2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

こういうオリジナルカードゲームを考えましたけど

1 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/14(土) 17:03:53.94 ID:ALlIscVw0.net
初めまして、アサルトといいます。協力として、スパロボOGとガンガンを会わせたのを考えて置きました。
タイトル S×G(スーパーロボット大戦OGクロスガンガン)

「Z/X」みたいにそれぞれ世界があって、7つ存在する。
「SG」という生命体がメインであって、プレイヤー、アイテム、イベントカードがある。
スパロボOGのロボット達も「SG」に含まれている。
ガンガンに連載していた「うみねこのなく頃に」、「とあるシリーズ」、「スターオーシャンシリーズ」もプレイヤーカードに含まれている。

2 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/14(土) 17:08:09.63 ID:ALlIscVw0.net
ストーリーの設定です。

200X年
世界は、ガンガンホールという「スターオーシャンシリーズ」、「うみねこのなく頃にシリーズ」、「とある魔術シリーズ」の三つの世界を見られる装置と「スーパーロボット大戦OGシリーズ」の世界を見られる装置が開発した。
人類は、それて、三つの世界の景色と出来事を見ていた。
しかし、何らかのの理由で、三つの世界とOGの世界は、消滅した。原因を調べたが、なったく不明のまま掴めなかった。
そして、三カ月後。
突如、世界各地で、クロスゲードが出現し、そこから、未知なる生命体「SG」が無数の出現した。
各地の軍事は、攻撃したが、歯が立たず、敗北した。
人類は、「エンドレスカード」というカード型の機械が、各地のクロスゲードから、現れたところを手にした。
この機械は、「SG」を捕獲し、パートナーにするという機能があると知り、手にした者達は、プレイヤーとなり、8つの世界の戦争の中に立った。

3 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/14(土) 17:12:46.03 ID:ALlIscVw0.net
世界に出現したクロスゲードは、こうなります。
日本、韓国、中国、ドイツは、アストロフロンティアのクロスゲード。
アジアは、ダークフロンティア。
北アメリカは、デュエルフロンティア。
南アメリカは、ジーフロンティア。
アフリカは、ネイチャフロンティア。
ヨーロッパは、ファンタジックフロンティア。
オセアニアほ、ライトフロンティアとなる。

4 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/14(土) 17:16:28.53 ID:tR2NDTiY0.net
なんでドイツだけ東アジアに入れられちゃってるの

5 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/14(土) 17:19:34.19 ID:ALlIscVw0.net
7つ世界の設定を紹介します。
ちなみに、7つの世界は、「スターオーシャンシリーズ」、「うみねこのなく頃にシリーズ」、「とあるシリーズ」の世界の生まれ変わりである。

デュエルフロンティア
宇宙から超巨大なエネルギーが地球にぶつかり、大爆発的に二つの世界(星)に別れ、
魔術側と別れた化学側の世界(星)で、人類は、消えて、荒れ果てた世界となった未来。
機械だけが残り、その内の遺伝子操作により、「ファイター」と「ドラゴンマン」が誕生した。
そして、「OG」シリーズの世界のエネルギー体が、この世界に現れたことにより。太古に絶滅した恐竜等の生物達が、「ダイナソー」、「エンシェントビースト」、「フォスル」として復活した。
遺伝子で生まれた者達と復活した者達が争う中。古代兵器「デュエルマシーン」とすでに遺伝子操作で生まれ、長い眠りから覚めた竜「デュエルドラゴン」まで、現れた。
この世界は、三つ巴の戦争となった。

6 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/14(土) 17:22:13.11 ID:ALlIscVw0.net
↑デュエルフロンティアは、「とあるシリーズ」の世界の未来。
シーフロンティア

大災害で、大陸の大半が海に沈んだ「うみねこのなく頃にシリーズ」のファンタジーの世界の未来。
水で出来た体に進化した人類「ウォーダー」。さらに人間並に進化した水生生物「ギルマン」は、お互いに海底都市を作り上げた。
そんな中、「OG」シリーズの世界のエネルギーを浴びて進化した水生生物「フィッシュ」、「シーアーマー」、「アクアビースト」が、お互いに争ってた。
さらに同じく、進化した竜「アクアドラゴン」もその争いに入る。
二つの人種は、その四つの種族から、自分らの身と海底都市を守るために「アクアマシーン」を開発した。
四つの種族が争いながら、生きるために頑張ってる。

7 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/14(土) 17:30:19.54 ID:ALlIscVw0.net
ネイチャフロンティア

宇宙から超巨大なエネルギーが地球にぶつかり、大爆発的に二つの世界(星)に別れ、
化学側と別れた魔術側の世界(星)で、緑におおわれて、魔術も自然に取り込まれ、人類は絶滅し、自然に帰った未来。
人類の変わりに植物と人類のDNAと融合した「ナチュラル」になり。突然変異で進化した植物「プラント」と共存した。
しかし、人間へと進化した動物達「ビーストマン」と進化した動物「ビースト」がその二つの種族に牙を向く。
植物の種族と動物の種族は、今たに戦をしてる。
さらに自然で生まれた野生竜「ネイチャドラゴン」と昆虫同士が融合した「キメラセクト」が同盟をした。
三つ巴の中、自然管理のために作られた「ビーストマシーン」が立ち上がる。
自然機兵達は、争いを無くすために戦う。

8 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/14(土) 17:41:31.42 ID:ALlIscVw0.net
ファンタジックフロンティア

隕石の衝突で、地球上の全てが崩壊し、ファンタジー風な世界になった未来。
超人的に進化した人類「ウォーリアー」は、精霊や妖精「エレメント」と共存した。
不思議な力を持った生命体「ユーマ」が「ウォーリアー」に戦いを挑んて来た。
ウォーリアー達は、エレメント達と共に魔王軍と戦う。
そして造り上げた「戦う」という感情しかないのを造られた「クリエイション」と魔力を持った竜「ファンタジアドラゴン」が現れたらことにより激しい戦いになった。
だが、ウォーリアー達は、機械製の騎士達「ファンタジックマシーン」を造り上げ、ウォーリアー達と共にする。
激しい戦いは続く。
そんな戦いの中、平和を願うエルフ達「エスパーマン」は、平和が戻って来るのを願っている。

9 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/14(土) 17:50:15.01 ID:VMwbzqlx0.net
fateもやれ。捗るぞ

10 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/14(土) 17:50:19.34 ID:ALlIscVw0.net
ライトフロンティア

「スターオーシャン1」の惑星ロークと惑星ストリームが何らかの理由で、衝突・融合し光の星になった未来。
天使である「ウィングロード」と強い精神で進化した人類「ライトマン」は、精神の弱い人間達を見守っている。
それらのお供である獣人に進化した猫と犬と鳥「ライトビースト」は、精神の弱い人間達を助けるために隠れる。
聖なる生き物「セイントライト」は、人間に付く邪悪を追い払う守護獣。
そして、守るために生まれた生きている武装「セイクリッドガード」
護衛と戦闘ために作られた「セイントアーマー」は、エンジェルとライトマンと共に動く。
平和を守るファンタジックドラゴンと同じ竜「ライトドラゴン」も人間とライトフロンティアを守るための存在。
この光の世界は、人間達が気づかないまま、見守り続けてる。
そして、この世界と他世界とは違う「第8の世界」を気づく。

11 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/14(土) 17:55:31.66 ID:ALlIscVw0.net
ダークフロンティア

