2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart102

1 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/10(土) 06:48:57.10 ID:M2fzrznU0.net
◆ここは『遊戯王アーク・ファイブ OCG』の『ゲームルール』『カードルール』に関する質問に全力で答えるスレです。

★質問者の方へ(最低限コレは読んでね)
 基本はsage進行で。 「sage」をメール欄に入れることでできます。
 ルールについてならどんな質問も歓迎・遠慮は不要。 (ただしゲームやアニメ、環境や価格については別の場所で)
 あなたの求める回答が既にあるかもしれません。 まずはwikiの該当ページを読んでみたりスレッドを>>2から読んでみましょう。
 このスレは回答者の善意で成り立っています。 全力の回答には全力のお礼を忘れずに。
 ※新スレでの質問は前スレが埋まってからお願いします。
 ※回答者に悪意は無くとも、うっかり間違った答えを書いてしまうこともありますので、御注意ください。
  一度回答があった後も、しばらくはスレの様子を見ることをお勧めします。
 ※「友達に此処での回答を言っても信用してくれない」というのは、このスレではどうしようもありません。
  その人と一緒にKONAMIに直接電話するなどしてください。電話番号はルールブックなどに書いてあります。
 ※公式発売日前のカードの質問には答えられません。気をつけましょう。
 ※略称・俗称は遊戯王wikiで検索しましょう リンクは下にあります。
  また、質問文には略称・俗称を使わないようよろしくお願いします。
 ※できるだけ、質問内容についてどういう処理になると思っているのかを
  理由付きで書いてください。2度手間になる恐れがあります。
 ※「ゲームやシミュレーター」に関するバグ報告は控え、ルール質問のみでお願いします。

★回答者の方へ
 とにかく質問には親切に、可能な限りの回答をお願いします。
 主に「wiki嫁」や「ググれ」などで解決する質問を取り扱うことになるので、寛容な態度で。
 スレ違いの話題の場合は落ち着いて誘導を。
 sageができない人やイタイ子、コテが来ても怒らない・煽ったりしない。
 回答者がきちんとスルーできれば荒れません。回答できない旨を伝える場合は回答のついで程度に。
 助け合いの心と紳士の精神を忘れずに。
 ※誤回答を訂正する場合、ソースを示すなど根拠を明確にしてください。質問者の理解に繋がるレスをお願いします。

★次スレについて
 >>950を超えたら、できる方が率先して「sagete off」で立ててください。
 テンプレ変更は>>800までに提案、>>900までに確定を目安に、広く議論の行われるよう余裕を持ったスケジュールで。

★ルールの勉強になるサイト(尋ねる前にまず調べる、その方が身に付きます)
 遊戯王カードWiki
 ttp://yugioh-wiki.net/
 遊戯王アーク・ファイブ オフィシャルカードゲーム - カードデータベース
 ttp://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/
 大会関係は各種規定を参照
 ttp://www.yugioh-card.com/japan/event/shop_duel/
 遊戯王デュエルハンドブックI2
 ttp://kot2.eek.jp/hb/
 遊☆戯☆王OCGエキスパートルールHP (2008年3月以前のルール。旧いルールの確認に)
 ttp://home.att.ne.jp/moon/puppiy/rule/

★デッキ診断は該当スレを参照してください。
 2ちゃんねる検索結果【遊戯王】 <<関連スレッドを探すのに各自使ってください>>
 http://find.2ch.net/?STR=%CD%B7%B5%BA%B2%A6

遊戯王BBS(したらば)
ttp://jbbs.livedoor.jp/netgame/9734/

前スレ
【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart101
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1414228863/

2 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/10(土) 07:06:29.32 ID:M2fzrznU0.net
【よくある間違い】
 ・召喚にチェーンして〜
  →召喚はチェーンブロックを作らないので、「召喚にチェーンして発動」は間違い。
   正しくは「召喚に成功したタイミングで」発動する。

 ・攻撃宣言にチェーンして〜
  →攻撃宣言はチェーンブロックを作らないので、「攻撃宣言にチェーンして発動」は間違い。
   正しくは「攻撃宣言時に」発動する。

【よくある質問】
 ・「スキルドレイン」発動中に「ならず者傭兵部隊」の効果は使える?
  →スキドレは発動を無効にするわけじゃない。効果処理の時に場で表側表示に存在しなければ有効。
   ちなみに、「ジャンク・シンクロン」「禁じられた聖杯」と「スキルドレイン」「Bloo−D」「ウィキッド」は無効化の範囲が違うので注意。
   聖杯の対象にされたならず者は、効果を発動はできるが効果が無効になる。

 ・「冥府の使者ゴーズ」の特殊召喚を「神の宣告」で無効にできる?
  →ゴーズの自己特殊召喚は「チェーンに乗る特殊召喚」なので、「神の警告」以外の特殊召喚無効化系カウンター罠では無理。
   「天罰」や「威風堂々」で効果を無効にする事でも対応できる。

 ・帝の効果に対して「奈落の落とし穴」は使える?
  →効果にチェーンして使える。「召喚にチェーンして」ではない。ただし、帝の効果を無効にはできない。

 ・ダムドやブリューナクを特殊召喚して、相手が「奈落の落とし穴」を使う前に起動効果を使える?
  →2011年3月19日のルール改正で、出来なくなった。細かい流れは以下の通り。
   ※2で「奈落とかありますか?」と聞いたら優先権を放棄したとみなす。
   ※効果を発動する前に相手が確認せずすぐに奈落を発動した場合は相手のルール違反。
    したかった行動があったのなら、巻き戻しを要求し「優先権を行使してクイックエフェクト発動します」と言えばいい。
    優先権を放棄する前に相手が奈落を使ったら巻き戻せるが、優先権を放棄したら奈落を使われても巻き戻せないので注意。
      流れ
   1.ブリューナクを特殊召喚しようとする
   ↓
   1.5(「神の宣告」や「昇天の角笛」等、召喚無効のタイミング)
   ↓
   2.特殊召喚成功
   まだこの時点では相手は何もできない
   優先権を利用してクイックエフェクト発動するならこのタイミング
   ↓
   3.自分が優先権を放棄したら、相手が速攻魔法や罠を使える
   (優先権の放棄:クイックエフェクトの発動、あるいは「何もしません」の宣言)
   奈落や激流葬など
   なにもない、あるいは何らかの発動があり解決が済んだら、次に進む
   ↓
   4.ここまで来て、初めて自分が起動効果を使えるようになる

【困る質問】
 ・チェーンがわかりません→端的に説明するのは不可能です。遊戯王Wikiの該当ページをお読みください。
 ・優先権がわかりません →同上。

3 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/10(土) 07:06:59.34 ID:M2fzrznU0.net
【ややよくある質問】
 ・〜〜は墓地・除外状態から特殊召喚できる?
  →「特殊召喚モンスター」には「蘇生制限」という物があり、基本的に一度正規手順で場に出さないと不可能。
   ※「特殊召喚モンスター」ではないモンスターなら、蘇生制限は無いので一部例外除いたほとんどは蘇生・帰還し放題。
   ※レアメタル・ドラゴンやライトロード・ビースト ウォルフのような例外もいる。
  →9期以降の特殊召喚モンスターには種族の隣に"特殊召喚"と記載されている。

 ・〜〜は正規手順による特殊召喚後に墓地・除外状態から特殊召喚できる?
  →「〜〜した場合"のみ"特殊召喚できる」とテキストに記載されているものは
   正規手順以外で特殊召喚できないため、蘇生制限を満たしていても蘇生不可。
   ※召喚条件を無視するカードの場合は、「蘇生制限を満たしていれば」この制約を無視し蘇生できる。
   ※ガイザレスのように「〜〜した場合のみ‘融合デッキから’」のように限定されているものは、蘇生制限を満たせば蘇生・帰還可能。

 ・特殊召喚モンスターを「D−HERO ダッシュガイ」の効果で手札から特殊召喚できる?
  →特殊召喚モンスターは、手札・デッキからは正規手順以外の特殊召喚が出来ない。

 ・「E・HERO エアーマン」を墓地から特殊召喚した場合、効果を発動すると「生還の宝札」はタイミング逃すから使えない?
  →それは「タイミングを逃す」ケースじゃなくて「同時に複数のカードが発動した場合」に当たるので、チェーンを組んで両方使える。
   ちなみに、「奈落の落とし穴」は宝札あるいはエアーマンの効果にチェーンして発動する。

 ・「クリッター」をリリースして「氷帝メビウス」をアドバンス召喚した場合、メビウスはタイミング逃す?
  →強制効果のクリッター→任意効果のメビウスの順にチェーンを積んで順逆に解決する。

 ・〜〜の効果は相手ターンに使える?
  →「起動効果」に分類されるカードは、自分のターンのメインフェイズにだけ使える。「1ターンに1度」のように書かれていても、それは変わらない。
   「誘発効果」「誘発即時効果」は相手ターンにも発動できる。

 ・「スターダスト・ドラゴン」の効果って強制的に使わなきゃダメなの?
  →「〜する事で〜する。」というテキストは任意効果。パターンで覚えるべし。

 ・「王宮の弾圧」の使い方は?
  →「チェーンに乗らない特殊召喚に対して発動」(例:昇天の角笛)or「特殊召喚する効果にチェーンして発動」(例:天罰、魔宮の賄賂)

 ・「召喚」って?
  →カードテキストでは、「表側表示での通常召喚」のこと。反転召喚と特殊召喚は含まれない。

 ・「召喚」と「通常召喚」の違いは何?
  →召喚は上記を参照、通常召喚は上記に加えモンスターを裏守備表示でセットする事も含まれる。

 ・「反転召喚」は「召喚」に含まれる?
  →召喚・通常召喚には含まれず、表示形式の変更に分類される。

 ・海外のカードに書いてある『1st Edition』や『Limited Edition』とはどういう意味?
  →『1st Edition』とは初版、初回限定生産の物と考えていい。
   2版以降1stの文字が無く無印の物はアンリミと呼ばれている。
   また『Limited Edition』(リミテッドエディション)と表記された物は限定版のカードとなる。

4 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/10(土) 07:07:33.55 ID:M2fzrznU0.net
【チェーンブロックを作る特殊召喚とチェーンブロックを作らない特殊召喚】
 ★チェーンブロックを作る特殊召喚
 「天罰」「死霊騎士デスカリバー・ナイト」「神の警告」で無効可能だが、「ライオウ」「昇天の黒角笛」で無効不可能
 (※緊急同調や高等紋章術は例外)
 →魔法・罠の「効果の発動」による特殊召喚の場合、「カードの発動」を無効にする効果では無効化できない。

 ★チェーンブロックを作らない特殊召喚
 「ライオウ」「昇天の黒角笛」「神の警告」で無効可能だが、「天罰」「死霊騎士デスカリバー・ナイト」で無効不可能

 ・チェーンブロックを作る特殊召喚
  召喚ルール効果以外による特殊召喚
  墓地、除外、デッキからの特殊召喚はほぼ全てチェーンブロックを作る
  (メタルデビルゾア、憑依装着、グラファなど例外がいるが、数は少ないので
   それらの方を個別に覚えそれ以外はほぼ全てチェーンブロックを作ると考えてよい)
  また、死者蘇生やリミットリバースを始めとする魔法、罠による特殊召喚も全てチェーンブロックを作る

├魔法
│早すぎた埋葬(禁止)、死者蘇生、D・D・R、融合、高等儀式術など
├罠
│リビングデッドの呼び声、リミット・リバースなど
├起動効果
│ダーク・シムルグ、馬頭鬼、ゾンビ・マスター、召喚僧サモンプリースト、レスキュー・ラビット、黄泉ガエル、不死武士など
├誘発効果(マスタールール2以前の「リバース効果」を含む)
│ネフティスの鳳凰神、各種リクルーター、冥府の使者ゴーズ、冥王竜ヴァンダルギオン、墓守の偵察者など
└誘発即時効果
 竜の騎士、ハネクリボーLV9

 ・チェーンブロックを作らない特殊召喚
  自身の召喚ルール効果による特殊召喚
  一部の例外を除き手札からの特殊召喚になる

├特に条件なし(コスト、リリースが必要な場合あり)
│THEトリッキー、D−HERO Bloo−D、アルカナフォースEX
├場が一定の条件を満たす時
│サイバードラゴン、魔導ギガサイバー、フォトン・スラッシャーなど
├墓地が一定の条件を満たす時
│ダーク・アームド・ドラゴン、ダーク・クリエイター、究極宝玉神 レインボー・ドラゴン、裁きの龍など
├融合などのカードを必要としない融合モンスター
│コンタクト融合、剣闘獣、キメラテック・フォートレス・ドラゴン、XYZ系など
├シンクロ召喚
│シンクロモンスター全て
│※緊急同調などは発動する効果なのでチェーンブロックを作るが、例外的に黒角笛などで無効にできる
├エクシーズ召喚
│エクシーズモンスター全て
│※高等紋章術などは発動する効果なのでチェーンブロックを作るが、例外的に黒角笛などで無効にできる
├墓地の〜族、〜属性を除外
│天魔神、カオス系、デビルドーザー、ギガンテス、アクエリアなど
│※ダークシムルグは起動効果
└一部の例外
  ※デッキからの【チェーンブロックを作らない特殊召喚】
  メタル・デビルゾア、黒衣の大賢者、レッドアイズブラックメタルドラゴン、憑依装着系
  ※墓地からの【チェーンブロックを作らない特殊召喚】
  マシンナーズ・フォートレス、暗黒界の龍神 グラファ

5 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/10(土) 07:08:05.62 ID:M2fzrznU0.net
【同時に複数の効果が発動した場合のチェーンの組み方】(発動タイミングの同じものが複数ある場合)
 この場合は優先順位が高いものからチェーンを組む。
 優先順位は 任意<強制 非ターンプレイヤー<ターンプレイヤー により
   1:  ターンプレイヤーの強制発動の誘発効果
   2:非ターンプレイヤーの強制発動の誘発効果
   3:  ターンプレイヤーの任意発動の誘発効果
   4:非ターンプレイヤーの任意発動の誘発効果
 優先順位が同じものはコントローラーの任意の順にチェーンを組める。
 同時に発生した効果を全て積んだ後で、他の効果(クイックエフェクト)をチェーンに積めるようになる。
 例外としてゼンマイシャークなどの特殊召喚する効果を含む手札発動の誘発効果は上記の組み方に従わず、
 任意の誘発効果のタイミングではなく誘発即時効果と同様にクイックエフェクトのタイミングで発動する。
 (誘発効果はスペルスピード1だが手札誘発の特殊召喚効果に限り例外的にスペルスピード2の効果に対してチェーンすることができる)

★同時発動の例
・「墓地に送られた時(場合)」と「アドバンス召喚に成功した時」や「シンクロ召喚に召喚した時」
 →リリース・シンクロ素材にされたクリッターやダンディライオンと邪帝ガイウスやブラック・ローズ・ドラゴン
 ※「墓地に送られた時〜できる(〜することで、〜する)」のように、任意効果の場合は間に「召喚という処理」が入るためタイミングを逃す。
・「戦闘によって墓地に送られた時」と「戦闘によって墓地に送った時」
 →ジュラック・グアイバとキラー・トマト
・「このカードの召喚に成功した時」と「モンスターが召喚された時」
 →ガジェットやエアーマン と 王虎ワンフーやつまずき
・同一テキスト同士
 →A・O・J カタストルとN・グラン・モール 一般的なリクルーターと機甲部隊の最前線

【スタンバイ・エンドフェイズの効果処理について】
★基本
 ・強制か任意か、チェーンブロックを作るか作らないかを問わずターンプレイヤーが先に好きな順番で発動(処理)できる。
  例)炎王神獣ガルドニクス、黄泉ガエルの効果と、ヴェルズ・サンダーバードのフィールド上に戻る処理がある場合でも、この3つは好きな順番で行うことができる。
 ・非ターンプレイヤーはターンプレイヤーが優先権を放棄した場合に処理を行う事ができる。
  例)上記の状況で非ターンプレイヤーの場にE・HERO オーシャンがいる場合でも、ターンプレイヤーが優先権を放棄するまで効果を発動できない。

★お互いに処理を後回しにしたい場合
 ・ターンプレイヤーに強制効果や必ず行わなければならない処理がある場合、それを先に行わなければならない。
  例)ターンプレイヤーの場に発条機雷ゼンマイン、非ターンプレイヤーの墓地に極神聖帝オーディンがいる場合
 ゼンマインの破壊効果(強制)の処理が終わった後で、非ターンプレイヤーはオーディンを蘇生できる。
 ・非ターンプレイヤーに”のみ”強制効果や必ず行わなければならない処理がある場合、それを先に行わなければならない。
  例)ターンプレイヤーの墓地に黄泉ガエル、非ターンプレイヤーの墓地に前のターンに効果破壊された炎王神獣ガルドニクスがある場合
    必ず行わなければならない炎王神獣ガルドニクスの特殊召喚効果と破壊効果をそれぞれ処理した後で、黄泉ガエルの任意効果を発動できる。

6 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/10(土) 07:08:36.66 ID:M2fzrznU0.net
【バトルフェイズの流れ】(以下のステップに分割して行う)

1.スタートステップ
 ◆クイックエフェクト発動タイミング

2.バトルステップ
 (1)攻撃宣言時(攻撃モンスターと、その攻撃対象を選択)
  ◆攻撃宣言に特別な手順のあるモンスターは、攻撃モンスターとして選択した際に指示された処理を行う(「霞の谷のファルコン」等)
  ◆次元幽閉等「攻撃対象に選択された時」「攻撃宣言時に発動する」と記載されたカードやクイックエフェクトの発動タイミング
   →このタイミングは一度しか存在せず複数発動するカードがある場合チェーンを組んで処理する
 (2)バトルステップ終了前
  ◆クイックエフェクト発動タイミング
 ・バトルステップ中に非ターンプレイヤーのモンスター数が増減した場合、攻撃対象を選択しなおすか攻撃を取りやめる(→バトルステップの巻き戻し)
 ・攻撃対象を選択しなおした場合、「攻撃宣言時」ではないので次元幽閉等は使用できない
 ・攻撃を取りやめた場合でも、そのモンスターはすでに攻撃を行った扱いとなる

3.ダメージステップ
・発動タイミングをダメージステップ中と指定されていない場合、
 一部効果モンスターの効果、モンスターの攻撃力・守備力を増減させる効果、カウンター罠のカードの発動 以外のカード・効果は発動できない
・このステップに突入した場合、その時の攻撃モンスターは「攻撃した」扱いになる

 (1)ダメージステップ開始時
  ◆攻撃対象となった裏側表示モンスターはまだリバースしない
  ◆「N・グラン・モール」等の"ダメージ計算を行わずに"と記載された効果の発動タイミング
  ◆クイックエフェクトの発動タイミング
 (2)ダメージ計算前
  ◆攻撃対象となった裏側表示モンスターがリバースする(リバース効果の発動タイミングではない)
  ◆「オネスト」「ドリルロイド」等の"ダメージステップ時に""ダメージ計算前に"と記載された効果の発動タイミング
  ◆クイックエフェクトの発動タイミング
  ※攻守の増減を含むクイックエフェクトを発動できるのはこのタイミングまで
 (3)ダメージ計算時
  ◆「お注射天使リリー」等ダメージ計算時に発動可能な効果の発動タイミング
   →このタイミングは一度しか存在せず複数発動するカードがある場合チェーンを組んで処理する
  ◆ダメージ計算を行う
  ・貫通効果や戦闘で破壊されない効果の適用
  ・ライフから戦闘ダメージを差し引き、戦闘によるモンスターの破壊が確定する
  ・ダメージ計算を完了したモンスターは「戦闘を行った」扱いになる
  ・戦闘破壊が確定したモンスターの永続効果はこの時点で適用されなくなり、このモンスターを効果の対象にできなくなる
  ◆ダメージ計算を行った後、「冥界の魔王 ハ・デス」「魂を削る死霊」等の永続効果の適用する
  →複数の効果を処理する場合、全てチェーンブロックを作らず処理する
 (4)ダメージ計算後
  ◆「門前払い」「マシュマロン」「冥府の使者ゴーズ」等、"戦闘ダメージを与えた(受けた)"事による誘発効果、及び
   「スノーマンイーター」等の"リバースした"事による誘発効果、「異次元の女戦士」等の"戦闘を行った"事による誘発効果の発動
   →このタイミングは一度しか存在せず、複数発動するカードがある場合優先度に従ってチェーンを組んで発動する
 (5)ダメージステップ終了時(戦闘によって破壊されるモンスターはフィールドを離れる)
  ◆リクルーターや「龍骨鬼」等の「戦闘によって破壊した(された)時」「ダメージステップ終了時」と記載された誘発効果の発動
  ※この時の効果処理によって更に発動した誘発効果もダメージステップ中に発動した扱いになる

※特に記載がなくともダメージステップ中に発動可能なモンスター効果の例
(1)(2)の間のみ  「攻守を変化させる誘発即時効果」
(1)〜(5)いつでも 「強制効果」「カード・効果の発動を無効にする効果」「発動条件に自身の状態を参照する誘発効果」
・ダメージステップに突入した場合、バトルステップの巻き戻しは発生しない
・エンドステップへ移る場合、ダメージステップ終了後に一度バトルステップへ戻る
 バトルステップとダメージステップは可能な限り繰り返すことができる

4.エンドステップ
 ◆ゴブリン突撃部隊や剣闘獣など、「バトルフェイズ終了時に○○する」と書かれた効果の発動
  →複数効果が発動する場合チェーンを組まず一つずつ処理する
 ◆クイックエフェクト発動タイミング

7 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/10(土) 07:09:29.80 ID:M2fzrznU0.net
【マスタールール3】(マスタールール2からの主な変更点)

1.ダメージステップの変更
 (1)タイミングの整理
  5つのタイミングが公表され、「ダメージ計算後」の後に存在した「リバース効果等が発動するタイミング」が「ダメージ計算後」に統合された。
 (2)カードの発動制限の強化
  ・「ダメージステップ時に」とタイミングを指定された誘発即時効果が「ダメージ計算前」までにしか発動できなくなった。(「オネスト」「サイコ・コマンダー」等)
  ・カード・効果の"効果を無効にする"誘発即時効果が発動できなくなった。(「フォトン・ストリーク・バウンサー」等)
   ※カード・効果の"発動を無効にする"誘発即時効果は発動できる。(「スターダスト・ドラゴン」「シューティング・クェーサー・ドラゴン」等)
  ・"戦闘によってモンスターを破壊した場合に発動する"効果について
   相打ち等で発動タイミング(ダメージステップ終了時)に自身がフィールドに存在しない場合、発動しなくなった。
   ※従来の"戦闘によってモンスターを破壊し墓地へ送った時"と同じ裁定に統一

2.モンスターの効果分類の変更
 (1)リバース効果の廃止
  ・リバース効果が廃止され、「リバースした場合」に発動する誘発効果として扱うようになった。
  ・処理を任意で適用できた効果は「場合の任意効果」、それ以外のものは「強制効果」として扱う。
  ・リバース効果モンスター自体は、【◯◯族/リバース/効果】と表記されリバースモンスターとして存続
 (2)メインフェイズ以外に発動する起動効果の変更
  ・スタンバイフェイズやエンドフェイズ等に発動できた起動効果は、誘発効果として扱うようになった。
  ・これらの誘発効果は1回のフェイズ毎に1度しか発動できない(複数枚ある場合は1度ずつ発動可能)

3.フィールド魔法のルール変更
 (1)フィールド魔法の張替えの変更
  ・フィールド魔法は"お互いのフィールドに1枚ずつ"表側表示で存在できるようになった。
   ※効果は従来通り適用される。
  ・自分のフィールドゾーンに発動・セットされているフィールド魔法がある場合、上書きすることはできるが、
   既に存在しているフィールド魔法は「破壊せず墓地へ送る」ようになった。
   ※「歯車街」等のように上書きによる破壊を利用していた戦法は取れない。

4.カードテキストのエラッタ
 (1)エンドフェイズ時に適用の終了処理を行う効果の読み替え
  ・"エンドフェイズ時まで"と適用期間が指定されていた一部の効果が、"ターン終了時まで"と改定された。
   これまでと違い、エンドフェイズ中に効果の解除処理を行わなくなった。
   (エフェクト・ヴェーラー、トラゴエディア、禁じられた聖杯・聖槍・聖衣、収縮 等)
   例)武神−ヤマトが、禁じられた聖杯の効果を受けている場合、そのターン中は自身の効果を適用できない。
 (2)過去のカードのテキスト変更
  ・過去のカード数枚が個別にテキスト変更された。
   旧テキストのみでは正しい処理を確認できないため、使用の際は新テキストを確認できるようにしておく。
 ※エラッタ情報は下記公式ページより確認できます。
 ttp://www.yugioh-card.com/japan/notice/revision/

その他の追加点・変更点は公式ページやwikiなどで確認してください。
ttp://www.yugioh-card.com/japan/howto/master_rule_3.php

8 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/11(日) 00:44:34.39 ID:9gwPFSVk0.net
>>1の★次スレについてを訂正
sagete off ではなく sageteoff とつなげて書かなければいけないようです

9 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/11(日) 02:04:25.45 ID:LEPQ8y0+0.net
質問です
スキルドレインが発動している状態で炎竜星シュンゲイをシンクロ素材としてシンクロモンスターをシンクロ召喚しました
この場合シュンゲイの「シンクロモンスターの攻守500アップ」は適用できますか?
水竜星ビシキを素材としていない場合です

10 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/11(日) 02:22:33.71 ID:9gwPFSVk0.net
>>9
適用される
シンクロ素材になった場合に適用される効果は
フィールドから離れた際に適用されるから、スキルドレインの影響を受けない

11 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/11(日) 03:43:54.21 ID:JMdvw9Us0.net
オシリスがあたったので、大会で使いたいのですが、
このこって、始皇帝のリクボで出せますよね?
自分のモンスターを3体いけにえ→3000ライフを払い通常召喚。
これできたら、後攻1ターン目から、攻撃力4000のかーどですが。
・・・・・・拡大解釈ですが?できますよね!

12 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/11(日) 03:52:33.28 ID:BF9OWfxN0.net
>>11
出来ない

13 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/11(日) 05:01:57.07 ID:JMdvw9Us0.net
丁寧に教えてくれてありがとうございました。

14 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/11(日) 13:21:23.80 ID:zykvW+hv0.net
ブレイズキャノンマガジンでヴォルカニックバックショットを墓地に送った時の処理についてなんですが…
wikiを見る限りまずチェーン1でバックショットの強制500バーン、チェーン2でコストとして追加でバックショット2枚を墓地に送ってサンボル効果
その後別のチェーンブロックでコストとして墓地に送ったバックショット2枚のバーンを処理する、となってるんですけど
サンボル効果にチェーン3で神の宣告等を使われた場合どういった処理になるんでしょうか?

15 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/11(日) 13:45:57.80 ID:XgKD02pRP
質問です
相手のメインフェイズ2時に自分フィールド上にセットされた連撃の帝王、モンスター1体が存在し、
手札に鳳凰が1体存在します。
相手がエンドフェイズに移行すると宣言した際、メインフェイズ終了前に連撃の帝王の効果を発動し鳳凰をアドバンス召喚すると宣言
し発動することが出来るでしょうか?

16 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/01/11(日) 14:28:39.94 ID:O86peHunA
最初歩的な質問になるんですが
罠or速攻魔法を自分のターンで伏せ、ターンエンド宣言をした後、相手のターンになった時点で1ターン経過したことになるのでしょうか

17 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/11(日) 14:51:35.99 ID:qoyuc2b40.net
>>14
効果モンスターの効果に神の宣告できるかどうかはさておいて
チェーン3以降に何を積まれてもその同一チェーン上の効果を全て処理しきった後で
2体分のバーン効果を同一チェーン上で強制誘発するだけでしょ

18 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/11(日) 18:51:08.81 ID:SKtHNHjW0.net
キラースネークの効果で次の相手のエンドフェイズに除外される効果はその時に墓地になく手札にあれば除外されなくなりますか?

19 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/11(日) 20:02:56.95 ID:9gwPFSVk0.net
>>18
次の相手のエンドフェイズの処理は、
手札に加えたキラー・スネークかどうかは関係なく、墓地からキラー・スネーク1体を除外する効果
墓地に1枚もキラー・スネークがなければ除外されない(今は制限カードなので、手札から落ちない限り除外される事はない)

20 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/11(日) 20:16:58.35 ID:MPT0+DmM0.net
罠or速攻魔法は伏せてターンエンド宣言をし、相手のターンになった時(ドロー、メインフェイズ後)には発動出来るのでしょうか?
「1ターン経つ」の1ターンの基準を教えていただけると助かります

最初歩の質問ですいません><

21 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/11(日) 22:29:53.59 ID:foiIF80M0.net
魔力の枷が適応中にサイバネティック・フュージョン・サポートを手札から発動する場合、500ポイント払ったあと半分にするのですか?その逆ですか?
もしくは、霞の谷のファルコンで通行税を戻す場合のように自由に選べますか?

22 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/11(日) 22:56:19.80 ID:FFY6zyv30.net
>>20
発動タイミングが指定されていないフリーチェーンの物なら相手ターンのドロー、スタンバイフェイズに相手が優先権を放棄した後で発動できる

23 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/11(日) 23:09:42.51 ID:+Iabbd2J0.net
>>21
>《魔力(まりょく)の枷(かせ)/Chain Energy》
> 例:手札から魔法・罠カード・モンスター効果の発動
> 手札からの発動を宣言、その直後にコスト500を払い、次にその効果のテキストに書かれたコストを払い、対象を選び(選ぶ場合)、クイックエフェクトの発動タイミングでチェーンを作る。
> また、発動したのが特殊召喚効果であれば、効果解決時の特殊召喚の際にも500払う必要がある。

24 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/12(月) 00:17:19.67 ID:mJ2WnmBG0.net
質問です。

私のターン、私の墓地にブレイクスルースキル、相手の場にシェキナーガがいるときに
ブラックローズドラゴンを召喚し、相手はシェキナーガで効果を無効にし破壊する効果を発動しました。
それにチェーンし墓地のブレイクスルースキルの効果を発動しようとしたのですが
相手に墓地にあるブレイクスルースキルはチェーン発動できないと言われました。

また、私のターン、ネクロスの反魂術を発動、手札のシュリットを切り、墓地にあるトリシューラを特殊召喚しようとしたところ
相手に反魂術は、「手札・フィールドをモンスター」という記載なので手札とフィールドからそれぞれリリースしないと使えないといわれたのですが
ブレイクスルースキルも、反魂術もどちらが正しいのでしょうか。

25 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/12(月) 00:50:48.31 ID:ArgFwkRe0.net
質問です
自分の場に効果を発動したナチュル・マロンがいるときに手札からナチュル・ハイドライジー
を特殊召喚しました。その後,特殊召喚したハイドライジーを手札に戻しAジェネクス・バードマン
を特殊召喚しました。手札に戻したハイドライジーはこのターンもう1度特殊召喚できますか?

26 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/12(月) 02:51:11.84 ID:paT6XyJ90.net
>>24
両方とも間違い
罠カードの墓地で発動する効果は基本的にスペルスピード2と扱う
エルシャドール・シェキナーガの誘発即時効果(スペルスピード2)にチェーン発動できる
ttp://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=13240

「自分の手札・墓地から」というのは、どちらかまたは両方からという意味
《融合》にも「自分の手札・フィールドから」と書いてるけど、
手札とフィールドから1体ずつ融合素材にしないといけないなんて言う奴はいないでしょ?

聞く限り、他のゲームと混同してるとか単純に間違えてるとかじゃなくて、自分でルールを作っちゃう人のような感じがする
そういう人と遊んでも得にならないからできれば避けたほうがいいかもね
大会ならルール上の行き違いがあったならジャッジを呼ぶこと

27 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/12(月) 02:53:54.64 ID:paT6XyJ90.net
>>25
自分の「ナチュル」が効果を発動したターンだから、特殊召喚できるはず
特に回数制限もないしね

28 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/12(月) 08:54:57.13 ID:pORq9tb80.net
質問です

自分フィールドのシユウドラゴンをリリースして邪帝ガイウスをアドバンス召喚しました。
シユウドラゴンの効果でラブライトラゴンを召喚し、邪帝ガイウスの効果でラブライトドラゴンを除外する事は出来るでしょうか?

29 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/12(月) 09:09:30.83 ID:aTnd4jGS0.net
>>28

質問の場合、ガイウスとシユウの効果はチェーンを組んで発動する。

ガイウスは効果発動時に除外する対象を選ぶため、
ガイウスの発動時にまだ場に出ていないラブラドライドラゴンを選ぶことはできない。
よって除外できない。

30 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/12(月) 09:13:23.52 ID:pORq9tb80.net
>>29
リリースした時に対象を取る効果は無理で対象を取らない場合のみ可能という事ですね
回答ありがとうございました。

31 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/12(月) 09:33:42.29 ID:I9RaHAzEO.net
自分フィールド上に『甲虫装機ホーネット』を装備した『甲虫装機ダンセル』と『虚無空間』があります。
ホーネットの効果を使用しホーネットが墓地に送られた時、虚無空間の自壊効果が発動しますが、この時ダンセルのモンスターを特殊召喚する効果は使用できますか?

32 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/12(月) 09:37:37.07 ID:dNdamMkn0.net
>>27
回答ありがとうございました

33 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/12(月) 10:35:17.61 ID:2+FFKycl0.net
>>22
回答ありがとうございます><

34 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/12(月) 10:36:40.95 ID:HmX3gD9o0.net
>>31
ホーネットが墓地に送られた時に虚無空間の自壊効果のチェーンブロックが組まれるので、その時点ではまだフィールド上に存在する
ダンセルの効果はそのチェーンブロックが組まれるタイミングで発動するのでダンセルの特殊召喚効果は発動する事が出来ない

35 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/12(月) 12:49:41.27 ID:X8w8NVpd0.net
質問です
自分フィールド上の強制脱出装置(通常罠)が相手のサイクロンの対象に選ばれた場合、サイクロンにチェーンしてその通常罠を発動することはできますか?
初歩的な質問すみません

36 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/12(月) 12:55:00.96 ID:kty01U0Y0.net
>>35
出来ます
ナイトショット等のように「このカードの発動に対してカードを発動出来ない」と明記されてなければ、通常罠の場合カウンター罠以外にはチェーンして発動できます(カウンター罠にチェーンして発動できないのはスペルスピードで負けているため)

37 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/12(月) 12:58:30.45 ID:X8w8NVpd0.net
>>36
なるほど、丁寧な回答ありがとうございます

38 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/12(月) 14:00:23.97 ID:X8w8NVpd0.net
質問です
リバースした時などに発動する誘発効果を効果モンスターが発動したときに強制脱出装置などで手札に戻したり破壊したりすると、そのモンスター効果は不発となりますか?
また、1ターンに1度などの誘発効果でない効果の場合はどうなりますか?

39 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/12(月) 14:40:02.67 ID:YKVYJX6S0.net
>>38
基本的に効果を発動したモンスターを破壊したりバウンスしたりしても効果は不発とならない
ただし「モンスターゾーンに存在する限り〜」や「守備表示に変更し、〜する」のような条件が付いている場合は不発となる
また、永続魔法・罠や装備魔法、フィールド魔法などの永続カードは効果解決時にフィールドに存在していなければ効果は不発となる

40 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/12(月) 18:22:37.11 ID:44HcXJGN0.net
質問です
『炎舞−「天キ」』はサイクロンでチェーンすればサーチ効果を不発に出来るようですが
他にサイクロンで不発に出来る魔法カードとかあるのでしょうか?

41 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/12(月) 18:39:41.62 ID:yOyPmufa0.net
>>40
天キが永続魔法だからチェーンして破壊すればいいだけ、サイクロンが特別なわけではない
砂塵の大竜巻でもいいしツイスターでもいい

42 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/12(月) 18:40:17.54 ID:T/FVsalh0.net
>>40
サイクロンで不発にできるという裁定が個別にあるわけではなく、
永続魔法や永続罠は効果解決時にフィールド上に存在しないと不発になるというルールに基いている

43 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/12(月) 18:41:21.11 ID:yOyPmufa0.net
>>40
ごめん、サイクロン側の質問だったね
永続魔法とフィールド魔法、永続罠の効果の発動はチェーンされて破壊された時点で効果が不発になる

44 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/12(月) 18:59:18.80 ID:44HcXJGN0.net
>>41-43
ありがとうございます
永続魔法だから不発に出来ていただけだったのですね
Pゾーンの音響戦士ギータスも効果発動にチェーンしてサイクロンで無効化出来ますが、考えてみれば永続魔法のようなものでした

45 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/12(月) 20:08:22.41 ID:ge+/8Mez0.net
質問です
@[幻層の守護者 アルマデス]の効果が適用されるのは
 攻撃宣言時からとなりますか?ダメージステップ開始時
 からとなりますか?
A[E HERO アブソルートZero]が除外、もしくは
 帰還の効果を含む一時的な除外でフィールドを離れ、
 効果を発動した場合[大革命返し]を打てますか?

