2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart103

1 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/08(日) 15:24:30.97 ID:o/Ttvwlq0.net
◆ここは『遊戯王アーク・ファイブ OCG』の『ゲームルール』『カードルール』に関する質問に全力で答えるスレです。

★質問者の方へ(最低限コレは読んでね)
 基本はsage進行で。 「sage」をメール欄に入れることでできます。
 ルールについてならどんな質問も歓迎・遠慮は不要。 (ただしゲームやアニメ、環境や価格については別の場所で)
 あなたの求める回答が既にあるかもしれません。 まずはwikiの該当ページを読んでみたりスレッドを>>2から読んでみましょう。
 このスレは回答者の善意で成り立っています。 全力の回答には全力のお礼を忘れずに。
 ※新スレでの質問は前スレが埋まってからお願いします。
 ※回答者に悪意は無くとも、うっかり間違った答えを書いてしまうこともありますので、御注意ください。
  一度回答があった後も、しばらくはスレの様子を見ることをお勧めします。
 ※「友達に此処での回答を言っても信用してくれない」というのは、このスレではどうしようもありません。
  その人と一緒にKONAMIに直接電話するなどしてください。電話番号はルールブックなどに書いてあります。
 ※公式発売日前のカードの質問には答えられません。気をつけましょう。
 ※略称・俗称は遊戯王wikiで検索しましょう リンクは下にあります。
  また、質問文には略称・俗称を使わないようよろしくお願いします。
 ※できるだけ、質問内容についてどういう処理になると思っているのかを
  理由付きで書いてください。2度手間になる恐れがあります。
 ※「ゲームやシミュレーター」に関するバグ報告は控え、ルール質問のみでお願いします。

★回答者の方へ
 とにかく質問には親切に、可能な限りの回答をお願いします。
 主に「wiki嫁」や「ググれ」などで解決する質問を取り扱うことになるので、寛容な態度で。
 スレ違いの話題の場合は落ち着いて誘導を。
 sageができない人やイタイ子、コテが来ても怒らない・煽ったりしない。
 回答者がきちんとスルーできれば荒れません。回答できない旨を伝える場合は回答のついで程度に。
 助け合いの心と紳士の精神を忘れずに。
 ※誤回答を訂正する場合、ソースを示すなど根拠を明確にしてください。質問者の理解に繋がるレスをお願いします。

★次スレについて
 >>950を超えたら、できる方が率先して「sagete off」で立ててください。
 テンプレ変更は>>800までに提案、>>900までに確定を目安に、広く議論の行われるよう余裕を持ったスケジュールで。

★ルールの勉強になるサイト(尋ねる前にまず調べる、その方が身に付きます)
 遊戯王カードWiki
 ttp://yugioh-wiki.net/
 遊戯王アーク・ファイブ オフィシャルカードゲーム - カードデータベース
 ttp://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/
 大会関係は各種規定を参照
 ttp://www.yugioh-card.com/japan/event/shop_duel/
 遊戯王デュエルハンドブックI2
 ttp://kot2.eek.jp/hb/
 遊☆戯☆王OCGエキスパートルールHP (2008年3月以前のルール。旧いルールの確認に)
 ttp://home.att.ne.jp/moon/puppiy/rule/

★デッキ診断は該当スレを参照してください。
 2ちゃんねる検索結果【遊戯王】 <<関連スレッドを探すのに各自使ってください>>
 http://find.2ch.net/?STR=%CD%B7%B5%BA%B2%A6

遊戯王BBS(したらば)
ttp://jbbs.livedoor.jp/netgame/9734/

前スレ
【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart102
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1420840137/l50

2 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/08(日) 15:26:54.45 ID:o/Ttvwlq0.net
【よくある間違い】
 ・召喚にチェーンして〜
  →召喚はチェーンブロックを作らないので、「召喚にチェーンして発動」は間違い。
   正しくは「召喚に成功したタイミングで」発動する。

 ・攻撃宣言にチェーンして〜
  →攻撃宣言はチェーンブロックを作らないので、「攻撃宣言にチェーンして発動」は間違い。
   正しくは「攻撃宣言時に」発動する。

【よくある質問】
 ・「スキルドレイン」発動中に「ならず者傭兵部隊」の効果は使える?
  →スキドレは発動を無効にするわけじゃない。効果処理の時に場で表側表示に存在しなければ有効。
   ちなみに、「ジャンク・シンクロン」「禁じられた聖杯」と「スキルドレイン」「Bloo−D」「ウィキッド」は無効化の範囲が違うので注意。
   聖杯の対象にされたならず者は、効果を発動はできるが効果が無効になる。

 ・「冥府の使者ゴーズ」の特殊召喚を「神の宣告」で無効にできる?
  →ゴーズの自己特殊召喚は「チェーンに乗る特殊召喚」なので、「神の警告」以外の特殊召喚無効化系カウンター罠では無理。
   「天罰」や「威風堂々」で効果を無効にする事でも対応できる。

 ・帝の効果に対して「奈落の落とし穴」は使える?
  →効果にチェーンして使える。「召喚にチェーンして」ではない。ただし、帝の効果を無効にはできない。

 ・ダムドやブリューナクを特殊召喚して、相手が「奈落の落とし穴」を使う前に起動効果を使える?
  →2011年3月19日のルール改正で、出来なくなった。細かい流れは以下の通り。
   ※2で「奈落とかありますか?」と聞いたら優先権を放棄したとみなす。
   ※効果を発動する前に相手が確認せずすぐに奈落を発動した場合は相手のルール違反。
    したかった行動があったのなら、巻き戻しを要求し「優先権を行使してクイックエフェクト発動します」と言えばいい。
    優先権を放棄する前に相手が奈落を使ったら巻き戻せるが、優先権を放棄したら奈落を使われても巻き戻せないので注意。
      流れ
   1.ブリューナクを特殊召喚しようとする
   ↓
   1.5(「神の宣告」や「昇天の角笛」等、召喚無効のタイミング)
   ↓
   2.特殊召喚成功
   まだこの時点では相手は何もできない
   優先権を利用してクイックエフェクト発動するならこのタイミング
   ↓
   3.自分が優先権を放棄したら、相手が速攻魔法や罠を使える
   (優先権の放棄:クイックエフェクトの発動、あるいは「何もしません」の宣言)
   奈落や激流葬など
   なにもない、あるいは何らかの発動があり解決が済んだら、次に進む
   ↓
   4.ここまで来て、初めて自分が起動効果を使えるようになる

【困る質問】
 ・チェーンがわかりません→端的に説明するのは不可能です。遊戯王Wikiの該当ページをお読みください。
 ・優先権がわかりません →同上。

3 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/08(日) 15:27:30.93 ID:o/Ttvwlq0.net
【ややよくある質問】
 ・〜〜は墓地・除外状態から特殊召喚できる?
  →「特殊召喚モンスター」には「蘇生制限」という物があり、基本的に一度正規手順で場に出さないと不可能。
   ※「特殊召喚モンスター」ではないモンスターなら、蘇生制限は無いので一部例外除いたほとんどは蘇生・帰還し放題。
   ※レアメタル・ドラゴンやライトロード・ビースト ウォルフのような例外もいる。
  →9期以降の特殊召喚モンスターには種族の隣に"特殊召喚"と記載されている。

 ・〜〜は正規手順による特殊召喚後に墓地・除外状態から特殊召喚できる?
  →「〜〜した場合"のみ"特殊召喚できる」とテキストに記載されているものは
   正規手順以外で特殊召喚できないため、蘇生制限を満たしていても蘇生不可。
   ※召喚条件を無視するカードの場合は、「蘇生制限を満たしていれば」この制約を無視し蘇生できる。
   ※ガイザレスのように「〜〜した場合のみ‘融合デッキから’」のように限定されているものは、蘇生制限を満たせば蘇生・帰還可能。

 ・特殊召喚モンスターを「D−HERO ダッシュガイ」の効果で手札から特殊召喚できる?
  →特殊召喚モンスターは、手札・デッキからは正規手順以外の特殊召喚が出来ない。

 ・「E・HERO エアーマン」を墓地から特殊召喚した場合、効果を発動すると「生還の宝札」はタイミング逃すから使えない?
  →それは「タイミングを逃す」ケースじゃなくて「同時に複数のカードが発動した場合」に当たるので、チェーンを組んで両方使える。
   ちなみに、「奈落の落とし穴」は宝札あるいはエアーマンの効果にチェーンして発動する。

 ・「クリッター」をリリースして「氷帝メビウス」をアドバンス召喚した場合、メビウスはタイミング逃す?
  →強制効果のクリッター→任意効果のメビウスの順にチェーンを積んで順逆に解決する。

 ・〜〜の効果は相手ターンに使える?
  →「起動効果」に分類されるカードは、自分のターンのメインフェイズにだけ使える。「1ターンに1度」のように書かれていても、それは変わらない。
   「誘発効果」「誘発即時効果」は相手ターンにも発動できる。

 ・「スターダスト・ドラゴン」の効果って強制的に使わなきゃダメなの?
  →「〜する事で〜する。」というテキストは任意効果。パターンで覚えるべし。

 ・「王宮の弾圧」の使い方は?
  →「チェーンに乗らない特殊召喚に対して発動」(例:昇天の角笛)or「特殊召喚する効果にチェーンして発動」(例:天罰、魔宮の賄賂)

 ・「召喚」って?
  →カードテキストでは、「表側表示での通常召喚」のこと。反転召喚と特殊召喚は含まれない。

 ・「召喚」と「通常召喚」の違いは何?
  →召喚は上記を参照、通常召喚は上記に加えモンスターを裏守備表示でセットする事も含まれる。

 ・「反転召喚」は「召喚」に含まれる?
  →召喚・通常召喚には含まれず、表示形式の変更に分類される。

 ・海外のカードに書いてある『1st Edition』や『Limited Edition』とはどういう意味?
  →『1st Edition』とは初版、初回限定生産の物と考えていい。
   2版以降1stの文字が無く無印の物はアンリミと呼ばれている。
   また『Limited Edition』(リミテッドエディション)と表記された物は限定版のカードとなる。

4 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/08(日) 15:28:09.90 ID:o/Ttvwlq0.net
【チェーンブロックを作る特殊召喚とチェーンブロックを作らない特殊召喚】
 ★チェーンブロックを作る特殊召喚
 「天罰」「死霊騎士デスカリバー・ナイト」「神の警告」で無効可能だが、「ライオウ」「昇天の黒角笛」で無効不可能
 (※緊急同調や高等紋章術は例外)
 →魔法・罠の「効果の発動」による特殊召喚の場合、「カードの発動」を無効にする効果では無効化できない。

 ★チェーンブロックを作らない特殊召喚
 「ライオウ」「昇天の黒角笛」「神の警告」で無効可能だが、「天罰」「死霊騎士デスカリバー・ナイト」で無効不可能

 ・チェーンブロックを作る特殊召喚
  召喚ルール効果以外による特殊召喚
  墓地、除外、デッキからの特殊召喚はほぼ全てチェーンブロックを作る
  (メタルデビルゾア、憑依装着、グラファなど例外がいるが、数は少ないので
   それらの方を個別に覚えそれ以外はほぼ全てチェーンブロックを作ると考えてよい)
  また、死者蘇生やリミットリバースを始めとする魔法、罠による特殊召喚も全てチェーンブロックを作る

├魔法
│早すぎた埋葬(禁止)、死者蘇生、D・D・R、融合、高等儀式術など
├罠
│リビングデッドの呼び声、リミット・リバースなど
├起動効果
│ダーク・シムルグ、馬頭鬼、ゾンビ・マスター、召喚僧サモンプリースト、レスキュー・ラビット、黄泉ガエル、不死武士など
├誘発効果(マスタールール2以前の「リバース効果」を含む)
│ネフティスの鳳凰神、各種リクルーター、冥府の使者ゴーズ、冥王竜ヴァンダルギオン、墓守の偵察者など
└誘発即時効果
 竜の騎士、ハネクリボーLV9