「スターオーシャンブルースフィア」の惑星エクスペルとエディフィスが何らかの理由で、衝突・融合しブラックホールに飲み込まれ、暗黒の星になった未来。
暗黒になったきっかけで、人類は、「ダークロード」という悪魔に進化し、同じく「ダークマン」という魔人に進化した。
ダークロードとダークマンの二つの人種は、人工魔物「デンジャラス」と人工竜「ダークドラゴン」をたくさん造り上げるが、その二つの種族が反乱を起こす。
そのきっかけで、「OG」シリーズの世界のエネルギーが出てきて、それに浴びた無数の死体が「インフェルノ」として、復活し、デンジャラスとダークドラゴンと同盟を果たす。
そして、闇の人種と魔物の戦争を勃発しなから、デンジャラスとダークドラゴンと同じく、戦うための兵器「ヘルズマシーン」と暗黒の影響で、意志をもった器「ウェテム」がお互いに手を組む。
人種と魔物と兵器による三つ巴の戦いになった。

12 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/14(土) 18:03:13.96 ID:ALlIscVw0.net
アストロフロンティア

「スターオーシャン3」の地球とヴァンガード3号星とエリクール2号星が何らかの理由で、衝突・融合し暴走した超高性能コンピューターによって、機械に支配された未来。
人類軍は、超高性能コンピューターとの戦争をしている。
しかし、超高性能コンピューターの造った戦闘破壊兵器「デストロイメカ」に苦戦される。
人類軍は、クローンを造り、サイボーグにした「ワーボーグ」を開発し、圧倒した。
超高性能コンピューターは、製造工場で、協力なデストロイメカを次々と開発した。
人類軍は、ワーボーグだけではだめたったので、人間大の戦闘ロボット「メダルロイド」と機械の竜「アストロドラゴン」とその三つの戦力をサポートするメカ「モビルメカ」と生物型の兵器「アーマードマシーン」を開発した。
人類軍は、また超高性能コンピューターを圧倒した。
だか、超高性能コンピューターは、コンピューター側のメダルドラゴンと巨大な破壊ロボット「ギガトロイド」を開発し、人類軍を圧倒させた。
コンピューター側のメダルドラゴンとギガトロイドに対抗するために大型ロボット兵器「メダルバトラー」を開発した。
人類軍と超高性能コンピューター軍は、長き戦いを繰り広げられている。

13 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/14(土) 18:32:06.69 ID:wwBxKDAv0.net
背景ストーリーはいいとして肝心のゲーム内容はどうなってるん?

14 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/14(土) 19:46:57.82 ID:ALlIscVw0.net
では、ゲーム内容であるルールを解説します。

バトルは、メインである「SG」を6枚を召喚し、背後にプレイヤーカードを置き、イベント、アイテムカードは、5枚並びます。
プレイヤーのHPは7000となり、相手のプレイヤーのHPを0にしたら勝ちです。
デッキは、80枚までとなる。
SG×54、プレイヤー×2、アイテム&イベント×24。
「SG」には、ラング1~5があります。
ラング1(パワー1000~3000)、ラング2(パワー4000~5000)、ラング3(パワー6000~7000)、
ラング4(パワー8000~9000)、ラング5(パワー10000~12000)。

15 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/14(土) 19:48:00.52 ID:ALlIscVw0.net
プレイヤーとイベント、アイテムのを紹介します。
プレイヤーは、それぞれ、デュエル、シー、ネイチャ、ファンタジック、ダーク、ライト、アストロフロンティアに分れています。
そして、「SG」の指揮をさせる役割である。
イベントは、攻撃と特殊召喚と能力妨害と回復という四種類があります。
アイテムは、武器と防具と回復と特殊召喚と四種類があります。

16 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/14(土) 20:41:18.04 ID:ALlIscVw0.net
種族を解説します。

デュエルフロンティア

ファイター:デュエルフロンティアの住人。遺伝子操作で生まれた人工人間。
ゲームでは知られている「ラングリッサー」シリーズと「グローランサー」シリーズと「ファイナルファンタジー」シリーズと「イース」シリーズと
「ブレスオブファイア」シリーズと「テイルズ」シリーズの登場人物人物を基本にして造られている。
名前のルールは、そのゲーム作品の登場人物の名前の1〜5文字を1文字目をずらしたこととなる。
ドラゴンマン:もう1つの住人で、こちらは、は虫類と恐竜と人間のDNAで造られている。
頭が竜の竜人と尻尾と翼が生やした人間のような人外の半竜人である。 特に半竜人の方が女性が多い。竜人の方が男性が多い。
名前のルールは「○の竜人」で名前は2文字ととなる。
ダイナソー:「スパロボOG」の世界のエネルギーで、復活し、進化した恐竜達。
進化したから、攻撃技を身に付けていて、地形により技が違う。
名前のルールは「○の△」○は地形である野原と岩地と森と雪と砂漠と海で。
△は獣竜と翼竜と首長竜と魚竜と海蜥蜴と鳥竜と角竜と剣竜と鎧竜と雷竜。
そして名前は「それの地形の名前の英語+恐竜の名前」となる。
エンシェントビースト:こちらもエネルギーで、復活し、進化した古獣達。
ダイナソーの様に「炎」と「氷」と「雷」と「重」の4つの属性に別れていて、体質と攻撃技が違う。
名前のルールは「古獣+4つの属性の内の1つ+古獣+4つの属性の内の1つ+古獣の名前」となる。
フォスル:同じく「スパロボOG」の世界のエネルギーで、復活し、進化した太古の魚と昆虫と爬虫類達。
進化前よりかなりの野生の本能をしていて、かなりの戦う意志を持っている。
名前は、「古代魚が古代虫が古代爬虫獣+リバース+それらの名前」となる。
デュエルマシーン:デュエルフロンティアのロボット達で、戦闘ロボット。
外形は、騎士型と武闘家型と忍者型と武者型である。
こちらも「炎」と「氷」と「雷」と「水」と「土」の属性の力を身に付いている。
名前は、「○戦機兵×」○「炎」と「氷」と「雷」と「水」と「土」のどちらで×はそれらに関する名前の英語+ナイトがニンジャがナッグルがムシャはとなる。
デュエルドラゴン:デュエルフロンティアの古代竜達。
中には恐竜や爬虫類に近い様な姿をした竜達もいる。しかもかなりの戦う意志を持っている。
名前は、「化石竜○ドラゴン」で○戦い関するのと恐竜や爬虫類の名前となる。
ディメンジョンモンスター:スパロボシリーズに登場した次元獣で、それらのDNAがデュエルフロンティアに来てしまった。
そして、何年がたって、恐竜型の他にも昆虫型に爬虫類型や水生型と古獣型に進化した。
デュエルフロンティアの他の種族にとって最大の敵である。
名前のルールは、「次元獣○ダモン」で○は、恐竜と昆虫と爬虫類と水生と古獣の名前となる。
デュエルトルーパー:デュエルフロンティアの始まりとなる機体達。
ダイゼンカーやグルンカストなどの特機と修羅神に炎系の魔装機神のことを差す。

17 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/14(土) 21:00:07.34 ID:wRXx2IJB0.net
プロモ刃鬼持ってない雑魚がスレ立てすんな

18 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/14(土) 23:33:50.69 ID:ALlIscVw0.net
シーフロンティア