46 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/13(火) 01:45:10.39 ID:xEH9QZdO0.net
>>45
@前者
A発動可能で効果だけをカウンターする

47 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/13(火) 12:54:52.30 ID:ji85VEE50.net
質問です。
こちらがヴェルズビュートの効果を発動し、相手がそれにチェーンしてスペリオルドーラの効果を自信に発動しました。
それに対してこちらが皆既日食の書を発動し、スペリオルドーラを裏側守備表示に変更させたのですが、この場合スペリオルドーラはヴェルズビュートの効果で破壊されるのですか?

48 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/13(火) 13:15:55.66 ID:GtKw1jrp0.net
>>47
質問の場合、皆既日蝕の書の効果でスペリオル・ドーラが裏側表示になり効果が不発になるためヴェルズビュートの効果で破壊されます。

49 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/13(火) 13:19:13.75 ID:gPONNYB10.net
相手がカードをセットした時に自分が何かカードを発動するタイミングってありますか?

50 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/13(火) 13:26:23.66 ID:oyRw0Wk00.net
>>49
セットした後に相手が他の行動を起こすために優先権を放棄したら
そのセットしたタイミング上で自分が発動できる
放棄せずにクイックエフェクトとか発動してきたらそれにチェーンする形になるけど

51 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/13(火) 13:51:19.64 ID:gPONNYB10.net
>>50
セットした時いいですか?と聞いて、いいですと言われたら優先権を放棄したとみなし自分が何か発動してもいいという感じですかね?

52 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/13(火) 15:49:57.19 ID:sHaHqhl/0.net
>>51
それで合ってる
「セットした時」も「召喚に成功した時」も同じ考え方
>>50は省略してるけど、相手もこのタイミングではクイックエフェクトしか打てない
例えば、起動効果や通常魔法などは相手もまだ使えない

53 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/13(火) 16:28:18.73 ID:FmUseZ320.net
>>46
ありがとうございます
やっぱり除外されてるカードに除外は行えないようですね…

54 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/13(火) 16:41:19.21 ID:oyRw0Wk00.net
>>52
召喚と同じだからクイックエフェクトとは限らないと思うけど
相手のツィオルキンや自分のエアレイドとかは全部クイックエフェクト扱いだっけか?

55 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/13(火) 16:57:14.33 ID:80Ce5DkZ0.net
質問です
リミットオーバー・ドライブで特殊召喚したシンクロモンスターは正規召喚ではないのでモンスター効果を発動できませんか?
例えばシューティングクェーサードラゴンを出したとして魔法罠モンスター効果を無効にする効果など

56 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/13(火) 17:07:35.36 ID:3LF62+N80.net
>>55
正規の召喚でなくとも効果は使える
正規の召喚でないとダメなのは、墓地や除外から特殊召喚すること(蘇生制限)

(例:スターライト・ロードで特殊召喚したスターダスト・ドラゴンは正規のシンクロ召喚ではないので、
自身をコストにリリースし効果を使うことはできるが、効果で墓地から特殊召喚することはできない)

57 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/13(火) 17:22:37.58 ID:kRUCuJNV0.net
質問です。
妥協召喚したクリフォート・ゲノムは元々の攻撃力が1800になると思うんですが、そのクリフォート・ゲノムを破壊輪で破壊した場合、お互いに受けるダメージはいくらになりますか?
ネット上で調べたら、エラッタされた破壊輪は元々の攻撃力を参照するから、2400ポイントだと書いてあったんですが、妥協召喚したら【元々の攻撃力が】1800になるんじゃないでしょうか??
回答よろしくお願いします。

58 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/13(火) 17:30:36.72 ID:GtKw1jrp0.net
>>57
破壊輪の場合破壊された先での攻撃力を参照するので、カードの効果で元々の攻撃力が変動しているクリフォートモンスターもカードに記載されている攻撃力に戻っているため、与えるダメージはカード記載の攻撃力分になる

59 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/13(火) 17:33:14.90 ID:Lelm/0pc0.net
>>58
なるほど。わかりやすい説明ありがとうございます。
モヤモヤがすっきりしましたw

60 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/13(火) 18:51:07.86 ID:ji85VEE50.net
>>48
ありがとうございました
自分のやり方があっていたようで安心しました

61 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/13(火) 20:46:19.74 ID:5d3FWkMz0.net
@相手の場にヴォルカニック・デビルとその他のモンスターが居る時に
剣闘獣ネロキウスで他のモンスターに攻撃したい時でもデビルに攻撃しなければいけませんか?

Aウィルスメールの効果を発動してダイレクトアタックが可能でもヴォルカニック・デビルに攻撃しないとダメですか?

62 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/13(火) 20:52:59.31 ID:80Ce5DkZ0.net
>>56
なるほど!!分かりやすい解説ありがとうございました

63 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/13(火) 21:39:48.49 ID:8w1tQpkN0.net
ルールの「タイミングを逃す」に関する質問です

場の暗黒竜コラプサーペントと輝白竜ワイバースターをリリースしてモンスターをアドバンス召喚した場合、
2枚共に持つ、フィールドから墓地へ送られた場合に発動できるサーチ効果は使用できるのでしょうか

使用できる場合、片方のサーチ効果の処理が終わった時点で
もう片方の墓地に送られたというタイミングは逃すことになるのでしょうか

64 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:40:02.98 ID:hwStvHUI0.net
ロンギヌスが発動されているターンに
ダークマターのコストは払えますか?

65 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/13(火) 23:47:35.17 ID:sHaHqhl/0.net
>>61
1)攻撃しないといけない
ヴォルカニック・デビルの『相手はこのカードに攻撃をしなければならない』は永続効果なので発動する効果でない
だから、剣闘獣ネロキウスの『効果を発動できない』では防げない

2)直接攻撃できるモンスターでも同じ

>>63
暗黒竜コラプサーペントも輝白竜ワイバースターの効果も、「〜場合に発動できる」の効果だからタイミングを逃す事はない
タイミングを逃すのは原則「〜した時」の任意効果だけ
同時に破壊されたり、リリースされた場合、
>>5の【同時に複数の効果が発動した場合のチェーンの組み方】のルールに従ってチェーンを組んで両方発動する

>>64
コストを払うこともできない
「除外できない」間は、除外する効果を発動することもできなくなるからね(強制効果を除く)

66 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/13(火) 23:50:45.29 ID:8w1tQpkN0.net
>>65
ありがとうございました

67 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/13(火) 23:51:56.23 ID:sHaHqhl/0.net
>>54
誘発効果は当然だから書かなかったけど、やっぱ書かなきゃわからないもんなのかな?
誘発効果は明らかに優先権に則ってないからあまり書きたくないんだ
例えば自分ターンに相手がテラナイトを特殊召喚した場合、本来は常にターンプレイヤーが先に優先権を持つけど
こちらに発動可能な誘発効果が無い限り相手のテラナイトの誘発効果が先に発動するでしょ?

68 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/13(火) 23:52:58.90 ID:5d3FWkMz0.net
>>65
ありがとうございます

69 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/14(水) 11:57:42.48 ID:6nXYMGvo0.net
>>67
そう横柄な言い方をしなくても「そのタイミングで発動する誘発効果があれば誘発効果からチェーンを積んでいく」という原則がある、とだけ覚えてもらえばいいのでは?
なんでこうなってるかっていうのも「自身よりスペルスピードの速い効果に対してチェーン発動できない」という原則に反する場合を極力減らすため、と考えればおかしな処理でもない訳で

70 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/14(水) 14:26:06.78 ID:SYd39s120.net
>>67
何で全種類の優先権を一緒くたにしてんの?

71 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/14(水) 20:25:43.37 ID:MVcLLfXT0.net


72 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/14(水) 22:58:05.20 ID:BldyHwyO0.net
>>70
全種類?
勝手に優先権の種類を作られても

73 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/15(木) 08:16:35.53 ID:BQfsAzHh0.net
>>67
その例では自分の場につまづきがあるとつまづきの方が先に発動する訳だけど。
別に優先権に従ってない訳じゃなく、発動出来る効果が無ければ優先権放棄しか出来ないってだけ
どんなタイミングでも必ず双方に等しく発動の権利が与えられる
その順番を決定するのが優先権

74 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/15(木) 08:24:45.87 ID:bcq5GwOD0.net
ブンボーグ001の特殊召喚効果は2体以上同時に発動出来ますか?

75 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/15(木) 10:53:27.85 ID:VHfdwC3b0.net
>>73
誘発効果が同時に発動した場合のチェーンを組む順番は優先権とはまた違うような・・・
双方が強制とか双方が任意だったらターンプレーヤーの効果が優先的に発動した形になるけど
例えば自分フィールドにカトブレパスと運命の魔女がいて自分ターンに相手がクレインを特殊召喚した場合は
チェーン1クレイン(SS時強制)・チェーン2カトブレパス(SS時任意)となるし
優先権って言葉1つで全て説明しようとするから無理が出てくる

>>74
墓地発動の場合特に制約がなければ同時に発動できる
とりあえず裁定が載ってるのでいえばパロムロとか

76 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/15(木) 13:12:35.25 ID:uNbqbFEf0.net
>>75
先に発動(適用)できる(しなければならない)権利が優先権であって
その先である順番がターンプレイヤー→非ターンプレイヤーってのは変わらなくね?
召喚成功時だろうとセットした時だろうとそのタイミング上では
強制誘発なら強制誘発同士で任意誘発なら任意誘発同士で積んでいって
その後にクイックエフェクト同士の発動をしてくのに違いはないだろ

77 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/15(木) 13:19:14.62 ID:mG+eogi00.net
>>75
いんゃ、違わないよ
「(Tプレイヤーが)何かプレイする」→「○○した時の誘発効果」発動タイミング→「クイックエフェクト」発動タイミングと順番に流れているだけ
その例でもTプレイヤー側に強制誘発がないから非T側に優先権渡す=優先権放棄以外の事が出来ないだけ
全てのタイミングで常にTプレイヤー→非Tプレイヤーの順に発動権利=優先権が与えられ、処理されていく
それぞれのタイミングで発動出来る効果の種類はTプレイヤー・非Tプレイヤーに関係なく、どちらも同じ制限を受けている。
ない効果を発動は出来ないから見掛け上相手が先になっている様に見えるだけ

78 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/15(木) 13:27:11.32 ID:mG+eogi00.net
例えば発動出来る効果が無かったとしても、ブラフで効果があるように見せて一時的に優先権放棄を保留し、
戦略を考えるのはプレイ行為としては有り

79 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/15(木) 13:59:09.97 ID:wGbrFm9e0.net
コイントスをした後に、
そのコインは表裏の重さが違うことによりどちらかの面が出やすいのではないかと指摘されました

こんな時はどうしたらいいですか?

80 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/15(木) 14:13:05.66 ID:VHfdwC3b0.net
>>77
優先権と誘発効果が発動した場合の優先順位の付け方は別ってのを言いたかっただけなんだけど
逆に分かりにくく言ってしまってたかもしれん

言葉を借りるなら『「○○した時の誘発効果」発動タイミング』内で優先権の移動は起きない
ターンプレイヤー側で任意誘発AおよびBを発動、非ターンプレイヤー側で任意誘発Cが発動とすると
優先権の考え方に基づくならAが発動された段階で非ターンプレイヤーに優先権が移ってC発動、その後Bなんてことになるけど
実際はチェーン組む順番はA→B→C(A,B順不同)、ここまでチェーンを組んだ段階で最後に発動した扱いになってる側から見て相手に優先権が移る
誘発効果が同時に発動した場合のチェーンの組み方に優先権の考え方は関係ない

81 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/15(木) 17:34:08.34 ID:mG+eogi00.net
>>79
ジャッジの判断を仰いでとしか言いようが無い(汗

>>80
微妙に議論が噛み合ってない気もするけど、長く続けてもあれなんでこちらの論点だけ…
発動出来る=発動する権利がある=優先権があるって事と捉えている
だから、同時発動でも優先権の移動は起きている
同時発動だと複数効果が発動可能になるから優先権渡さないまま
片方のチェーンブロックが連続する事はあるけどね
ここら辺は「何を以って優先権と定義するか」に拠るって話かな…

82 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/15(木) 21:20:15.32 ID:N90oY/Xg0.net
完全に水掛け論だな
個人的には誘発効果は優先権に従わないとするのが適切だと思う

この話で最初に思い出すのが
自分の希望皇ホープで攻撃した場合、相手の銀河眼の光子竜どちらが先に発動しますか?
って質問に対して、あまり理解してない人がこう答えているのを何度か見た事
「ターンプレイヤーが優先権を持つので希望皇ホープが先です」

これは個人的には答えになってないと思う
あくまで誘発効果は他の効果より先に発動するってルールのために、発動順が決まってるからね

>>81の考え方をすると「発動できる権利をもっている方が優先権を持つ」から正しい答え方かもしれないが
それだと具体的な優先権の動きが全く説明されていない

遊戯王は、MTGの言葉を借りるとソーサリータイミングが2種あるような状態で、
優先権のルールがわかりづらくなっているのに
誘発効果の発動順まで優先権で片をつけるとまともにルールを説明できないように思う

>同時発動だと複数効果が発動可能になるから優先権渡さないまま
>片方のチェーンブロックが連続する事はあるけどね
これもMTGのルールの優先権には近いんだけど、遊戯王の優先権ルールとも違うからねぇ

83 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/15(木) 21:30:36.55 ID:N90oY/Xg0.net
>>81
>>80のレスのことなんだけど、
誘発効果って「この誘発効果を発動します」「じゃあこの誘発効果をチェーンします」ってルールじゃないってのをまず知ってる?

誘発効果は、発動条件を満たした発動可能な効果を最初に確定させて、
その後で>>5順番どおりに並べ替えるって考え方に近い

例えば…というか裁定そのものだけど、
墓地にレベル3以下水属性が無い状態でアビスパイクとアビスタージを同時に特殊召喚した場合
アビスパイクの効果だけが発動する(手札から何を捨てたとしても)

もし、最初に書いたような優先権の移動があるのであれば、
アビスパイクの効果を発動し、レベル3以下水属性モンスターを捨てる、
その後、コストにしたモンスターを対象にアビスタージの効果を発動する、ができるはずだよね?

それができないから、これは優先権とは関係ないだろと>>80が書いてる

84 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/15(木) 23:20:53.88 ID:YsZAmKI70.net
wikiの優先権のページに詳しく書いてあったぞ
>相手プレイヤーは、ターンプレイヤーが優先権を持っている限り、自動的に発動する誘発効果以外は、先にカードを発動する事ができません。(公式ルールブック マスタールール3対応 バージョン 1.0 より引用)

これ見る限りだと誘発効果は優先権関係なさそうだが

85 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/16(金) 00:00:11.11 ID:Nt+yon9M0.net
>>81
それは「優先権というものについてよく分かっていません」って言ってる様なもんだぞ・・・
煽りとか一切抜きに一度「優先権」のページを見ることをお勧めする
あえて言うなら優先権とは「あるタイミングで両者が同時に能動的にカードのプレイを
行おうとしたときに先に行える権利」かなぁ

>>84にあるように誘発効果は条件を満たしたときに自動的に発動するものなので
(能動的に発動するものでないので)優先権を持つ持たないが関係しない
こう書くと任意で発動を選べるのに能動的じゃないのかって言われそうだけど、
ここでいう能動的っていうのは「そのタイミングで積まれるチェーン上でなら
自らの意思でチェーン発動できる」と読み変えてもらいたい(召喚やセットといった行為には当然当てはまらないが)
スペルスピード1である誘発効果がチェーン2以降で発動する(した形になってる)のは
あくまで「同一タイミングで自動的に複数発動したものをチェーンに組み込むならこうなる」
ってだけで誘発効果の発動が能動的なものだったら同一タイミングであっても両者含めて
チェーン1でしか誘発効果を発動できないことになる(スペルスピード1は原則能動的にチェーン発動できない)

86 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/16(金) 01:03:54.38 ID:LlWmkQ490.net
攻撃宣言時、破壊輪チェーン魔法の筒とかで相手ライフが攻撃力下回っても大丈夫ですか?

87 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/16(金) 01:50:40.29 ID:Nt+yon9M0.net
>>86
「相手LPの数値以下の攻撃力を持つ相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として」はあくまで発動条件なので
効果解決時に相手LPや対象モンスターの攻撃力が変化してその条件を満たさなくなっていても問題なく処理を行う
ラグナゼロの効果対象となったモンスターの攻撃力が元に戻ったとしても破壊効果が適用されるのと同じ

88 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/16(金) 01:52:06.36 ID:wnCPXEsu0.net
>>86
大丈夫です
あくまで発動時にモンスターの攻撃力が上回っていなければいいので、その他に対象のモンスターの攻撃力が下がっていて元々の攻撃力は相手のライフを上回っているような場合でも発動できます

89 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/16(金) 02:33:20.53 ID:uX1lneUn0.net
質問です
ナチュルエクストリオの効果にチェーンしてデモンズチェーンや
ブレイクスルースキルなどを発動された場合、
またそれに対してナチュルエクストリオの効果で無効にすることは出来るのでしょうか

90 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/16(金) 03:20:26.84 ID:LlWmkQ490.net
>>87,86
なるほどありがとうございます!

91 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/16(金) 06:08:54.91 ID:P+409m+N0.net
森羅の守神アルセイのカード名を宣言するのは禁止カードやエクストラのカードでも良いですか?

92 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/16(金) 06:53:18.51 ID:C9BO8UO80.net
>>91
いい、ただしいざこざを防ぐためにエクストラのカードとかはあまり言わないほうがいいかも

93 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/16(金) 07:03:00.93 ID:HI6kQkpR0.net
禁止カードはいいけどエクストラのカードはダメなんじゃなかったっけ

94 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/16(金) 07:06:05.82 ID:uc+QiR0L0.net
>>89
Q:同一チェーン上で複数回効果を発動できますか?
A:はい、発動できます。(10/01/22)

ただしエクストリオが無効に出来るのは「カードの発動」なので墓地発動のブレイクスルースキルのことをいっているなら無効に出来ない

95 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/16(金) 07:09:47.71 ID:uc+QiR0L0.net
以下wikiの「宣言」のページより

カード名を宣言するとき、「無いことが明白なカード」を宣言できるかは以下のように違いがある。
・可能
禁止カード(12/03/12)
  フィールド・墓地・除外に3枚出切っているカード(13/03/24)
 《マインド・オン・エア》の効果等で手札にないと分かっているカード(13/03/24)
  特別ルールで公式で使用できないカードが使用可能な場合は、例外的に可能。(12/11/18)
・不可能
 手札・デッキのカードを宣言する時に、エクストラデッキのカード(11/02/26)
 日本未発売カードを含む公式では使用できないカード(12/03/12)

96 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/16(金) 07:23:14.00 ID:P+409m+N0.net
>>91
>>93
>>94
>>95
ありがとうございます

97 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/16(金) 07:45:44.45 ID:yq1wUGxN0.net
議論引き伸ばさないように纏めたのに引き伸ばされてなんだかなぁ…

>>83
いや知ってるからこそあぁ答えてるんだけどね
1つ「発動」したら必ず発動権が相手に移るわけじゃないと>>81に書いた訳なんだけど。
発動が確定している誘発効果が複数あったらそれらの発動処理をしないと
相手は発動出来ないのは>>5にある通り
「発動可能が確定している」状態と「実際に発動する」のは違う

98 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/16(金) 09:02:40.72 ID:uc+QiR0L0.net
>>97
また発動権とかいう別の言葉を持ち出すから分かりにくくなるんだ・・・
ちなみに優先権のことを言ってるなら優先権はカード・効果が発動された段階で相手に移るものなのでそもそも解釈が間違ってる
誘発効果が同時に発動した場合の処理は「発動が確定している複数の効果を順次発動させていく」ではなく「同時に発動したカードの処理する順番を決めている」だけ
その結果順に発動していったように見えるチェーンが組まれるけど、>>85でも言われているようにスペルスピード1である誘発効果は何かしらの効果が発動した後に
同一チェーン上での発動が基本的に出来ない(同時に発動したものを無理やりチェーンの形にして処理してるだけ)

>>81で言っている優先権の捉え方が正しいものかwikiの優先権のページで確認した方がいい
その上で誘発効果、同時に複数のカードが発動した場合のページも見れば誘発効果が複数発動した場合が特別なだけだと分かると思う

99 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/16(金) 09:34:31.55 ID:jsquYfiE0.net
どうでも良いのでどっか別行ってくれ

100 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/16(金) 12:26:48.46 ID:V9pzJwf60.net
武神器サグザが墓地にある状態の武神ヤマトに自分の墓地にペロペロケルペロスがある状態でマスマティシャンをヤマトに自爆特攻して相手のサグザが発動せずにヤマトをペロペロケルペロスで倒せたのがよくわかりません。

101 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/16(金) 12:59:32.00 ID:WLCyE+Sp0.net
時空の落とし穴はモンスターをエクストラデッキに戻すのですか?
それともメインのデッキに戻すのですか?

102 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/16(金) 13:02:29.96 ID:sJGEn7a80.net
ペンデュラムモンスターのこと?
それならメインデッキだ

103 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/16(金) 13:06:02.19 ID:WLCyE+Sp0.net
>>102
最近始めたばかりで良くわかっていないのですが

手札からでてきたものはメインのデッキへ
エクストラデッキからでてきたのはエクストラデッキへ

記載は

手札・エクストラデッキから特殊召喚されたそのモンスターを持ち主のデッキに戻す

とあります。

ということでしょうか?

104 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/16(金) 13:46:51.18 ID:PdWA8ZhDO.net
>>103
どっちから出てきていようがただ「デッキに戻す」と書かれているならメインデッキに戻す
そしてメインデッキに入れられないモンスター(融合、シンクロ、エクシーズ)だけをエクストラデッキに戻す

105 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/16(金) 14:13:24.57 ID:WLCyE+Sp0.net
>>104
理解できました

ありがとうございます

106 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/16(金) 14:13:28.64 ID:SExwQmGe0.net
>>103
手札に戻す場合も同じで元からエクストラに入ってる3種類のモンスターはエクストラデッキに戻る

107 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/16(金) 15:39:06.44 ID:f1BrlSVK0.net
効果で戻すのはエクストラデッキ戻しに置き換えられるけど
発動するためのコストはエクストラデッキ戻しで代用はできないよね?

108 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/16(金) 15:56:57.55 ID:X7AkRDgx0.net
>>107
もちろん

109 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/16(金) 20:00:06.81 ID:Hvneip500.net
>>100
何かのゲームの挙動の話? だとしたらスレチ

とりあえずサグサはダメステには発動できないから
ペロペロの効果にチェーンは不可能、事前発動が必要

110 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/16(金) 20:12:57.39 ID:u0p0Ohc/0.net
墓地墓地の恨みをダメージステップにはつどうすることができますか?

111 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/16(金) 20:40:31.34 ID:JMhCoQ520.net
>>110
Q:ダメージステップに発動できますか?
A:はい、発動できます。(14/10/08)

112 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/16(金) 20:50:32.72 ID:GTUyO5ll0.net
すみませんダメージステップではなくダメージ計算時でした

113 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/16(金) 21:15:19.10 ID:JMhCoQ520.net
>>112
そのチェーン処理の中で誘発効果の発動条件を満たした場合を除いて、基本的にダメージ計算時に発動できるのは「ダメージ計算時に」みたいにテキストに書かれた効果かカウンタートラップのみ
攻守変動効果が発動できるのはダメージステップ中のダメージ計算前まで

114 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/17(土) 09:59:44.83 ID:g6xIly8C0.net
クリフォート・アーカイブに機殻の生贄を装備させて、
魂の転身を発動させた場合、
・アーカイブの効果でバウンス
・機殻の生贄の効果でサーチ
・魂の転身の効果で2ドロー
この3つの効果はどのような順番で処理されますか?

115 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/17(土) 11:22:32.54 ID:BgkiCZ500.net
>>114
まず魂の転身の効果を処理
その処理の中で発動条件を満たしたアーカイブ・機殻の生贄の誘発効果を>>5の優先順位に従ってチェーンを組んで処理
この場合では共に優先順位の同じ任意誘発なので自分の好きな順番でチェーンを組める

116 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/17(土) 17:26:46.05 ID:0NDYjwvz0.net
霊獣の連契についてです自分の場の霊獣が相手より多い時は自分の場のモンスターも選ばなければいけないのでしょうか?

117 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/17(土) 17:48:16.67 ID:nHtRsAGB0.net
ペンデュラムゾーンにセッティングされた《音響戦士ギータス》を《獣神ヴァルカン》でバウンスした後
そのターン中に《音響戦士ギータス》を通常召喚しても同名カードなのでモンスター効果はつかえませんか?

118 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/17(土) 18:48:22.75 ID:KSZvGRG50.net
>>116
テキストが「〜まで」という書かれ方なので、その数の範囲内で自由に選択できる

119 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/17(土) 19:23:25.65 ID:5DhCvvji0.net
>>117
同名カードだからモンスター効果も発動できない

120 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/17(土) 19:38:19.34 ID:0NDYjwvz0.net
>>118
なるほど解説ありがとうございます

121 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/17(土) 19:53:38.95 ID:BgkiCZ500.net
>>119
『「音響戦士ギータス」のP効果は1ターンに1度しか使用できない。』だからモンスター効果は縛りに入らないと思うけど・・・

122 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/17(土) 19:58:21.47 ID:BgkiCZ500.net
あぁヴァルカンだからか、申し訳ない

123 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/17(土) 22:06:13.39 ID:c5+bElIf0.net
デストラクションポーションをチェーン2より上で獣族モンスターを対象に発動しました。
この場合魂の綱、グリーンバブーン等の効果で破壊された時に発動できるカードはタイミングを逃している為、発動できないのでしょうか。
また憑依解放を発動して1500の魔法使いモンスターをセットできるのでしょうか

124 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/17(土) 22:37:01.07 ID:N2HexPNZ0.net
すいません
直接攻撃は戦闘を行ったことになりますか?

125 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/17(土) 22:40:10.41 ID:N2HexPNZ0.net
すいません
↑のは時戒神メタイオンが直接攻撃した場合戦闘を行ったことになり、バトルフェイズ終了時の効果は発動しますか?に変えます

126 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/17(土) 22:47:37.54 ID:lY82i1BY0.net
今日デュエルスペースで起こったほんとの話です
深夜にやってるような気持ち悪いアニメのスリーブ使ってる人がいたので警察に通報したら児童ポルノ所持と公然猥褻で逮捕されました
私はキュアダイヤモンドのスリーブを使ってる健全なデュエリストです
遊戯厨って性犯罪者が多いんですか?2期からの復帰で今のプレイヤー層がよくわかりません

127 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/17(土) 23:10:25.72 ID:zd5vdgh80.net
突っ込んで欲しいポイントを明確にしてくれないと答えようがない

128 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/18(日) 03:34:45.96 ID:g4DY8k590.net
>>123
タイミングを逃すのは「〜した時、〜できる」の、「時」の任意効果
魂の綱とグリーン・バブーンはその状況だとタイミングを逃す
憑依解放は「〜した場合に発動できる」の、「場合」の任意効果だから、タイミングを逃さない
チェーン2で破壊された場合でも、チェーン解決が全て終わった後で発動できる

>>125
直接攻撃も戦闘に含まれる(相手プレイヤーを攻撃対象にした戦闘)
ダメージ計算を行ったなら、時戒神メタイオンの効果は発動する

129 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/18(日) 08:06:13.51 ID:Ww7DIGmD0.net
場にネクロバレーがありモンスターはいない状況で召喚された墓守の末裔に
神の警告を発動した場合それにチェーンして王墓を発動することは出来ますか?
また王家の生け贄にチェーンしてサイクロンでネクロバレーを破壊した場合
王家の生け贄の処理はどうなりますか?

130 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/18(日) 10:41:41.13 ID:AsImv/JM0.net
>>129
神の警告を打たれた段階ではまだフィールドに存在していないので王墓は発動できない(類例:フェザーウィンド)
生贄で求められているのはあくまで発動条件なので発動後効果処理までにネクロバレーが存在しなくなっても問題なく処理を行う

131 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/18(日) 11:33:16.36 ID:QmJ6WCqZ0.net
ナチュルの神聖樹の効果は相手ターンでも使うことが出来ますか?

132 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/18(日) 12:35:37.39 ID:VEetlnQm0.net
手違い貼ってたらアビスパイクやジェネクスウンディーネは墓地に落とすことすらできないであってますか?

133 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/18(日) 15:12:14.09 ID:/v83JpPD0.net
手違い影響下ではサーチは発動すら許されないから無理

134 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/18(日) 16:29:04.17 ID:Ww7DIGmD0.net
>>130
勉強になりました
ありがとうございました

135 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/18(日) 16:34:48.85 ID:4Wmaa/b30.net
スターライトジャンクション貼ってるプレイヤーからみて相手のプレイヤーはAの効果を発動できますか
つまりスターライトジャンクションを貼ってるプレイヤーのターン中にその相手プレイヤーがフォーミュラシンクロンなどでS召喚をした時Aの効果を発動できますか?
また@の効果も相手は利用できるのでしょうか

あとF魔法つながりで竜の渓谷は発動したプレイヤー以外も効果を使うことできますか?

136 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/18(日) 17:14:21.96 ID:g4DY8k590.net
>>131
すでに表側表示になっている永続罠カードの効果もスペルスピード2だから、相手ターンに発動することができる

>>135
「自分」とか「相手」と書いている場合、原則としてそのカードのコントローラーから見た自分・相手を指す
@、A両方ともスターライト・ジャンクションのコントローラーしか効果を使用できない
竜の渓谷も「自分のメインフェイズ時に」と書いているから、コントローラー自身しか使えない

137 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/18(日) 17:17:46.13 ID:4eaw+4yD0.net
>>136

>>131です
つまり攻撃宣言時とかカードの効果の対象になった時に神聖樹の効果でサクリファイスエスケープ出来るってことですね?

138 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/18(日) 19:57:47.57 ID:4Wmaa/b30.net
>>136
なるほどですありがとうございます

139 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/01/18(日) 21:11:28.88 ID:8ttqyIYLM
自分が戦闘ダメージを受けた際にトラゴエディアの効果を発動しました
それにチェーンしてBKベイル、サウザンドブレードの効果を発動できますか?
また、効果ダメージを受けた際にガードペンギンの効果を発動し
それにチェーンして否定ペンギン、反骨王レオニダス、サウザンドブレードの順で
効果を発動することはできますか?

140 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/01/18(日) 23:15:55.70 ID:G6IGTvWPT
質問です
相手がジャンクシンクロンを召喚して効果発動、それにチェーンして自分が手札からヴェーラーを発動し相手がチェーンしてスキルプリズナーを発動しました。
自分はそれにチェーンし2枚目のヴェーラーを手札から発動しジャンクシンクロンの効果を向無効果できますか?
また、シューティングスターで攻撃→炸裂装甲→シューティングスターの効果で破壊無効→更に2枚目の炸裂装甲と発動できますか?

141 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/19(月) 01:44:07.45 ID:+QRPjrbr0.net
自分の場にエルシャドールミドラーシュとシェキナーガがいるとき相手のレダメの効果(手札墓地からドラゴン特殊)の発動を無効にし破壊しました。
この時相手はもう一度特殊召喚できますか?

142 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/19(月) 03:21:56.44 ID:qNnCBgZd0.net
>>137
もちろん

>>141
もう1度特殊召喚を行える
発動を無効にした場合は、特殊召喚した回数には含まれないから

143 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/19(月) 05:19:02.53 ID:ZRo1Kw8K0.net
今更だが前スレ935
尋ねた結果「希望皇ホープ」として扱わないそうだ

144 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/19(月) 08:56:38.80 ID:GI43Fl/20.net
黒魔族復活の棺でシャドールモンスターを墓地に送り、その同じモンスターを一連の効果で蘇生させた場合
「墓地発動の効果を発動したが、発動時フィールド上にいる」という状況が生じますが、
これに対し相手はスキドレ、ブレスル、ヴェーラーといったカードで効果を無効にできますか?

145 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/19(月) 11:18:51.21 ID:riAA4K9e0.net
リバースディメンションの裁定で↓のように出てたけど
Q:相手の《マクロコスモス》適用中に自分のエクシーズモンスターが破壊されました。
  結果、除外されたエクシーズ素材に対しこのカードは使えますか?
  (エクシーズ素材が相手の効果で除外された時に発動できるかどうか)
A:はい、発動できます。(15/01/18)
これは混沌空間がエクシーズ素材を取り除いた時にはカオスカウンターが置かれないのは混沌空間の裁定が古いんだろうか

>>143
wikiにはこうあるけど裁定ひっくり返ったの?
Q:《ヒーロー・マスク》の効果によりカード名を《E・HERO フェザーマン》に
変更した場合、このカードは「希望皇ホープ」と名のついたカードとして扱いますか?
A:はい、「希望皇ホープ」と名のついたカードとして扱います。(15/01/07)

146 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/19(月) 11:35:03.15 ID:ZRo1Kw8K0.net
>>145
ありゃ、裁定あったのか
自分が電話質問した結果が↓

Q:《N・マリン・ドルフィン》を《E・HERO ネオス》とした場合、《N・アクア・ドルフィン》として扱わなくなりますか?
A:はい、《E・HERO ネオス》としてのみ扱います。(15/01/17)

Q:《No.39 希望皇ビヨンド・ザ・ホープ》を《E・HERO ネオス》とした場合、希望皇ホープとして扱わなくなりますか?
A:はい、《E・HERO ネオス》としてのみ扱い、希望皇ホープとしては扱わなくなります。(15/01/18)

裁定出てるの知らず17日に上の質問した後、そういえばカテゴリを得てるカードはどうなんだろうかと
翌日質問した結果が下側。ハズレの解答者を引いたかどうかまではちょっとわからない。

147 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/19(月) 11:41:13.97 ID:/wLZQsnG0.net
wikiの裁定は話半分ぐらいで同じ条件ならば最新裁定を基準にするぐらいでいい
例えば幻奏の音女アリアと剣闘獣アレクサンデルの裁定は矛盾してるがアリアに合わせた方がもっともらしい

148 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/19(月) 13:18:19.29 ID:bx/rnpDN0.net
切り盛り隊長って引いたカードがモンスターならどんなモンスターでも出せるんですか?

149 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/19(月) 17:51:05.52 ID:ZRo1Kw8K0.net
レベルや攻撃力に制限はない、がサクリファイスみたいな儀式モンスターや
ラヴァ・ゴーレムみたいな特殊召喚モンスターや
古代の機械巨人みたいな特殊召喚不能なモンスターとか色々できない奴もいる

150 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/19(月) 21:51:49.43 ID:nzFcukXD0.net
@剣闘獣ヘラクレイノスは相手の墓地や手札とかで発動する魔法・罠を無効にし破壊できますか?

A剣闘獣ヘラクレイノスやスターダスト・ドラゴンがダメージステップ、ダメージ計算に
効果を発動できるのは何故ですか?

151 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/19(月) 22:31:37.63 ID:qNnCBgZd0.net
>>144
できない
墓地で効果を発動したモンスターと、今フィールドに存在するモンスターは別モンスターの扱い

>>145
混沌空間の方は類例としてカードデータベースに「装備カード扱いのモンスター」が除外された場合でも適用されないとある
つまり、除外される前後を通してモンスターである必要があるので、
エクシーズ素材が除外された場合は適用されないという裁定は一貫している
チェーンブロックを作るかどうかで分けている可能性もあるけど、
どちらかというとリバース・ディメンションの方が怪しいかな

>>146
自分は「希望皇ホープ」としても扱うと裁定を貰ったよ
スサノ−Oの方はまだ書かれてなかったからwikiにはそっちにだけ書いた

>>147
そのやり方は正しくない
wikiには豊富に裁定があるので同種効果の裁定を集めれば正しいかどうかわかる
新しいかどうかは全く関係ないし、どう考えても間違ってる裁定が追加されてる事もよくある
アリアとアレクサンデルの場合、テキスト自体が違うから比較できない

152 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/19(月) 22:39:15.94 ID:qNnCBgZd0.net
>>150
「魔法・罠カードの発動」というのは、手札・セットした状態から魔法・罠カードを発動した事を指す
つまり、墓地で発動した魔法・罠カードの効果は無効にできない
こちらも無効にできるものは、インフェルノイド・ネヘモスみたいに「魔法・罠カードの効果の発動」と書かれる

「発動を無効」にする誘発即時効果はカウンター罠と同じでダメージステップ中のいつでも発動できる
同じ「発動を無効」にする効果でも速攻魔法の《我が身を盾に》はダメージステップには使えない
そういうルールなの

153 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/19(月) 22:56:45.18 ID:nzFcukXD0.net
>>152
ありがとうございます

154 :140@\(^o^)/:2015/01/19(月) 23:15:59.41 ID:T8DT43im0.net
>>151 ありがとうございます!その考え方ターン1制限の効果モンスの時に使うのに思い至りませんでした

155 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/19(月) 23:43:25.26 ID:fMudydW40.net
質問です
相手がジャンクシンクロンを召喚して効果発動、それにチェーンして自分が手札からヴェーラーを発動し相手がチェーンしてスキルプリズナーを発動しました。
自分はそれにチェーンし2枚目のヴェーラーを手札から発動しジャンクシンクロンの効果を向無効果できますか?
また、シューティングスターで攻撃→炸裂装甲→シューティングスターの効果で破壊無効→更に2枚目の炸裂装甲と発動できますか?

