2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MTG】最新セット雑談スレッド1479

1 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/04(日) 22:39:03.16 ID:R16XP1JB0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑これを3行に増やしてね↑

MTGの新しいセット(エキスパンション)について
(・∀・)アゾール(・∀・)プレインズウォーカー(・∀・)ヤメルッテヨ
しつつ雑談するスレッドです。
次スレは>>900が立てること、立てられない場合は次の人を指定しましょう。
反応がない場合は立てられる人が宣言してから立てること。

◇MTG公式
http://magic.wizards.com/
◇MTG日本語公式
http://mtg-jp.com/
◇『イクサランの相克』カードイメージギャラリー
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/rivals-of-ixalan

◇現行スタンダード
[KLD][AER][AKH][HOU][W17][XLN][RIX]
◇禁止及び制限リスト
http://magic.wizards.com/ja/game-info/gameplay/rules-and-formats/banned-restricted
◇公式発表|マジック:ザ・ギャザリング(2017年6月14日時点)
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/news/25th-anniversary-announcement-day-2017-06-14

◇発売予定
18/03/16 マスターズ25th/Masters 25
http://magic.wizards.com/ja/products/masters-25
18/04/27 ドミナリア/Dominaria
http://magic.wizards.com/ja/products/dominaria
18/07/13 CORE 2019/Core 2019
http://magic.wizards.com/ja/products/core-2019

※前スレ
【MTG】最新セット雑談1478
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/tcg/1517458739/

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:19:00.96 ID:9tGP0xb10.net
みんな苦笑いって感じで解説してるな

3 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:19:34.93 ID:zEq7R6m50.net
つまんなすぎてやべえ

4 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:19:39.76 ID:fc+42W740.net
プロツアーアイスエイジ

5 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:20:15.43 ID:smKtsnpka.net
近年最悪のPT決勝

6 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:21:47.31 ID:p01FjjJc0.net
放送的にはエルドラージの冬のほうがマシまであるな

7 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:23:53.64 ID:b3dy/xMb0.net
ランタン嫌われすぎてて一周回って面白い
外人嫌いすぎだろ

8 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:24:28.58 ID:9tGP0xb10.net
最終戦だから体面的に投了もできないってのもつらそう

9 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:25:57.48 ID:smKtsnpka.net
でも正直この試合から面白さを見つけようとするほうが異常だろ

10 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:26:06.77 ID:IM5k6M4/0.net
ニコニコのボイロ実況者大会でもランタンで冷え冷えだったなそういえば

11 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:28:10.52 ID:58+1Frnq0.net
やってる方はこの有利状況楽しいだろうなあ
って優勝化

12 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:28:11.19 ID:1ktCZoTw0.net
完 全 封 殺

13 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:28:18.46 ID:zEq7R6m50.net
投了したぞ

14 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:28:25.70 ID:9tGP0xb10.net
優勝決まったか―
解説も声が疲れてるんだが

15 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:28:28.94 ID:E8z56+AL0.net
ランタンってか罠橋叩きは海外勢の方がやべえな

16 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:30:13.86 ID:DhkcFk420.net
放送的にはエルドラージスポーツのがマシだったな

17 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:30:33.32 ID:8WkCJ8JI0.net
twitchのチャット荒れすぎだろ

18 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:30:38.50 ID:1Lwz6vUQ0.net
boringだのlazyだのBANだのNo Skillだの海外勢のコメント容赦ねえな

19 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:30:45.23 ID:QrNpVM7J0.net
赤青のほうならビジョンユーで罠橋越えれてたから可能性結構あっただろうな

20 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:30:52.82 ID:0LAfAcaU0.net
これが昭和のマジックじゃ。。。

21 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:30:58.62 ID:p01FjjJc0.net
相手に不自由を強いるカードはどうしてもヘイトが高くなるな

22 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:31:31.47 ID:qIlrCG+v0.net
実況で映すには不確定要素どんどん減ってくから面白くはないよなあ

23 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:32:48.90 ID:6D8yHBZG0.net
ランデスが帰ってこないのも納得の荒れ方

24 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:33:12.61 ID:9tGP0xb10.net
行弘のデッキが面白かったのが収穫だな
決勝はなかった

25 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:33:29.59 ID:fWuIkMNda.net
クルフィックスの狩猟者の時に「公開ゲーム面白くないから駄目だな」って反省文出してるから一応そっちの理由で手を入れても大義名分は立つ

26 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:34:50.09 ID:QxBORNC+0.net
ランタンが一番強いデッキだからドランを4枚突っ込んだ最強アブザン動物園デッキ組もうぜ

27 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:35:22.75 ID:DhkcFk420.net
対策カード入れてもそもそも引かせてもらえないってのは相当まずいと思うわ

28 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:35:31.02 ID:csiaUu/H0.net
公開情報増やすのは面白くないという理由でランタンが禁止になるか
お手軽ロックが強すぎるからという理由で罠の橋が禁止になるか

29 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:35:43.98 ID:CtVqni0XM.net
エルドラージやホロウワンのクソムーヴは見てて笑えるけどランタンのは冷めるな

30 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:36:38.02 ID:9tGP0xb10.net
殴りあってるの見るのは動きある分だけ楽しいんだよな
速攻で殺してくれるなら試合のストレスも長続きはしないし

31 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:37:51.56 ID:zEq7R6m50.net
カード揃えて大会行ったらこんな試合がありますよじゃ誰もカード買わねえだろ

32 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:38:02.69 ID:b3dy/xMb0.net
>>29
正直これだなー
放送も冷えてたし
トップデッキってカードゲーム観戦の一番の花なんだよね

33 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:39:28.21 ID:jngEPtIWa.net
>>19
それ以外にもオプトで検閲越えたりポルトガルでなんとかしたり
メインも青コマで橋バウンスしたり色々できたな

34 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:40:43.70 ID:9tGP0xb10.net
疲れもあるんだろうけど解説もすごい戸惑ってるんがどうするんだこれ

35 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:41:59.35 ID:yr9AvAutd.net
ランタン野放しな限りモダン人口は減る一方だろうな

36 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:42:48.88 ID:9tGP0xb10.net
ヤソを弄ってそこを起点に盛り上がる解説
いい動きだわ

37 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:43:29.39 ID:b3dy/xMb0.net
ランタンはクソデッキだと思うけどそれを選択して優勝したプレイヤーは称えるよ

38 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:44:07.32 ID:+vmtSjam0.net
コメント大荒れ解説冷えっ冷えとか興行としてダメだろ
PTモダンやっぱやめますとかありそう

39 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:44:35.51 ID:pjFVNWn70.net
ランタンもランタンでキツい相手はいるはずだから暫くはそれが流行るんでね?

40 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:45:10.25 ID:1ktCZoTw0.net
こんな長丁場のイベントでランタンを持っていこうって考えにはならんよなあ〜
トロンという天敵もおるし

41 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:45:30.33 ID:PAcjmdnxa.net
日本人は文句ばっかりって謎の幻想をぶち壊せた点だけはよかった
海外twichのコメントひどすぎて面白いわ

42 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:46:07.56 ID:9tGP0xb10.net
解説でランタンコントロール隔離を提案するっていいのかよw

43 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:46:30.27 ID:csiaUu/H0.net
笑えないクソゲーより笑えるガチャゲーの方が見てて楽しい
予想外デッキのPT参戦が待たれる

44 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:47:06.24 ID:8wcTr0IsM.net
大きな大会で優勝できても、使ったデッキがランタンだったら俺恥ずかしくて二度と公式出られないわ

45 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:47:13.81 ID:sI5xWS0a0.net
インスタ映えが大事な時代にこれはあかん

46 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:47:31.19 ID:b3dy/xMb0.net
外人の暴言コメは薬キメてんのかってくらい勢いあって面白い

47 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:48:22.21 ID:oYm2nfB0a.net
>>41
同じクソムーブでも準決勝で行弘がむっちゃ応援されてて笑ったわ

48 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:48:27.00 ID:BqkZ92SI0.net
>>45
中継の視聴数伸びないのは問題と認識されてるしね

49 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:48:55.87 ID:9tGP0xb10.net
暗にランタンがつまらないデッキって言ってる解説草

50 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:49:47.06 ID:jomBzENy0.net
支配的でもないのに禁止きそうで怖いな
独楽みたいに潰す名目もありそうだし

51 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:50:16.55 ID:ZDTCE1uT0.net
>>41
海外を直接見たことないやつに限って大声で日本人ガー日本人ガーって騒ぐからな

52 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:50:57.58 ID:1ktCZoTw0.net
>>47
0-2から2-2まで取り戻してからの「Shoryuken」コメントには笑った

53 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:51:00.33 ID:8wcTr0IsM.net
このぶっ叩かれっぷりはもう罠橋禁止待ったなしですわ
(レガシーで使いたいから値下がれ)

54 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:55:09.86 ID:1Lwz6vUQ0.net
隠された情報
ttp://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0011439/

ランタンが仮にどうにかなることがあるとしたら大義名分はこれ

55 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:55:12.24 ID:6D8yHBZG0.net
拷問台「そろそろ俺の時代か」

56 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:55:45.36 ID:9tGP0xb10.net
3日前に友人に強くすすめられてランタンにしたとかまじかよ

57 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:58:14.76 ID:NhBOS8ky0.net
>>56
アイドルの志望動機みたいだな

58 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:58:18.90 ID:+D6wmr3O0.net
>>55
はい衰微

59 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:58:46.59 ID:8WkCJ8JI0.net
Magic Pro Tour @magicprotour
"Best Pro Tour finals ever." - @G3RRYT #PTRIX
http://pbs.twimg.com/media/DVNGz--X4AEn2Sx.jpg

60 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:59:34.02 ID:mUkyuPmZ0.net
>>50
よりによってPT決勝という注目の集まる場面で最高のクソムーブ見せ付けてしまったという点でサニーサイドアップに近いものがあるなHAHAHAHA

61 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 01:59:48.04 ID:PtBLYPK/0.net
いやまあトロンという天敵がいるにせよ禁止にはなりそうだな
ランタンか罠橋か、はたまた両方か

62 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 02:00:41.82 ID:E8z56+AL0.net
待ってくれ!ランタンで頑張ってるプレイヤーもいるんだ!!
橋なしランタンはなんてチャリスなしエルトロンより弱いぞ!!

63 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 02:01:41.42 ID:ZDTCE1uT0.net
オパモあたりをぶち込んで間接的な弱体化を図ろう

64 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 02:01:56.66 ID:1Sl+KmjD0.net
デスシャドウにトロンも健在なんやし頑張れよ
むしろ増えたランタンを喰ってくくらいの気持ちでイケヤ

65 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 02:02:28.95 ID:swjjnURy0.net
でかい大会で活躍するとそのデッキに嫌が応にも禁止の影がちらつくようになったのほんとクソ

66 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 02:05:25.34 ID:CtVqni0XM.net
プロツアースパゲッティ

67 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 02:05:32.31 ID:PtBLYPK/0.net
>>65
モダンは元々禁止でバランス取るフォーマットだぞ

68 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 02:06:18.12 ID:ZDTCE1uT0.net
ランタンは以前からチラチラしてたけどな

69 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 02:09:49.37 ID:Td1Pqy4W0.net
トロン叩きがランタン叩きにうつってる感

70 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 02:10:22.60 ID:pjFVNWn70.net
ランタン側からしたら
トロン→捌かなきゃ行けない脅威が多過ぎる。特にカーンやワールドブレイカーは追放なのが辛い
グリクシス影→ハンデス、カウンター、メインからのコラコマで構造的にキツい
こんな感じ?

71 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 02:11:58.65 ID:MMo/nfkYa.net
>>69
フィーチャーに映ったときの印象が悪すぎる
トロンはナベがケアにケアを重ねて月等の対策を物ともせずに勝った試合を見せつけた時もあったけどランタンが映ったときほとんど毎回酷かった

72 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 02:13:14.37 ID:GTSwiIJpa.net
橋無しランタンとかカジュアルレベルだろ
モダンは禁止でバランス取るけどバランス的には今回はかなり健全だったろ
決勝の見映えが最高に悪かったけどな
ランタン禁止するなら下環境のロックカードすべて禁止しろ

73 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 02:14:04.05 ID:9tGP0xb10.net
これでピュクシスか写本裁断機禁止になったら笑う

74 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 02:14:08.08 ID:8WkCJ8JI0.net
古きものの活性を禁止にすればいいよ
使えるデッキなら思案定業より遥かに強いゆえ

75 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 02:18:36.98 ID:GddubmqN0.net
>>70
メインから罠橋触れるのは突然死あるからきついんだがそれをさらにハンデスなりでバックアップされるとやばい
トロンは針足りない、土地にほぼ干渉出来ない、マナフィルターのドローをミルで妨害出来ない、そして誘発型能力(聖域、ワルブレ、ウラモグ)が一番ダメ

76 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 02:18:43.45 ID:/atoiT0M0.net
モダンは環境が健全でもBANは普通にある
ランタンとかアンフェアの極みみたいなデッキだったから無くなって欲しい

77 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 02:18:56.96 ID:smKtsnpka.net
まあ正直PTのランタンのプレイングとか言われても簡単ロックセットで0T目にほぼ試合終了か活性唸りサーチゲーの印象しかない
なんかすごかったプレイングあったの?

78 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 02:20:50.72 ID:FxFHCVTB0.net
すごいプレイングって何さ

79 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 02:21:36.11 ID:aiGRoHmF0.net
バーン相手に蛮行ループで焼き切った場面だけは、普通のプレイとは少し違った感はあったかな

80 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 02:22:12.49 ID:1IDW6ObU0.net
ランタンってトロン無理ゲーだしなんも変えなくてもいいかな

81 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 02:22:34.89 ID:pjFVNWn70.net
2日目のリードデュークが人間を捌ききったゲームはプレイングの極み感あった
その後のゲームでここしかないタイミングでヴェリアナを引き込んだ引きの強さも印象的だったけど

82 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 02:24:18.67 ID:HwrIzpbba.net
活性はもうなんか逝ってしまいそうな気はする
出た当初と今じゃもうカードパワーが違う

83 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 02:25:09.58 ID:ux8Jd+YN0.net
試合展開をみて熱が上がる1T2ホロウみたいなクソムーブは楽しいけど
ランタンは見てて「あ、揃っちまったか(絶望)」みたいになるねロックパーツ揃ったからおおスゲーってならない

84 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 02:25:55.29 ID:FxFHCVTB0.net
トロンに強い人間
人間に強いヤンパイ
人間とヤンパイに強いランタン
ランタンに強いトロン

このメタゲームだとそりゃランタン勝つわ

85 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 02:27:38.37 ID:vBcaIO5Ra.net
ランタンはコンボ要素のあるロックだから盛り上がらないし解説もしづらい
だからと言ってパーツ禁止しろとは思わんが
環境に一つくらいこういうデッキがあっても良いだろう

問題は対ランタンの練習機会がなかなか無いことかな
俺もプロキシで作るか

86 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 02:27:55.89 ID:8WkCJ8JI0.net
ランタンは1T目に消術セット完成して2T目に橋おけるから
最速2キルデッキ

87 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 02:27:57.18 ID:9tGP0xb10.net
コントロールはともかくフルパーミとかロックは見栄えは悪いからね
コンボで一撃死みたいなのはまだガチャガチャして面白いんだろうしコントロールも捌ききってる感は楽しいんだろうが

>>74
あれ土地持ってくれると知ったとき二度見した
あの手の呪文でそこまで便利なのは信じられんかったわ最初

88 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 02:30:10.95 ID:HwrIzpbba.net
フルパーミ的な手札使う場合はデッキも捌ききるのは至難だし
そういうのはお互いハラハラするけどな
あ、独楽相殺は本物のクソでしたね

89 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 02:34:57.29 ID:NhBOS8ky0.net
つまらない元凶は罠橋だよ
あれが無くなればより緊張感が出て試合も面白くなる

90 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 02:35:34.75 ID:HwrIzpbba.net
Ensnaring Bridgeでtwitter検索すると外人が口汚く罵りすぎて笑える

91 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 02:36:29.85 ID:vBcaIO5Ra.net
普通のデッキなら罠の橋を壊す守るのやり取りが見えて面白い
ただランタンはそのやり取りすら拒否して無かったことにする
そこかなあ

92 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 02:37:47.79 ID:Ay94xsnj0.net
ダイスロールが一番つまらなかった

93 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 02:38:13.51 ID:pLydOKL+0.net
アブザンのトリセツはいい試合だったのに決勝で冷え込む
トロンへのヘイトが一気にランタンへ

94 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 02:40:13.08 ID:ghSciHqK0.net
>>92
フューチャーならあれでいいけど
無作為に相手に指さしで選んで貰ったほうがいいわあれ

95 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 02:43:13.16 ID:/5gNnGOCa.net
夕方外出してて見れなかったんだけど、ダイスロールってどういうデッキがやってたの?

96 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 02:46:48.68 ID:HwrIzpbba.net
トロンへのヘイトが分散したんじゃない
考えてみてくれ、トロンがいなくなったら一番嬉しいけど
活性は禁止にしてほしくないデッキと言えば…

97 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 02:47:03.13 ID:PtBLYPK/0.net
>>95
行弘の赤黒ホロウ
燃え立つ調査で相手のハンド崩しつつホロウ展開を狙う
ヤソも言ってたけど嫌いな人はとことん嫌いなデッキ

98 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 02:48:53.85 ID:/5gNnGOCa.net
>>97
燃え立つ調査かぁ
ありがとう

99 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 02:50:05.14 ID:8RFUskSd0.net
ランタンは99.9%負けだけど0.1%は勝ち目がある、さらに言えば勝負として考えればプレイミスから好機が発生することにも賭けるべき状況を
対戦相手の配慮ないしは精神的に疲れるという盤外の理由から投了してもらえるおかげで時間内に進行できてるだけで粘られたら進行崩壊してもおかしくないデッキなのでそこを理由にメス入れてほしい

正直罠の橋は何でモダンのカードプールに収録されてるのかわからないレベルの効果してるけど、
百歩譲ってあの何もさせない動きを許容するとしてもロック後の止めが遅いデッキは存在させてほしくない

100 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 02:53:20.24 ID:2PfXtwsX0.net
>>87
コンボで一撃死(ただしループ込み約200手順を終えてから)

101 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 02:54:36.63 ID:Wg9MTW5s0.net
勝ち目がほぼ存在しないだけでメインだと勝ち手段LOだから相手諦めなければまあまあ時間かかる
罠の橋は時間じゃなくてクリーチャーデッキを否定しすぎるからとか罰する火みたいな感じで禁止がワンチャンある

102 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 03:10:20.83 ID:nGZawNbh0.net
やっぱモダンつまんないじゃん
レガシーでいいわ

103 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 03:13:31.38 ID:qIlrCG+v0.net
ライブラリーから領域移動した時に置物割る、みたいなクソ汚いテキストのカード刷ればどうにかなる気はする
どういうフレーバーつけたらいいかもわからんが

104 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 03:17:02.10 ID:C3W2AfS00.net
もうそれ古えの遺恨でいいんじゃないですかね
同時に墓地対策されると駄目とはいえ

105 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 03:19:52.37 ID:Sg5atNbm0.net
遺恨はピュクシス、檻、壺で対策可能

106 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 03:33:17.18 ID:IUSbyrfb0.net
サイド後だと有効牌が何連続か続けば勝てるから理論上は詰んでないので投了しない人もいる
余程重要なゲームでない限りは投了した方が色々と良いけど

107 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 03:50:40.45 ID:05Gc/Nui0.net
>>99
ホントにそれだな
ロック後が問題なんだよなぁと言うか相手していて一番つまらない

108 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 03:58:17.13 ID:nGZawNbh0.net
1マナアーティファクトで「すべてのカードは公開されない」でも刷れば良いじゃん

109 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 04:02:29.00 ID:zEq7R6m50.net
そんなゴミ採用されないから禁止でクソデッキ追放するしかない

110 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 04:03:28.52 ID:bfu10d1HK.net
>>99
相手の投了がメイン勝ち筋のデッキ構築ってほんとやめてほしい
ライフゲインやライブラリー回復でとにかく時間稼ぐやるきデストラクション系のデッキとはやりたくない

111 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 04:11:35.41 ID:xfEC87xZa.net
メインの勝ち筋はLOで単にそれを阻止出来なくなった時点で精神的、時間的な理由で投了してるだけなんだよなぁ
相手の投了がメインの勝ち筋ではないしロック決まると選択肢一気に減るから適正なプレイをしてれば時間切れるようなデッキではない

112 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 04:34:12.46 ID:Lq96oVJh0.net
>>109
墓地も手札も追放もサーチ内容も全てシークレット情報化して
ピーピングハンデス全無効になるのは大いに価値あるだろう

不正もし放題だから、そんなの銀枠でしか刷られないだろうけど

113 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 04:37:40.66 ID:OtOGjfyO0.net
マジックはハイファンタジーなゲームだからプレイヤーも精神魔導士並みのメンタルを持って当然
これだから一般人は

114 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 04:50:11.11 ID:2PfXtwsX0.net
>>113
カラデシュ「マジックはスチームパンクです」
ファイレクシア「いいえ、スターウォーズ的なSF要素満載です」
イニストラード「え、ホラー映画でしょ?」
ポータル三国志「歴史物だよ」

115 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 04:58:54.98 ID:DYGUrSZ0M.net
>>111
その理屈が通るなら独楽も禁止されなかったね

116 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 05:20:48.62 ID:30VjSn9ga.net
コマはほぼ毎ターン3枚見て並び替え
相手のアクションあったらまた起動、フェッチ後また起動でとにかく起動数多くて時間かかるから比較にならんだろ
ランタンはロック後はお互いドローゴーに近くなるのにどこに時間切れる要素あるんだ

公開情報とかクリーチャーデッキ否定で禁止はあり得ると思うが時間かかるからは無い

117 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 05:38:32.99 ID:QrNpVM7J0.net
アミュレットと同じで使ってる人が少ないから許されてただけで
目立ちだしたら消されそうではある

118 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 06:40:45.50 ID:jgVXpnvo0.net
鬼引きしたコンボデッキが強いのは当たり前じゃん

119 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 06:46:40.13 ID:nJBi3Fp3M.net
次の禁止改訂いつだっけ?
前のアナウンス時に、取り敢えずその時は見送ることにしたけど2月のデカイ大会(確か今回のコレ)の結果見て何かするかもしれない
(どちらかと言うと解禁の方向で)
とか言ってたし、罠の橋はbanされるかもしれんね

120 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 07:03:21.09 ID:i6x6iLIba.net
当時ランタンはそこまで話題になってなくてトロンにヘイト向いてたしランタンの禁止とか視野に入ってなかっただろ
というかPT前の禁止予想(願望)でもランタン関連殆ど出てないくらいだし
単にトロンの代わりにヘイト受けてるだけで例えばストームが3killしたり3Tカーンが放送されれば今度はそっち禁止しろと騒ぐ

今のウィザーズならモダンでも不快だから禁止はやりかねんが

121 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 07:11:03.62 ID:Io1grzL2a.net
>>114
イクサラン「ヒロインとの異世界冒険ものです」

122 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 07:12:01.22 ID:h8T3yJAV0.net
コンボ系デッキに弱いしランタンパーツ禁止はないと思うけどなぁ

123 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 07:24:09.30 ID:5RSN/OKD0.net
毎ターン消術されて楽しいプレイヤーとかいないからね
喜んで石を投げますよ

レガシーって(もちろん再録禁止の問題もあるけど)独楽相殺がずっと強かったから
所詮オタクの遊びみたいなとこあったと思うんだよね
モダンはそうなって欲しくない

124 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 07:28:54.47 ID:hVafj6KV0.net
結果みると上位デッキはバラバラだから流石に禁止はやり過ぎだと思う

125 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 07:29:10.97 ID:qIlrCG+v0.net
平均より上とはいえ二日目進出率が目に見えて高いわけでもないし使ってる人数も少ないし
現状ではランタンから禁止出す理由に乏しいな
今回の結果で人間減ってカモれる対象も減るだろうし様子見じゃない

126 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 07:32:05.93 ID:1Up7mzp0a.net
1枚でランタンコン始めるジェイスは間違っても解禁ないやろな