 ・チェーンブロックを作らない特殊召喚
  自身の召喚ルール効果による特殊召喚
  一部の例外を除き手札からの特殊召喚になる

├特に条件なし(コスト、リリースが必要な場合あり)
│THEトリッキー、D−HERO Bloo−D、アルカナフォースEX
├場が一定の条件を満たす時
│サイバードラゴン、魔導ギガサイバー、フォトン・スラッシャーなど
├墓地が一定の条件を満たす時
│ダーク・アームド・ドラゴン、ダーク・クリエイター、究極宝玉神 レインボー・ドラゴン、裁きの龍など
├融合などのカードを必要としない融合モンスター
│コンタクト融合、剣闘獣、キメラテック・フォートレス・ドラゴン、XYZ系など
├シンクロ召喚
│シンクロモンスター全て
│※緊急同調などは発動する効果なのでチェーンブロックを作るが、例外的に黒角笛などで無効にできる
├エクシーズ召喚
│エクシーズモンスター全て
│※高等紋章術などは発動する効果なのでチェーンブロックを作るが、例外的に黒角笛などで無効にできる
├墓地の〜族、〜属性を除外
│天魔神、カオス系、デビルドーザー、ギガンテス、アクエリアなど
│※ダークシムルグは起動効果
└一部の例外
  ※デッキからの【チェーンブロックを作らない特殊召喚】
  メタル・デビルゾア、黒衣の大賢者、レッドアイズブラックメタルドラゴン、憑依装着系
  ※墓地からの【チェーンブロックを作らない特殊召喚】
  マシンナーズ・フォートレス、暗黒界の龍神 グラファ

5 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/08(日) 15:28:43.70 ID:o/Ttvwlq0.net
【同時に複数の効果が発動した場合のチェーンの組み方】(発動タイミングの同じものが複数ある場合)
 この場合は優先順位が高いものからチェーンを組む。
 優先順位は 任意<強制 非ターンプレイヤー<ターンプレイヤー により
   1:  ターンプレイヤーの強制発動の誘発効果
   2:非ターンプレイヤーの強制発動の誘発効果
   3:  ターンプレイヤーの任意発動の誘発効果
   4:非ターンプレイヤーの任意発動の誘発効果
 優先順位が同じものはコントローラーの任意の順にチェーンを組める。
 同時に発生した効果を全て積んだ後で、他の効果(クイックエフェクト)をチェーンに積めるようになる。
 例外としてゼンマイシャークなどの特殊召喚する効果を含む手札発動の誘発効果は上記の組み方に従わず、
 任意の誘発効果のタイミングではなく誘発即時効果と同様にクイックエフェクトのタイミングで発動する。
 (誘発効果はスペルスピード1だが手札誘発の特殊召喚効果に限り例外的にスペルスピード2の効果に対してチェーンすることができる)

★同時発動の例
・「墓地に送られた時(場合)」と「アドバンス召喚に成功した時」や「シンクロ召喚に召喚した時」
 →リリース・シンクロ素材にされたクリッターやダンディライオンと邪帝ガイウスやブラック・ローズ・ドラゴン
 ※「墓地に送られた時〜できる(〜することで、〜する)」のように、任意効果の場合は間に「召喚という処理」が入るためタイミングを逃す。
・「戦闘によって墓地に送られた時」と「戦闘によって墓地に送った時」
 →ジュラック・グアイバとキラー・トマト
・「このカードの召喚に成功した時」と「モンスターが召喚された時」
 →ガジェットやエアーマン と 王虎ワンフーやつまずき
・同一テキスト同士
 →A・O・J カタストルとN・グラン・モール 一般的なリクルーターと機甲部隊の最前線

【スタンバイ・エンドフェイズの効果処理について】
★基本
 ・強制か任意か、チェーンブロックを作るか作らないかを問わずターンプレイヤーが先に好きな順番で発動(処理)できる。
  例)炎王神獣ガルドニクス、黄泉ガエルの効果と、ヴェルズ・サンダーバードのフィールド上に戻る処理がある場合でも、この3つは好きな順番で行うことができる。
 ・非ターンプレイヤーはターンプレイヤーが優先権を放棄した場合に処理を行う事ができる。
  例)上記の状況で非ターンプレイヤーの場にE・HERO オーシャンがいる場合でも、ターンプレイヤーが優先権を放棄するまで効果を発動できない。

★お互いに処理を後回しにしたい場合
 ・ターンプレイヤーに強制効果や必ず行わなければならない処理がある場合、それを先に行わなければならない。
  例)ターンプレイヤーの場に発条機雷ゼンマイン、非ターンプレイヤーの墓地に極神聖帝オーディンがいる場合
 ゼンマインの破壊効果(強制)の処理が終わった後で、非ターンプレイヤーはオーディンを蘇生できる。
 ・非ターンプレイヤーに”のみ”強制効果や必ず行わなければならない処理がある場合、それを先に行わなければならない。
  例)ターンプレイヤーの墓地に黄泉ガエル、非ターンプレイヤーの墓地に前のターンに効果破壊された炎王神獣ガルドニクスがある場合
    必ず行わなければならない炎王神獣ガルドニクスの特殊召喚効果と破壊効果をそれぞれ処理した後で、黄泉ガエルの任意効果を発動できる。

6 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/08(日) 15:33:21.52 ID:o/Ttvwlq0.net
【バトルフェイズの流れ】(以下のステップに分割して行う)

1.スタートステップ
 ◆クイックエフェクト発動タイミング

2.バトルステップ
 (1)攻撃宣言時(攻撃モンスターと、その攻撃対象を選択)
  ◆攻撃宣言に特別な手順のあるモンスターは、攻撃モンスターとして選択した際に指示された処理を行う(「霞の谷のファルコン」等)
  ◆次元幽閉等「攻撃対象に選択された時」「攻撃宣言時に発動する」と記載されたカードやクイックエフェクトの発動タイミング
   →このタイミングは一度しか存在せず複数発動するカードがある場合チェーンを組んで処理する
 (2)バトルステップ終了前
  ◆クイックエフェクト発動タイミング
 ・バトルステップ中に非ターンプレイヤーのモンスター数が増減した場合、攻撃対象を選択しなおすか攻撃を取りやめる(→バトルステップの巻き戻し)
 ・攻撃対象を選択しなおした場合、「攻撃宣言時」ではないので次元幽閉等は使用できない
 ・攻撃を取りやめた場合でも、そのモンスターはすでに攻撃を行った扱いとなる

3.ダメージステップ
・発動タイミングをダメージステップ中と指定されていない場合、
 一部効果モンスターの効果、モンスターの攻撃力・守備力を増減させる効果、カウンター罠のカードの発動 以外のカード・効果は発動できない
・このステップに突入した場合、その時の攻撃モンスターは「攻撃した」扱いになる

 (1)ダメージステップ開始時
  ◆攻撃対象となった裏側表示モンスターはまだリバースしない
  ◆「N・グラン・モール」等の"ダメージ計算を行わずに"と記載された効果の発動タイミング
  ◆クイックエフェクトの発動タイミング
 (2)ダメージ計算前
  ◆攻撃対象となった裏側表示モンスターがリバースする(リバース効果の発動タイミングではない)
  ◆「オネスト」「ドリルロイド」等の"ダメージステップ時に""ダメージ計算前に"と記載された効果の発動タイミング
  ◆クイックエフェクトの発動タイミング
  ※攻守の増減を含むクイックエフェクトを発動できるのはこのタイミングまで
 (3)ダメージ計算時
  ◆「お注射天使リリー」等ダメージ計算時に発動可能な効果の発動タイミング
   →このタイミングは一度しか存在せず複数発動するカードがある場合チェーンを組んで処理する
  ◆ダメージ計算を行う
  ・貫通効果や戦闘で破壊されない効果の適用
  ・ライフから戦闘ダメージを差し引き、戦闘によるモンスターの破壊が確定する
  ・ダメージ計算を完了したモンスターは「戦闘を行った」扱いになる
  ・戦闘破壊が確定したモンスターの永続効果はこの時点で適用されなくなり、このモンスターを効果の対象にできなくなる
  ◆ダメージ計算を行った後、「冥界の魔王 ハ・デス」「魂を削る死霊」等の永続効果の適用する
  →複数の効果を処理する場合、全てチェーンブロックを作らず処理する
 (4)ダメージ計算後
  ◆「門前払い」「マシュマロン」「冥府の使者ゴーズ」等、"戦闘ダメージを与えた(受けた)"事による誘発効果、及び
   「スノーマンイーター」等の"リバースした"事による誘発効果、「異次元の女戦士」等の"戦闘を行った"事による誘発効果の発動
   →このタイミングは一度しか存在せず、複数発動するカードがある場合優先度に従ってチェーンを組んで発動する
 

7 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/08(日) 15:33:34.76 ID:o/Ttvwlq0.net
(5)ダメージステップ終了時(戦闘によって破壊されるモンスターはフィールドを離れる)
  ◆リクルーターや「龍骨鬼」等の「戦闘によって破壊した(された)時」「ダメージステップ終了時」と記載された誘発効果の発動
  ※この時の効果処理によって更に発動した誘発効果もダメージステップ中に発動した扱いになる

※特に記載がなくともダメージステップ中に発動可能なモンスター効果の例
(1)(2)の間のみ  「攻守を変化させる誘発即時効果」
(1)〜(5)いつでも 「強制効果」「カード・効果の発動を無効にする効果」「発動条件に自身の状態を参照する誘発効果」
・ダメージステップに突入した場合、バトルステップの巻き戻しは発生しない
・エンドステップへ移る場合、ダメージステップ終了後に一度バトルステップへ戻る
 バトルステップとダメージステップは可能な限り繰り返すことができる

4.エンドステップ
 ◆ゴブリン突撃部隊や剣闘獣など、「バトルフェイズ終了時に○○する」と書かれた効果の発動
  →複数効果が発動する場合チェーンを組まず一つずつ処理する
 ◆クイックエフェクト発動タイミング

8 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/08(日) 15:34:25.03 ID:o/Ttvwlq0.net
【マスタールール3】(マスタールール2からの主な変更点)

1.ダメージステップの変更
 (1)タイミングの整理
  5つのタイミングが公表され、「ダメージ計算後」の後に存在した「リバース効果等が発動するタイミング」が「ダメージ計算後」に統合された。
 (2)カードの発動制限の強化
  ・「ダメージステップ時に」とタイミングを指定された誘発即時効果が「ダメージ計算前」までにしか発動できなくなった。(「オネスト」「サイコ・コマンダー」等)
  ・カード・効果の"効果を無効にする"誘発即時効果が発動できなくなった。(「フォトン・ストリーク・バウンサー」等)
   ※カード・効果の"発動を無効にする"誘発即時効果は発動できる。(「スターダスト・ドラゴン」「シューティング・クェーサー・ドラゴン」等)
  ・"戦闘によってモンスターを破壊した場合に発動する"効果について
   相打ち等で発動タイミング(ダメージステップ終了時)に自身がフィールドに存在しない場合、発動しなくなった。
   ※従来の"戦闘によってモンスターを破壊し墓地へ送った時"と同じ裁定に統一

2.モンスターの効果分類の変更
 (1)リバース効果の廃止
  ・リバース効果が廃止され、「リバースした場合」に発動する誘発効果として扱うようになった。
  ・処理を任意で適用できた効果は「場合の任意効果」、それ以外のものは「強制効果」として扱う。
  ・リバース効果モンスター自体は、【◯◯族/リバース/効果】と表記されリバースモンスターとして存続
 (2)メインフェイズ以外に発動する起動効果の変更
  ・スタンバイフェイズやエンドフェイズ等に発動できた起動効果は、誘発効果として扱うようになった。
  ・これらの誘発効果は1回のフェイズ毎に1度しか発動できない(複数枚ある場合は1度ずつ発動可能)