156 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/20(火) 00:10:04.70 ID:DyuNslRu0.net
>>151
墓地へ送られる場合は前後がモンスターである必要がない裁定が既に出てるけど
ゲームから除外された場合は違ってくるのかな?

157 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/20(火) 00:40:11.87 ID:2PgD25sR0.net
ライトロードアーチャーフェリスの効果でファイヤーハンドアイスハンドや竜星などを破壊した場合墓地に3枚送る処理が入るのでタイミングを逃しますか?

158 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/20(火) 00:48:07.42 ID:DkYUoe200.net
竜星の効果でついた耐性は公開情報でしょうか

159 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/20(火) 01:09:48.78 ID:+AXRbEfY0.net
>>155
両方それであってるよ

160 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/20(火) 01:51:43.02 ID:Qatt/qrx0.net
>>157
時の任意効果だから逃す

>>158
シンクロ素材として何を墓地に送るかは当然公開するから、その時につく耐性も然り

161 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/20(火) 02:03:31.18 ID:DkYUoe200.net
>>160
ありがとうございました
追加で申し訳無いのですが軌跡で戻した後も公開情報でいいのでしょうか

162 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/20(火) 02:14:56.49 ID:Qatt/qrx0.net
>>161
カードの状態とかはお互いのプレイに大きく関わるから非公開になることはまずない
軌跡で戻しても効果は消えないから公開情報のまま

ただし稀にマナーの良くない相手だと、
デッキに戻したそのカードをシンクロ素材に使用したことを証明できない、
なんて無茶な主張をしてくる場合もあるらしい

163 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/20(火) 03:55:14.96 ID:sG0NzB9Q0.net
>>156
「墓地へ送られた」だけでは墓地へ送られる前が勘定に入るかどうかは判断できない
「フィールドの◯◯が墓地へ送られた」なら、フィールドでの状態と墓地の状態両方で条件を満たしてる必要がある
単に「◯◯が墓地へ送られた」なら墓地での状態だけで良い
よくエクシーズ素材関連でクリッターとかダンディライオンが例に出されるけど、「このカードが」が主語でない場合でも同じだよ
混沌空間はテキスト的には後者だけど、裁定は前者と同じになってるから、
除外が「墓地へ送られた」と違う裁定になってる可能性はある

164 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/20(火) 06:56:53.11 ID:zq9eJY580.net
カオスエンペラードラゴンの全体破壊効果でモンスターが破壊された場合
破壊されたときや墓地送られたときに任意で発動できるモンスター効果を使用出来ますか?

165 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/20(火) 08:12:10.71 ID:EsT4Lf8R0.net
>>164
相手だけ出来る

166 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/20(火) 09:51:13.93 ID:zq9eJY580.net
相手はバーン効果でダメージを食らってないからタイミングを逃してないということですか?

167 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/20(火) 10:09:38.82 ID:Uz/qOnK50.net
>>165
出来ないぞ

墓地送りとバーンが同時じゃないからタイミングを逃して発動できない

168 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/20(火) 11:31:09.49 ID:DkYUoe200.net
>>162
本当にありがとうございました

169 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/20(火) 13:24:12.09 ID:K55nE26i0.net
質問です
相手の場にダークリゾネーターがおり、手札からジェネティックワーウルフが召喚されました
自分がジェネティックワーウルフの召喚に対し奈落の落とし穴を使用したところ
優先権の行使で相手がダークリゾネーターとジェネティックワーウルフをシンクロしたのですがその様な事は可能でしょうか?

また、手札からフォトンスラッシャーを特殊召喚されたので奈落の落とし穴を使用したところ優先権の行使でフォトンスラッシャーをリリースして邪帝ガイウスが召喚されたのですが可能でしょうか?

170 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/20(火) 13:44:36.69 ID:aZR6yCyC0.net
>>169
どちらとも不可能
相手無茶苦茶だなw

171 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/20(火) 13:51:37.16 ID:ghBJnCJM0.net
>>169
優先権にそこまでの力はねえだろwwww
ルールによる召喚はチェーンに乗らねえから奈落の方が先に打てるって

172 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/20(火) 14:10:52.07 ID:OXXkYkFL0.net
質問お願いします。
アルティマヤ・ツィオルキンにデーモンの斧を装備、その後自身の効果でシンクロモンスターを
特殊召還しました
Sモンスターを特殊召還した後、デーモンの斧はどうなりますか?
対象に取り続けなくなって墓地に送られるのでしょうか?

173 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/20(火) 16:15:22.10 ID:nFW8s1/f0.net
マスマティシャン効果でペロペロケルペロスを落としました
マスマティシャンで相手の攻撃表示モンスターに自爆特攻しマスマティシャンのドロー効果とペロペロケルペロスの破壊効果両方使いたい場合両方とも任意効果なので自由にチェーン1と2を組めることになりますか?
それともそれぞれ発動が別タイミングでチェーンを組まなかったりしますか?

174 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/20(火) 16:18:33.54 ID:EsT4Lf8R0.net
ペロペロとマスマティじゃ効果発動タイミング違うと思うけど
ペロペロが先じゃね?

175 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/20(火) 16:18:50.29 ID:N9/i2OPe0.net
>>173
ダメージステップ中の戦闘ダメージを受けるタイミングはダメージ計算後、モンスターが破壊されるのはダメージステップ終了時なのでペロペロの効果が出てからマスマティが破壊されドロー

176 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/20(火) 17:20:17.32 ID:EEhK/Svo0.net
>>170>>171
ありがとうございます
やっぱりそうなんですね

177 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/20(火) 17:32:45.38 ID:K3ywH2/g0.net
質問お願いします
相手がダンディライオンをワンフォーワンで墓地に送る時にすでに、
自分の場にダークロウが存在していたら、ダンディライオンの効果は発動出来ますか?

178 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/20(火) 17:39:32.15 ID:pk+tGYeL0.net
>>177
それは自分の場にダクロウがいる状態で相手がワンフォーワンをダンディコストに発動したってこと?
それとも相手のワンフォーワンにチェーンしてダクロウを特殊召喚したってこと?

前者ならダンディは除外されるので発動不可、後者ならコストで墓地に送る→場にダクロウが出る→ワンフォーワンの効果処理だからダンディの効果は発動する

179 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/20(火) 18:11:22.14 ID:K3ywH2/g0.net
>>178
前者の方でした
ありがとうございます

180 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/20(火) 19:11:30.64 ID:yFo6hVdsO.net
シンクロン・キャリアーの@の効果を一度使用し、場を離れ、同一ターンで再び表側で存在する場合
再びシンクロンモンスターを召喚できますか?

181 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/20(火) 20:58:36.97 ID:1mfEGLYW0.net
>>167
任意効果でもタイミングを逃さない場合の任意誘発であれば発動できるのでは?

182 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/20(火) 21:04:26.41 ID:sG0NzB9Q0.net
>>179
念のため書いておくけど、>>178の「発動不可」はワン・フォー・ワンを発動できないって意味だからね
「墓地へ送る」というコストは、カードを墓地に置ける状態でないと払えないから
M・HEROダーク・ロウが存在する限りワン・フォー・ワンのコストは払えず発動できない

183 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/20(火) 21:10:39.44 ID:sG0NzB9Q0.net
>>172
「効果の対象にならない」というのは、効果を発動する際に対象として選択できないって意味
すでに装備されている装備魔法は装備されたままになる

>>180
「通常召喚に加えて1度だけ」というのは、
そのターン中に通常召喚できる最大の回数を「通常召喚+召喚1回」に変えるような効果
シンクロン・キャリアーが何体いても召喚可能な回数は「通常召喚+召喚1回」から変わらない
すでに通常召喚と追加の召喚を行ったのならそれ以上の通常召喚はできない

184 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/01/20(火) 21:24:47.43 ID:FhVBjO80B
質問です
自分が戦闘ダメージを受けた際にトラゴエディアの効果を発動しました
それにチェーンしてBKベイル、サウザンドブレードの効果を発動できますか?
また、効果ダメージを受けた際にガードペンギンの効果を発動し
それにチェーンして否定ペンギン、反骨王レオニダス、サウザンドブレードの順で
効果を発動することはできますか?

185 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/20(火) 21:31:35.52 ID:Qn8Ps/gQ0.net
質問です

バトルフェイズにシャインエンジェルを戦闘破壊されデッキから星因子ベガを特殊召喚しその後手札のアルタイルを特殊召喚等は

186 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/20(火) 21:32:25.29 ID:Qn8Ps/gQ0.net
すいません…途中送信されてしまいました…

アルタイル墓地釣り上げなどを行うことは可能でしょうか?

187 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/20(火) 22:08:21.29 ID:zfaIBVQZ0.net
>>185
できる

188 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/20(火) 22:17:02.92 ID:yFo6hVdsO.net
>>183
場を離れてもリセットされないんですね。
ありがとうございました。

189 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/20(火) 22:53:54.70 ID:Qn8Ps/gQ0.net
>>187
ありがとうございます!

190 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/20(火) 23:23:21.10 ID:YUVp9LNn0.net
>>181
>>164は「とき」って明言してるから場合の任意効果は考えなくていいんじゃね

あるいは、>>164は場合と時の区別がついていないと思ったクチ?

191 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/21(水) 02:15:50.83 ID:5HFztM+u0.net
まあ「破壊」と「墓地へ送る」の区別がついてない以上、用心にこしたことはない

192 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/21(水) 09:45:06.52 ID:HUh2+aST0.net
霊水鳥シレーヌ・オルカは自分の場に鳥獣族だけでも特殊召喚できますか?
それともちゃんと魚族と鳥獣族が場に居なければダメですか?

193 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/21(水) 10:05:52.54 ID:qmTuBFRQ0.net
>>192
両方いないとダメ

194 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/21(水) 10:07:30.22 ID:HUh2+aST0.net
>>193
分かりました。
ありがとうございます

195 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/21(水) 11:51:44.35 ID:ouMNIU/X0.net
甲虫装機ホーネットを甲虫装機に装備し、効果の発動の際にサイクロンを発動されました
ホーネットを墓地に送るのはコストということですがこの場合どう処理しますか?

196 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/21(水) 12:02:43.91 ID:3alS2h6u0.net
コストは払ってから発動するもの
だからサイクロンをチェーンしたときにはホーネットは既に墓地にある

197 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/21(水) 12:16:02.87 ID:ouMNIU/X0.net
>>196
つまり、ホーネットの破壊効果は問題なく発動できるということですね?
ありがとうございました。

198 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/21(水) 13:03:57.54 ID:ouMNIU/X0.net
重ね重ねすみません
先ほどの質問のケースですが、「甲虫装機ホーネットを甲虫装機に装備し、
コストとして墓地に送る」までの間で相手はサイクロンで妨害する事は可能でしょうか?
初歩的な質問かもしれませんがお願いします。

199 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/21(水) 13:20:25.52 ID:y6IlucoK0.net
装備にチェーンしてサイクロンを打てば普通に破壊できます
この際墓地に送って破壊する効果はスペルスピード1なのでチェーンする事は出来ません

200 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/21(水) 13:27:08.74 ID:ouMNIU/X0.net
>>199
詳しい説明ありがとうございました

201 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/21(水) 13:29:34.81 ID:aiQKN+uu0.net
ダンセルとかにホーネットを装備するのは効果だからチェーンしてサイクロンしてもホーネットはまだ装備されてないから破壊できない
ホーネットの効果がスペルスピード1だから、装備する効果が処理された後、破壊効果を使う前に一旦相手に優先権を譲るから、そのときには破壊されうる
そのときに相手が何もしないようであれば、直後に発動すれば妨害されなくなる

202 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/21(水) 13:30:50.42 ID:ouMNIU/X0.net
>>201
ありがとうございます、勉強になりました

203 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/21(水) 22:15:10.02 ID:or0sgS4I0.net
フィールドで破壊され墓地に送られた時発動できる効果は
サイク等でリビデが破壊されて墓地に行った時でもタイミング逃さず効果は適応されますか?

204 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/21(水) 22:44:27.43 ID:3kkK/4YO0.net
>>203
そのサイクロンがチェーン1で発動したものならタイミングを逃すことなく発動可能
チェーン2以降で発動したものならタイミングを逃す

205 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/21(水) 22:46:18.78 ID:or0sgS4I0.net
>>204
ありがとうございます

206 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/22(木) 03:06:57.65 ID:QraiDio80.net
決闘融合−バトル・フュージョンはダメージステップに発動できますか?

207 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/22(木) 04:06:28.40 ID:zPwKemFj0.net
>>206
効果テキストにあるように攻撃宣言時にしか発動できない

208 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/22(木) 04:26:57.56 ID:QraiDio80.net
>>207
ありがとうございます

209 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/22(木) 07:15:24.02 ID:poYwkxzz0.net
融合召喚に対する神の警告の発動は融合の発動時のみで
融合モンスターの特殊召喚時には発動できないということであってますか?
また融合の発動時にチェーンした場合素材にしようとしたモンスターはどうなりますか?
あとパワーボンドの発動を神の警告で無効にした場合ライフダメージはどうなりますか?

210 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/22(木) 11:17:35.46 ID:YTTpHMnl0.net
>>209
あってるよ
効果処理時に墓地へ送るから無効にすると墓地へ送られない
パワボンの発動自体を無効にするとダメージもない

211 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/22(木) 12:07:59.84 ID:UB9tDgGk0.net
ベンKの攻撃に護封剣の剣士の効果を使ったらベンKは破壊されますか?

212 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/22(木) 13:21:05.13 ID:YTTpHMnl0.net
>>211
ベンKはあくまでダメージ計算を守備力を攻撃力として計算するだけで攻撃力そのものは変わらないので破壊できる

213 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/22(木) 13:49:40.11 ID:w0KaxDHZ0.net
死デッキ使ったターンに相手モンスターを攻撃して破壊できますか?

214 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/22(木) 13:59:14.30 ID:YTTpHMnl0.net
>>213
ダメージが入らないだけで戦闘や破壊はできる

215 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/22(木) 14:52:08.74 ID:w0KaxDHZ0.net
>>214
ありがとうございます

216 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/01/22(木) 18:46:13.69 ID:ss68Jv96J
ADSで相手がバトルフェイズを行わなかったけど、マジカルシルクハットをチェーン発動出来たんですが、OCGだとバトルフェイズに入らないことは可能だと聞きました。
ということは、OCGではこのマジカルシルクハットのチェーン発動は出来ないということで合っていますか?

217 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/22(木) 19:30:16.99 ID:+ti+b6WT0.net
ゴーストリックハウス発動中に、攻撃力2000のジェネティックワーウルフを対象にとり破壊しました
まず自分が2000の半分で1000ダメージを受けますが
相手の受けるダメージは1000の半分で500でしょうか?

218 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/22(木) 22:56:25.20 ID:QIOA8W9a0.net
>>217
相手が受けるダメージは「自分が受けたダメージと同じ数値分」でその数値が半分になるため、
もし相手にダメージを与える事ができるならば500となります
ただし、「元々の攻撃力分のダメージを受ける」が行われなければ、相手にダメージを与えられません
ダメージが半分になる場合に「受けた」ことになるかどうかは、好敵手の記憶とアゲインスト・ウィンドで裁定が異なるため
破壊輪の場合にどうなるかもわからないですね

219 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/23(金) 00:21:34.46 ID:YX1dlWx30.net
>>210
ありがとうございます
勉強になりました

220 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/23(金) 00:31:10.54 ID:5Y8uhgfA0.net
今のカードテキストでの効果範囲がよくわかりません
例えば
ブラック・マジシャン(1種類)を指定するカードとブラック・マジシャンと名の付くカード(複数種類)指定するカードでは
それぞれテキストにはどんな風に書かれていますか

221 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/23(金) 00:33:34.23 ID:NyuO+lew0.net
>>220
「ブラック・マジシャン」 ←ブラック・マジシャンのみ
「ブラック・マジシャン」モンスター ←ブラック・マジシャンと名の付くモンスター

222 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/23(金) 00:38:02.98 ID:5Y8uhgfA0.net
>>221
ありがとうございます
これで復帰できそうです

223 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/23(金) 00:38:29.78 ID:NyuO+lew0.net
追記
○○と名の付くカードは、 「○○」カード と表記されている

224 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/23(金) 00:44:14.79 ID:M07c268O0.net
融合賢者は例外

225 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/23(金) 02:13:35.90 ID:vyCuJUNo0.net
融合賢者だけじゃないな
8期以前のテキストで「融合」魔法カードと書かれている場合、《融合》だけを指す
現行の9期テキストでは「融合」魔法カードは「融合」と名のついた魔法カードを指す

226 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/23(金) 12:46:58.61 ID:Bf1KvT8f0.net
>>217
質問結果
例えば、3000破壊して自分が1500ダメージ受けたら相手はその半分の750

227 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/23(金) 15:20:20.47 ID:6z+00qRP0.net
天命の聖剣と聖剣を抱く王妃ギネヴィアを装備した光属性の聖騎士がビュート等で同時に破壊される場合に、装備されたどちらかの効果で聖騎士を守ることはできますか?

228 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/23(金) 15:45:17.69 ID:M07c268O0.net
>>227
たとえばAとBが同時に破壊されるとき、
・「Bが存在する限りAは破壊されない」状態なら、Bのみ破壊されてAは残る
・「Aが破壊される場合、代わりにBを破壊できる」状態なら、どちらも破壊される

他のカードの裁定を見るにおそらくこういう解釈で構わないと思う
この場合、天命の聖剣があるからモンスターは破壊を免れるけど、天命の聖剣とギネヴィアは破壊されることになる

229 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/23(金) 18:47:54.69 ID:0OnhiaIA0.net
同名の上級森羅がフィールドに2体いる場合、
デッキトップをめくる効果はそれぞれ一回ずつ使えますか?

230 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/23(金) 20:53:13.74 ID:xRAbOjrY0.net
>>229
森羅の上級モンスターが持つデッキトップのカードをめくる起動効果に同名ターン1の制限はないので、同名モンスターが複数いた場合はそれぞれ1度ずつ発動できる

231 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/23(金) 23:08:58.45 ID:RPEifQKe0.net
>>218
>>226
ありがとうございます!

232 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/23(金) 23:17:16.59 ID:pQ+5xPbR0.net
ちょっと細かい質問です…

召喚ルール効果に則った特殊召喚を行う場合
1.必要なリリースがあれば行う
2.特殊召喚するモンスターを相手に見せる …etc
の順番で処理されますが、如何に特殊な内容のリリースを(バウンス、除外など)
行おうともその時点ではまだ相手にカードを見せなくてよいのですか?

あと、除外という形でのリリースをした場合[魂吸収]は
どこでチェーンブロックを作り処理されますか?

233 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/24(土) 00:04:16.57 ID:gIZtSITi0.net
>>232
リリースって言葉よりコストの方が適切
魂吸収はチェーンブロックを作る効果(永続でない)だから、特殊召喚終了後か、それを無効にするカードが発動したチェーン処理終了後
チェーンの組み方がややこしいからwiki見た方がいい

前半の質問に関しては、どのみちリリースを行った直後に相手に見せないといけないから、
リリースから相手に見せるまでの間に何かを発動する隙はない
マッチ初戦だとかなり限定的な状況で起こりうる問題だけど、コストとして適切であることを証明しないといけないから
デッキから〜の強制効の場合を参考にすると、相手に求められたら見せないといけないと思う
不確定で申し訳ないが

234 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/24(土) 02:13:37.22 ID:sqEF7l4u0.net
コストも違うぞ
コストは発動する際に払うもの

特殊召喚に必要な行為は「手順」と言う
最近だとカードデータベースでもこの言葉は結構出てくる

235 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/24(土) 02:33:28.97 ID:gIZtSITi0.net
違いが分かってるみたいだったし別の言葉にすべきだったな、すまん

236 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/24(土) 02:57:26.56 ID:FK4RdIzG0.net
質問失礼します
神縛りの塚を発動して簡易で出したミドラーシュと特殊召喚したSinスタダをリリースしてタイラントネプチューンをアドバンス召喚し、ミドラーシュの効果をコピーしました
この場合ネプチューンがいる限りコピーしたミドラの特殊召喚阻害効果は問題なく発動します…よね?
何故かTFSPで対戦していたところ、こちらにミドラコピーのネプチューンがいたのに相手に1ターンで複数回特殊召喚されて突破されてしまったのてすが、自分に落ち度があるのかゲームの不具合なのかがわからずモヤモヤしております
御回答よろしくお願いします

237 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/24(土) 03:02:33.21 ID:qfaP/DMd0.net
>>230
ありがとうございます

238 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/24(土) 06:32:20.21 ID:MY6EYg6c0.net
>>236
>>1

239 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/24(土) 06:36:12.92 ID:HezEddhm0.net
>>233
魂吸収に関しては理解できました。ありがとうございます

240 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/24(土) 09:13:50.10 ID:SXtM4h8g0.net
ゼンマインとかアシッド・ゴーレムみたいに
効果でエクシーズ素材を取り除けるランク4って何かいたかな?

BKと名のついたモンスター×2とか、縛りが厳しいのは勘弁して下さい

241 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/24(土) 09:44:00.73 ID:FK4RdIzG0.net
>>238
見落としていました、もう一度自力で解決できるよう頭捻ってきます
スレ汚し失礼しました

242 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/24(土) 13:49:26.16 ID:O94mkXdw0.net
自分の手札が0枚の時,
墓地のベーシスの効果は発動できますか?

243 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/24(土) 15:24:59.14 ID:gIZtSITi0.net
基本的に空打ちはできない

244 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/24(土) 18:32:50.40 ID:r7dNHu5V0.net
スキルドレイン発動中にギアギアーセナルのコストを支払ってデッキから他のギアギアを特殊召喚することは可能ですか?

245 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/24(土) 19:03:43.86 ID:sqEF7l4u0.net
>>244
スキルドレインは、モンスターがフィールドにいる間しか無効化できないから
コストで自身をリリースするギアギアーセナルの効果は無効にならず、特殊召喚できる

>>241
ルール上の質問としては、>>236に出ているカードしか関係しないなら
1ターンに1度しか特殊召喚できない効果は適用される
他にどういうカードが関係するかわからんからこれ以上の事は言えない

246 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/24(土) 19:37:42.10 ID:r7dNHu5V0.net
>>245
ありがとうございます^^

247 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/24(土) 23:12:01.05 ID:7YAmBYSG0.net
トリシューラの影霊衣の(1)の効果はダメステでも発動できますか?

248 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/24(土) 23:25:12.25 ID:AGjBzyBL0.net
>>247
ダメージステップに発動可能な戦闘に関係しない誘発即時効果は、発動を無効にする効果(例外あり)
したがってトリシューラの影霊衣の(1)の効果はダメージステップに発動できる

249 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/24(土) 23:26:33.26 ID:o+cS46/J0.net
>>247
可能、って公式DBにある

250 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/25(日) 00:15:26.27 ID:dOO5Rd1R0.net
ハーピィズペット幻竜がエクシーズ素材を持った状態で1体だけいるとして
相手はフィッシャーマンみたく幻竜スルーして直接攻撃可能?
それとも地縛神のように直接攻撃すらもできない?
テキスト的にどう違うのかいまいちよくわからない

251 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/25(日) 00:55:07.11 ID:Kw5iy6Wt0.net
>>248>>249
ありがとうございます

252 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/25(日) 01:53:44.82 ID:t1fFG1xt0.net
>>243
ありがとうございます

253 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/25(日) 02:36:27.80 ID:wwIn34zX0.net
>>250
相手は攻撃宣言を行えない
直接攻撃可能となのは伝説のフィッシャーマンとガーディアン・ケーストくらい
両方とも「相手モンスター」が主語になってる永続効果って事が共通してるな
普通の攻撃制限効果は「相手は攻撃対象に選択できない」と主語が「相手」になってる

254 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/25(日) 02:39:00.83 ID:wwIn34zX0.net
書き忘れ
ゴーストリック・ハウスのテキストとも比較してみると、
なぜゴーストリック・ハウスに直接攻撃可能にする効果がついてるのかがわかると思う

255 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/25(日) 14:07:11.46 ID:MAe6GyT+0.net
質問です
クリフォートエイリアスの通常召喚を、神の宣告で無効にする事はできますか?

256 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/25(日) 14:16:22.45 ID:wwIn34zX0.net
>>255
できる
モンスターを通常召喚する場合、必要なリリースなどを行った後まず「召喚を無効にする」効果の発動タイミングになる
ここで無効にされなかった場合にだけ「召喚が成功」する
アドバンス召喚が成功した後でエイリアスのCの効果が発動し、この効果に相手は何もチェーンできない
神の宣告はエイリアスの効果が発動する前に使うから、何の問題もなく召喚を無効にできる

257 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/25(日) 21:40:28.06 ID:sI0Hska10.net
ペンデュラム召喚したクリフォート3体をリリースしてオシリスとかオベリスク出したときってクリフォートのリリースされたときの効果は発動できますか?

258 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/26(月) 00:49:50.01 ID:J0K/4OH50.net
「聖騎士王アルトリウス」に「天命の聖剣」が装備された状態で、
「励輝士 ヴェルズビュート」のような全体除去効果を使われた場合
「天命の聖剣」の効果破壊耐性でアルトリウスを破壊から守る事は出来ますか?

259 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/26(月) 00:55:24.47 ID:4IPgfAAQ0.net
ちょっとレス遡ってみれば書いてある

260 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/26(月) 02:54:42.84 ID:f3jplIEc0.net
>>257
クリフォートの「リリースされた場合」の効果はアドバンス召喚成功時に発動するから、
三幻神のアドバンス召喚のためにリリースした場合は発動できなくなる

>>258
天命の聖剣の効果でフィールドに残る
同時に破壊される場合でも「破壊されない」効果は適用される

261 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/26(月) 12:23:46.17 ID:krHfUhUx0.net
森羅モンスターのめくる効果にエフェクトヴェーラを使われた場合めくる効果を発動できますか

262 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/26(月) 12:27:05.53 ID:bSZ3Prd80.net
>>261
質問の意味が全くわからない
効果はすでに発動している
適用できるかという意味ならもちろん適用できない

263 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/26(月) 12:30:08.56 ID:krHfUhUx0.net
>>262ありがとうございます
最近復帰したので聞いてみました

264 :シン@\(^o^)/:2015/01/26(月) 20:59:03.52 ID:6aM+xb+30.net
すみません、変なことを聞きますが答えてくれたら嬉しいです。
自分がネクロスのブリューナクでサーチ効果を発動しました。
そしたら相手はテラナイトで神聖なる因子を発動して無効しようとしました。
サーチ効果を無効できますか?

265 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/26(月) 21:15:38.52 ID:QH3RtT+K0.net
ディスクで呼び出したクリフォートは、月の書で裏にしたり転送装置で飛ばしても、エンド時に破壊されますか?

266 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/26(月) 21:19:12.10 ID:RKlasK5A0.net
>>264
なんでできると思う(あるいはできないと思う)かを聞いていいか?

267 :シン@\(^o^)/:2015/01/26(月) 21:26:46.05 ID:6aM+xb+30.net
260さんへ

できるかは…無効にできると相手がいうからわからなくなってしまった。
私の中では捨てて発動した時点でサーチ効果が発動したと思っていたからできると思う。
また、墓地効果にあたるかもしれないから無効にできないような気がした。
すみません。

268 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/26(月) 21:37:29.77 ID:RKlasK5A0.net
>>267
すまないが言いたいことがよくわからない

とりあえず、ブリューナクのネクロスは「手札で発動する効果」
(その効果発動のコストで墓地に送られるのであっても、
  手札で発動している効果は「手札で発動する効果」)

手札で発動する効果に対し因子を発動することは可能
で、発動が無効になった場合はその効果は処理されない(サーチはされない)

そも、クリッターとかの墓地で発動する効果に対しても因子は発動できるよ
効果解決時に墓地にあるモンスターの場合は破壊できないからドローはできないけれど無効化は可能

269 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/26(月) 21:37:39.66 ID:f3jplIEc0.net
>>264
まず神星なる因子はどこで発動した効果でも無効にできる
特定の場所での効果しか無効にできないなら、基本的にテキストに書かれるからね

また、効果を発動したモンスターが墓地にあって破壊できない場合でも、発動を無効にすることは可能
ただし「破壊」は行えないので、その後の「ドローする」も行えなくなる

>>265
月の書で裏側表示になったり、亜空間物質転送装置で一時的に除外されたなら、
エンドフェイズに破壊される効果は適用されてない状態に戻る

270 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/26(月) 21:46:28.12 ID:QH3RtT+K0.net
>>269
ありがとうございます。
その場合「特殊召喚された」という情報もリセットされるんでしょうか?

271 :シン@\(^o^)/:2015/01/26(月) 21:48:22.66 ID:6aM+xb+30.net
262さん
263さん
ありがとうございます。
もう少し、学びたいと思うのでこれからもまた、世話になります。

272 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/26(月) 21:48:35.84 ID:RKlasK5A0.net
>>270
《スペシャルハリケーン/Special Hurricane》 †
通常魔法
自分の手札を1枚捨てる。
フィールド上に存在する、特殊召喚されたモンスターを全て破壊する。

Q:特殊召喚されたモンスターを《月の書》などの効果により裏側守備表示にした後に反転召喚した場合、このカードの効果でそのモンスターを破壊できますか?
A:はい、破壊できます。(12/10/04)

Q:特殊召喚されたモンスターが《亜空間物質転送装置》などの効果により一旦除外され、その後フィールドに戻ってきた場合、このカードの効果で破壊できますか?
A:はい、破壊できます。(14/05/30)

273 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/26(月) 21:54:22.77 ID:QH3RtT+K0.net
>>272
ありがとうございます。
裏側表示や除外で切れる情報と切れない情報の違いがあまり分かってないです。

274 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/26(月) 21:58:06.72 ID:RKlasK5A0.net
亜空間物質転送装置はマジで鬼門だから仕方ない
Wikiですらこんな状態

Q:自壊効果を持つ、あるいは付加されたモンスターを除外した場合、エンドフェイズに戻ってきた後自壊しますか?
A:カードによって異なります。自壊するかどうかは公式HP、もしくは遊戯王OCG事務局にお問い合わせ下さい。(09/01/12)



Q:《破壊竜ガンドラ》を除外した場合、エンドフェイズに戻ってきた後墓地へ送られますか?
A:墓地へ送られます。(09/01/13)

Q:スピリットモンスターを除外した場合、エンドフェイズに戻ってきた後手札に戻りますか?
A:手札に戻ります。(09/01/13)

Q:(《スキルドレイン》適用中に)《人造人間−サイコ・リターナー》で特殊召喚した《人造人間−サイコ・ショッカー》を除外した場合、エンドフェイズに戻ってきた後破壊されますか?
A:破壊されません。(09/01/14)

Q:妥協召喚した《ミストデーモン》を除外した場合、エンドフェイズに戻ってきた後破壊されますか?
A:破壊されます。(11/06/29)

Q:《リバース・オブ・ネオス》で特殊召喚した《E・HERO ネオス》を除外した場合、エンドフェイズに戻ってきた後破壊されますか?
A:破壊されず、フィールド上に残ります。(14/11/06)

Q:《スキルドレイン》適用中に、特殊召喚した《オベリスクの巨神兵》を除外、その後《スキルドレイン》がフィールドを離れた場合、エンドフェイズに戻ってきた後墓地へ送られますか?
A:効果が発動し、自身を墓地に送ります。(10/07/31)

Q:《レスキューラビット》で特殊召喚したモンスターを除外した場合、エンドフェイズに戻ってきた後破壊されますか?
A:破壊されません。(12/06/13)

275 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/27(火) 02:20:30.94 ID:UL835cxq0.net
確かに複雑な部分はあるが、ちゃんと把握できる部分もあるぞ
思考停止してたら一生ルールわからんと思う

まず、サイコ・リターナー、リバース・オブ・ネオス、レスキューラビットは
特殊召喚したモンスターにデメリット効果を適用している形になる
「適用されている効果」は一時除外されるとリセットされる

ガンドラ、スピリット、ミストデーモン、オベリスクは誘発効果の発動条件の一部
こちらは一時除外や裏側表示になった場合でも発動条件を満たしている事実は失われない

ルールをあまり知らないうちは、「カードによって異なる」をランダムにルールが出ていると勝手に思い込む人が多い
実際は細かな条件によって分けられているから、漠然とした質問に対して答えられないって意味になる
(もちろん、「このカードだけ例外」みたいな無茶なのもあるけどね)

>>274も「自壊効果を持つ、あるいは付加された」の裁定を引用しつつ、
特殊召喚する際に適用されるデメリット効果と、自壊の誘発効果を同列で挙げてるし
理解がちょっと漠然としすぎtる

276 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/27(火) 02:31:26.63 ID:UL835cxq0.net
>>273
>>275に書いたようにある程度の理屈はあるけど、全部理解する事はできない
実際、調整中が出たりもするので
少なくとも、「適用されている効果はリセットされる」ってのと
「何召喚によってフィールドに出たかという情報はリセットされない」ってのがわかっていればいい
(ペンデュラム召喚だけはどうなるか把握してないけど)
後は個別カードの問題として捉えても問題はおきない

あと、>>296に「裏側表示になった場合でも」と書いたけど、これは言い過ぎ
最近見たフロント・オブザーバーとかの裁定に引きづられてた
ミストデーモンは裏守備になった後は発動できないね

277 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/27(火) 16:49:14.11 ID:vvWM8xsW0.net
カードが個々に確実に持っている情報はリセットされない、って解釈だろうか
特殊召喚したのか通常召喚なのか、とか
もしそうならデメリット付加型のカードで特殊召喚した場合なんかは、
特殊召喚したという情報だけが残って、どんな手段で出したかという情報はリセットされる、っていう理屈で説明できるし

仮にそうだとするとミストデーモンの裁定を見るに、妥協召喚なのかどうかも「確実に持っている情報」として扱われることになるけど、
たぶん妥協召喚できるカードによって、その妥協召喚の種類が異なるだろうからやっぱり問い合わせないとわからないだろうなw

というか書いてて思ったが、この解釈だとガンナードラゴンがセット→反転したとき攻守半減するけど
スキドレ適用されたあとにスキドレがなくなった場合、2800/2000になる理屈が説明できないから間違ってそう

278 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/27(火) 18:34:04.09 ID:U4RnuQ4Q0.net
>>277
ガンナードラゴンの件は攻守半減のルール効果を適用するか否かを判定するタイミングが召喚した時(セットされていれば最初に反転した時)に限られているってことじゃないかな
スキドレ適用後、スキドレが破壊されて再びルール効果が有効になったとしてもその「確実に持っている情報」を参照するタイミングでないから変化しない、と
ミストデーモンの場合はエンドフェイズ時の誘発効果が発動するタイミングで参照するという違い

279 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/27(火) 19:13:14.85 ID:vvWM8xsW0.net
>>278
確かにそれっぽいかも、ジェネシスデーモンは無効が切れた途端にエンド自壊するし

なんでスキドレ消えたタイミングで参照しないのかなー、と考えてみたが
ゲイルとかの半減効果と同じように、変化した数値を固定する原理なのかもしれないな
バルバロスも同じだがスキドレ下では実際にはテキストの数値から変化はしてないんだけど、
妥協召喚した時になるはずのステータスからは変化してるわけだし、この場合は固定する方向性なのかな
けどスキドレ適用した時には固定されていなくてテキストの数値になるわけだけどw

280 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/27(火) 21:00:03.28 ID:AbIFHwVP0.net
自分はガンナーはセットした時点で実は半減されてて、反転召喚ではリセットや変化は起きないからそのまま、と解釈してるな
スキドレ消えて半減しないのも、「妥協召喚したという情報」と「情報を元に半減させる効果」と
「効果を受けて変動する攻守という数値」の三者間の関係に拠るもので、
効果が妥協召喚を条件にしているから妥協召喚時にしか数値変動の処理を行わない、という事かと。

281 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/01/27(火) 22:11:04.40 ID:THescwg95
ギャラクシーアイズフォトンドラゴンを素材にした
ネオギャラクシーアイズフォトンドラゴン

282 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/27(火) 21:52:05.92 ID:U4RnuQ4Q0.net
>>280
Q:生け贄なしで裏側守備表示で通常召喚する事はできますか?
A:はい、できます。その場合、裏側守備表示の状態では攻守は変化がなく、表側表示になった時点で攻守は半分になります。
なのでセット状態では攻守変動はないんですよ・・・

>効果が妥協召喚を条件にしているから妥協召喚時にしか数値変動の処理を行わない、という事かと。
には概ね同意見ですが、セット状態では行うべき数値変動の基準すら分からない状態である→セットならば最初に反転したときに処理を行う、ではないかと考えた訳です

283 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/27(火) 22:37:25.38 ID:D64aw23j0.net
リミットリバースについてですが、このカードの効果で特殊召喚されたモンスターが月の書などによって裏側守備表示になったときはどうしますか?
裏側表示になった時点でそのモンスターとリミットリバースとの関係は切れてモンスターは破壊されず、リミットリバースは意味を持たないカードとしてフィールドに留まる、ということでいいのでしょうか?