ウォーター:シーフロンティアの住人。体は、水で出来ている。 女性だと、レオタード姿である。
元々は人間であり、水分を取り過ぎたことで、水の体になった。水の中でも何時間いられるようになっている。
名前のルールは「○水人×」で、○は水に関する名前で、×は3文字となる。
ギルマン:シーフロンティアもう1つの住人。いわゆる半魚人であり、進化した魚類達。
半魚人とはいえ。他にも貝類に甲殻類の半魚人などがいる。中には人魚も含まれている。
名前のルールは「魚人○×」で○は「ギル」で×は水生生物の名前となる。
フィッシュ:「スパロボOG」の世界のエネルギーで、突然変異で、進化した魚達。
魚にしては高い知能を持つようになって、水中だけではなく、地中にも溶岩の中にも潜ることが出来る。
名前はルールは「○魚」で○は水に関する名前で魚類の名前の2文字だけを2回名前の上にもう2文字が付くとなる。
アクアビースト:「スパロボOG」の世界のエネルギーで、進化し、知性を持った水生哺乳類。
中には元は地上の哺乳類と爬虫類と鳥獣類が海に住めるように進化したのもいる。
名前のルパン三世は「○水獣シー×」で、○は猛が鳥が爬虫で×は+哺乳類と爬虫類と鳥獣類の名前のロシア語となる。
シーアーマー:「スパロボOG」の世界のエネルギーで、鉱物と融合し鋼鉄の様な体に進化した貝類と甲殻類。
鉱物と融合にしては、水の中にも生きられていて、防御戦と突撃が得意とする。
名前のルールは「修飾語+鉱物の名前+貝類や甲殻類の名前」となる。
アクアドラゴン:シーフロンティアの海竜達。
中には魚類や水生哺乳類に甲殻類に近い様な姿をした竜達もいる。水中戦が大の得意とされている。
名前は、「○海竜×ドラゴン」で、○は魚類が水生哺乳類が甲殻類で×は○の名前となる。
シーマシーン:シーフロンティアのロボット達で、水中ロボット。
外形により魚類型と水生哺乳類型と貝類型と甲殻類型なとがある。
名前は、「○海機兵アーマー×」で○は魚が水生哺乳類がと貝が甲殻で×は○の名前のロシア語となる。となる。
ミューカス:スパロボシリーズに登場したミューカスで、それらの体の一部らがシーフロンティアに来てしまった。
その結果。様々なタイプの水中生命体へと進化した。
シーフロンティアの他の種族にとって最大の敵である。
名前のルールは「ネクトン・○」とそれより強い法の「ギガ・ネクトン・○」で、○は魚が水生哺乳類がと貝が甲殻の名前の英語となる。
アクアトルーパー:シーフロンティアの始まりの機体。
「スパロボOG」の水中戦が得意な機体と水系の魔装機神を差す。

19 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/15(日) 00:36:31.03 ID:3bezztgT0.net
もし本気で考えてるならメーカーに企画書を持って行こう
こんな掲示板で出る意見なんて参考にならないよ

20 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/15(日) 08:26:37.26 ID:27/FYyFs0.net
カードの話全くされてないのワロタ

21 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/15(日) 08:45:47.59 ID:CxyVMd+E0.net
いえ。このスレは考えたオリジナルカードを紹介するだけです。

ネイチャフロンティア

ナチュラル:ネイチャフロンティアの住人。植物と融合している。 人間の理性はまだある。
外形は人間そのもので。特に若い女性には左側の太ももにツタが巻いてある。
名前のルールは「肩書き 名前」で、名前は植物の名前の中国語となる。
ビーストマン:ネイチャフロンティアのもう1つの住人達。獣人であり、中には、鳥、爬虫類のもいる。
特に外形が人間に近いような人外な半獣人がいる。
名前のルールは「獣人が鳥人が爬虫人アグレシッブ○」で○は動物達の名前となる。
キメラセクト:「スパロボOG」の世界のエネルギーで、昆虫と昆虫を合成して進化した昆虫達。かなりの凶暴で、体の殻はかなり硬くで、サイズは、腕サイズから、人間大に大型となっている。
名前のルールは「昆虫の名前1+昆虫の名前2」で1はメインで2はサブ。たとえばハチ+アリでアリバチとなる。
ビースト:「スパロボOG」の世界のエネルギーで、進化した動物、爬虫類、鳥達。
知性を持つようになり。野生のとナチュラルとビーストマンのペット・家畜のに分かれている。
名前は、「修飾語+猛獣が猛爬虫類が猛鳥+野生に関する名前+動物の名前」となる。
プラント:「スパロボOG」の世界のエネルギーで、突然変異し知性を持った植物達。
外形により人型に動物型。さらに大型などがいる。
名前のルールは「修飾語+植物の名前のドイツ語」となる。
アグレッシブドラゴン:ネイチャフロンティアの竜で自然生まれた自然体の竜。
大人しい性格のとかなりの獰猛で戦う意志を持っているのがいる。
名前のルールは「○自然竜×ドラゴン」で○は猛獣が鳥で×は○のドイツ語となる。
ビーストマシーン:ネイチャフロンティアで造られた魔術で動くロボット達。自然管理役。
外形により動物、爬虫類、鳥、植物、昆虫型等があり、自然を傷付けないように戦い方をする。
名前のルールは「○自然機兵ガード×」で○は自然に関する名前で×は動物、爬虫類、鳥、植物、昆虫の名前となる。
デモンタイプ:スパロボシリーズに登場したデモンタイプで、幼体達がネイチャフロンティアに来てしまった。
何年がたって、成長・進化を果たし、自然界の中で暴れまわる。
ネイチャフロンティアの他の種族にとって最大の敵である。
名前のルールは、「デモン○」で○は動物が爬虫類が鳥が植物が昆虫が川や湖にすむ魚の名前の英語となる。
ネイチャトルーパー:ネイチャフロンティアの始まりの機体。
「スパロボOG」シリーズの自然と野生をイージした機体を差す。

22 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/15(日) 09:04:51.50 ID:FlISEt2DO.net
で、トレーディング要素はどこだよ

23 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/15(日) 11:02:23.42 ID:CxyVMd+E0.net
今はそのオリジナルトレーティングカードの種族を紹介しています。

ファンタジックフロンティア

ウォーリアー:ファンタジックフロンティアの住人。戦士、騎士、剣士であって、他にも魔術師、青魔導師、格闘家、アサシンもいる。
ファンタジックフロンティアが誕生した後に超人へと進化した未来の人間で、オデコに小さい結晶がある。
名前のルールは「○の×△」で○はファンタジーに関する修飾語で×は戦士が騎士が剣士が魔術師が青魔導師が格闘家がアサシンで△は3文字の名前となる。
エスパーマン:ファンタジックフロンティアのもう1つの住人。エルフ、ダークエルフを差す。
ウォーリアーとは異なる進化をし、魔法と霊力を使うようになった。
名前のルールは「○の異人×」で○は戦士が騎士が剣士が魔術師が青魔導師が格闘家がアサシンで×は「○○・○○」となる。
エレメント:「スパロボOG」の世界のエネルギーで、生まれたファンタジックフロンティアの妖精、精霊である。
妖精は、手のひらサイズで、羽を生やしている。精霊は、人間の様な人外の他にも動物型と霊型のもいる
名前のルールは「○の妖精が精霊×」で○は「炎」が「氷」が「雷」が「水」が「土」が「自然」で×はお菓子の名前の英語となる。
クリエイション:ファンタジックフロンティアで造られた者達。すなわちゴーレム等の造兵。
鉱物や鎧の体があって機械製の体と人の手で造られた生命体もいる。
名前のルールは「造兵○×」で○はメカがアーマーが鉱物の名前の英語で×はゴーレムがタロスがジャイアントがソルジャーとなる。
ユーマ:何らかの理由で進化したのが謎の生物達。みんなが知られている「UMA(未確認生物)」である。
しかし我々の知っているそれとは少々異なる。戦う意志とかなりの猛獣の本能を持っている。
名前のルールは「○の生物+×未確認生物の名前」で×は○の意味するフランス語一単語となる。
ファンタジックドラゴン:ファンタジックフロンティアの異竜達。洋風な外形をした竜
こちらもそれぞれ「炎」、「氷」、「雷」、「水」、「土」、「自然」と6つの力の内の1つを持っている。
名前のルールは「○異竜×ドラゴン」で○は「炎」が「氷」が「雷」が「水」が「土」が「自然」で×は○に関する名前の英語となる。
フォンタジーマシーン:ファンタジックフロンティアのロボット。クリエイションの様な機械製の方のロボット達。
騎士と剣士と戦士と魔術師とアサシンのイメージしている。
名前のルールは「○異機兵フェザー×」で○は騎士と剣士と戦士と魔術師とアサシンに関する名前で×は○のロシア語となる。
マグゥーキ:スパロボシリーズに登場したマグゥーキで、それらの体の一部がファンタジックフロンティアに来てしまった。
その結果。再生・進化し。色々なタイプになった。いわゆる魔物である。
ファンタジックフロンティアの他の種族にとって最大の敵である。
名前のルールは「マグゥーキ・○」で○はモンスターや怪物の名前となる。
ファンタジックトルーパー:ファンタジックフロンティアの始まりの機体。
「スパロボOG」シリーズのフォンタジーのイメージした機体と風系と地系の魔装機神を差す。

