スタンダードだとつぶやく神秘家軸やサヒーリ軸辺りか
能動的に動くタイプならフェニックスも採用可

こんな感じ?

894 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/02(水) 14:24:24.24 ID:uJUGZbLP0.net
MTGアリーナの質問もここでして良いのでしょうか?
またMTGアリーナの初心者スレみたいなところ無いのでしょうか?

どちらも見当たらなかったのでこちらで質問いたしましたがよろしくおながいします

895 :891:2019/10/02(水) 14:29:43.90 ID:uJUGZbLP0.net
初心者スレはみつけました〜

896 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/02(水) 21:51:54.95 ID:W0N9LxDo0.net
>>894
ここでしてもいいよ
中にはアリーナと紙で挙動ちがうとか、アリーナ特有バグとかもあるけど
聞いてみないとわからんこともある

897 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/02(水) 22:02:26.99 ID:oKUnULBt0.net
ロークスワインの元首、アヤーラを2体と残酷な祝賀者を1体戦慄衆の指揮で戦場に戻したとき、
それぞれの能力は何回誘発しますか?
レジェンドのルールがスタックに乗らないので3×2回+0回だとおもってるけど自信がないです。

898 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/02(水) 22:36:28.59 ID:cJSEZOf/0.net
>>897
アヤーラの能力が各3回と、アヤーラが1体レジェンド・ルールにより墓地に置かれるため残酷な祝賀者が1回。計7回のドレインがスタックに置かれる。

899 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/03(木) 03:44:45.87 ID:25f1TExs0.net
敵対の大天使の効果「戦争か平和」は墓地に置かれたら消えますか?

900 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/03(木) 06:50:29.54 ID:u0RlzZv20.net
h ttps://i.imgur.com/Tu3RreF.jpg

901 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/03(木) 07:22:39.59 ID:70nzsHdd0.net
>>899
はい、それが戦場にある間にのみ機能し、
領域を移動したら選択も含めて失われます

902 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/03(木) 09:01:33.07 ID:R5MCRb9g0.net
>>897
スタックに乗らないというのはその処理の間に優先権を得ることがないというだけで、誘発などは通常通り行われる
結果は>>898の通り

903 :891:2019/10/03(木) 19:05:29.70 ID:IoCP+J5A0.net
>>896
ありがとうございます。
まだやっとゲームの内容を把握し始めたくらいなので質問自体生まれていない状態なんですが、お聞きできるスレがあってうれしいです。

904 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/03(木) 19:55:35.02 ID:hxMVHsrM0.net
>>898
ありがとうございます

905 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/04(金) 09:16:14.54 ID:Tws5fLLZ0.net
復讐に燃えた血王、ソリンで墓地の砕骨の巨人を戦場に戻す場合、支払うコストは5ですか?
それとも3になるのでしょうか?
もう一つ。
炎の待祭、チャンドラの−能力で墓地の砕骨の巨人/踏みつけの、踏みつけのほうを唱えることは可能ですか?

アドベンチャーがよくわからなくて…

906 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/04(金) 09:26:04.63 ID:BCApA3ar0.net
>>905
ソリンで見たコストは3です。
チャンドラで唱えることは出来ません。

いずれも、出来事を持つクリーチャーはそれがスタックにある時を除いてクリーチャーとして扱うというルールによるものです。

907 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/04(金) 09:26:31.91 ID:aU5sUYKV0.net
対戦相手のライフを10点にしたり半分にしたり交換したりするカードはありますが
もう少しコスト軽い感じで、対戦相手のライフを(無限であっても)初期値に戻すくらいのカードありませんか?
いまのところ《地獄の樹》が4マナで一番軽そうですが(召喚酔いするとはいえ)

908 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/04(金) 09:31:55.33 ID:Tws5fLLZ0.net
>>906
ありがとうございました!