284 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/27(火) 22:44:16.69 ID:wbQQ0ZLb0.net
>>283
それであってる

285 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/27(火) 23:43:43.37 ID:uPuKOIpS0.net
便乗だけどデモチェくらってるモンスターは裏にして関係切る事できる?

286 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/28(水) 00:41:07.35 ID:6i65J4Ll0.net
>>285
できる。
効果発動にチェーンして月の書を使えば、
デモチェをすり抜けて効果が使える。

287 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/28(水) 11:50:17.76 ID:fDfHltYO0.net
素材5つあるロンゴミアントって帝王のれっせんでリリースできるんでしょうか

288 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/28(水) 13:40:59.33 ID:Qq23J1S30.net
手札にブラックマジシャンとバスターブレイダーがあり融合を発動し、それにチェーンしてリビングデットでブラックマジャンを蘇生
場のモンスターだけで融合した場合は確認のため手札を見せなければいけませんか?

289 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/28(水) 13:44:49.56 ID:S13fzXZb0.net
>>288
いいえ

290 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/28(水) 13:51:15.83 ID:Qq23J1S30.net
すいません 手札はブラックマジシャンだけで場にバスターブレイダーでの時でした

291 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/28(水) 13:53:53.53 ID:FKXRjZMJ0.net
>>290
普通に融合できる状態なら公開しなくていい

292 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/28(水) 13:54:20.29 ID:Qq23J1S30.net
>>289
ありがとうございます

293 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/28(水) 13:56:09.82 ID:Qq23J1S30.net
>>291
ありがとうございます

公開するのは融合できなかった時ですね

294 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/28(水) 14:14:12.49 ID:S13fzXZb0.net
>>293
イエス
場と手札合わせて融合素材が揃っていない時は「融合」そのものを発動できないけどね

295 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/28(水) 14:59:06.97 ID:ulpuYc3M0.net
>>287
ロンゴミアントの素材3つ以上の「このカードは他のカードの効果を受けない」の効果があるからできない
また、例えばこのカードが「効果を受けない」という効果を持ってなかったとしてもアドバンス召喚はできない
結果的に召喚時にこのカードがフィールドから離れたとしても素材4つ以上の「召喚・特殊召喚できない」によって「召喚しようとする」ことができないから
ただし多くの「召喚・特殊召喚できない」系のカードはセットは制限していないことが多いのでセットやその効果を持ったモンスターをリリースしてアドバンスセットはできる

296 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/28(水) 15:20:34.59 ID:fDfHltYO0.net
>>295
わかりやすい説明ありがとうございました!

297 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/28(水) 17:30:14.11 ID:Qq23J1S30.net
>>294
でもこの場合に手札になくて発動しても相手に黙ってればわかんないですよね・・・

298 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/28(水) 18:04:47.40 ID:S13fzXZb0.net
>>297
当日のジャッジをお呼び下さい
なお融合召喚を出来た場合、手札の公開を求める事はルール上不可能なので
それでも気になる場合は、やはりジャッジをお呼び下さい

手札になく融合を発動した場合は、御自身の良心を疑い下さい

299 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/28(水) 21:21:43.82 ID:X8WXce2M0.net
>>297
遊戯王では、プレイヤーはルールに従ってプレイしていると仮定されてる
だから「相手にわかんないよね」ということは確かに起きえる
問題がありそうであればジャッジが確認を行うことはありえるので、ジャッジを呼ぶしかない

300 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/28(水) 21:52:27.75 ID:IwQQlJYF0.net
サーチリクルの空打ちとかもルール変わったよね
もし見せないといけないとすると、極論言ったらサーチ系カードを無効にした時点でデッキ公開を求められることになるからな

301 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/28(水) 22:02:18.46 ID:TZgoX7vA0.net
質問です
WikiのスクラップシャークのQ&Aに、「増援→サイクロントチェーンが組まれた場合、チェーン2のサイクロンの処理が終わった時点でスクラップシャークが破壊されます」とありました
これに倣うと、

自分がスクラップシャークを召喚→相手が奈落の落とし穴を発動→それにチェーンして自分がサイクロンを発動

とすれば、シャークはサイクロンの効果処理後に自身の効果で先に破壊されるので、奈落の落とし穴の効果処理時点では既に破壊されているため破壊されず除外もされず、
スクラップシャークは自身のスクラップカードで破壊され墓地に贈られた場合の効果を発動できる、ということでしょうか?

302 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/28(水) 22:14:02.87 ID:IwQQlJYF0.net
>>301
それであってる
スクラップシャークは自壊が永続効果、墓地肥やしが誘発効果
永続効果は言い換えるとチェーンブロックを作らないってことだから
何らかの効果処理中でもない限り、チェーン処理の途中でも条件を満たし次第適用される

303 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/28(水) 22:19:04.75 ID:Xmg1iAyG0.net
質問なんですけど

自分の場 アクセルシンクロン星6 デビフラ星2 スティーラー星1 エクストリオのみで

相手ターン時に相手がヴェルズビュート出してきました
この時ゲームやシュミレーターだと毎回ヴェルズビュートの召喚にチェーンしてアクセル効果でトリシューラをS召喚すると
相手のヴェルズビュートの効果が発動すること無くトリシューラの効果だけ発動されるんですが
これってどうしてなんですか?CSとか出てるかなり詳しい友人もそれで合ってるって言うんですが・・・

ちなみにどの時も手札と場の合計は自分の方が相手より多いです

304 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/28(水) 22:27:37.16 ID:Jp+PSCaK0.net
>>303
ヴェルズビュートの効果は起動効果でスペルスピードが1だからチェーンを組んで発動できないから
起動効果はお互いに優先権を放棄しないと発動できない

305 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/28(水) 22:30:30.81 ID:Xmg1iAyG0.net
>>304
すいませんもう少しわかりやすくお願いします

306 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/28(水) 22:33:57.21 ID:IwQQlJYF0.net
いやビュートは誘発即時だよ、それが強みなんだし
質問のようなことになる理由はよくわからない

307 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/28(水) 22:34:50.78 ID:oVhj88hp0.net
多分トリシューラにシンクロした事で枚数の多い少ないが入れ替わったんじゃないかな

308 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/28(水) 22:36:20.81 ID:Jp+PSCaK0.net
誘発即時かこれは失礼
エアプでごめんなさい

309 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/28(水) 22:36:53.71 ID:FKXRjZMJ0.net
それが一番濃厚だな、ビュートフリチェだし

310 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/28(水) 22:38:44.34 ID:IwQQlJYF0.net
そもそも伏せとかなければトリシュ出る状況ならss直後に使いそうなもんだけどなあ
まあAIにそこまで求めるのは無理があるか

311 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/28(水) 22:46:09.33 ID:Xmg1iAyG0.net
ヴュートは誘発即時で誘発即時はスペルスピード2ですよね
ただアクセロンもスペルスピード2でそれにトリシュの効果が発動してタイミングを逃したんだと思うんですが・・・
そこらへんがよくわかりません・・・

wiki見て調べたところチェーンの順番を組むと
ビュートSSチェーン@アクセロンEFチェーンAトリシュ効果チェーンBでトリシュの効果は対象をとらないので上からチェーンすることが出来ないみたいです
解決時にビュートは除外されてるためチェーンすることはできない?みたいな感じになるんでしょうか
(そのため選択されてからサクリファイスエスケープができないみたいです)SS時にしかチェーンできないとのことです
もしかしてSS時にあとからでも使えるだろうと思いチェーンし忘れたとかですかね?
いずれも対人で起こった出来事なのでAIとかではないです><

間違ってるところあったらごめんなさい
あと長文もごめんなさい

312 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/28(水) 22:50:07.73 ID:Xmg1iAyG0.net
なんかwikiにチェーン2以降は誘発即時は発動できないって書いてあるんですが
チェーン2以降にトリシュが発動したからトリシュは通るってことになるんですかね?

313 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/28(水) 22:51:18.41 ID:oVhj88hp0.net
>>311
まずwikiのどのページを見てるのか
次にデュエル中何をいつ発動したのか細かく教えてくれ

314 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/28(水) 23:03:14.18 ID:M55LFD7t0.net
>チェーン2以降は誘発即時は発動できない
朱光の宣告者とか、涙目ってレベルの話じゃねぇぞ
どこに書いてあるんだマジで

315 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/28(水) 23:03:26.47 ID:Xmg1iAyG0.net
>>313
アクセロンとF1の相手ターンシンクロは誘発即時効果で同じなのでF1のFAQをいま見てます
ttp://yugioh-wiki.net/index.php?%A1%D4%A5%D5%A5%A9%A1%BC%A5%DF%A5%E5%A5%E9%A1%A6%A5%B7%A5%F3%A5%AF%A5%ED%A5%F3%A1%D5=

Q:相手ターンにシンクロ召喚する効果はチェーンブロックは作られますか?
  また、作られる場合相手ターンにカードの効果を発動した時にそれにチェーンをしてシンクロ召喚できますか?
A:はい、誘発即時効果でチェーンブロックが作られます。
  またカードの効果を発動した時にそれにチェーンをしてシンクロ召喚できます

Q:相手ターンでシンクロ召喚した場合、シンクロ召喚時に発動できる効果は使用できますか? チェーン2でシンクロ召喚した場合、《ブラック・ローズ・ドラゴン》等のシンクロ召喚時に発動する任意効果を発動できますか?
  《ミスト・ウォーム》等のシンクロ召喚時に発動する強制効果を発動できますか?
A:シンクロ召喚時に発動する効果自体を発動する事は可能です。 ただし、チェーン2でシンクロ召喚した場合、《ブラック・ローズ・ドラゴン》等のシンクロ召喚時に発動できる任意効果はタイミングを逃し発動することはできません。
しかし、《ミスト・ウォーム》等の強制効果はチェーン処理終了後に効果が発動されます。(10/07/18)

 チェーン2以降で《ブラック・ローズ・ドラゴン》をシンクロ召喚した場合、誘発効果はタイミングを逃すので発動できなくなる点には注意が必要である。

など参考にしてます

状況はビュートSS、SS時チェーンアクセルEF、トリシュSSトリシュ強制効果発動ビュート選択
トリシュの効果は選択後にチェーン発動することはできないみたいです(チェーン発動するならSS時にしないと意味ないとの)
っていう状況です

316 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/28(水) 23:06:10.75 ID:kwqQUMzm0.net
>>303
ビュートの効果を発動するかどうかは常に任意なので、相手が発動しないと選択すれば発動しない

チェーン1:ビュート→チェーン2:アクセルとした場合、まずシンクロ召喚を行い、
トリシューラが出た後に手札・場の枚数に関わらずビュートの破壊処理を行う
この時トリシューラの効果はタイミングを逃して発動できない
ビュートが場に出たときにチェーン1:アクセルとし、
それにチェーンがなく解決に入った場合、当然発動していないビュートの効果処理は行わない

317 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/28(水) 23:07:13.47 ID:IwQQlJYF0.net
チェーンがいまいちわかってないっぽいな
むしろこの場合の「誘発効果は発動できない」ってのは、トリシュとか出したSモンスターのこと
もしくは奈落やなんやら
ビュートは発動条件さえ満たせばフリチェだからタイミングを逃すこと自体があり得ない

318 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/28(水) 23:10:20.14 ID:Xmg1iAyG0.net
>>316
つまり出した時にビュートが効果を発動しなかったために
このような結果になったってことですか?

319 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/28(水) 23:12:03.08 ID:M55LFD7t0.net
>チェーン2以降で《ブラック・ローズ・ドラゴン》をシンクロ召喚した場合、
>誘発効果はタイミングを逃すので発動できなくなる点には注意が必要である。

↓こういうことな。誘発効果と誘発即時効果の区別ついてる?

>チェーン2以降で《ブラック・ローズ・ドラゴン》をシンクロ召喚した場合、
>(《ブラック・ローズ・ドラゴン》の)誘発効果はタイミングを逃すので発動できなくなる点には注意が必要である。

そも、「《ブラック・ローズ・ドラゴン》をシンクロ召喚した場合」ってあるんだから
アクセロンの効果をチェーンブロック2で発動しているってことでしょうに

320 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/28(水) 23:15:00.13 ID:IwQQlJYF0.net
あえて発動しなかった、ってのは考えられないことでもない

強引な解釈だと
デビフラ使ってライフ少ないから削りきりたかった相手が、除去に保険の掛けられるビュートを出して
オネストとか使って殴るつもりだったかもしれない
そしたらトリシュ出されたけど、流行のネクロスのほうは墓地にカードがないと効果が適用できないから
それを勘違いして放置してたら除外された、とか

321 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/28(水) 23:19:17.87 ID:Xmg1iAyG0.net
>>316
あー大体解決しました
ビュート効果にチェーンしてブラロとかトリシュを出した場合そいつら任意なのでその時は発動しない
一方強制効果のミストは発動するってのもわかりました

ビュートがSS時に時効果を発動しなかったためSSにアクセロンチェーンした場合
チェーンが無く解決が入るためビュートの効果処理は発動しないってことですね

おそらく何がでるか見極めてから発動しようかしないか考えていたところ
発動するタイミングのがしてそのままって感じですよね?

322 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/28(水) 23:33:59.15 ID:qKk7r3Av0.net
相手のエネコンで奪取されたTGワンダーマジシャンがエンドフェイズに戻ってくる際に
自分モンスターゾーン埋まりきってた場合、効果でなくルールで破壊されるがドローはできる?

323 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/29(木) 00:21:00.47 ID:dl9rhvO/0.net
>>298
>>299
なるほど、ありがとうございました

324 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/29(木) 00:50:49.30 ID:Q6/BaVDq0.net
>>321
まず特殊召喚にチェーンはできない、特殊召喚時に発動してるだけ
ビュートは誘発即時だからss時に効果を使えるが使わなかった場合アクセロンの効果をチェーン1で発動できる
チェーン1アクセロン→処理トリシュss
ここでもうビュートss時のタイミングは終わり
チェーン1でアクセロンを使っているからトリシュss後処理は残っていないのでトリシュの効果は発動でき、かつトリシュで2枚以上カードが減ったからビュートが発動できない可能性が高い
あとこの場合は普通のプレイヤーはレベル9が出てくる状態でアクセロン発動されたらチェーンしてビュート使って妨害するからCPU相手でもない限りできないと思う

325 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/29(木) 02:09:11.98 ID:291ao+M20.net
>>322
できる
破壊される手段が書かれていない場合、ルールによる破壊でも良い

326 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/29(木) 03:29:15.80 ID:3+ywkGDE0.net
>>325
ありがとう

327 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/29(木) 07:32:04.08 ID:HZPa/Ymz0.net
相手はビュートSS時に効果を発動することができた(がしなかった)
そこで優先権がこちらに移ってアクセロン効果発動した訳だけど相手はそれにチェーンしてビュート効果を発動することもできた(がしなかった)
アクセロン効果処理時トリシュSSに対しても、もしくはトリシュ効果にチェーンしてでもビュート効果を発動できた(枚数の多寡が逆転してなければ)
最後までくるとどちらにしろトリシュ効果は通る訳だけど

328 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/29(木) 10:07:07.80 ID:tdR4mVVP0.net
相手の簡易融合にチェーンしてエルシャドールフュージョンでミドラーシュを出し相手はノーデンを出しました。

このとき相手はブレイクスルースキルを発動してノーデンの効果を使うことはできますか?それとも一度特殊召喚しているのでそもそもノーデンの効果を発動できないのですか?

329 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/29(木) 10:40:32.06 ID:QMn7pfnV0.net
>>328
ノーデンの召喚時にブレスル打てばノーデンの蘇生効果は使える

330 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/29(木) 13:46:09.07 ID:8doqPc/C0.net
いやノーデンて任意の誘発効果だしミドラーシュいたら発動できないでしょ
ブレスルもノーデンの効果発動前に打つタイミングがないので特殊召喚はできない

強制の誘発だったら発動してから不発になるからチェーンしてブレスル打てるけど

331 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/29(木) 13:49:02.10 ID:IGDBv7PP0.net
>>330
簡易チェーン1なんですけど

332 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/29(木) 13:51:50.73 ID:8doqPc/C0.net
>>331
チェーン1だからなんだっていうんだ

333 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/29(木) 13:54:40.71 ID:IGDBv7PP0.net
>>332
タイミング逃さねえよ

334 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/29(木) 13:57:07.73 ID:8doqPc/C0.net
>>333
ちゃんと321読んだのか?
323にもタイミングを逃すから発動できないとは一言も書いてないが

335 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/29(木) 14:24:38.59 ID:35WJHlV/0.net
チェーン1で簡易、チェーン2でエルシャドールフュージョン
チェーンの処理でチェーン2のエルシャドールフュージョンでミドラーシュ特殊召喚するもチェーン処理が終わっていないからブレスルを挟めない
チェーン1簡易でノーデン特殊召喚

で特殊召喚成功時の誘発効果を発動したくても任意効果だから封じられている特殊召喚の効果は「発動自体ができない」
もしこれが強制効果だったら発動自体はするからチェーン1:ノーデン チェーン2:ブレスルと組むと特殊召喚できるってことだよね

336 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/29(木) 14:55:28.55 ID:8doqPc/C0.net
>>335
そうそう
分かりやすい解説どうも

337 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/29(木) 20:06:20.08 ID:nVBJiKCx0.net
最近始めたのですがよくわからないので教えてください
「自分または相手が召喚・特殊召喚を行なった時、チェーン1:聖霊獣騎の融合解除→チェーン2:《激流葬》とチェーンを組んで発動する。」
霊獣における激流葬の欄に上の文章があったのですが、チェーンを組めるのは特殊召喚する効果に対してだと教わりました
チェーンを組む特殊召喚、組まない特殊召喚に関係なく、激流葬の前にモンスター効果を発動することができるのですか?
できる状況とできない状況があるのでしたら大雑把でいいので教えてくださいm(_ _)m

338 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/29(木) 20:30:09.51 ID:HPGywNwB0.net
>>337
聖霊獣騎の融合解除効果は誘発即時効果であるから、特殊召喚成功時にも発動ができる
これは特殊召喚成功時に発動した効果なので、相手はこれにチェーンして特殊召喚をトリガーとする効果(ここでは激流葬)や他のクイックエフェクトを発動できる
もちろん融合解除効果を発動しないこともできるので、その場合相手はチェーン1で激流葬を発動できる

これは融合解除効果が誘発即時効果(スペルスピード2)であるために特殊召喚成功時に発動できるのであって、特殊召喚がチェーンブロックを作るかどうかは全く関係がない
特に発動タイミングを指定されていない誘発即時効果は、ダメージステップ以外ならばどのタイミングでも発動できる
また、召喚・特殊召喚・反転召喚などをトリガーとする誘発効果も激流葬などのクイックエフェクトの前に発動する


>チェーンを組めるのは特殊召喚する効果に対してだと教わりました
そもそもこれを激流葬に対しての説明だと解釈しているのが間違いで、特殊召喚する効果を発動したタイミングではまだモンスターは特殊召喚されていないので、特殊召喚をトリガーとする効果は発動できるわけがない

339 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/29(木) 20:37:15.81 ID:5uSKspFa0.net
>>337
「自分または相手が召喚・特殊召喚を行った直後」にクイックエフェクトを発動できるタイミングがある
このタイミングは激流葬が発動できる「召喚・反転召喚・特殊召喚された時」であるしフリーチェーンである
聖霊獣騎の融合解除効果を発動できるタイミングでもある
同一タイミングで複数効果を発動させたい場合優先権やらスペルスピードやらによる取り決めの元チェーンを組んで処理する
そうした取り決めについては別個に調べた方がいいかな

340 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/29(木) 20:41:20.82 ID:HPGywNwB0.net
>>337
補足
カード効果の発動に関するルールには非常に複雑なものがあるため、
適宜>>2-5や、wikiの「コストと効果」、「チェーン」、「優先権」、「タイミングを逃す」などの項目を参照すること

341 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/29(木) 20:46:01.73 ID:3+ywkGDE0.net
NO101が安全地帯で破壊耐性を得ている状態で
自身のエクシーズ素材を身代わりに破壊を防ぐ効果は使える?

342 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/29(木) 21:08:23.41 ID:wpsmvWrl0.net
>>341
破壊される場合に代わりに素材を外すから、安全地帯の効果で破壊されない場合は素材も外せない

343 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/29(木) 21:12:03.35 ID:nVBJiKCx0.net
>>338
>>339
そもそも召喚後に効果使用のタイミングがあって、激流葬がそこでのみ使える罠だというだけなんですね
召喚直後に激流葬や奈落が発動できるのが特別なのだと、テキストから勘違いしていました
まずそこからわかってなかったです、ありがとうございます

特にチェーンとタイミングを逃すに関してはもっとよく見ておこうと思います
ありがとう

344 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/29(木) 21:43:21.92 ID:3+ywkGDE0.net
>>342
どうも
墓地に置いときたい素材があっても耐性があるとダメなのね

345 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/29(木) 21:47:05.98 ID:rop0CZDj0.net
質問です
テラナイトのセイクリッドダイヤのことです
このカードがいるとデッキからカードを墓地へは送れないとありますが
カードガンナーなどのコストで墓地へ送るカード、愚かな埋葬のように効果で墓地へ送るカードのどちらも発動することは出来なくなるということですよね?

346 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/01/29(木) 22:01:29.43 ID:mniqsqp9b
森羅の姫君スプラウトの@の効果を使用したとき、
手札の森羅の賢樹シャーマンの自身を特殊召喚する効果はタイミングを逃さず使えますか?

347 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/29(木) 22:08:33.08 ID:moZ0g3Zg0.net
>>345
それであってる

348 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/29(木) 22:50:22.91 ID:rop0CZDj0.net
>>347

ありがとう。

349 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/29(木) 23:56:17.77 ID:Vjbs495G0.net
AFロンギヌスの使用できるタイミングを教えて下さい。優先権のやり取りに不安があるのですが
相手が【インフェルノイド】で相手ターンに名推理を発動、それにチェーンしてAF神智発動、
処理でチェーン2:ロンギヌスSS チェーン1:名推理でざらざら墓地が肥える となった時、
このチェーン処理後にロンギヌスを発動してインフェルノイドのSSを止めたいのですが、できますか?可能な場合、どう言えば伝わりますか?

350 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/30(金) 01:18:45.12 ID:Qe4MjzzB0.net
>>349
できる
名推理の発動直後、相手が発動できるのは誘発効果除けばスペルスピード2以上だけで、
起動効果や召喚、もしくはルール効果による特殊召喚なんかをするには優先権を放棄しないといけない

もし名推理の発動直後にインフェルノイドを出そうものなら
優先権の放棄をしてないので巻き戻しお願いします、とでも言えばいいんじゃないかな

351 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/30(金) 01:41:04.82 ID:F6AGnLy10.net
>>349
>>350に補足すると、名推理の発動後にクイックエフェクトのタイミングでアーティファクトロンギヌスの効果を発動します、とでも言っとけばOK

352 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/30(金) 09:48:08.31 ID:/+nu+TOK0.net
始原の帝王で神属性を宣言した場合、ラーの召喚時2体分のリリースとして扱うことはできますか?

353 :341@\(^o^)/:2015/01/31(土) 00:30:56.66 ID:Hj9d6Vpl0.net
>>350 >>351 ありがとうございます。参考にします!

354 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/31(土) 02:42:27.50 ID:XJlrvYmA0.net
>>352
できる
3体のリリースが必要な場合でも、そのうちの2体分のリリースとする事ができる

355 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/31(土) 09:52:27.43 ID:cLoqGWfZ0.net
@相手の直接攻撃時に
チェーン1)ゴーストリック・フロスト
チェーン2)ディメンション・ゲートの墓地送り
の順に発動できますか?
また逆順の場合はどうですか?
Aチェーン1)相手のハーピィの羽箒
 チェーン2)墓地のスペース・タイム・ポリスを対象にリビング・デッドの呼び声
の順に発動した場合、スペース・タイム・ポリスの効果で除外される表側表示のカードは除外されたままになりますか?

どちらもWikiで調べたのですが見つかりませんでした
@に関してはバトル・フェーダーと血涙のオーガでチェーンが組めないのに対し、バトル・フェーダーと虹クリボーならチェーン組めると書かれていたので、
手札同士はダメで手札と墓地ならOKと解釈したのですが、手札と永続罠の効果発動の場合はどうなるか分かりませんでした
Aに関してはスペース・タイム・ポリスの効果にチェーンして奈落の落とし穴を発動した場合はスペース・タイム・ポリスの効果で除外されたカードは除外されたままになると裁定が出ていたのですが、
チェーン2以降に特殊召喚されたスペース・タイム・ポリスが除去された場合に、予約されたスペース・タイム・ポリスの強制効果で除外されたカードがどうなるかは書かれていませんでした
今後の採用カードに大きく関わってくるので、何卒ご回答よろしくお願いいたします

356 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:44:36.57 ID:YUSE+sCH0.net
>>355
@できる。逆もまたできる 記述がない限りは何枚でも同タイミングで発動できる
 ただし手札誘発は同一チェーンで複数体の特殊召喚はできない、またモンスターの誘発効果より前に手札誘発を発動させることはできない
 逆に言えば手札同士でもフェーダーと速攻のかかしなら同一チェーン上で発動ができる(意味は特にないが)

Aチェーンされて破壊されようが効果発動前に破壊されようが同じ
 フィールドを離れた時には効果処理を行っていないので、戻る処理はしない
 その後除外されてそのまま…だと思うが確証がないな
 ダリウスやサイ・ガールの裁定を考えるとこうなるはずだが

357 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/31(土) 11:06:28.71 ID:6U26WIfD0.net
>>354
ありがとうございます!
神デッキにさしてみます

358 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/31(土) 12:17:18.63 ID:VfvGabHF0.net
聖刻龍エネアードが効果を発動してリリースをした後に
ゴーストリックアウトを発動すれば相手はリリースコストを支払うことになりますか?

それともリリースを終えた段階ではもう魔法トラップの発動はできなくなっていますか?

359 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/31(土) 15:08:50.40 ID:YUSE+sCH0.net
>>358
ちょっとよく意図が分からないけど、エネアードのリリースはコストではなく効果
だから発動時には何も行わずに解決時にリリースして破壊する

リリースしたあとでカードを発動することはできないので、カードを守りたいなら発動時にチェーンしなくてはならない
もちろん発動だけしてリリースはしないなんてことはできないので最低1枚はリリースさせられる

360 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/31(土) 15:12:30.08 ID:VfvGabHF0.net
>>359
わかりました
ありがとうございます

361 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/31(土) 16:00:40.02 ID:cLoqGWfZ0.net
>>356
ご回答ありがとうございます
助かりました

362 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/31(土) 18:49:49.02 ID:mLWoTRps0.net
神縛りの塚の発動を無効にされ破壊された時も神縛りの塚のサーチ効果を発動できますか?

363 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/31(土) 20:02:26.32 ID:A2BMt4BD0.net
>>362
フィールドに出てないから無理

364 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/31(土) 20:55:12.04 ID:AlXEUtOW0.net
大会のレポ報告でよく引き分けを目にするのですが、現実的な引き分け方にはどういったものがあるのでしょうか?

365 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/31(土) 21:46:14.35 ID:4X4mnl1s0.net
キメラテック・フォートレス・ドラゴンを融合召喚する場合、自分フィールド上のサイバー・ドラゴン+機械族だけでも大丈夫ですか?
もしくは相手の場に居るサイバー・ドラゴン+機械族だけでも良いんですか?

366 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/31(土) 22:03:59.08 ID:YUSE+sCH0.net
>>364
現実的かといわれると微妙だが
同時にデッキ0→メタモルポッドなど
同時にライフ0→かつての破壊輪とか
大会ならスイスドローでお互い無傷でエキストラターン終わったら引き分けになるんじゃないの
>>365
どちらでもOK
つまりどちらのプレイヤーも(自分ターンのメインフェイズのみだが)フォートレスを出すことができる

367 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/31(土) 22:06:21.74 ID:4X4mnl1s0.net
>>366
ありがとうございます

368 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/31(土) 22:14:54.84 ID:PCUlepVx0.net
ちなみに同時にデッキ0になっても引き分けにならないぞ
デッキは0枚になった時に負けるんじゃなくてその後ドローするときに引けなくて負けになる

369 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/31(土) 22:31:23.45 ID:I/ZvCNex0.net
それが同時ってことを言ってるんじゃないかな

370 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/31(土) 23:00:42.94 ID:QK9mPOEr0.net
>>368
両者デッキ4枚以下でメタモルオープンしたら引き分けになるよ

371 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/31(土) 23:04:56.35 ID:n7bZPu0r0.net
すごく基本的な質問ですいませんが、装備魔法や装備モンスターが付いているモンスターの効果が聖杯とかで
無効になった場合、装備カードで得ている効果も無効になるんですか?

372 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/31(土) 23:08:48.50 ID:mLWoTRps0.net
>>363
ありがとうございます

373 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/31(土) 23:32:19.40 ID:I/ZvCNex0.net
>>371
それは装備カードの効果だから、モンスターが無効にされても装備は無効にならない
アステルドローンみたいな付加型の効果は、別カードの作用ではあるけど無効になる

374 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/31(土) 23:32:28.42 ID:Qqze8VuR0.net
>>364
多分csのチーム戦でしょ?
なら横の二人が両方勝つor負けるとそこで終わりにすることがある

375 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/01(日) 00:29:40.32 ID:lF/CNSYr0.net
ペロペロケルペロスの戦闘ダメージってダイレクトアタックでも発動できますよね?

376 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/01(日) 00:45:01.10 ID:IV1txJWB0.net
>>366ありがとうございます
>>374いえ個人戦です

377 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/01(日) 02:08:35.75 ID:ffUCCTpx0.net
>>375
直接攻撃で受けるダメージも戦闘ダメージだから発動できる

>>373
いらぬ勘違いの元になるからアステル・ドローン系の話は関係ないときには出さない方がいい
竜星の効果とごっちゃになったりするからな

378 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/01(日) 02:09:59.55 ID:ffUCCTpx0.net
>>375
>>377でテキスト確認せずに書いちゃったので追記
直接攻撃も戦闘に含むので発動できる

379 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/01(日) 03:02:25.55 ID:7jOlzYH20.net
白兵戦が墓地に2枚有る時に3枚目を発動したら
効果ダメージは何回発生するの?

380 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/01(日) 09:58:11.22 ID:lF/CNSYr0.net
>>377
ありがとうございます

381 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/01(日) 11:43:55.57 ID:gWXkHqMQ0.net
スターダストドラゴンの効果はユニコールのネクロス、スキルドレイン、デモンズチェーン下でも発動できますよね?
またエフェクトヴェーラー、クラウソラスのネクロス効果を使われた場合は使えないで合ってますか?

382 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/01(日) 12:33:53.75 ID:ogHwjP3N0.net
>>379
墓地の枚数に関係なく、通常と追加の2回
もちろん一枚も墓地にないなら1回

383 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/01(日) 15:28:43.79 ID:dUyIdhaH0.net
>>381
スターダストともっと仲良くなれよ……

384 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/01(日) 19:51:37.44 ID:P5SLLM9c0.net
ガルドニクスとネフティスが破壊された状態で自分のスタンバイを迎えた場合どうなりますか?
チェーン1、2と組んでガルドニクスとネフティスが飛来、それぞれの効果で場にガルドニクスのみが残るのですか?
それとも別々に処理まで行い場にガルドニクスとネフティスが残るのですか?

385 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/01(日) 23:30:08.35 ID:uTRI1k8f0.net
>>384
誘発の中でも、ターンを指定するだけの誘発効果はチェーンを組まずにここに処理するから後者であってる

386 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/01(日) 23:32:28.82 ID:dD+Mz3GpO.net
>>384
それらの特殊召喚効果はチェーンを組まずにプレイヤーの好きな順番で一つずつ発動する

387 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/01(日) 23:42:01.53 ID:ffUCCTpx0.net
>>381
言わんとしていることはあってる
エフェクト・ヴェーラーで無効化されている場合でもスターダスト・ドラゴンをリリースして効果を発動する事はできる
ただ、その場合でも無効化されたままなので「無効にし破壊する」処理は適用されない

388 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/01(日) 23:46:52.68 ID:BZ2Qy6A+0.net
タイミングを逃す云々についてわかりづらいことがあるのですが

たとえば表側表示のリビデと、リビデと蘇生されたモンスターがいて
表側表示になっている竜魂の城があって。

その状態で羽箒などの魔法、罠全体除去で
リビデと竜魂の城が同時に破壊され、リビデの蘇生されたモンスターが自壊した場合
竜魂の城の除外されたドラゴンを召喚する効果は使えるのでしょうか?

389 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/01(日) 23:57:54.32 ID:uTRI1k8f0.net
>>388
リビデの自壊は永続効果
永続効果の適用はチェーンを作らず同時に適用される
この場合、リビデ自身の破壊と自壊が同時だから、竜魂の城が破壊された後、何らかの処理が挟まることはないからタイミングは逃さない

390 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/02(月) 00:01:24.71 ID:qoSXui7A0.net
返答ありがとうございます! 

391 :>>380@\(^o^)/:2015/02/02(月) 00:03:43.03 ID:qoSXui7A0.net
日付変わってID変わってしまいました…
改めて>>389ありがとうございました

392 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/02(月) 04:21:51.01 ID:MLyujtiy0.net
相手フィールド場にライダーがいる場合にカゲキ召喚して効果発動
この時ライダーにむけて畳返しを発動できるのでしょうか

393 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/02(月) 07:55:24.29 ID:klit7KbC0.net
こんな裁定がある

Q:《聖刻龍−トフェニドラゴン》をリリースして《エレキテルドラゴン》をアドバンス召喚し、その召喚成功時に《聖刻龍−トフェニドラゴン》のリリースされた時の効果が発動しました。
この《聖刻龍−トフェニドラゴン》の効果に対して《エンペラー・オーダー》《畳返し》をチェーン発動できますか?
A:結果として《聖刻龍−トフェニドラゴン》は召喚成功時に発動していますが、《切り込み隊長》の様に、発動タイミングが召喚成功時でのみ発動できる誘発効果では無い為、《エンペラー・オーダー》や《畳返し》を発動する事はできません。(14/06/20)

394 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/02(月) 09:02:36.37 ID:MLyujtiy0.net
マジか
ありがとうございました

395 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/02(月) 14:01:06.99 ID:VhswZXDp0.net
アルカナフォースに関しての質問なのですが
アルカナコールで効果をコピーし、エンドフェイズに効果が切れた後はどのような状態になるのでしょうか?
久方ぶりの復帰で、他のサイトなどを見ても裁定が不明瞭で混乱しています

396 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/02(月) 14:09:20.51 ID:klit7KbC0.net
>>395
公式DBに裁定はなく、Wikiもこの状態

Q:表の効果を得たアルカナフォースに対してこのカードを発動しました。
  エンドフェイズ時に元々得ていた表の効果に戻りますか?
A:調整中。(14/06/25)

Q:複製して得た効果は、どの段階まで継続されますか?
  例えば、《アルカナフォースEX−THE DARK RULER》の裏の効果を複製したとします。
  破壊されたとき、全体除去は発生しますか?それとも、破壊された時点で効果の複製は終了し本来の効果に戻りますか?
A:調整中。(14/09/14)

なので誰にもわからないんじゃないかと

397 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/02/02(月) 23:34:06.65 ID:+o1yf2gKV
質問です
「ヴォルカニックバックショット」が全体破壊効果を発動した時に「大革命返し」を発動したらどのように処理で結果がどうなりますか?

398 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/03(火) 00:09:32.80 ID:tPrblL2u0.net
初歩的な質問なんですが
聖剣カリバーンやアロンダイトの【フィールドで表側表示で存在するこのカードが破壊され墓地へ送られた場合、(効果)自分フィールド上の「聖騎士」と名のついた戦士族モンスターを一体選んでこのカードを装備出来る】

この効果は破壊され墓地へ送られたターンでしか発動出来ませんか?それとも何ターンか墓地で寝かせることも可能?

399 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/03(火) 00:31:40.65 ID:q0ACVrVu0.net
【】内は「起動効果を発動するための発動条件」ではなく、「誘発効果の発動条件およびタイミング」だから
破壊されたチェーン処理終了後、すぐさま発動するか否かを決める
しない場合は、寝かせるのはおろか同一ターン内でももう発動タイミングは訪れない

発動条件のテキストに含まれる「場合」って言葉がややこしいけど、それはある仕様のため仕方なく
よくわからない間は、「時」と同じように解釈していい

400 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/03(火) 03:42:26.30 ID:MgIiClYg0.net
持ち主が相手のカードが2枚以上自分フィールド上に存在しています
全体除去でこれらが墓地送りになる場合、送る順番を決めるのはコントローラー?持ち主?