127 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 07:33:01.61 ID:wEVU6+6oa.net
こんなフォーマット楽しいと思ってやってるモダン民ほんとすごい

128 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 07:34:09.37 ID:qhlzZky30.net
>>119
2/12

129 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 07:39:44.03 ID:bCoasmAud.net
ランタンは昭和と平成のマジック両方を同時にやってる感じですき
ホロウは明らかに新年号から来てる

130 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 07:50:24.70 ID:qIlrCG+v0.net
ランタンが相性差でハメ殺す試合が印象残りやすいだけで他は見所多かったよ
マルドゥパイロマンサーはシナジー綺麗で使うの楽しそう

131 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 07:52:24.24 ID:QrNpVM7J0.net
マルドゥパイロマンサーは綱渡りデッキだから放送向きだよな
有利不利がころころ変わるし

132 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 07:57:21.54 ID:Lq96oVJh0.net
歓楽者トップするか、コラコマで墓地から拾うだけでいきなりフィーバーが始まるパイロ怖い

133 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 08:01:39.27 ID:Wr/8lKmqp.net
準決勝のマルドゥと赤青のパイロマンサー対決が一番見応えあったわ

134 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 08:06:49.48 ID:nJBi3Fp3M.net
>>128
サンクス

135 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 08:08:17.39 ID:XNu7nB350.net
罠橋禁止にはならないと思うけどツイッター見ると売却報告や売却予定だらけで笑う

136 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 08:17:56.39 ID:Q63Fx2zpp.net
罠橋、月、チャリスは三大なんでモダンにいるんだカードだと思ってる。

137 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 08:19:08.48 ID:XNu7nB350.net
チャリスはともかく月と罠橋は第8版や9に滑り込みで放り込まれたカードだし

138 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 08:24:58.95 ID:qIlrCG+v0.net
罠橋はいうても普通のデッキに入ってる分にはいくらでも割れるからね…
本来なら手札なし≒相手の行動妨害不可能なわけだから
ランタンとの相性が特殊過ぎる

139 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 08:31:02.80 ID:JR8SayCTr.net
自分のデッキが勝てないデッキが好きな幼稚園児はいないからな
そらむずがるよね

140 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 08:32:23.78 ID:DhkcFk420.net
罠の橋は罰する火と同じく
クリーチャーが否定されるみたいな感じで禁止になると思うわ

141 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 08:38:29.84 ID:yr9AvAutd.net
ランタンコントロールなんて呼ばれてるけど実際はパーツ揃える系のコンボだからね
愚直に殴るだけのビートがコンボに勝てないから禁止!ってスタンに脳をやられてるとしか思えないんだけど

142 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 08:39:35.07 ID:wEVU6+6oa.net
座った時点で勝ち負け決まってるゲームが好きならモダン好きなのかもね

143 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 08:41:45.81 ID:NA/DkCFP0.net
木を見て森を見た気になってる奴多すぎるだろ

144 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 08:48:23.92 ID:zbg/Ks87M.net
ホント浅い

145 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 09:02:49.52 ID:dCm8QzXF0.net
>>141
ランタンはコンボで直接勝つわけではなく相手を制御するからコントロール

146 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 09:14:05.21 ID:oDzQl81Va.net
>>137
当初の計画通り再録禁止明けのマスクスからモダンの範囲になってたら、
ビッチスペルや渦巻く知識・太閤呪文が猛威を振るってたのかもな。

147 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 09:14:36.15 ID:09M9Ar45d.net
さすがにランタンコンパーツ規制はギャグだろ

148 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 09:24:17.14 ID:dBwj8Zoea.net
>>146
カウンター以外禁止だろ

149 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 09:32:11.81 ID:OtOGjfyO0.net
どっちの席も気持ちよくなりあうゲームだからお互い様の精神を忘れないようにする大人のフォーマットと呼んでさしあげろ

150 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 09:33:41.01 ID:cuymj2vr0.net
サイドボード20枚制になればまた勢力も変わるんだろうな

151 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 09:34:03.10 ID:FwfNI1D3d.net
マングースともみ消しと妨害と撃退でモダン版カナスレができそう

152 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 09:39:15.94 ID:ULXK1A3+D.net
サイドを20とは言わずとも2, 3枚増やすのは極端な相性差を無くすのにちょうど良い気はする

153 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 09:48:51.06 ID:G3/QyEjY0.net
まあ禁止連呼されるのはしゃーない
twichの外人もBAN連呼だったし
不信買いすぎたな

154 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 09:52:39.91 ID:YZaiB62o0.net
ランタンが嫌われてるのは前からだけど言うほどものでもないんだけどなあ

155 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 09:53:26.42 ID:AC0gCTkCd.net
とはいえ本当にBANしたらウィザーズへの不信がひどいことになるからな…
ランタンの支配率が上がるまで待て

156 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 09:56:43.64 ID:tLIgpl+w0.net
まあこうして開発や環境整備側の無能さを棚にあげて可能性や出る杭打ち続けるだけならMTGに未来は無さそう

ただの海外産遊戯王になるだけじゃん

157 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 09:57:02.03 ID:EFIgnbzI0.net
ミラクルくらい増えたら禁止かもな
みんなでランタン使いまくって引き分け量産したらいいのでは

158 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 09:58:44.10 ID:d6dEiuiwa.net
やるならトロンも一瞬に弱体化できる活性じゃないかな…
しかしフィンケルかナベがトップ8に入れてればなあ

159 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 10:01:14.35 ID:ux8Jd+YN0.net
ランタンはだいたい発明品のうねりが悪い
あれのせいで安定して橋が置けるようになったからだいぶ強化された
やっぱりカラデシュ!すごい!本当にすごいんだ!

160 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 10:03:36.46 ID:+K7q9XJbd.net
結局、デッキ尽きたほうが死ぬからランタン同士で引き分けはないぞ

161 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 10:09:17.56 ID:dCm8QzXF0.net
唸り(うねり)
うなりは青緑全知トロンで睡蓮の花持ってきて全知グリセルをぶん投げるクソムーブが楽しめるから

162 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 10:12:32.63 ID:gz+GgKNB0.net
>>41
低能ジャップはジャップ語しか理解できないから無駄だぞ。

163 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 10:21:44.01 ID:gz+GgKNB0.net
>>153
すぐ何にでもBAN言い出す連中の意見なんて参考にしたら使えるカード無くなっちまう

164 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 10:23:03.11 ID:YZaiB62o0.net
あっちでもジェイス解禁の議論してたなw

165 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 10:23:18.88 ID:PPzeQlhp0.net
レシオがいい打ち消されないetbでエンチャとアーティファクト破壊クリーチャ―出せばええねん

166 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 10:26:17.58 ID:yr9AvAutd.net
>>163
参考にした結果アグロとミッドレンジしかいない環境になってしまったフォーマットもありましたね

167 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 10:26:54.15 ID:gWdq9ZI+0.net
スタンだめモダンだめ、どうしろってんだ!!

168 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 10:29:38.78 ID:OtOGjfyO0.net
MTG2やぞ

169 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 10:30:13.19 ID:YZaiB62o0.net
>>166
そうなったらマジでつまらないからなあ

170 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 10:30:42.96 ID:+D6wmr3O0.net
今回の結果見てモダンがクソだと思うんなら流石にMTGやめた方がいいと思う

171 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 10:31:18.28 ID:fLcVSjuKd.net
howling mineガン積みしようぜ

172 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 10:33:27.46 ID:zEq7R6m50.net
モダンは楽しい
唯一の汚点がランタンだ

173 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 10:33:39.41 ID:uPkjMBeza.net
デジタル行きます

174 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 10:46:31.82 ID:+K7q9XJbd.net
罠橋、チャリス、月、トロンというヘイト四天王

こいつら消えたら次はどこにヘイトいくんやろ

175 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 10:46:57.01 ID:eYZMrEpSM.net
エムラ禁止で不愉快なカードは禁止する(禁止してもらえる)って前例出来たからな
あんな目立つところでやったら、BANやむ無しですわ
http://o.8ch.net/12may.png

176 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 10:48:12.31 ID:YZaiB62o0.net
そら調査よ

177 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 10:52:40.42 ID:bfu10d1HK.net
スタンにアグロとミッドレンジしかいないって人は副陽とかサイクリングとか目に入らないんだろうか

178 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 10:56:20.31 ID:2NhQe0KNd.net
スパイク()の目には環境トップしか目に入らないぞ

179 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 10:57:46.14 ID:38OqiLubp.net
ランタンコンがコントロールなのかコンボなのかって書き込みあるけどプリズンとかロックじゃないかな
撹乱的アグロとかの5分類以外だと思うわ

180 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 10:58:10.09 ID:cuymj2vr0.net
んー確かに橋を割るより互いのドローを増やすアプローチの方が効果的かもな

181 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 10:59:59.31 ID:YU+8s9qQ0.net
4枚ban以前の赤単とエネルギーの事じゃないの?
それでもここ最近の連続banはするべきだったと強く思うけど

182 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 11:01:03.80 ID:aiGRoHmF0.net
>>179
プリズンやロックは広義のコントロールに入るからコンボではないと言ってるようなもの

183 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 11:06:13.99 ID:qIlrCG+v0.net
https://magic.wizards.com/en/events/coverage/ptrix/day-two-metagame-breakdown-2018-02-03
公式記事だとプリズン扱い

184 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 11:07:46.08 ID:bfu10d1HK.net
>>181
そこらへんのことだと思うけどその時期でも青白系のコントロールとかあったじゃんとは思うんだが不思議
各大会の結果まで覚えてないから使用率まではわからんけど

185 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 11:08:25.43 ID:rf9vl3ow0.net
https://twitter.com/nakky0127/status/960309273937903616

やっぱランタンはBANで良いよ

186 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 11:24:54.55 ID:M59q7dsDd.net
いうてランタンで相手封じ込めるのってそんな簡単じゃないし、モダンで散々ヘイト集めてるアーティファクトデッキだからこれに禁止連呼とかちょっともにょる

187 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 11:25:08.11 ID:yhlP5ECZd.net
ランタン許されるなら第二の日の出も許されるべき

188 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 11:29:13.69 ID:aihSLPKJd.net
>>184
大規模大会の最終的な使用率はエネルギーと赤単合わせて4〜5割だし上位率だとさらに跳ね上がる
そのどっちにも不利だった青白コンを生きてる扱いできるなら多様性がないという理由の直近4枚Banはどうなるんだ

189 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 11:42:10.20 ID:Cg457j3X0.net
昔のようなプリズンが今のスタンは無いと文句言われる一方でランタンが嫌われるダブスタ
活性かオパモ禁止で落ち着きそう

190 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 11:47:06.80 ID:bfu10d1HK.net
>>188
たぶんあるじゃんのレベルが違って、「大規模大会に存在しなければアウト」ってのと「そうは言っても組めるしFNMとかでそれなりに当たるし勝ててるじゃん」でずれてるんだと思う
ちなみに俺は後者でバントカンパニー期よりかは多様性はあると思ってたよ

あの禁止に関しちゃあんま納得はいってないし巻き添えがでかいとは思うが

191 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 11:48:10.00 ID:MMo/nfkYa.net
>>189
あんなかてえプリズン歴史上存在しねえよ

192 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 11:51:07.49 ID:aWPG3r1wa.net
ローグが1回MO5-0しただけでメタ回ってるとか言う人もおるくらいだし

193 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 11:51:23.52 ID:+cbqm0U3d.net
ピンチの時にデッキ外からカード創造できるようにしよう?

194 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 11:53:36.16 ID:yXmnjLL/p.net
>>193
ほら首謀者の取得やるよ

195 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 11:53:37.52 ID:1Lwz6vUQ0.net
ランタンもホロウも実質遊戯王とか言われてたし手札のカードを別のカードに進化させればランタンロック突破できるな!

196 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:00:42.54 ID:eYZMrEpSM.net
>>186
だから言ってるだろ
俺が不愉快だからBAN
これがこれからのマジック

197 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:01:54.51 ID:hzAZN2B1a.net
>>186
ランタンでロック決めるのが難しいとか言ってるの下手くそが使ってるだけだろ
初手でハイランタンの勝ちって言われてそのまま終わったゲームいくつあった?

198 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:12:26.75 ID:aWPG3r1wa.net
ロック開始するのは楽だけどホロウの時みたいに判断間違えると負けるからな、その点は難しいかもしれない

199 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:13:28.38 ID:mUkyuPmZ0.net
>>191
ロックの固さでいうとランタンより固いプリズンは幾らかあったと思うけど(それこそパーツ揃えられると何の呪文も唱えられなくなるようなレベル)
ランタンより固いロックってパーツ揃った時点で大体投了だから印象に残りづらいんだろうな
ランタンは中途半端に「固くない」所が生殺し感あるから嫌う人が多いんだろう
まあこれってプリズンというより消術の問題点なんだけどね事実上勝敗が決してるのにダラダラ続くってのはカウブレの時も散々叩かれてたポイントだし

200 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:14:58.32 ID:AtaePS/5a.net
神ジェイス3枚並べて検閲してるのに固くないと思って投了しない対戦相手に問題がある

201 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:18:37.18 ID:K4YPHENid.net
文句言ってる人って普段モダンやってんの?

202 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:19:46.61 ID:hX6mbaeVd.net
まあズアーロックでも投了しない人もいるらしいし…

203 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:20:06.50 ID:38OqiLubp.net
モダンを批判する奴は全員スタン野郎だぞ

204 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:25:07.04 ID:rq8cA4WCa.net
チームシリーズの順位表ってどこにあるの?

205 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:25:52.46 ID:AtaePS/5a.net
文句あるからやめたんだよなあ

206 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:25:59.50 ID:cuymj2vr0.net
ゲドンやソプターチャントを経験した側からすればこんなん全然戦える
マジックがゆとり化してるのはしゃーないとして口じゃなくて頭使わないと楽しくないと思う

207 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:27:01.17 ID:LCk1tgg+a.net
こういうコメント見てると、そもそもモダンでPTやったWotCのミスだと思う
調査ヒムもランタンも含めてモダンの健全なメタ比率が構成されているのに、悪目立ちして禁止禁止言われた結果、本当に禁止されて非健全メタになったらどうするんだよと

208 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:27:36.70 ID:aWPG3r1wa.net
ペインターイオナでも投了しなくてもいいっすか?

209 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:27:49.03 ID:AtaePS/5a.net
>>206
自分たちが苦労したんだから若いもんも苦労しろって老害みたいだな

210 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:28:15.52 ID:M59q7dsDd.net
ペインターイオナはカラカスで破れるからなあ

211 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:28:17.94 ID:OX2gKIoka.net
>>161
唸りの時点で青トリプル出てるじゃん…

212 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:29:01.16 ID:fLcVSjuKd.net
まあ、初期のプリズンとかステイシスとか知ってるプレイヤーとかどれだけいるのって感じはするが。
ていうか、ジョンフィンケルってまだ現役なんだな

213 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:29:32.33 ID:cuymj2vr0.net
趣味でマジックやってるのに苦労と受け取るんだな
修行僧なのか文盲なのかはわからんけど

214 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:29:59.31 ID:VeZkGhQwa.net
初期のクソデッキ引き合いに出さないと擁護できないクソデッキとかやっぱ許されるレベルじゃないってことだな

215 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:30:45.02 ID:AtaePS/5a.net
やっべえ老害文盲野郎じゃん…下環境は地獄だあ…

216 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:31:43.82 ID:VeZkGhQwa.net
趣味で文盲やってるおじさま素敵!
一生ゲドン引き合いにだしてろ

217 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:33:14.50 ID:OX2gKIoka.net
セプターチャントをソプターとか言っちゃう時点でエアプ

218 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:33:31.81 ID:cuymj2vr0.net
2倍の文章打つの大変じゃない?パンハモじゃないんだからw

219 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:33:32.49 ID:Ay94xsnj0.net
トップ8のデッキに3枚以上入ってるカード全部BANしよ

220 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:33:41.65 ID:Wad/x6H40.net
>>209
苦労しろとは言ってないぞネット脳ちゃん

221 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:34:33.63 ID:qIlrCG+v0.net
当時のカードプールで言えばブルーオーブもきっちりメタってないとだいたいあれくらいあっさりハマる
ただメタ上位にいたからメインから対策されまくってたが
ランタンは中途半端に少ないからわざわざ対策するか微妙なところが悩ましいんだろうな

222 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:34:40.76 ID:jomBzENy0.net
全部禁止してシヴ山とセラ天が殴り合う世界に戻そう

223 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:34:55.81 ID:dJzSFcYTa.net
>>219
基本地形何が残る?

224 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:35:07.11 ID:rf9vl3ow0.net
>>219


225 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:35:37.24 ID:VeZkGhQwa.net
>>218
この文章どういうことなんだ
文盲だから意味がわからん

226 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:36:01.38 ID:bfu10d1HK.net
ランタンに関しちゃ終わったあとの解説の疲れきった様子とランタン流行るのやめてほしいっていうニュアンスの発言がすごかった

227 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:39:19.69 ID:VeZkGhQwa.net
ある意味モダンの健全さがランタンに当たってしまった時のストレスに拍車かけてるとこがありそう
いっそトップメタなら全力で対策できるんだろうけど

228 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:39:21.88 ID:AtaePS/5a.net
>>220
え?アスペやん

229 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:39:40.98 ID:Hu1z3pXva.net
洞察のランタンと写本裁断機orグール呼びの鈴or伏魔殿のピュクシスを含むデッキはMOのJFFやフレンドリーリーグに参加できないようにしよう
棲み分け大事

230 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:40:42.23 ID:Ay94xsnj0.net
>>223
山と氷雪島が死ぬ

231 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:41:01.34 ID:1Lwz6vUQ0.net
「さぁ橋!捲れるか!」
「これどのくらい勝ち目あります?(もうゲーム終了してます?)」
「青マナの数が(唸りの分)出る/出ない」

これであなたもランタン解説マスター!

232 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:41:28.72 ID:Wr/8lKmqp.net
モダンの広大なカードプールを制御しようってのがそもそも無理な話なんだよ
エクステンデットを復活させてモダンのポジションに据えよう

233 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:41:40.85 ID:ro0elHqjH.net
このPTの結果だけ見てランタン規制するのは悪手だと思うけどこれを機に使用者が増えて規制の流れは普通に見える
そういうわけでアーキ潰さない程度にオパモ活性あたり規制して前もってランタン流行の芽を積んでおくのはありそう

234 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:41:48.18 ID:cuymj2vr0.net
ランタンが増殖したら神話とバーンが喜ぶだけなんちゃう

235 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:43:12.01 ID:mUkyuPmZ0.net
>>227
分かる
武蔵の赤黒ディスカードも元々のレシピだと緑タッチしてグラッジとってたのをより丸い蛮行に変えてたみたいだし

236 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:44:15.71 ID:e1D418h3M.net
ランタンは強いってわかってても乗りこなせないデッキの典型

237 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:44:39.87 ID:+D6wmr3O0.net
ランタンじゃなくて罠橋がつええだけだろ
罠橋なけりゃそんなに固いデッキでもない

238 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:47:20.15 ID:xfAQKkwPa.net
罠橋は飛んでればセーフみたいにした下位互換品を出して禁止にぶちこもう

239 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:47:30.27 ID:AtaePS/5a.net
ランタン規制しなくていいから金輪際モダンPTやめてほしい

240 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:49:04.08 ID:bfu10d1HK.net
赤黒ホロウのときはめちゃくちゃ盛り上がってたんだけどなPT

241 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:49:32.79 ID:VeZkGhQwa.net
なんで飛行がだめなのか
橋ぐらい飛んでわたれって話何万回とされてそう

242 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:50:19.19 ID:MMo/nfkYa.net
競技大会ならともかく草の根でランタンなんかとあたったら投了しなきゃいいだけだな
決着つけられないほうが悪い

243 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:50:21.81 ID:X158lc8od.net
ランタンというデッキタイプを残すために罠橋禁止でいいな
終末でも積んでどうぞ

244 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:50:36.62 ID:T9ermw2Dd.net
罠の橋のイラスト見たことないんか

245 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:51:12.54 ID:dJzSFcYTa.net
ランタンは日本公式認定の糞デッキだから文句言われるのも仕方ないね

https://i.imgur.com/ZXrx2FY.jpg

246 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:51:46.12 ID:Jw4db5mu0.net
エムラクール「橋が渡れない…」

247 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:52:17.86 ID:Qn5WxQ+r0.net
>>241
イラスト見ろって話も何万回とされてそう

248 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:53:01.89 ID:OX2gKIoka.net
>>225
マルチポストってことでは

249 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:53:50.22 ID:13Z39+6fd.net
ランタンこそが皆が懐古する古き良きMtGだろ。本当にnoobはすぐ自分が弱いのを環境のせいにするな。

250 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:53:52.80 ID:AtaePS/5a.net
>>242
1-0-1で負けてキレてそう

251 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:54:39.44 ID:Qn5WxQ+r0.net
>>242
当たったことなさそう

252 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:55:09.68 ID:VeZkGhQwa.net
ランタンの試合になったとたんチャットはブーイングの嵐で最後は実況解説もうんざりになってたし究極の塩試合メーカーだな
禁止云々はともかく使用者以外があのデッキを擁護する理由が逆張り煽り目的以外見つからん

253 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:56:34.72 ID:dJzSFcYTa.net
>>249
ゲームとしてつまらないから古いマジックは過去の遺物になったのでは…?

254 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:56:51.08 ID:CZXlXthOr.net
最新スレで罠橋の話する暇あるなら診断スレも見てやれよ
また潰れるぞ

255 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:57:23.60 ID:vut2leRgd.net
ファクト版モート作って罠橋豚箱送りにしたら健全か?
デルバーと親和はすり抜けるけどその他の皆さんはほっとんど変わらん気がするが

256 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:58:00.66 ID:bfu10d1HK.net
https://twitter.com/anoadesign_mtg/status/960136886961360896
こういうセンス好き

>>252
自分が使用者とか罠橋禁止されると巻き込まれるとかじゃない
解説の冷えっぷりはひどかったなあれ

257 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:58:42.58 ID:VeZkGhQwa.net
>>248
回線切り替えしてるって言いたいってことなのか?
そんな発想なかったから気づかんわ
趣味で糖質もやってんのかなこのおじさま

258 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 13:00:23.38 ID:OX2gKIoka.net
原根くん寝坊

259 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 13:04:34.34 ID:1j/+yg9eM.net
強さとか使用率は置いといてランタンコンが不快要素の塊でしかないデッキなのは明白だし
今のウィザーズがそこをどう判断するか

260 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 13:10:58.80 ID:VeZkGhQwa.net
禁止で環境いじくるのがモダン(と今のスタン)だけどいじくるほど環境に大きな影響与えてないのは事実だしな
不快以外の理由がないしランタン潰すとは考えづらいな
まあスタンの赤単潰すのも実際やるとは思わなかったから今はもうなにやってくるかわかんないけど

261 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 13:16:50.57 ID:C/nMLj7Da.net
ホロウにデミゴ入れてランダムディスカードが楽しくなるデッキって電波を受信

262 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 13:23:22.94 ID:11UFCdYRd.net
すごい今更なんだけどランタンコンの話って最新セット雑談ですること?