909 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/04(金) 11:56:52.09 ID:PZciDLEi0.net
>>907
対戦相手のライフに直接干渉するカードは基本的に高コスト
交換系なら《地獄の樹》が一番軽いし、10点にするのなら《ソリン・マルコフ》の-3能力

910 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/04(金) 12:12:42.71 ID:5xjZtcod0.net
>>907
トルガールなら条件付きながら2マナになるよ

911 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/04(金) 14:36:16.63 ID:nRiyqMy10.net
大学のmtgサークル一覧ってないでしょうか?
ググると去年学生サポートっていうのをやっていたようなので
リーグとかあったりしないかなと気になりました

912 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/04(金) 18:49:30.35 ID:/E9v5yKG0.net
MOスレがないので質問です
今からMOでモダン始めようとしたらどれくらいの金額でいけそうでしょうか
デッキはUR果敢、URデルバー辺りを想定してます

913 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/04(金) 19:26:46.53 ID:9Sulb/uD0.net
伝承の収集者、タミヨウを自分がコントロールしている状態で
相手が予言された壊滅の能力を誘発させた場合
自分は何も生け贄に捧げることはできない、と見なされて
予言された壊滅を生け贄に捧げる側が誘発しますか?

914 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/04(金) 19:35:43.90 ID:vJY8DTa10.net
>>913
はい

ただし「そのプレイヤーは〜」以降のテキストはその前の部分からつづく効果の一部ですので"誘発"はしません

915 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/04(金) 20:12:16.42 ID:dQpB9jaE0.net
>>912
https://www.mtggoldfish.com/metagame/modern/full#online
このサイトが便利
果敢なら224tix、デルバーは261〜422tix(1tix=1ドル)で組める
単位がtixになってなかったら右上のOnlineボタンを押してね
https://www.mtggoldfish.com/tools/deck_pricer#online
こっちだとデッキリストから価格が計算できる

916 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/04(金) 22:47:32.76 ID:/E9v5yKG0.net
>>915
ありがとう
紙より若干安めに組めそうですね

917 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/04(金) 22:55:52.40 ID:mcfA12ib0.net
質問です。昔高校生の3人1組の大会とか各都道府県に住んでいる人しか参加出来ない大会がありました。ここ数年そういう大会を見なくなった気がしますが、規模が小さいだけでやっているのでしょうか?やっているなら長野県大会に参加してみたいで

918 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/05(土) 00:57:40.26 ID:ycnm1XUx0.net
>>910
《飢饉の具現、トルガール》見落としてました!30円…
調べたらトルガールドスンなるデッキを作った人もいたようですね…

919 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/05(土) 14:33:13.32 ID:zVyYGpBX0.net
>>917
ないです

920 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/05(土) 20:08:08.07 ID:dQ9333pn0.net
変幻の大男の死亡誘発でアカデミーの学長とシディシの信者を場に出し、学長で動く死体を持ってきて先程の変幻の大男を場に出し、シディシの信者の濫用で変幻の大男を生贄に捧げることはできますか?

921 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/05(土) 20:13:32.31 ID:Uq1YXMwy0.net
>>920
学長は死亡誘発だからできない

922 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/06(日) 00:24:57.34 ID:Wv27C4CM0.net
>>921
そもそもが間違ってますたねすいません

923 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/06(日) 01:45:48.16 ID:NBnhY3Sk0.net
最近MTGを始めまして、以下2点を探してます。

ラヴニカのギルド
【GRN】 Plains/平地 (日) No.260

ラヴニカの献身
【RNA】 Swamp/沼 (日) No.262
 
プレインズウォーカーデッキにも含まれていないようで(人づてに聞いて)、困っております。
日本語版は存在しないのでしょうか?
Webショップを転々と回ったのですが、商品説明はあるものの、どこも在庫ゼロでした。
どうやって手に入ったのか、知っている方教えて頂けますでしょうか。
 
よろしくお願いします。

924 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/06(日) 01:48:11.58 ID:a2Z4nnqn0.net
>>923
ウェブショップはGathererに日本語カード画像が登録されているからそれを引用しているだけ。
実際の日本語カードは印刷されていない。

925 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/06(日) 11:05:54.28 ID:2ZSNzBuM0.net
>>923
フォイルならパックから出たりショップで売られたりはしてる
非フォイルは前述の通り存在してない

926 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/07(月) 19:46:06.59 ID:sXgUno7M0.net
数年ぶりに復帰してモダンを始めようと思っている者です。
「スラーグ牙や包囲サイのような中型で効果が強いクリーチャーはモダンでも強い」という話を聞く一方で「モダンはキルターンが平均4ターン」という話もよく耳にします。

本当にスラーグ牙やサイでモダンを戦っていけるものなのでしょうか…?
特にサイにはタルキールでお世話になったのでせっかくなら使いたいという気持ちがあります…

927 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/07(月) 20:35:19.15 ID:4piHE/880.net
>>926
(相手が何もしない前提なら)キルターンは平均4ターン
ハンデスやカウンター、ライフゲインなどで長期戦を見越した構築をしたり、
マナ加速を使用すれば高マナ域のカードも問題なく使える