401 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/03(火) 04:00:26.99 ID:dlUaCVGr0.net
デブリドラゴンでシンクロ召喚する場合は他のモンスターはレベル4以外ではなければならない
という効果を聖杯やフェルグラントやスキルドレインで無効化してレベル4とのモンスターとシンクロ召喚することは可能ですか?
またできないのであれば無効化できるカードが存在するか教えてください

402 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/03(火) 04:22:55.39 ID:g5YyiNkS0.net
>>400
常に墓地に送られるカードの持ち主が決める
>>401
デブリ・ドラゴンの素材限定効果は厳密に言えば効果ではない
通称効果外テキスト
特殊召喚モンスターの召喚条件のようなもので、モンスター効果ではないので無効になることはない
分かりにくいなら、wikiのコチとヴァーユのページを見れば分かりやすいだろう

403 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/03(火) 04:27:11.81 ID:3cuwrHeb0.net
>>401
デブリドラゴンの制約効果は通称効果外テキスト(効果としては扱わないテキスト)なので無効にできない
見分け方は9期以降のテキストだと(1)などと番号がふられていない部分
だからいかなる場合でも無効化できない
ややこしいのもあるので9期以前のものはwikiなどで調べるのを推奨

404 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/03(火) 13:11:41.19 ID:MgIiClYg0.net
>>402
ありがとう

405 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/03(火) 13:51:26.32 ID:pSBvFx7d0.net
>>396
遅ればせながらありがとうございます
公式で調整中でしたか…先に相手の了解を取ってから使うことにします

406 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/03(火) 15:35:49.77 ID:NcJYq6X30.net
タキオン・トランスミグレイションのフィールド上のカードをデッキ戻しって
効果モンスターのはともかく魔法罠の発動を無効にされたら
フィールド上に出てない扱いになるから戻せないというわけではないんですよね?
発動を無効にされた時のカードの居場所的にどうなってるかはわかりませんけど

407 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/03(火) 17:36:56.56 ID:gbZiskry0.net
>>406
発動を無効にされる前にはフィールド上に存在するからデッキに戻る
確かにテキスト的には微妙だけど、wikiの該当ページの一番下の裁定で言及されてるね

408 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/03(火) 18:58:03.97 ID:dlUaCVGr0.net
>>402-403
ありがとうございます
調べて見ます

サイバーフェニックスが強制転移でコントローラーが移ってから戦闘で破壊された場合ドローするのはどちらのプレイヤーですか?
サイバーフェニックスには自分ともコントローラーとも書いてありません

409 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/03(火) 19:07:17.35 ID:4CO71FA/0.net
>>408
破壊され発動する効果は墓地で発動するから全て元々の持ち主だよ

410 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/03(火) 19:34:03.51 ID:dlUaCVGr0.net
>>409
ありがとうございます!
フィールド上で発動する効果は自分と書かれてもコントローラーが効果を使用するんですね

411 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/03(火) 19:47:46.14 ID:gbZiskry0.net
>>410
自分・相手は基本的にそのカードが置かれている場所から判断する
フィールド上ではどちらの側のフィールドに置かれているかで自分・相手が決まるし、
墓地でもどちらの墓地に置かれているかで自分・相手が決まる
(元々の持ち主の墓地へ送られるから、こちらの場合は常に元々の持ち主が「自分」)

412 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/03(火) 21:30:09.56 ID:MgIiClYg0.net
>>411
一時除外の時だけは最後のコントローラー基準だっけ?

413 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/04(水) 00:36:21.02 ID:3H582LZH0.net
ブレイズキャノン・マガジンは相手の攻撃宣言時に墓地から効果を発動することは出来ますか?
相手ターンだとどんなタイミングで発動が可能なのでしょうか

414 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/04(水) 01:51:20.47 ID:PHd09ioi0.net
>>411
自分もコントローラーも遊戯王の紙面では同じ意味なんですね
ありがとうございました

415 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/04(水) 02:23:51.47 ID:iedbBlqY0.net
>>413
テキストに書いているように「自分及び相手メインフェイズ」だけ
バトルフェイズの攻撃宣言時には使えない
ただし、Bの墓地効果はスペルスピード2なので使い方はフリーチェーンの罠カードと同じ
相手がメインフェイズの終了を宣言したとき
相手の効果の発動にチェーン
相手が何か行動した直後のタイミング(召喚成功時など)や、チェーン1の効果処理の直後
という感じかな

>>412
「除外された時(場合)」とか「フィールドから離れた時(場合)」の効果ならそう
除外はデュエルフィールドの外で、持ち主ごとに分けて置くみたいなルールが公式には存在しないからだと思われる

>>414
テキストに特に指定されてる場合は違う意味になることもあるけどね
だから>>411ではあえてコントローラーって単語を使ってない

416 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/04(水) 15:14:22.39 ID:DFhmG2v80.net
トリシューラの影霊衣の&#9333;効果は相手のカードが1枚でも除外できない場合不発になるとありますが
相手の手札と墓地にはカードが存在し、場に他のカードの効果を受けなくなったドーラのみの場合はどのように処理しますか?

417 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/04(水) 16:28:05.65 ID:RTITZyoB0.net
>>416
トリシュは効果処理時にそれぞれの場所から除外するかどうか選べるからフィールドだけ除外しないってのもできる
先行で出しても手札だけ除外できる

418 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/04(水) 16:40:15.16 ID:AX4IaEDz0.net
>>416
除外出来ないから不発

419 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/04(水) 16:47:27.53 ID:DFhmG2v80.net
>>417
それは氷結界の方じゃないでしょうか
>>418
ありがとうございます

420 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/04(水) 17:07:42.31 ID:RTITZyoB0.net
>>419
ごめん普通にネクロスを見落としてた
普通のトリシューラはそれぞれ除外するかどうか選べてネクロスは全部選ばないといけなかったはず

421 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/04(水) 17:13:41.15 ID:OcW4Rigp0.net
除外出来なくても選べるから不発にはならないんじゃないのか?

422 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/04(水) 17:14:54.94 ID:OcW4Rigp0.net
すまん、wikiに書いてた

423 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/04(水) 18:21:04.66 ID:j4IDKtTz0.net
モンスターなどの効果はどこまで相手に伝えればいいですか?
表で出した時に、戦闘破壊されないなどの永続効果や墓地へ送られた時などの誘発効果も全て言う必要があるのでしょうか?
効果が適用される以前に自発的に言う必要はあるのでしょうか?

424 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/04(水) 19:09:35.07 ID:pRUDGFZzO.net
>>423
相手に求められなければ特に必要ない
効果が分からなければ普通は自分から聞くし、教えなかったから何ということはない
ただし聞かれたらちゃんと答えないとダメ

425 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/04(水) 19:40:54.50 ID:DrpQspb50.net
>>416-422
その場合は不発にならず墓地・手札のカードのみ除外、が正解
不発になるのはあくまで効果解決時に対象となるカード3つを選べない場合であって実際に除外できるか否かは別
以下公式データベースより
Q:(略)「神竜騎士フェルグラント」の効果が適用され、カードの効果を受けないモンスターを選ぶ事はできますか?
A:(略)「神竜騎士フェルグラント」の効果が適用されているそのモンスターは除外される事はありませんが、
 相手の手札のカード1枚と、相手の墓地のカード1枚は通常通り除外される事になります。

426 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/04(水) 21:09:49.87 ID:lT3Xh3bO0.net
相手がスペリオル・ドーラ自身に効果を発動して攻撃宣言してきた時に旅人の試練を
発動して宣言したカードが違ってもドーラは効果を受けませんか?

427 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/04(水) 23:50:57.35 ID:iedbBlqY0.net
>>426
「手札に戻す」効果を受けず攻撃は続行される

428 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/04(水) 23:52:57.49 ID:lT3Xh3bO0.net
>>427
ありがとうございます

429 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/02/05(木) 00:36:57.75 ID:bjP1c4zlj
「ブラックガーデン」が発動している状態で自分フィールド上に「超重武者ビッグベン−K」がおり、自分の墓地に「超重武者カゲボウ−C」が存在します。
相手が「風帝ライザー」をアドバンス召喚させ、対象をこちらの「ビッグベン−K」に指定しました。
この時に「カゲボウ−C」の効果を発動させることはできますか?

430 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/05(木) 00:35:37.74 ID:yzV4QyEZ0.net
初歩的なことですがゴーストリックアウト発動したターンに
駄天使の効果に対して紋章の記録を発動された場合
効果だけ無効になって破壊はされないですか?

431 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/05(木) 02:08:48.49 ID:SsGXy5TU0.net
>>430
合ってる
発動は無効になるけど、破壊されずフィールドに残る

432 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/05(木) 02:41:49.34 ID:6nyZhZva0.net
ディザスターレオの召喚条件に
「このカードは「No.88 ギミック・パペット&#8722;デステニー・レオ」を対象として発動する、「RUM」と名のついた魔法カードの効果でのみ特殊召喚できる。」
とありますが、別のXモンスターを対象に発動したRUMをカンゴルゴームの効果でデステニーレオに差し替えた場合、
ディザスターレオを特殊召喚できますか?

433 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/05(木) 12:07:17.68 ID:bvnu9OJR0.net
魔轟神獣ユニコールの効果が発動している時にクリフォートキラーの効果を発動するとクリフォートキラーは破壊されますか

434 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/05(木) 14:23:21.58 ID:23h+cfrn0.net
闇のデッキ破壊ウィルス発動中にペンデュラムモンスターをペンデュラムゾーンに置いたら破壊されますか?

435 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/02/05(木) 15:15:04.93 ID:bjP1c4zlj
>>429ですが自己解決しました
チェーン1に風帝ライザー、チェーンに2に強制的にブラックガーデンが組まれるので、カゲボウ−Cの発動タイミングは存在しないようです。

436 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/05(木) 16:55:11.51 ID:yzV4QyEZ0.net
>>431ありがとうございます

437 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/05(木) 18:56:33.03 ID:P+st9f7d0.net
>>433
ユニコールは永続効果で無効にして破壊するので「発動した」効果を受けないアポクリフォート・キラーは
効果を無効にされ破壊される
>>434
破壊されない
ペンデュラムモンスターは手札にある限りモンスターカードなので、破壊されるのは
ウィルスが発動したとき場にあったカードのみ

438 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/05(木) 19:12:31.12 ID:M2BG8mXq0.net
元々の攻守が同じモンスターAに対して「EMウィップ・バイパー」の効果を発動しました
この時、バイパーの効果が適用されている状態のAに対して「ラグナ・ゼロ」の効果を発動することは出来ますか?

439 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/05(木) 19:17:15.29 ID:xZV4N5AR0.net
相手がサイバーネットワークを発動して次で3ターン目という時にこちらがシルフィーネの効果を使うと、相手のサイバーネットワークは自壊しますか?また、自壊する場合除外されている機械族モンスター達は特殊召喚しますか?

440 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/05(木) 22:52:39.15 ID:IABB+HRG0.net
>>437
ありがとうございます

441 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/05(木) 22:54:42.94 ID:QVaEtgO+0.net
>>437
ありがとうございます

442 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/05(木) 23:01:36.13 ID:3kZz+EzR0.net
宝玉獣サファイアペガサスの召喚に奈落の落とし穴を使った場合、サファイアペガサスは除外されますか?魔法罠ゾーンに行きますか?

443 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/05(木) 23:47:01.46 ID:NsIaVyD60.net
メガロアビスのコストに狙撃兵、龍騎隊を捨てて特殊召喚した場合、チェーン1:メガロ 2:狙撃 3:龍騎隊と組んだ場合、チェーン4で相手プレイヤーのフィールドに六武衆が存在する場合に六尺瓊勾玉を発動して狙撃兵を無効にすることはできますか?

444 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/06(金) 00:46:55.47 ID:Fz9MY0S60.net
>>438
テキストのとおり、変化してないといけないから対象にできない

445 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/06(金) 00:52:13.78 ID:VK3USIS+0.net
墓地墓地の恨みは相手の墓地がちょうど8枚の時でも発動できますか?

446 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/06(金) 01:00:13.29 ID:Fz9MY0S60.net
>>443
発動を無効にするタイプのカードは、無効にしたいカードに直接チェーンしないといけないから勾玉は使えない

447 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/06(金) 01:10:17.41 ID:4CK4BoMF0.net
>>444
ありがとうございます
やっぱり数値が変化してないと駄目なんですね…

448 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/06(金) 01:14:56.24 ID:Fz9MY0S60.net
>>442
奈落は効果処理の一部として除外するから、墓地に送られる予定がなくなるので宝玉獣でも除外される

449 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/06(金) 01:26:59.78 ID:9TKP95jT0.net
>>448
ありがとうございます、除外されちゃうんですね

450 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/06(金) 01:51:38.38 ID:XjVTllfl0.net
>>432
結局RUMの対象になってるから特殊召喚できるとは思うけど、
明確な裁定は見た事ないから本当に気になってるなら事務局に聞いたほうがいい

>>439
サイバー・ネットワークの自壊は効果ではないから、零鳥獣シルフィーネで無効化されている場合でも破壊される
墓地で発動する効果は無効になっていないため、「フィールド上から墓地へ送られた時」の効果も適用する

>>443
質問への答えは>>446が書いてる通りだけど、チェーンの組み方が違う
強制効果である狙撃兵と龍騎隊で先にチェーンを組み、任意効果のメガロアビスの効果はチェーン3となる
(どちらにしても狙撃兵を六尺瓊勾玉で無効にできないけど)
チェーンの組み方は>>5を参照

>>445
「8枚以上」だから8枚でもいい

451 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/06(金) 01:58:21.74 ID:VK3USIS+0.net
>>450
ありがとうございます

452 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/06(金) 06:30:17.10 ID:i0gFH/Ms0.net
M・HEROダーク・ロウの二つ目の効果はバトルフェイズ中、例えば相手の補給部隊に対しても発動できますか?

453 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/06(金) 06:38:37.00 ID:alnFtbDz0.net
>>452
バトルフェイズのどのステップで発動したかによる
戦闘破壊などでダメージステップ中に発動した場合はダークロウの(2)の効果は発動できない

454 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/06(金) 06:41:29.04 ID:i0gFH/Ms0.net
>>453
回答ありがとうございました!

455 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/06(金) 10:03:48.02 ID:sZZXeFdZ0.net
>>446
直前のカードしか無効にできないのですね
>>450
強制なのを見落としていました

ありがとうございます

456 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/06(金) 14:46:12.99 ID:4zOQSi5i0.net
超電磁タートルの効果は相手のバトルフェイズ中であれば攻撃宣言時以外にも発動出来るのでしょうか?

例えば相手がバトルフェイズ中に転生の予言を発動
対象にこちらの墓地の超電磁タートルを選択した場合それにチェーンしてタートル効果を発動と出来るのでしょうか?

457 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/06(金) 18:29:20.74 ID:eyRkKHzU0.net
>>456
バトルフェイズ以外タイミング指定されてないからできるよ
ただしダメージステップだけはだめ

458 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/06(金) 20:43:54.01 ID:49stLXLz0.net
相手のフィールドにスターダストドラゴン/バスターがいて
こちらがエルシャドール・ネフィリムを特殊召喚します

@ネフィリムの(1)の効果にスタバの効果無効でチェーンして無効にネフィリムを破壊することはできますか?
Aネフィリムの(2)の効果はチェーンブロックを作りますか?
Bスタバにネフィリムで攻撃をした際に(2)の効果が発動し、それに対してスタバの無効効果でチェーンして無効破壊することはできますか?

長くなって申し訳ありません、お願いします。

459 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/06(金) 21:27:28.41 ID:2G+oYJ+m0.net
>>458
ネフィリムの3つの効果は全て誘発効果なのでチェーンブロックを作ります
よって全ての効果を無効にできますが、スターダストドラゴン/バスターの効果はダメージステップには発動できないので&#9334;の効果が戦闘によって破壊され発動した場合はスターダストドラゴン/バスターの効果を発動することはできません

460 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/06(金) 21:36:39.90 ID:dYqAT/ef0.net
《スターダスト・ドラゴン/バスター》 って無効にして破壊だからダメステでも使えるのでは?

461 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/06(金) 21:39:00.32 ID:dYqAT/ef0.net
訂正:「発動を」無効にして

462 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/06(金) 21:41:11.78 ID:2G+oYJ+m0.net
ごめんなさい
/バスターはダメージステップでも発動出来ました

463 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/06(金) 22:13:01.33 ID:kZzE0+4s0.net
                 ――
             ´    /_   \
           l  /\   //´| |   \
           | | | k ヽV/'   | |  l   ヽ
           | l l |― ミ//! | |  | | i
                |_    || |  | | |
          l i |l|=ミヽ   ,|   |  | | l
            ′| |'|⌒′l `|   |  | l   ,
           ′ | |    /  |   |  | l   ′
           ′ | l、  `___|   |  |     ∧ ワオ!ありがたい事にゴミの掃き溜めができたみたいデース。
        . || | \  マ三l   |  |     ∧    他の板に迷惑にならないようこっちの板へ移動するデース
         ,'  ! | |  \   l       !      ∧ http://hope.2ch.net/yugioh/index.html
       .  || |   | ー l  '.      |  |   ∧
         ,  | |  <{ーv―v|  |   |  |  |   ’
       ′ /   |-=斤=rェ==|  |   |  |  l___‘,
       / _ /  /   :::{// !ハ`ヽ|  |   |  |/::::::::::::::::::::≧ー....、
    -=≦::::\/   !::{弌ノ lkノl|  |   l /::::::::::::::::::::::::::〃:::::::::ハ
  /:l:::::::::::::::::::::::\ |::Z'|| || ; |  |  /、::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::|
  ::::l:::::::::::::::::::::::/\|::::‘,|| || '_|  l/:::\\:::::::::::::::::::::':::::::::::::::::::|
 l:::::|::::::::::::::::::::::\\::::::::::\ /:::|/::::::::://::::::::::::::::::,'::::::::::::::::::::::
 |:::::l::::;:::::::::::::::::::::::\\:::::/::::::::::::::::::://:::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::|
  、:::∨:::::::::::::::::::::::::::::ヽ/::::::::::::::::::://::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::;、
  }::::|:::::::::::::::::::::::::::::/ニニニニ´../:::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::/::〉

464 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/06(金) 22:28:30.65 ID:49stLXLz0.net
ありがとうございます
ダメ―ジ計算時にはカウンター罠と攻撃守備増減のものしか使えないとwikiで見たので
スタバの効果使えないと思ったのですが使えたみたいですね

465 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/06(金) 22:41:14.23 ID:kgVwek8v0.net
>>457
なるほど!
分かりやすい説明ありがとうございました

466 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/06(金) 23:12:36.54 ID:XjVTllfl0.net
>>446
公式の説明ではダメージステップに発動できるのは、攻守増減効果、カウンター罠とされてる
ただ、これはあくまで「カードの発動」の話(つまり魔法・罠カード)だと思われる
ルールブックでも『カードの発動制限』と書かれていて、効果の発動制限でない事を示してる

で、裁定では「発動を無効にする」誘発即時効果なら発動可能と出ている
(パーフェクトルールブックには記載があるけど、我が身を盾にも発動できそうに書いてる点で誤解を産みそう)

467 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/06(金) 23:15:57.70 ID:Fz9MY0S60.net
ダメステ可かどうかは個々に知っておくしかないからなあ

468 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/07(土) 02:14:12.47 ID:b6L5rZ/d0.net
>>467
そこまでシビアな問題ではない
ちゃんと種類ごとに見分け方は存在する

まず、戦闘破壊や戦闘ダメージに発動条件が関係するもの、
ダメージステップに発動できると明言されているものは問答無用で発動できる
また、強制効果の場合も必ず発動する

魔法・罠カードはフリーチェーンの効果のうち攻撃力・守備力を変化させるもの、
及びカウンター罠全般

モンスターの誘発即時効果は、攻撃力・守備力を変化させるものと「発動を無効にする」もの

(魔法・罠も含めて)誘発効果は発動条件の主語が「このカードが…」がなら発動できる
最初に書いた例以外で、「このカードが…」以外が主語のものは原則発動できない

ここまでで9割のカードは把握できるんじゃないかな?
もちろん例外的なカードもあるからそこは個別に押さえていく必要がある
だけど少なくとも新カードでテキストを見て判別できないってものはほとんどないと思うよ

469 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/07(土) 09:06:02.83 ID:xNIA+IM20.net
相手のデモンズチェーンにチェーンして自分のスペリオルドーラの効果を自身を対象に発動しました
次のターン以降そのスペリオルドーラはデモンズチェーンの効果を受けるのでしょうか
禁じられた聖槍の効果を受けたモンスターと同様に次のターン以降は効果無効・攻撃不可となるのでしょうか

470 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/07(土) 21:04:05.82 ID:b6L5rZ/d0.net
>>469
スペリオル・ドーラや禁じられた聖槍の効果を受けたとしても、次のターンからデモンズ・チェーンの効果は適用される
効果を受けなくなっても対象をとり続ける関係はなくす事ができない
対象をとりつづけているデモンズ・チェーンの永続効果は有効なので、これらの効果が消えた後で適用されるようになる

471 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/07(土) 21:16:34.91 ID:8W8OCA0w0.net
ペンデュラムゾーンの霊獣使いは精霊獣騎の特殊召喚コストにできますか?

472 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/07(土) 21:23:28.18 ID:PZwLcy+a0.net
>>471
普通に考えて無理

473 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/07(土) 21:32:29.23 ID:AlxsXr800.net
マクロコスモスが張られている状態で墓地に送る強制効果を持つカードの効果は発動できますか?
また墓地に送って発動する効果は発動できますか?

474 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/07(土) 22:17:51.49 ID:VfBlaI2Y0.net
>>473
効果で墓地に送るなら除外される
コストで送る効果は発動出来ない

475 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/07(土) 22:31:17.28 ID:AlxsXr800.net
>>474
なるほど、ありがとうございます

476 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/07(土) 22:38:10.48 ID:xAp9YDJU0.net
>>471
カード名指しで除外ではなく〜モンスターと指定してるから
キメラテック・フォートレス・ドラゴンのようには無理

477 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/07(土) 22:56:06.87 ID:zkwFIokK0.net
>>468
9期テキストのカードの方が少ないしある程度の例外がある以上、それぞれのカードごとに覚えるしかないことは変わらないじゃん

478 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/08(日) 02:22:50.49 ID:pcpoCUDT0.net
じゃあ、>>468の例に漏れる奴いくつ見つけられるか探してみてくれない?
探してみれば見分け方として役立ってるかどうかわかるよ
「カードごとに…」という奴は大抵自分ではほとんど調べてないから

479 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/08(日) 03:30:21.45 ID:/Cce4yop0.net
>>450
遅くなりましたが、サイバーネットワークの件ありがとうございます

もうひとつ似た質問なんですが、サイバーネットワークの効果をシルフィーネで無効化した次の相手のターンに自壊した場合、モンスターを蘇生した後相手はバトルフェイズを行えますか?

480 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/08(日) 07:09:11.64 ID:dChANLIz0.net
>>470
ありがとうございます!

481 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/08(日) 08:23:50.16 ID:A+94hyCJ0.net
妖仙獣ヤマミサキと、魔妖仙獣ダイバカゼを同時にペンデュラム召喚しました

この時、ヤマミサキの召喚時効果は発動タイミングを逃しますか?

482 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/08(日) 08:45:06.54 ID:uFpRTTU60.net
>>481
逃さない

483 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/08(日) 08:57:10.05 ID:A+94hyCJ0.net
>>482
ありがとうございます!

484 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/08(日) 11:39:58.39 ID:sT5+pitV0.net
スターダストの召喚時にスキドレと奈落で無効にしたいんですけど
チェーン1で奈落、チェーン2でスキドレの順でやればOKですか?それとも逆ですか?そもそも無理ですか?
スキドレは元々は発動していない状況です

485 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/08(日) 11:42:13.88 ID:+HbdNz8E0.net
リリースする事で発動する効果はスキドレで無効にならないと聞いたことはある

486 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/08(日) 11:43:38.36 ID:S4kpfCHG0.net
>>484
スターダストは自身リリースで発動して墓地での発動になるのでスキドレでは無効にできません

487 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/08(日) 11:47:58.42 ID:uFpRTTU60.net
>>484
スキドレでスタダは無効には出来ない
コストでリリースして効果適用時は墓地にいるので

488 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/08(日) 12:16:41.75 ID:sT5+pitV0.net
>>485-487
ありがとうございます

489 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/08(日) 12:29:43.57 ID:mktDOJQw0.net
聞いたことがある程度で回答しないでください

490 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/08(日) 12:50:52.43 ID:5MZS7T/u0.net
>>486
勘違いする人がいると困るから指摘すると発動はフィールド上
よって透破抜きで無効にできない

491 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/08(日) 13:44:20.14 ID:uFpRTTU60.net
>>490
すっぱ抜きじゃスタダはどちらにせよ無理だがな
まあ発動自体はフィールド上ってのはわりかし重要だから間違えるとダメだけどな

492 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/08(日) 14:35:54.21 ID:la2KiC7nW
クリフォートディスクが表側表示に1体存在してインゼクターに装備
されてるホーネットが墓地に送られた場合効果でクリフォートディスクを
破壊できますか?

493 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/08(日) 17:37:07.30 ID:xuNnfBSv0.net
自分フィールド上にゴーストリックの猫娘がいるとき、相手のレベル4以上のモンスターの召喚時効果は発動しますか?
あと相手の強制脱出装置や奈落が自分のゴーストリックに使われたとき、アウトを発動して無効に出来ますか?

494 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/08(日) 19:25:02.82 ID:pcpoCUDT0.net
>>479
バトルフェイズを行えない
「この効果を発動するターン」というのは発動条件のようなもので、効果ではないから無効にはならない

>>493
相手が召喚・特殊召喚したときにも発動する
ただし、ゴーストリックの猫娘以外の「ゴーストリック」モンスターがいないと発動しない事には注意

「対象にならず」というのは、効果の発動時に対象を選択する際に選ぶ事ができない、という意味
強制脱出装置に選ばれた後でゴーストリック・アウトを発動しても無意味
奈落の落とし穴の場合は「効果では破壊されない」ため、破壊されないし除外もされない

495 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/08(日) 19:34:15.05 ID:HjHAujlV0.net
>>493
自分の場に猫娘以外のゴーストリックがいる場合って事かな?
相手の効果は発動するけど召喚されたモンスターの効果が強制なのか任意なのかで発動の順番が変わるからちょっと注意

アウトに関しては発動は出来るがアウトを発動する時点ではもう強制脱出はモンスターを対象にとってるので無意味
奈落の場合は破壊されなくなるので有効

ただしいずれの場合にも「無効」にした扱いにはならない

496 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/08(日) 19:41:23.67 ID:xuNnfBSv0.net
>>494
>>495
なるほど、ありがとうございます
猫娘が自分のフィールドにいるときに相手が召喚時効果を持つレベル4以上のモンスターを出したときに猫娘の効果で裏守備にしますが、その召喚時効果は発動するのか、裏守備にしたから発動せず裏守備になるのかどっちかを聞きたいです

497 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/09(月) 00:11:59.42 ID:V5ifmUxq0.net
>>496
>>495に書かれてるけど相手の召喚時誘発効果は発動し、猫娘の効果とチェーンを組んで処理する
その順番は>>5参照

498 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/09(月) 00:31:09.91 ID:wFiEZcF50.net
>>497
見落としてました、ありがとうございます

499 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/09(月) 10:38:55.76 ID:zQYhB6wp0.net
自分のフィールド場には真六武衆カゲキと特殊召喚した六武衆の影武者がいます
真六武衆カゲキで裏側表示のフォッシル・ダイナ パキケファロを攻撃した場合どうなりますか

500 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/09(月) 10:40:45.67 ID:zQYhB6wp0.net
真六武衆カゲキの攻撃力が下がってフォッシル・ダイナ パキケファロに勝てなくなってしまうんでしょうか

501 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/09(月) 12:20:34.55 ID:VHeb7C440.net
影牢の呪縛はエクシーズ素材をスペース・サイクロンで取り除いた時にものせられますか?

502 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/09(月) 13:48:20.18 ID:oeCvCMK+0.net
>>500
ダメージステップは
リバースモンスターを表に→ダメージ計算→リバースしたときの効果発動となるので
パキケファロを戦闘破壊することができる
>>501
エクシーズ素材からでも効果によってならカウンターを乗せられる
ただし「フィールド上から墓地に〜」と書かれているカードの場合はできないので混同しないように

503 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/09(月) 13:54:15.16 ID:zQYhB6wp0.net
ありがとうございました!

504 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/09(月) 18:11:50.12 ID:cgvBZ4Uv0.net
難しい質問で申し訳ないんですが
手札から他の妖仙獣を召喚する効果は手札に他の妖仙獣がいない時は発動すら出来ないというのは知ってるんですが、フィールドに光と闇の竜が居て確実に無効にされると分かっている状況だと効果の発動を宣言しても手札に妖仙獣がいない事はバレませんよね?
妖仙獣をプレイしている側は光と闇の竜の攻守を下げたいので当然嘘をついて効果の発動をしようとしますけど、本当に持ってない時対戦相手はどうやってそれを防げばいいんですか?
未公開領域だから持ってないことは確認出来ないしどう処理するのか教えて欲しいです

505 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/09(月) 18:16:41.74 ID:UxWcsjaS0.net
>>504
嘘をついて手札に妖仙獣がいないのに発動を宣言することは出来ないぞ当然もクソもない

で召喚時効果だけど
任意効果だから妖仙獣側が召喚時効果の発動を宣言しなければいい
つまり手札に妖仙獣がいても発動しないという選択肢をとることが出来るわけで相手からしたら発動しなかっただけじゃ手札に妖仙獣がいるかどうかは確定出来ないよ

506 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/09(月) 18:24:51.20 ID:cgvBZ4Uv0.net
>>505
妖仙獣をプレイしてる人が手札に他の妖仙獣を持ってない時はその人の良心に任せるしかないということですね
ありがとうございました

507 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/09(月) 20:00:54.46 ID:rT1axbCL0.net
持ってる持ってないまで宣言しないし任意効果を発動しなかった場合それを尋ねる権利もない
それこそ良心もクソもなくね?

508 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/09(月) 20:15:08.57 ID:yJxOJfK40.net
良心の有無に関してはスレ違いです

509 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/09(月) 21:40:20.48 ID:CqANXQ1K0.net
>>504
手札のモンスターの効果を発動する場合、必ず見せないといけない
だから、手札だから確認できないという事にもならない
wikiの征竜のページに裁定がある

510 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/09(月) 21:41:03.85 ID:CqANXQ1K0.net
すまん、↑は完全に質問内容勘違いしてたな。スルーして

511 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/09(月) 21:52:04.49 ID:ozemqArb0.net
異次元の偵察機について質問です
wikiを見ると無限ループ回避のために「この効果は1ターンに1度しか発動できない」
という追加ルールがあるらしいですがこれは
偵察機Aと偵察機Bがある場合どちらも発動できる効果であってますか??

512 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/09(月) 22:06:47.97 ID:cDVsx/yR0.net
>>511
それぞれ一回ずつ

513 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/09(月) 22:12:15.95 ID:ozemqArb0.net
>>512
素早い回答ありがとうございます

514 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/09(月) 23:20:12.41 ID:V5ifmUxq0.net
>>504で聞いてるのは「妖仙獣の効果を発動することで相手に手札内の妖仙獣の有無がバレてしまうのでは?」なんて話じゃなく
「妖仙獣側が空打ちを行った場合にその判断がつくか否か」でしょ
これに関しちゃそれこそ相手の良心による、としか言えないと思うけど

515 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/09(月) 23:22:23.73 ID:Dp+O6pce0.net
空打ちがそもそもルール上出来ないんですが

516 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/09(月) 23:29:10.24 ID:V5ifmUxq0.net
だからそのできない空打ちを行っているか否かは妖仙獣側の手札を見なきゃ分からない訳で
相手側からしたら判断つかないよねって話でしょうに・・・
相手がルールを順守してるはず、ということなら結局相手の良心頼りってことだし

517 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/09(月) 23:31:25.31 ID:Dp+O6pce0.net
>>516
そんなこと俺らが知るかボケ
カードゲームすんなよもうさ

518 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/09(月) 23:33:52.28 ID:UXjfUbsF0.net
それってルール質問?

519 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/09(月) 23:36:12.93 ID:YVrvY2cz0.net
>>516
ならジャッジなりに頼んで妖仙獣の有無を確認してもらえって

520 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/09(月) 23:37:30.36 ID:a6AH8A+50.net
立派なルール質問にしか見えんが
ゲームにおいて、良心に頼ったルール設計は欠陥だしな

521 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/10(火) 00:10:21.65 ID:CMjNSerO0.net
良心はルールの1部らしい


馬鹿なんだろうか真性なのか?

522 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/10(火) 00:22:49.99 ID:+WZ9D+0q0.net
>>519結論これだろ どうしても相手の不正を疑うならジャッジに言ってみるしかない
まあルール質問かと言われると微妙な気がするな 不正の可能性あるけどどうにかできない?みたいな質問だし

523 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/10(火) 00:30:48.58 ID:pIj4TVEw0.net
ジャッジいるならジャッジに聞けばいいし
フリーみたいな場面でそんなことする奴いるか?

524 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/10(火) 00:34:31.15 ID:1a1DG2Gj0.net
フリーならあきらメロン

525 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/10(火) 00:56:04.84 ID:O1eFlbNS0.net
武神姫−アマテラスの効果で自分の墓地のモンスターを相手のフィールドに特殊召喚することは可能ですか?
死者蘇生と違い自分フィールドにの文がないので気になりました? ただのコンマイ語なのでしょうか?

526 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/10(火) 01:02:48.59 ID:TAx3OAcR0.net
>>525
このように特に記述がない場合は自分フィールドに特殊召喚される
死者蘇生の場合は相手の墓地からも特殊召喚できるので、
特殊召喚先が自分フィールドに限定されることを明記しているのだと思われる

527 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/10(火) 01:09:41.77 ID:pIj4TVEw0.net
なかなか斬新な質問だと思ったけど、よくよく考えたらそうとも捉えられるな

528 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/10(火) 01:55:36.77 ID:k6+MmI6A0.net
>>527
それやりだすとルーラー全種類宣言されてまうで

529 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/10(火) 05:19:12.22 ID:MMttOoym0.net
コストと効果の基準についてがよく判りません

[トランスターン]で[ギガストーン オメガ]を、
[トラゴエディア]で[ジェムナイト ラズリー]を
それぞれカード又は効果の発動コストで墓地に送った場合でも
上記の2体の効果は発動しますか?

530 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/10(火) 06:29:29.11 ID:eGILdj9C0.net
《トランスターン》は「墓地へ送って発動できる」だから墓地送りはコスト
カードの効果で送ってないので《ギガストーン・オメガ》の
「カードの効果によって墓地へ送られた」 という条件は満たせない

《トラゴエディア》は「手札からモンスター1体を墓地へ送り(中略)発動できる」だから墓地送りはコスト
カードの効果で送ってないので《ジェムナイト・ラズリー》の
「効果で墓地へ送られた」 という条件は満たせない

531 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/10(火) 10:40:03.43 ID:MMttOoym0.net
>>530
悪い自己解決した
コストなのにわざわざ「墓地に送る」と書いてある理由で迷ってた
フツーコストって「〜を手札から“捨てて”発動するようんにゃら」
って書いてあるし…(小声)
結局はマクコスとかの全体除外カードにのみ関係する
テキストなのね… あぁまぎらわしい!
本当誰得表記なんでしょう“コストで墓地送り”って…………

即レスできちんと模範解答くれたのにごめん、いやありがとう

532 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/10(火) 10:41:27.58 ID:BSi2ZGdV0.net


533 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/10(火) 12:12:43.45 ID:teqrMoVu0.net
アルティマヤ・ツィオルキンについての質問です。
ツィオルキンが自分フィールド場に存在するとき
サウザンドアイズサクリファイスなどて相手の裏側モンスターを装備した時
ツィオルキンの効果は発動しますか?
また、アルティマヤ・ツィオルキンとその他のモンスターが自分フィールド場に存在するとき
相手の攻撃宣言時にマジカルシルクハットをその他のモンスターに発動して
デッキから魔法、罠カードを自分フィールド場にセットした場合は
ツィオルキンの効果は発動しますか?

534 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/10(火) 14:19:46.77 ID:P6ugRJi00.net
>>533
前者の場合、元から裏側守備のモンスターを装備カード扱いにしてコントロールを得るだけなのでセット扱いにならない
シルクハットの場合はセット扱いにはなるがモンスターとしてのセット

よってどちらも発動しない

535 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/10(火) 17:28:39.27 ID:HPfqkU3y0.net
インフェルノイドネヘモスの魔法、罠カードの効果の発動を無効にして除外するというのは
すでにセッティングされたクリフォートツールなどの効果の発動は無効に出来るが、クリフォートツールのセッティング自体は無効に出来ないという解釈で合ってますか?