3.フィールド魔法のルール変更
 (1)フィールド魔法の張替えの変更
  ・フィールド魔法は"お互いのフィールドに1枚ずつ"表側表示で存在できるようになった。
   ※効果は従来通り適用される。
  ・自分のフィールドゾーンに発動・セットされているフィールド魔法がある場合、上書きすることはできるが、
   既に存在しているフィールド魔法は「破壊せず墓地へ送る」ようになった。
   ※「歯車街」等のように上書きによる破壊を利用していた戦法は取れない。

4.カードテキストのエラッタ
 (1)エンドフェイズ時に適用の終了処理を行う効果の読み替え
  ・"エンドフェイズ時まで"と適用期間が指定されていた一部の効果が、"ターン終了時まで"と改定された。
   これまでと違い、エンドフェイズ中に効果の解除処理を行わなくなった。
   (エフェクト・ヴェーラー、トラゴエディア、禁じられた聖杯・聖槍・聖衣、収縮 等)
   例)武神−ヤマトが、禁じられた聖杯の効果を受けている場合、そのターン中は自身の効果を適用できない。
 (2)過去のカードのテキスト変更
  ・過去のカード数枚が個別にテキスト変更された。
   旧テキストのみでは正しい処理を確認できないため、使用の際は新テキストを確認できるようにしておく。
 ※エラッタ情報は下記公式ページより確認できます。
 ttp://www.yugioh-card.com/japan/notice/revision/

その他の追加点・変更点は公式ページやwikiなどで確認してください。
ttp://www.yugioh-card.com/japan/howto/master_rule_3.php

9 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/08(日) 22:06:52.00 ID:E4p0AuHH0.net
エクシーズモンスターは特殊召喚され墓地へ送られた場合、死者蘇生で特殊召喚できますか?

10 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/09(月) 00:42:53.25 ID:4zgeFfPi0.net
>>9
できます

こちらダイレクト宣言時、フェーダー投げられました。
それにチェーンでデモンズチェーンを攻撃したモンスターに撃った場合、フェーダーの召喚、バトルスキップはどうなりますか?
ヴァルキュルスのネクロスの場合は解決失敗にできるけどどうなんでしょう

11 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/09(月) 09:26:54.25 ID:LOweO9Uh0.net
>>10
ありがとうございます

12 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/09(月) 17:25:19.33 ID:7nteutjD0.net


13 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/10(火) 11:50:31.51 ID:VgOxH7dY0.net
終末の騎士のような召喚時にデッキからカードを墓地に捨てる効果を持つモンスターが召喚されたときに
速攻魔法をチェーン発動することができますか?

14 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/10(火) 18:23:40.03 ID:Eg6zFHwZ0.net


15 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/10(火) 18:44:09.75 ID:JSwueNPq0.net
>>10
直接攻撃の宣言が発動条件ですので特殊召喚されます
特殊召喚できない場合(チェーンして虚無空間発動など)は特殊召喚はされず
バトルフェイズも終了できません


>>13
できます
終末の騎士の効果にチェーンする形で発動できます

16 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/10(火) 23:15:45.23 ID:S4RVpctn0.net
自分の墓地のエクシーズモンスターを相手の場に出せるようなカードってなにかありますか?

17 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/11(水) 12:23:52.53 ID:u6/JGPZI0.net
 スペルスピードが2の《奈落の落とし穴》にチェーン発動できる理由はルールに反していますが、開発部署に確認を取っており、そういうものであるとしかお答えできません。(12/05/17)

イリュージョンスナッチのこの裁定って結局どうなりました?

18 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:23:23.25 ID:vLGBL8U90.net
エアーマンの効果(罠魔法破壊)を発動した時にチェーンしてマスクチェンジを発動できますか?
逆順処理で場のHEROが1体から2体に変動したときには魔法罠を2枚選択して破壊する処理ですか?

19 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/11(水) 15:46:38.45 ID:6dyFiK480.net
>>18
発動できる。
エアーマンの破壊効果は対象に取らないので効果解決時にフィールド上に存在するHEROの数を参照するため、その場合は二枚まで破壊する。

20 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/03/11(水) 16:41:55.00 ID:os7c9vIOa
墓地にケルペロスがいる時にマスマティシャンが戦闘破壊された場合チェーンは自由に組めますか?

21 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/12(木) 09:42:28.76 ID:lXdbBJvR0.net
終末の騎士召喚で効果発動してもオオルリは出せますか?

22 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/12(木) 09:46:32.60 ID:F8jl6aRD0.net
初期の海馬のストラクの青眼の白竜(英語及び韓国語)は海外版禁止のルールで使用できますか?

23 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/13(金) 05:39:48.91 ID:uWPJ+4Fh0.net
チェーン1効果無効系、チェーン2脱出、月の書、激流などで効果無効系を避けるってよくありますがさらにチェーン3で効果無効系を発動された時どうなるかの基準?が分かりません
例えばスキドレ、激流、スキドレやヴェーラー、月の書、ヴェーラーなら効果は通りヴェーラー、脱出、ヴェーラーなら効果は通らない
通る時と通らない時の組み合わせの違い?が分からないです

24 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/13(金) 06:12:49.24 ID:77DkhAib0.net
質問です
奈落の落とし穴を伏せている時相手が自分が知らないカードを出したとします
奈落の落とし穴を伏せていると気付かれないように攻撃力を知るのはどうすればいいですか

25 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/13(金) 11:54:11.24 ID:mQqf+LQe0.net
一応答えていくつもりだけど遊戯王板にあるからこっちで聞くほうが回答者も多いよ
【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart103 [転載禁止]&#169;2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/yugioh/1423705763/

26 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/13(金) 12:11:14.88 ID:ek/1ZR+D0.net
デストーイチェーンシープで攻撃して破壊され効果で特殊召喚した時
相手は奈落の落とし穴を発動出来るのですか?
それともチェーンシープの罠を発動出来ない効果で発動出来ないのですか?

27 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/13(金) 12:31:01.63 ID:mQqf+LQe0.net
>>21
できる。
多分タイミングを逃すかどうかっていうのが気になるんだろうけどこれは単に発動タイミングが同じなだけなので発動できる

>>22
れっきとした遊戯王OCGのカードなので使用できる

>>23
うーん、ちょっと質問の状況がややこしいけど「スキドレをはっている状態や、効果の発動に対して無効化系をチェーンされた場合に回避するテクニック」ってことだよね
それで違いがわからないのは特にスキドレとヴェーラーの違いってことでいいのかな
簡単に言えばスキドレとヴェーラーは無効化の範囲というか性質が違う
スキドレやブレスルは「フィールド上にいるモンスターの効果を無効にする」から効果解決時にフィールドから離れればいい
ヴェーラーは「フィールドで発動させた効果を無効化する」からフィールドを離れても無効化される
ただしヴェーラーの効果を受けたあと裏守備になったときは「ヴェーラーの効果を受けた」ということがリセットされるから効果が使える

だからまず一つ目のスキドレ→激流→スキドレだとモンスターがフィールド上に存在しないから無効化されない
二つ目のヴェーラー→月の書→ヴェーラーだとヴェーラーの効果受けるけど裏守備になってリセットされ、そのあともう一度ヴェーラー受けるけど裏守備モンスターを無効にはできない
そして三つ目のヴェーラー→強制脱出→ヴェーラーだと一度ヴェーラーの効果受けてしまったからフィールドを離れてもフィールド上で発動した効果なので無効化される、ということになる

自分で書いててややこしい文章だとは思うけどwikiとかも見て頑張ってね

>>24
相手の墓地やフィールドのカードは公開情報なので相手に断ってからカードを見せてもらえばいいよ

28 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/13(金) 12:39:20.67 ID:mQqf+LQe0.net
>>26
「戦闘で破壊され墓地に送られたとき」っていうのはダメージステップ終了後っていうタイミングで、まだダメージステップ中でチェーンシープの効果は残っているので相手は魔法・罠・モンスター効果を発動できない
それに加えてダメージステップ中は攻守を変動させるカードや戦闘破壊時に発動できる効果、カウンター罠ぐらいしか発動できないので奈落の落とし穴はそもそも発動できない
これは各種戦闘破壊リクルーター(巨大ネズミや機甲部隊の最前線など)とかで重要になってくるので注意ね

29 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/13(金) 19:58:59.23 ID:ek/1ZR+D0.net
>>28
ありがとうございました

30 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/14(土) 02:10:19.84 ID:DlYP+cNn0.net
オネストの攻撃力UPについて質問です。

http://yugioh-hack.com/honest-damage-step/

この人の解説だと、この内容は古いらしいのですが、いまはどういう処理をするのでしょうか?

31 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/14(土) 02:17:20.09 ID:3VFEauVE0.net
>>30
3つ目のオネストの発動タイミングがダメージステップ開始時〜計算時になってるけど現在はダメージステップ開始時のみになってる
あとその記事で触れられてるけど、今はダメージステップ中のダメージステップ計算前以外はチェーンを複数組めないから先にオネスト出したほうが勝つね

32 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/15(日) 17:04:46.25 ID:6W4JPbv80.net
・アドラメレクの追加攻撃効果はダメステで発動しますか?
・先行でソウルチャージを打てますか?同様に先行でBKスパーを特殊召喚できますか?

33 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/15(日) 19:54:22.52 ID:wb2OxY+H0.net
永続罠の起動効果はその永続罠の発動にチェーンして打てますか?
例えば、サイクロン発動にチェーンして、
裏のブレイズキャノンマガジンを発動して、効果を発動できますか?

34 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/15(日) 19:55:51.88 ID:wb2OxY+H0.net
sage忘れてすいません

35 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/15(日) 22:08:58.37 ID:4JCrRFUU0.net
>>33
できます
逆に言えばとりあえず効果は発動させず表にしておくこともできます

36 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/16(月) 11:31:12.37 ID:pp7UHju90.net
アドラメレクの攻撃回数を増やす効果が発動するのはダメージステップですか?
また、海皇の墓地で発動した効果にチェーンして、インフェルノイドの墓地除外効果でその海皇を除外した場合、海皇の効果は適用されますか?

37 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/16(月) 18:26:41.29 ID:WxTsNT+g0.net
破壊されてEXに送られたセフィラシウゴのAの効果を無効に破壊した場合セフィラシウゴは墓地に送られますか?

38 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/17(火) 00:39:42.26 ID:zMpnL2Zl0.net
GXのアニメで万条目がオジャマキング融合召還と同時にオジャマッスルを使用して黄緑黒破壊で攻撃力3000になるといったプレイをしていましたが現実のデュエルでも可能ですか?

39 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/17(火) 12:49:30.82 ID:zBXWgrlj0.net
>>36
ダメージステップ終了時です
また、すでに発動しているので除外しても効果は止まりません

>>37
はい、フィールド上ではなくエクストラデッキで破壊されているので墓地へいきます

>>38
おじゃマッスルは通常魔法なので融合召喚成功時に相手に妨害される恐れがあります
ただ、私はアニメを見ていないので齟齬があるかもしれません

40 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/17(火) 13:30:27.37 ID:FQk9jPzV0.net
>>39ダメージステップ終了時はまだダメージステップですか?

41 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/17(火) 16:41:11.15 ID:+LKqoAu50.net
>>40
ダメージステップ中です
なのでカウンター罠やタイミングが指定されている効果しか発動できません

42 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/17(火) 16:58:44.96 ID:FQk9jPzV0.net
>>41ありがとうございます

43 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/18(水) 00:48:25.34 ID:M1FYgFXl0.net
特殊召喚をした後にテンペルの効果やトールモンドの効果は発動できますか?