928 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/08(火) 20:59:48.30 ID:NOMiykli0.net
ヴァントレスのガーゴイルの有用性がわかりません。
目から鱗が落ちるような使い方があるならば是非ご教示賜わりたいです。よろしくお願いいたします。

929 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/08(火) 22:00:15.34 ID:Fh1pxXyg0.net
>>928
目からうろこがおちるほどではありませんが、
マナコストに青が含まれているように
青でデッキ破壊やドロー重視でその力を発揮します
ただし間違ってアショクや黒力線を使わないように

930 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/08(火) 23:09:37.90 ID:NOMiykli0.net
>>929
ありがとうございます。
腑に落ちました。レアでも地味なタイプなんですね。初心者なので気づきが遅くてすみません。
青・・・・・・深い。
勉強になりました。

931 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/09(水) 00:17:31.57 ID:CFgTF+ZI0.net
歪んだ世界について質問です
歪んだ世界によりゼンディカーの報復者と土地カードが戦場に出ました。
このとき、ゼンディカーの報復者によって生成されたトークンにカウンターを乗せることはできますか?

932 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/09(水) 00:25:17.84 ID:yc3jaXMl0.net
>>931
可能です。
トークンを出す能力、カウンターを乗せる能力は全て同時に誘発し、あなたがスタック上に好きな順番で載せることができます。

933 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/09(水) 07:42:55.69 ID:gWBj/n710.net
モダンで相手の墓地対策のさらに対策をしたいのですが、
追放されたカードを墓地や手札に戻せる汎用カードはありますでしょうか?

934 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/09(水) 08:29:13.11 ID:hGeKmYfR0.net
永遠からの引き抜きというカードがありますが実用的・汎用的とは言えないと思われる
素直に墓地対策をカウンターするなり置物除去するなりした方が手っ取り早い

935 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/09(水) 20:02:07.23 ID:ne4hNfK+0.net
サイド後からは墓地に依存しない勝ち筋にシフトするのもあり

936 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/09(水) 21:33:42.07 ID:K/ztPhk10.net
贖いし者フェザーを対象に、銀炎の従者/即応態勢即応態勢の方(出来事)を唱えた場合、終了ステップに
銀炎の従者は手札に戻ってきますか?
それとも追放されたままになるのでしょうか?

937 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/09(水) 22:24:15.42 ID:upAPmJ3Z0.net
>>936
解決に際して、「出来事のルールで追放する」「フェザーの能力で追放する」のどちらかを選ぶ。選んだ方の効果が発揮される。

938 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/09(水) 23:47:40.07 ID:9zKNXLlB0.net
エルドレインのカラスの仕返しについての質問です。
クリーチャーが一体&#12316;攻撃するたび、とは、例えば3体で攻撃した時にはそれぞれが効果を誘発させる、と考えて良いのでしょうか。
また良ければ総合ルールにてこれについて参照できる箇所を提示ください。
よろしくお願いします。

939 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/10(木) 00:00:56.24 ID:R7yV+Txp0.net
>>938
攻撃クリーチャー1体ごとに誘発する。

603.2c 能力は、その誘発イベントが発生するたびに一度だけ誘発する。しかし、そのイベントが複数の出来事を含んでいる場合、複数回誘発することもある。

940 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/10(木) 00:17:01.55 ID:Nx0r5K9n0.net
>>939
ありがとうございます。該当項目の例に記述がありました。

そこで目に入った別の質問なのですが、
603.2d
「になる/becomes」という語を用いている誘発 イベント
(たとえば「ついた状態になる/becomes attached」など)が存在する。
これらはその示されたイベントが発生したときにのみ誘発する。
すなわち、元々その状態であった場合に誘発することはないし、
その状態であり続ける間は再び誘発することはない。
「タップ状態になる/becomes tapped」や「アンタップ状態になる/becomes untapped」ときに
誘発する能力は、パーマネントがその位相で戦場に出たときには誘発しない。

とあります。一方ヒレバサミダコのリリースノートには、
カウンターがパーマネントの上に置かれたときに誘発する能力は、
何らかの理由によりパーマネントがカウンターが置かれた状態で戦場に出るときにも誘発する。