536 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/10(火) 17:53:39.45 ID:mUGsXMB60.net
>>533
回答ありがとうございます!
テキストに自分フィールド場に魔法、罠カードがセットされた時に発動できる的なことが書いてあったので
もしかしたらモンスターゾーンにセットされた場合でも発動できるかと思ったのですが
モンスター扱いになるんですね
勉強になりました

537 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/10(火) 18:23:11.71 ID:pR5/gBbX0.net
一族の結束が発動中に
元の攻撃力が2000以下の魔法使いは
マジシャンズサークルで呼び出せますか?

538 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/10(火) 18:26:01.15 ID:JzKxN0zE0.net
>>537
出来る
マジシャンズサークルデッキ内で攻撃力がいくつかを見るから出してから上がるかどうかは関係ない

539 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/10(火) 18:26:35.86 ID:GB+r8vmK0.net
質問です
手札にゴブリンドバーグとEMペンデュラムマジシャンがいる状態でゴブリン効果でマジシャンを特殊召喚した場合
マジシャンの効果はタイミングを逃しますか?

540 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/10(火) 18:27:38.33 ID:1a1DG2Gj0.net
>>537
一族の結束はフィールドにのみ影響します
マジシャンズサークルはデッキから特殊召喚するので問題なく呼び出せます

541 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/10(火) 19:22:15.21 ID:9sXH4Cnp0.net
>>535
いや、両方無効にできるよ
もし無効にできないとすると、スターダスト・ドラゴンでブラック・ホール無効にできないはずだよね?
とりあえず、テキストに「効果の発動」と書かれている場合は、手札やセット状態からの「カードの発動」も含む(全ての発動に対応する)

すでに表側表示のカードの効果にだけ対応させたい場合は、
「フィールドの既に表側表示で存在している〜の効果が発動した」と書かれる

>>539
「〜した場合」と書いている効果はタイミングを逃さない
EMペンデュラムマジシャンの効果がタイミングを逃す事はない

542 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/10(火) 19:33:56.11 ID:HPfqkU3y0.net
>>541
なるほど
ありがとうございました

543 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/10(火) 19:36:42.61 ID:GB+r8vmK0.net
>>541
助かりました。ありがとうございます

544 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/10(火) 23:10:55.89 ID:pR5/gBbX0.net
>>538,528

ありがとうございます.
つまりは巨大ネズミとかのリクルート系も攻撃力が1500以下ならアマゾネスの里が出てても素の攻撃力が1500以下なら行けるんですね.

545 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/10(火) 23:12:04.64 ID:9a2mazEp0.net
エクストラデッキから特殊召喚した後に同じターンに帝王の烈旋を発動することは出来ますか?
また、帝王の烈旋の効果で相手のクリフォートアーカイブをリリースしたときアーカイブの効果によってアドバンス召喚したモンスターをバウンスすることは出来ますか?

546 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/11(水) 02:21:58.70 ID:LoQj5tRp0.net
>>544
それで合ってる

>>545
「発動するターン、〜できない」と書かれている場合、発動する前にも、後にもその行動が禁止される
エクストラデッキから特殊召喚したなら、帝王の烈旋を発動できない

クリフォート・アーカイブはリリースされる手段を問わないので、帝王の烈旋を使ってアドバンス召喚のためにリリースしても発動される
アドバンス召喚成功時に発動するので、アドバンス召喚したモンスターをバウンスする事もできる

547 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/11(水) 04:07:42.23 ID:6tFEV3qj0.net
風の精霊ガルーダは正規召喚をすれば蘇生や帰還できますか?

548 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/11(水) 07:38:40.25 ID:35vadQsj0.net
自身の手順で特殊召喚した後に墓地や除外状態にあるのなら、死者蘇生とかで特殊召喚は可能

549 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/11(水) 08:33:32.77 ID:zLrO0cLQ0.net
聖霊獣騎カンナホークのサーチ効果→ヴェーラーで無効
この時にチェーンして聖霊獣騎の分離効果を発動できますか?

550 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/11(水) 13:30:56.38 ID:0mMeOOQM0.net
墓地から特殊召喚されたモンスターが月の書等で裏守備になった場合
太陽の祭壇の適用条件からは外れることになりますか?

551 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/11(水) 13:51:22.23 ID:yefZr9tZ0.net
>>549
特別に裁定が出てなければ、同一モンスターの効果を同一チェーン上で発動することは可能
ただしこの場合、@とAの効果の対象が被るパターンもあるけど、それについては公式Q&Aにもある通り
@の効果処理時に対象が2体とも除外されていない状態になっているとサーチは不発、1体でも残っていればそれを墓地に戻してサーチは可能

>>550
公式に裁定出てるけど、リセットされて影響を受けない

552 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/11(水) 16:40:47.54 ID:zLrO0cLQ0.net
>>551
ありがとうございます

553 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/11(水) 16:47:55.71 ID:6tFEV3qj0.net
>>548
遅れました。
ありがとうございます

554 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/11(水) 18:42:20.80 ID:5YeWmFrM0.net
バリアン活かしたデッキ作ろうと思っているのですが、《冀望皇バリアン》で《Heart-eartH Dragon》をコピーした場合に破壊時蘇生の効果は使用できますか?

555 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/11(水) 19:06:02.24 ID:oyC0502y0.net
>>554
バリアンとかの効果をコピーする効果は場を離れたら切れるので無理です

556 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/11(水) 19:15:38.22 ID:5YeWmFrM0.net
>>555 そうでしたか……ありがとうございます。

もう一つ疑問ができたのですが、バリアンでホープルーツコピー、バリアンの攻撃を効果で止めた時の攻撃力上昇はコピー切れてもそのままになるのでしょうか?

557 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/11(水) 21:23:30.61 ID:LoQj5tRp0.net
>>556
次の相手のエンドフェイズ以降は元の攻撃力に戻る
No.39 希望皇ホープ・ルーツのような自身の攻撃力・守備力しか変更しない効果は、
効果が無効になると失われ元の攻撃力・守備力に戻る
これはコピーした効果を失った場合でも同じ結果になる

558 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/11(水) 22:43:12.26 ID:WJjxcpUy0.net
3DSのゼアルやり始めたんですがエクシーズ召喚が分かりません

wikiみてもイマイチ理解できません

559 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/11(水) 22:49:06.97 ID:35vadQsj0.net
例えばアドバンス召喚なら
  モンスターをリリースする
 →手札から上級モンスターを出す(アドバンス召喚する)

エクシーズ召喚なら
  同レベルモンスター2体(あるいはそれ以上の指定された数)を、ある箇所で重ねる
 →エクストラデッキからエクシーズモンスターを出す(エクシーズ召喚する)

で、何がわからないの? それがわからないとどう補足したらいいものか

560 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/11(水) 22:57:35.74 ID:WJjxcpUy0.net
例えばガガガマジシャンとガガガマジシャンガールが場にいるとして

エクシーズ召喚でエクシーズのモンスター(ホープ?)をだすにはなんのカードを使えばいいのか
もしくは何らかのボタン押すのかさっぱり分かりません

561 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/11(水) 23:00:33.44 ID:35vadQsj0.net
>>1
> ルールについてならどんな質問も歓迎・遠慮は不要。 (ただしゲームやアニメ、環境や価格については別の場所で)
ゲーム関係の質問はスレチ

562 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/11(水) 23:00:37.89 ID:Sx9oJbKL0.net
ここは遊戯王カードを使ったデュエルのルールについての質問スレなので、
ゲームソフトの操作方法はまったくの場違い

563 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/11(水) 23:25:00.17 ID:YTpkQxnz0.net
「クリアーワールド」の風属性の効果適用時に500LP払わなければ魔法カードを発動できないとありますが
その状態で相手が500LPを払い、発動した魔法カードに対してカウンター罠の「キャッシュバック」は発動できるのでしょうか?

564 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/11(水) 23:27:28.90 ID:CU29k9G70.net
遊戯王初心者です
マクロコスモスを発動後に虚無空間を発動し、カオスポッドをリバースしてモンスター効果を発動した場合、
相手のモンスターがデッキに戻りますよね?その後、デッキに戻ったモンスターの数だけレベル4以下のモンスターが特殊召喚されるのですが、虚無空間で無効化され召喚されず墓地にいき、マクロコスモスの効果で墓地にいかず除去される、と考えています。
効果の処理が合っているか心配なので回答お願いします

565 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/11(水) 23:39:56.23 ID:vsXbyjE40.net
>>564
それであってるけど、戻した数だけ召喚じゃなく、戻した数のモンスターが出るまでデッキをめくり、その中のレベル4以下のモンスターを召喚する。

566 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/11(水) 23:43:37.63 ID:MGbILTIJ0.net
自身の効果で裏で特殊召喚されたファルコンをネフィリムで殴ったら破壊したあと殴れますか?

567 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/12(木) 01:07:05.85 ID:cxxe6bWp0.net
>>563
キャッシュバックで止められるものは基本的に、「そのカードの発動時に実際にライフを払ったかどうか」で決まるので
クリアーワールドのような他のカードによるルール介入で特別に払った場合でも止められる

568 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/12(木) 01:12:46.04 ID:cxxe6bWp0.net
>>566
質問の意味がよくわからないけど、「ネフィリムの効果で破壊されて自己再生したファルコンを、もう一回殴りなおせるか」ってこと?
もしそうなら、ダメステ中に攻撃対象がいなくなったとしても既に攻撃宣言はしてるから、もう攻撃することはできない

569 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/12(木) 02:12:01.89 ID:tp9lRY8p0.net
>>560
エクシーズモンスターを出すには、
エクシーズモンスターに対応した「同じレベルのモンスター2体」をフィールドに揃えれば他のカードは必要ない

ガガガマジシャンとガガガガールはレベルが違うから、どちらかの効果を使ってレベルを揃えないとエクシーズ召喚できない

No.39希望皇ホープであれば、レベル4のモンスターが2体いればエクシーズ召喚できる
エクシーズモンスターはエクストラデッキに入れておかないといけない
実際のやり方は説明書を読むか、どこかにチュートリアルがあるはず

570 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/12(木) 17:20:30.06 ID:zXr055DN0.net
敵に竜星を攻撃破壊されて墓地へ
リグレット・リボーンで復活
墓地の竜星の効果発動で竜星を特殊召喚
んで自分のターンのエンドフェイズで
リグレット・リボーンの効果で復活した竜星が破壊されたとき
墓地での効果は発動するのですか?
無論、自分のターンにその竜星の効果は使用してない

571 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/12(木) 19:05:35.92 ID:XWwnRsLw0.net
>>570
このターン中効果を使用しておらず、効果で破壊されたので問題なく発動する
タイミングを逃す要因もない

572 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/12(木) 19:14:12.92 ID:zXr055DN0.net
>>571
ども

なかなか遊べそう

573 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/12(木) 20:29:31.76 ID:0n6B6Wcz0.net
《友情 YU−JYO》のカード名を宣言するときは、「ゆうじょうゆうじょう」ですか?
それとも単に「ゆうじょう」でいいのでしょうか

574 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/12(木) 20:48:56.99 ID:hkPy3yhT0.net
アイスハンド、ファイヤーハンドについて質問です。
アイスハンド、ファイヤーハンドの効果に神の警告を発動したら
破壊効果も特殊召喚も無効にできますか?
この前友人とした時に特殊召喚は無効にできるけど破壊効果の無効は不可能だと言われました。

575 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/12(木) 20:50:55.79 ID:iIxevtvI0.net
どの効果に対して警告打ったの?

576 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/12(木) 20:57:43.59 ID:hkPy3yhT0.net
>>575
破壊効果に対してです。

577 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/12(木) 21:06:16.20 ID:jnR3iAkH0.net
>>573
ゆうじょうゆーじょー
公式DBでカード名検索するとヒットするのでこれだと思われる

578 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/12(木) 21:11:12.88 ID:0n6B6Wcz0.net
>>577
ありがとうございます、やはりカード名の表記に準じるんですね

579 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/12(木) 21:25:51.62 ID:iIxevtvI0.net
>>576
破壊を無効に出来るよ
テキストに「特殊召喚をする効果」を含むカード効果を無効にするから
実際に特殊召喚効果を使ったかどうかは関係ない
そしてハンドは破壊が成功しなかったらサーチ出来ない

580 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/12(木) 21:26:54.23 ID:jNrBLMIc0.net
>>576
そもそもファイヤー・ハンドもアイス・ハンドも効果が(1)の1つしかない
よって「破壊して特殊召喚を行う」までが1つの効果であり、1度の効果発動で破壊と特殊召喚の両方の処理を行う
したがって神の警告で効果発動を無効にすれば破壊も特殊召喚もされない

581 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/12(木) 21:34:41.36 ID:hkPy3yhT0.net
>>579
>>580
ありがとうございます。
明日また友人とするので教えてあげようと思います。

582 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/12(木) 21:44:24.29 ID:BWliyh0B0.net
ちなみに、公式DBにその旨は書いてあるからしそれを見せれば証拠能力は十分だろうね
(アイス・ハンドのQ&A)

583 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/12(木) 21:47:05.26 ID:o6TxoUv10.net
質問です
相手の場に妥協召喚されたクリフォート・アーカイブが居る状態で自分がヴェルズビュートを特殊召喚し、効果を発動しました
相手がこれにチェーンしてスキルドレインを発動したので、自分はそれにチェーンして侵略の汎発感染を発動しました
この時ヴェルズビュートの効果でクリフォート・アーカイブを破壊することは可能でしょうか?
よろしくお願いします

584 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/12(木) 22:13:09.12 ID:5+joDUDe0.net
>>583
妥協召喚されたアーカイブはレベル4なので可能。

585 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/12(木) 22:26:11.64 ID:ryO1mHrD0.net
>>583
>>584
スキドレが先に入ってアーカイブの効果が無効になってレベル8になるが効果を受けない効果も無効になって普通に破壊される

586 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/12(木) 22:27:02.55 ID:ryO1mHrD0.net
失礼レベル6

587 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/13(金) 00:13:43.22 ID:XCjy/gPB0.net
フィールド魔法が発動している状態で同名フィールド魔法を発動したらもう一度効果は使えますか?この前の変更でできなくなりましたか?
張り替えとか書き換えとかの単語で少し混乱しています

588 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/13(金) 00:47:50.91 ID:P8vW99080.net
>>587
「(カード名)」の効果は1ターンに1度しか発動できない
とカード名が書かれている場合は張り替えても使えない(転回操車など

この効果は1ターンに1度、
とカード名が書かれていない場合は使える(機動要塞フォルテシモなど

フィールド魔法のルールが変わったのはお互いに発動できるようになったのと
張替えが破壊ではなく墓地送りになっただけ(歯車街などがセット張替えで発動しなくなった

589 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/13(金) 00:52:12.65 ID:XCjy/gPB0.net
ありがトン

590 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/13(金) 02:51:15.41 ID:CeRLgUaK0.net
>>584-585
ありがとうございました

591 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/13(金) 02:59:26.36 ID:+XRJU/UN0.net
ゴルゴニック・ゴーレムのこのカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、
このカードを破壊したモンスターの攻撃力は0になる。の効果は対象を取る効果ですか?

592 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/13(金) 03:36:04.16 ID:BveRr70J0.net
対象を取らない

対象取るor取らない、とか、ダメステ可or不可は公式に載ってること多いから
調べてもわからない時だけ質問した方がいい

593 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/13(金) 03:41:21.52 ID:+XRJU/UN0.net
>>592
分かりました。
すいません、ありがとうございます

594 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/13(金) 06:59:18.37 ID:J9E4A6zf0.net
六武衆ヤリザの効果で相手フィールドにモンスターがいるときに相手プレイヤーに直接攻撃宣言しました
このときスキルドレインを発動されたらどうなるんですか

595 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/13(金) 07:37:50.77 ID:J57Lxz5C0.net
コントロール奪取であるエクシーズ素材化と装備カード化は
前者は効果解決時に発動したモンスターがフィールドに残ってないと不発で相手モンスターは残る
後者は効果解決時に発動したモンスターがフィールドに残ってないと相手モンスターは墓地送りという裁定ですが
これはどういう違いがあるのでしょうか?

596 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/13(金) 08:26:08.51 ID:gEiMUBTD0.net
>>595
装備魔法化はモンスターがいなくなっても装備魔法化自体は無効にならず、なった上で装備対象が不在なために墓地へ送られる
一方でエクシーズ素材化はモンスターがいなくなった時点でエクシーズ素材を置く場所が無くなり、一時的にもエクシーズ素材になる処理が行えないために不発となる

597 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/13(金) 13:08:50.07 ID:z+vAMMYr0.net
神の警告や宣告を受けて、
無効で墓地に送られたカードって普通にサーチとか特殊召喚できますよね

598 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/13(金) 13:13:48.89 ID:cDVRcku40.net
>>597
出来るよ

599 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/13(金) 13:19:18.82 ID:ScSebRTe0.net
>>597
シンクロエクシーズ融合は無理

600 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/13(金) 13:33:46.60 ID:ADv9ghsX0.net
もっとちゃんと答えろよ…

601 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/02/13(金) 13:46:58.22 ID:65lH/xzfo
相手ターンに相手フィールド上に存在するエクシーズ素材が1枚のヴェルズビュートが効果を発動し、それにチェーンしてRUM−レヴォリューション・フォースを発動した場合、どのような処理になるのでしょうか?

602 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/02/13(金) 13:50:12.36 ID:65lH/xzfo
失礼、公式発売日前のカードの質問はダメでしたね。
銀河眼の時空竜の効果の発動にチェーンしてクイックカオスを発動した場合の処理、とさせてください。

603 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/13(金) 13:40:31.81 ID:z+vAMMYr0.net
ありがとうございます。

604 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/13(金) 13:43:45.65 ID:ScSebRTe0.net
>>599
すまん儀式も追加で

605 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/13(金) 13:48:24.83 ID:tNA/SMj80.net
>>604
まだあるけど

606 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/13(金) 13:49:54.81 ID:CeRLgUaK0.net
「このカードは通常召喚出来ない。」って書いてあるモンスターは正規の方法で一度場に出ないと蘇生や帰還は不可能

607 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/13(金) 13:53:42.00 ID:cDVRcku40.net
ごめん
なんか質問内容勘違いしてた
召喚を無効にされたら召喚条件満たしたことにならないから蘇生は無理
通常召喚出来るモンスターは問題なく蘇生出来る

608 :【業務連絡】@\(^o^)/:2015/02/13(金) 14:44:02.90 ID:uY/8wAYn0.net
【業務連絡】
まだ次スレには遠いけど一応報告

【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart103 [転載禁止](c)2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/yugioh/1423705763/

このスレの>>2以降のテンプレはまだ貼ってません
理由としては遊戯王板は文字数が2048byte、行数が30lineとTCG板と仕様が異なること
もしかしたらこのスレが次スレに移る前に上方修正されるかもという期待も兼ねて

で、現状のテンプレだとやはり調整して貼る以外の対策が取れず
単純に文字数に収まるよう半分にぶった切って貼るって単純にもいかないので問題提議
ちなみに>>1ですら3つに分けないと貼れなかった
流石にこれ以上は自分の独断や勝手ではいじれないので何卒よろしくお願いします

609 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/13(金) 17:01:54.29 ID:3qStMEjP0.net
ユニコールのネクロスの召喚に成功した時にプレアデスの効果は使えますか?

610 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/13(金) 17:02:59.91 ID:bwhRioTo0.net
>>609
発動はできるけど効果は無効になる

611 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/13(金) 20:22:59.17 ID:nGrppV8P0.net
>>594
「バトルステップの巻き戻し」が発生します
ヤリザ殿は直接攻撃を続けることはできず、相手モンスターのいずれかを攻撃するか攻撃をやめるかを選択します
Wikiの「バトルステップの巻き戻し」にそう書かれていました

612 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/02/14(土) 01:13:44.11 ID:HYHvxdWQb
スキルドレインの効果が適応中の時、エルシャドールネフィリムとスターダストドラゴンが戦闘した時
エルシャドールネフィリムの効果に対してスターダストドラゴンの効果を発動し、破壊することは出来ますか?

613 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/13(金) 21:01:20.06 ID:J9E4A6zf0.net
調べたつもりが見落としていいました
すみませんありがとうございます

614 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/13(金) 21:16:03.02 ID:+QNZ0Wig0.net
>>608
そもそもこのスレを遊戯王板に移すべきかって時点で疑問なんだけど
このスレの人数的に十分にBe持ってる人が次スレに移るタイミングにいるとは限らない
その上文字数制限まであるなら、質問スレとしては遊戯王板よりもTCG板の方が場所として適してるのでは?

615 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/13(金) 21:23:44.48 ID:rn1e9ax40.net
遊戯王の関連スレだけれども、遊戯王の専用の板に移るか否かの問題か

強制的に移動せにゃならんとかはないのかな

616 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/13(金) 21:30:08.00 ID:QX+isc9H0.net
遊戯王の質問スレが遊戯王板にないってのも変な気はするし移転でいいと思うがな

617 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/13(金) 21:32:15.30 ID:nGrppV8P0.net
そもそも「遊戯王板」ができた時点で、ここに残る事自体が板違いになってると考えるべき

618 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/13(金) 21:39:49.35 ID:ADv9ghsX0.net
>>616,602に同意

619 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/13(金) 21:41:06.01 ID:qZWdzKDz0.net
俺も移るべきだと思う
あちらの仕様を変更するように働きかけるのはありだと思うがな

620 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/13(金) 21:44:30.95 ID:rn1e9ax40.net
手の一つとしては、多少不格好でも

【チェーンブロックを作る特殊召喚とチェーンブロックを作らない特殊召喚】 1/2

【チェーンブロックを作る特殊召喚とチェーンブロックを作らない特殊召喚】 2/2

みたいな形でレスを分割かね



あちら用にテンプレを大幅に変えるのはもう少し様子見?

621 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/13(金) 22:09:01.30 ID:+QNZ0Wig0.net
>>617
TCG板のルールとしてはまだ遊戯王は板違いになってないっぽいけど、
細分化された板ができて板違い扱いになった例を知ってれば教えてもらいたい
後、個人的に一番問題だと思ってるのはうまく次スレが立てられるかどうかなので
そこさえ何とかなるなら遊戯王板でいいとは思う

622 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/13(金) 22:24:32.31 ID:ADv9ghsX0.net
そんな四六時中確実に立ってなきゃいけないような流れの早いスレでもないし、
立たなかったときはスレ立て代行スレに依頼すればいいでしょ
万が一1000までに立たなかったときのために避難所作っといてもいいかもしれん

623 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/13(金) 23:00:33.61 ID:iiMICOib0.net
初歩的な質問ですみません。
霞の谷の巨神鳥の[カードの発動と効果を無効にする]効果は対象を取りますか?

624 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/13(金) 23:34:39.81 ID:961WDqOi0.net
シュリットで儀式召喚する場合、シュリットのみしか使えないんでしょうか?
ただのレベル3として扱ってリリーサー混ぜてブリューナク出すというのはできます?

625 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:04:56.12 ID:qXSbUxPI0.net
>>623
公式DBより
>■魔法・罠・効果モンスターの効果が発動した時に直接チェーンして発動する誘発即時効果です。
>(自分フィールドに表側表示で存在する「ミスト・バレー」と名のついたカード1枚を対象に取る効果です。
> また、ダメージステップでも発動する事ができます。)

>>624
「できる」だから、リリースを1体で全部まかなう効果は必ずしも適用しなくていい
ただの3として使うことも可能

626 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:06:01.68 ID:LSokg4h00.net
>>623
取らない
>>624
シュリットはあくまで必要なレベル分のリリースとして使用「できる」なので当然普通にレベル3のリリースとして使うことも出来る

627 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:22:48.52 ID:s0rRBXvO0.net
>>625
すみません。無効にするカードを対象に取るかどうかを知りたかったのです。ありがとうございます。
>>626
ありがとうございます。似たような効果のカードはたくさんあるので助かります。

628 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/14(土) 01:48:23.54 ID:JtDQGLnU0.net
スキルドレインの効果が適応中、エルシャドールネフィリムとスターダストドラゴンが戦闘したとき、
ネフィリムの効果に対してスターダストの効果を発動し、破壊することは出来ますか?

629 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/14(土) 01:58:28.36 ID:PmchHQ3S0.net
スキドレは発動には干渉せず、無効にする効果は永続を除くと効果解決時に表側表示のまま存在する効果だけ無効にする
だからスタダにスキドレは効かず、ネフィリムを破壊できる

630 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/14(土) 06:57:56.58 ID:x+SfnZdu0.net
誓約効果とそうでないものをテキスト上で見分けることは可能ですか?
1.バハムートシャークの効果を使うと攻撃ができないが、攻撃を行った後のメイン2での発動は可能
2.カードカー・Dや強欲で謙虚な壺の効果はすでに特殊召喚が行われた場合は発動不可
の例から
「この効果を発動するターン、○○することができない」というテキストなら○○に当たる行為を行った後では発動不可で
テキストの最後に「このターン○○できない」の場合だとカード効果だから○○の行為を行った後で発動することで事実上のデメリットの踏み倒し可能
という解釈で原則的に大丈夫でしょうか?

また、帝家臣たちの(1)の効果はすでにエクストラデッキから特殊召喚を行ったターンでも発動できる、でいいんでしょうか?

631 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/14(土) 11:15:35.53 ID:p1taJhWd0.net
一回休みは発動中にスキドレのように
黒薔薇効果チェーン脱出で効果を適用できますか?

632 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/14(土) 11:38:20.27 ID:kiRyST7X0.net
>>631
永続効果っぽいテキストだから無理だと思うがコンマイに電話してくれ

633 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/14(土) 12:11:30.82 ID:pAX1p/Wq0.net
EM-ウィップバイパーの効果で氷帝メビウスの攻撃力と守備力を逆転させました
その氷帝メビウスに対して突進を発動した場合攻撃力は1700になるであってるでしょうか?

634 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/14(土) 12:31:26.47 ID:v69RAzaU0.net
>>630
基本的にはその解釈で合ってるハズ…なんだけど、なにしろKONAMIの事だから例外がないとは言い切れない
ただ、少なくともバハムート・シャーク登場以降のカードは「発動するターン」「このターン」の使い分けがされている

第9期(効果に@Aとかの番号がつくようになってから)のカードについていえば、
テキストの一番最初に「この効果を発動するターン、特殊召喚を行うことはできない」と書いてある場合は踏み倒しができないタイプ
家臣シリーズはテキストの最初じゃなくて@の後に「このターン、自分はエクストラデッキから〜」という成約があるから、踏み倒しが可能なタイプのハズ

>>633
合ってる

635 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/14(土) 14:18:11.08 ID:pAX1p/Wq0.net
>>634
ありがとうございます!
ゲイルのせいで攻守変動系はごっちゃになってしまいがちで…
助かりました

636 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/14(土) 14:27:42.49 ID:x+SfnZdu0.net
>>634
なるほど、ありがとうございます
古いテキストのものに関しては自分で使う際にwikiとかで確認をしておいた方がよさそうですね

637 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/14(土) 19:40:28.74 ID:vnFJfdbK0.net
>>631
公式カードデータベースで裁定が出てる
スキルドレインと同じで、フィールドに存在しなくなれば有効に戻る

638 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/14(土) 22:26:40.40 ID:ZPVhtG9e0.net
エルシャドールネフィリムがエルシャドールネフィリムに口撃したらどちらがどんな流れで破壊になるの?

639 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/14(土) 22:36:13.14 ID:LSokg4h00.net
>>638
ネフィリムの破壊効果は強制なので
自分のターンに自分のネフィリムで相手のネフィリムに攻撃すると
チェーン1:自分のネフィリム
チェーン2:相手のネフィリム
という順に発動し、先に自分のネフィリムが破壊されその後相手のネフィリムも破壊される

640 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/14(土) 23:13:30.28 ID:ZPVhtG9e0.net
dくす

641 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/15(日) 00:19:23.42 ID:59nV6DKW0.net
ギャラクシーサイクロンの対象にセットされているマクロコスモスを選択し、それにチェーンしてマクロコスモスを発動した場合マクロコスモスは破壊されますか?

642 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/15(日) 00:51:26.40 ID:I1Bab46h0.net
>>641
される

643 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/15(日) 02:25:08.46 ID:VxQwpB3q0.net
相手がペンデュラムゾーンにペンデュラムモンスターを置いたら
剣闘獣ヘラクレイノスの効果で手札を1枚捨てて無効にし破壊できますか?

644 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/15(日) 03:07:00.51 ID:nZZ6qyeE0.net
>>643
無論
発動した瞬間に魔法カードとして扱うことになる
封魔の呪印なら以降Pカードとしての発動を封じられる

645 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/15(日) 03:26:17.76 ID:VxQwpB3q0.net
>>644
ありがとうございます。

646 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/15(日) 04:36:11.90 ID:+o1r4Tw80.net
ネプトアビスの(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
とありますが(1)(2)を同じターンに1回ずつ使えるという解釈で合ってますか?
「それぞれ」が引っかかりました

647 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/15(日) 04:39:17.05 ID:lLBCvsBU0.net
>>646
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/131777/m0u/

648 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/15(日) 10:08:14.87 ID:5vxVjtHk0.net
ここで質問すべきか微妙なんですがTFSPにて光神化の効果で幻奏の音女エレジーを特殊召喚してエレジー自身の効果で破壊を免れた場合に攻撃力が元に戻ったのですが本来なら下がったままではないのでしょうか?

649 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/15(日) 11:13:03.29 ID:eMS472Xu0.net
トリシューラの対象取らないで除外できる理由は対象取る前にすでに発動してるからと聞きました
羅刹も対象取る前に発動しているのに対象を取る効果という人が多いです
この2つカードの相違はどこにあるのですか?

650 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/15(日) 11:48:26.42 ID:71d8IM4F0.net
カードが違います。

651 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/15(日) 13:27:59.61 ID:+o1r4Tw80.net
>>647
ありがとうございます

652 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/15(日) 14:31:31.06 ID:BHiZDeRA0.net
>>649
>対象取る前にすでに発動してる
まずこれがなんのこっちゃ
発動時点で対象を決めないカードだから対象を取らないってのじゃ

653 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/15(日) 14:59:09.91 ID:J7/YUio/0.net
サイバードラゴンノヴァに神警撃たれたらノヴァ効果でツインやエンドを出せますか?
初歩的なことですみません。

654 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/15(日) 15:01:41.72 ID:rmKm1Pab0.net
インヴェルズ・ローチはすべての場合においてレベル5以上の特殊召喚を無効にして破壊する効果を使うことができますか?

655 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/15(日) 15:09:40.94 ID:lLBCvsBU0.net
>>649
対象を取るか取らないかは発動時にカードを選択するか解決時に選択するかの違いでしかない

>>653
エクシーズ召喚を無効にするタイミングではサイバー・ドラゴン・ノヴァはエクストラデッキにもフィールドにも存在しないが
どこから墓地へ送られればよいかは指定されていないので問題なく発動できる

>>654
>>4を参照
チェーンブロックを作らない特殊召喚のみ無効にして破壊できる
例えば死者蘇生などでレベル5以上のモンスターを蘇生させた場合は発動できない

656 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/15(日) 15:12:27.74 ID:rmKm1Pab0.net
>>655
ありがとうございます

657 :638@\(^o^)/:2015/02/15(日) 15:13:26.69 ID:J7/YUio/0.net
ありがとうございます。

658 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/15(日) 15:38:41.75 ID:aI8jBHuk0.net
>>648
エンドフェイズの破壊を免れても攻撃力は半分のまま

659 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/15(日) 16:08:11.84 ID:J7/YUio/0.net
炎帝家臣をリリースして炎帝をアドバンス召喚したときに炎帝の効果で
ハンデスする前に手札をシャッフルしてもいいのですか?

660 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/15(日) 16:49:52.71 ID:kLtY+Kom0.net
>>652
>>655
ここを見ました
http://yugioh-hack.com/trishula-dragon-ice-barrier/
《羅刹(ラセツ)/Rasetsu》 †
スピリットモンスター
星4/炎属性/天使族/攻1500/守1900
このカードは特殊召喚できない。
召喚・リバースしたターンのエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
このカードが召喚・リバースした時、
「羅刹」以外の手札のスピリットモンスター1体を相手に見せて発動できる。
相手フィールド上に表側攻撃表示で存在する
モンスター1体を選択して持ち主の手札に戻す。
この効果を発動するターン、自分はモンスターを特殊召喚できない。

羅刹も発動時に相手モンスターを選択していません
それともトリシューラに書いてあるとおりカード選んでなら対象をとらず
カードを選択してなら対象をとるんですか?

661 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/15(日) 16:57:24.11 ID:I1Bab46h0.net
>>660
羅刹はテキストが整備される前のカードなので表記がそうなっているだけで
実際は効果は発動時に手札のスピリットを相手に見せて相手モンスターを対象に取って発動する

662 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/15(日) 17:08:36.51 ID:BHiZDeRA0.net
>>660
羅刹だが、このカードは相手のモンスターを対象に取る効果
古いカードなのでテキストからはわからないかもしれないが、公式DBにそう裁定がある
テキストがどうであろうと、裁定が優先される

663 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/15(日) 17:47:04.02 ID:5vxVjtHk0.net
>>658
ありがとうございます
どうやらバグの様ですね

664 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/15(日) 18:02:00.93 ID:iniafwsm0.net
自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。

という効果のエクシーズモンスターの場合
すでにX素材になっているカードは新たに重ねたエクシーズモンスターのX素材になりますか?

665 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/15(日) 18:08:27.71 ID:9ovhhUa10.net
チェーン1ダムド特殊召喚 
チェーン2インヴェルズローチの效果発動
チェーン3ブレスルをローチを対象に発動
チェーン4虚無空間発動

この場合、ダムドはどうなるのでしょうか
わかる方教えてください

666 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/15(日) 18:20:38.10 ID:GyxC4Ch/0.net
邪神アバターの魔法罠を発動できなくする効果はすでに表側表示の永続魔法罠の効果の発動もできなくするのですか?

667 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/15(日) 18:46:57.94 ID:UMBUo0hA0.net
アバターは発動を無効にするだけ効果は無効にしない

668 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/15(日) 19:11:13.13 ID:I1Bab46h0.net
>>664
なる
>>665
そもそもダムドの特殊召喚はチェーンを組まないので、
チェーン1:ローチ
チェーン2:ブレスル
チェーン3:虚無
となり、特殊召喚成功前というだけで特殊召喚する行為自体はすでに行っているので虚無の影響は受けずローチの効果はブレスルで無効になり、ダムドが特殊召喚される。
>>666
魔法・罠カードの発動が出来なくなるだけで魔法・罠カードの効果の発動はできるので発動済み永続魔法や墓地のブレイクスルースキルの効果の発動ならできる
>>667
無効にはしない

669 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/15(日) 19:32:42.49 ID:GyxC4Ch/0.net
>>668
ありがとうございます!

670 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/15(日) 19:34:58.74 ID:9ovhhUa10.net
>>668
スッキリしました
ありがとうございました

671 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/15(日) 23:33:54.25 ID:L7B82pKM0.net
オーロラアンギラスが相手の場に存在する時、自分がブリキンギョやフレンドンキー等のモンスターを通常召喚したら、処理はどのようになりますか?
チェーン1がアンギラスの自身破壊、チェーン2がブリキンギョの特殊召喚効果になって、ブリキンギョ等の特殊召喚効果は発動できなくなりそうですが、どうでしょうか?

672 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/16(月) 00:28:35.69 ID:aRReN9fF0.net
>>671
「特殊召喚できない」その他〜〜できないという効果が有効であるとき、
それを含む起動効果や任意効果は発動できず、強制効果は不発になる
この場合ブリキンギョ等の任意効果は発動しないのは正しいがチェーンは全く関係ない(発動しないので)
単にオーロラアンギラスが自壊するだけ

召喚誘発で特殊召喚を含む強制効果を持つモンスターは思いつかないが、もしそういうモンスターがいれば
それがチェーン1、オーロラアンギラスがチェーン2となって特殊召喚できる

673 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/16(月) 00:55:25.88 ID:Pn2SSby40.net
召喚成功時の任意効果を使わなかった場合に激流葬を使った場合、激流葬はチェーン1となりますか?

674 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/16(月) 00:57:44.28 ID:S4ziM3t+0.net
>>672
ありがとうございます!

675 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/16(月) 01:08:23.49 ID:z1q547S50.net
>>673
はい

676 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/02/16(月) 10:51:31.04 ID:DWQlTE9LO
EMペンデュラムマジシャンの破壊とサーチって同時ですか?

677 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/16(月) 17:07:15.63 ID:g7KSugjU0.net
EMペンデュラムマジシャンの破壊とサーチって同時ですか?