263 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 13:26:20.67 ID:YqYACF9za.net
>>262
最新セットが加わったモダン環境について語ってるからセーフ
URヤンパイにはアズカンタ採用されてたからセーフ
アズカンタは最新セットのカードじゃないような気もするけど多分セーフ

264 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 13:27:12.33 ID:OtOGjfyO0.net
相手に選択権のあるカードは弱い(ただしどちらの効果も有効な場合を除く) の体現のような構図なのでぜひともR&Dには今回の体験並みに悩ましいカードパワーのを刷って頂きたい

265 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 13:27:41.16 ID:q3AYQRrjd.net
なんでモダンの話題がここで荒れてモダンスレで荒れないんかね

266 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 13:28:57.67 ID:YqYACF9za.net
モダンやってる人少ないからじゃないん
MOモダンやってりゃBRディスカードが今更話題になるなんて思わんわ

267 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 13:29:53.64 ID:YU+8s9qQ0.net
(アズカンタは採用されて)ないです
廃墟の地は3枚だったが

268 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 13:30:31.48 ID:qhlzZky30.net
外野は騒ぎ立てるが当人達は至って平静なんてのはどこにでもある光景やろ
ここはエアプの巣窟だし

269 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 13:31:00.99 ID:NUrnEJfv0.net
不快だから禁止ってよくある俺の認めた物に限って多様性や自由を認めろみたいで面白い

270 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 13:31:29.12 ID:lga32qaw0.net
廃墟の地は本当に強いね
必要になるタイミングが幽霊街よりマッチしてる

271 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 13:31:55.86 ID:IRdKL/B5a.net
>>269
実際にウィザーズがそれで禁止出したからおちょくられてるのも理解できないのか

272 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 13:33:27.71 ID:NUrnEJfv0.net
>>271
ウィザーズは客の要望に答えただけだろ

273 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 13:33:47.03 ID:oEHX9S6G0.net
>>268
だな、アズカンタ採用されてないとか言ってるし

274 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 13:36:15.22 ID:YZaiB62o0.net
ランタン自体はずっとあるデッキで今さら騒ぐほどのものではないから

275 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 13:38:57.42 ID:rVkjAWIHp.net
>>265
最新スレ民の民度の低さたるや

276 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 13:40:28.88 ID:Lq96oVJh0.net
祖先の幻視にクリコマ、ヘリックス、電解、神々の憤怒、思考囲いを飛び交わすヤンパイ
やたらに販促精神旺盛なデッキだったぞ大満足だろ

277 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 13:41:43.14 ID:zlAToOwMa.net
>>276
あれが決勝なら良かったのにな

278 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 13:42:11.76 ID:YU+8s9qQ0.net
>>273
https://magic.wizards.com/en/events/coverage/ptrix/top-8-decklists-2018-02-03

279 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 13:48:19.36 ID:Lq96oVJh0.net
>>277
優勝のデッキも涙の川、ミシュラのガラクタ、アズカンタ、思考囲いと最新セット思いなんだよなあ

280 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 13:49:49.48 ID:aWPG3r1wa.net
俺にはサイドにサーチオブアズカンタと書いてあるように見える

281 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 13:51:35.43 ID:YU+8s9qQ0.net
>>280
>>263

282 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 13:54:11.49 ID:lga32qaw0.net
もうこの話やめよう
揚げ足取ってレスバトルしたいだけじゃん

283 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 13:54:17.46 ID:4sQaoLufa.net
もしも1T2ホロウのデッキの方がガチャ当てまくって優勝してたら国際的にそっち叩かれてたと思うしなあ

284 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 13:55:54.41 ID:2OpM9+Dh0.net
ホロウは見てて面白いし、上振れ下振れの大きいデッキだからそこまで叩かれないんじゃないかなあ

285 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 13:56:16.82 ID:qIlrCG+v0.net
トロン使ってたフィンケル御大がぎりぎり9位なところも含めてまあマッチングの綾だったという外ないよね

286 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 14:00:39.37 ID:oEHX9S6G0.net
>>281
URヤンパイには、って話か失礼した

287 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 14:02:47.18 ID:vmCk34Axa.net
>>283
ランタンの嫌われ方凄いぞ
twichの英語コメと並行して見てたけどあっちの反応に比べれば日本はランタン大好き民族と言っても過言じゃないレベル

288 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 14:04:18.09 ID:RiBn73mla.net
>>241
テンペのイラスト見りゃわかるが
橋そのものが動いて襲いかかってくるので飛んでても届く

289 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 14:04:42.33 ID:vYJ5vbsPa.net
誰かモダンを恐竜で荒らし回ってジュラシックパークに変えてイクサラン販促してくれ

290 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 14:06:13.22 ID:0LAfAcaU0.net
このスレの民度を問うても外野の意見が国内外含めて何処だって同じって言うのはツイッターでもtwitch実況でもどこでも見てりゃ分かることだし
興行としてPT放送している以上外野がガタガタ騒ぐんじゃないって意見はナンセンスだわ

291 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 14:09:54.00 ID:EzMrWoMvK.net
>>288
イラスト云々言うたら飛行ついてないとおかしい皆さんが殴りかかってくるからNG

292 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 14:14:55.38 ID:zaMjflTSr.net
モダンで勝ってる印象強いディックマンは今回1-5初日落ちなんだな
あとリーシータンも25点だし

293 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 14:16:52.31 ID:1j/+yg9eM.net
終末エムラとかは日本で禁止要望ほとんど見なかった気がしたけど
海外勢のヘイト高すぎて禁止になったんだよな
叩かれててもこの程度の反応しかないから
日本勢はかなりランタンに寛容な方だと思う

294 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 14:21:46.00 ID:YZaiB62o0.net
ディックマンは親和かな?

295 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 14:22:54.42 ID:zlAToOwMa.net
日本人は文句ばっかり!!!!海外勢を見習えよ!!!!!!
って奴にtwitchのコメ叩きつけられるようになって良かったな

296 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 14:24:27.25 ID:RiBn73mla.net
>>293
日本人はガチめな奴が多いんで
@自分でエムラ使ってる
A環境トップのフラッシュを使ってるんでエムラを苦にしない
Bカンパニーと違ってゲームしてる気分にはなれる
Cカンパニーを耐えきった奴だけ残ってる
ってのがある

297 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 14:26:52.97 ID:vYJ5vbsPa.net
>>293
普段分からないけどやっぱ本国プレイヤーとは感じ方がかなり違うんだって実感するわ
EDHとか銀枠に対するスタンスもけっこう差があるみたいだし

298 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 14:30:14.75 ID:dCm8QzXF0.net
日本は陰湿だからランタンやレガシーの旧奇跡のような否定し続けて相手を不快にさせる為のデッキが流行りやすい
ランタンから何かしらBanされなければ日本では爆発的に増殖しそう

299 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 14:45:37.28 ID:QrNpVM7J0.net
日本は攻めと守りがはっきりとしているデッキを好む傾向がある
ライフ管理が片方ですむから

300 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 14:46:00.70 ID:9tGP0xb10.net
本国だとカジュアルな方が好まれるんだろうな
FNMなんかもトークンにして増えてるところもあるみたいだし

301 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 14:46:11.52 ID:RdbVpkTKd.net
ツイッチのコメントは面白すぎた
海外勢ヒートしすぎw

302 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 14:49:39.06 ID:aihSLPKJd.net
あっちのプレイヤーはみんなドロー中毒だからトップ公開からの検閲なんぞされたらそりゃキレるよ

303 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 14:53:29.64 ID:v2pnwSKL0.net
>>276>>279を見ると、アイコニンクマスターズ本当に凄いんだ!!って思える

304 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 14:53:38.60 ID:T9ermw2Dd.net
>>301
i'm the hollow oneコピペが面白かった(コナミ)

305 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 15:07:20.73 ID:YZaiB62o0.net
今回のPTはBG系がまだいけるって分かって良かったわ

306 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 15:21:23.40 ID:culQc7Ada.net
ガチャしたいなら霊気池ガチャやろうぜ!
モダンでも最速江村やれれば十分通用するだろ

307 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 15:22:00.85 ID:38OqiLubp.net
なおどこにも売ってないリードデューク

308 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 15:23:05.60 ID:9tGP0xb10.net
https://twitter.com/kamenR000/status/960072912047718402
これまじでありそう

309 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 15:23:28.46 ID:Wad/x6H40.net
>>228
自己紹介乙かわいそうに

310 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 15:29:07.16 ID:GsFFlzS/0.net
>>308
まつがんが最初に見つけたって書いてあるけどあのカード見たら誰でも一瞬で思いつくだろ

311 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 15:29:48.27 ID:ux8Jd+YN0.net
オールインデッキの起源はまつがん

312 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 15:31:33.54 ID:9tGP0xb10.net
>>310
ホロウ系のデッキをまつがんが今回活躍する前に記事にしたら研究遅れてそうってネタじゃないの

313 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 15:34:24.67 ID:uFf2p6KJ0.net
意味不明

314 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 15:40:52.25 ID:GsFFlzS/0.net
>>312
そんなことは知らん

虚ろな者見てルーターやサイクリング使うデッキなんて誰でも思いつくのに最初に思いついたとか言ってるのか痛いと言ってるだけ

315 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 15:43:55.65 ID:9tGP0xb10.net
>>314
なにに苛立ってんのか知らんが「最初に見つけて〜とか言ってたら」だからただの仮定の話だぞ

316 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 15:44:42.29 ID:p/Kz+t2AM.net
>>314
文盲かな

317 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 15:45:29.85 ID:uFf2p6KJ0.net
>>315
だからなんでそれが研究遅れになるの?

318 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 15:47:06.79 ID:zaMjflTSr.net
なんの戦いだよ

319 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 15:47:25.31 ID:7qhgdCpqa.net
>>314
どうみても「ホロウヴァインは〜」から「〜とか言ってたら」までが仮定の話だろ

320 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 15:47:55.72 ID:fc+42W740.net
「またまつがんのネタクソデッキかぁ」って扱いを受けてガチデッキにはならないと思われ得たってだけの意味だと思うんだけど…
こんなに日本語が読めなくてカードのテキストが理解出来るんですかね

321 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 15:48:21.55 ID:ro0elHqjH.net
>>298
案の定出てきたな日本人ガー

322 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 15:50:07.29 ID:W4O1+tXEa.net
>>320
日本語が理解できなくてもmtg語が理解できれば問題ないからね
それはそうと死の影という実績があるからまつがんがネタにしたらむしろ研究加速してたかもしれんな

323 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 15:50:14.53 ID:rVkjAWIHp.net
ガイジ多すぎない?消えてよ

324 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 15:53:24.01 ID:9tGP0xb10.net
>>317
>>320のとおりだよ

>>322
いまじゃデスシャドウあるから言われてみりゃ研究されてた可能性は高いかもな

325 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 15:55:15.42 ID:GsFFlzS/0.net
>>320
その内容に関しては突っ込んでないよ
最初に思いついたって言ってるのは違うだろって言いたいだけだし

326 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 15:56:11.58 ID:uFf2p6KJ0.net
>>324
>>320のとおりならむしろ加速するのでは

327 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 15:58:44.91 ID:mHG/9Npjd.net
思いついたってところも仮定やぞ

328 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 15:59:13.19 ID:YZaiB62o0.net
日本人特有の陰湿さよ
ただの嫉妬

329 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 16:00:35.13 ID:ux8Jd+YN0.net
ジェラシっ子パークやな

330 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 16:01:57.47 ID:W4O1+tXEa.net
さすがにやばすぎるだろ

331 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 16:02:33.49 ID:EzMrWoMvK.net
>>297
日本人プレイヤーって過剰に勝ちに拘る割合が多い気がする
FNMですら、だ

なんでそんなにカリカリするのか、と思う

332 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 16:03:01.62 ID:DyvtoZRyd.net
モダンとかどうでもいいからスタンが赤系アグロと青系コントロールの2種類のデッキしかないの何とかして
速攻で殺されるか、ねちねちねちねちアズカンタ打ち消し除去打ち消し除去青巨人スカラベ副陽されるかのどっちかしかねえ
部族どこ行った

333 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 16:03:06.68 ID:rVkjAWIHp.net
ガイジの頭やばすぎ
俺はまともでよかった

334 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 16:04:29.39 ID:EzMrWoMvK.net
>>332
FNMならブンすると勝てるよ。海賊

335 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 16:07:41.16 ID:yXmnjLL/p.net
>>332
それはメタゲームおかしくない?
グリクシスエネルギーとか赤黒コントロールとかエスパーGPGとか地元にいないの?

336 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 16:12:40.64 ID:DyvtoZRyd.net
>>334
自分だけ使っててもなあ
海賊いねえマーフォークいねえ吸血鬼は稀に見るけどトークンの劣化にしか思えないし
恐竜はたまにGRモンスターとかいう恐竜?デッキなのかよくわからんので見かけるくらい
ここ数年の中で一番の大失敗じゃない?イクサランブロック
責任者出てこい

337 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 16:12:52.50 ID:bfu10d1HK.net
メタは店舗環境にもよるから
俺のところがいまんとこよくみるのは青白コンとPW系のデッキだわ

338 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 16:13:40.81 ID:FHFp3FKIa.net
ホロウのクソさのベクトルは約束エムラみたいなもんだと思う
連戦すると真顔になるけどたまにやる分には楽しい奴

339 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 16:17:20.22 ID:EzMrWoMvK.net
>>336
イクサランの目指してるとこは多分 新規参入、MTGへ復帰、カジュアル なんじゃねえかなあ
商売の戦略としてはこういうのも必要だし

340 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 16:20:26.49 ID:jomBzENy0.net
リーク時あれだけ騒がれた形成士の聖域は何故使われなかったのか
今ピン除去の天国なのに

341 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 16:20:50.14 ID:QtqXhyCC0.net
まつがんが記事にして山賊の頭の間が値上がった話する?

342 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 16:23:38.12 ID:aUBl7NhYa.net
>>340
今はそうだが、禁止改定前はラス8枚メインに積んだ青白くらいしかなかったからな
緑デッキ筆頭のエネルギーならあれ置くよりエネルギー増やしたいってのもある

343 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 16:25:53.08 ID:7qhgdCpqa.net
ようやく理解できた
ホロウ見た瞬間誰でもルーターと組み合わせることは思いつくから、「最初に思いついた人間」なんて概念が存在しないって話か
死の影見たら誰でも自分のライフ削ることを考えるけど、それを使ってメタに食い込むデッキを思いつけるのは少数だから暴論だと思うが

344 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 16:30:35.13 ID:ux8Jd+YN0.net
調査は使用者が真顔になったりするからパーティーゲームっぽさがある

345 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 16:38:35.30 ID:Cg457j3X0.net
運命再編
アブザン×3、バーン×2、青赤双子×2、アミュレット


ゲートウォッチの誓い
無色エルドラージ×3、多色エルドラージ×1、青赤エルドラージ×2、親和×2


イクサランの相克
人間×2、URパイロマンサー、マルドゥパイロマンサー、ランタン、アブザン、黒赤ホロウ、4cシャドウ

346 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 16:52:35.51 ID:1QHqnnBLa.net
いやほんと健全だわ
エルドラージが攻めてきたときは知らん

347 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 17:00:58.66 ID:cuymj2vr0.net
ガイジ対消滅ルール復活しろ

348 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 17:11:13.62 ID:UzX2EMSHK.net
モダン糞扱いスタン民に特大ブーメラン刺さってて草
近頃は間違いなくスタンのがクソだろ

349 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 17:11:49.63 ID:L4Ha2lMd0.net
アモンケットもイクサランもなんだかんだでモダンに影響与えてるのは面白い

350 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 17:13:03.28 ID:L8klRYnja.net
>>345
エルドラージをバラして多様性があるように見せかけるんじゃなあ無い

351 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 17:18:40.56 ID:pLydOKL+0.net
>>332
こっちも行ってる店はそんな感じだな

352 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 17:35:50.26 ID:L/0YZti40.net
エルドラージの冬ほんとにひどくてわらう

353 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 17:57:46.37 ID:iLlxGOzWa.net
>>348
具体的にどのあたりが?

354 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 18:06:45.97 ID:zbg/Ks87M.net
スタンからモダンに移ったばかりのお客さんが禁止禁止うるさいから何とかしてほしい

355 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 18:09:03.70 ID:38OqiLubp.net
黒赤ホロウはケンラとホロウワン大活躍だったしな
海賊ランダムルーターの神話()はこの辺りとデッキ作らせるつもりだったかもしれない
なわけないな

356 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 18:10:06.26 ID:I1ObDPYY0.net
仮にマルドゥパイロが優勝してたらコラコマBANとか歓楽者BANとか言われてたのかそれともやっぱり罠橋糞に収束するのか

357 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 18:12:41.77 ID:9tGP0xb10.net
スタンで禁止連発しすぎたせいで禁止ネタがTier1になっちゃってるな

358 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 18:12:45.56 ID:ro0elHqjH.net
モダンはいつも禁止禁止うるさいんだけどモダンやってる?

359 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 18:13:06.98 ID:KlsEe2bId.net
モダン民って文句つくとすぐシュバって来るよな

360 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 18:14:15.47 ID:WdpomEIXx.net
シュバ

361 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 18:14:21.96 ID:6zf5BVo4a.net
モダン民はトロンとランタンに親殺されてる人多いから…

362 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 18:14:30.44 ID:n2o17GGEa.net
罠橋は昭和マジックの遺物だからな…
平成の生物中心マジックだと空気読めて無い感じはある

363 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 18:16:00.72 ID:k1Op/8NE0.net
トラッカー、秘蔵、副官、中野くん、調査ババァ、横断、ナヒリ、ウェストヴェイル
集団的蛮行、剥ぎ取り、騒乱の歓楽者、ラスアナ、捕らえ、無私、終末エムラ

このブロックってもしや神なのでは?

364 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 18:19:15.26 ID:utZhUUwUK.net
>>363
スタンダードがね…

365 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 18:20:44.20 ID:38OqiLubp.net
タルキール産のカンパニーとカラデシュ産のサヒーリフェリダーに挟まれたブロックだからスタン時の評価低いのはしゃーない
総合的に見てゼンディカーってことにしとこう

366 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 18:31:21.66 ID:9tGP0xb10.net
イニ影ブロック自体スタンでも言うほど弱くなかったんだけどいろんな要因で評価が悪かった
部族よりのセットなのにイニ影段階じゃ人間隆盛だったしバントカンパニーでメタがほぼ動かなかったし
異界月出たらストーリーとしちゃ賛否あったしスピリットはどうにかなったけど狼男とかダメだったし各色や各メカニズムごとに調整に強弱デカすぎたし
カードごとのカードパワーは悪くないの多かったけど赤とか黒の調整が残り3色と比べて割を食いすぎてたりおかしかった

367 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 18:31:29.10 ID:oG+JhqjZp.net
>>353
黙ってろガイジw

368 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 18:34:41.53 ID:1bWRg2sRa.net
ゴブリンの知識高くて買えない人は安堵の再会で代用できる?
ホロウが更に進化すると予想して復讐蔦と恐血鬼あたり揃えとけばドヤ顔できるだろうか

369 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 18:37:03.69 ID:WJDj+LTo0.net
ミッドレンジ押しによる除去弱体しつつ調査というアド能力が赤黒に配られなかった
この時期の赤の中大型のクリーチャーが思い出せない

370 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 18:38:43.01 ID:fc+42W740.net
ていうか赤のクリーチャー自体がほぼ使われてなかったよね
なんかあったっけ

371 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 18:41:01.60 ID:2DXe78ww0.net
なんでや!神話狼かっこよかったやろ!

活躍したとはいってない

372 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 18:41:40.43 ID:iLlxGOzWa.net
>>367
ヤバすぎて草

373 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 18:41:47.03 ID:y+eeOx7wa.net
一番使われたのはアヴァシン(赤)だろうなぁ・・・俺は過食者好きだったけど
罪を誘うものは何だかんだで見なくなったな
最初見たときはハンウィアー守備隊は行けると思ったんだが・・・

374 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 18:43:32.96 ID:9tGP0xb10.net
この時期の赤の生物って主に吸血鬼と狼男なんだが吸血鬼はマッドネスとかちょっとテクニカルな感じで使いづらかったんだよな
狼男はお察し

>>370
傲慢な新生子、村の伝書士、ファルケンラスの過食者、熱錬金術師、稲妻織りがたまにかな
罪を誘うものは思った以上に微妙だった

375 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 18:45:39.17 ID:UZcmBQmQ0.net
>>368
復讐蔦からデッキをスタートして復讐蔦が抜けて完成なんだぞ
ドレッジもそんなかんじだったやろ

376 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 18:46:23.23 ID:qIlrCG+v0.net
細々と使われてた懲罰者のデザインは嫌いではない

377 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 18:46:39.69 ID:9XtG9/yOd.net
赤サバンナライオンくんはスタン落ちギリギリのタイミングでラムナプやケンラが駆けつけてくれて救われたよね

378 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 18:46:52.96 ID:58+1Frnq0.net
マッドネス→ホロウヴァイン→ホロウワン
かっこよすぎ

379 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 18:47:43.49 ID:aiGRoHmF0.net
>>368
安堵の再会ってディスカしてからドローだから、ハンドに落とす種ないと使いにくいぞ
調査、ゴブリン、物あさりはドロー→ディスカだから、デッキに眠ってる種も落とせるの期待できるのでかい
逆にドレッジでは種さえあればドローを発掘変換できるから再会が便利

380 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 18:49:30.86 ID:UC6UUQJZd.net
そもそも、2枚捨てたところで1マナ要求するんだから、デッキの売りであるところの爆発力が削がれるやろ

381 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 19:06:45.46 ID:1bWRg2sRa.net
>>375
そうか抜けて緑すら切って安定させたんか

382 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 19:18:42.89 ID:20MuDt8Yd.net
ヨツンヴァインとかいうデッキ名一発芸だけのアンチシナジーデッキすき

383 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 19:21:07.94 ID:zlAToOwMa.net
中野くんとヤンパイもアンチシナジーと見せかけて同棲できた
ヴァインとヨツンもイケる

384 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 19:26:13.65 ID:yXmnjLL/p.net
罪を誘うものは3マナ3/2威迫と大して変わらないって力説したけど実際その通りになったな

385 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 19:29:45.92 ID:rf9vl3ow0.net
>>384
そうなの?
スタンで使ってたこともあるし
結構強いかな、とは思うけど

386 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 19:35:10.28 ID:qIlrCG+v0.net
罪を誘うものはスタンで組むと思ったほど打点期待値高くできなくて、不安定な3マナ4/2威迫くらいの性能だから
まあ見た目のインパクトほど強くはない デッキ次第じゃ採用候補には上がるけど

387 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 19:36:02.94 ID:mUkyuPmZ0.net
罪を誘うものってレガシーのドラストで3マナ高打点要員としてラブルと一緒に使われてなかったっけ?
スタンでは確かに全然ダメだったけどね

388 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 19:40:45.38 ID:2ZnoM0nld.net
出てすぐ仕事しないと反射ハゲの餌食だったから仕方ないね

389 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 19:41:13.86 ID:ydC4KdjG0.net
3/2威迫がイマイチだったので3/3威迫にしてもバレへんやろ・・・

390 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 19:44:25.69 ID:1ktCZoTw0.net
種族は今イチ推しの恐竜・・・っと

391 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 19:49:17.52 ID:bfu10d1HK.net
イニ影ブロックの狼男は狩りの精霊が「アヴァシンいるから破壊不能変だし衰滅対策でタフネス修正にするわ」ってMファイルに書かれててかわいそうだったな

392 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 19:50:14.10 ID:cys5p9s4M.net
騒乱の歓楽者って結構強かったよね?
赤黒バーン使ってたから熱錬金術師とか好きだったなぁ

393 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 19:53:04.70 ID:iLTfDGjk0.net
狼男に比べたら赤吸血鬼や青ゾンビは成功してるよな
吸血鬼は白吸血鬼の方がうまくいってる気がしなくもないけど

394 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 20:17:03.71 ID:6d8JugXw0.net
嵐追い熱錬金術師歓楽者氷の中の存在突っ込んだローグ組んでたけど割と楽しかった

395 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 20:18:31.79 ID:ydC4KdjG0.net
赤の吸血鬼でなんか強いのいたっけ問題

396 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 20:23:33.55 ID:OtOGjfyO0.net
ご、傲慢な新生児…

397 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 20:26:20.50 ID:5zMLzRUL0.net
狼男は「旧イニストラードで狼男は人気が高かったけどトーナメントで勝てるデッキが作れないことに不満が多かったのが反省点」ってマローが言ってたのにイニ影でもゴミだったのがやばすぎる

398 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 20:27:13.86 ID:cuymj2vr0.net
オリヴィアもたいがいだけどこいつと較べてもスカラベの異常さが際立つだけだった

399 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 20:30:43.06 ID:9tGP0xb10.net
>>397
狩り達っていう成功例いるのにほとんど参考にしてないのなにやってるんだって感じだ
常なる狼いればまだ変わってそうなんだが