とあり、一見相反してるようにも見えるのですが、後者の挙動については総合ルールのどの項目を参照すれば良いでしょうか。
よろしくお願いします。

941 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/10(木) 01:17:56.64 ID:PyerrwD80.net
122.6 オブジェクトの上にカウンターが置かれることを参照する呪文や能力は、そのオブジェクトが戦場に出ている間にカウンターが置かれることと、そのオブジェクトが戦場に出るに際してカウンターが置かれることの両方を参照する。

ちなみに置く/putだからそもそもあなたの話で言うbecomeを用いてないぞ

942 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/10(木) 01:25:26.21 ID:Nx0r5K9n0.net
理解できました、解説ありがとうございます。

943 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/10(木) 08:11:36.99 ID:9Ho1K9AX0.net
>>934-935
ありがとうございます。
今使ってるのは黒単で、血に染まりし勇者とどぶ骨と戦慄の放浪者と恐血鬼と墓所這いが4枚ずつ入ったウィニーデッキです
置き物対策がないので相性不利として諦めるしかなさげですね…

944 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/10(木) 08:14:08.48 ID:Jt/ZbwoZ0.net
黒ボムトーモッド辺り限定だけど白力線
ドレッジも採用してるリストある

945 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/10(木) 14:42:06.00 ID:E08HK0PW0.net
m20よりボックス購入をしながらプレイしている新参者です。以下経緯です

ある店舗にてエルドレインの王権を予約し当日の開店1時間後に購入をしにいったのですが、コレクターパックをいただけませんでした
店長さん曰く、ウィザーズから入ってこなかった、とのことです
お詫びとしてプロモカードのケンリス王を2枚いただきました
また、ボックス購入特典のスリーブについても訪ねたところ、この店舗では2ボックス購入した方に渡している、とのことでした
公式HPに、1ボックス毎の特典、と書いてあることを見せたところ、スリーブをいただくことができました
この際の店長さんは、数が合わない、とか不思議がっている様子で、特別悪気が有ったようには見えませんでした

以上の経緯より
1.購入特典などを店舗の采配で配り方を変えるのは、ありがちな話なのでしょうか?
2.今回コレクターパックが入荷しなかった、という例は他の店舗でもありましたか?

以上、長文かつスレ違いかもしれませんがお願いします

946 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/10(木) 15:46:23.05 ID:Zv4D/7MH0.net
プレリの先行販売で配る店舗はあったみたいだけど...

947 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/10(木) 15:58:44.19 ID:EDsrJvbi0.net
>>945
1・ありがちというほど顕著かはしらないがある。
 入荷したボックス1つにつき1つ配布されているわけではなく、先着になりがち。
 入荷が多い店だと予約段階で終わっていることや、抽選になっていることもある。
 逆に余る場合もあるので、遅く買った人や別商品を買った人、店舗大会の景品に回すなどもありえる。

2・店の販売実績如何や、専門店ではない場合などにはある。
 前述の、1ボックスにつき1つでないというように、入荷すれば確実に付属するというものではない。

948 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/10(木) 16:40:20.69 ID:E08HK0PW0.net
>>946 >>947
お返事ありがとうございます
確かにこのお店はオープンして2,3年くらいの新しいお店かつ個人経営ですので、販売実績で入荷に差がついているのであれば不利なお店であるようにも思います
そのお店に対し少し不信感が生まれてしまっておりましたが、そういう事例がありえるのであればこれで気兼ねなく利用できます。せっかく地元に新しくできたお店であり可能なかぎり応援したいと思っておりましたので
とても参考になりましたありがとうございます

949 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/10(木) 17:40:40.18 ID:n6T7TEeJ0.net
北海道の田舎で、近くにショップとかないのですが
コモンやアンコモンを買い揃えるのに送料など安い店舗ってどこかありますか?

950 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/10(木) 17:58:05.96 ID:EDsrJvbi0.net
>>949
あきあきがレアも含めて1枚9円から&送料100円で良い
ただし発送などは遅く、北海道なら注文から到着まで1週間から10日くらいはかかるかも

それなりの金額を買うなら、3千/5千/1万円以上で送料無料という店もわりとある

951 :946:2019/10/10(木) 18:27:39.80 ID:n6T7TEeJ0.net
>>950
ありがとうございます、確かに安いですね
さすが安いだけあって売り切れが多かったですがちょくちょくチェックしてみたいと思います…!