44 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/18(水) 02:55:37.03 ID:jseLc2sa0.net
>>43

発動「する」場合〜

の効果は前後関わらず制限されます
例えば強欲で謙虚な壺

一方で

発動「後」〜

の効果は発動後のみ制限されます
例えばE・HERO ブレイズマン

45 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/18(水) 03:47:25.03 ID:GpQeiAph0.net
ゆきうさぎで炎舞天気の効果を無効にし破壊することは可能ですか?

46 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/18(水) 04:32:32.10 ID:jseLc2sa0.net
>>45
できません

ゆきうさぎは「すでに表側表示で存在している」魔法罠が効果を発動した時に破壊できます

天キの場合は天キ自体の発動時にサーチ効果を発動するため破壊できません
また、攻撃力アップ効果は発動する効果ではなく永続効果のため破壊できません

つまり、いずれにせよ破壊できません

一方、天キに似て、永続魔法でサーチ効果をもつ黒い旋風に関しては破壊できます
こちらはBFモンスターの召喚に反応して、すでに表側表示で存在する黒い旋風の効果が発動するためです

47 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/18(水) 16:08:07.59 ID:M1FYgFXl0.net
>>44ありがとうございます

48 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/23(月) 03:35:48.12 ID:ibe6oTPE0.net
サイドラやダムドのようなモンスターを特殊召喚するとき表示形式をどちらにするか決めるのは神宣神警等のタイミングよりも前と後どちらですか?

49 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/23(月) 04:08:35.37 ID:RTEbybi/0.net
>>48
召喚や特殊召喚は決めた表示形式でモンスターをフィールドに出す行為ですから表示形式を決めるという処理はありません

表示形式を決めるのは召喚や特殊召喚の一部と言えるかと思われます

あえて言うならば神宣神警の前です

50 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/23(月) 04:49:24.81 ID:P/XbRwoT0.net
ゴブリンドバーグ効果で出したミストのサーチ効果にチェーンしてゆきうさぎを使い破壊することは可能ですか?
ゴブリンドバーグの守備になる処理があるので無理だと思うのですがさっきADSでできてしまい気になりました

51 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/23(月) 08:47:44.03 ID:l40orGve0.net
>>50
タイミングを逃す、とごっちゃになってるんだと思いますがドバーグでミストを出した場合は
ドバーグ効果発動してミストを特殊召喚、その後守備表示になる処理が発生して一旦そのチェーンは終了(厳密にはチェーンしてませんが)
その後新しいチェーン上でミストの効果が発動、それに対してゆきうさぎ発動となります

決して、ドバーグの特殊召喚効果→ミストの特殊召喚成功時効果→ドバーグの守備表示処理ではありません
ドバーグだけの話ではなく、一連の効果処理のあいだに割り込んで別の効果を処理することはないので気を付けてください

52 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/23(月) 13:48:43.30 ID:P/XbRwoT0.net
>>51
wikiにドバーグの守備になる処理があるため奈落などの召喚反応は打てないと書いてあるのですが何が違うのですか?

53 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/23(月) 15:00:42.07 ID:zmQfldnv0.net
>>52
ドバーグの効果はモンスターの特殊召喚後に守備表示になるという処理をします

チェーンや効果の処理中に新たなカードの効果の発動はできないため、ドバーグの効果によって特殊召喚することと守備表示になる間にはカードの効果の発動はできません

ドバーグの効果処理の終わり、つまり守備表示に変更した後というのはすでに奈落が発動できるタイミングではないので発動できません

似た例にドバーグでエアーマンを特殊召喚した場合はエアーマンの効果が発動できないということがあります
エアーマンの効果は召喚・特殊召喚に成功した「時」に発動「できる」、つまり時の任意効果となっています
これも上記同様に、ドバーグの効果処理が終わった後というはすでにエアーマンの特殊召喚に成功した時ではないため、発動できません

いわゆる「タイミングを逃す」というものです

逆手にとって奈落を回避するなどのプレイングもあります

54 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/24(火) 05:06:56.00 ID:AzX3kWgs0.net
Q1妥協召喚したバルバロスに対して相手は攻撃宣言をしました。それに対してスキルドレインを発動し、お互いにチェーンがない場合戦闘の巻き戻しは起こりますか?

Q2墓地に煉獄の使徒がある時インフェルノイドモンスターに対してブラックホールを発動しました。相手にチェーンがない事を確認した後、禁じられた聖槍をインフェルノイドモンスターに打ちました。この時煉獄の使徒の身代わり効果は発動しますか?

Q3BF−相手の星影のノートゥングの召喚時、墓地のブレイズキャノンマガジンを除外してヴォルカニックバックショットを墓地に落として除去効果を発動しました。
チェーンの組み方を教えて下さい。

Q4 Q3の状況の時お互いのライフが800の場合、勝敗はどちらでしょうか?

55 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/24(火) 08:57:03.27 ID:uEFLPVZl0.net
>>54
Q1
巻き戻しは起きません。
相手フィールド上のモンスター数に変化がありません。

Q2
発動できません。
煉獄の使徒の身代わり効果はチェーンする形でなく
効果解決時に除外する形で発動できます。

Q3,Q4
チェーン1:ノートゥング
チェーン2:マガジン
チェーン2の時点では墓地に送る処理だけなので除去効果は発動できません。
よって、相手のライフが0になるので相手の敗けです。

56 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/24(火) 13:31:16.46 ID:R1Jgfz3V0.net
>>55
ありがとうございます

インフェルノイドモンスターに槍打ったらとりあえず身代わり効果は使えないって事で良いのね?

さんくす

57 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/26(木) 00:19:01.30 ID:jiITqmeE0.net
アスラでモンスター殴った後に直接攻撃ってできるの?

58 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/26(木) 03:28:11.66 ID:fn5hbPKI0.net
できねーよ池沼

59 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/26(木) 23:14:32.08 ID:w9+Th6Km0.net
チェーン1モンスター効果、チェーン2皆既日食、チェーン3、ヴェーラーブレスルデモチェスキドレ等の効果無効系

このようにチェーンが組まれた場合モンスター効果は通りますか?

60 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/26(木) 23:20:53.94 ID:fn5hbPKI0.net
逆順処理で効果無効が最初に処理されるので通りません

61 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/27(金) 00:06:44.53 ID:7va3VabA0.net
>>60
適当言うなよ

62 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/27(金) 07:22:50.31 ID:YAaE1DnJ0.net
>>54
逆から処理するので
効果無効してから裏になります。
効果無効されているので効果は無効になります。

63 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/27(金) 16:30:12.30 ID:OysQYjYl0.net
>>59
まずヴェーラーの効果で無効
次に皆既日食で裏になるから無効になった情報が消される
最後に普通にモンスターの効果を適用する

64 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/28(土) 09:02:38.49 ID:V3xnO0u80.net
墓地にケルペロがいて、マスマティが戦闘ダメージ受けて破壊された時
マスマティ効果にチェーンしてケルペロの効果発動できますか?
逆の順番だとマスマティはタイミングを逃しますか?

65 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/28(土) 11:39:17.18 ID:J5J1xLwR0.net
>>64
ペロペロケルペロスはダメージを受けた時のタイミングである「ダメージ計算後」に発動するけど
マスマティシャンが戦闘破壊されてフィールドから離れるタイミングはその後の「ダメージステップ終了時」では?

66 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/28(土) 11:53:10.11 ID:V3xnO0u80.net
>>65
ケルペロ効果処理後に墓地に送られたマスマティ効果発動はできるって事でいいですか?

67 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/30(月) 00:58:01.79 ID:lzrSY9Zg0.net
次元の裂け目が発動されてる時に手札からメガロアビスを出すことは可能ですか?

68 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/30(月) 01:09:58.44 ID:S6NuEL8C0.net
できるよ^ ^

69 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/30(月) 22:20:35.90 ID:Xz44/sKk0.net
バニシングレイニアスの特殊召喚効果は重複しますか?

70 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/30(月) 23:01:09.06 ID:5Ikp9gPN0.net
>>69
します

71 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/31(火) 07:09:50.61 ID:Qd+2TIp40.net
>70
後れ馳せながら、ありがとうございました。

72 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/04/01(水) 20:23:06.07 ID:cbcNYH8/0.net
相手が青き眼の乙女に攻撃してきたときに乙女の効果とミラーフォースを同一チェーン上で発動する事はできますか?

73 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/04/01(水) 22:43:49.85 ID:5ucwByl+0.net
>>72
可能です

74 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/04/02(木) 12:51:10.36 ID:dIANQa5S0.net
>>73ありがとうございました

75 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/04/03(金) 09:13:40.51 ID:BOBESq0k0.net
Q:《王宮のお触れ》が存在する時、通常罠の発動にチェーンしてその通常罠を《サイクロン》で破壊した場合、通常罠の効果は無効になりますか?
A:無効となります。(15/02/23)

この裁定の理屈を教えて下さい
お触れはスキドレなどと同じタイプのテキストに見えるのですが違うんですか?

76 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/04/03(金) 12:50:41.02 ID:3st3G8wF0.net
>>75
推測になりますが
罠や魔法はフィールドから離れたところで効果が発動するという概念がないのではないでしょうか
(荒野の大竜巻などの破壊されて墓地で発動するものは除く)

77 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/04/03(金) 13:31:43.80 ID:yafjLHNx0.net
>>75
お得意の「カードが違います」じゃないかな
Q&Aの上にも非常食のところにはっきり発動後墓地に送られても無効化されるってあるね

78 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/04/03(金) 15:56:42.20 ID:a7ho0Mmhw
墓地の希望皇ホープを蘇生し、その上にホープレイを重ねてエクシーズ召喚することはできますか?

79 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/04/03(金) 19:39:00.86 ID:BOBESq0k0.net
>>76
>>77
なるほど...
魔法罠だからという理由で納得するしかないんですかね、ありがとうございました

80 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/04/04(土) 21:05:03.17 ID:pH9iWno70.net
エアーマンみたいな召喚時効果に対してブレスル、ブレスルにチェーンして強脱とかでフィールドから離れた場合って効果は無効?

81 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/04/04(土) 22:39:53.15 ID:hN0HstBT0.net
>>80
どの無効を聞いてるのかわからないけど逆処理して
脱出でエアーマン消える→ブレスル不発→エアーマン処理
でエアーマンの効果は使える

82 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/04/05(日) 01:26:21.38 ID:ZBtcUSUT0.net
一回休み 発動中に特殊召喚した ボルトヘッジホック や 幻影騎士団シャドーベール はフィールドから離れた場合除外されますか?

83 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/04/05(日) 09:55:54.35 ID:ztFYfVUF0.net
されるよ
ヘッジの起動効果は特殊したら除外まで一連

84 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/04/05(日) 17:41:18.16 ID:ZBtcUSUT0.net
>>83
ありがとうございました

85 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/04/08(水) 09:43:30.57 ID:LCE9mxUnQ
海皇の狙撃兵のセット破壊効果が効果解決時に表なら破壊できないのに対して
ギャラクシサイクロンの(1)の効果が効果解決時に表でも破壊できるのはなぜですか?

86 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/04/08(水) 19:03:28.04 ID:EWbSg1ej0.net
相手のテラナイトモンスターに禁じられた聖槍を打ち解決しました。
その後、相手はそのテラナイトモンスターをコストに神星なる因子を発動することはできるのでしょうか?

87 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/04/08(水) 23:35:41.51 ID:JCSoXevT0.net
>>86
発動できます。

88 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/04/09(木) 05:54:12.68 ID:ejYiDvbB0.net
アライブダーク作って先行オガドラダークロウインフィニティできたよ^^

89 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/04/10(金) 19:32:47.05 ID:gqClXjCG0.net
相手が強制脱出装置を発動し、私はその発動に対してナチュラルパルキオンの効果を発動しました。その発動にチェーンしてデモンズチェーンを発動された時、もう一度ナチュラルパルキオンの効果をつかい、デモンズチェーンの発動を無効にできますか?