銀毛の援護者は強かったから救いか

400 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 20:32:44.96 ID:pLydOKL+0.net
>>361
ランタンは使用者少ないけどトロンは多いから憎しみはある

401 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 20:51:50.39 ID:qJ6rJHDR0.net
徴募兵と平和主義者は強かった

402 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 20:55:02.53 ID:5UUub01jd.net
人間とスピリットは安定した強さだったな

403 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 20:58:13.07 ID:+cbqm0U3d.net
平和主義者にドロコマでカウンターのっけて殴りかかるの好き

404 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 21:07:28.15 ID:TJBy7tS9a.net
>>395
流城の貴族にはお世話になりました

405 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 21:13:16.38 ID:mUkyuPmZ0.net
>>401
最初に非公式リークされた狼男が徴募兵だったから
今回は旧イニストの反省を活かしてこのレベルの狼男をガンガン刷るのかと思っていたら
たまたまリークされたアンコモンがイニ影最強だったという悲劇

406 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 21:15:41.04 ID:5UUub01jd.net
ウルリッチはもう少しこう…なんとかならんかったのか

407 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 21:21:40.80 ID:Z1aa+wga0.net
FFLでは人気だったんだっけ狼男デッキ

408 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 21:21:59.24 ID:3KxE/nfz0.net
モダンの青白絡みにしれっと収まる呪文捕らえくんすき

409 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 21:22:09.50 ID:PAcjmdnxa.net
ウルリッチは直後のカラデシュに緑ギアハルクがいるのも憐れみを誘う

410 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 21:22:17.87 ID:9tGP0xb10.net
伝説の狼男が熱望されたからで刷られたのがウルリッチでしかも神話ってのが二重三重に悲劇だしなに考えてるのがわからんかった

411 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 21:25:52.57 ID:wWmyfbCF0.net
しかもEDHじゃめったに変身なんてしないしな

412 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 21:27:01.72 ID:20MuDt8Yd.net
いうてウルリッチ自体のスペックはそんなガッカリするほどでもないと思うの

413 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 21:27:54.43 ID:K2ioqg1ha.net
>>410
同じく熱望されてた伝説の蜘蛛は良い出来だったのになあ

414 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 21:31:01.62 ID:5UUub01jd.net
速攻やトランプルくらいあってもよかったと思うの

415 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 21:34:41.14 ID:9tGP0xb10.net
>>412
狩り達と比較しちゃうとウルリッチが微妙に見えるのはある
伝説の5マナ4/4だし速攻かトランプルあっても罰当たんなかったと思う

>>413
起動型能力あるせいで弱く見えてたけど本体でかかったしトークン生成強かったな

416 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 21:35:36.86 ID:20MuDt8Yd.net
裏面が物足りないからトランプルでも付けろはその通りだけど、あの能力のままでは表に速攻はあかんやろ……

417 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 21:36:37.66 ID:hCV71LoY0.net
あの頃の赤絡みの生物は本当に不甲斐なかったからな…ウルリッチもそれの犠牲者よ

418 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 21:38:55.61 ID:MwFDKu4RM.net
アイデンティティを捨てて反転条件を怪物化に変えた(ウルリッチ以外の)異界月狼男たち
怪物化は優秀なのそこそこいたしさぞ活躍したんやろなぁ

と思ったけど今みたらウルリッチ以外レア以上いなかった

419 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 21:41:06.02 ID:qIlrCG+v0.net
ETBで他に酔ってない生物いれば実質速攻相当の打点はあるから
裏のサイズ下げて4マナにしてくれてればなあという感じ

420 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 21:42:08.03 ID:Z5fBbpjS0.net
怪物化と英雄的の回帰はよ

421 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 21:42:57.56 ID:20MuDt8Yd.net
江村に侵食された結果があの惨めな姿なのに、カードじゃ自発的にマナ払ってやる気マンマンで変身とかないわーとはすごく思った

422 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 21:45:53.59 ID:9XtG9/yOd.net
異界月狼男、1マナ2/1は構築レベルかと思ったけど意外と使われなかったな

423 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 21:51:30.08 ID:WK/V9NDv0.net
変身前の徴募兵が一番強いって辺りが救えなさすぎる
ウルリッチも銀心未満の雑魚だったし
とりあえずデカいという理由でワーウルフストンピィというデッキを作っただけ前回の狼男のがマシだった

424 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 21:51:32.96 ID:WJDj+LTo0.net
高揚とマッドネスの流れを組んで墓地のカード参照で変身するのがフレーバー的にはよかったのかね

425 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 21:55:58.77 ID:20MuDt8Yd.net
マナプールに指定通りのマナが入ったら変身とかで良かったかなあ
払わなくてもいい

426 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 21:56:45.83 ID:R27IsDKx0.net
月再録してたら回帰狼男達も活躍したろうに

427 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 22:14:14.23 ID:mxv0FZi70.net
>>397
狼男ロードとして呪文を数えるときに数を減らせる系の狼男が欲しかったけど無かったのでもう無理だと思った

428 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 22:18:56.21 ID:qJ6rJHDR0.net
元に戻らない変身のがウケいいのかもな、それだけでもいかんけど
アズカンタ他の今回の変身パーマネントもそうだし、
昇殿システムも不可逆だし

429 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 22:22:04.96 ID:XvyF+eTAp.net
っていうかストーリー的には4セット制になってるよね。
エルドラージ編〔戦乱のゼンディガー&イニスドラード〕
GW編〔カラデシュ&アモンケット〕
GW修行編〔イクサラン〕

430 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 22:22:09.09 ID:UZcmBQmQ0.net
元にもどる変身と元に戻らない変身の差は単にフレーバーじゃないの
アズカンタ見つけたのにまた探すとか迷子かな?

431 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 22:24:21.29 ID:9tGP0xb10.net
>>428
戻ることって狩達みたいに戻る際になにか誘発したり表も強い薄暮見みたいなのを除けばデメリットだからな
そもそも狼男は変身する条件がめんどくさすぎる
何度誘発忘れとか呪文数のカウントで揉めたかわからん

432 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 22:28:58.47 ID:kVQLuTK+0.net
キャスト回数依存なのが、対戦相手に選択肢があるカードは弱いっていうのにぴったりだったのがなぁ
狩達、薄暮見はどう選んでも強い場合には使えるっていう怒鳴り付けと同じパターンだし

433 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 22:33:49.55 ID:bTpxTliV0.net
狼男のフレーバーをMTGのシステムで表現するのがまず難しいよね

434 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 22:34:14.23 ID:5yenW0Wq0.net
イニ影で狼男がザコすぎて失敗して、
またイクサランで部族が雑魚すぎて失敗してるのは反省して?
部族は2ブロック以上にまたがってデッキにするのが基本で、
1ブロックだけでデッキにしたいなら強カード刷りまくらないとダメっていつ学習するの?

435 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 22:36:55.72 ID:YZaiB62o0.net
2ブロック固定なのが無理があった

436 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 22:39:05.22 ID:+D6wmr3O0.net
>>434
つまり1ブロックで完結するエネルギーみたいなのがいいってことだな!

437 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 22:40:33.70 ID:9tGP0xb10.net
エネルギーは周りがもうちょっと強ければかなり良かっただけだと思うよ
エネルギー自体は良メカニズムじゃね

438 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 22:40:56.43 ID:jomBzENy0.net
部族はつまらんからカジュアルレベルに留めたウィザーズ有能

439 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 22:45:10.26 ID:+vmtSjam0.net
>>433
自ターンは昼で相手ターンは夜だとわかりやすいし扱いやすいけど狼男ミラーだと世界観わけわかめ
戦闘前は昼で戦闘中と戦闘後は夜だと調整しやすそうだけどひっくり返すのが死ぬほど面倒

ほかになんかあるかな

440 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 23:02:20.71 ID:9tGP0xb10.net
いいアイディアはたぶんないと思う
呪文のカウントを自分だけに限ってればまだ楽だったと思うが

441 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 23:11:34.21 ID:KVrleltCa.net
自ターン限定で殴ってたら狼変身、殴らなかったら人間に戻る
強襲?なんのこったよ

442 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 23:19:17.41 ID:EzMrWoMvK.net
>>439
潮の満ち引きをメカニズムにした種族のカードが昔ありましてね……
狼男のフレイバーには使えるのではないかと

なお

443 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 23:21:56.45 ID:cLjpO927a.net
Chaos Moonという月の満ち欠け?をネタにしたカードがありましてね
なお毎度のチェックがクソ面倒な模様

444 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 23:26:26.13 ID:j9m3Dv/Ud.net
http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/023308/

ここ数年でオワタネタはかなり蓄積されてそう

445 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 23:28:32.71 ID:9tGP0xb10.net
>>444
笑えるタイプのオワタ少ないから記事はできないでしょ

446 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 23:30:38.83 ID:3KxE/nfz0.net
「禁止大量発生でマジック\(^o^)/オワタ」ってネタにできる日はいつになるやら

447 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 23:42:31.36 ID:zaMjflTSr.net
どのネタも当時には笑ってる奴いないと思う

448 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 23:45:15.90 ID:qIlrCG+v0.net
今だったらどの狼男にも出した時に昇殿の都市の祝福みたいな目印得る能力付けといて
それを以降1ターン毎に昼夜変えながらそれに連動して自分の狼男の裏表も決まるとか
できなくはないけどテキストかなり長くなりそう

449 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 23:46:07.39 ID:EzMrWoMvK.net
>>447
スリヴァーですら激しく憤ってたからなあ

姿はまあ次元によるとかでいいにしても、あの敵味方関係なく共有しちゃうはた迷惑な能力はあまたある部族の中でも特徴的だったのに

450 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 23:48:32.07 ID:zaMjflTSr.net
>>448
からくりじゃねーか

451 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 23:49:01.66 ID:EzMrWoMvK.net
>>448
満月カウンターを置く/取り除く をターンで繰り返して
満月カウンターがおかれている間これは〜

でいいんじゃないですかね。イラストとフレイバーどうにかしたいなら裏返すしかないけど

452 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 23:51:37.26 ID:CdoIjlxU0.net
>>449
姿変えたのと能力自軍だけにしたのはまだ許せたが枚数を5色均等じゃなくしたのは許さない

453 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 23:53:34.67 ID:gz+GgKNB0.net
部族関連はオンスロートのゴブリンとローウィンのあれこれでビビってるのはありそう

454 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 23:54:19.03 ID:XNu7nB350.net
>>442
1つにつきカウンター4つ扱うのは無理がある

455 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 23:54:25.10 ID:TDyC7r8xa.net
部族が強ければデザイナーズデッキ使わされてるって文句出るし今くらいでいいよ

456 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 23:54:30.99 ID:zaFbVyLha.net
>>427
いや後続の狼男を出した瞬間変身させるやつがいたやん
問題はその能力が裏面にしかないってとこ

457 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 23:56:39.04 ID:cLjpO927a.net
昼夜トークンを用意する
このトークンは両面で昼と夜を表し、
自分のアップキープ開始時に変身する誘発型能力を持つ

各狼男に
狼化
(このクリーチャーが戦場に出たとき、統率領域に昼夜トークンが無い場合、昼夜トークンを昼の面で生成する。
 昼夜トークンが昼の面になったとき、あなたのコントロールする狼化を持つクリーチャーは昼の面に変身する。
 昼夜トークンが夜の面になったとき、あなたのコントロールする狼化を持つクリーチャーは夜の面に変身する。)
を持たせる



面倒にも程がある

458 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 23:56:44.61 ID:EzMrWoMvK.net
>>454
ルクサの恵み 式が一番だろうか
ん?狼男になってる狼男と狼男になってない狼男が混在するとフレイバー的に美しくない?
ルクサの恵みだって氾濫してるしないが混在できるやんけ
と。

459 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 23:57:40.84 ID:lga32qaw0.net
手札の枚数が奇数だったら昼 偶数だったら夜 みたいな……

460 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 23:58:00.40 ID:zaFbVyLha.net
>>439
挙動は今のままでいいから全狼男に瞬足って書く

461 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/05(月) 23:59:43.84 ID:XNu7nB350.net
>>459
それもなあ
なんか別のコラムで、プレイヤーというのは本能的にカードをプレイしたがるのだって書いてあった気がする
なんでカードをプレイしたら不利になる能力なんだ

462 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 00:01:53.96 ID:6mU64oQpa.net
毎ターンアップキープにコインで昼か夜決めようや

463 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 00:03:54.76 ID:g3nN44v+a.net
プロはコインや無作為を嫌う

464 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 00:04:14.35 ID:e6+djYuXK.net
そうまでして 狼男化したり人間に戻ったりする のを再現してそもそも楽しいのか?
というあたりがアレ

ホラーなんだからいちいち戻らないで化け物になったよーでいいやんけ(触手を生やしながら)

465 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 00:04:20.09 ID:3Ng+t3hQ0.net
○○に際し、+1/+1カウンターを2個載せる

○○の上に+1/+1カウンターが2個以上あるとき(ry

○○に際し、+1/+1カウンターを2個取り除く

○○の上に+1/+1カウンターが1個以下のとき(ry



で良いと思う。

466 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 00:04:32.75 ID:Tvh7NeBA0.net
手札が一定枚数以下で変身とかでも良かった可能性
色的にアグロになりやすいしね

467 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 00:05:05.82 ID:e6+djYuXK.net
>>463
燃え立つ調査「せやな」

468 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 00:06:57.07 ID:JdrYS7YR0.net
狼男はなにが致命的かってアグロ寄りのカラーだから序盤に複数回唱えるってのに裏返る条件が唱えないだからアグロ戦略に噛み合ってないのが痛い
しかも不確定要素で表に戻るから戦力にもしづらいし

469 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 00:08:53.62 ID:6ERaOq8J0.net
昼は味方であるってフレーバーから
相手のクリーチャーを一定時間狼男にしてパクるスペルはあっても良かった

470 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 00:09:45.72 ID:kh/yYUKOa.net
準決のURvsマルドゥ見てて思ったんだがグリパイが最強じゃね?

471 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 00:13:09.35 ID:YtEEl83A0.net
スタンもモダンもグリクシスが支配するのだ

472 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 00:15:26.27 ID:8zvNIaZ80.net
最強のグリパイがランタンには手も足も出ないという事実

473 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 00:18:38.94 ID:5se4cLCe0.net
ヤソの言ってる通りモダンは楽しいけどPTでするフォーマットじゃないな

474 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 00:18:49.88 ID:Ip+UihS40.net
予選9位や12位のトロンにはランタンは手も足も出ずに負けるんだよなあ

475 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 00:21:38.19 ID:N7GqSAkFa.net
モダンは価格以外は健全な環境

対抗色フェッチ再録はよ

476 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 00:21:54.07 ID:kUXXGHpt0.net
>>470
マルドゥはタッチリンリンの赤黒だからこその3色
その組み合わせを混ぜるとシンボル安定しなくなってダブシントリシンが使いづらくなるか抜けてかなり中途半端になる
グリコンにしたほうがマシよ

477 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 00:22:23.54 ID:XsPnFEM50.net
グリクシスパイロマンサーねえ
コラコマ、瞬唱があれば橋突破出来んかな
クリコマはトリシンが厳しいか?

478 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 00:23:29.73 ID:JdrYS7YR0.net
https://twitter.com/yktn121162/status/960428359254654977
カード高い問題はチームサイゲですら解決できないからな

479 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 00:24:55.51 ID:nKpHGtSy0.net
がっつりグリパイまですると、グリシャwithサイドヤンパイでいいやってなってしまう
マルドゥみたいにタッチ黒にしてコラコマのみの採用とかもありかもしれないけど、マルドゥほどの月耐性じゃなくなりそう

480 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 00:25:11.02 ID:vQIGu8fRa.net
ヤソはモダンよく解らんからPT種目にして欲しくないんでしょ
ランタン放送禁止にしとけばPT種目でも問題なし
禁止するほどじゃないから放送席出禁にしとけ

481 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 00:28:25.30 ID:N7GqSAkFa.net
コラガンの命令はあらゆる場面に適し過ぎてる
おまけにインスタント
なんでまだ千円台なのか謎

482 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 00:48:08.75 ID:W7E+0QJW0.net
橋を突破する前にランタン突破して溶接の壺突破してその後は罠橋複数積みも突破してアカデミーの廃墟を越えていく必要があるから…

483 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 00:59:48.08 ID:iVXD5+4r0.net
アカデミーの廃墟と発明品の唸りは、ほんとつらい
こいつらのせいで罠橋の強さが3倍になってる
安定性上がりすぎてんよ〜

484 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 01:01:19.78 ID:aLbLwHT5d.net
FRIDAY NIGHT MAGIC NONTOKEN PROMO CARDS RETURN WITH DOMINARIA
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/friday-night-magic-nontoken-promo-cards-return-dominaria-2018-02-05

本国で評判が良いとはなんだったのか ちょっと撤回はやすぎだろ

485 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 01:03:56.07 ID:8zvNIaZ80.net
トークンなんか光ってもなーんも嬉しくねえからな
まともなカードがプロモになりますように

486 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 01:04:22.72 ID:JdrYS7YR0.net
戻るのは嬉しいけどグダグダだなほんと
変更時に既に大不評に見えたがやっぱ不評だったか

487 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 01:04:38.18 ID:iVXD5+4r0.net
何もかも間違ってたレベルやな……
マジックオワタの材料というか、判断ミスが多すぎる
ここしばらく判断ミスしかしてない印象なんだが

488 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 01:05:34.27 ID:HMf5q0/Jd.net
まぁ餌は豪華な方がいいからな

489 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 01:05:43.50 ID:F+OB294R0.net
グリ影なら橋に対処してからリカバリまでの数ターンで殴り倒せそうだけど、これがヤンパイになると微妙に打点足らなさそうなんだよなー

490 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 01:05:58.21 ID:MK/bHmPU0.net
スタンが赤系アグロか青黒系コントロールまみれなんだがセレズニアはどこいった

491 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 01:07:04.01 ID:JdrYS7YR0.net
>>487
ここまで判断下手だっけってくらいぐだぐだなんだよな
ダメだと判断して戻すのはいいんだがここしばらくの変更でよかったことってあったっけ

492 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 01:08:32.89 ID:JdrYS7YR0.net
トークンならトークンでいいのになんでアンコプロモときはきっちり書き下ろしてたのにトークンにしたとたん既存絵なのか

493 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 01:15:23.40 ID:hW7/kzgy0.net
>>469
反逆の行動亜種だな
対象を狼男限定にして、さらに人間でなかったら変身させる効果をつけよう
かなり弱くなるしマナコストも減らしていいな

494 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 01:16:45.00 ID:x2QuLX3Ad.net
イクサランは過去に類を見ないオワタ期なのでは?
色んなものに振り回されて何1つ満足に出来てない

495 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 01:27:34.77 ID:W7E+0QJW0.net
蛮行や剥ぎ取りみたいなカードを入れてくれれば良かったのに鉄面提督の報酬だからな

496 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 01:28:51.65 ID:zyB1paC0a.net
>>489
ヤンパイは月おけるかどうか月置ければ衰微と唸りかなり唱えづらくなるからトークンで殴れるようになる
月のために衰微構えると結局トークン止まらないからミルで落とす必要あるが2枚以上掘れるドローがあるのでミルも越えやすい

497 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 01:32:00.50 ID:JPnEPkQOr.net
最近のものでは、ショーダウンは成功した方じゃね?
FNMは消えた代わりにショーダウンはいつも定員前後集まってる

498 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 01:35:42.82 ID:7U9qwjT70.net
開発「部族強化したで使ってや!」
悲しさ

499 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 01:54:15.56 ID:VnBzgCPM0.net
最近友好ファストが高いからそろそろ再録してほしい

500 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 01:55:36.98 ID:YtEEl83A0.net
友好ミシュランもだ!

501 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 01:58:37.10 ID:JdrYS7YR0.net
有用な多色土地はどんどん再録して値段下げてほしい

502 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 02:21:15.46 ID:+Qk0O9d00.net
友好ミシュランはスタンにマジでいらないので他所で再録してね

503 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 02:26:53.35 ID:5bSeqVkd0.net
そもそも土地がいらないのでは?
博士はいぶかしんだ

504 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 02:45:21.85 ID:adt42nB1K.net
土地はゲームの振れ幅を大きくするものだからあった方が面白いんだけど問題点は多いな
土地事故し続けるとつまらないとかそもそも土地の値段が高いとデッキ組みづらいとか

プロモに関しちゃFNMのカジュアル化を進めたかったけど参加人数の減少してカジュアルもなにもないってのがデータ的にも浮き彫りになったのな
どうするかわからんが少なくとも悪化したとは判断してそう

505 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 02:54:07.46 ID:tSIHQCRpa.net
ローテ変更以降失敗だらけじゃねえか
ショウダウンも無駄に人分散して結局どちらも成立せず乞食がパック恵んでもらうイベントなってるからいつか消えるだろうな

506 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 03:09:29.40 ID:adt42nB1K.net
ショーダウンはFNMと人取り合ったのはありそうだよね

507 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 03:12:00.68 ID:BULOKB280.net
2セット制自体は塩セット率を減らしてくれたから嬉しい変更だったがな
遅々として進まないストーリーも展開大分早くなってスタック片付き始めたし

ただ、基本セットという骨抜き期間が無くなってスケジュール過密で調整の粗が増えたんだろうな
25周年のマスターズラッシュが終わってM19に入ればウィザーズも骨休めになるんじゃないかね

508 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 04:06:51.66 ID:tDriJx190.net
古代マヤ人が封印した秘密トンネル、「地下世界への入り口」か
https://www.cnn.co.jp/fringe/35114250.html

マジでオラーズカに繋がってるんじゃないか

509 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 04:18:59.27 ID:8zvNIaZ80.net
今衛星から地下の遺跡まで見えるらしいからなあ
夢のない時代になったもんよ

510 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 04:24:35.96 ID:hW7/kzgy0.net
>>484
フォイルトークンも好きだよ
でもそれはプロモアンコをやめていい理由にはならないんだ

511 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 04:29:32.18 ID:0EbU65z7K.net
深海のほうが未知の世界っぽい

512 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 04:30:44.73 ID:hW7/kzgy0.net
未知は宇宙に広がっているのだ

513 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 04:39:12.85 ID:Z6RKUnwq0.net
お前らWotCのアンケート答えたか?
文句があるなら伝えた方がいいぞ

https://twitter.com/wizards_magic/status/960573740353499138

514 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 04:57:21.27 ID:YtEEl83A0.net
答えたけど「イクサランの相克にいくら使いましたか?」って項目に0ドルとか入れるのに心が痛みました

515 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 05:40:34.83 ID:zkCLRTmM0.net
どうせ国内はmtg売れなくてもDM好調だからノーダメージぐらいにしか思われてないぞ

516 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 05:45:24.41 ID:QK4WYDUw0.net
ここ最近の方針転換って
大小(大)小3セットから大小2セットへ!〉やっぱり大型のみにした方が良かった
スタンローテーションは二つずつ落ちるよ!〉BFZ&OGWは残しまーす!
基本セットは廃止だ!〉基本セット復活!
禁止改訂はこの日だよ!〉MOでヤベーから緊急禁止な!
FNMでは完全にここ限定の物を!カードだとプレイに影響出るからトークンね!
〉誰も欲しがらないからやっぱり戻すわ!

他何か有ったっけ?