952 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/10(木) 20:45:01.36 ID:9Ss4q5C00.net
カードを整理していた所日本語版第5版の「命令の光」にコピーライトが無い事に気が付きました
気になったので、カードショップセラとBig Magicの商品ページを見て見たところ
やっぱり「命令の光」にコピーライトがありませんでした

そこで質問なのですが、日本語版第5版の「命令の光」でコピーライトが書かれているいる物は存在するのでしょうか?

953 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/11(金) 23:11:10.27 ID:OcT0eMe10.net
稲妻を追放している呪文捕らえを王冠泥棒、オーコの+1能力で3/3の大鹿にした場合、能力を失った3/3の大鹿となった呪文捕らえが戦場を離れたとき、追放されていた稲妻のオーナーはその稲妻を唱えることはできますか?

954 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/11(金) 23:39:04.60 ID:nRWg54xw0.net
質問です。
相手がミシュラランドをクリーチャー化している間に霊気の薬瓶のような相手ターンにクリーチャーを出せる効果で誘惑蒔きを出し、
そのコントロールを奪取した場合、ミシュラランドはどういった扱いになるのでしょうか?

特に
@自分の土地として扱えるようになるのか
Aクリーチャーではなくなったので誘惑蒔きが戦場から離れた後もコントロールは相手に戻らないのか
というところが気になります…
それ以外の特殊なルール処理もあれば教えて頂けると助かります。

955 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/12(土) 00:13:45.88 ID:J2BFBN/x0.net
>>953
唱えられない。呪文捕らえの「呪文捕らえが戦場を離れたとき、〜」の能力は失われている。
>>954
クリーチャーでなくなってもコントロールし続ける。
誘惑巻きの能力はその対象としてクリーチャーである必要はあるが、解決された後はそのパーマネントの特性は問わない。

956 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/12(土) 01:34:54.83 ID:eSNZ1JLI0.net
質問です。

エムラクールで攻撃して滅殺で相手がクリーチャーと「墓穴までの契約」を生け贄に捧げた場合、「墓穴までの契約」の効果は誘発しますか?

957 ::2019/10/12(Sat) 02:31:17 ID:Ry78Er3/0.net
誘発する

《墓穴までの契約》と同時に生け贄に捧げられたクリーチャーと同じ数だけ
クリーチャーを生け贄に捧げなければいけない

958 ::2019/10/12(Sat) 19:45:55 ID:4NpON1150.net
>>957

ありがとうございます。

959 ::2019/10/12(Sat) 21:06:58 ID:5/FHiJn90.net
>>955
ありがとうございます、、

960 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/12(Sat) 23:10:00 ID:w6br2ZVT0.net
質問です
マイナス補正はダメージですか?
接死がつけられたマイナス補正(肉儀場の叫び等)は確定除去になりますか?

961 ::2019/10/12(Sat) 23:20:20 ID:Ry78Er3/0.net
いいえ

962 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/12(Sat) 23:29:12 ID:w6br2ZVT0.net
>>961
ありがとうございます

963 ::2019/10/13(Sun) 12:23:06 ID:Rj205KTe0.net
ヴァントレス城、スタンはともかくモダンでも採用されているのを散見しますが自分が至らないせいか強さがわかりません…

実質5マナ使って占術2をしているような余裕がある状況が想像できないのと、
使用感は異なりますがアズカンタのようなパワーカードを見た後だと隙を作るリスクに本当に見合ってるの…?と思ってしまいます…

どなたか、ヴァントレス城の強さについて簡潔でも構いませんので教えてくださると嬉しいです。

964 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/13(日) 12:50:17.69 ID:u4TP782l0.net
>>963
まずヴァレントス城がアンタップインできない確率を考えてみよう
2色デッキでアンタップインできない確率はそこまで高くないのは普通にわかると思う
つまり土地基盤の安定感は殆ど変わることなく入れることができると言うわけだ
ゲーム中に5マナ浮かせて何もしないで終わることはゲーム中に1度もないかもしれないがそれが10ゲームになったら?
何らかの原因で5マナ浮かせたまま何もアクションを起こさない状況がないとは言い切れないだろう
その時に手札も何も関係なく土地から次のドローの質を上げることができるんだから弱いわけがない
アズカンタは2マナ払っておく必要があるが、これは土地枠でプレイするだけで良いわけだしな

965 ::2019/10/13(Sun) 13:44:14 ID:Rj205KTe0.net
>>964
ありがとうございます。
確かに、効果付きの島として考えると1枚挿してて損ないですね…