24 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/15(日) 13:47:11.29 ID:CxyVMd+E0.net
ライトフロンティア

ウィングロード:ライトフロンティアの住人。言わば天使である。 中には、騎士の姿のもいる。
「スパロボOG」の世界のエネルギーと強い精神で進化した姿の未来の人間達。
名前のルールは「〜の○○(〜と○○は同じ意味の別言語)」で〜はタロットカードのそれでもの正位置の意味となる。
ライトマン:ライトフロンティアのもう1つの住人。光の耐性をしている人々。
ウィングロードとは異なる進化を遂げた人間達。男性の右腕と女性の左側の太ももに白い輪をはめている。
名前のルールは「〜聖人○」で〜は明るい言葉に関する言葉で○は〜と同じ意味のロシア語となる。
セイントアーマー:ライトフロンティアのパワードスーツを着た人々。大型もある。
こちらもウィングロードとライトマンとは異なる進化を遂げた人間達。なおパラードスーツは丸みを帯びた芸術品然とした外形となっている。
名前のルールは「ガーディアン 5文字の名前 」と「ガードナイト 5文字の名前 」となる。
セイントライト:「スパロボOG」の世界のエネルギーで進化したライトフロンティアの生物達。言わば聖獣。
野生の本能を残しながら白の世界の理に順応し、精神力と知性を高度に発達させており、紋章術を使うのと鎧を纏ったのもいる。
名前のルールは「聖獣ホーリー○○」で○○は生物と幻獣の名前となる。
ライトビースト:動物の精神力発達実験の末に誕生したライトフロンティアの獣人達。外形はぬいぐるみサイズの猫と犬と鳥の獣者達。
元は忠実なペットとしての役割を持っていたが、その後。使いとした。
名前のルールは猫と犬と鳥の品種名から取られていて「やっている言葉+猫と犬と鳥の品種名」となる。
セイクリッドガード:紋章術と技術で造られて生まれたライトフロンティアを守る生きている武装達。
知性を持ちながら、言葉で喋るようになっている。ウィングロードとライトマンとセイントアーマーと共にする。
名前のルールは「〜聖器ガード○」〜はやっている言葉で○は武器や防具に道具の名前となる。
セイクリットドラゴン:ライトフロンティアの聖竜。翼は、天使の翼や光の翼を生やしている。
中には鎧を纏ったのと紋章術を使う理由もいる。
名前のルールは「○の聖竜×ドラゴン」で○は光に関する名前と×は○のロシア語となる。
セイントマシーン:ライトフロンティアのロボット達。光を源にする。
外形によって、天使型と幻獣型のがあって、セイクリッドガードと同じく共にすることが多い。
名前のルールは「○聖機兵メダル×」で○は光に関する名前と×は天使と幻獣の名前となる。
ライトトルーパー:ライトフロンティアの始まりの機体。
「スパロボOG」シリーズの光のイメージしたのと天使のイメージをした機体を指す。

25 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/15(日) 13:57:25.92 ID:n4GPVKKi0.net
感動的國境地方

隕石の衝突では、崩壊した地球上のすべての未来は、それは奇幻作品の世界になりました。
超人進化した人類"戦士"だった高蒸留酒と妖精"要素"と共存。
神秘的な力で生活を「油魔」を戦い、"戦士"に挑戦して来ました。
戦士、要素たちと一緒に悪魔軍と戦います。
そして、「創造」と魔法の「空想龍 "を持つ唯一の感情龍はそのことで熾烈な戦いが表示されますになっていることとしました"戦い"を構築。
しかし、戦士'は、機械で作られた騎士"素晴らしい重機關」を構築し、戦士たちと一緒に。
熾烈な戦いが続いています。
一方戦い、柄留枎は平和を願う「超爲文學者は、"私は戻ってくるの平和を願って、です。

26 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/15(日) 17:43:42.46 ID:CxyVMd+E0.net
ダークフロンティア

ダークロード:ダークフロンティアの住人。いわゆる悪魔である。
闇の力に取り込まれて、進化して、風体に変わり果てた未来の人間。おでこに悪魔の紋章が付いている。
名前のルールは「○○の悪魔××」で○○はタロットのはタロットカードのそれでもの逆位置の意味ので××は○○の別言語となる。
ダークマン:ダークフロンティアもう1つの住人。いわゆる魔人で、デビルとは対立。
ダークロードとは異なり、「スパロボOG」の世界のエネルギーで進化を遂げた未来の人間達。闇属性の紋章術も使う。
名前のルールは「○○魔人××」で○○は否定的なイメージの名詞で××は○○のドイツ語となる。
デンジャラス:ダークフロンティアの魔物達で、ダークロードによって造られた人工生物でもある。
大型化、武具との融合、メタル化など、至極単純に殺傷力を高めていて、知能は高い。
元は兵器とされていたか。ダークロードとダークマンに反抗した。
名前のルールは「○の△魔獣+△を意味するイタリア語一単語」で○は技名と地形名と一文字武具名となる。
インフェルノ:ダークフロンティアの不死体。いわば、アンデット。人から生物の死体が「スパロボOG」の世界のエネルギーを浴びて、不死体として復活。
ゾンビ系の他にも幽霊系に骸骨系に吸血鬼系。さらに実験で蘇ったのもいる。
名前のルール は「○の×+△□」で○は特技と兵器と武器に関する名で×は人種と人外と生物に関する名で△はシャドウがスカルトンがボーンがデッドがヘルがデスで□は人種と戦う者と生物と幽霊の名前となる。
ウェテム:スパロボOG」の世界のエネルギーを浴びて、意志を持ったダークフロンティアの生きている道具と武器。名前の意味は、「ウェポン」と「アイテム」を合わせた物。
ペットの様にじゃれてきたり、戦う意志しかないのもいる。
名前のルールは「○の×+△」で○は行動に関する名と×は道具と武器の名で△は○と×のドイツ語の略となる。
ダークドラゴン:ダークフロンティアの暗黒の竜で、こちらもダークロードに造られた人工的な竜。とてつもない凶暴。
全身がメダルのと武装した竜のもいる。やはりこちらもダークロードとダークマンに反抗した。
名前のルールは「○魔竜×ドラゴン」で○は闇に関する名前と×は○のドイツ語となる。
ヘルズマシーン:ダークフロンティアのロボット達。闇属性の紋章術を動力源となっている。
獰猛な生物を元にして造られているタイプの他にも悪魔型と魔人型と怪物型のがある。
名前のルールは「○魔機兵ギア×」で○は悪魔が魔人が怪虫が猛獣が魔魚が妖爬虫類が怪物で×悪魔が魔人が獰猛な生物が怪物が名前となる。
アインスト:スパロボシリーズのアインスト。それらの体の一部がダークフロンティアに来てしまった。
そして、何年がたって、様々タイプのアインストへと再生・進化した。
ダークフロンティアの他の種族にとって最大の敵である。
名前のルールは「アインスト○」で○悪魔と魔人と怪物の名前となる。
ダークトルーパー:ダークフロンティアの始まりの機体。
「スパロボOG」シリーズの闇のイメージをした機体を差す。ソウルゲインも含まれている。