517 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 06:04:33.99 ID:TqbTLn0y0.net
最近っていいか分からんがプラチナプロの報酬減額

518 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 06:07:28.15 ID:7bktdoDY0.net
>>516
100%の明言はないけどスタンは禁止の出し方のポリシー自体が変わったよね
それ以外だとMOのドラフトがリーグのみになったのが印象的かな
それから解明を遅らせる目的でMO5-0リスト掲載数が減り対象がランダムでなくなったり、新弾発売からプロツアー開催までの期間が長くなったり

あとは競技面だとプラチナプロの報酬は減らされかけたし、プロポイントの仕組みがこれから大きく変わるよね
パッと思いつくだけでこれだけあるからまだまだ出てきそう

519 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 06:13:13.70 ID:OyAmh6y1d.net
MOドラフト無くしたんはマジで許せん

520 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 06:20:15.85 ID:Bel/iWMH0.net
大型セットのみへの移行は数少ない良変更になりそう

521 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 06:22:14.71 ID:QFEUzSrIa.net
禁止改訂の回数も増えたね
増えたのにインスタント禁止したから機能してんのかって思うが

禁止の方針的なのは多分変わってない
スタンで突出したカードが禁止されてるだけなんだが釈明記事のセンス無さすぎ
不快とか余計なこと書いたり月への封印の画像載せたりな
江村を例にすると強力な割に唱えやすいとか霊気池から出て来ると手に負えないくらいで十分納得したろ

522 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 06:23:09.82 ID:EJ6/H6EZd.net
方針ってかデベロップの問題だけど脅威はそのまま除去弱体化でスタンに停滞感が

523 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 06:28:37.10 ID:zkCLRTmM0.net
俺は遊戯王みたいな積極的な制限に文句はないけどな
毎回続けてりゃ2年ぐらいで慣れるよ
まあカード単価が違うんだけど

524 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 06:29:07.92 ID:kUXXGHpt0.net
モダンPT廃止もエルドラージの誓いの時に宣言されて結局撤回か
いろいろありすぎて不安になってきた

525 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 06:31:31.01 ID:6mU64oQpa.net
Yは制限禁止前提でアホみたいなインフレデザインする商法だからちょっとそれは

526 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 07:02:44.34 ID:PCv+oWlTM.net
2つ落ちるのはついていくの大変だから1セット2年使えるでいんじゃないかな

527 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 08:08:43.29 ID:aeqlIaP00.net
競技でもドラフトをドラフトリーグに変更しよう

528 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 08:28:46.16 ID:Ip+UihS40.net
ドラフトリーグは8点9点のカードが14順目とかに流れてくるからな

529 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 08:31:29.54 ID:Ip+UihS40.net
https://twitter.com/aishawakatsuki/status/960644247111180289
アホなことやっとる

530 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 08:37:03.87 ID:x2QuLX3Ad.net
こんなクソ長いアンケート古参しか答えんだろ
市場調査舐めてる

531 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 08:48:41.84 ID:UsznTCgq0.net
答えない奴は文句言う資格もないと思え
意見を伝える機会を自ら放棄してるんだからな

532 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 08:53:19.60 ID:hvv88x4va.net
>>529
ジェイスさんってなんて言うか、女性の趣味が独特ですよね

533 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 08:57:37.81 ID:AnA5mfdZ0.net
答えやすいアンケートにする義務がないとは言えないかな
それで困るのは結局あっちだし

534 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 09:00:39.49 ID:uPNeiC0y0.net
>>521
そもそも禁止カードは環境の適正化のために設定するんだから環境が歪んだと感じた瞬間にやらないとダメだろう
禁止改訂のタイミングのみで禁止してたらそのタイミングまでのあいだ歪んだ環境でプレイしなきゃならなくなる

むしろ禁止改訂のタイミングとか設定しないほうがいいんだよ
一応1年に一度くらいにしといて、あとは必要に応じてって明言しといたほうが環境的にはいい

535 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 09:13:09.32 ID:x2QuLX3Ad.net
>>531
それやった結果DCGに人流れてるんだからやり方変えなきゃ
答えやすい分マローのtwitterの方が真面目に市場調査やってると思うわ
あとレイアウト崩れるのは論外

536 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 09:16:20.67 ID:y3oMEQHBa.net
>>532
まああっちは基本寿命が長いし、弱々しいやつは行きていけない世界だし

537 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 09:21:14.96 ID:ua19IHgx0.net
認知リソース使ってない脊髄反射的な意見なんかSNSででもいくらでも収集できるんだから
ちゃんと頭使って答えさせる調査も必要なのよ

538 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 09:22:27.43 ID:QijP+vXz0.net
>>534
ショップも困るし買う方も困るでしょ。
今日買った高額カードがその晩禁止になるかもしれないんだぞそれ。誰も買わないわ。

まぁフェリダーはそれをやったんだが。

539 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 09:30:16.19 ID:FamZOfu2d.net
こんないい加減なアンケートだったら全世界のカードショップに調査員派遣したほうがよっぽど有益だと思うわ

540 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 09:31:12.14 ID:uPNeiC0y0.net
>>538
それについては禁止になるような露骨なカード出すなとしか言いようがない
禁止しないのもダメだけど、禁止バンバン出すような開発体制もダメだからね

そも、禁止しなきゃいけないような一強デッキが環境を支配するとその他のデッキに価値がなくなる
価値が無いって点じゃ禁止と大差無いんだからどっちがマシかって話だな
カジュアル勢には関係ない話だけど

541 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 09:44:17.02 ID:aX2cMjxva.net
>>501
ランドマスターズの開発が望まれる。
コモンは歴代の基本地形が各エキスパンションシンボル入りで収録の
25thマスターズ方式ででも入れてあったら誰かしら買うだろう。

デッキを複数作りたいならビルダーズ・バンドル・PWE買うか、
店で手垢のついたシングル買うだけの現状はちょっと異常。
そもそもが一つのデッキを育てるリーグ形式しか想定してないのかもだけど。

542 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 09:53:19.90 ID:JdrYS7YR0.net
>>507
イクサランの不評っぷりを見ると塩セット減ったか? って感じだが

543 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 09:53:35.52 ID:+E/5msu9r.net
それで土地だけでどうやってリミテするの

544 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 09:56:09.37 ID:M+kkrtjCp.net
土地がなかったら、単色強制かみんな五色になっちゃうしなあ
なんか、余った呪文カードを土地にできるカードゲームなかったっけな

545 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 10:00:30.89 ID:JdrYS7YR0.net
>>541
そういうのまじでほしい
リミテ意識しちゃと絶対無理だけどむしろマスターズ系とかリミテ意識しなくていいのにって毎回思う
アイマスとかそれで印象悪くしてると思うし

546 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 10:01:11.54 ID:57ZEpQtL0.net
>>543
も、モミールベーシック…

547 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 10:04:09.48 ID:vdgOZvexa.net
>>331
単純に競技人口がアメリカとは比べものにならん
まだ若年層に広まってるポケカなんかの方が遊ぶ余裕がある

548 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 10:08:07.20 ID:LtHwYf1l0.net
>>543
ミ、ミシュラランド…

549 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 10:08:26.54 ID:hF99S5AGr.net
そういえばシート流出、過去最大級の情報漏洩でマジックオワタなんてのもあったなあ
あれもイクサランだった

550 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 10:09:19.85 ID:SbfXdd+j0.net
流出して困るほどのカードがなかったのでセーフ

551 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 10:11:15.65 ID:FamZOfu2d.net
土地だけのパックを本当に作ったとしてもちゃんと勝敗がつくゲームが出来るところがMTGの恐ろしいところ

552 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 10:14:06.56 ID:BxxmKIP+p.net
不毛の大地が基本除去か

553 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 10:14:13.54 ID:3XgxY1et0.net
>>543
ネファリアの溺墓

554 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 10:21:46.53 ID:Xom+0YHHd.net
法則見つけたわ

ニコルボーラスがストーリー関わったエキスパンションは
必ずクソセットになる

あいつキャラとして魅力ないんだよ

555 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 10:26:26.28 ID:JdrYS7YR0.net
>>522で除去弱いってあるけど除去強いっていう人いるし俺も強いと思うからよくわからんな

556 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 10:26:41.26 ID:uPNeiC0y0.net
アモンケットは直前がカラデシュというぶっ壊れセットだったにもかかわらずいくらか使われてるからそうでもないんじゃね
どう考えても行くサランブロックのほうがひどい

557 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 10:35:49.50 ID:ua19IHgx0.net
個々のカードパワーで除去強い弱いというより
種類が足りなくて環境で想定すべき複数の脅威に対してカバーしにくくなってるというか

558 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 10:39:22.74 ID:HMf5q0/Jd.net
部族は一発目から強力なカードガンガン入れないと話にならないことがわかっただろ

559 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 10:42:46.80 ID:hMu+IpnSd.net
タルキールはボーラス関わってるんですがそれは…

560 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 10:44:13.46 ID:BxxmKIP+p.net
アラーラもだな

561 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 10:45:47.24 ID:ZyJC8JxVa.net
闇の暗示すごい!本当にすごいんだ!

562 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 10:47:19.68 ID:bf+tMDEt0.net
>>557
環境のストッパーとして驚異を1枚で咎められるカードを作ろう
→過去の反省からメインから使われる性能じゃ無いとまともに使用されない
→フェロキドン
というコント調整

563 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 10:49:10.93 ID:lsfiSSeL0.net
日本公式のtweetみたけどFNMの全国の平均参加人数が8未満はヤバいと思うわ
まあ俺も行ってないんですけどね

564 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 10:49:11.75 ID:3CVCcPY80.net
>>516は正確には
方針転換を方針転換した例だよな
要するに迷走なんだが、それだけでこれだけある

565 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 10:49:24.23 ID:t3zLNEja0.net
社長が分かってからろくなことがない

566 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 10:50:30.72 ID:lsfiSSeL0.net
ルーリング的にはPWの唯一性廃止とか良変更たくさんあるんだけどな

567 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 10:51:16.59 ID:MEwNQn3pd.net
アモンケットはイニストと力を合わせて完成したゾンビから始まって
スカラベ、赤単、削剥、ギフト、副陽とデッキ単位でもカード単位でもかなりメタに影響与えてる

568 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 10:52:55.00 ID:3CVCcPY80.net
>>562
メインで使える対策カードを作った結果
害悪カードになった例ってこれが初めてじゃないよね
サイとかサイとか

569 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 10:52:57.76 ID:lsfiSSeL0.net
カード5〜6枚挙げれたら仕事したことになるのか
はえ〜儲かってる企業はずいぶんホワイトどすなぁ

570 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 10:54:32.03 ID:bf+tMDEt0.net
>>568
生命散らしすぎたゾンビは反省材料にはならなかったっぽい

571 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 10:57:10.70 ID:JdrYS7YR0.net
>>557
下手に強いの作って飛びぬけて環境がおかしくなるってのはあるかも
小粒なのたくさん作ったら部族とかに刺さったとかも笑えない

>>566
あれむしろ変更としちゃ悪い部類でしょ
PWはただでさえ凶悪なのにジェイスとかリリアナとか強いの固まってるのが並ぶようになっちゃう

572 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 10:57:26.63 ID:e6+djYuXK.net
>>563
最近のFNM
行く→俺だけ→トークンもらって撤収
行く→俺ともう一人だけ→一回やってトークンもらって撤収

こうなると俺ももう行かなくなるからまた同じ轍を踏むやつがあらわれて……

573 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 10:59:58.66 ID:adt42nB1K.net
>>572
それ俺のところもだわ
まるっきり同じ

574 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 11:03:53.66 ID:rZ+l3Drm0.net
アモンケットなんてカラデシュで禁止連発した後空き巣やってるだけだからな
弱いせいで禁止でバランス取ったとも言える

575 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 11:06:20.93 ID:BULOKB280.net
>>542
再録セットである基本セットは基本塩の宿命だと俺は思うし
3セット制は大抵2,3セット目のどっちかまたは両方がテーマ迷走したセットになりやすいから
打率は2セット制時代のが高いと思うわ

576 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 11:13:03.09 ID:e6+djYuXK.net
>>573
くわえてこちら田舎のホビーショップだから土日は他のTCG大会つまってるので
スタンダードショウダウンかPT予選だか予選予選だかでもないとスタンダードはFNMだけ
モダンとレガシーは月1で日曜にある
つーとスタンダードやるにはFNMしかないが、FNM行っても人来ない

他TCGに土日食われることが多い地方でMTG活性化さすにはもうFNM復興するしかないっつー

577 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 11:19:39.71 ID:d0iojBd/M.net
MTG自体完全な初心者向け導線切ってTCG経験者向け導線しかないから大会とかあれだわな

578 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 11:21:03.36 ID:adt42nB1K.net
>>576
うちはそもそも近所にMTGできるところがないから出先で寄れるFNMぐらいしか選択肢がない
土日もそこまでいけばショーダウンとかやれるっちゃやれるかもしれないが片道それなりの時間かかるし他のこともやらなきゃだから難しい

FNMほんと人増えてほしいわ

579 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 11:22:41.59 ID:woD1owUNa.net
ショップでカードやるの自体は楽しいんだけどスタンに魅力がなさすぎるんすよね
稲妻とカンスペ再録されたら復帰します(強迫)

580 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 11:27:39.88 ID:TT9Y0wFvd.net
フライデーしかやる機会ないのにスタン持っててもコスパ悪すぎるから辞めるわって人が続出
そしてそのフライデーも人集まらなくてほぼ消滅

晴れまで行けば何だかんだで人はいるけど、その分ローカルショップからはさらに人が減って閑古鳥

地方都市はこんな感じですわ

581 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 11:34:46.74 ID:63QvXVJEH.net
スタンはもうMOでしかやってないわ
紙はちょっとやるくらいなら構築頻度の低いモダンでいいしな

582 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 11:38:38.10 ID:e6+djYuXK.net
こないだのFNMなんか
店員が「あんたマジックやっとるやん、FNM出よう?」
そいつ「スタンダード持ってきてないからでれんよ。モダンでFNM出ていいならやるけどw」

とかやってたからスタンダード不人気なのなー、とおもった

583 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 11:41:04.73 ID:JdrYS7YR0.net
>>575
基本セットは別としても2,3セット分を1セットに詰め込むからそこそこ有用なカードは入りやすいとは思う
ただ正直レアのしょっぱさみたいなのはどっちもどっちな気はするかな
メカニズムとかも詰込み気味になっちゃったし遊び部分も減ってるから好みもあるけどあんま良変更とは思えないかなぁ

>>580
それ俺の知り合いもだわ
最近会う機会がないからいまはどうか知らんけど高いしすぐ落ちちゃうしで割に合わないからモダンやるって言ってた
イニ影あたりの値段おかしかったからやむなしって感じだが

584 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 11:41:09.91 ID:6vhqqcJOd.net
なんだかんだモダンって新セットのたびに新しいデッキが生まれたり落ち目だったデッキが復権したりしてるんだよね
禁止でしかメタが動いてないスタンも見習って?

585 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 12:00:38.68 ID:FamZOfu2d.net
アモンケットもなんだかんだモダンで立派に暴れてるし

586 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 12:00:46.29 ID:5B/FUhkf0.net
カードプールが狭い分、偏りが生じやすいからな
変わる時はそれこそガラっと変わるけど

587 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 12:04:04.03 ID:3x85Eio4d.net
pwのレジェンド化はギデオン落ちる前にしてたら暴動起きてたろうな

588 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 12:13:22.93 ID:nPZSTJAzF.net
>>587
なんでや?

589 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 12:13:26.59 ID:yDMo2JvBp.net
アモンケットが糞ブロック扱いなら最近だともうタルキールくらいしか糞じゃないブロック無さそう

590 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 12:15:54.94 ID:zO10DaJZ0.net
>>584
塩言われてるイクサランは色々供給したからモダン的には良いセット
相克は・・・そんなのもありましたね

591 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 12:16:04.04 ID:JPnEPkQOr.net
どのセットもちゃんと活躍してるカードやテーマ出してると思うけどな

592 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 12:16:43.05 ID:0AD4RHmnd.net
カラデシュ すごい

593 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 12:18:56.28 ID:m6791I+1d.net
デッキのキーカードレベルは無理でも相克からもいつかはモダン級カード出るでしょ

594 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 12:20:10.45 ID:07Yg9vwad.net
アゾールの門使った黒系のなんかって流行ってるの?
moのリーグで2連続で当たったから同じ人かと思ったら別人だった
4タテしちゃったから結局何がしたいのかはわからなかったけど
xライフルーズ狙いだったのかな?

595 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 12:22:59.26 ID:ZyJC8JxVa.net
ニッサのカードで一番強いのはどれだろう
他は同盟者、神、ヴェール、反逆とほぼ確定だろうけど

596 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 12:23:52.93 ID:BULOKB280.net
門口は裏面があるせいで妙に高いんじゃないかというモヤモヤ感が……
俺は表面が欲しいんだがな……

597 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 12:26:02.39 ID:0AD4RHmnd.net
>>594
この前5-0してた
4マナのライブラリかサイドからもってくるやつで
xの責め苦か黒の猛火みたいなの引っ張って殺してくる

割と安い

598 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 12:26:30.58 ID:BRJ7rOHQd.net
なんでもランキングにしないと気が済まないのは病気だから気を付けた方がいいと思うよ

599 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 12:34:18.90 ID:07Yg9vwad.net
>>597
なるほど、グリクシスに刺さったりするんかねえ

あと関係ないけど収集艇買おうとしたら紙より高くてビビった
moでれる屋価格より高いって尋常じゃないよね、外人に人気なのか

600 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 12:35:25.13 ID:nPZSTJAzF.net
ワイが2000円で買ったニコルボーラスが700円になっとるんやが…ビットコインちゃうねんぞ晴れる屋絶対に許さない

601 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 12:37:18.45 ID:BxxmKIP+p.net
>>595
トーナメント実積なら両面ニッサじゃないかな

602 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 12:38:50.34 ID:y7XcbPa1a.net
イクサランは部族、カラデシュはエネルギーとアーティファクトっていうわかりやすい指標があったけど
結局アモンケットってシステム的な目玉はなんだったんだ?

603 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 12:39:32.51 ID:nPZSTJAzF.net
両面は強いって感じしねえなあ
最近のニッサはアベレージ出してる気がするわ

604 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 12:41:00.45 ID:WSy97FR90.net
メカニズム的には墓地利用でしょ
余波サイクリング不朽永遠全部墓地使う(使える)し

605 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 12:41:50.26 ID:63QvXVJEH.net
>>599
エネボブも今やたら高いぞ

606 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 12:42:43.34 ID:HmUBdHDRa.net
>>588
Wギデやられたいか?

607 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 12:43:45.77 ID:EFJX1qiZa.net
収集挺って1tixあれば4枚揃えられた気がしたけどいつの間にそんなに上がったの?

608 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 12:46:49.83 ID:JdrYS7YR0.net
アモンケットのサイクリング生物はリビエン実績あるらしいね

609 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 12:51:07.35 ID:MEwNQn3pd.net
ニッサはただ強なのは無いけどどれもちゃんと構築で使えるイメージ

610 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 12:55:45.94 ID:JdrYS7YR0.net
世界ニッサは当時きつすぎて出されるたびに毎回どうしたもんかと頭抱えてたな

611 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 13:26:23.10 ID:nPZSTJAzF.net
マジックアリーナ戦闘開始ステップに起動型能力起動したら操作不能になってそのまま時間切れ負けにされたんやが糞杉内?

612 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 13:28:32.44 ID:JdrYS7YR0.net
>>611
バグだろうから運営に報告しよう

613 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 13:30:20.96 ID:Ilt12ffZ0.net
ショックランドあった頃の世界ニッサはスタンだとオーバーパワーと言っても良かったと思う
タルキール入ってからもアブザンのサイドから飛び出したり信心でフリースペルまがいの動きしたり強かったが

614 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 13:31:37.92 ID:nPZSTJAzF.net
>>612
やっぱそうか
うっかりワイが操作方法知らんだけかと思ったがさすがにどこクリックしても動かんかったらUIが糞よな
これβの辛いとこね

615 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 13:33:05.55 ID:JdrYS7YR0.net
>>614
UI糞ならそこ込みで送れば改善されるかもしれんから送ろう

616 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 13:34:57.17 ID:BeoZQ7/+0.net
カラデシュ等落ちたら嫌でも塩塩言われているイクサラン使わなきゃならんのか
第2のスカラベを探す作業でも始めるか

617 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 13:35:59.89 ID:EFJX1qiZa.net
草を生やすニッサもやり手だったな

618 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 13:37:54.58 ID:MEwNQn3pd.net
前環境の地上を草、空をキランで止める草ニッサはエグかった
まあ結局はギデが決めるんだけど

619 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 13:41:24.87 ID:adt42nB1K.net
あれ3マナなのも恐ろしかったな
1マナクリほしいって声よくあるけどあのニッサや追跡者が2tに出るスタンは勘弁してほしいだろうな

620 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 13:42:02.67 ID:Lha5SFf5a.net
>>616
まだドミナリアも基本セットもその次も待ってるのに気ぃ早すぎ

621 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 13:46:26.70 ID:rE7RsJi3a.net
>>616
フェニックスで我慢しとけ

622 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 13:47:39.70 ID:geu2I0z8a.net
イクサランは肝心の部族すら使われず結局本当に塩セットだったな
一応5c人間やアズカンタで下に影響与えてはいるけど

623 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 13:50:25.68 ID:adt42nB1K.net
青緑マーフォークは下環境でできたらしいね
海賊や恐竜は下でも数が少なくてデッキは無理そうだが

624 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 13:56:17.69 ID:BULOKB280.net
アズカンタ、漂着、廃墟の地、帆凧、人質取り、幻惑の戦慄と
イクサランのカードは今大会ではかなり目立ってたよ

625 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 13:58:37.81 ID:MEwNQn3pd.net
廃墟の地って幽霊街より使われつつあるらしいな

626 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 13:59:06.82 ID:Xom+0YHHd.net
使われつつあるっていいな

627 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 14:00:21.87 ID:AnA5mfdZ0.net
FNMプロモ復活するらしいし廃墟の地プロモとか欲しいなぁ

628 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 14:01:10.42 ID:adt42nB1K.net
廃墟の地はシャッフルが強制だから二度目の副陽への対処に使えるの好き

629 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 14:02:10.59 ID:Lha5SFf5a.net
>>627
ドミナリアシーズンからなんでドミナリアのコモンアンコだと思う

630 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 14:16:56.13 ID:uahMr6noa.net
平成のダイナソー竜崎早くでてこい。
やっぱあともう一セットないと部族恩恵はつらいのだろうか

631 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 14:29:03.99 ID:RK6osDdK0.net
恐竜って禁止カードも輩出してる強部族じゃん?

632 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 14:30:08.09 ID:m6791I+1d.net
ジェリートンプソンPT優勝した上にサイゲにシャドバのお気にキャラプレマ貰っててウキウキでワロタ

633 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 14:35:21.97 ID:/q55aEKkr.net
部族いない部族いないって話聞きながら久しぶりに大会でたら6回戦で恐竜2、吸血鬼2、赤単1、スカラベ1。

他の卓見ても恐竜吸血鬼は多そうだったけどほんとに少ないの?

634 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 14:35:26.65 ID:u0j0N8Qrd.net
晴れとサイゲはズブズブ

635 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 14:35:40.27 ID:jT35vWBQr.net
同盟者ギデ落ちる前に唯一性ルール廃止してたら夢のWチャンドラコントロールが組めたのになぁ

636 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 14:36:23.00 ID:cZJ0CKBb0.net
>>631
あいつ恐竜シナジーも激昂もサイズもないエセ恐竜だから

637 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 14:39:56.81 ID:adt42nB1K.net
>>630
最近のだとゾンビも3セットくらいだな
人間は大体どのセットにもいたのがでかい
スピリットは瞬速っていうメカニズムと無私の霊魂、霊廟の放浪者、呪文捕らえがでかかったな
ドラゴンは赤執政と青執政が強くてメカニズムが噛み合ってたのがでかい

数少なそうなのに思いの外強い猫が謎

638 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 14:54:01.66 ID:adt42nB1K.net
>>633
それはかなり多い方
むしろ六回戦もできるのがすごい

たまにマーフォークや吸血鬼見るくらいかな

639 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 14:54:32.92 ID:SbfXdd+j0.net
襲撃者&聖なる猫の大小復活コンビと君主&カラカルで点と面のロードタッグ
真の部族ブロックはアモンケットだった…?