678 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/16(月) 17:34:01.68 ID:nht7XKl+0.net
>>677
同時だよ
9期以降のテキストだと同時だと「〜し、〜する」のようなテキストになってるはず
時間差なら「〜し、その後〜する」になってる

679 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/16(月) 22:16:28.65 ID:bctwzExS0.net
質問です。
妖仙獣左鎌神柱がPゾーンに存在しています。
妖仙獣壱太刀と弐太刀の召喚しました。
相手が激流葬を発動しました。
この時左鎌神柱のP効果で壱太刀と弐太刀の両方を守れますか?

680 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/16(月) 22:17:08.50 ID:fB+iWoel0.net
>>679
守れる

681 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/16(月) 22:27:08.73 ID:ZeXFhpC30.net
質問です。
サイバー・ドラゴン・ノヴァをX素材として持っているサイバー・ドラゴン・インフィニティが
相手カードの効果によって場を離れたことによりX素材が墓地に落ちる場合、サイバー・ドラゴン・ノヴァ
の効果で機械族の融合モンスターをエクストラから特殊召喚できますか?

682 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/16(月) 22:27:33.08 ID:bctwzExS0.net
>>680
ありがとうございます!

683 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/16(月) 22:34:29.00 ID:BcFEcnnI0.net
>>681
できない
Xモンスターがフィールドを離れることによってX素材が墓地へ送られるのはルールによるため、
「このカードが相手の効果によって墓地へ送られた」を満たせない

684 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/16(月) 22:55:08.33 ID:ZeXFhpC30.net
>>683
ありがとうございます!

685 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/16(月) 23:06:36.40 ID:O3Pd1i370.net
>>659
シャッフルしても良いし、そもそも炎帝テスタロスはランダムに手札を選ぶので、
どちらにせよ効果処理時に手札をシャッフルするなり、サイコロでランダムに選んだりする必要がある

686 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/17(火) 13:29:44.54 ID:h2DtiT2T0.net
自身のサイクロン打った後にマスクチェンジセカンドで奈落対策はできるようですがサイクロン発動後にはチェーン権はもう相手に移ってますか?
それとも優先権というもので自分が先にチェーンを組めますか?

687 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/17(火) 13:37:17.39 ID:rK+6NSQg0.net
>>686
チェーン組みたかったらカードを発動したあと毎回相手に聞かなきゃいけない

688 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/17(火) 14:10:13.40 ID:2ZhwZemM0.net
>>686
その場合サイクロン発動した時点で優先権は相手に移ってるからサイクロンの発動に大して相手が何か発動するか確認して何も無かったら自分のサイクロンにチェーンしてマスクチェンジを発動できて
相手がサイクロンにカウンター罠以外のカードをチェーンしたなら自分はさらにそのカードにチェーンしてマスクチェンジを発動できる

どちらにせよマスクチェンジでモンスターを特殊召喚してから別のカードの処理が挟まるので奈落は打たれない

689 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/17(火) 15:35:05.77 ID:RgAYSrtx0.net
WikiやGoogleで検索しても出なかったので質問します
リビングデッドの呼び声で蘇生した幻奏の乙女アリアが場にいます そのリビングデッドが破壊された場合アリアは場に残る で合ってますか?もし場に残らないのあれば理由も聞きたいです

690 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/17(火) 15:40:35.02 ID:AkeRP0Ok0.net
質問なのですが相手のエアーマンのサーチ効果使用に対して竜星の能力でシンクロし
メタファイズホルスを出し、効果モンスターを素材にした場合の効果でエアーマンを対象にした場合、サーチ効果を無効にすることは出来ますか?

691 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/17(火) 15:59:45.69 ID:o80tiByg0.net
質問です。
相手がアークナイトの効果でこちらのプトレマイオスを選択した時に、プトレマイオスの効果でランク5モンスターを特殊召喚した場合、アークナイトの効果は不発になりますか?
また、ブラックホールなどの全体除去に対してプトレマイオスでサイバードラゴンノヴァを特殊召喚すると、ノヴァの効果で機械族融合モンスターは特殊召喚出来ますか?

692 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/17(火) 16:01:54.79 ID:dlXnMdgU0.net
>>689
アリアは破壊されない

>>690
チェーンに乗っている状態なので全ての処理を終えてからじゃないと効果が使えない
メタファイズシンクロ→エアーマンサーチ(処理終了)
改めてチェーン1メタファイズ無効効果となるのでサーチ効果を止めることはできない

693 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/17(火) 16:09:09.80 ID:RgAYSrtx0.net
>>692
本当ですか!ありがとうございます

694 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/17(火) 16:19:41.88 ID:AkeRP0Ok0.net
>>692
理解しました、ありがとうございます!

695 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/17(火) 16:45:42.69 ID:2ZhwZemM0.net
発動して効果処理を行い、墓地に行くことが確定しているカードを破壊、除外、バウンス、デッキバウンスすることはできますか?
例えば、モラルタの効果にチェーンして発動された強欲な瓶をモラルタの効果で破壊したり、トリシューラで除外したり、ハリケーンで戻したり、ティアラミスでデッキバウンスしたりすることはできますか?

696 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/17(火) 16:57:21.44 ID:xiM0uRlS0.net
>>695
ルールによって墓地へ送られる事が確定しているカードを破壊と除外できるがバウンスは無理
永続カードのような効果処理後にフィールド上に残るのが確定してるのはバウンスもできるけど

697 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/17(火) 17:01:18.14 ID:2ZhwZemM0.net
>>696
ありがとうございました

698 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/17(火) 18:39:21.12 ID:zJqWivbq0.net
>>691
アークナイトだけでなく、対象をとる効果全般を不発にさせられる
これはクイック・カオスなどでも同じ

ノヴァの効果も問題なく発動する

699 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/17(火) 18:54:36.01 ID:zJqWivbq0.net
>>689
>>692
「効果の対象にならない」は効果発動時の対象に選択されないということなので
対象に取り続けるリビングデッドには無意味
道連れ破壊される効果も対象を取らないのでアリアは破壊されると思うが

700 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/17(火) 19:35:28.20 ID:RgAYSrtx0.net
>>699
アリア破壊されますか?
サイクロンチェーンにリビングデッド対象アリア出した場合は破壊されるんですかね?

701 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/17(火) 20:27:05.19 ID:VjyWjZ8N0.net
>>700
そう、破壊されるよ
多分>>692は「戦闘では破壊されない」を効果破壊耐性だと勘違いしたんじゃないかな?

702 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/17(火) 23:10:18.83 ID:WWOLLjFL0.net
融合徴兵とサイドラコアについて質問です。

墓地のサイドラコアは効果によりサイバードラゴンの名前になっているため融合徴兵で手札に加えられますが、
もしそうした場合そのターン融合徴兵によって制限を受けるのは「この効果で手札に加えたモンスターおよびその同名」とあるため
制限を受けるのはサイドラコア(手札ではサイドラコアの名前)であり、普通のサイドラ、ツヴァイ、ドライには制限がかからない、で合っていますでしょうか。

また、これの逆でサイドラをサルベージした場合、手札のサイドラコアは通常通り召喚し、効果を発動・適用できますか?

703 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/17(火) 23:12:27.66 ID:dlXnMdgU0.net
>>700
>>701
あ・・・すいません間違えてました

704 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/17(火) 23:14:26.45 ID:W6AQIdff0.net
>>702
似たような制限をかけるヴァルカンの裁定を見る限り、元のみに制限がかかるみたいだね

705 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/17(火) 23:40:22.15 ID:RgAYSrtx0.net
>>701
ありがとうございます!

706 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/17(火) 23:41:03.13 ID:WWOLLjFL0.net
>>704 ありがとうございます!
新カードということもあり動向見極めていきたいと思います。

707 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/18(水) 01:12:08.23 ID:BVTePFHH0.net
>>698
ありがとうございます!
これで安心してプトレマイオスをインフィニティに進化させられます!

708 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/18(水) 15:54:28.93 ID:Dh5g9op50.net
インフェルノイドアドラメレクにE-HEROヘルゲイナーの効果付与して2回行動できるようにしたとします。
戦闘破壊した時アドラメレクはもう一度だけ攻撃できるとありますが、普通に1度攻撃してその後ヘルゲイナーの効果で2回目の攻撃をしてその時にアドラメレクの効果を発動してもう一度攻撃することはできますか?

709 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/18(水) 17:23:54.62 ID:VPAVl2mO0.net
>>708
できない
攻撃回数を増やす、召喚回数を増やすといった効果は重複してもその回数は累積しない

710 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/18(水) 18:53:14.05 ID:mkJfCXTP0.net
タイミングを逃す場合と同時に複数の効果が発動した場合との違いの判断がいまいちつけられないんですが…
1.エクリプスワイバーンをコストに銀河戦士をSSした場合銀河戦士のSS時効果はタイミングを逃すのか?
2.月華竜ブラックローズは奈落に落ちるのか?落ちた場合効果は処理されるのか?
どなたか教えてくださいお願いします
多分月華竜の召喚時効果にチェーン奈落は同時に発動した扱いで落ちるんだろうとは思ってますけど…

711 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/18(水) 19:17:20.89 ID:2lM5YsOP0.net
>>710
どちらもタイミングを逃す事はない
1.の場合タイミングを逃す可能性があるのは銀河戦士でなくコストで墓地に送られた側のカード
エクリプスワイバーンは強制効果なのでタイミングを逃すことなくチェーン1エクリプス、チェーン2銀河戦士と組んで処理する
2.の場合、月華竜のSS時という同一タイミングでチェーン1月華竜、チェーン2奈落と組んで処理する(ただし同時に発動している訳ではない)
効果解決時に月華竜がフィールドを離れていても問題なく効果は処理される

712 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/18(水) 19:22:22.56 ID:so2Y/uXI0.net
>>711
素早い回答感謝です!
遊戯王難しすぎる…

713 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/18(水) 19:22:59.10 ID:OUtFe0N20.net
ゴーストリックの猫娘の
「フィールド上にこのカード以外の
「ゴーストリック」と名のついたモンスターが存在する限り、
レベル4以上のモンスターが召喚・特殊召喚に成功した時、
そのモンスターを裏側守備表示にする。」
という効果は対象を取りますか?

714 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/18(水) 19:33:49.05 ID:2lM5YsOP0.net
>>713
取らない
「〜した時、その○○を〜」とある場合基本的に対象を取らない効果
カタストル・奈落・シャイエルフ等々

715 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/18(水) 20:38:49.86 ID:Kdzrl8WR0.net
炎舞天機やセフィラの神託など、カードの発動時に効果を発動する永続魔法やフィールド魔法の効果にチェーンして幽鬼うさぎの効果を発動する事は出来ますか?

716 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/18(水) 20:40:20.31 ID:4y+uhqmn0.net
>>715
出来ません

717 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/18(水) 20:41:59.16 ID:Kdzrl8WR0.net
>>716
素早い回答ありがとうございます

718 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/18(水) 20:48:44.74 ID:pe/p/3Gc0.net
ライフ・コーディネイターは相手の墓地効果も無効にし破壊できますか?

719 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/18(水) 21:11:51.70 ID:4y+uhqmn0.net
>>718
モンスターなら可能で魔法・罠なら無理
墓地から発動して相手にダメージを与える効果のカードがあったかはわからんけど

720 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/18(水) 21:13:49.58 ID:pe/p/3Gc0.net
>>719
回答ありがとうございます

721 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/18(水) 22:12:11.58 ID:FUsrk7iG0.net
ガルドニクスの自己蘇生効果は、破壊されたターンの次のスタンバイフェイズに墓地で効果を「発動する」効果ですか?
それとも発動は被破壊時だけで次スタンバイフェイズは解決だけという扱いですか?
相手にしたとき妨害するタイミングになりうるのか知りたいです。

722 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/18(水) 22:24:06.89 ID:XnGrglOT0.net
>>721
Q:効果分類は何ですか?
A:3つ全て誘発効果です。
  なお、最初の効果は破壊された時にはチェーンブロックを作らずスタンバイフェイズにチェーンブロックを発生させます。(12/12/08)

723 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/18(水) 22:31:04.05 ID:FUsrk7iG0.net
>>722 お手数おかけしました…チェーンブロックまで合わせて見て理解しました

724 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/18(水) 22:32:53.35 ID:Zvnp4rON0.net
クリアウィングシンクロドラゴンの2の効果はエルシャドールシェキナーガの無効にして破壊する
効果に対して発動することはできますか?
また、シェキナーガのテキストにある特殊召喚されたモンスターというのは対象に取っていますか?

725 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/18(水) 22:37:59.88 ID:OUtFe0N20.net
>>714
ありがとうございます

726 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/19(木) 01:01:58.06 ID:1N2U9HC00.net
なんでカードを発動すると優先権が相手に移るんですか?

727 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/19(木) 01:22:58.89 ID:k5fqiKxP0.net
>>724
発動を無効にするカードは対象を取らない
よって無理

728 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/19(木) 01:29:06.41 ID:j5OJuxOR0.net
>>726
そういうルール

729 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/19(木) 01:58:38.41 ID:1N2U9HC00.net
>>728
ありがとうございます!

730 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/19(木) 02:24:54.92 ID:9WG7/1MD0.net
>>726
遊戯王のチェーンのルールはお互い交互に発動する機会が与えられるようになっているから
片方のプレイヤーがカードを発動したなら、次にチェーンできるのはその相手になる
カウンター罠なんかで発動を無効にする場合、無効にしたい効果に直接チェーンしないといけない
もし発動しても優先権が相手に移らないなら、無効にできる効果がかなり少なくなってしまう

731 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/19(木) 16:40:34.81 ID:D/ighDw90.net
フィールド上で効果を発動し、効果解決時にフィールド上に存在しない場合にも発動する効果と発動しない効果のテキスト上の見分け方はありませんか?

もしwikiに解説してあるページがあれば教えてもらえませんか?

732 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/19(木) 17:16:37.38 ID:Sa+tLH5x0.net
スキドレ下でスターダストの効果は使えて、伝説の黒石とセイクリッドハワーの効果は使えないのは何故ですか?効果解決時にフィールドにいなければいいのは聞いています(理解できていないかもしれません)

長文失礼します

733 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/19(木) 17:20:52.89 ID:Sa+tLH5x0.net
715さんと同じ内容の質問でした…
すいません

734 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/19(木) 17:57:59.50 ID:VR6ukbYf0.net
>>731
基本的には適用される。
されないのは「表側表示で存在する限り〜」とか書いてある(ゾンビマスター)とか、フィールド魔法、永続魔法罠、P効果等。

>>732
スキルドレインは発動時と効果解決時の両方ともフィールド上にいる場合に無効にする。
だからその三枚は全部適用されるはずだが。


なんか抜けてる気もするんで捕捉等あったらお願いします。

735 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/19(木) 18:01:05.33 ID:3yujppJ80.net
>>732に関してはどちらも使えるんじゃないかな

>>731
基本的にはほとんど効果解決時にフィールドを離れていても適用されるけど
テキストで見分けるなら、ゾンビマスターみたいに書いてある

カードの分類自体が永続系のカード(永続魔法罠、フィールド、装備、Pゾーンのカード等)は、起動型の効果の場合でも、効果解決時にフィールドに存在しないといけない

736 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/19(木) 18:03:54.48 ID:dkIq6mOH0.net
>>731
チェーン1そのカード効果、チェーン2サンダーブレイク等となった場合にチェーン1の処理時にそのカード効果が不発になるかってことでいいのかな
・まずテキストに関係なく永続魔法・フィールド魔法・永続罠は不発になる
・「このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り」とある起動効果・誘発効果・誘発即自効果も不発になる(ゾンビマスターや光と闇の竜など)
・そのカード自身が効果処理に含まれる場合も不発になる可能性がある
(自身を守備表示にして相手魔法罠を破壊するライトロードマジシャン ライラは不発になるが特殊召喚後に自身を守備表示にするゴブリンドバーグは不発にならない)
(相手を自身のエクシーズ素材とするNo.101は不発になるが、相手を自身に装備するサクリファイスは不発にならない)

こんな感じで解答になってるだろうか

>>732
その2枚はスターダストやならず者傭兵部隊同様適用されるはず

737 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/19(木) 18:09:52.25 ID:3wHFKNve0.net
>>731です
みなさんありがとうございます
簡単に言えばモンスター効果の場合
永続効果及び効果解決後に自身の状態に変化を与える場合には効果が適用されなくなる
ということでよろしいでしょうか?

魔法、罠の場合は
永続効果の場合のみ適用されなくなる
ということですね

738 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/02/19(木) 18:47:01.56 ID:vz5OSLjd2
インフェルノイドアドラメレクをフィールド上に2体並べる事は出来ますか?

739 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/19(木) 18:51:21.94 ID:dkIq6mOH0.net
装備とPカード抜けてたか・・・

>>737
細かいような補足
・モンスターの永続効果の場合、質問の状況にならない、永続効果は発動しないから(適用されなくはなるけど)
・効果解決後にというか「効果処理の中に自身を含むもの」という感じだろうか(「表示形式を変更して〜」とか「攻撃力を○○下げて〜」とか)
・魔法罠の場合も永続効果だと効果の発動がないから質問の状況にそぐわない(同じく適用されなくはなるけど)
 上に上ってる種類の魔法罠カードの起動効果・誘発効果が発動した場合にチェーンして破壊されると不発になる

740 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/19(木) 19:01:08.22 ID:uOQ10xw30.net
沼地の魔神王の効果で魔玩具融合をサーチできますか?

741 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/19(木) 19:05:17.51 ID:X2cJVTgl0.net
>>740
沼地がサーチするのは融合の魔法カードのみ
融合賢者も同様
昔のテキストだから近年の指定(例:「EM」カードなど)と紛らわしいから注意

742 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/19(木) 19:05:26.92 ID:3yujppJ80.net
>>740
テキストに書かれていないことは出来ない
融合賢者ならまだしも、そちらも旧テキストの名残なのでできないけど

743 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/19(木) 19:24:01.38 ID:uOQ10xw30.net
>>741,725
わかりました。ありがとうございます。

744 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/19(木) 23:04:04.11 ID:XeHJwYNS0.net
ギャラクシーサイクロン等のセットカード指定して破壊する効果は
選択したカードがリビデ等の永続罠で、チェーンで発動されたら破壊できないですか?

745 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/19(木) 23:28:39.19 ID:wYmnR4w30.net
>>744
セットされたカードを対象にして発動してるだけだから大丈夫
デルタクロウアンチリバースのように「セットされたカードを破壊する」だと破壊されない

746 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/19(木) 23:28:48.61 ID:WGZK5PB40.net
>>744
破壊できる

747 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/19(木) 23:59:13.83 ID:XeHJwYNS0.net
>>745>>746
ありがとうございます

748 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:49:35.17 ID:XdJV45tn0.net
CNo88 ギミック・パペット−ディザスター・レオのwikiの下から3つ目と2つ目の質問と回答について

エンドフェイズに移行した場合、自分や相手が罠カード等が発動できるタイミングの前に特殊勝利が確定します

と3つ目の回答に書いてありますが

これは2つ目の質問と回答の文章からしてエンドフェイズにカード自体は発動できるということでしょうか?
またその場合にデステニーレオの所持者の勝ちは確定していてその上で所持者のライフがなんらかの理由で0になった場合は引き分けになるということでしょうか?

749 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:29:09.54 ID:oceaPthQ0.net
>>748
下から2つ目の質問は「エンドフェイズに入った段階では特殊勝利条件を満たしていないが、自分と相手が同時にダメージを受けて
自分の特殊勝利条件と相手の勝利条件(自分のライフが0)が満たされた場合どうなりますか」という話
特殊勝利が確定した状態でカードを発動している訳ではない

750 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:48:56.46 ID:qoZ4Nr6Y0.net
インフェルノイドアドラメレクをフィールド上に2体並べる事は出来ますか?

751 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/20(金) 12:58:35.21 ID:YPs7DZt90.net
>>749
これ特殊勝利の判定は効果処理直後にも行ってライフ0と同タイミングって裁定だっけ?
例えば自分がファイヤー・ソウルを発動して相手ライフを0にしても
その時に相手がドローしたカードでエクゾディア完成してた場合は引き分け?

752 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/20(金) 15:33:43.96 ID:oceaPthQ0.net
>>750
自分フィールドにインフェルノイドアドラメレクのみ存在する状況でもう1体のインフェルノイドアドラメレクを特殊召喚できるか否かということなら可能

>>751
特殊勝利の判定は効果解決時ごとで、チェーンの途中であろうと1つの効果が処理された時点で条件を満たしていれば勝利
相手ライフ0による勝利は効果の途中であってもそのまま勝利

ファイヤーソウルの効果で相手がエクゾを揃えても効果途中なので相手の勝利にはならず、「バーンで相手ライフ0になると同時にエクゾによる勝利」
ということになって引き分け・・・のはず
具体的なカードがパッと浮かばないけど「1つの効果処理の中でバーン後に相手がドローする」みたいな場合なら相手のドローすら許さず勝利となる・・・はず

753 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/20(金) 18:06:46.53 ID:GiSPT8420.net
罠モンスターがスキドレなどでモンスターの効果を無効化されたらどうなりますか?

754 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/20(金) 18:09:37.96 ID:cKJ1xkIa0.net
質問です
カメンレオンの効果発動後にエクストラデッキからのペンデュラム召喚はできますか?

755 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/20(金) 18:24:53.50 ID:0b8TcLWF0.net
>>753
単純にモンスター効果が無効になる。
モンスターとしては存在し続ける。

756 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/20(金) 18:26:09.41 ID:0b8TcLWF0.net
>>754
できる。

757 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/20(金) 18:37:35.96 ID:cKJ1xkIa0.net
>>756
ありがとうございます

758 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/20(金) 23:08:26.77 ID:XdJV45tn0.net
>>752
ありがとうございます

759 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/20(金) 23:39:13.31 ID:P+FjvDDd0.net
ソウルチャージで三体のテラナイトを召喚した時蠱惑の落とし穴を発動された場合三体目全ての効果が無効にされ全員落ちますか?

760 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/20(金) 23:51:00.48 ID:0b8TcLWF0.net
>>759
テラナイトを特殊召喚したプレイヤーは、3体のテラナイトの効果を
チェーンを組んで発動できる。
蟲惑の落とし穴は、その最後のチェーンに対してのみ発動でき、
最後のチェーンのモンスター効果のみが無効になり破壊される。

761 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/21(土) 00:24:19.39 ID:UdS0NEMA0.net
煉獄の消華の1の効果を使用したターン名推理でデッキをめくることはできますか
それとも発動自体できないですか

762 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/21(土) 00:33:48.19 ID:2796ZJTq0.net
>>761
今のところ通常召喚可能なインフェルノイドは登場していないので、発動自体できない。

763 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/21(土) 00:38:04.91 ID:ryzhBXKh0.net
>>761
処理が不確定なカードは基本的に、ルール介入型のカードや制約によって縛られる処理を含む可能性がある場合、発動や効果処理ができない

この場合、デッキから墓地へ送ることができない状態では推理ゲートは使えない裁定が出てるから
同様に、特殊召喚できないカードがめくれる可能性がある以上、発動も効果処理もできない
ただしこのルールに関しては、おおかた整備されたのも最近のことで、天変地異適用中とかの特殊な場合にどうなるかは一概にはわからないし、今後はまた解釈が変わる可能性もあるから
気になったらその都度公式裁定を見たり問い合わせた方がいい

764 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/21(土) 00:43:48.85 ID:2796ZJTq0.net
>>763
あれ、前はオピオン存在下でも名推理が発動できる裁定じゃなかったっけか
俺の知識が古いのかな
まあこの辺の裁定は調整中で返されることも多かったし、
インフェルノイドの発売と同時に裁定変更したってーのもありそうな話だけど

765 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/21(土) 00:52:59.90 ID:ryzhBXKh0.net
>>764
ある時期からだいぶ整理されてた
以前はライオウ下でデーモンの宣告は無理だけど徴兵令はいけるとかいうわけ分からん裁定まで出てたし

けど言われてみれば制約の真意が、「このターン中、インフェルノイド以外のモンスターすべてに召喚・特殊召喚不可のルール効果を付加する」
っていうものだとしたら、解釈の間違いかもしれない

766 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/21(土) 01:18:48.51 ID:UdS0NEMA0.net
>>762-763ありがとうございます

767 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/21(土) 02:08:23.49 ID:oXomfC8M0.net
>>764
以前は発動できる裁定が出てたけど、今はwikiでは発動できない裁定に書き換えられてる
同じ日付の裁定しかないからその裁定で確定してるのかどうかは知らない

768 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:19:06.27 ID:fD0T5+SL0.net
ユベル(第一)の自壊効果は神縛りの塚で防げるのでしょうか?

769 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:55:29.75 ID:5X+yWq4T0.net
>>760
ありがとうございます!

770 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/21(土) 11:18:05.35 ID:dlVRgwZO0.net
スペリオルドーラでホープに攻撃した場合
ポープで無効→スペリオルドーラで効果受けないの効果は発動出来ますか?
その場合攻撃は通りますか?

771 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/21(土) 11:34:39.24 ID:op5Cslnu0.net
>>768
防げるよ
自分・相手問わず効果で破壊されないからね
例えば効果破壊耐性持ちにリビデで蘇生したら完全蘇生になるようなもの

>>770
ホープの効果は対象には取ってないけど「そのモンスターの攻撃を無効にする」という相手モンスターに対して適用する効果だからできる
もちろん攻撃は無効にされない
攻撃中効果を受けない星態龍を参考にすればいい
似たような効果だと、速攻のかかしは効かないけど、バトルフェイズ終了効果のみのバトルフェーダーやサイバーヴァリーなどは防げないよ

772 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/21(土) 12:38:20.91 ID:dlVRgwZO0.net
>>771
ありがとうm(_ _)m

773 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/21(土) 12:59:06.17 ID:GbZYjfcS0.net
サイバードラゴンインフィニティの無効効果は対象をとりますか?

774 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/21(土) 13:02:24.91 ID:op5Cslnu0.net
>>773
取らない
9期以降のカードは対象をとるものは「対象として発動する」ってしっかり書かれてるから分かりやすいよ
あと発動を無効化するものは基本的に対象に取らないよ

775 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/21(土) 13:07:19.95 ID:GbZYjfcS0.net
>>774
ありがとう!

776 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/21(土) 17:35:46.49 ID:i+GbV+Ip0.net
朱光の宣告者の効果も対象取らないですか?

777 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/21(土) 18:01:44.75 ID:fD0T5+SL0.net
>>771
ありがとうございました

778 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/21(土) 18:40:32.37 ID:oXomfC8M0.net
>>776
対象とらないよ

779 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/21(土) 19:00:47.46 ID:i+GbV+Ip0.net
>>778
ありがとうございます

780 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/21(土) 19:30:01.16 ID:vR1scJd00.net
「選択して発動する」が対象を取らず、「コストを払って発動する。〜を選択して…する」が対象を取るという認識でいいですか?

781 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/21(土) 19:42:27.39 ID:M1vMAzhv0.net
>>780
逆だよ
「発動する」の前に選ぶと対象に取る、後ろに書いてると対象に取らない

782 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/21(土) 20:04:57.25 ID:XrpYEaqv0.net
>>781も間違い
発動するの前に書いていようが後に書いていようが「選択して」は対象を取る
ただし一部の古いテキストの場合対象を取らない場合がある

783 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/21(土) 20:08:59.15 ID:FlBe1zRL0.net
効果適用時に対象を選ぶ効果が対象を取らないで概ねあってると思うが

784 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/21(土) 20:10:32.14 ID:vR1scJd00.net
>>782
選択すると効果に書いてあれば対象を取るんですね、ありがとうございます
ちなみに開闢は対象取りますか?

785 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/21(土) 20:12:09.70 ID:vR1scJd00.net
>>783
選択して発動するってのは対象を取らないものが多いということですか?

786 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/21(土) 20:33:16.67 ID:XrpYEaqv0.net
>>783
概ね合ってるというか全部合ってる それが対象を取る取らないの定義だし
ID:vR1scJd00はその見分け方を聞いてるんだろ

>>784
選択してって書いてあるだろうが

>>785
>>782>>783を見て何でそう思えるのか理解に苦しむ

787 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:07:43.56 ID:vR1scJd00.net
>>786
失礼、間違えました
理解できましたありがとうございます

788 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:27:13.40 ID:2uw5TGS40.net
スキルドレインは効果を無効化するだけで発動自体はできるんですよね?
そうすると例えば「手札を1枚墓地に送って発動する」などの効果の場合、そのコストを払うことは可能ですか?

789 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:29:18.78 ID:XrpYEaqv0.net
>>788
可能、というか払わなければならない
もちろん空撃ちになる場合は発動自体ができない

790 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/21(土) 22:48:00.11 ID:ewgMp1Xq0.net
自分のフィールド上にモンスターは居らず、相手のフィールド上にのみモンスターが存在する場合
チェーン1連撃の帝王、チェーン2帝王の烈旋と発動した場合そのチェーン処理中に手札の上級モンスターをアドバンス召喚できますか?

791 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/21(土) 23:06:53.25 ID:lPXEHwye0.net
発動時点ではチェーン1が空撃ちになるから
そのコンボは別々に発動してかないと成り立たないはず

792 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/21(土) 23:12:38.70 ID:nYRde+/a0.net
>>790
空うちになるのが確定してるので連撃の帝王の効果は発動できない
烈旋を発動した後新たに連撃の効果を使用するなら可能

793 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/21(土) 23:44:32.57 ID:ewgMp1Xq0.net
>>791
>>792
ありがとうございました

794 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/22(日) 00:02:27.12 ID:30GIuj3n0.net
サイバードラゴンインフィニティは発動時効果を伴わない永続魔法・永続罠の発動は止められないのですか?

795 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/22(日) 00:19:14.44 ID:/kra+Fa10.net
>>794
そんなことはない。
チェーンブロックを作る全ての効果に対応している。

796 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/22(日) 00:24:51.84 ID:Zxh/tS3j0.net
融合徴兵がよくわからないのですが

レインボーネオスみせてレインボードラゴンはとれますか?
同様に悪魔竜ブラックデーモンズの素材はどうなんでしょうか

797 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/22(日) 00:29:44.42 ID:9SRaWW1+0.net
>>796
出来ない
明確にカード名が指定されていないとだめ

798 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/22(日) 00:37:39.25 ID:ihNrtIyK0.net
>>794
その通り
つまり永続効果のみで起動・誘発効果を一つも持たないカードは無効にできない
例:スキルドレイン、王宮のお触れなど

799 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/22(日) 00:41:09.15 ID:/kra+Fa10.net
>>798
既に表側表示で存在していれば後から止めることはもちろん出来ないけど、
カードの発動は無効にできると思うよ。

800 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/22(日) 00:43:33.91 ID:ihNrtIyK0.net
>>799
カードの発動と効果の発動は全くの別物だぞ
テキストを見てもカードの発動を無効にすることはできないと思うが

801 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/02/22(日) 01:02:50.82 ID:kpkOJANZe
「X召喚の素材にできない」という効果外テキストを持ったモンスターを対象にRUMを発動することはできますか?

802 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/22(日) 00:51:40.36 ID:/kra+Fa10.net
>>800
テキストを厳密に解釈するとそうなるのは理解してるけど、
でも多分可能だと思うけどなぁ
ちょっと裁定取ってくるよ

803 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/22(日) 00:51:42.75 ID:2RgX3df00.net
「カードの効果の発動を無効にし破壊する」

は、旧テキストでの

「魔法・罠・効果モンスターの効果の発動を無効にし破壊する」

と同様の意味だと思ってたが
もしそうならばカードの発動に対しても発動できる
裁定待ちだね

804 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/22(日) 01:01:44.16 ID:2qoNmbje0.net
公式DBではこうなってるね

■『B:1ターンに1度、カードの効果が発動した時、このカードのX素材を
  1つ取り除いて発動できる。その発動を無効にし破壊する』モンスター効果は、
  誘発即時効果です。(この効果を発動する際に、コストとして、このカードの
  エクシーズ素材を1つ取り除きます。ダメージステップに発動する事もできます。
  また、モンスターの効果の発動、魔法・罠カードのカードの発動、
  魔法・罠カードの効果の発動、いずれに対しても直接チェーンして発動する効果です。)

805 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/22(日) 01:03:37.88 ID:2RgX3df00.net
公式DBの方に載ってたのか
そっちは見てなかった、ありがとう

806 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/22(日) 01:07:16.67 ID:ihNrtIyK0.net
どうやら間違っていたようだな、すまぬ
公式DBに載ってるのに間違ったのは2度目だ 申し訳ない

807 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/22(日) 01:08:00.50 ID:B1HOWNkE0.net
「X召喚の素材にできない」という効果外テキストを持ったモンスターを対象にRUMを発動することはできますか?

808 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/22(日) 01:10:20.71 ID:NdlX+boH0.net
無理

809 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/22(日) 01:46:58.50 ID:1sUhO8Il0.net
>>780-787
対象をとる効果がどうかかれているかはカードが出た時期によって異なる
@Aの数字がふってあるARC−Vのテキストなら全てに「対象として発動」と書かれる
ゼアル時代のテキストなら「選択」と書いていれば無条件で対象をとるけど、全てに「選択」と書かれてるわけではない
それより前は「選択して発動」なら対象をとるけど、それ以外は文字だけ見ても判別できない

>>806
多分、ルールを説明するときの「効果の発動」に引っかかってるんだよね?
ルールを説明するときに「効果の発動」という場合には、いわゆる「カードの発動」は含まないけど、
テキストに「効果の発動」と書かれている場合は「カードの発動」も含む

(テキストの)効果の発動=カードの発動+(ルール説明の際の)効果の発動
って感じ

810 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/22(日) 03:50:31.53 ID:Klpr5jWo0.net
魔法・罠ゾーンに置いてある宝玉獣が破壊された時に補給部隊の効果は発動しますか?

811 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/22(日) 11:35:55.37 ID:cQTGbtuK0.net
>>810
補給部隊はあくまでもモンスターが破壊された場合のみです
魔法罠ゾーンに存在する場合モンスターであっても魔法罠扱いですので効果は発動しません

これはサクリファイス等に装備され魔法罠ゾーンにある場合も同様です

812 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/22(日) 11:42:54.66 ID:Klpr5jWo0.net
>>811
ありがとうございました

813 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/22(日) 11:56:08.64 ID:tyJS/XKw0.net
デネブ効果→ヴェーラー→そのデネブを対象に天架ける星因子とチェーンを組んだ場合、デネブはデッキに戻っていますが効果を処理できますか?

814 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/22(日) 12:02:13.84 ID:cQTGbtuK0.net
>>813
基本的に発動していればデッキ等に戻っても効果は処理される

フィールド上に存在しなければならないモンスター効果等の場合は無効になるがデネブの場合大丈夫です

マドルチェティアラミスの効果にチェーンしてリビングデッド発動でデネブ蘇生等で出てきたデネブをデッキに戻された場合などは発動前に非公開領域にいるため発動できません

815 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/22(日) 12:03:43.89 ID:tyJS/XKw0.net
>>814
ありがとうございます、助かりました

816 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/22(日) 12:18:18.87 ID:VxJjtmKy0.net
ネクロバレーが適用されている時に融合準備の効果はどこまで有効ですか?

817 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/22(日) 14:01:11.22 ID:/kra+Fa10.net
>>816
融合準備を発動でき、デッキから融合素材モンスターを手札に加える事はできる。
墓地の融合を手札に加える事は出来ない。

818 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/22(日) 14:37:29.43 ID:Qu8ozuAm0.net
不乱健を手に入れたいのですが、今ゼアル3巻新品購入してもついてきますか?

819 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/22(日) 14:38:52.24 ID:hykp3+gZO.net
>>818
書籍付録はいつ買っても付いてるよ

820 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/22(日) 14:40:19.03 ID:Qu8ozuAm0.net
>>819
ありがとうございます!

821 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/22(日) 17:18:13.21 ID:GOS3/VZw0.net
質問です。
「ファーニマルキャット」を素材にして融合召喚した時、「ファーニマルキャット」の効果で
その融合で使用した墓地の「融合」を手札に加えることはできますか??

822 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/22(日) 17:56:55.31 ID:/kra+Fa10.net
>>821
できる。

823 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/22(日) 17:57:47.03 ID:VxJjtmKy0.net
>>817
ありがとうございます

824 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/22(日) 18:09:12.41 ID:GOS3/VZw0.net
>>822
ありがとうございます!

825 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/22(日) 21:22:30.17 ID:ei68+/cE0.net
相手のドローフェイズやスタンバイフェイズ時、相手が何もカードを発動していない状態で、こちらが前ターンに伏せておいたブレイズキャノンマガジンなどの永続罠を発動できますか?
可能な場合、相手が優先権を放棄した直後の発動ということになるのでしょうか?

826 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/22(日) 21:33:39.76 ID:/kra+Fa10.net
>>825
発動できる。
相手が優先権を放棄した後に発動することになる。

827 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/22(日) 23:56:33.41 ID:8fkXzMNI0.net
チェーン1虚無空間チェーン2強欲な瓶した場合、2枚の処理後に虚無空間は割れますよね?