27 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/15(日) 20:52:04.09 ID:CxyVMd+E0.net
アストロフロンティア

ワーボーグ:アストロフロンティアの住人。クローン人間を作りサイボーグ化した未来の新人類。
それぞれ「デュエルヒーロー」「コンバットファイター」「アサルトソルジャー」「メダルリッター」がいる。
名前のルールは元素の名で、特に「デュエルヒーロー」と「コンバットファイター」のはエレメントの名+伝説上の生物の名となる。
メダルロイド:アストロフロンティアのもう1つの住人。人間大の人型の戦闘ロボット達。
ワーボーグと共にするために作られたワーボーグにとって頼もしい仲間である。
名前のルールは「機甲機人○○」で○○は機械に関する名前の英語となる。
モビルメカ:アストロフロンティア:>電器製品と乗り物型のロボット達で、戦闘に向いている。
人間とワーボーグとメダルロイド達にとってサポートメカである。戦闘だけではなく。修理や補給も行う。
名前のルールは電器製品と乗り物の名前の上に「モビル」が付く事となる。
アーマードマシーン:「スパロボOG」の世界のエネルギーを動力源とするアストロフロンティアの機動兵器達。
デフォルメの人型から生物型に手足と頭部のある乗り物まである。
名前のルールは「アーマード○」で○は戦士に関する名前と乗り物と生物の名前となる。
デストロイメカ:アストロフロンティアにある混乱を起こさせた超高性能コンピューターが作った破壊兵器達。
様々な世界が出現したことで、対精神兵器に対人外兵器、対怪物兵器などが開発していった。
名前のルールは「○○破壊兵器△△」で○○は消滅や破壊と病気に関する名で△△は○○のラデン語となる。
ギガトロイド:デストロイメカと同じく作られた巨大怪ロボット達。人型から生物型まで存在する。
こちらも様々な世界が出現したことで、対精神大型兵器に対竜大型兵器に対植物大型兵器を開発していった。
名前のルールは「○○大機甲兵△△」で○○は元になった生物と人外の名前で△△は○○のラデン語で下にアルファベットが付くこととなる。
メダルドラゴン:アストロフロンティアの竜。いわば、作られた機械の竜で、善と悪に別れている。
戦車などの乗り物タイプのとワーボーグと同じく遺伝子で生まれてサイボーグしたのもいる。
名前のルールは「○機械竜×ドラゴン」で○兵器と戦闘に関する名前で×は○のラデン語となる。
メダルバドラー:アストロフロンティアの巨大ロボット達。すなわち正義のスーパーロボットである。
乗り物型に動物型が2、3体合体したのと変形するのもいる。
名前のルールは合体・変形からその名が付くとなる。
アストロトルーパー:アストロフロンティアの始まりの機体。
「スパロボOG」シリーズのパーソナルトルーパー等の機体を差す。

28 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/15(日) 20:59:24.02 ID:uONciPqb0.net
眞暗な最前線

何らかの理由で惑星の追放とK演所の衝突と融合に飲み込ま「舊新反茶憂帶運張」の建物については、眞暗な星の未来になりました。
あなたが暗い、人類になった方法では、「眞暗な主」の悪魔に進化し、魔人に、その同じ「眞暗な膣」を進化してきました。
眞暗な主と眞暗な膣の競賽の二つは「危険な」人工龍"暗龍"と人工悪魔の多くを構築、であるが、2つの部族の反乱。
そのきっかけに、「尾久」電視番組の獲の世界を出てきた、それを浴びて復活した「地獄」として死体の無限の数は、危険と暗龍との提携を果たしています。
そして、流行信濃意思船「濡」で、手を戦うために「地獄機「影響力と武器の暗所で同様に競賽の闇と悪魔、そして危険な暗龍の戦争、からです互いに交差。
これは、レースやモンスターや武器によって三方の戦いとなりました。

29 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/16(月) 20:16:01.11 ID:/yTkgHCo0.net
なお。S×Gのそれぞれの世界の色は
デュエルフロンティアは「赤」
シーフロンティアは「青」
ネイチャフロンティアは「緑」
ファンタジックフロンティアは「黄」
ライトフロンティアは「白」
ダークフロンティアは「黒」
アストロフロンティアは「灰色」
となる。

30 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/16(月) 20:57:49.25 ID:/yTkgHCo0.net
S×Gとコラボする作品も考えました。

コラボ作品
ガンダムSEEDシリーズ(外伝であるASTRAYシリーズなども含む)
コードギアスシリーズ
ビルドファイターズシリーズ
ゴジラやガメラなどの怪獣映画作品(海外のとモンスターパニック映画のも含む)
カードファイト!!ヴァンガード
ディバインゲート
Z/X
モンスターハンターシリーズ
機動天使エンジェリックレイヤー
ロボットガールズZ

31 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/16(月) 21:49:51.50 ID:/yTkgHCo0.net
ちなみにコラボ作品はクロスオーバーとして、
7つの世界とは全く違う「第8の世界」となっといる。
ストーリーの流れはこう。
聖なる門に向かう少年少女達は北欧神達に次々とその仲間の少女達を撃破されていて。(ディバインゲートのこと)
そして、もう1つの平行世界ではその世界の地球と1つの惑星が2つの侵略者達に侵略それでいて、その2つの星の者達が立ち向かったが、苦戦されて、次々と消去されていった。(カードファイト!!ヴァンガードのこと)
この2つの平行世界の少年達は「やめて」とか「返して」とか言ったが北欧神達と2つの侵略者達が首をゆっくりふって断って意地悪したかのようにした瞬間。
舞台となる世界の世界各地に「クロスゲート」が出現した影響で、超最大級のエネルギー波がその2つの平行世界とそれに繋がっている世界や惑星を包み・衝撃波で潰し1つの平行世界へと融合し、融合前の2つの平行世界生命達は消えた。
そして、50億5千年後。現代。
未来の世界。
プラスチックに反応して外部から動かせる特質を有した「プラフスキー粒子」と、この粒子を使ってガンダムシリーズのプラモデル「ガンプラ」を遠隔操作して戦わせるシミュレーションゲーム「ガンプラバトル」が行っていた。(ビルドファイターズのこと)
そして、実体化する実験も成功し。その影響でプラスチックから金属製へと変わり様々な作業や軍などが行われていた。
しかし。自然界では普通の生物達とは異なる「モンスター」という怪物が存在していた。(モンスターハンターシリーズのこと)
軍は実体化が可能になったガンプラで街や都市を大型モンスターから守り。人とモンスターの戦いが続く。