640 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 14:56:35.38 ID:A+q90SbtM.net
友達がコナミに勤務してるんだけど、モダンのちあみん解禁って言ってた
買うなら今しかないぞ

641 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 14:58:03.61 ID:3l+Vpc/Md.net
Nerf Warを全環境で解禁しろ

642 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 15:00:07.26 ID:K5uumWZva.net
>>637
そらニャンコマが強いからな
5マナでトークンばら撒き+ロード能力は伝統的に強い

643 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 15:01:44.06 ID:hpEpZ6fGa.net
伝統を主張出来るほど数いたっけ

644 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 15:02:19.72 ID:Ilt12ffZ0.net
ドラゴンはちゃんと巨人の雪辱を果たしたよな
性質上デッキにドラゴンクリーチャーが2〜3種類でも機能するから1〜2セットで成立させやすい

645 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 15:06:24.45 ID:K5uumWZva.net
>>643
錯乱した隠遁者
ギャンコマ
キラン&ピア
波使い

パッと思いついただけでもこれだけ
ローウィンのころはやってなかったんでまだいるかも

646 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 15:09:21.96 ID:K5uumWZva.net
って4マナが混ざってたな

647 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 15:10:46.05 ID:BULOKB280.net
俺は恐竜との遭遇率高いな……ていうか恐竜デッキはパターン多すぎ
ザカマランプもガルタビートも、激昂コンボも、リアニもみんな恐竜デッキなんだもん

648 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 15:13:08.85 ID:6cQgJWa70.net
発明の天使

649 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 15:15:48.91 ID:K5uumWZva.net
あとはイシュカナだな

650 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 15:17:49.11 ID:SWw18Dym0.net
>>643
リリアナの支配も本体クリーチャーじゃないけどその系譜よな
継続的に生み出すので良ければ若葉のドライアドとかも入るしな

651 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 15:21:52.43 ID:adt42nB1K.net
発明の天使はタフ低いのとアヴァシンいたせいか評価低かったけど書いてあることはおかしいよな

>>642
やっぱCIPでトークン生成するのがまず強いのはある
それに有用なロード能力はかなりおいしい

>>650
ドライアドはドミナリアで苗木トークン系生成するカード来たら評価変わりそう

652 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 15:23:05.21 ID:LObjobP6p.net
ドラゴンボーナスもだけどクロパのスピリットもスペルに数割くから少数でもというか1ブロックでも成立できたな
海賊かマーフォークのどっちか片方はもっとクロパに振って欲しかった瞬速が数いないと満足できねぇ
4マナタップセイレーンは使いたくなる性能してるけど

653 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 15:27:06.53 ID:BULOKB280.net
そう言えば、今回の4部族全てが瞬速クリーチャーを擁してるんだなw

654 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 15:45:42.75 ID:VozbLSAV0.net
コピーキャットとかいう横並べ猫部族デッキ

655 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 15:46:51.12 ID:57ZEpQtL0.net
ダイナソー!ダイナソー!

656 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 16:06:15.32 ID:MEwNQn3pd.net
猫は数少ないけど色んなとこで使われてるしカードパワー自体は結構ある

657 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 16:19:28.17 ID:adt42nB1K.net
ジャッカルにもロードくれてもよかったのにな

658 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 16:27:16.38 ID:K5uumWZva.net
>>657
犬より猫の方がかわいいのはこの世の真理だから仕方ない

659 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 16:28:21.03 ID:sw++wgjY0.net
神河への回帰でずべらロード

660 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 16:29:30.91 ID:e6+djYuXK.net
草陰の待ち伏せ、今再録来たら強いんだけどなあ……

661 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 16:32:02.62 ID:nKpHGtSy0.net
>>657
古代エジプトは猫が可愛すぎて、猫を盾にされて戦争に負けたって伝説があるくらいだ
それがデザインのアモンケットで猫ロードがジャッカルより優先して出るのもしかたない

662 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 17:00:08.31 ID:Ilt12ffZ0.net
ネコ科→なんでも猫
イヌ科→狼、猟犬、狐、ジャッカル、狼男

は?

663 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 17:07:01.15 ID:m6791I+1d.net
水辺の虎(クリーチャー-猫)

664 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 17:10:01.71 ID:uPNeiC0y0.net
>>662
イヌカス分裂しすぎワロタ
やっぱネッコナンバーニャン

665 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 17:28:04.94 ID:adt42nB1K.net
>>661 >>658 >>662
これは開発は猫に支配されているな
猫かわいいけど

しかしなんで犬は分裂させてんのに猫は統一してんのか
三葉虫を新設したりクリーチャータイプはよくわからん

666 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 17:28:18.03 ID:BeoZQ7/+0.net
ペット保険ていうのは犬は犬種の区別あるけど猫は無いんだぜ
つまり保険大国アメリカの考えが反映されている

667 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 17:38:07.95 ID:e6+djYuXK.net
ライオン…猫
カラカル…猫
イエネコみたいなやつ…猫

ジャッカル!狼!猟犬!別やで!!

よくわからん。ほんとによくわからん。

668 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 17:39:11.73 ID:9wRaOiOU0.net
鳥も鳥だからなぁ

669 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 17:41:51.81 ID:BULOKB280.net
過去に狼トークンを大量に使い過ぎて、もう犬ってまとめる修整が利かない状態になってるだけだと思うぞ

670 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 17:45:52.44 ID:cV0NLHXga.net
狼にまとめよう

671 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 17:49:15.91 ID:e6+djYuXK.net
>>669
猫の方わけたらいい
ライオンなんか結構いるから分離したらよろしい

672 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 17:53:31.79 ID:B2JabEO9a.net
レオニンは猫、アイノクは猟犬、エイヴンは鳥、ロクソドンは象、ロウクスはサイ
なのに何でマーフォークは魚じゃないしヴィーアシーノはトカゲじゃないんだよ、えーっ!

673 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 17:53:33.29 ID:adt42nB1K.net
クリーチャータイプって強さにガッツリか関わってくるからフレーバーも大事だけどあんま細かくされても困るんだよな
スケルトンじゃなくゾンビならシナジー受けられて強かったのにみたいなのあるし

674 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 18:01:36.08 ID:e6+djYuXK.net
アンテロープ とかかなり苦し紛れにバラさずまとめたクリーチャータイプだなとおもった

動物系は部族カード作らんかったらええんちゃう?
亜人とアンデッドの他は基本的に職業で

675 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 18:05:49.44 ID:BULOKB280.net
恐竜反対派「タイプ恐竜を復活させる利点はかなり薄い様に思われます。トカゲ全般にシナジーを共有すべきかと」
マロー達「馬鹿野郎!名前がトカゲデッキと恐竜デッキじゃ全然趣が違う!みんな恐竜デッキを組みたいはずだろ!」

676 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 18:08:24.97 ID:WcdlXO4w0.net
だったら最初から強い恐竜刷ればいいだろ!

677 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 18:09:08.98 ID:DcvDDIn5a.net
刷ったろ!禁止するくらい強いの!

678 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 18:11:34.10 ID:9wRaOiOU0.net
恐竜に支配されてる次元とかでもないと駄目だったな

679 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 18:14:47.46 ID:WcdlXO4w0.net
フェロキドンは赤だったのが駄目だったな
同じスタッツ効果で白か緑だったら禁止にはならんかっただろう

680 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 18:15:14.82 ID:h7ugB47E0.net
来年の今頃はドミナリア以降いきなり増えた黒貂が部族デッキとして一定の地位にいるよ

681 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 18:15:44.42 ID:DPkh0aJtd.net
ビヒモスははよ独立させたれよと思う

682 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 18:18:19.30 ID:BULOKB280.net
どこをどう呼んだら恐竜のカードパワーの話にすり替わるんですかね……

683 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 18:19:35.05 ID:vdgOZvexa.net
>>672
ヴィーアシーノが恐竜・人間にされないかちょっと心配

684 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 18:27:15.19 ID:zO10DaJZ0.net
マーフォークが魚・人間じゃなくて良かった

685 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 18:31:31.43 ID:qrfk5vQ8a.net
強い2マナマナクリ2種に専用ランパンまで刷ったのにまともな4マナ恐竜が顎だけなのは流石のセンス

686 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 18:32:50.89 ID:2tHFXFR1a.net
狼男とか人間・犬にすりゃフレーバー的にもおかしかないのに
人間狼男のがよほどおかしい

687 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 18:33:24.92 ID:e6+djYuXK.net
ライカンスロープやめたからこれから狼男じゃないライカンスロープ出すとどうなるやら(TRPGクラスタの不安)

688 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 18:39:16.12 ID:WcdlXO4w0.net
イシュカナやワルブレみたいな相手を止めつつフィニッシャーに繋ぐ恐竜と
アタルカやウギンみたいな盤面の脅威を排除しつつ自分もフィニッシャーになれる恐竜下さい

689 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 18:41:51.32 ID:9cBBdH/x0.net
そこに3点ばらまいて人を殴り殺せるフリースペル恐竜がおるじゃろ?

690 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 18:42:27.40 ID:BULOKB280.net
これまでの狼男は、人間・狼というクリーチャー・タイプを持っていた。これはロクソドンやレオニンと言った、動物の特徴を持った人間型生物で用いられている方法である。
しかし、私は、狼男はミノタウルスやケンタウルスのようなものであると主張した。確かにクリーチャー・タイプに存在する狼を一部として持っているが、その名前は前例を破るのに充分有名であると。
イニストラードでは狼男を参照する必要があって、狼を参照するのではまずいと思われた。たとえば、怪物を示す表記として「吸血鬼、狼男、ゾンビ」と列記している。
この問題はかなりの議論を呼んだが、何時間もの議論の末に狼男を使うことになった。
この議論の間に、また別の、よりメカニズム的な問題が浮上してきた。両面カードは戦場以外のあらゆる領域で変身前の状態である。つまり、戦場以外にあるときに変身後の特性を参照することは出来ないのだ。
この問題を解決するため、狼男は両方の状態において狼男のサブタイプを持つようになった。
しばらくの間は、狼男側は「狼・狼男」だった(人間側が「人間・狼男」であったのと同じく)。しかし、多くの人がこれを奇妙だと言ったので、狼男側から狼のサブタイプを取り除くことになった。

691 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 18:49:24.48 ID:+gD4b21Yd.net
>>686
狼男(犬)とか情けなさすぎだろ……

692 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 18:51:30.02 ID:BxxmKIP+p.net
>>685
4/4攻撃時1点火力はそこそこじゃない?
あとブロントドン1マナ浮かせて唱えるとか

693 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 18:53:21.74 ID:e6+djYuXK.net
ワータイガーやワーラットは出す気ないんかしらん

ワータイガーなのに 人間・狼男 とかやめてくれよ、出すならちゃんと頼むで

694 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 18:53:53.05 ID:BxxmKIP+p.net
>>693
鼠人なら神河にいる

695 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 18:54:21.77 ID:adt42nB1K.net
ワータイガーなら人間・猫になるんじゃね

696 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 18:59:04.92 ID:e6+djYuXK.net
ワーベア…人間・熊・ドルイド
ワーラット…人間・ネズミ・ミニオン

ふむ。やはり狼男だけ異質に

697 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 18:59:37.55 ID:sw++wgjY0.net
ワー三葉虫

698 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 19:01:10.19 ID:B2JabEO9a.net
ナーガは蛇・人間になっててもおかしくなかったな
神河だと普通に蛇だったし

699 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 19:03:05.90 ID:adt42nB1K.net
新しい猫を作れって訳じゃないんだが新設する基準もよくわからん

700 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 19:07:14.08 ID:9wRaOiOU0.net
レオニンぐらい区別してもいいような

701 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 19:10:53.60 ID:SbfXdd+j0.net
猫デッキは死者の番人で墓地対策すら猫だからな

702 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 19:20:58.37 ID:adt42nB1K.net
レオニンや猫族の戦士は人間じゃないんだな
あくまで人型の猫だからか

703 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 19:25:19.29 ID:3CUZUJI50.net
猫は可愛いからテコ入れすべき
これ以上の理由があろうか

704 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 19:25:49.93 ID:g3nN44v+a.net
というか、マジックだとワー〇〇ってほとんどいないよな
だいたい〇〇フォークになる

705 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 19:27:51.76 ID:aX2cMjxva.net
>>701
死者の番人、アーティファクトの熊で初のメリット能力持ちなんだな

706 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 19:30:29.77 ID:adt42nB1K.net
タウンズフォークとかなって思ったがもう廃止されてたのか

707 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 19:31:10.46 ID:NCfg9nbbM.net
快速ワーカイト「こうだな!」

708 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 19:33:12.99 ID:nKpHGtSy0.net
>>704
語学的な話になるがワーウルフのwereは古語で男性の意味で、元は狼人間じゃなくて狼男だったから
そこから逆説的に獣人関係にワーが付けられた半ば誤植みたいな関係
大して○○フォークのfolkは人々を表すから、亜人全体を表すならばこっちの方が基本的に正しい

709 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 19:41:55.73 ID:e6+djYuXK.net
>>708
いわゆるファンタジー用語としては
ワー(動物)って狼男みたいなライカンスロープ(ライカンスロープの語学定義はしらん)に限って使う感はある
常時猫人間ののレオニンとかはワーキャットと呼びにくい

※ファンタジー用語はファンタジー用語で誤用やったもんがちみたいに錯乱しているからまあ参考にもならんが

710 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 19:44:00.10 ID:lsfiSSeL0.net
ニヴミゼット
伝説のクリーチャー 竜・人間

711 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 19:51:04.21 ID:3CUZUJI50.net
>>710
一気にカリスマ性がなくなるな
ドラゴン・天使・デーモンあたりだと一周回ってネタになるけど

712 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 19:52:04.09 ID:nKpHGtSy0.net
>>709
ちなみにライカンスロープもギリシャ語で人狼の意(男女問わず)
日本語の「全然大丈夫」みたいに浸透しちゃってるけど、それ自体他の獣人に当てはめるのも、すでにファンタジー用語の誤用のひとつだな

713 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 20:47:40.71 ID:QCFBHwrq0.net
>>711
天使・デーモンはマナの対極にあるしどうなるか気になるな
ニクシリスみたいに後天的にどちらかの要素が増えるのか、研究者の狂気によって先天的な生物として生まれるのか…
どっちでも面白そうだ

714 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 20:52:16.44 ID:SFTvJfAbr.net
後手マリガン!仙術トップ!お願いします!
うんこ「うーん、じゃそのトップ落として!w」

こうしてランタンを憎むものがまたここに誕生した

715 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 20:52:45.31 ID:HgwVDC/D0.net
>>711
竜人と書くとあら不思議

716 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 20:53:09.73 ID:SbfXdd+j0.net
>>713
マゼモルフ博士がアップを始めました

717 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 20:54:37.48 ID:9wRaOiOU0.net
白いデーモンはよ

718 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 20:56:48.68 ID:dVzizMtB0.net
拡張/宿主メカニズムを早く正式採用するんだ
バブロヴィアに黒枠で訪れることはないらしいからシミックあたりに任せるわ

719 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 20:59:18.14 ID:BULOKB280.net
割と執政官は白いデーモンとして設けられてる気配を感じる

720 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 20:59:55.11 ID:c1IufkY+0.net
>>688
ゼタルパは素出しできるデッキだとネタ抜きで強いぞ

721 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 21:00:25.04 ID:VozbLSAV0.net
闇落ちした天使はいるんだから光落ちした悪魔がいてもいいだろ
グリセルブランドを復活させよう

722 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 21:01:18.61 ID:Z0nacFkjd.net
久しぶりにwiki見てたら第8版を選ぼうって今となっちゃかなり重要だな
血染めの月は9版にあるけど、罠の橋とか抹消とか負けてたらモダンで使えないんだもんな

またこの企画やらんかなあ

723 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 21:06:56.10 ID:JdrYS7YR0.net
ゼタルパ強そう→早く出すなら緑白かな→殺戮の暴君入れんのかこれ
で止まってる

ゼタルパ使いたいけど殺戮の暴君使いたくない

724 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 21:10:04.09 ID:1+pa4KlJa.net
>>708
じゃあアリスソフトのワーお嫁さん(他コスプレ多数)って…

725 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 21:11:32.76 ID:jT35vWBQr.net
>>723
なんで使いたくないんや?

726 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 21:13:38.07 ID:JdrYS7YR0.net
>>725
高いってのがでかいな
あんま高いカード使うのはスタンだと特に気がすすまない

727 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 21:20:31.63 ID:uYyJeIv10.net
暴君まだ2k維持してるのか

728 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 21:21:45.93 ID:ud4DBgRW0.net
エルダーダイナソーサイクルだとコジレクが実用性で頭一つ抜けてる感じはあるな
エターリはEDH専用っぽくて

729 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 21:22:43.50 ID:oRzMK0Zu0.net
>>727
禁止改定前は1400円だったぞ
買っておいてよかった(唐突の自分語り)

730 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 21:23:06.49 ID:dVzizMtB0.net
>>728
エズーリはどうなんだろ
真珠湖枠にはならないか

731 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 21:23:34.10 ID:c1IufkY+0.net
>>728
そう思うのなら名前くらい覚えてやってくれw

732 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 21:24:48.72 ID:BxxmKIP+p.net
殺戮の暴君使わないなら約束の刻で5→8マナにジャンプアップする砂漠ランプ型しかないな
となるとタッチ赤してザカマが欲しい

733 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 21:25:32.38 ID:4v7Pa30G0.net
テジマクだしエターリだしそれはネザールだしもういよいよ分からんな

734 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 21:25:34.98 ID:qTtv05v6a.net
コジレックだのエズーリだの今どこの次元にいるのか分からなくなるわ

735 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 21:27:09.66 ID:AiydoYup0.net
エターリ強いよエターリ
ゼターリ使うなら侮辱を撃たせる的がいないといかんでしょ

736 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 21:27:15.07 ID:oRzMK0Zu0.net
めちゃくちゃで草

737 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 21:27:52.48 ID:adt42nB1K.net
入りそうなカードが高いとどう構築していいかわからなくなるときはあるな
感想戦で指摘されたときめんどくさいときあるし

738 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 21:33:58.63 ID:5NvDaEbw0.net
暴君いやなら黒でも足してラスとか使うボードコンにすれば?
ヴラスカ欲しくなるかもだけど

739 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 21:35:17.84 ID:sRz+XMWW0.net
>>688
エターリなら盤面を掃除しつつフィニッシャーになれるゾ!(ただしライブラリトップに依存する)

740 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 21:35:21.49 ID:BULOKB280.net
なおヤソオカ氏はチャンドラ高いから入れてないと白状する模様

741 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 21:38:13.67 ID:1+pa4KlJa.net
南米先住民系の名前なんて馴染みが無いなんてレベルじゃないからなぁ

というわけで神河再訪はよはよ

742 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 21:40:14.28 ID:VJ5rY644d.net
>>740
マジ?
サイゲにとってはチャンドラなんてケツ拭く紙くらいのもんなんだしタダで貰えるやろ?

743 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 21:40:31.57 ID:BxxmKIP+p.net
トーナメントにおけるエルダー最強は今のところガルタじゃないの

744 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 21:41:07.21 ID:JdrYS7YR0.net
恐竜で組もうとすると高いカードはやっぱ必要になっちゃうんだな
そうなるとなんかいいの思いつくまではしばらく見送りかな・・・

745 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 21:44:58.07 ID:py/Ro9Kip.net
>>723
今は宝物あるからマナ加速はどの色でもできるし、例えばテゼレットや呪文詐欺でマナ加速してゼタルパ出したり他の恐竜ファッティを狙うエスパー恐竜なんてのも考えられるぞ。
強いかどうかは知らんが、色々可能性を追ってみるのは良いと思う。

746 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 21:47:21.34 ID:VrpPnHaK0.net
>>742
プロってそういう支援受けてるもんだと思ってたけどヤソクラスでも神チャンドラ買ってもらえないのかね

747 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 21:47:29.49 ID:bf+tMDEt0.net
ヤソぐらいのビルダーになるとマネーアドバンテージも考慮に入れるんで
1万払ってタルモ1枚足すぐらいならタルモ3枚でデッキを構築する

748 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 21:49:54.24 ID:YtEEl83A0.net
グラブルに課金するとヤソの神チャンドラになるという風説が流布されることを懸念したのかもしれない

749 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 21:51:59.84 ID:nKpHGtSy0.net
ヤソってMOでも調整してるから、いくらリアルで援助があってもMOの方で援助されなきゃ調整と違うデッキになるんだし意味ないでしょ

750 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 22:04:41.30 ID:qGAINE3P0.net
話ぶりからするにチームサイゲも晴れプロもリアルカードの資金援助はそこまで受けてないような感じだったけどね

751 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 22:06:25.52 ID:D4/Nf68b0.net
スポンサー契約がどんなものか知らないけどMO代も落ちないのか

752 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 22:12:13.49 ID:9Qpm7CuO0.net
http://team-cygames.com/2018/02/05/4256/
ジェリートンプソンとシャドバってこれかww

753 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 22:16:16.00 ID:58TyI7LP0.net
ニッコニコで草

754 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 22:17:35.93 ID:9EFbhgs5a.net
海外は知らんが、日本のプロゲーマー(TCG含む)への支援ってどうあがいてもスケールダウンするでしょ
何故って?だって日本だし…あくまでゲームは暇人どもが大枚無駄に叩いてやる金のかかる生産性のない代物ってイメージが根強いし
プロ制度が認知され始めてるけど、今更過ぎて…

755 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 22:22:48.03 ID:n2yITshg0.net
瀬畑は前にサイゲにカード借りたとか言ってたことあるし、単にヤソがチャンドラ用意してもらうのめんどくさがっただけな気もするけど…

756 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 22:28:19.40 ID:SbfXdd+j0.net
ヤソならスリーブに入れるのが手間とか言い出してもおかしくない

757 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 22:28:24.22 ID:6cQgJWa70.net
PTイクサランで武蔵怒涛の追い上げで草

https://docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vQEAEJQyPqpsbMbUJ6pJIuj9Im6s-aheUe6ARTnLsBK-igJanvIiFkhUt-l4lec0JKTAYOxnKdmfCwb/pubhtml#

758 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 22:43:31.97 ID:e6+djYuXK.net
>>754
日本初のプロの格は隙間産業大好きだからなんとかなったのだろうか

つくづく惜しい……(/_;)

759 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 22:47:09.53 ID:QCFBHwrq0.net
>>752
プレイマット用意してたのも草
トンプソン側が熱心なファンって知ってて、あらかじめあげるつもりで用意してたんかな

760 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 22:47:39.85 ID:8an9g2X90.net
そのプロゲーマー認定制度も、日本国内でしかシェアが獲得できていないソシャゲなんぞのプレイヤーにプロ認定出しちゃうくらいだし
そんなプロ認定は当然国外では通用せず、井戸の中の蛙でしかない
そのうえ法律によって大会賞金すら制限されるんじゃ、国内タイトルを競技として成長させることも難しい
マスメディアは別世界のことみたいな報道姿勢で、闘劇やKACを取り上げるわけでもない
結局「知っている人間しか知らない」のが日本のプロゲーマーを囲む現実だろうよ

地元のショップでお年玉使ってちゃんと戦えるデッキ組もうとしてる少年に、親が「燃えるゴミに金使うのは〜」なんて言ってるのも耳にした
親御さんよ、あんたは知らないんだろうが、息子さんはずっと他人のお下がりやお恵みでデッキ組んで、大会参加も遠慮してたんだ
ようやく胸張って遊べるってウキウキしてる所にかけるセリフじゃなかろうよ
家庭レベルでもこういう光景を見る、況や社会をやってやつだ

761 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 22:51:28.16 ID:4v7Pa30G0.net
ど、どうした突然・・・

762 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 22:52:34.90 ID:1RnEF3KV0.net
蓄積された知識

763 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 22:53:31.59 ID:58TyI7LP0.net
ゴブリンの知識披露するのやめろ

764 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 22:54:18.99 ID:b31Lgm+Ka.net
伝承の語り部

765 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 22:55:39.33 ID:VrpPnHaK0.net
>>752
プレイマットの娘可愛いな…

766 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 22:56:04.71 ID:TlTFUZtOa.net
日本のゲームのプロ制度が悲惨なせいでmtg含むTCGが低く見られてると言いたいのでは

767 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 22:56:38.61 ID:TlTFUZtOa.net
>>765
伝聞だが強すぎクソカードと聞いた

768 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 22:59:05.51 ID:VrpPnHaK0.net
>>767
おいおい可愛くて強いとか最高だな!
好みなのに弱いとか悲しくなるし…

769 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 23:01:35.52 ID:3XgxY1et0.net
>>768
この娘1枚でこっちでいうホロウワンみたいな動きするぞ