966 ::2019/10/13(Sun) 22:00:39 ID:kvnV0DAN0.net
生皮収集家について質問です。
これをコントロールしているときに花粉光のドルイドを場に出し、+1/+1カウンターを
自身に載せることを選んだ場合、両者の誘発型能力の解決の順番を自分で好きに積んで
結果的に生皮収集家の上に+1/+1カウンターを置くことも置かないこともできると
考えていますが合っているでしょうか。よろしくお願いします。

967 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/13(Sun) 22:05:29 ID:Og874dnR0.net
嵐の神ケラノスについて質問ですが、俗世の教示者と悟りの教示者どちらの教示者でサーチ可能でしょうか?また、神秘の教示者でインスタントでバウンス出来るフェアリーはサーチ可能でしょうか?
クリーチャーの定義がよくわからなくて

968 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/13(日) 22:20:57.21 ID:mJOxg7bq0.net
>>967
冗長な回答で失礼します

1つ目の質問、両方ともサーチ可能です
ケラノスが戦場かスタック以外の領域にあるとき、エンチャント・カードでもありクリーチャー・カードでもあります
戦場にある間はエンチャント・パーマネントであり、信心達成によってクリーチャー・パーマネントでもあります
スタックにある間はエンチャント・呪文であり、クリーチャー・呪文でもあります

2つ目、《厚かましい借り手》だと判断して回答します(違ってたらすみません)
出来事を持つカードはクリーチャー・カードですので、俗世の教示者でサーチできます
インスタント・カードではないので、神秘の教示者ではサーチできません
出来事を持つカードをインスタントとして唱えてスタックに乗っている間、
それはインスタント・呪文でありクリーチャー呪文ではありません

「カード」「パーマネント」「呪文」(ついでに「トークン」という)違いを覚えると助けになるでしょう

969 ::2019/10/13(Sun) 22:55:15 ID:sKiPyQPK0.net
当事者カードはクリーチャーとしては何も能力を持たないものがいくつかありますが、
戦場に存在するときはバニラクリーチャー扱いでよいのでしょうか?
具体的にはムラガンダの印刻で修整は受けるのでしょうか?

970 ::2019/10/13(Sun) 22:55:59 ID:4BBk8kFl0.net
>>966
間違い。
そもそも《生皮収集家》の能力は誘発しない。

「そのクリーチャーのパワーが生皮収集家よりも大きい場合」というのは誘発条件の一部。
戦場に出た時点で《花粉光のドルイド》のパワーは《生皮収集家》のパワーを上回っていないので《生皮収集家》の能力は誘発しない。

971 ::2019/10/13(Sun) 22:59:57 ID:4BBk8kFl0.net
>>969
当事者カードは出来事として唱える際および出来事としてスタック上にある時を除けばクリーチャー・カードとしての特性しか持たない
クリーチャー・カードとして能力を持っていなければ《ムラガンダの印刻》の修正を受ける。

972 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/14(月) 10:20:27.20 ID:dtj3Ypn20.net
4/4クリーチャーに2点ダメージ与えた後にタフネス-2して墓地に行くのは破壊ですか?状況起因処理ですか?

973 ::2019/10/14(Mon) 10:39:02 ID:VXteaJiw0.net
状況起因処理により破壊される。
再生は可能。

974 ::2019/10/14(Mon) 11:00:05 ID:dsNDdEwv0.net
>>972
タフネスが0以下になって墓地へ送られるのも、致死ダメージで破壊されるのもどちらも状況起因処理な
タフネス0以下が704.5f、致死ダメージでの破壊は704.5g(接死は704.5h)。

今回のは破壊。
タフネスはHPじゃなく、致死ダメージのしきい値。
質問の件は
「ダメージでタフネスが2に減ったので-2/-2でタフネス0」ではなく
「タフネス4で2点ダメージでは致死ダメージではないが、-2/-2でタフネスが2になったので致死ダメージになった」が正しい

975 ::2019/10/14(Mon) 15:49:16 ID:Z9P6R5u+0.net
遅延で分割カードや出来事カードを打ち消した場合、待機明けはどのように唱えられますか?

976 ::2019/10/14(Mon) 17:13:58 ID:Yfp6hcZG0.net
>>975
元がどうかに関係なくどちらの特性でも唱えられる(融合は使えない)

977 ::2019/10/14(Mon) 22:24:01 ID:30uFpIlA0.net
>>970
ありがとうございます。

978 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/15(Tue) 16:32:52 ID:bXonyLNs0.net
アリーナで禁止カード出た場合って補填とかってありましたっけ?