90 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/04/10(金) 22:02:38.57 ID:SvrRsnE10.net
>>89
無効にできます。
パルキオンの効果は同一チェーン上で複数回発動できます。

91 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/04/10(金) 22:33:58.16 ID:gqClXjCG0.net
>>90
助かりました、ありがとうございます

92 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/04/11(土) 23:31:49.46 ID:KoWk0Y2K0.net
裏守備になったユニコールのネクロスを月華竜の効果でバウンスは可能ですか?

また場のネクロスにハンドのグングニールのネクロスの破壊耐性効果を使った場合なのですが
チェーン1月の書、チェーン2グングニール
チェーン1グングニール、チェーン2月の書
すでにグングニールが解決してるネクロスに月の書

どのパターンが破壊耐性が裏になっても残りますか?

93 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/04/12(日) 00:21:58.57 ID:wx7+ZY0c0.net
>>92
月華竜の効果で裏側守備表示のモンスターはバウンスできません。

いずれの場合もグングニールの効果は適用され、
裏側のままでもブラックホール等で破壊されません。

94 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/04/12(日) 02:11:22.42 ID:mSSqjmkE0.net
>>93
>このカードが特殊召喚に成功した時、
>または相手フィールド上にレベル5以上のモンスターが特殊召喚された時に発動する。
>相手フィールド上の特殊召喚されたモンスター1体を選択して持ち主の手札に戻す。
テキスト的にセット状態のユニコールネクロスがいる状態で月華竜出したらバウンスできると思うけど?

95 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/04/12(日) 03:41:55.75 ID:wx7+ZY0c0.net
>>94
ああ失礼
裏側のモンスターもバウンスできるのね

ユニコールの(2)は永続効果ですね

96 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/04/12(日) 17:45:52.11 ID:Eu/CEDYJ0.net
エヴォルド・ウェストロとエヴォルダー・ウルカノドンについての質問です


ウェストロがE・HEROフレイムウィングマンなどの
モンスターを破壊した時に効果を発動するモンスターに破壊され
リバース効果を発動、ウルカノドンを出した時

フレイムウィングマンの効果発動のせいでタイミング逃しになり
ウルカノドンの効果は発動できないのでしょうか?

97 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/04/12(日) 19:29:01.69 ID:8U0E5eK70.net
リバース効果とフレイムウィングマンの破壊し墓地に送った時の効果は発動タイミングが違うので逃しません
リバース効果のタイミングはwikiに詳しく変えてあるので参照
破壊し墓地に送った時の効果はリクルーター等と同じタイミングです

98 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/04/12(日) 20:33:37.04 ID:Eu/CEDYJ0.net
>>96
お答えいただきありがとうございます

99 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/04/13(月) 06:49:44.90 ID:CPVTQQZ30.net
あてになんねーなここ
人によって言ってること違いすぎ

100 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/04/15(水) 22:44:03.37 ID:Hv/DeuKa0.net
すいませんややこしい質問なのですが、どなたかお願いします。

最初    自分   ATK1500以上モンスター       召喚
チェーン1 相手   「奈落の落とし穴」          発動
チェーン2 自分   「収縮」or「ゴッドバードアタック」等 発動
チェーン3 相手   「神の宣告」             発動

チェーン3の「神の宣告」ですが、チェーン2の魔法罠、に対して発動はいいのですが、
「ATK1500以上のモンスター」に対して、発動できますか?
「神の宣告」系統の罠は、奈落を発動する前の処理での発動という認識なのですが。
わかる方よろしくお願いします。

101 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/04/15(水) 23:35:57.85 ID:TC7fAH9x0.net
>>100
そのチェーンの組み方をした場合、
チェーン3の神の宣告で無効にできるのは
直前のチェーン2で発動した収縮やゴッドバードアタックです。

召喚を無効にするタイミングに関しては>>2参照

102 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/04/16(木) 01:32:07.31 ID:OJiwYKYl0.net
ややこしい質問(大嘘)

103 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/04/16(木) 07:40:08.38 ID:LCiz3LmE0.net
>>102
ニートは暇な時間にくだらないレスするの得意なん?
ねぇ?教えて?

104 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/04/16(木) 11:19:10.93 ID:K3vOSPkT0.net
ftp://

105 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/04/17(金) 09:42:52.10 ID:tXhgEiHn0.net
なんだこのスレは…

106 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/04/20(月) 19:11:04.20 ID:zeNMxcgK0.net
サイバードラゴンインフィニティの

(3):1ターンに1度、カードの効果が発動した時、
このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
その発動を無効にし破壊する

の、カードの効果が発動した時という部分のテキストは、
カードの発動 と 効果の発動 の両方を含む意味ですか?
それとも 効果の発動 のみが対象でしょうか?

107 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/04/20(月) 19:51:34.68 ID:q3QIE1Ig0.net
>>105
Yugioh @ 2ch掲示板に質問スレが移転した事もわからない情弱が集まるスレだよ

108 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/04/20(月) 23:37:35.54 ID:YnfGd0mv0.net
>>107
おかげさまで今気が付いた
ありがとう

109 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/04/21(火) 02:51:12.39 ID:RRu+A+AD0.net
>>106
両方を含む
テキストに「効果の発動」と書かれている場合、「カードの発動」と単なる「効果の発動」の両方を指す

110 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/04/22(水) 05:56:57.13 ID:QVSeroCm0.net
そんな板あったことに驚きなんだが

111 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/04/22(水) 15:21:23.32 ID:n3zNDaHJ0.net
ちなみにこっちの方が人少ないぞ

112 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/04/29(水) 11:17:55.20 ID:/b+qXQ670.net
デッキに戦士族モンスターがいない場合であっても、援軍を発動する事は出来ますか?

113 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/04/29(水) 11:25:17.11 ID:AUbEkKbL0.net
>>112
援軍ではなく増援の間違いでしょうか?
増援であれば、デッキに戦士族モンスターがいない場合発動できません。
空打ちに関してはwiki参照。

114 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/04/29(水) 11:41:18.26 ID:/b+qXQ670.net
>>113
すみません
仰る通り援軍の間違いでした

回答ありがとうございました

115 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/05/02(土) 18:57:09.00 ID:A0QLoMzT0.net
獣神ヴァルカンでフィールドのペンデュラムモンスターを戻したターンにそのモンスターをペンデュラムゾーンに置くことはできますか?
またできる場合そのカードのスケールでペンデュラム召喚を行うことは可能でしょうか?

116 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/05/02(土) 21:48:25.46 ID:tiLO2uK60.net
>>115
ペンデュラムゾーンに置くのは魔法カードの発動として扱われる
手札に戻したのと同名カードをペンデュラムゾーンに発動することもできない
モンスターゾーンから手札に戻した場合でも同じ

なお、すでに同名カードがペンデュラムゾーンに置かれていた場合、
そのペンデュラムスケールを見てペンデュラム召喚する事は可能

117 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/05/03(日) 22:19:58.14 ID:CKPHkNiA0.net
見た感じ新参はフュージョンとか新規判明してからちょっとずつきてパック発売してさらにどっと来た感じだな

118 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/05/03(日) 22:20:29.44 ID:CKPHkNiA0.net
誤爆

119 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/05/05(火) 00:42:15.20 ID:dytoB13x0.net
モンスターの特殊召喚時にセットされている《一回休み》を発動した場合、守備表示にする効果は発動しますよね?特殊召喚した時には既に《一回休み》が表になっていないと守備表示にする効果は発動できないと言われたのですが

120 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/05/06(水) 02:41:32.17 ID:nxUB9OoB0.net
>>119
遊戯王板の方の質問スレで聞け

121 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/05/06(水) 22:30:13.63 ID:epCOie1W0.net
>>119
永続罠カードは、カードの発動とその効果の発動を同時に行う事ができる
一回休みを表にして発動する際にAの効果を同時に発動することも可能

122 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/05/07(木) 11:20:25.14 ID:wKy4231r0.net
時空の落とし穴でP召喚時の起動効果を無効にできますか?
例:セフィラビュートやセフィラシウゴなど

魂のリレーを受けたモンスターがイタチの大暴発でデッキに戻されると勝利できますか?

123 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/05/07(木) 16:43:16.91 ID:ZjVfoc/I0.net
過去レス読めカス

124 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/05/08(金) 01:42:23.95 ID:rAbvUOMH0.net
>>122
セフィラビュートやセフィラシウゴの効果は誘発効果
ペンデュラム召喚に成功するとまずこの効果が先に発動し、時空の落とし穴は後からチェーンして発動する事になる
モンスターはデッキに戻るけど、効果が無効になったわけではないから効果は適用される

フィールドから離れているから、魂のリレーを使ったプレイヤーは敗北する
デッキに戻されても、墓地へ送られても、フィールドから離れてる事には変わりない

125 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/05/11(月) 19:57:55.53 ID:BNOHbLtuw
他に守備表示のカラクリがいない状態で、カラクリ将軍無零を守備表示でシンクロ召喚しようとしてそれを神の警告を発動された時、借りカラクリ整備蔵は発動できますか?

126 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/05/17(日) 18:25:22.15 ID:Pqdb9ZcgO.net
バトルフェイズに入りモンスターに攻撃を一切せずにバトルフェイズを終了し
ダウナードマジシャンを重ねることは可能ですか?
もし可能なら同様の条件で攻撃表示モンスターがいなくてもバトルフェイズに入ることはできますか?

127 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/05/17(日) 18:42:20.27 ID:BzPuT0iD0.net
>>126

128 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/05/17(日) 19:07:17.00 ID:hnxn7z+b0.net
>>126
可能
バトルフェイズは自分フィールドにモンスターがいない場合でも入れるし、攻撃をせずにバトルフェイズを終了することもできる

129 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/05/17(日) 19:35:34.82 ID:Pqdb9ZcgO.net
>>128
どうもありがとう

130 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/05/20(水) 19:05:34.86 ID:6z+WqWou0.net
ジャンクシンクロンのエフェクトで特殊召喚したドッペルウォリアを素材にs召喚した場合ドッペルウォリアのエフェクトは発動しますか?

131 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/05/20(水) 21:28:39.72 ID:M3VHZKqh0.net
>>130
発動できる
ジャンク・シンクロンによる無効化はエフェクト・ヴェーラーと同じで、フィールドの効果しか無効にしない
墓地で発動するドッペル・ウォリアーの効果は問題なく発動し、適用される

132 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/05/20(水) 21:49:28.28 ID:6z+WqWou0.net
>>131
有難うございます

133 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/05/26(火) 15:16:34.38 ID:r2kr55r60.net
EMリザードローをマスターキービートルの効果で選択した場合
EMリザードローは自身の効果で破壊されるのでしょうか?

134 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/05/26(火) 21:15:57.64 ID:HyURKRfc0.net
>>133
破壊されないけど、破壊できないとドローもできないから意味が無い

135 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/05/27(水) 10:28:29.80 ID:R1PB43kN0.net
>>134
ドローできないんですか
ありがとうございます

136 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/05/29(金) 01:58:30.54 ID:M9pPs2Am0.net
始祖龍ワイアームにアームズエイドを装備することはできますか?
できる場合効果はどこまで適用されますか?