32 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/17(火) 00:13:47.61 ID:rxr8J1OO0.net
借り物をオリジナルとは呼ばん。同人でやれ

33 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/17(火) 02:53:12.23 ID:PGpHzqG90.net
これはイタい
行動が伴わないならヒヨコと大差無いわ

34 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/17(火) 03:59:02.80 ID:u+YMTlUs0.net
発売日決まってからスレ立てろ

35 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/17(火) 15:09:51.12 ID:dfo4xxib0.net
>>31
悪魔でもこれは妄想です。

36 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/17(火) 20:23:55.24 ID:dfo4xxib0.net
人とモンスターの戦いが続く中。人類は遺伝子操作で生まれた新人類「コーディネイター」を誕生させる。
回路を搭載した機械製の人形「エンジェル」達を開発され、
それを自分なりの天使に育てて戦う新感覚の格闘ゲーム「エンジェリックレイヤー」も行っていき。
こちらも実体化可能になり。ガンプラと共にモンスターと戦う。
しかし。世界各地にブラックポイントが出現した。
そこから「青」「黄」「白」「黒」の世界の生命体「ゼクス」が出現し、さらなる混乱になった。(ちなみに、黄の世界は、「Z/X」のその後に新たに追加すると思っていました。あと。黄の世界は科学奇術と一緒になったファンタジー風化になった未来。)
人(白の世界も含めて)とモンスターとゼクスの三つ巴の戦いが始まる。

37 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/17(火) 21:04:38.28 ID:3icj+7w3O.net
ヒヨコ戦艦って奴について調べてみな

それと同類呼ばわりされてしまったというのがどういう意味か考えてみよう

38 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/18(水) 20:23:32.15 ID:y/XQqipQ0.net
三つ巴の中。世界唯一の超大国神聖ブリタニア帝国は日本と地下資源サクラダイトを巡って対立し宣戦布告、日本に侵攻した。
日本は占領され、ブリタニアによって「エリア11」と呼称される。日本人は「イレヴン」と蔑まれ、自由を奪われブリタニアの総督により支配された。
ブリタニアは「ナイトメアフレーム」と呼ばれる人型兵器により世界の3分の1を支配下に収めた。しかし、その圧倒的な支配にも亀裂が生まれようとしていた。
そして、各国で遺伝子操作は法律上禁止されたが、自分の子には優れた能力を与えたいと願う親の欲望を抑えることはできなかった。
しかし、遺伝子操作されていない通常の人類「ナチュラル」は彼らの優れた能力に対し嫉妬・恐怖を抱き始めた。
後にコーディネイター達は地球を離れ、新世代のスペースコロニー「プラント」を生活の拠点とし、政治結社「ザフト (Z.A.F.T.) 」を組織した。
この3つの勢力が現れたらにより6つの者達がぶつかり合った。
それから、56年後。
一人の少年イオリ・セイは異世界「アリアン」の王子を自称する少年のアリーア・フォン・レイジ・アスナと出会う。
セイは、試行錯誤の末に作り上げたガンプラ「ビルドストライクガンダム」で、レイジと共にガンプラバトル選手権に出場とこの戦乱に立つ。
そして、同じく。エンジェルと共にする少女。
「デバイス」というカード型の機械で、「ゼクス」をキャプチャーしパートナーとして共にする者達も現れた。
「第8の世界」の物語が幕を開く。

39 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/18(水) 21:06:16.26 ID:y/XQqipQ0.net
その後。「スパロボOG」の世界のエネルギーにより「カードファイト!!ヴァンガード」のリンクジョーカーの星輝兵と根絶者達が復活し、自分達を滅ぼした者達に復讐するために侵略を開始する。
時と同じく「ディバインゲート」の中に北欧神と始めとする神族らも「スパロボOG」の世界のエネルギーにによって復活。神族と侵略者の戦争が始まった。
8つの勢力がぶつかり合う中。かつて日本を火の海にし人間の手によって倒されたはずの大怪獣「ゴジラ」が姿を現し、その8つの勢力に牙を向く。
リンクジョーカーの能力が効かなく。神族を追い詰めるほどのゴジラを始めとする怪獣達が各地や宇宙と異次元から現れ、さらなる戦乱となった。
この戦乱の中。メサイアによって復活したロイヤルパラディンとシャドウパラディンとかげろうとディメンジョンポリスとアクアフォースが人類の味方になって他の7つの勢力に反撃する。
しかし、メサイアによって復活した5大勢力もゴジラなどの怪獣達に大苦戦する。そんな中。「スパロボOG」の世界のエネルギーによって蘇った「ディバインゲート」の神族以外の種族が現れ、敵と味方に分けた。
そして、数々の勢力がぶつかり合う中。惑星を破壊するほどの力を持った「ロボットガール」が登場し混乱から回避をする。
数々の勢力は戦い続ける。

40 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/18(水) 21:34:13.93 ID:9+hv/kt40.net
こういう奴ってなんでやたらとクロスオーバーさせたがるんや

41 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/19(木) 00:05:42.47 ID:P+OiB0rr0.net
>966 1 名前: Classical名無しさん Mail: 投稿日: 2014/09/17(水) 23:04:11.48 ID: CXf2T0Sw
>ヒヨコが手書きのPOPで妄想書き散らしたオッさん1人の学芸会だった奴でしょw
>その場に居た人間全員失笑してたって話の、伝説のエクスポw
>それが2013年の公開プレゼン勝負って奴だろヒヨコw

オフ会で土下座したヒヨコ ◆UxQ8uxJMok
https://www.youtube.com/watch?v=yT1v1ZzJiCE

42 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/19(木) 00:47:18.28 ID:XsadHv2l0.net
ヒヨコよりかは内容は考えてるみたいだし

43 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/19(木) 01:56:21.52 ID:WIFdyX2f0.net
とりあえずヒヨコ戦艦って奴が言いがかりつけてくるからちゃんと叩きのめすんだぞ

44 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/19(木) 02:40:56.57 ID:6xLsMK9q0.net
創作文芸板でやれ

45 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/19(木) 06:12:12.81 ID:4biyqbopO.net
SLGでもPBMやPBWでもなくTCGにした理由はなによ?

46 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/19(木) 07:38:36.69 ID:4ZG9W0yU0.net
まあ、中学生の
「僕の考えた面白いゲーム」なら、このぐらいが普通の水準なんじゃねぇか

普通に考えて、途中で飽きて空中分解するとは思うが
プレイ可能なレベルまでこぎつけたなら、まあ出来はともかく良い思い出にはなるんじゃね
(固有名詞そのまんまは流石にもうちょっとどうにかした方がいいんじゃねぇかとは思うが)

47 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/19(木) 08:07:28.42 ID:x1y3Bwxv0.net
現状ほぼ文章状のテクスチャしか流してねえし、プレイ可能なレベルまで至る気がしない

>>25>>28とかの文章や漢字選び見るに、こいつ日本人じゃなさそうな……

48 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/19(木) 08:36:30.14 ID:4ZG9W0yU0.net
普通の人間は、このレベルの垂れ流しに飽きて
完全に足を洗うか、もうちょっとマシなものを作れるようになるかの、どっちかになるけど……