979 ::2019/10/15(Tue) 18:21:28 ID:QD8q26cx0.net
>>978
運命のきずなの時は同数の神話WC
詳しくはM:TGWikiに書いてある

http://mtgwiki.com/wiki/%E9%81%8B%E5%91%BD%E3%81%AE%E3%81%8D%E3%81%9A%E3%81%AA/Nexus_of_Fate

980 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/16(Wed) 03:03:03 ID:qIzTpxUS0.net
クリーチャーとインスタントが一緒になったカードについて質問です。
血編みエルフのゾクショウで1青インスタントと1青青のクリーチャーが公開されました。この時1青のバウンスモードでプレイする事になりますか?
もしくは1青青のクリーチャーでプレイできますか?はたまた両方のマナコストが5なので、そもそもゾクショウでプレイはできませんか?

981 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/16(水) 04:44:45.05 ID:Mn6iuqPd0.net
>>980
「厚かましい借り手」といて回答するが、答えとしては『出来事、クリーチャーどちらでも唱えられる』。
(無論、出来事の方は適正な対象が居ないと駄目)。

出来事を持つカードは、出来事として唱えてスタックに乗っていない限りはクリーチャーカードとして扱う。
そして分割カードのようにマナ・コストの合算もなく、別々のものとして扱う。

例えば、血編み髪のエルフではなく1白青の献身的な単眼だった場合、
出来事の些細な盗み(1青)は唱えられるが、厚かましい借り手は点数でみたマナコストが同じなため唱えられない。

982 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/16(水) 07:54:23.86 ID:N8QZksC+0.net
>>981
後半の「例えば」以降は違う

続唱でライブラリから追放するタイミングでは生物側のマナコストのみを参照するので、
そもそも厚かましい借り手は献身的な嘆願の続唱先にならない

983 ::2019/10/16(Wed) 09:40:48 ID:S6X5jCAU0.net
>>981
https://twitter.com/EliShffrn/status/1171104968155074562
続唱は代替の特性の点数で見たマナ・コストに関わらずどっちでも唱えていいってルール・マネージャーからの回答
(deleted an unsolicited ad)

984 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/16(Wed) 11:09:42 ID:qIzTpxUS0.net
ありがとうございます!

985 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/16(水) 12:41:31.65 ID:Y2G+mxK20.net
波乱の悪魔について、リリースノートには波乱の悪魔を生贄に捧げた場合にも能力が誘発するとありますが、
これは生贄に捧げた際の誘発が領域変更誘発であるからですか?

986 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/16(水) 13:19:27.64 ID:Xok2Mkcc0.net
>>985
領域変更誘発のなかで直前の状態を見る例外にあたるため(603.10a)
領域変更誘発も通常の誘発型能力と同様に、基本的にはイベントの直後の状態を見る。領域変更誘発がすべてイベントの前を見るわけではないことに注意

987 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/17(木) 07:53:16.84 ID:fr1zgpT+0.net
暗黒の深部/Dark Depthsを対象に演劇の舞台/Thespian's Stageの能力が起動されたとき、これをもみ消し/Stifleで妨害してしのぎたいと考えたとします
もしもみ消しでコピーされた暗黒の深部の誘発能力「〜の上に氷カウンターが1個も置かれていないとき〜」を打ち消しても条件を満たしている以上それがまた誘発するので演劇の舞台の能力の起動を打ち消さなければ無駄になると聞きました
まずこれは正しいのでしょうか
また暗黒の深部やそのコピーの誘発型能力のチェックはいつ行われるのでしょうか

988 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/17(木) 08:29:40.15 ID:QcqO4Nf30.net
>>987
>前者
正しい。理由も挙げた通りで、暗黒の深部のような能力は状況誘発型能力と呼ばれ、条件を満たしている限り何度でも誘発する。
>後者
演劇の舞台(TS)を起動してから暗黒の深部(DD)(コピー)の能力を解決するまでの一連の流れを書くと
TSをDD対象に起動