137 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/05/29(金) 02:20:13.02 ID:zoCxkSmt0.net
>>136
効果を受けないモンスターにでも、装備カードとして装備する事は可能
1000アップは装備モンスターが受ける効果なので攻撃力はアップしないが、
それ以外は装備モンスターが受ける効果ではないから発動し適用される

138 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/05/29(金) 02:36:25.95 ID:M9pPs2Am0.net
>>137
ありがとうございます
魔法カードの効果は受けるんですがそれでも攻撃力は上がらないということでいいんでしょうか

139 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/05/29(金) 06:45:24.74 ID:wysgiZeV0.net
>>138
傷口にサランラップ巻いた上からオロナイン塗るようなもんだよ
本人は薬の効能何一つ受けないけど周囲の人間は薬くさっ!ってなる

効果は受けてない

140 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/05/29(金) 07:10:35.09 ID:quGP+UGP0.net
意味不明

141 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/05/29(金) 20:42:49.11 ID:zoCxkSmt0.net
>>138
バリアーを張ってるような状態だね
魔法カードの効果は有効だが、そのモンスターは受けないって事

アームズ・エイドには、装備モンスターに対する効果(1000アップ)と、
装備モンスターには影響を与えない効果(自身を特殊召喚、ダメージを与える効果)がある
両方とも効果は有効だけど、装備モンスターにはバリアーが張られてるから、1000アップは届かない

142 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/05/29(金) 20:50:05.51 ID:M9pPs2Am0.net
>>141
度々申し訳ない

装備が可能という事とバーンが有効だという事は納得しました

腑に落ちないのはアームズエイドの攻撃力上昇効果はモンスター効果なのかという所です
モンスター効果であるならその処理で納得できるのですが装備魔法扱いの状態なので装備魔法の効果のような気がするのですが…

143 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/05/30(土) 02:06:11.17 ID:lsia1ZBf0.net
>>142
ああ、ごめんごめん
耐性がモンスターのみだってことが抜けてたわ
1000アップは受ける

144 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/05/30(土) 09:37:46.27 ID:8hd5lFPf0.net
>>143
理解しました
ありがとうございます

145 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/05/30(土) 15:13:37.15 ID:MtXjeutI0.net
邪神ドレッド・ルートとブラック・ガーデンが並んでいる状態で攻撃力1000・守備力1000のモンスターを召喚します。
ルートの半減効果で攻撃力500になり、ブラック・ガーデンの効果で250、更にルートの効果で125、ここまでは理解しています。

この時、守備力の方の変化はどうなるんでしょうか?

ブラック・ガーデンの方に守備力変化は無いので、1000→500なのか、それとももう一回半減効果入って250なのか。

あと、この処理で攻撃力125になったモンスターがダブル・アップ・チャンスの効果で攻撃力が倍になる時、

125×2÷2で125のままなのか
250×2÷2で250になるのか

どう処理されるのでしょうか?

146 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/05/30(土) 21:04:00.44 ID:MluQ0C+90.net
>>145
守備力に関してはwikiに裁定がある
邪神ドレッド・ルートの効果が2度適用され、250になる

ダブル・アップ・チャンスに関しては裁定が必要
チェーンブロックを作らず常時「倍にする」効果と「半分にする」効果が適用されてる場合の裁定は無いみたいだからね

147 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/05/30(土) 21:15:38.04 ID:URTGL8150.net
ファントムオブカオスの効果でサイバードラゴンインフィニティを除外したら相手モンスターを素材にできますか?

148 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/05/30(土) 21:24:26.18 ID:8hd5lFPf0.net
>>147
wikiよりコピペ

Q:《CNo.101 S・H・Dark Knight》の効果を得た場合、エクシーズ素材にする効果を発動する事ができますか?
A:いいえ、発動できません。(13/11/20)

149 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/05/30(土) 21:48:33.44 ID:fYfz+WqV0.net
水竜星ビシキをシンクロ素材にした時リビングデッドの呼び声等で蘇生できますか?
また蘇生できたモンスターは罠の効果を受けますか?

150 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/05/30(土) 22:53:29.34 ID:8hd5lFPf0.net
>>149
フィールドを離れた時点でビシキの効果は終了
リビデでも激流葬でも食らう

151 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/05/31(日) 04:56:20.33 ID:GcszYqE80.net
>>146
遅くなりましたが、質問に答えていただき、ありがとうございます。
うーむ、やはりルートとブラック・ガーデンがあって8分の1になった後の攻撃力変化は難しいぃ……

152 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/05/31(日) 09:08:44.77 ID:XjxhRlWN0.net
特定レベル以上のリリースを要求する儀式モンスターの儀式召喚にレベルを満たしているのにさらに追加でリリースを増やすことはできますか?

例えばレベル8のモンスターを出すときにレベル2,3,5の3体をリリース素材にできるかということです

153 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/05/31(日) 19:40:48.61 ID:tDMc8kHZ0.net
>>152
必要以上にリリースする事はできない
レベルの大きい方から当てはめていき、レベル5とレベル3の時点で8になってるから、レベル2モンスターは使えない

154 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/05/31(日) 22:04:30.31 ID:YPIJCpQ50.net
ディザーズが使いづらいと言われる所以

155 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/06/14(日) 03:20:00.05 ID:fJE4uHgUG
虹光の宣告者を素材にして旧神ノーデンを融合召喚した場合両方の誘発効果が「旧神ノーデンの融合召喚に成功した時」に同時に発動すると思うんですがこの場合、時の効果の旧神ノーデン→場合の効果の虹光の宣告者とチェーンすることは可能ですか?

156 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/06/15(月) 17:36:08.64 ID:a3iEu+PH0.net
1ターンに1度の制限はそのカードの名前が表記されてない限り三枚あれば各一枚ずつ効果が使えるという事であってますか??

157 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/06/16(火) 02:04:35.59 ID:/TXdvISu0.net
>>156
合ってる
「1ターンに1度」としか書かれてないなら、1枚につき1度ずつ効果を使える

158 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/06/16(火) 12:17:27.14 ID:NoMD8Ls40.net
>>157
ありがとうございます!

159 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/06/18(木) 01:03:29.27 ID:dDcIo4it0.net
フィッシャーマン三世の3つ目の効果で質問です
「除外されている相手のカードを全て戻し」、「このターン、相手が受ける効果、戦闘ダメージは一度だけ倍になる」
3つ目の効果は↑のように2つに分けられますが、相手に除外されてるカードがない場合に発動すると、後半の効果のみ処理されるのでしょうか?
それとも、前半の効果が不発に終わるので後半の効果が処理されずに終わるのでしょうか?

160 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/06/18(木) 02:21:10.16 ID:MuEnhHYB0.net
>>159
「除外されている相手のカードを墓地へ戻し」は必ず行わなければいけない処理なので、
相手のカードが除外されてない場合はこの効果を発動できない(空撃ちになる)

161 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/06/19(金) 23:07:50.80 ID:F56dhr/o0.net
>>160
なるほど、空撃ちになるんですね
ありがとうございます

162 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/07/05(日) 00:22:29.22 ID:9vLzxpML0.net
トランプウィッチをEMピンチヘルパーで呼んで、効果が無効状態になったトランプウィッチをリリースして効果を発動することができますか?

163 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/07/05(日) 01:06:09.89 ID:hx9eHva30.net
>>162
自分のターンにリリースして発動することはできる
ただし、効果が無効になっているため融合を手札に加えることはできない

164 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/07/05(日) 01:09:27.87 ID:9vLzxpML0.net
>>163
わかりました、ありがとうございます

165 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/07/11(土) 00:14:01.51 ID:y7LuewyU0.net
アビスパイクでアビスヒルデをコストに効果を発動しアビスディーネを手札に加えた時アビスヒルデとアビスディーネの効果は発動しますか?
もし、発動するならチェーンは好きなように組めますか?

166 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/07/11(土) 02:37:18.29 ID:mKvQWccQ0.net
>>165
両方の効果が発動する
ただし、アビスディーネの効果は非公開の手札から発動するため、通常罠カードと同じような使い方になる(手札誘発のルール)
まずアビスヒルデの効果を発動、相手にチェーンを確認してからアビスディーネの効果をチェーンすることになる

167 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/07/11(土) 10:34:16.19 ID:y7LuewyU0.net
>>166
ありがとうございます
強制じゃない場合でもチェーンは決まってるんですね。

168 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/07/12(日) 01:29:42.17 ID:DrMZS8GG0.net
>>167
アビスディーネは手札から発動する効果で、ちょっと特別なルールになってるからね
それ以外の誘発効果は普通に↓の順番のチェーンになる

1.ターンプレイヤーの強制効果
2.非ターンプレイヤーの強制効果
3.ターンプレイヤーの任意効果
4.非ターンプレイヤーの任意効果
(同じ種類同士なら好きな順番にできる)

169 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/07/12(日) 07:49:31.31 ID:8diBFsr90.net
>>168
補足説明ありがとうございます
これは、コナミでいうカードが違いますっていうことなんですね

170 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:38:19.66 ID:DrMZS8GG0.net
>>169
その言葉はルールをわかってない子がよく使うんで、あまり使ってほしくない
「手札で発動する誘発効果」だからルールが違うってこと
これは起動効果だから相手ターンには使えませんとか、永続効果だから「発動を無効にする」効果では防げません、というのと同じで、きちんとした違いがあるの

「カードが違います」ていうのは本来、同じテキストなのにルールが違うとか、条件分けが複雑すぎて説明ができないみたいなときに使われるので、今回は関係ない

171 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/07/12(日) 19:23:53.72 ID:8diBFsr90.net
>>170
たびたびありがとうございます
手札誘発についてwiki見てきました
任意の誘発効果の説明が載っていたのでそっちでも、勉強しようと思います

172 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/07/20(月) 22:46:39.19 ID:CBBPvaGl0.net
ボルテックスドラゴンについての質問です、墓地で発動する効果を無効にする事が出来ますか?

173 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/07/20(月) 23:33:40.28 ID:CBBPvaGl0.net
すいません訂正します

オッドアイズボルテックスドラゴンについての質問です、相手が墓地で発動する効果を発動した時、オッドアイズボルテックスドラゴンの効果で無効にする事が出来ますか?

174 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/07/21(火) 02:51:45.88 ID:hXBFWpkq0.net
>>173
モンスター効果であれば墓地で発動したものでも無効にできる
魔法・罠カードの墓地で発動した効果は無効にできない
「魔法・罠カードが発動した」とは、手札やセット状態からの発動を指すため

175 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/07/21(火) 03:02:47.83 ID:9IK4lpyr0.net
http://dominogarden.net/blog-entry-278.html

ここ読んでも奈落コピーしたフレシアに奈落が打てない理由がよく分からないのですが…。
デカトロンでルキフグスコピーした場合も、スタダで止めれないのでしょうか。

176 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/07/21(火) 09:47:10.50 ID:oFsYALjR0.net
>>174
ありがとうございます

177 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/07/21(火) 21:37:47.39 ID:JnvFJOKz0.net
>>175
1つ目の質問の状況が良く判らないのだが、
《フレシアの蟲惑魔》は
・ATK300.そもそも奈落の範囲外
・罠の効果を受けない効果を持っている
ので二重の意味で奈落に掛からない。奈落コピー関係ない。

仮に他のATK1500以上モンスターが出てきた時に奈落コピーして
それにスタダを撃てるか?という話なら、撃てない。
《フレシアの蟲惑魔》の(3)の効果は「罠の効果をコピーする効果」であって「破壊効果」ではないから。
発動時点では未だ破壊効果になっていない。効果処理時に奈落の効果になって、そのまま処理する。
(処理の途中から処理内容が破壊に変わるという事)

《インフェルノイド・デカトロン》で《インフェルノイド・ルキフグス》をコピーした場合はスタダで止められる。
コピー効果は止められないが、コピーした後にその効果を発動する時点では既に「破壊効果」になっているから。
「破壊効果の発動」なのでスタダの対象になる。

178 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/07/24(金) 13:26:13.85 ID:198RvhMl0.net
誘発と誘発即時の違いを教えてください!

179 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/07/24(金) 16:01:08.16 ID:rk9DnpF80.net
相手が虚無空間を発動しているときトイポットの1の効果は発動出来ますか?