その辺を頭抜けたごく少数のアレな人だけが
このレベル(あるいはそれ以下)のものを、飽きずに何十年も撒き散らし続けるとかが出来ちゃうんだよなぁ

49 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/19(木) 09:06:09.89 ID:Myap5UjW0.net
>>42,>>43,>>33,>>37

http://desktop2ch.net/entrance2/1463112992/827

今のところルールやシステムでの侵害が見当たらないので
グランブルーファンタジーTCGと同じく応援してやれよ低・学・歴ぃ( ´∀`)σ)Д`)

50 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/19(木) 09:58:51.06 ID:4ZG9W0yU0.net
まあ、マジメにアドバイスするのもどうかとは思うが

発表の場所がここなのは、まあ一応措くとして
せめて、見やすいレイアウトでPDFかなんかを作って
外部にアップして、ここにはリンクを貼るとかにした方が良いなー

同じような「僕の考えた面白いゲーム」を他人に見せたい、って人は
2ちゃんの中だけでも、一山いくらで毎日のように出てくるけど
スレにゲーム内容をダラダラと散漫に貼り続けて、感性までこぎつけた奴は皆無なので

この形式は
他人に分り易いようにする、見やすいようにする、って意思に決定的にかけてる

51 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/19(木) 10:42:34.77 ID:WslI4isa0.net
見た感じ、「TCGを作りたい」の中でも「TCGの舞台となる世界観やシナリオを作りたい」ってほうかな?
それなら、実際にカード作るよりも、妄想デュエル小説みたいなの書いてみたらいいんじゃない?
あの遊☆戯☆王だって最初は漫画の中の妄想カードゲームから始まって、今では実際に遊べるようにカード化されてるし

52 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/19(木) 12:14:31.81 ID:P+OiB0rr0.net
ヒヨコの様な死に損ないと違って将来有望

53 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/19(木) 12:53:57.66 ID:/9ORfK/+0.net
晒しあげ

54 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/19(木) 20:31:36.94 ID:X075A2j10.net
小説はちょっと無理です。
そんな事より、SGの能力を紹介します。

援護:この能力を持っているSGが相手の攻撃からSGが仲間のSGを援護防御したり。仲間のSGが相手のSGに攻撃したら援護攻撃をする。
支援攻撃:この能力を持っているSGが回りにいる仲間と共に相手のSG3体を攻撃する。
同時攻撃:この能力を持っているSGが今攻撃する仲間のSGと共に相手のSG1体に集中攻撃する。
再攻撃:この能力を持っているSGが相手のSGに攻撃(倒す)したら、もう一度攻撃可能。
ダブルアタック:この能力を持っているSGが相手のSG2体を攻撃可能。
全体攻撃:この能力を持っているSGが相手のSG全体に攻撃可能。
コンボ:この能力を持っているSGが相手のSGを三回1体ずつ攻撃可能。
パワー+:この能力を持っているSGが仲間のSGのパワーを上がらせる。パワー+によって、1000〜7000までとなる。
シール:この能力を持っているSGが相手のSGを封する。何体も可能。
増援:この能力を持っているSGが手札からもう1体SGを出して召喚させる。

55 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/19(木) 21:00:43.95 ID:dd3E4quW0.net
だから、そういうダラダラと散漫に
掲示板って形式に甘えたような出し方は止めなさいとw

まあ、もちろん本当はルールの外と中なんてのは存在しなくて
綺麗にここまででルールの記述は終了しました、なんて地点は存在しないんだけど
フィクションとして「ここまででゲームは完結しました、これ一式を読めば全部必要なものはそろっています」
って宣言しないとダメなんだよー

56 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/19(木) 21:12:56.50 ID:6xLsMK9q0.net
キャラクターが持つステータスや
召喚方法、アタックの仕方の説明をブッチしてキーワード能力紹介とか飛ばすなぁw

57 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/19(木) 22:28:31.62 ID:yE7xov150.net
もし自分が
全体像の見えないゲームの内容を
なんとなく、ただ作り手が思いついた順番で出してくるだけ
なんて形で押し付けられたら、そのゲームに興味を持つことが出来るのか? って
受け手の側に立って考えることが困難な芸当だと思うなら

ゲームを作って他人に理解させよう、なんてのは
そもそも余技であって、別にどうしてもしなきゃならないことでもないんだから
ほかの事に時間を割いたほうが……

58 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/19(木) 23:47:48.52 ID:hQPWWurv0.net
「版権キャラで二次創作がやりたいけど小説は書けないから、カードゲームにしよう」

「こういうシステムのカードゲーム楽しそう!」「こういうキーワード能力強そう!」

「友達に見せたら笑われるから匿名掲示板で自慢しよう!」イマココ

59 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/20(金) 03:17:52.68 ID:bY2Qy0Wz0.net
内容はおいといて、ちゃんと1000まで埋めてパート2つくれたらある種の才能を感じるからガンバレ

60 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/20(金) 04:56:32.11 ID:UlF786b10.net
皇亜マインドを感じる

61 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/20(金) 06:03:56.01 ID:yxG1G/cmO.net
>>60
ダークナイトTRPGの人だっけスパロボ風TRPGの人だっけ

62 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/20(金) 10:46:49.50 ID:gI//5v7h0.net
記念カキコ

63 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/20(金) 16:53:35.48 ID:xRQf7hxV0.net
何だかんだで応援してるわ
頑張れよ

64 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/20(金) 20:06:53.83 ID:rFmdaS7V0.net
以上となります。
もし、勝手にS×GのSGとプレイヤー等を考えてもいいです。
それから、自分たちもオリジナルカードゲームも考えてもいいです。

65 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/20(金) 20:26:04.99 ID:+o7Wk6sv0.net
日本語不自由やな君

66 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/21(土) 01:37:47.84 ID:AeqOz4to0.net
>以上となります
は?

67 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/21(土) 09:12:45.75 ID:LMk5iV5vO.net
アサルト先生、世界観の話はいいからルールはよ

68 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/21(土) 13:07:44.67 ID:ODJsPejX0.net
ゲーム全体を作りたい訳じゃなく
「ぼくの考えた、この一枚の格好いいカード」のレベル話がしたかっただけ
なのは最初から明らかだったしなぁ
空中分解するのは正直、最初から分かってた訳で 皆ヒヨコもどき扱いしてた訳で

69 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/23(月) 21:23:43.24 ID:9EXxBJ/Z0.net
>>>67
では、ルールを説明します。
バトルは、メインである「SG」を6枚を召喚し、その背後にプレイヤーカードを置き、イベント、アイテムカードは、5枚並びます。
プレイヤーのライフは7000となり、相手のプレイヤーのライフを0にしたら勝ちです。
デッキは、80枚までとなる。
SG×54、プレイヤー×2、アイテム&イベント×24。
「SG」には、ラング1~5があります。
ラング1(パワー1000~3000)、ラング2(パワー4000~5000)、ラング3(パワー6000~7000)、
ラング4(パワー8000~9000)、ラング5(パワー10000~12000)。

70 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/23(月) 21:38:46.81 ID:DjoAPBof0.net
ラング3のパワー7000で一発殴ったら勝ちか

71 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/24(火) 09:30:35.39 ID:PRNk/4ph0.net
プレイヤー×2ってなんや???
ドレノみたいな感じか?