解決、TSがDDのコピーになる、DDコピーの状況誘発型能力が誘発する(まだスタックには乗らない)※

DDがふたつあるのでレジェンドルールを適用する、DDオリジナルを墓地に置く

DDコピーの状況誘発型能力がスタックに乗る

解決、解決時にDDコピーを生け贄にしてトークンが出てくる

DDの状況誘発型能力の誘発条件は、※以降常に満たされている。「いつチェックするか」という問いに対する答えは、「条件を満たしている限りずっと」である。

989 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/17(木) 08:32:53.76 ID:ck5BsX+K0.net
正しい。深部の能力にもみ消しを打ってももみ消し解決後再度深部が誘発する
深部の誘発条件が暗黒の深部の上に氷カウンターが1個も置かれていないとき、〜となるため
誘発条件のチェックは603.2の通りカウンターが乗ってなければいつでも
その後いずれかのプレイヤーが優先権を得る時点でスタックに積まれる

603.2 誘発型能力は、ゲームのイベントやゲームの状況がその能力の誘発イベントを満たすたび、自動的に誘発する。能力はこの時点では何もしない。

990 ::2019/10/17(Thu) 13:05:16 ID:fr1zgpT+0.net
丁寧にありがとうございます
詳しく知れて良かったです

991 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/17(Thu) 22:08:53 ID:6ZaXZnxX0.net
むかしむかし4枚数入れた場合土地枚数は減らしても大丈夫そうでしょうか?

992 ::2019/10/17(Thu) 22:12:52 ID:YrVmUwWT0.net
>>991
土地減らしすぎると、初手のむかしむかしでも掘りにくくなったり、
初手ではないむかしむかしを打つマナが得られないなどの問題はおこりうる
1-2枚減らすならともかく、減らしすぎると引くもの引けなくなるから注意

993 ::2019/10/17(Thu) 22:14:52 ID:XviGTZHa0.net
筋肉スリヴァー二匹で攻撃して片方がブロックされて破壊された場合相手にとおるダメージは何点??
破壊された時点でロード能力がなくなるから二点?それかそのまま三点?

994 ::2019/10/17(Thu) 22:21:16 ID:cMJFRp010.net
先制攻撃持ちにブロックされたとかじゃ無ければ3点

995 ::2019/10/17(Thu) 22:22:11 ID:XviGTZHa0.net
もうひとつおねがいします
筋肉スリヴァー二匹で攻撃
片方はパワー3のクリーチャーにブロックされて破壊
もう片方はパワー2にブロックされた場合戦闘終了後ロード能力がなくなってもう方も破壊される?

996 ::2019/10/17(Thu) 22:23:17 ID:XviGTZHa0.net
>>994
ありがとうございます
先制攻撃もちにやられた場合は減るんですね

997 ::2019/10/17(Thu) 22:29:41 ID:CZpvzXto0.net
>>995
残った筋肉スリヴァーは2点のダメージを受けている2/2のクリーチャーであるため、直後の状況起因処理により死亡します。
1体目の筋肉スリヴァーの死亡と2体目の筋肉スリヴァーの死亡の間に優先権を得るタイミングはありません。

998 ::2019/10/17(Thu) 22:31:13 ID:XviGTZHa0.net
>>997
ありがとうございます

999 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/18(金) 04:55:17.42 ID:l4U/UOLi0.net
マリガンについて質問です。訳あって手札2枚からスタートをしたいので、マリガンを5回行うのではなく相手に許可を得てマリガン1回した後、手札を2枚残して他はライブラーに戻してゲームを開始してもOKですか?
理由は時間短縮です

1000 ::2019/10/18(Fri) 08:08:07 ID:HsXmz0xC0.net
>>999
「手札が2枚になるまでマリガンしたいので省略していいですか」と対戦相手に提案して、それから5回分のマリガンを省略してください。
1回マリガンしたあとに戻せるのは1枚だけです。
最初から手札を2枚にしたいならば、初手のマリガン宣言の時点で上記の提案を行えばよいでしょう。

1001 ::2019/10/18(Fri) 09:54:03 ID:1ZhjX2Dw0.net
>>996
先制持ちにブロックされた場合は先制の戦闘ダメージステップでダメージ後に状況起因処理が入るのでその時点でブロックされた方が破壊される
通常の戦闘ダメージステップ時点では既に1体になっているので2点、てことやね

1002 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2019/10/18(金) 10:29:48.42 ID:XV6X2sSX0.net
青単トロンで3マナテフェリー、3マナナーセットに対策とりたいんですが
常在型能力を咎めるアーティファクトってありますか

1003 ::2019/10/18(Fri) 11:50:25 ID:zRAGmpb80.net
【MTG】どんな質問でも残さず答えるスレ part36
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/tcg/1571366999/

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
322 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200