180 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/07/24(金) 19:45:49.65 ID:lmZxRoKv0.net
>>178
誘発効果は、「〜した時」など特定の条件を満たすと発動できる効果
条件を満たしたときにしか発動できないが、条件さえ満たせば相手ターンでも発動できる

誘発即時効果は、罠カードのように使えるモンスター効果
基本的には「相手ターンでも発動できる」と書かれていることが多い
誘発効果とは違って、相手の罠などにチェーンして発動する事もできる

誘発効果と誘発即時効果で見分けづらいものもあるので、
そういったものは公式のカードデータベースや遊戯王wikiで調べるといい

>>179
発動できる
特殊召喚するかどうか選べる効果だから、空撃ちにはならない
ただし、「ファーニマル」をドローしても、特殊召喚することはできない

181 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/07/25(土) 00:25:36.96 ID:B0SJjgwp0.net
>>180
ありがとうございました

182 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/08/01(土) 08:14:38.78 ID:GnUSKbui0.net
自分のエクストラデッキが0まいのときに発動したスターライトロードって、神の警告で無効にできるんですか?

183 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/08/01(土) 21:08:34.41 ID:lDv73equ0.net
>>182
その場合でも「特殊召喚を含む」効果だから神の警告で無効にできる
発動したその効果の中に、「特殊召喚」処理が含まれていれば特殊召喚を含む事になる
実際にその効果で特殊召喚を行うかどうか、行える状況かどうかは関係ない

184 :暇人@\(^o^)/:2015/08/07(金) 00:03:41.87 ID:K7+MQ/lh0.net
すいません質問ですが
デモンズチェーンで無効化されたモンスターが強制脱出装置などで手札に戻ったら残ったデモンズチェーンはどうするんですか?

185 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/08/07(金) 02:19:06.70 ID:oXe2HD6J0.net
>>184
無意味なカードとしてフィールドに残り続ける
デモンズ・チェーンも他の永続罠と同じで、テキストにないのに勝手にフィールドを離れたりはしない

186 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/08/07(金) 10:04:35.61 ID:aIGZzgyo0.net
移転が済んだ後にそれを知らん情弱が勝手に建てたこのスレをいつまで使うんだ?

187 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/09/20(日) 14:23:53.35 ID:lMYuzeDO0.net
質問です
小人のいたずらを発動した後、U.A.パーフェクトエースを通常召喚し
エースを手札に戻してドレッドノートダンカーを特殊召喚します
更にダンカーを戻してエースを特殊召喚しそれをもう一度戻して
プレイメーカーを特殊召喚した場合、U.A.パーフェクトエースのレベルはどうなりますか?

188 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/09/23(水) 19:59:06.46 ID:evaUxBvc0.net
>>187
何回手札から出たり入ったりしたとしても、レベルは1下がるだけ
手札のU.A.パーフェクトエースのレベルは4となる

手札で下がったレベルはフィールドに出してもそのまま維持されるけど、
フィールドから手札に戻るとフィールドにいたモンスターとは別のモンスター扱いになるからね

189 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/10/06(火) 22:34:23.92 ID:etV+6rPq0.net
PSYフレームロードゼータで自身の効果から戻ったモンスターやSSされて亜空間物質転送装置から
戻ったモンスターを対象にして除外できますか?

190 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/10/07(水) 02:26:45.95 ID:AwjKggor0.net
>>189
除外できる
PSYフレームロード・Ζや亜空間物質転送装置で一時除外しても、「特殊召喚したモンスター」という情報は消えない

191 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/10/16(金) 00:28:24.12 ID:zGHno9v+0.net
自身の効果でジャンクになったワンハンドレッドアイドラゴンをカタパルトウォーリアで射出できますか?

192 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/10/17(土) 21:49:35.72 ID:Nryoi7jN0.net
>>191
できる。

193 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/10/17(土) 21:50:53.78 ID:Nryoi7jN0.net
誘導

【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart106
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/yugioh/1439956817/

194 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/11/14(土) 04:35:03.70 ID:+NbWkeMt0.net
二つ質問です

1:レベルスティーラーの効果で禁じられた聖槍を受けた奴を対象にした場合、
レベルスティーラーが墓地から特殊召喚され、聖槍の対象になったモンスターのレベルはさがらない?
レベルスティーラーを特殊召喚できない?
どちらに成ります?


2:レベルスティーラーの効果でレベル4以下になったモンスターに禁じられた聖槍を使った場合、
レベルは元に戻りますか?


2の質問はゲイルの裁定を見る限り戻る気がしますが如何でしょう

195 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/01/06(水) 04:33:47.09 ID:6xaamHP00.net
質問です。

「ウィジャ盤」の相手のエンドフェイズ毎の効果で
「死のメッセージE」を魔法罠ゾーンに出しました。

その処理のあとにDDD極智王カオス・アポカリプスの@の効果により
上記の2枚のカードを破壊して特殊召喚することはできますか?

196 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/01/08(金) 18:02:50.23 ID:XbXspwQc0.net
高等儀式術で竜魔王アモルファクターpを呼べますか?また呼べた時召喚時効果を発動できますか?

197 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 12:38:55.06 ID:s9iRMWL10.net
>>194
まず聖槍の効果が魔法罠受けなくなるだからスティーラーなんも関係ないので
1特殊召喚して対象モンスターのレベルを下げる
2戻らない
>>195
ウィジャ盤の効果処理後にフリーチェーンを挟めるのでそこで特殊召喚する効果を発動可能
>>196
特殊召喚できて効果も発動可能
こいつが出せなかったらどの儀式モンスターも高等儀式術で出せないことになる

198 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/01/28(木) 11:29:24.91 ID:pk3JrHmp0.net
既出かもしれませんが、

デッキに青眼の白龍が1体だけ居て他に通常モンスターが居ない状態で、光の霊堂の効果を青き眼の乙女を対象に発動することはできますか?

199 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/01/30(土) 20:31:07.68 ID:Q6VuxHnv0.net
>>198
できる。

200 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/01/30(土) 20:32:06.79 ID:Q6VuxHnv0.net
誘導

【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart108
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/yugioh/1451978843/

201 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/02/23(火) 18:02:06.38 ID:BtUoRJiEO.net
質問です
凍氷帝メビウスが水属性モンスターをリリースして効果を発動した場合
選択された
神の警告宣告忠告
をチェーンすることは可能ですか?

202 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/02/23(火) 18:18:40.40 ID:BtUoRJiEO.net
>>201
に追加なんですが
チェーンできない効果は召喚時成功時に発動するのかリリースした時にルールによって出来なくなるのか
もしくはその他のタイミングで発動するのかが知りたいです

203 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/04/11(月) 14:25:25.63 ID:lhbWpyt+0.net
ガイアフレームの効果を使ってラーの翼神竜を召喚できるのでしょうか?

204 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/04(水) 01:44:51.83 ID:ABv9pl350.net
マジシャンズプロテクションはプレイヤーへのダメージが半減となり、
モンスターのダメージには影響がないと解釈してよろしいのでしょうか。
宜しくお願い致します。

205 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/19(木) 01:46:43.54 ID:0k4dv6aa0.net
>>93
すでにグングニールが解決してるネクロスに月の書は残りません

206 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/28(土) 05:59:03.56 ID:zp1lBdyz0.net


207 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/16(木) 01:46:40.21 ID:46vKcmBG0.net
すでに既出かもですが、自分のターンに、進撃の帝王を発動し、アドバンス召喚で大天使クリスティアをだします。それを相手が、ゴッドバードアタックで破壊することはできるのでしょうか?

208 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/17(金) 00:21:55.06 ID:YCifF8Wg0.net
チェーンとかタイミングを逃す系統の質問はここで良いのかな?
「クリバンデット」のエンド時の処理で「E・HERO シャドー・ミスト」と「クロス・ポーター」が同時に落ちた場合。
「シャドー・ミスト」は場合だからタイミングを逃さずに発動できるから良いですが、「クロス・ポーター」の効果は発動できますか?それともタイミングを逃しますか?

209 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/17(金) 03:45:21.17 ID:Rm+iVDt70.net
>>208
〜時〜できるは逃す、〜時〜する 〜場合〜できる 〜場合〜するは逃さない
とりあえずこの4つは最低限覚えよう
しかしそれ以前にその状況にタイミングを逃す逃さないは実は関係なくて、wikiの「同時に複数のカードが発動した場合」を見てもらえればわかると思う

210 :203@\(^o^)/:2016/06/17(金) 23:17:11.29 ID:YCifF8Wg0.net
>>209
なるほど…と言うよりもwikiのそう言うのが質問できる場所があるんだからそっちで質問しても良かったかもね。
でも、答えてくれてどうもありがとうございます。神様

211 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/17(金) 23:55:56.95 ID:GidaxA/l0.net
スキルドレインが発動している状態で、魔海城アイガイオンの『@:相手のエクストラデッキから裏側表示のモンスターをランダムに1体除外する。このカードの攻撃力は除外したモンスターの攻撃力と同じになる。』が発動したとします。
その場合に、相手のエクストラデッキのモンスターを除外することはできますか?それとも除外する効果もスキルドレインによって無効にされますか?

212 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/19(日) 20:09:06.38 ID:4+qfWJf40.net
黒魔族復活の棺って、相手が召喚したモンスター1体のみの場合は、相手モンスターを対象に取る?
Q&Aでは同時召喚した時は1体を選択してって書いてあったけど、1体の場合は対象に取らないのかなと。

ていうか、魔法使いデッキでカオスMAX対策したくて・・・

213 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/20(月) 02:00:10.19 ID:bUqKbJRM0.net
>>212
もともとあのQ&Aは「棺は(自分と)相手モンスター一体を対象として発動します。じゃあ二体以上同時に召喚されたら対象取れないから発動できないの?」ってこと
一体の場合に対象とらないならQ&Aはああいう文にならない、てか新しいテキストの棺は「対象として発動」って書いてあるし

214 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/22(水) 23:24:32.86 ID:7foCxBtA0.net
>>213
ありがとう、やっぱそうなのか・・・

カオスMAXは無理でもクリスタルウィングは葬れるからよしとするべきかな。

215 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/24(金) 04:18:44.81 ID:RWx2N4xB0.net
「 連携召喚 」に類似の採用を堅く禁じる。
この警告を無視する者には報復(処刑)する。http://plaza.rakuten.co.jp/codediver/diary/201605010002/


>>1-999
> 角川TCG『 ドロッドボート (泥棒の泥舟) 』は、size によっても構築が変わり多様化する
http://desktop2ch.net/entrance2/1464179453/?p=546,548,567,568,569,570,571,572

あぁなるほど! 超天才ヒヨコ戰艦の『 TCG WORLD GRAND PRIX (TWGP) 』を丸写し猿マネしたから
デザイン多様性の創出方法までは自力で解からず「 苦肉の策 」で縛りを増設したってわけねww
だがなぁ、 ログコストで既に制限してるんだから(モンスタースペースでコール制限してるバディファイトやら)
角川TCG『 ドロっどボート (泥棒の泥舟) 』もとい『 ドレッドノート 』の Size やら
どれも不要な 《 3重縛り 》 だわなあww  m9(^Д^)9m  プギャー!x2(ゲラゲラゲラ(ヴァ〜カ(ヴァ〜カ(ヴァ〜カw

1. コスト処理

2. 場の升の数(での限界性)

3. Sizeやコール制限

TWGPは咒文カード置く【 戦術キャパシティ 】だから意味が有るけど、ドレノの【 Size 】は全く無意味ww

卑劣で無能な潟OループSNEが、
超天才ヒヨコ戰艦の成果を盗んだがゆえに生じた 《 設計ミス 》 ww(ノ∀`)ノシ・゚・。ぎゃははは!!(ウヒ〜w


本当バカだよね〜  潟OループSNEの連中ってww( ´,θ`)プッ


http://plaza.rakuten.co.jp/codediver/diary/201605100000/



ドロッドボート如き「 道端の犬のクソ=欠陥品 」でホルホル出来る便所虫(お前ら)ってチョロぃね!ww


まさに、ネギ背負った鴨!ww  m9(^Д^)9m  プギャー!x2(ゲラゲラゲラ(ヴァ〜カ(ヴァ〜カ(ヴァ〜カww

  

216 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/24(金) 09:56:49.00 ID:7Z0OW1V/0.net
土下座王 

>966 1 名前: Classical名無しさん Mail: 投稿日: 2014/09/17(水) 23:04:11.48 ID: CXf2T0Sw
>ヒヨコが手書きのPOPで妄想書き散らしたオッさん1人の学芸会だった奴でしょw
>その場に居た人間全員失笑してたって話の、伝説のエクスポw
>それが2013年の公開プレゼン勝負って奴だろヒヨコw

オフ会で土下座したヒヨコ ◆UxQ8uxJMok
https://www.youtube.com/watch?v=yT1v1ZzJiCE

217 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/28(火) 22:42:51.11 ID:iZy/+asl0.net
質問なんですが
闇の護封剣を発動した時に
チェーンでマジェスペクターユニコーンの効果は使えないのが
よくわかりません あと、皆既日食の書、月の書でもつかえないんですか?