770 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 23:02:41.29 ID:VrpPnHaK0.net
>>769
まじかよ糞だわ

771 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 23:03:24.71 ID:adt42nB1K.net
不死の火のことか・・・

772 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 23:06:59.20 ID:gmBks1wcd.net
>>760
なんか後半のドラマ性にジュンと来た

773 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 23:09:28.52 ID:TlTFUZtOa.net
9マナ5/5
CIPで手札を全て追放し5ドロー、その後5回スペルブーストする
自分がスペルブーストするたびにマナコストが1減る(下限なし、ターン持ち越し)

だから低コストのスペルブースト持ち連打すれば0マナ5/5CIP5ドローになるのよ

774 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 23:11:53.35 ID:zbcmAczI0.net
>>767
簡単に言うと5枚引ける騒乱の歓楽者や

775 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 23:12:19.97 ID:YtEEl83A0.net
ドロシーかこれ
このウィッチ強かった頃遊んでたけどこれと進化したら稲妻持ってくるジジイやべーなって思いながらやってたわ

776 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 23:16:57.16 ID:zbcmAczI0.net
1t 1マナ1ドロー 手札全スペブ
2t 2マナ2/2召喚 ドロシー2回スペブ
3t 1マナ1ドロー 手札全スペブ
  2マナ3点火力 手札全スペブ
4t 2マナ2/2召喚 進化(後手なら1試合3回まで)切って手札全2回スペブ
  スペブ5回して0マナになった3/4召喚
  スペブ7回して2マナになったドロシー召喚して5ドローして手札全5回スペブ

ブン周りはこんな感じ

777 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 23:23:32.01 ID:xradJqSLa.net
流石萌え萌えエロメンコやな

778 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 23:24:40.72 ID:1SIssq6Ra.net
ゲリトン頭シャドウバースかよ

779 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 23:24:49.96 ID:JdrYS7YR0.net
その意図をエッセイに | マジック:ザ・ギャザリング
https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/making-magic/20180205
これやってみると面白そうだけど悩むな

780 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 23:25:32.75 ID:sRz+XMWW0.net
>>766
ゲームの地位自体がまだまだ全然向上してないしなあ
アニメもそうだけどメイン層が未だに子供(あとオタク)であるように思われてる
大人がやってないわけではないんだけど

781 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 23:33:19.10 ID:JdrYS7YR0.net
>興味深いことに、開発部は最近この問題を解決する助けとして黒を瞬速の2種色として認めたが、ユーザーのほとんどはそのことを知らない。
まじかよ知らんかった

782 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 23:36:27.87 ID:adt42nB1K.net
マローアンステ好きすぎでしょ

783 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 23:36:54.95 ID:vfVd3xk3d.net
>>776
MTGでそれだけの枚数理想の引きで4t5/5+5ドローだとあまり大したことなさそうな…w

784 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 23:42:25.73 ID:8zvNIaZ80.net
1ターン目7/7飛行伴魂7枚ドローとかいう他ゲー真っ青の糞ムーブ

785 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 23:44:00.83 ID:TlTFUZtOa.net
>>783
向こうは毎ターン使えるマナが決まってて増えるからな
しかもデッキ下限少なかったし

786 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 23:47:42.35 ID:7+JLY7EF0.net
土地がないから基本的に5枚引いたら5枚が有効牌なんだよな

787 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 23:49:45.69 ID:Ai+SLSPWa.net
>>779
設問1は飛ばして
2.キッカーかサイクリングか調査…キッカーは汎用性高すぎてその他のメカニズムのデザイン幅を縮めるし、サイクリングか調査やな…と考えるのはきっと罠だ、ここは頑強と不死のコンビが正解だろう
再生無き今、破壊不能でごまかしているもののフレーバー性に欠ける上にプレイ上も除去を重ねて処理するって選択が取れないのはやはり問題だ
3.2に関連して破壊不能か、強力すぎる呪禁だな。感覚的なもので説明しづらいけど
4.むずいなぁ…とりあえずデッキ貸して遊んでみる所からかなぁ
5.6.土地に関してかなぁ。5と6の回答は表裏一体であるべきだとは思う
7.嚥下と昇華者。独特のプレイ感覚を産みそうだったのにパワーレベルの低さで台無しになったメカニズムの筆頭だと思う。嚥下をエルドラージらしくキャスト誘発にし昇華者にもつける、昇華をキーワード処理にして着地誘発と起動コストで使う
8.インベイジョンか覇王譚…原体験はやっぱ思い入れがあるね。覇王譚の欠点はやっぱり変異のパワーレベルかなぁ。オンスロート以上に変異を持つカードが構築で使われなさすぎた
9.レギオン一択。長所?ないよ(本当に受けるなら無理やり探すけど)
10.迷走を続けるスタンローテに関して案はあるけど、デザインに求められる答えじゃなさそうだよなぁ

と思いながら読んでた

788 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 23:51:33.96 ID:Ilt12ffZ0.net
>>781
言われてみると毒殺者は緑や青の瞬速クラスにコスパ良いよな
青黒の除去込みのフルパーミッション型戦略と瞬速は噛み合ってるし

789 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 23:52:57.33 ID:W7E+0QJW0.net
ドロシーちゃんの活躍は動画見た方が早い

790 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/06(火) 23:55:37.24 ID:xy/PveX70.net
>>726
義務じゃあるまいし使わなきゃええねん

791 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 00:00:38.20 ID:x1aLTDvR0.net
>>766 >>780
思い出してカッとなって書いちまったから文の繋ぎがおかしくなった。意図としては>>766の解釈の逆順だな
「燃えるゴミ」発言は俺が見た中でも極端な例だけど、デジタル・アナログ問わずゲーム自体が子どものおもちゃって認識が根強くって、結果プロ制度も盛り上がらないのが現状じゃないかと言いたかった
職場の子育て世代も、自分たちがゲームに触れてた人たちは理解があったけど、触れてない人達は程度の差はあれゲームで遊ぶこと自体に否定的だった
DMやポケモン・妖怪ウォッチ、モンハンが子どもたちのコミュニケーションツールになってるって話をしても、後者は懐疑的だったし
そういった懐疑的な人たちが多数派だから、プロ制度も浸透しづらいんじゃなかろうかと思う

792 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 00:03:56.05 ID:x1aLTDvR0.net
さげ忘れるし、書くの遅くて流れぶったぎってるし、自分にR.I.P貼って寝ることにするよ…

793 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 00:07:46.71 ID:N9t1gkSv0.net
>>790
どうしても使わない理由を考えようとして止まっちゃう
使わなくても済む構築にしようとか考えると難しいし

>>788
毒殺者のコスパよすぎだよね
瞬速強いし今後も黒の瞬速増えるのだったら厄介だわ

>>787
不死や頑強の方が再生っぽいっての難しいよね
昇華者は面白いんだけど慎重すぎたから再挑戦してほしい

794 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 00:12:01.68 ID:rl425gGDK.net
マジックの特徴は クリーチャーに縛られない戦略の広さ で
マジックの弱点は その特徴を弱くするように開発が動いていること

ひとつだけ変えるなら 新世界秩序とやらをやめちまえ

好きなのはテンペストで問題点はシャドー
嫌いなのはアラーラ再誕で良いとこは多色カードの発想力を掘り起こしたこと

とかかねえ、これ。
結局のとこいつMTG始めたかによって回答が左右される(始めた時の環境がMTG観になる)だろう

795 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 00:14:05.52 ID:JOlG/A4U0.net
>>794
こういう絵に描いたような老害ガイジは流石に釣りだよな

796 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 00:17:32.83 ID:Vfe6/mgj0.net
>>793
理由は後付けでええねん
入れて回して見たら案外ええやんってなるかもしれんし

ゼタルパフィーチャーしてるんなら
6マナの別軸フィニッシャーにそんなに価値はないやろって言い張って
同じ6マナなら不滅の太陽でゼタルパ補助の方が大事とかね

797 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 00:18:33.39 ID:FuwJZnte0.net
電車通勤してると大体こういう風になるよ

798 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 00:18:33.87 ID:N9t1gkSv0.net
2.プロテクション
分かりにくいから廃止されたけどあれがあったから対策カードやフレーバー表現もしやすかったし復活させてもいいと思う
3.威迫
役に立つ場面が少なくたまに処理がややこしくなるんであるメリットよりないメリットの方がでかそうに思える
4.ウェルカムデッキが店舗にあるなら貰って一緒にプレイするとかかな
8.テーロス
欠点は対策カードが多かっただけどこれテーロスだけの問題じゃないかも
9.オリジン
よかったのは両面嫌いだけど両面の新たな表現を発見したことかな
10.レアリティ基準の変更
汎用性の高いカードは低レアリティにした方がいいと思う

5.6はスキップしたけど難しいな
はじめた時期によって左右されるのは間違いなさそうだしプレイスタイルもでそう

799 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 00:23:01.08 ID:N9t1gkSv0.net
7忘れてたけど昇華者+嚥下か貢納かな
どっちも調整がまずかったと思う

>>796
ありがとうちょっといろいろ考えてみる
ゼタルパ自体はあの能力盛りだくさんなのめっちゃ好き

800 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 00:26:16.67 ID:vP41STXD0.net
>>791
単純に食っていくのが難しい、仕事になってないからプロ制度が盛り上がらないんだよ

801 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 00:30:01.05 ID:b4/2ABpqK.net
もう一度チャレンジしてほしいのだと暗号とかかな
発掘やストームはなかったことにして一度やり直したら評価とか変わるのかな

802 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 00:30:14.47 ID:eWPirv6Cd.net
サイクリングはまた基本セットあたりで帰ってきそうといか常盤木入れたいっぽいな
青黒の戦闘向け能力も影嵐の侍臣みたいなパンプアップでも試してみたら

803 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 00:31:12.73 ID:/1l0cbGI0.net
嚥下昇華者がエネルギーみたく基本A+Bメカニズムになって支配的になったら対策カードもいるかもな
自分のカード昇華したり嚥下されるたびダメージすっ飛ばす置物とか
そんな妄想が虚しくなるな昇華者
3/2は強かったけど

804 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 00:34:03.35 ID:/1l0cbGI0.net
ドレッジはもう掘らずにドローを回収に置換するだけくらい変えないと本体性能関係ない問題解決できなさそう
っていうかそれでもそこそこ強そう

805 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 00:36:20.36 ID:FuwJZnte0.net
マローがアンケート取ったらそりゃ食いつくだろうな

806 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 00:37:55.56 ID:nLr2jgIe0.net
でもマローはデベロップ倒せないじゃん

807 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 00:38:22.85 ID:QazTiqjb0.net
300語って日本語換算するとどのくらいかさっぱりわからない

808 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 00:38:35.21 ID:Zk3AOe/vd.net
墓地に置かずに追放すれば解決じゃね?

809 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 00:40:19.71 ID:b4/2ABpqK.net
>>804
ついてるカード次第だがそれでも十分強い
墓地に置くんじゃなく追放にしてようやくかな

810 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 00:41:45.38 ID:Vfe6/mgj0.net
現状のドレッジ持ちで回収能力のみを評価して採用されてるカードが無い以上
追放にしたら失敗メカニズムだろうな

811 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 00:46:16.49 ID:uegVvAhs0.net
きちんと除去としても働いてくれるダークブラスト君すき

812 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 00:47:34.67 ID:N9t1gkSv0.net
ストームはデザイアもだがストームカウントがめんどくさいっていう問題点が解消できなさそうなのがな
似たような欠点の狼男刷っちゃってるけど

813 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 00:55:45.77 ID:FuwJZnte0.net
Loamくんかわいそう

814 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 00:56:45.79 ID:JoVeuR9hd.net
>>798
威迫が役に立つ場面が少ないは流石にエアプすぎひん?
リミテでも赤黒のコモン攻撃的生物についててかなり厄介だし
構築でも闇住まい、無情な死者、月の出の侵入者、黒ハルク、エネボブ、呪われた者の王、フェロキドン、ヴラスカと威迫の強さを感じる例は多かったぞ

815 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 00:57:14.69 ID:Vfe6/mgj0.net
>>813
ロームも墓地に落ちるの有りきやろ

816 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 01:04:28.05 ID:N9t1gkSv0.net
>>814
エアプっていうか使うデッキと対戦相手の問題な気もする
よく並べ系のデッキに当たりやすかったりこっちの生物が並びにくかったり
自分で使うのも含め役に立ったのをあんま見たことないがテクニカルな能力だとは思う

817 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 01:09:47.89 ID:FuwJZnte0.net
こっちのFNMスタンじゃ光袖会の収集者だらけなんだけど
普通は威迫持ちそんないないのか

818 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 01:14:33.67 ID:b4/2ABpqK.net
エネボブは威迫があるから殴りやすいのも強みだけどドロー能力が主じゃね
自分じゃ使ったことはないからあくまで使われての意見だが

威迫は飛行とかより腐りやすい印象はあるしどっちかっていうと忘れられやすい部類かな

819 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 02:07:19.58 ID:WJ9Abtlw0.net
またなんか謎のゲーム出るのか?
https://venturebeat.com/2018/02/05/magic-the-gathering-and-netmarble-announce-project-m-for-mobile/

820 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 02:32:54.34 ID:aRJoO6hj0.net
マナシンボルを置いて集まってくるPWを眺めるゆるゲーだな

821 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 02:34:33.16 ID:FuwJZnte0.net
X-boxのMagic: The Gathering-Battlegroundsっぽい

822 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 02:37:38.47 ID:JCEfeE7H0.net
スリヴァーあつめとかずべら大作戦みたいなゲームにしてくれ

823 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 02:40:05.47 ID:Ssw8K1VYd.net
LOLみたいな感じかな?

824 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 02:42:27.06 ID:0xYl24eO0.net
MTGの格ゲーまだ?

825 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 02:47:49.86 ID:nLr2jgIe0.net
青キャラ使うと相手の腕のひらひらとか呪文のぶつくさとかしか印象に残らないゲームとか誰がやるねん

826 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 02:49:37.83 ID:NKidMWBH0.net
デュエルデッキの大ドルイドがかなり格好よくなってるな…

827 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 03:08:25.77 ID:7BZEoK4U0.net
>>819
タワーディフェンスっぽい

そういやマジックのMMOとかいう話なかったっけ

828 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 04:34:17.11 ID:Vfe6/mgj0.net
エルフの方まだ目玉は隠されてるのが気になるわ

https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-preview/duel-decks-elves-vs-inventors-packaging-and-previews-2018-02-06

829 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 05:12:03.94 ID:9spkfTGg0.net
ドミナリアの先行収録かね

830 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 05:48:00.93 ID:RwSu3kdH0.net
完全に完成しきったグリッサとか

831 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 06:02:54.68 ID:c6+3/kga0.net
背教エズーリということは決まってて新絵
統率者で完成させられてたから緑単の方も完成させられたイラストで収録するってことかな
背景に何かしらストーリーに関わる要素写り込んでるのかしら

832 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 07:29:29.86 ID:Ggkeynvf0.net
>>760
唐突感は否めないけど下の段の話は心に残るな

でもよく考えたら、俺の小さい頃も同じような事がいっぱいあったな
ホントに極例だったら、そもそも燃えるゴミに金使う事自体許してくれないだろうから、まだマシとさえ言える

そしてこれを解決するのは難しいだろうな
単に「理解が進めば」では遅々として進まなさそう

親も文句なしに認めるであろうサッカーですら、こんな事言われてるからね
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180206-00016911-theanswer-socc
「日本では義務と趣味のバランスが悪いのかもしれない。この子たちは、練習が休みだと言ったら全員喜ぶよ」
趣味を趣味として持てる環境にする、まずそこから始めないと

833 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 07:50:48.82 ID:P93DA0r00.net
>>812
ストームと狼男は全然レベル違うっしょ
それが許容されるかされないかって違いになる

834 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 08:04:00.49 ID:7NhBwWNK0.net
ウェルダーかわゆい

835 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 08:04:44.89 ID:Wl8Mi9lRa.net
>>832
申し訳ないが、休みを使って習い事や塾に子供をぶち込むのが日本だ
そんな環境作りが〜とか一人一人の認識を〜とか言いかねない時点でこの国では絶対に解決しないから

解決しないまま何十年も引っ張った挙句にどうしようもなくなるのがこの国の特色なんだよ(諦め

836 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 08:14:53.65 ID:nLr2jgIe0.net
諦めたらそこで試合終了ですよ

837 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 08:31:47.16 ID:aJz8KX0ua.net
日本は趣味に対する風当たりが強い風潮あるしなぁ
戦時体制以前は無断で休んだりする割りといい加減な民族だったらしいが、以後は上位上達の徹底やら休むのが悪いやら軍隊化が進んで、敗戦後も企業にとって都合がいいからそのまんまなんだよね

838 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 08:33:15.20 ID:Hp/S6Q3d0.net
アリとキリギリス狂信みたいな雰囲気を感じる

839 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 08:38:02.90 ID:8rvkn0yOa.net
単発がいつまでもスレチの話題長文で語ってるの怖すぎて笑える

840 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 08:43:51.96 ID:Det/svWOa.net
>>835
日本人の何がいかんかといえばそんな感じで諦めることを美徳だと思ってるところだと思います
潔いのは確かにいいことだけど往生際が悪いのは必ずしも悪ではない

841 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 08:44:59.29 ID:Det/svWOa.net
みんなクソデッキ握ってトップメタに挑んでいこうぜっていうね

842 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 08:49:33.13 ID:aRJoO6hj0.net
カード届いたらクソデッキマンになるわ
もうグリクシスミラーにはうんざり

843 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 09:20:03.06 ID:YjUJ/Gbbd.net
みんなグリクシスに飽きてクソデッキ握ってるせいで
トナプラでトップメタ相手の練習できないんですけお!

844 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 09:44:09.65 ID:FLsVVDGcM.net
>(例えば、正方でないサイズを持つコモンで、自分のサイズを変更するクリーチャーがいれば、それだけで危険信号になるのだ。)

これってかなりやばい話じゃない?
スタン目線じゃコモンにはろくなものはありませんよって言ってるものなのでは

845 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 09:44:52.26 ID:U2Fd2BvQ0.net
>>844
今やフロストバーンですら許されないのか…

846 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 09:48:01.99 ID:7i/yuEqr0.net
赤の適当なコモンに火吹き能力つけるのが許されないってマジ?

847 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 09:55:06.59 ID:iy7QX3ixa.net
果敢が他のメカニズムと組み合った時に問題を起こす場合の話じゃん
前提条件省いて論の一部だけ切り取るなよ

848 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 10:01:29.77 ID:JOlG/A4U0.net
そもそも火吹きや流動石は基本的にサイズ変化が場に見えてるからな
果敢はバットリでもなんでもない未公開のカードがバットリと化し
しかも通常のドラフトだと強さを活かしきれない点に複雑さがあるわけで

849 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 10:02:15.42 ID:Y7gkCuVpp.net
3青 1/4 果敢 (1):このクリーチャーはターン終了時まで+1/-1の修整を受ける

例えばこういうカードがあったらってことか?これは確かにコモンに許される複雑性じゃないかも

850 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 10:02:32.16 ID:JoVeuR9hd.net
>>844
話の一部だけを切り取って問題提起した上に自分の感想を重ねるとかすごいですね

851 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 10:04:09.14 ID:c6+3/kga0.net
他の常盤木と違って果敢与えるようなエンチャントやバットリみたいなのはだいぶ作りにくそうには思う

852 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 10:06:48.73 ID:DdJhN5NW0.net
>>849
そいつ異界月に実在するんだよなあ……
まあ確かにコモンにしては妙に強かったし、面倒臭いヤツだったと言えるかも

853 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 10:09:08.39 ID:N9t1gkSv0.net
でも火吹き能力減った気はする

>>851
ジェスカイの隆盛ははじめ果敢持たせる方向だったけどMOとかで処理がめんどくさくなるからやめたんだっけ

>>833
カウントのめんどくささなら同レベルかなぁって
もちろんストームの方がめんどくさいけど狼男は前ターンを対戦相手と思い出さなきゃならんから別のめんどくささがある
せめてこの手のカウント系に相手のを含んじゃだめって学んでてほしかった

854 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 10:22:45.29 ID:FhOI2mtdd.net
>>846
正方ならセーフ

855 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 10:23:04.39 ID:304hFUSap.net
果敢に対するジェスカイの隆盛、昂揚に対する新江村みたいのなんか好き

856 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 10:29:44.41 ID:b4/2ABpqK.net
果敢めんどくさいは僧院の導師思い出すと頷けるものがある

857 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 10:31:03.84 ID:7i/yuEqr0.net
スゥルタイの隆盛はほんとなんであんなゴミになったのか

858 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 10:31:33.11 ID:iy7QX3ixa.net
果敢だけならいいんだよ
果敢がある状態でおまけ付きのスペルみたいなメカニズム刷ると壊れるから果敢は常磐木にしとくのは問題あるねって話なんだよ

859 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 10:33:57.22 ID:RwSu3kdH0.net
頭脳集団→スゥルタイの隆盛→アズカンタの探索
という進化系譜

860 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 10:35:28.08 ID:DdJhN5NW0.net
破滅の刻は珍しく果敢との相互作用に対してかなり踏み込んだセットだったな
果敢先制、果敢サボタージュ、果敢加虐とバリエーション豊富だった

861 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 10:53:02.54 ID:ajkKRS5V0.net
金魚見ると赤単が隆盛しとるな、グリエネルギーと2トップ
結局みんなエネルギーと赤単好きじゃんwエネルギーは色が変わっただけ

862 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 10:53:28.14 ID:LSKH7lSod.net
ほぼインクの染みと化している到達
もう緑も飛べばいいねん

863 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 10:56:44.53 ID:N9t1gkSv0.net
>>862
ワルブレとイシュカナは存在感あったんだけどな

黒と赤の置物触れないのとか緑の飛行とかもうちょっと緩和してもいいと思うんだよな
黒はいまは責め苦で触ろうと思えば触れるけど

864 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 10:57:18.60 ID:Y7gkCuVpp.net
到達がインクの染みは少なくともリミテでは絶対言えないし
構築でもワールドブレイカーとかイシュカナとか到達抜きじゃ活躍できなかったでしょ

865 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 11:04:25.77 ID:Hp/S6Q3d0.net
羽虫作るたびに苦虫噛みつぶしてるの壮絶にクソい、っつーのはある

866 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 11:06:36.30 ID:qWmVmpBla.net
>>856
複数並んでると訳わからんくなるよな
導師Aが+4、導師BとハゲAが+3、ハゲBとCが+2、ハゲDとEが+1されてハゲFとGが生成される…みたいになる

867 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 11:20:05.79 ID:LSKH7lSod.net
>>864
今のスタン枠に到達持ちが何枚あるか知ってる?
その内何枚がブリンガー止められる?
常磐木だっていうならもっと恐竜に到達くれ(本音)

868 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 11:22:05.15 ID:wbocFNQ7a.net
>>863
ワールドブレイカーの到達の存在感の無さといったらないよね
見落としてアタックするやつの多い事多い事

俺もです

869 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 11:27:37.28 ID:DdJhN5NW0.net
ブリンガー止められない到達は染みっていうのは暴論だろうが
構築級の飛行が他にも何体いると思っているのか

870 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 11:28:14.66 ID:pWEjDKXWd.net
>>864
ワールドブレイカーはトランプルの方が欲しい時もあった
どっちにしろ7マナのエルドラージで盤面触れるから採用されてるから常磐木のために入れたりはせん

871 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 11:30:25.46 ID:Y7gkCuVpp.net
ワールドブレイカーの到達はオジュタイ完封できるから大いに意味があったんだよなぁ…

872 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 11:36:09.65 ID:pWEjDKXWd.net
オジュタイ使うデッキがワールドブレイカーの着地許して除去も出来ない状況ならとんでもなく強く見えるな

873 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 11:37:34.35 ID:qWmVmpBla.net
ウルヴェンワルドのハイドラとかいう到達ミミズ

874 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 11:40:38.73 ID:JOlG/A4U0.net
>>872
打ち消しても手札回収されるし土地も割り続けるワルブレ相手に都合よく解答とオジュタイ重ね引きできるなんてすごいですね

875 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 11:43:05.85 ID:x5CFxBLCd.net
ワルブレとイシュカナの到達が散々強い強い言われてきたこのご時世に
到達がインクの染みとかランプ的には中継ぎの防御的生物にトランプルの方が欲しいとか言ってるアホ見ると笑えてくるわ

876 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 11:46:22.47 ID:tRyjG6mV0.net
>>875
(現環境の到達持ちは弱いから今の)到達はインクの染みって言いたいんだと思う
要するに書き方が悪い

877 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 11:48:02.50 ID:N9t1gkSv0.net
ワルブレとイシュカナが突然変異感あるけど他に到達が活躍した到達持ちってなんかいたっけ

878 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 11:49:34.14 ID:DdJhN5NW0.net
そもそも削るべきキーワードは何かって話をしてるんだよなあ

到達なんてキーワードが存在するせいでこのクリーチャーが弱くなった!
などというアホな被害妄想から、到達という概念を消せば緑はもっと強くなれます!
なんて血迷った答案をマローに提出する気かね?