72 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/24(火) 15:35:52.38 ID:gWQBd0mX0.net
まあ「実際に遊べないルール発表」は措くとしても
僕の考えた格好良いカードの挙動、を見た人が共有できないなら意味がないのでは……

例えぼんやりとしたものであっても、ボクの考えるプレイ風景、ってファンタジーが
相手にも伝わるレベルの情報量がないと、自分も気持ちよくなれないんじゃないのか?
まあ、部外者から見ると「何も伝わってないよねこれ?」ってレベルの発信で十分に満足できています、ならそれで全然かまわないんだが

73 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/24(火) 19:38:10.08 ID:Pmz+XL3C0.net
それでは、皆さんは、どんなオリジナルトレーティングカードゲームとそれの世界観とルールと種族がいいんですか?
あと「S×G」のSGを勝手に考えてもいいです。

74 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/24(火) 19:51:43.88 ID:u48+0GC10.net
>>73
それを考えるのはお前…
上の書き込みはただ単に「説明がヘタクソ」を細かく言っただけ
正直言って「なに言ってるのかわからない」
トランプを知らない人にローカルルール大富豪を教える感覚で書かないと誰にも伝わらないよ?

75 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/24(火) 21:47:29.70 ID:HJANiZvO0.net
>>どんなオリジナルトレーティングカードゲームとそれの世界観とルールと種族がいいんですか?
読んで理解できるもの、読みやすく編集されたもの、実際にプレイ可能なもの、だなぁ……w

内容の好き嫌いのどうこうを尋ねたいなら、まずその前に形式を整えてくれ、と

76 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/25(水) 00:22:33.85 ID:w2t3uSaq0.net
>あと「S×G」のSGを勝手に考えてもいいです。

SGを考えろったってどんなパラメータをもってるのかわからなくて作りようがないわw
頑張って読み取ると、ラングとパワーを持っているようだけど
ラングってなに?
パワーって何に使うの?高いほうが戦闘で有利ってことでいいの?

そもそも、SGにはカード名はつけられるの?種族とかつけていいの?
考案者が具体的なカード例を一つも出していない状況じゃ謎が多すぎて、まわりのやつが勝手に考えるなんてできんわw

77 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/25(水) 07:52:20.02 ID:CaqFpp7F0.net
ラングを一般的な単語だとするなら
フランス語のlangue、ことば、言語とかぐらいしか思いつかんが……

ビジュアルイメージは物理的に殴りあうっぽいし
なんかいきなり、そんな意味の次元が紛れ込んでくるとも考えにくいしなぁ

78 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/25(水) 10:51:22.99 ID:6fF0V5B90.net
単純にランクだと諸々のパクリ扱いになるから濁点つけたってオチじゃない?

79 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:10:12.12 ID:CewJ2Usk0.net
本気で、ランクだとダメだけど
ちょっと変えてラングだからオリジナルのルールなんだ、だとしたら
本当にヒヨコちんシンドロームとかそんな感じゃなぁ……w

これで、ちょっと変える上に「言語」の意味を重ねた世界設定・ルールになっている
とかならセンスのよしあしの判断は兎も角として、理屈は分らんでもないが

少なくとも今見える範囲だと
本当に単純に、誰にも意味の分らん謎の造語が突然飛び出してきただけ、だからなーw

80 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:29:50.99 ID:HPR/2VuR0.net
…こいつヒヨコなんじゃないの?

81 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:33:49.41 ID:qODm9PBC0.net
もしかしてラングは肺のLungとか?
コイツはラング(肺活量的なもの)が5でたくさん空気吸えるから、パワーも強いんだ!

82 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/25(水) 12:27:49.43 ID:I6r9NmUU0.net
なんか抽象的な名詞、ってばっかり考えてたから
「言語」ぐらいしか出てこなかったけど
確かにpowerが英語だと考えると、もう一方は普通に考えれば肺だよなぁ……w

83 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/25(水) 15:47:30.99 ID:BgD5MNHR0.net
>>73
「パワー」は、そんなに細かい説明しなくても、ああ英語のpowerなんだろうな、って共有できる文脈がこのスレに存在してて
それに対して、見れば分るように「ラング」は、そもそも何を言っているのかわからない
好き嫌い以前に理解不可能、好きとか嫌いとかを判断する段階にたどり着いていない訳
要求されているのは「ラング」が何を意味しているのかを理解できる枠組み、バックグラウンド、文脈、そういうもの

もちろん、そうやって宙に浮いているのが「ラング」だけなら
この単語の意味が分らないので説明をしてくださいで済む話なんだけど

現状は
全体としては大体理解できるんだけどところどころ穴が開いている、じゃなくて
バラバラの壊れた破片しかないので、そもそもどんな器七日を想像する事も出来ない状態、なのな

84 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/25(水) 20:12:14.03 ID:xiAdmBJL0.net
ラングは強さの意味です。
あと、自分たちもオリジナルトレーティングカードゲームを考えてもいいですよ。

85 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/25(水) 20:23:51.41 ID:Mpq9lCOy0.net
まあ日本語ちゃんと読めない書けない聞き取れない外人がRankを音写しようとしたらラングになる可能性もあるのかもな

>>84
お前の張りぼてだけ無駄に盛ったゲーム案詐欺がクソ役立たん以上、作るとしても全くの別物を自作するしかねえ訳で
それについてお前からそんな何様な許可貰う必要なんか一切ねえ訳で

この板には自作TCGスレが前々からあるし

86 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/25(水) 20:23:54.66 ID:AcgpSalp0.net
別に、ラングの意味を訊いている訳じゃねぇんだよなぁ……w
イチイチ本人が出てきて回答しないと分らない謎単語が存在しているルール
ってあり方自体を指摘してる、ってだけで

いや
訊かれて更に、ラングは強さの意味です、が答えとして成立してると思える事への感心もプラスされたがw

87 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/25(水) 21:03:25.33 ID:M+IDZfYp0.net
ヒヨコちんの場合
ボクちんの超天才の凄い言語感覚でランクをラングに変更した
世界初! オリジナリティ!! ぶひぃ!!! とかわめき出すんで
ネーミングセンスの悪さは兎も角として意図自体は、まあ分るが

こうして、ただただ淡々とおかしな用語を使う、ってのも
これはこれで、別の種類のキモチ悪さが凄いなー

88 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/25(水) 21:25:43.62 ID:GyZz1Cp60.net
1000歩譲ってラングと言う唐突な単語を「強さの意味」で説明したつもりになったのはいいとして
どういう能力を持ったカードをどう並べてどんな風に進行するゲームなのかをちゃんとまとめてから説明してくれ
>>1君が考えたゲームを紹介したくてスレを立てたなら「ほかの人も考えていいですよ」とか言う前にそれが一番大事だ

89 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/26(木) 06:57:56.19 ID:PkSKH8rD0.net
こういうの見てると現存してるカードゲームってすごいんだなと思うね

90 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/26(木) 11:52:42.28 ID:jvF1hk5r0.net
こんなとこに書いてたらヒヨコにパクられるぞw

91 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/26(木) 11:54:22.96 ID:RA3l1xgf0.net
まあ「僕の考えたゲームを紹介したい」じゃなく
「僕の考えたゲームっぽい断片を紹介したい」だろうわなー

万に一つの可能性で
僕の考えたゲームを紹介したいが小学生以下ぐらいの知能しかないのでこんなありさまになっちゃった
は、ありえるかもしれんが……
だとしたら、常識的な忠告でそれができるようになるかというと……

92 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/26(木) 12:32:23.42 ID:JGIqg1Kj0.net
>>1 っていま何歳なんや?
自分の予想では中2ー高2あたり

93 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/26(木) 12:36:10.94 ID:lgfZUQwL0.net
そもそも、
・自分のターンはどういった順序で行われるのか
・相手のターン中に何ができるのか
・このゲームでの目的は何か

この三つの説明を蔑ろにしたまま誰も興味のない背景ストーリー()を壁に向かって話してる時点でカス

総レス数 93
54 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200