218 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/07/06(水) 01:20:55.09 ID:bQtEMrdX0.net
>>24んん?裏守備で相手がモンスターをセットした時ってことかな?
裏側守備表示で相手がモンスターを出した場合リバースされるまで見ることはできませんよ。

219 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/07/09(土) 20:25:26.14 ID:G0JRb7ar0.net
皆既日食の書の発動時モンスターの召喚時効果と、皆既日食の効果どっちが先になりますか?

220 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/07/10(日) 02:39:56.43 ID:BEUt89cf0.net
質問させてください。
初心者でくだらない質問ですがお願いします。
自ターン
自フィールドにドラゴン族を一体召喚しました
相手フィールドにバスターブレイダーが存在していて、自分がドラゴン族を召喚したタイミングで、相手がセットしてあった破壊剣士融合を発動しました。
これにチェーンして自分がリビングデッドの呼び声で、墓地からアモルファージイリテュムを召喚した場合、破壊剣士融合の効果は発動できるのでしょうか?
(効果の処理前にイリテュムの効果でエキストラが使えない状態になり、破壊剣士融合が空打ちになるので発動ができないのでしょうか?
効果が発動するのであれば、イリテュムを融合素材として融合召喚可能だと思うのですが…wikiを見るとリリースと特殊召喚が別の効果なのでわからなくなってしまいました…)
効果が発動できるのであれば融合召喚可能だと認識しているのですが…

A相手のターン時と自分のターン時でその結果は変わりますか?

お手数ですがお願いします!

221 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/07/10(日) 05:35:43.12 ID:OsAbAhlc0.net
>>220
まず本題の前にいくつか訂正しますが、エキストラじゃなくエクストラです
あと、破壊剣士融合は「発動」できるかということですが発動自体はすでにしています。「カードの発動」と「効果の発動」についてwikiをよく読んでおいて下さい、この先何回も必要になる知識です
あとこの場合は空打ちではなく不発ですね。空打ちはそもそも発動条件を満たしていないのに発動しようとすることで遊戯王では禁止行為です。この状況に近い例で言うならイリテュムがすでに存在しているのにセットしている破壊剣士融合を表にしようとする行為ですね
本題ですが、不発になります。イリテュムは永続効果なので場に召喚された瞬間に効果が適用されている状態になります。
なのでチェーン1の融合の効果処理を行う時には既に特殊召喚できない状態です。そうなると既に発動してしまった融合は(そもそも発動してなきゃチェーン組めません)融合召喚を行うという処理が行えず不発という形になります
wikiを見ると〜の文章とAは文章の意味が分かりません・・・相手ターンはそもそも自分がドラゴン召喚できないし、逆にどこを見て自ターンと相手ターンで結果が変わるかもと思ったのか知りたいです

222 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/07/11(月) 09:12:42.61 ID:EQIfBFM80.net
>>221
ありがとうございます!不発扱いになるんですね。
wikiを見ると〜の下りは見間違いでした。すいません!

今回の相談は自分のターン時にでしたが、相手のターン時にリビングデッドの呼び声を発動したり、アークブレイブドラゴンの効果でスタンバイフェイズに特殊召喚を特殊召喚したケースも想定してました。
が、融合カードの発動ができないという事であれば相手のターンでも結果は変わらないのですね!(合っているか自信がないですがw)
ありがとうございました!

223 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/07/12(火) 09:30:21.63 ID:uikG+GBA0.net
レッドアイズインサイトについて質問です
手札・デッキからレッドアイズモンスター1体を墓地へ送って発動
というのは手札又はデッキのどちから片方から1体墓地ということですか?
それとも両方から1体ずつの合計2体墓地ということですか?

レッドアイズフュージョンを発動するターン召喚特殊召喚ができなくなりますが
発動前にモンスターを通常又は特殊召喚してからレッドアイズフュージョンを発動することは可能ですか?

レッドアイズフュージョン発動後に元々場にいるデュアルモンスターを再度召喚することは可能ですか?

悪魔龍ブラックデーモンズドラゴンや流星竜メテオブラックドラゴンには融合召喚でのみ特殊召喚できる等の制約が書いてないので
レッドアイズフュージョンで正規の方法により融合召喚してから墓地へ行った場合死者蘇生やレッドアイズスピリッツで特殊召喚できますよね?


質問多くてすみませんよろしくお願いします

224 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/07/12(火) 20:36:59.90 ID:nu9STxE+0.net
>>223

両方から送らなくてはならない場合は「手札及びデッキから」という書き方をするのでこの場合はどちらかで大丈夫です

真紅眼融合の場合はできません。できるカードは「このカードを発動『した』ターン」または「このカードの発動後」という書き方をします

デュアルの再度召喚する行為も通常召喚、つまり召喚なのでアウトです・・・

蘇生制限を満たしていれば大丈夫です。悪魔龍はターン1制限があるのでそれだけ気を付けてください

225 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/07/12(火) 22:38:32.32 ID:uikG+GBA0.net
>>224
ありがとうございます

226 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/08/16(火) 11:23:24.82 ID:kalyHkMJ0.net
psyフレームロードについて複数の質問をしたいです。

1.psyフレームロードZまたはΩをシンクロ召喚した時、相手が何も動作を行わなかった場合、さらに自身の召喚にチェーンしこのカードの効果を発動して除外することができますか?
もちろん相手のフィールドに特殊召喚された攻撃表示モンスターと手札が1枚ある状態で考えてください。

2.psyフレームロードzの攻撃に対してマジックシリンダーを撃たれた場合、それにチェーンしてZの効果を発動し、相手のモンスターと除外してマジックシリンダーを不発にすることが出来ますか?

3.Zのwikiページに書いてある、「効果発動時に裏側になった場合、裏側のまま除外する」とは、zの効果に月の書を撃たれても除外できるということですか?

ルールよくわかってない初心者ですみません、お願いします

227 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/09/20(火) 03:18:31.04 ID:HT4FnWlp0.net
222

228 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/09/21(水) 23:27:13.26 ID:S0rUR43j0.net
フェルブランのエンドサーチ効果で持ってきたコズモをそのままそのエンドフェイズにフェルブランを除外して出せますか?

229 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/10/02(日) 04:22:38.47 ID:PXscIMox0.net
ルール

230 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/10/05(水) 22:56:14.54 ID:fPMMOMMo0.net
質問失礼します
永遠の魂発動時ブラックマジシャンは相手の効果を受けない
これは例えば相手がアリアエレジーロックなどをして、効果の対象にならず戦闘で破壊されない、カードの効果で破壊されない
という効果も永遠の魂発動時のブラックマジシャンは効果を受けないからバトルで破壊できるのでしょうか?

231 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/10/07(金) 08:43:06.18 ID:gK+sus510.net
>>230
答えを先に言うとアリアエレジーは自分達を守る効果で相手に行動を制限させてるわけじゃないから永遠の魂で攻撃できるようにはならない。以下解説
アリアとエレジーの効果を読むと「自分フィールドの(特殊召喚された)「幻奏」モンスターは」と書いてある通り、両方とも自分フィールドの幻想モンスターだけに影響を与える効果であることがわかる。つまり相手の場のモンスターに影響を与えているわけではない
相手のモンスターに影響を与える効果は例えば「このカードが存在する限り相手フィールドのモンスターは攻撃宣言できない」とか「このカードが存在する限り相手フィールドのモンスターは幻想モンスターを対象とする効果を発動できない」って書き方になるかな

232 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/11/13(日) 07:57:44.15 ID:N0Nkyaux0.net
「1ターンに1度〜発動できる」の効果について教えてください
その効果を使ったあと裏になり、再び表になるともう一度使えるようになりますが
同様に効果を使ったあと墓地に送られてなにかの効果で蘇生された場合はどうでしょうか
というのも、先日発売されたパックに収録されている「デストーイ・ハーケン・クラーケン」を
「デストーイ・サーベル・タイガー」の効果で蘇生した場合は2度目の効果を使うことが出来るのかと思ったので投稿した次第です
wikiの「1ターンに1度」のページには組成された時のパターンは書いていなかったので疑問に思いましたので質問させて頂きます

233 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/11/13(日) 08:04:21.74 ID:N0Nkyaux0.net
追加ですみません
効果を使ったあとに蘇生されたクラーケンで効果を使わなかった場合
バトルフェイズで直接攻撃することは可能でしょうか

234 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/11/13(日) 08:17:17.53 ID:N0Nkyaux0.net
ずばりカードそのもののページに
>(1)の効果使用時の直接攻撃不可デメリットは一旦融合素材にしてから蘇生すれば解消されるので
と書いてありました、失礼しました

235 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/11/14(月) 02:36:40.01 ID:fLa+7VMs0.net
攻撃宣言後にフリーチェーンの確認が再度あると最近学んだのですが、例として
自分のブラックマジシャンで相手のブルーアイズホワイトドラゴンに攻撃、相手は聖なるバリアミラーフォースを伏せているがスルー、自分がそれを確認した後強制脱出装置でブルーアイズをバウンスすればブラックマジシャンの直接攻撃は通るってことですか?

236 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/11/14(月) 13:38:28.79 ID:5YIOkhE/0.net
すいません>>235はスルーして下さい

237 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/12/06(火) 02:16:09.42 ID:6nT4wOdA0.net
スレチだったらすみません
月光彩雛の効果で月光舞猫姫を墓地に送って
その猫姫扱いの彩雛と闇属性モンスターを融合して
捕食植物ドラゴスタペリアを融合召喚することって出来るんですが?

238 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/12/06(火) 06:06:08.97 ID:EqxlZVEn0.net
このスレは遊戯王板(http://karma.2ch.net/yugioh/)へ移行後に建てられたスレです
現在、このスレは板違いなスレなので上記板のルールスレで質問してください

239 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/12/06(火) 06:09:35.95 ID:EqxlZVEn0.net
>>237
融合モンスターと同名扱いでも融合モンスターではないので素材条件は満たせません

240 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2016/12/26(月) 01:08:37.94 ID:O5og79M90.net
質問です。自分のターンに、アストログラフ・マジシャンを召喚したとき、相手は奈落の落とし穴を発動しました。これに対して、星刻の魔術師のAの効果によってアストログラフ・マジシャンの除外を防げますか?

241 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2017/02/06(月) 18:50:33.09 ID:nlLdG7gv0.net
「攻撃する場合」はどのタイミングで適応されますか? 例:アンティークギアゴーレムなど
また、「攻撃する場合」と「攻撃宣言時」はどちらの方が早いですか?

242 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2017/02/10(金) 02:04:27.90 ID:pwwdKmuu0.net
グリーディーヴェノムフュージョンドラゴンの融合素材である、『元々のレベルが8以上の闇属性モンスター』とは、
補食カウンターが置かれた元々のレベルが8以上の闇属性ではないモンスターも素材にできますか?

総レス数 242
99 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200