879 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 11:49:48.26 ID:8AvWNB4R0.net
でもブリンガーとフェニックスがいる環境で緑が対策できる到達欲しがるのは普通だと思う

880 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 11:50:10.21 ID:NDsozRZP0.net
撃ち落とし上手の高木さん

881 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 11:50:49.95 ID:qWmVmpBla.net
>>877
高木の巨人とか

882 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 11:51:22.26 ID:4+8RYR75d.net
昇殿付きのイシュカナ亜種とか欲しかった
なお部族で困る模様

883 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 11:52:10.56 ID:NDsozRZP0.net
ルーリクサーについてた到達も俺のデッキでは役に立ってたけどルーリクサーが活躍したとはいえない

884 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 11:52:21.75 ID:JOlG/A4U0.net
>>877
首絞めやニクスの織り手も結構使われたけど到達「だから」価値が増した生物というなら稲妻織りとか絹鎖の蜘蛛かな

885 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 11:53:13.56 ID:JyCN/KZy0.net
>>877
雲打ち

886 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 11:54:28.16 ID:N9t1gkSv0.net
>>880-881
たしかに高木さんは怪物化込みでいい生物だった
忘れててごめん・・・

>>884
稲妻織りはコプター対策でサイド入れてたけどコプターと当たり前に禁止されてしまった

>>885
雲打ちの時代はやってなかったけどあれ強そう

887 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 11:55:36.18 ID:/Xqqng/yd.net
デッキ変える度超絶不利マッチングかつ相手超絶ぶん回りかつ自分超絶事故になるのほんとくだらない
自分は土地26枚あっても毎ゲーム土地事故マリガンで4積みしてるメタカードは引けず
相手は毎ゲームノーマリガンでキーカード必ず最速で置けるとか
こんなん運ゲーやんけ

888 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 11:55:36.52 ID:xIcDPh2gd.net
雲撃ちさんはどっちに入りますか?

889 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 11:55:47.77 ID:qWmVmpBla.net
到達が微妙に感じる現象はもう全部ゼン魂のせいにしとけばいいよ
あいつは同じサイクル内に飛行がいる上そいつも大して強くないから尚更微妙感が際立ってた

890 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 11:56:06.39 ID:xIcDPh2gd.net
と思ったら書かれてた

891 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 11:56:18.42 ID:L0yi2i1Ma.net
>>879
撃墜か垂直落下を入れていいぞ

892 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 11:57:15.82 ID:N9t1gkSv0.net
>>887
わかる
せめて事故るのやめてほしい

>>889
ゼン魂さんはΦ魂にトランプル取られたのもかわいそう

893 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 12:01:41.04 ID:HMVrsPst0.net
現環境もう少し飛行を止めれるタフ5以上が欲しかった
現状ブリンガーをブリンガーでフェニックスをフェニックスで止めるしかないからな

894 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 12:03:16.98 ID:8FCXS+tn0.net
ラ、ラムナプのハイドラ…

895 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 12:04:44.29 ID:DdJhN5NW0.net
>>893
カラデシュドラゴン「ブリンガーなんて一方的に撃破してやんよ」

896 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 12:05:28.31 ID:N9t1gkSv0.net
>>895
お前はせめてタフ4ほしかった
削剥と稲妻の一撃で落ちるのが痛すぎる

897 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 12:05:39.37 ID:QeRnlDCa0.net
到達はどっちかというとリミテ用能力だから構築環境前提で議論するのがそもそも間違いという気がしないでもない
南国の人間がマフラーって存在価値無いよなって言ってるようなもん

898 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 12:07:53.96 ID:8FCXS+tn0.net
そこをエスキモーにクーラーを売り付けたセールスマンのように使えるっぽく見せるのがウィザーズの仕事ですよ

899 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 12:10:27.72 ID:/pBqM7+ra.net
3/5機体さいつよだから流行れ
いやミラーは面倒だから流行るな

900 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 12:12:09.94 ID:304hFUSap.net
リミテ用は言いすぎじゃ……
リミテで飛行と到達のバランス調整したりみたいのはもちろんあるけど
しかしザカマ君話題に出てこねぇな

901 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 12:14:02.11 ID:Y7gkCuVpp.net
高木の巨人、ルーリクサー、森林の始源体を擁していた緑赤モンスターってデッキがありましてね
環境の主なフライヤーはストブレ、雲ヒレ、夜帷など

902 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 12:14:08.48 ID:304hFUSap.net
踏んだ。スレ立てはじめてだけどやってみる

903 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 12:20:16.47 ID:rl425gGDK.net
かつてはトンボや殺人蜂みたいに緑も 虫だから っていうと飛行持てたんだから
強さ普通にして飛行だしたらいいじゃん

緑に飛行がいる! って 赤がエンチャント割りやがった! ほど変ではないだろうし

904 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 12:24:27.96 ID:YzSCHDhbd.net
>>874
結局到達がオジュタイつかうデッキに強いわけじゃないじゃん

905 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 12:28:00.68 ID:VJbbUOQAa.net
ブリンガーみたいな有力な飛行速攻が環境に居ると、
到達(飛行をブロック出来るが特定の土地をコントロールするプレイヤーに攻撃できない)
になるからな。微強化された防衛みたいなもん。
仮に対ブリンガーでサイズ的に勝ってたとしても役割は同じ。

906 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 12:35:53.35 ID:k/iuOkSva.net
雲打ちはフェアリーの環境にきたからなあ

907 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 12:37:29.04 ID:bJqoBrRYa.net
なぜいつもニッサがこうなるのか
ttps://pbs.twimg.com/media/DVZwx53WsAE-207.png
ttps://pbs.twimg.com/media/DVZwyGyW0AAu4AQ.jpg

908 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 12:38:35.01 ID:N9t1gkSv0.net
カラーパイって大事だけど黒とか赤のできないことってやたら厳守されるよね

909 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 12:43:54.41 ID:b8R870RRa.net
>>907
トロン使ったことないんだけどウギンにバブみ感じるのは難しくない?

910 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 12:46:20.80 ID:jQcFHvCzd.net
ナメクジレイシスト→ダゾ☆→メンヘラ→ギャンかわ

911 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 12:47:15.35 ID:Hp/S6Q3d0.net
>>908
たぶん出力や効率の向上によって解決できるか否かの問題が絡んでる
特に赤の対エンチャントアプローチは「物理的に存在しない概念は撲殺も焼却も爆破も不可能」って理屈までつけられてるし

一応「法が爆破できないなら地球を爆破すればいいじゃない(歪んだ世界・世界火etc)」みたいな最終手段はあるけどね

912 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 12:50:09.06 ID:N9t1gkSv0.net
>>911
緑の飛行や白のドローが苦手は出力でどうにかできる問題っちゃ問題か
赤は最近そういう大量破壊ないから余計に割りづらい
無色ファクトで緑や白と比べると効率悪いレベルで割りやすくしてほしいな
万能溶剤はちょっと重い

913 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 12:54:46.71 ID:DdJhN5NW0.net
マローはウンヤロ蜂が嫌いだからなあ

914 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 12:57:30.87 ID:3tdVSOaLa.net
絶滅の星が置物壊せないのはフレーバー的に納得いかない
あんだけ隕石落ちて土地一つしか割れないとかあり得ねえだろ

915 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 12:57:44.38 ID:bpiDPFv7d.net
高木とワルブレは到達なくても優秀なのについでで飛行対策できた
今の到達は飛行対策にすらなれてないゴミばっかり
相手に飛行いない場合まで考えると到達使うくらいなら飛行使うわの時代に逆戻り

916 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 12:58:25.09 ID:qfIxTeYb0.net
>>907
ギデオンだけドでかくアップなのは何故・・・いや笑ったけど

917 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 13:00:04.63 ID:304hFUSap.net
やばいホストが云々で立てられないう上に昼休み終わる
コピペはどっかいったすまん
ので>>925代行頼んだ

918 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 13:02:12.27 ID:WLBBEZrCM.net
>>915
高木は環境に後押しされてたから

919 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 13:07:27.34 ID:CNL6ipYS0.net
エンチャに触れる色は絶対もう一色増やすべきだよなあ
流石に現状の白緑有効二色だけの状況は少なすぎると思う
青でバウンスしてから打ち消せ? カンスペとブーメラン再録してから同じこと言ってくれ

920 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 13:13:05.24 ID:qWmVmpBla.net
赤がファクト壊せるんだし黒はエンチャ壊せてもいいと思うの

921 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 13:13:29.06 ID:e+p23joqa.net
黒はハンデスでエンチャ触れるからセーフ

922 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 13:15:13.02 ID:b4/2ABpqK.net
青は打ち消し、黒はハンデス、赤は速攻で轢き殺せってことなのかもしれないが大分無茶だよな

>>866
一体でもかなりややこしいのに複数いるとわけがわからなくなる
打消しの応酬とか発生すると処理がはちゃめちゃになってちょくちょく揉めるからあれはデザインとしちゃ大失敗だと思う

923 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 13:15:37.36 ID:DdJhN5NW0.net
赤は火力でプレインズウォーカー触れるのでセーフ

924 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 13:16:29.04 ID:K6TkUFGX0.net
黒は呪術とか得意なのに

925 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 13:36:08.67 ID:Hp/S6Q3d0.net
>>922
速攻で轢き殺したらクソゲー言われて轢き殺せないよう蓋調整されるし

……そのうち「パーマネントにつけるオーラを除いてNマナ以下のエンチャントは作らない」みたいなデザインルールが生じる可能性が?

926 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 13:37:38.28 ID:Ggkeynvf0.net
赤はエンチャントの能力を失わせるクリーチャーか何か(要するに俺はエンチャントなんて知らない無視するって効果)
黒はエンチャントを汚すエンチャント(毎ターン4ライフ失うとか)
あたりでどうにか

927 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 13:40:24.46 ID:6U/gAiIc0.net
赤黒にエンチャ対策やる代わりに白に土地以外のドロースペルをくれ

928 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 13:44:54.47 ID:Ggkeynvf0.net
>>927
クリーチャーサーチでもしてろ

929 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 13:46:43.24 ID:WLBBEZrCM.net
無色でカード名指定して謙虚にするくらいで勘弁してくれ

930 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 13:46:55.65 ID:b4/2ABpqK.net
>>925
赤に手厳しい

アモンケットでようやく実を結んで活躍しはじめたがBFZあたりからの冷遇酷かったからな
活躍しはじめたらまた文句言われはじめたが

エンチャントのデザインに制限かかる可能性はかなりありそうだ
次スレ頼んだ

>>927
白らしいのだと相手より手札が少ないならドローとかかな

931 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 13:50:46.45 ID:fjs3DlZV0.net
>>927
手掛かりトークンたくさんどうぞ

932 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 13:51:15.94 ID:FSjt3cz1a.net
>>927
スラムがみてんぞ

933 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 14:02:56.32 ID:HMVrsPst0.net
>>914
絶滅の星はフレーバー的には特殊地形全破壊くらいやってもよかった

934 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 14:03:44.47 ID:Hp/S6Q3d0.net
【MTG】最新セット雑談スレッド1480
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/tcg/1517979801/

こう?

935 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 14:07:41.17 ID:b4/2ABpqK.net
>>934
おつ!


緑や白もできないことはあるけど他の色に比べて万能な印象はあるよね
青には打ち消し、黒には手札破壊があるけど赤ならではってなんだろ
本体火力?

936 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 14:08:08.37 ID:zMu9siwa0.net
白は平等が得意なのにそこら辺ごっっそり持ってかれて久しい

937 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 14:13:01.67 ID:b4/2ABpqK.net
全除去と白巨人とかあるじゃないか

938 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 14:28:47.06 ID:4RX9Ap+ar.net
カードタイプ除去と色の関係で言うなら白の土地除去は一応第三色だけどほぼマスデス限定で土地触るマスデスはかなり少なくなったからほぼ割れないようなもんだな

939 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 14:32:00.39 ID:3rx8fmSra.net
ファイマナ使おう
青以外でも打ち消しができるようになるよ

940 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 14:55:09.71 ID:f1ydoJqda.net
>>914
フィフス・ルナ+アクシズで土地2つだな

941 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 14:55:40.29 ID:Det/svWOa.net
>>934
おつ

赤ならではは未だとマジで火力もしくは速攻しかないんで
それが異常に強くなったのが現在のメタ

942 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 15:04:14.23 ID:W3R5obyvp.net
一応赤は最近パーマネント布告を試されてるね
ランデス調整計画の一環だと思うけど

943 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 15:19:36.34 ID:QazTiqjb0.net
赤の得意な一時的コントロール奪取と土地破壊を混ぜた一時的土地コントロール奪取とか考えたけどゲロ吐くほど弱いな

944 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 15:29:20.57 ID:b4/2ABpqK.net
イクサランは海賊フレーバーにも合うから赤に一時的コントロール奪取そこそこ入るかと思ってたらそんなことなかった

945 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 15:34:42.89 ID:rl425gGDK.net
>>911
ランダムなら巻き込める
青いか白いとかち割れる

概念的に秩序や知性を蛮性で塗りつぶして消せるんじゃねえかなあ>結界

946 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 15:39:00.31 ID:rl425gGDK.net
>>943
永続的奪取が青なのはわかるけど
知識魔法による洗脳やコントロール要素で説明しにくい 土地の永続的奪取 は土地破壊の赤に譲るべきではないかと思うのよね

947 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 15:41:47.60 ID:8FCXS+tn0.net
大昔には赤の土地奪取もあったのじゃよ

948 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 15:44:03.28 ID:qfIxTeYb0.net
土地霜ブレスはデザイン広げていくんかね
あんまりやり過ぎると即禁止コースではあるけど

949 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 16:07:34.65 ID:DdJhN5NW0.net
土地奪取とか回りくどい事言ってるけど、要するに酸苔じゃねーかいい加減にしろ!(デュエルズ民の悲鳴)

950 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 16:10:01.72 ID:OsdUeFMj0.net
2t酸苔という本当の酸苔見せたろか?(Pauper緑ランデス民)

951 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 16:10:41.70 ID:Je00DiFr0.net
3マナ4点火力に土地の霜ブレスつけてやらかしそう

952 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 16:14:21.37 ID:xhpiLDNqd.net
土地サクってマナに変える能力は今なら完全に赤だと思う

953 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 16:14:33.88 ID:vKAbfV8pd.net
土地の奪取は征服って感じあるな
そうすると白か黒?

954 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 16:19:51.00 ID:gNFU2dyQ0.net
土地の一時借用

955 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 16:29:56.94 ID:hCnxtELA0.net
青白かな?

956 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 16:31:02.02 ID:5xuwNMv20.net
借りておくだけさ 永遠にな

957 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 16:34:12.37 ID:ohgrtNxz0.net
サイクリングを常磐木にして青黒を第一色にするってのはダメなんかな
かつて変成もあったし手札(フレーバー的にはプレインズウォーカーの思考、知識って扱いされてるよね?)の有効活用が得意ってのはフレーバー的側面も補えて悪くなさそうに思える

958 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 16:39:55.15 ID:Det/svWOa.net
>>952
SOIからアモンケットにかけて土地タップやってたけど最近見ない気がする……

959 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 16:40:24.91 ID:Det/svWOa.net
>>958>>951

960 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 16:57:40.63 ID:Hp/S6Q3d0.net
>>945
>概念的に秩序や知性を蛮性で塗りつぶして消せるんじゃねえかなあ>結界
たぶんそれをMtG語かつ赤単に訳すと「対戦相手1人を対象とする。〜はそれに40点のダメージを与える。」辺りになるんだと思う

961 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 17:19:29.29 ID:XCpT3myrd.net
土地のアンタップ阻害は今の強さでは使われないけど、ちょっと強くなるとエターナルブルー始めそうだから難しい

962 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 17:37:27.51 ID:QazTiqjb0.net
アングラスの小マイナスみたいに借りた物タダで返さない方が赤っぽい気がする

963 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 17:37:28.04 ID:4RX9Ap+ar.net
>>957
ハイパークソメカニズムだから変成もあったしって書かない方が説得力出そうだな……

フレイバーはカラーパイを曲げることはあっても破ることはないからスズメバチの一刺し

964 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 17:40:34.41 ID:7EANFyHud.net
アンタップ阻害は軽い呪文に付いてたらゲロ強いけど不快すぎてな

965 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 17:41:26.40 ID:EfKeCjYUa.net
>>957
悪くないとは思う
サイクリングだけついたフレンチバニラは作れるし、戦闘苦手な色1位2位の組み合わせに非戦闘キーワードってのも理にかなってる

966 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 17:52:32.97 ID:hCnxtELA0.net
青黒に割り当てる新常盤木だったら調査
青黒どっちもドローが強い色だし、白黒の絆魂みたいにも使えなくもない
御誂え向きに諜報のディミーアの印象にも合ってる

でも俺ですら思いつくんだからGDS3だとこう答えた人多いだろうな

967 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 18:08:18.26 ID:ztWPl4DQd.net
そうホイホイコントロール向けの調査出されてもスタンオワテしまうからなあ

968 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 18:11:10.23 ID:yS3WMOpFa.net
黒は追放除去をカラーパイにしよう
除去の第一色はもう諦めるよ

969 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 18:15:16.75 ID:b4/2ABpqK.net
調査が黒になかったの謎だったな
フレーバーで調査が白にきてやたら引いてるし

970 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 18:21:07.18 ID:4RX9Ap+ar.net
>>962
ボーラスの奴隷、魂の代償を持つ黒
黒単のコントロール奪取もまれにあるが多色の組み合わせでできることを第三色の単色のカードにすることってあんまない気がするから
やっぱ青or赤+黒なんじゃないかな

971 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 18:25:20.19 ID:DdJhN5NW0.net
一応パクリファイスコンボは赤単パイ内だけでも成立するんだけど
今まで1枚の赤単カードに両方の機能搭載したものっては無いのか

972 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 18:26:25.63 ID:r1Eh6iRba.net
>>969
白はキャントリはもともとできるし…

973 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 18:28:34.40 ID:W3R5obyvp.net
>>971
1枚でできないってのが大事なんよ
接死、格闘、瞬速静物は全部緑のカラーパイだけど、緑の殺害は許されないし
バウンスと打ち消しは青のカラーパイだけど、青のパーマネント直接除去が許されるわけでもない

974 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 18:29:11.64 ID:uuqiTB49d.net
黒の追放なんだかんだでけっこうあるくね
やっぱ果敢だけ常磐木で異質
忍術常磐木で使いてーなー名前だけが問題だが

975 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 18:31:47.55 ID:WTE4BIP6a.net
>>972
白にあって黒にないってのが曲げを超えて折れに片足突っ込んでる感じ
石の宣告の「殺して手がかりを残す」ってのはもろにミステリーの犯人を表すフレーバーで、そういうのは普通黒に置かれる

976 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 18:32:19.46 ID:xA6FJWhFa.net
もっと占術使いたい

977 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 18:34:29.81 ID:XFs+GCvG0.net
サイクリングって要はかき回し能力だから赤(+青)じゃね
青黒に追加したら赤にかき回しルーター追加した意味がなくなる

978 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 18:36:39.87 ID:872HeHZxa.net
>>971
ミラディンに手綱取りが
殴れないけどな

979 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 18:39:02.66 ID:cs7acHAHa.net
果敢って青に足りない戦闘系のキーワードとして常盤木化したんでしょ?クリーチャーザギャザリング推進の一環として

980 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 18:46:50.22 ID:ztWPl4DQd.net
青黒で低パワーの潜伏持ちに適当なサボタージュ能力付けとくだけで簡単にフレーバーも実用性も優秀なカード作れると思うんだけどなあ

981 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 18:49:28.36 ID:Hp/S6Q3d0.net
>>980
透明人間と同類の意味での「フレーバーも実用性も優秀」に見える
つまり優秀過ぎて逆にやられる側が腹立ちまくるクソゲー

982 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 18:51:01.11 ID:Ggkeynvf0.net
>>977
サイクリングは赤にしては便利すぎじゃね
性質的にはやっぱりドローに近い

ていうか、今の赤ってドロー第二色みたいになってね?

983 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 18:53:21.04 ID:CVQhe8hm0.net
>>980
他の使い道がないから「デザイン空間が狭い」って事になったんだろ

984 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 18:54:23.90 ID:4RX9Ap+ar.net
調査25枚のうち複数枚引ける調査カードは12枚で内訳青5:緑3:無2:白2かな石の宣告は自分複数枚引くことほぼないけど
往時の主教は公式の記事にカラーパイ懸念について書いてあるからなんというか丁寧だね
>>980
デザイン空間も複雑性も解決してないんじゃダメでしょう

985 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 19:12:47.35 ID:xQtYHbgJr.net
今ってかもうだいぶ前からな気が・・・赤ドロー
もっというとはるか太古黎明に存在して一度なりを潜めて再度持つようになったって感じ

986 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 19:19:35.06 ID:b4/2ABpqK.net
でも赤のドローはルーティングだから手札増えないんだよな
手札増やす目的ならやっぱり青か黒だと思う

987 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 19:19:40.77 ID:uuqiTB49d.net
白もドローしたいからスロートリップのカラーパイくれー

988 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 19:25:12.78 ID:5vbsa+Gs0.net
>>919
文句言う前にカードプール眺めてみスタンダードですらエンチャントに
触れられるカードが白緑意外にあるぞ

念のために言っとくとバウンスではないぞ

989 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 19:27:40.99 ID:2ZgzvfYgd.net
パクッて土地かアーティファクトなら破壊
自分と格闘(パワー分のダメージ食らう)して破壊
コイントスで外れたら破壊

コイントスはすでにありそう

990 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 19:34:57.06 ID:K6TkUFGX0.net
弟分の方は手札0枚なら増えるようになってるな

991 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 19:36:46.41 ID:cs7acHAHa.net
罠橋と活性、調査禁止確定だってよ

992 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 19:39:43.95 ID:Ni/gVhuVp.net
お前の中ではな

993 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 19:40:28.72 ID:+zGu6quE0.net
ソースはブルドッグ

994 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 19:43:50.55 ID:b4/2ABpqK.net
スロートリップは誘発忘れの問題もあるし特例除いたら再登場は無理じゃないかな

>>975 >>972
殺人の結果なにかが起こるみたいなのはアゾリウスの白でもあったけどドローまでいくと引っ掛かる
白もキャントリはできるけどメカニズムとして特定色を選んではいるならカラーパイよりフレーバーを重視したと見えるわ

>>984
青やっぱ多かったんだな
白と追跡者のイメージかやっぱ強いんだが

995 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 19:44:05.37 ID:4JU4F9yia.net
>>993
は?コーミの濃い口に決まってるだろ

996 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 19:46:38.00 ID:Ggkeynvf0.net
>>993
イカリヤな

997 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 19:49:37.71 ID:LCguWCNzr.net
よし忘れないためにスロートリップカードを刷ろう

998 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 19:54:29.17 ID:8FCXS+tn0.net
吸収を常盤木にですね

999 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 20:04:39.34 ID:Ni/gVhuVp.net
アウアウを対象に四肢切断を撃ちます

1000 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2018/02/07(水) 20:05:14.60 ID:Ni/gVhuVp.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200