828 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/22(日) 23:59:22.46 ID:8fkXzMNI0.net
相手の場にアビスケイルミズチが存在し、自分は手札の増援を発動、それにチェーンして烈旋を発動しました
ミズチは増援と烈旋どちらを無効にしますか?

829 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/23(月) 00:01:23.94 ID:ereJBEjg0.net
チェーン1にマクロコスモス、チェーン2にグランドクロスでグランドクロスは発動するようですが、なぜですか?
効果処理は2→1なので逆にしないとダメだと思っていたのですが
マクロコスモスは効果適用はしていないけど表側で存在するという考え方なのでしょうか
よくわからないので詳しくお願いします

830 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/23(月) 00:06:13.95 ID:SIIVKIix0.net
>>829
その通り。マクロコスモスの効果は適用されていないが、
グランドクロスの発動条件を満たす。
ちなみに、マクロコスモスの効果は適用されていないので
グランドクロスで破壊されたモンスターは通常通り墓地へ送られる。
なお、チェーン1グランドクロス、チェーン2マクロコスモス
といったことはできない。

831 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/23(月) 00:09:16.66 ID:SIIVKIix0.net
>>827
その通り。

832 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/23(月) 00:12:46.56 ID:SIIVKIix0.net
>>828
チェーン2の帝王の烈旋の効果が先に処理されるため、
帝王の烈旋の効果が無効になる。

833 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/23(月) 00:42:37.79 ID:ereJBEjg0.net
>>830
ありがとうございます

834 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/23(月) 02:58:19.33 ID:9USr4io+0.net
>>825
ドロー前にはディアボロスのような一部の効果以外は発動できないから注意
つまりマガジンの場合だと、たとえば相手にサイクロンをドローされると、自分のマガジンの効果にチェーン発動されて不発になってしまうけど
それの対策のために相手のドロー前に発動したりはできない

835 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/23(月) 09:32:50.25 ID:eIw8uzX+0.net
すみません質問させてください
自分のモンスターゾーンに5体モンスターが存在している状態で
自分のモンスターゾーンに存在する《幻奏(げんそう)の歌姫(うたひめ)ソプラノ》の
起動効果で自分のモンスターゾーンに存在する融合素材を対象に
融合召喚することはできますか?

836 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/23(月) 16:23:00.21 ID:oCGnfmQ50.net
クリフォート・アーカイブなどのアドバンス召喚のリリースになった時発動する効果はそのアドバンス召喚が無効になった場合発動しますか?

837 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/23(月) 20:20:03.44 ID:vH7yIasl0.net
>>836
発動します
アドバンス召喚を無効にしてもリリースしたモンスターは戻ってこないことからもわかると思います

838 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/23(月) 20:31:44.07 ID:SIIVKIix0.net
>>837
微妙に間違ってる。
クリフォート・アーカイブは「リリースされた場合」に発動できる効果であるから、
アドバンス召喚が無効にされても(4)の効果を発動できるが、
アドバンス・ディボーター等の「このカードをリリースしてアドバンス召喚に成功した場合」に
発動できる効果はアドバンス召喚を無効にされた場合、発動できない。

839 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/23(月) 20:33:04.18 ID:SIIVKIix0.net
>>835
できる。

840 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/23(月) 20:52:28.34 ID:PRWRAzle0.net
自分はクリバンデットを召喚

その後メインフェイズ1の終了を宣言するのですがその際に次にどのフェイズに移行するか宣言する必要はあるのでしょうか?

言わなくてもよいのであればメイン1終了を宣言
終了時に相手がクリバンデットを対象にエフェクトヴェーラーを発動
効果解決してフェイズ移行しますがバトルフェイズに移行してメイン2にいくというプレイングも可能でしょうか?

つまるところフェイズ移行に際してバトルフェイズorエンドフェイズのどちらにいくか宣言する必要はあるのかという質問です

841 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/23(月) 21:03:45.01 ID:SIIVKIix0.net
>>840
結論から言うとそのようなプレイングは可能である

厳密には、お互いに優先権を放棄した際にフェイズを移行することになる。
メインフェイズ1を終了する際ならば、互いに優先権を放棄した後、
ターンプレイヤーがバトルフェイズに入るか入らないかを決定する訳だ。
しかしいちいち互いの優先権の放棄を確認するのは面倒なので、
実際上はバトルフェイズに入ってよいですか?などと聞くことでこれに代えている。
であるからして、相手がエフェクト・ヴェーラーを発動してきたのならば、
再び互いの優先権の放棄を確認しないとフェイズの移行は発生しないわけで、
その後バトルフェイズに入るか入らないのか自由に決定して良いし、
あるいはお互いに優先権の放棄はせず、別なカードを発動するといった選択もできる。

842 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/23(月) 22:26:08.58 ID:Jid8TSCu0.net
>>841
優先権からの自明のルールみたいに考えてるみたいだけど、それは違うぞ
以前はメインフェイズを終了するにはどちらのフェイズに移るか宣言する必要があった
現在は裁定変更を受けて、移るフェイズを宣言しなくても良くなった

だから、何かのルールの帰結として導き出されるものではなく、
単純に現在の裁定では行く先のフェイズを宣言せずにメインフェイズを終わる事ができるだけ

843 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/23(月) 22:59:10.57 ID:uCe2efLz0.net
>>837
>>838
ありがとうございます
シンクロ素材となり墓地へ送られた場合〜のほうはシンクロ召喚が無効にされると発動できないとwikiに書いていたので気になっていました

844 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/23(月) 23:01:24.86 ID:SIIVKIix0.net
>>842
厳密には「どちらのフェイズに移るか宣言」は互いに優先権を放棄した後に
実際にフェイズを移行する段になって初めてなされることである、と俺は思ってる。
>>842が正しいとすれば、以前はお互いに優先権を放棄した後以外の、
それより早いどこかのタイミングで「どちらのフェイズに移るか宣言」を
しなければならなかったということになると思うのだけど、
以前は一体どのタイミングで宣言しなければならなかったのだい?
他にも、フェイズ終了間際に相手にエフェクト・ヴェーラーを発動された場合、
優先権の都合上、自分にはフェイズを終了せず他のカードを発動する
権利があるはずなので、他のカードを発動し処理したその後で、
フェイズ移行の際に自分は先ほど宣言したフェイズに移行しなければならないのか?
といった疑問が発生すると思うのだけど…

とりあえず裁定変更の話自体初耳なので、良ければ詳細を教えて欲しい。

845 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/23(月) 23:06:51.54 ID:75omwVPQ0.net
>>832あざっす

846 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/24(火) 02:26:34.50 ID:+/phkyLE0.net
>>844
wikiの「フェイズ」過去ログより
--[[メインフェイズ]]1終了時には、[[バトルフェイズ]]に入るか[[エンドフェイズ]]にいくかの2択があるが、どちらに移行するかをターンプレイヤーが決定してから[[お互い]]の[[優先権]]の放棄が行われる。(11/05/25)

これに従うなら、フェイズの終了の伴う優先権の放棄には、移る先のフェイズの宣言を同時に行う必要がある事になる

そもそも遊戯王は裁定によってルールが決められる
>>844は裁定を一つも出さず「自分が違和感を感じるから」間違いだとでも言いたげだけど、
そういうアプローチの仕方では遊戯王のルールは理解できないよ

否定する場合も、肯定する場合も、究極的には裁定上の根拠を出す必要がある
「自分は違うと思う」はどんなに肉づけしても遊戯王のルールにはならんからね

847 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/24(火) 06:56:49.61 ID:lCITBMcq0.net
>>846
とりあえず過去にそういう裁定が出ていたらしいことについては把握した。ありがとう。
正直、>>844に述べたような疑問が生じる過去裁定だけど、
既に裁定変更されているらしい以上、どこにも確認の取りようが無いし、
違和感を感じるにせよ>>845の言うように自明のルールでないというのはまぁ、
確かにその通りなので、ちょっと突っかかりすぎたかもしれない。すまんかった。

848 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/24(火) 08:57:24.61 ID:0xGoTWGa0.net
外神ナイアルラの(2)の効果でエクシーズ素材を取り除くと
効果で墓地に送られた扱いになるのかな?

849 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/24(火) 09:04:54.52 ID:5G9/2iOH0.net
>>848
(2)の効果で素材を取り除くのはコストでなく効果なのでなります

850 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/24(火) 09:45:25.20 ID:q2PWPHw50.net
カードガンナーの効果で墓地に送られた
シャドールの効果は発動できないですか?

851 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/24(火) 09:57:26.61 ID:c803dHJg0.net
>>850
カードガンナーの墓地送りは攻撃力上昇効果のコスト
なのでシャドールの効果で墓地に送られた場合の効果は発動しない

852 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/24(火) 10:04:51.75 ID:q2PWPHw50.net
>>851
ありがとうございます

853 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/24(火) 10:21:11.56 ID:HhrJ0w7k0.net
シュリットを素材としてトリシューラを儀式召喚、チェーン1トリシュ効果チェーン2シュリット効果とチェーンを組まれた場合、クリアウィングの効果は発動できますか?

854 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/24(火) 10:46:27.25 ID:0xGoTWGa0.net
>>849
ありがとう!

855 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/24(火) 10:57:31.63 ID:8QSqc8AK0.net
>>853
無効効果は発動できない

856 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/24(火) 12:10:15.66 ID:jlFAu5Y30.net
>>853
発動を無効にする効果はチェーン上で直前に発動した効果しか無効にできないと決まっている

857 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/02/24(火) 13:14:49.46 ID:3NL6rHYWx
これらのエクシーズ素材を取り除いた効果を使ったとき、素材となっていたモンスターの効果をタイミングを逃さず発動できますか?
・グスタフのような発動時に処理をする起動効果
・No9ダイソンスフィアのような発動時になにもしない起動効果
・ゼンマインのような永続効果

858 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/02/24(火) 13:48:17.10 ID:3NL6rHYWx
>>857ですが、素材となっていたモンスターの「墓地に送られたとき」に発動するの効果です(ペーテンのような)

859 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/24(火) 19:34:17.15 ID:Ggwdlef+0.net
相手の場にモンスターと虚無空間があるとき、ファイアーハンドで自爆特攻しました
効果で相手のモンスターを破壊して墓地に送ってもハンドのリクルート効果時点では虚無空間は場に残ってますか?

それとファイアーハンドではなく、アイスハンドの場合虚無空間を破壊しつつリクルート効果は使えますか?

860 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/24(火) 20:06:25.08 ID:5G9/2iOH0.net
>>859
ファイヤーハンドの場合はリクルート時点では残ってるので呼べない

アイスハンドの場合は呼べます

861 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/24(火) 20:09:50.28 ID:Ggwdlef+0.net
>>860
ありがとうございます!

862 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/24(火) 20:15:11.84 ID:Kf/bZYbP0.net
スターダストで質問です
ターン終了時に効果を使って蘇生した時、奈落を発動された場合に自身の効果を使えますか?

863 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/24(火) 20:15:48.34 ID:rbkJts+10.net
>>859
虚無空間の自壊はチェーンブロックを作るので、ファイヤーハンド自爆特攻→相手モンスターを破壊しアイスハンドを特殊召喚するかどうか選ぶ段階ではまだ虚無空間がフィールド上に存在するため
(ファイヤーハンドの効果処理後、別チェーンを組んで虚無空間の自壊を処理するため)虚無空間の「特殊召喚できない」が有効でありアイスハンドを特殊召喚することができない
アイスハンドが自爆特攻し虚無空間を破壊した場合、ファイヤーハンドを特殊召喚するか否か選択する段階で虚無空間は存在せずその効果が適用されることもないので特殊召喚することが可能

864 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/24(火) 20:16:00.28 ID:Kf/bZYbP0.net
ターン終了時ではなくエンドフェイズ時でしたすみません

865 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/24(火) 20:17:58.86 ID:XAVUH9dj0.net
>>864
回数制限はないから再度フィールドのをリリースして無効にできるよ

866 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/24(火) 20:21:26.82 ID:Kf/bZYbP0.net
>>865
ありがとう

867 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/24(火) 23:52:45.80 ID:Z5X1J2wr0.net
すみません、初心者並の質問なんですがRUMというのがよくわからないんですけどたとえばブルーアイズホワイトドラゴン二体で
銀河眼の時空竜を出してRUMを使って超銀河眼の時空龍を出したらエクシーズ素材はブルーアイズ二体と銀河眼の時空龍で三つになるってことですか?

868 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/24(火) 23:58:26.69 ID:ssbaEZMb0.net
そういうこと

869 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/25(水) 01:11:35.64 ID:O3RkA00a0.net
>>867
デュエマでいう進化と同じ
エクシーズの方が効果とか召喚方とか難しいけどね
基本重ねるしか書いてなかったらそのまま重ねるだけだよ

870 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/25(水) 02:33:46.94 ID:Qk1OQzM00.net
>>867
未来皇以外の、エクシーズモンスターを素材にするエクシーズ召喚は
普通に物理的に重ねたらいい

871 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/25(水) 09:06:51.29 ID:3BRoBNDR0.net
下級シャドール共通効果の効果で墓地に送られた時について質問です
これは激流葬により裏側表側問わずにフィールドに墓地に送られた場合、効果ではなく破壊扱いで墓地に送られシャドールの効果は発動できないのでしょうか
またNアクアドルフィン、炎王の孤島のような手札破壊効果で墓地に送られた場合も同じでしょうか

872 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/25(水) 09:34:45.98 ID:lsQqvEta0.net
>>871
どちらも効果による破壊なので効果によって墓地へ送られた扱いとなり発動出来る

873 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/25(水) 13:51:21.36 ID:fiu03QzM0.net
召喚権を一度使ったノートゥングが墓地にいってから戻ったらもう一回召喚権使えますか?

874 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:42:56.03 ID:WTU+LnPF0.net
シャドールファルコンの効果でセットしたモンスターを反転召喚した場合、そのモンスターは特殊召喚したモンスターとして扱われますか?

875 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/25(水) 15:21:27.42 ID:/BpJDlwO0.net
相手フィールドのリリーサークラウソラスを強制転移で奪った場合リリーサーの効果はどうなりますか?

876 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/25(水) 15:44:11.47 ID:Qk1OQzM00.net
>>875
最新のテキストならわかりやすいけど、自分が特殊召喚できないまま変わらない

877 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/25(水) 15:45:56.52 ID:Qk1OQzM00.net
>>874
特殊召喚か通常召喚か、というのは裏側になってもリセットされない
裏側で特殊召喚した場合も同じく、リバースした後も特殊召喚した扱いになる

878 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/25(水) 15:52:38.88 ID:Qk1OQzM00.net
>>873
Aの効果ってことかな?
2体いても1度しか発動できない裁定だから、他の類似効果と同じく「1度だけ追加できる」のままだと思う
けど永続効果であることを考えると、追加で召喚した時点でフィールドのすべてのノートゥングに「効果を適用した」という情報を与えるという解釈だとしたら、
1度墓地を経由すれば使えることになるので、すまないけどあまり自信はない

879 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/25(水) 15:55:08.43 ID:Qk1OQzM00.net
発動、って言葉は誤用
適用、に訂正

880 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/25(水) 16:38:34.19 ID:4vZD3s390.net
>>873>>878
一度墓地を経由した場合でも追加される召喚権は1回のままで合ってる
永続効果であることを気にしてるけど、同様の効果を持つ氷結界の虎将グルナードの公式DBでその状況について触れられている

881 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/25(水) 18:47:49.35 ID:qLNRMfyi0.net
>>877
裏側になったら、どこから出したという情報は失われるんだっけ?
どういう方法で出したかは失われないけど

882 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/25(水) 18:49:47.99 ID:/WZWxWBw0.net
先攻1ターン目にメイン2を行うことはできますか?

883 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/25(水) 19:11:25.31 ID:HLCr2TAs0.net
>>882
メインフェイズ2はバトルフェイズに入らないと入れず先行ではバトルフェイズを行えないので不可能
ちなみにバトルフェイズ行ったのにメインフェイズ2に入らない事はできず、必ず入らないと行けない

884 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/25(水) 19:29:27.51 ID:/WZWxWBw0.net
>>883
じゃあ先攻からセイクリッドダイヤ出しにくいなぁ
ありがとうございます

885 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/25(水) 21:48:32.74 ID:VeNzrC6p0.net
自分フィールド上に《No.107 銀河眼の時空竜》、相手フィールド上に 《一回休み》が存在しています。
この時、バトルフェイズ開始時に《No.107 銀河眼の時空竜》の効果を発動したところ、チェーンして《幽鬼うさぎ》を発動されました。
ここで、さらにチェーンして《RUM−クイック・カオス》を発動した場合、どのように効果処理が行われますか?

886 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/25(水) 22:59:48.48 ID:9dZ/cpeD0.net
>>885
多分裁定がないから、裁定取った方がいいと思う

チェーン逆順解決により、
まずチェーン3のRUM−クイック・カオスの効果でCNo.107超銀河眼の光子龍が特殊召喚され、
チェーン2の幽鬼うさぎの効果は不発、
最後にチェーン1のNo.107銀河眼の時空竜の効果の処理を行う

No.107銀河眼の時空竜みたいな通常モンスターや効果が無効化されたモンスターに対しても適用される無効化効果は、
すでに他の効果で無効化されているモンスターに対してでも適用される事が知られている
(つまり適用されたなら、ターン終了後も時空竜の効果で無効化されたままになる)

ただ、時空竜の効果は、既に効果が無効化されていて元々の攻撃力・守備力のモンスターしかいない場合は発動できないから、
元々の攻撃力・守備力のままの超銀河眼の時空龍に対しては適用されない可能性もある

その辺りの裁定が見当たらないので不明

>>881
ペンデュラム召喚されたという情報は失うけどね
名前の付いてる召喚方法でこれだけは裏側表示になると失うみたい
単に特殊召喚されたモンスター扱いになる

887 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/25(水) 23:06:03.30 ID:EiA0fW/w0.net
>>885
クイックカオス効果でCNo.107特殊召喚→幽鬼うさぎ不発→No.107効果適用、までチェーンを処理
CNo.107を攻撃表示で特殊召喚したのであれば、このチェーン処理内で一回休みの誘発効果発動条件を満たしているので発動
(ここで何かチェーン発動したければ発動)、処理
結果、CNo.107を含む全てのモンスターの効果が無効・攻守が元々の数値になりCNo.107は守備表示に変更される

888 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/25(水) 23:09:56.31 ID:v+nterP20.net
相手の場に伏せカードが無い時に電光−雪花−を召喚されて神竜騎士フェルグラントで
電光−雪花−の効果を無効にしたら伏せてある魔法・罠を発動できますか?

889 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/25(水) 23:16:34.59 ID:EiA0fW/w0.net
>>888
フェルグラントの効果が適用された後ならできる(召喚時に発動するようなカードは発動できない)

890 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/25(水) 23:20:53.07 ID:VeNzrC6p0.net
>>886 >>887
ありがとうございます。
《エフェクト・ヴェーラー》の効果に《デモンズ・チェーン》をチェーンしたときのような処理が
《No.107 銀河眼の時空竜》と《一回休み》の場合でも起こるのかが分からなかったのですが
ちょっと複雑な状況だったので素直に裁定もらった方が良いかもしれませんね。

891 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/25(水) 23:21:39.95 ID:v+nterP20.net
>>889
分かりました。
ありがとうござます

892 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/26(木) 00:58:56.07 ID:CZyW+9Jk0.net
>>868-870
よくわかりました
ありがとうございます

893 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/02/26(木) 13:56:16.21 ID:B2gXZ47XL
バトルステップの巻き戻しについて
バトルマニアや召喚制限猛突するモンスターの効果で攻撃しなければならない自分のモンスターの攻撃宣言時
リビングデッドの呼び声が発動し相手フィールド上にモンスターが特殊召喚されました
この場合バトルステップの巻き戻しは発生しますか?また攻撃するモンスターを変更することや攻撃をやめることは可能でしょうか?

894 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/26(木) 14:25:18.83 ID:8cFC9ZEfO.net
トイポットのコストで手札のトイポットを捨てた場合
1の効果と2の効果どちらが先に発動するとか決まりはありますか?

895 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/26(木) 15:45:41.05 ID:8SyNDEAd0.net
場のトイポットの効果を最後まで処理した後改めて墓地のトイポッドの効果を発動するか選んで発動するなら新たなチェーンを組む事になります

896 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/26(木) 15:49:05.13 ID:Ozo997U30.net
>>841
返事が遅くなり申し訳ありません
なるほど!参考になりました!
ありがとうございました

897 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/26(木) 19:08:14.40 ID:vM0ts/Aj0.net
魔法の筒とバーバリアン・ハウリングについての質問です。
こちらの場にヴェルズモンスターが3体いて、1体が相手の戦士族に攻撃しました。
このとき相手が魔法の筒orバーバリアンハウリングを発動し、
こちらがチェーンして侵略の汎発感染を発動したとします。
「攻撃無効」、「バウンス」と違いがありますが汎発感染により無効化されるので、
どちらの場合もバーンは発生せず攻撃が通ると思うのですがあっているでしょうか?
それともバーンが発生したり、2枚のテキストの違いで何か変わったりするのでしょうか?
分かる方お願いします

898 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/26(木) 19:21:18.77 ID:8cFC9ZEfO.net
>>895
ありがとうございます

899 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/26(木) 22:09:07.40 ID:WtNmUaLy0.net
>>897
遊戯王のテキストにおいて効果が書かれている順番というのは非常に重要(1つの効果の中で)
魔法の筒は攻撃を無効にしてダメージだから無効にできなかったらダメージを与えられないが
バーバリアン・ハウリングはダメージを与えてからバウンスするのでバウンスできなくてもダメージを与えられる

また効果を受けないことと攻撃力などを参照してダメージを与えることは無関係なので
汎発感染でハウリングのダメージを避けることはできない
もちろん攻撃は通る

900 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/26(木) 22:20:14.59 ID:FnVVCh6w0.net
相手が魔法・罠ゾーンにカードが4枚ある状態で、手札から《強制転移》を発動し、
自分はそれにチェーンして、罠モンスターを発動し特殊召喚しました
このとき自分は強制転移の効果処理に、この罠モンスターを選ぶことが出来ますか?

901 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/26(木) 22:20:55.32 ID:MOy9sofR0.net
自分フィールド上の表側表示のアステカの石像を相手が攻撃してきました。
この時に自分が停戦協定や破壊輪を発動した場合、与えるダメージは倍になりますか?

902 :880@\(^o^)/:2015/02/26(木) 23:13:38.38 ID:MOy9sofR0.net
すみません、自己解決しました。
wikiのカードテキストが古いだけでした。

903 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/27(金) 01:10:06.18 ID:MTlP7uE80.net
闇道化師のペーテンの効果はそれぞれ使えますか?
・ゼンマインの素材(永続効果)
・ダイソンスフィアの素材(発動した時にはなにもしない)
・インヴォーカーの素材(発動したときなにかする)

904 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/27(金) 02:29:26.38 ID:pbUVeEw70.net
>>897
相手の魔法&罠ゾーンに空きがないなら罠モンスターを選ぶ事ができない

>>903
闇・道化師のペーテンの効果は「時」の任意効果だからタイミングを逃す効果
(古いテキストでは「〜する事で、〜する」で任意効果を表すことがある)

コストで墓地へ送られた場合は例外なくタイミングを逃すので、
天蓋星ダイソン・スフィアやM.Xーセイバーインヴォーカーのコストとして取り除かれた場合は発動しない

ゼンマインが破壊される代わりに取り除いた場合は、ゼンマインの破壊がいつ起きたかによって変わる
例えばチェーン2以降の効果で破壊される場合は、タイミングを逃す

905 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/27(金) 03:06:36.85 ID:QRBSKSg+0.net
>>899
よくわかりました。ありがとうございました

906 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/02/27(金) 13:34:04.89 ID:XHlM74hJn
遊戯王wikiによるとダイヤモンドガイでおとり人形をめくった際の裁定が2種類有るのですが、遊戯王公式にはどちらの裁定も消された?ようで残っていません。
現在はおとり人形のデッキに戻る効果はどのように処理されるのでしょうか。

907 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/27(金) 19:22:10.60 ID:NDtHBfQA0.net
侵略の侵食感染は表にするだけで効果を発動しないこともできますが
何か相手の効果にチェーンして表にし、相手に他にチェーンがあるか聞いた上でその後で侵食感染の効果を発動するといったプレイングは可能ですか?

908 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/27(金) 20:17:29.10 ID:CKGgV8n10.net
>>907
表にする同一チェーン上ではその同じカードの効果を新しく発動できない
できるのは表にする際のチェーンブロックにて効果も使うか使わないだけ

909 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/28(土) 01:13:20.18 ID:JOzYY0a60.net
ちょっと聞きたいのですが
神縛り発動中のレインボーネオスにゴドバやガイザレスのような複数破壊する効果で神縛り、レインボーネオス指定した場合どうなりますか?

2つ破壊されるんでしょうか?

910 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/28(土) 01:22:51.12 ID:z7jXUdc/0.net
>>909
神縛りのテキストをもう一度よく見直そう
ちなみに耐性を持たせるカードと持ったカードが同時に破壊されるときは持ったほうは残る

911 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/28(土) 02:49:43.55 ID:mFtNVDEp0.net
>>909
対象取るでしょ

912 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/28(土) 09:06:17.89 ID:F0XU76UU0.net
「ダメージ計算後」のwikiには、
・基本的に、その他のカードはカウンター罠以外は発動できません。(公式ルールブック)
・ただし、このチェーン上での行動が何らかのカードのトリガーになった場合、「ダメージ計算後」でも「ダメージステップ終了時」でもないタイミングで発動条件を満たしたカードを発動できる。
とあります。
つまり、竜星やダメージコンデンサーなどでダメージ計算後にモンスターがSSされた時、それをトリガーとして奈落の落とし穴や激流葬を発動できるということですか?
また、他に何かこの「ただし〜」に当たる代表例があれば教えて頂きたいです。

913 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/28(土) 09:08:32.33 ID:F0XU76UU0.net
すいません、FAQ見たら発動できそうだな、と自己解決したので >>912 スルーされても結構です><

914 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/28(土) 09:34:10.67 ID:uu0EVsOE0.net
奈落とかはダメステに打てないっての
一体どこのFAQを見たのやら

915 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/28(土) 09:45:12.84 ID:U83Tfkhz0.net
TGハルバードキャノンの召喚を無効にする効果にチェーンしてブレイクスルースキル、シューティングクェーサードラゴンの無効効果、ジャイアントハンドの効果はそれぞれ発動できますか?

916 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/28(土) 09:46:58.75 ID:zoVKxWqj0.net
トリガーってなんだ?

917 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/28(土) 09:47:00.97 ID:F0XU76UU0.net
え、この「ただし〜」以下に奈落とかもあてはまるのかな?と思ったのですが…
wikiの下に出ているブラスターや強烈なはたき落とし等も、この「本来発動できないがトリガーがあるので打てる」に該当するから
わざわざFAQに書いてあるのかなと思ったんですが

918 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/28(土) 09:58:07.42 ID:K4iP5tIW0.net
確かにwikiの文章が全体的にわかりにくいように思える
計算後でも終了時でもないタイミングというのはダメステ中ではあるので奈落などは発動できない
ブラスターは誘発効果、強烈な叩き落としはカウンター罠なのでダメステ発動がそもそも可能なもの
「本来発動するタイミングがないが例外的に発動するタイミングがある」というものであって
ダメステ制限を無視するものではない

919 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/28(土) 10:04:02.33 ID:F0XU76UU0.net
この「ただし〜」以下の文はダメステ制限を無視できるわけではないということですね、すいませんありがとうございました

920 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/28(土) 10:06:57.38 ID:zoVKxWqj0.net
yugioh-wiki.net/index.php?%A5%C8%A5%EA%A5%AC%A1%BC
トリガー

921 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/28(土) 10:11:36.60 ID:uu0EVsOE0.net
あぁ、そういう誤解だったのか。なるほど

>>915
ブレスルは問題ない
クェーサーとハンドレッドは、既に場にいる(自身の特殊召喚に対しての効果ではない)なら使える

922 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/28(土) 17:29:10.80 ID:bSPL6Kq50.net
相手にリリーサー混ぜた儀式モンスターがいる時、超融合でそいつを食って融合召喚できますか?

923 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/28(土) 17:32:40.70 ID:FCZwNVfh0.net
>>922
特殊召喚できない状態では発動そのものが許されないので無理

924 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/28(土) 17:37:40.46 ID:bSPL6Kq50.net
>>923
ありがとうございます。

925 :シン@\(^o^)/:2015/02/28(土) 21:31:33.00 ID:Yu2TkXsU0.net
質問です。

妖仙獣とゴーストリックの戦いで起こったことです。
ゴーストリックの人形の効果でリバースしたエンドフェイズに表側のカードを裏にする効果があります。
しかし、こちらは妖仙獣なので手札に戻る効果もあります。
この場合、どちらから解決するのでしょうか?
裏になって戻らないのか。
手札に戻るのか。
どちらになるのか教えて欲しいです(>_<)

926 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/28(土) 21:35:04.81 ID:uu0EVsOE0.net
>>925
>>5の【スタンバイ・エンドフェイズの効果処理について】を読んでみ

927 :シン@\(^o^)/:2015/02/28(土) 21:45:04.09 ID:Yu2TkXsU0.net
すみません。
ゴーストリックの人形はチェーンを作らない効果みたいなんです。
そう言われてしまいまして…。

効果は以下の通りです。
自分フィールド上に「ゴーストリック」と名のついたモンスターが存在する場合のみ、このカードは表側表示で召喚できる。
このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。
また、このカードがリバースした時に発動する。
そのターンのエンドフェイズ時にフィールド上に表側表示で存在するモンスターは全て裏側守備表示になる。
その後、この効果で裏側守備表示になったモンスターの数以下のレベルを持つ、「ゴーストリック」と名のついたモンスター1体をデッキから裏側守備表示で特殊召喚できる。

928 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/28(土) 21:47:24.45 ID:4Io0JExF0.net
>>927
だから>>5読めって

929 :シン@\(^o^)/:2015/02/28(土) 21:47:24.85 ID:Yu2TkXsU0.net
読んできました…。
と、言うことは妖仙獣は結局かえってくるんでしょうか?

930 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/28(土) 21:51:03.90 ID:4Io0JExF0.net
>>929
帰ってくるも帰ってこないもプレイヤーの自由
先にバウンスしてもいいし先に裏にして戻らないようにしてもいい

931 :シン@\(^o^)/:2015/02/28(土) 21:59:03.90 ID:Yu2TkXsU0.net
ありがとうございました(>_<)
相手に攻撃してリバースになっても優先権がターンプレイヤーになるみたいなので
戻ってくると思いました。
また、学ぶことができました。

932 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/28(土) 22:59:53.63 ID:Kf6N9gss0.net
ユベルの第二形態がエクシーズ素材となっていて、エクシーズの効果により素材として墓地へ送られた場合、進化する効果は発動できないと聞いたのですが、それはなぜですか?
他のカードで、素材として取り除かれた時にも墓地へ送られた際の効果が発動できるものもありますよね?
墓地へ送られた、とフィールドを離れた、で違いがあるのでしょうか
それともタイミングを逃したりするのでしょうか

933 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/28(土) 23:06:19.86 ID:9jMLicYx0.net
>>932
エクシーズ素材になる、というのは、「フィールドを離れた」扱いにならないままでフィールド上に存在しなくなる
だから永続効果は消えるし、フィールドを離れたときに発動する効果も発動しない
もちろん墓地やデッキに戻された扱いになるわけでもない
そして一旦エクシーズ素材となったら普通、コストやエクシーズがやられたりして墓地に送られることになるが、
すでにフィールドには存在しない扱いなので、「フィールドから墓地へ送られた」扱いにも、「フィールドを離れた」扱いにもならない

934 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/28(土) 23:15:11.91 ID:lTj25qUv0.net
>>933
ありがとうございます
エクシーズ素材について理解できていなかったようです

その場合単に、墓地へ送られた、が発動条件の効果だけが発動できるということですよね?

935 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/28(土) 23:25:26.01 ID:9jMLicYx0.net
>>934
正直、自分もエクシーズ素材化の裁定については理解はしても納得できない
ボルトヘッジホッグとかの効果があるから仕方ないとはいえ、ちょっと無理があるように感じる

そう、有名どころだとシャドミ、紋章レオみたいな
ただしその中でも時の任意効果もちは、コストとして墓地に送られたら効果処理を挟むからタイミングを逃すことに注意

ちなみにユベル第2形態の効果も、タイミングを逃す効果ではある
エクシーズ素材から墓地へ送られたときに効果が出ないのは、今説明したとおり別の理由だけど
もしシンクロ素材にした場合は、「フィールドから離れた」ことになるけど、シンクロ召喚を挟むからタイミングを逃して結局発動できない

936 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/28(土) 23:32:02.89 ID:Kf6N9gss0.net
>>935
丁寧な上補足説明までありがとうございました

937 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/02/28(土) 23:43:51.00 ID:mDgzohoV0.net
>>934
その通り
だけど>>933の説明は間違い
エクシーズ素材はフィールドに存在するが、カード扱いではない
これはルールブックに「フィールド上ではカードとしての扱いにはなりません」と書いている事からもわかる

「このカードがフィールドから」という条件は、フィールドでもカード扱いでないと発動条件を満たせないから、
エクシーズ素材の状態で墓地へ送られたなら発動しない

これは装備カード扱いのけもの族モンスターが破壊された時に森の番人グリーン・バブーンの効果を使えないのと全く同じ考え方
「自分フィールドの表側表示の獣族モンスターが効果で破壊され墓地へ送られた時」
が条件だから、フィールドで破壊される際にも「獣族モンスター」
墓地へ送られた時点でも「獣族モンスター」でなければならない
フィールドで装備カード扱い(装備魔法)なら、「獣族モンスター」が破壊された事にならないから条件を満たさない

「このカードがフィールドから墓地へ送られた」も、
フィールドでも「カード扱い」、墓地でも「カード扱い」でないと効果を発動できない

938 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/01(日) 00:15:24.04 ID:YrTKxsXZ0.net
>>937
すまんな、「表側表示」が抜けてたわ
永続のことを補足で説明した方がわかりやすいと思って無理に入れた
もちろん解釈として最も近いのは「フィールド上に存在する状態を維持したまま、エクシーズ素材という状態に変化する」でいいはずだが
理解するうえでは素材化するときの挙動のみ理解したほうが取りつきやすいだろう

939 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/01(日) 00:25:48.61 ID:YrTKxsXZ0.net
補足すると、>>937が間違えていると言いたいわけでもなんでもなくて
単に同じ挙動を示すうえでの解釈の例として勝手に講釈垂れただけなんだが、
カードによって似た処理でも少し扱いが違ったりすることもあるから、同じ挙動の解釈ならどちらでも構わないだろうと思っただけ

940 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/01(日) 00:57:44.55 ID:IjU3wIAd0.net
森羅の賢樹シャーマンは自分のターンでしか特殊召喚できないのですか?
ダメージステップ以外なら相手ターンでもできると思っていたのですが……

941 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/01(日) 01:08:17.63 ID:ZZt1qxmK0.net
>>940
>「森羅」と名のついたモンスターが墓地へ送られた時、このカードを手札から特殊召喚できる。
これはダメージステップでないのなら相手ターンも発動できるよ

942 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/01(日) 02:16:36.11 ID:+NelwSJ40.net
>>939
×解釈として最も近い ○ルールブックにはっきり書かれている

現在のところどちらの説明でも結果に違いがないのは正しい
でも「フィールドに存在しない」ってのはウソだからやめた方がいい
ルールブックにもはっきり書かれてる事だし、ペンデュラムモンスターのルールもそれを前提に説明されているんだから、ルールブックを読んでないと思われても仕方ないよ

わかりやすさを重視するなら、「カードではなくなってカウンターのようなものになる」の方がまだマシだと思うけど

943 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/01(日) 05:45:42.61 ID:y28tedgY0.net
モンスターの召喚時及び攻撃宣言時に相手に「なにかありますか?」とだけ聞いた場合
どのタイミングまで優先権を放棄したことになりますか?

召喚時
@神宣、神警などのタイミング
A奈落、激流などのタイミング

攻撃宣言時
@ミラフォ、次元幽閉などのタイミング
Aバトルステップ
Bダメージステップ

944 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/01(日) 07:57:06.59 ID:QhV/Jjs30.net
>>943
ちゃんとやるとしたら、の話だけど
モンスター召喚する際、フィールドに出す前にモンスターを相手に見せて「(○○を召喚します、)なにかありますか?」 これが@のタイミング
実際にフィールドに出して「(召喚時)なにかありますか?」 これがAのタイミング

実際にプレイする時は大抵フィールドに出した上で召喚無効系のカウンター罠の有無を確認するだろうから
「○○を召喚します、なにかありますか?」「この召喚を無効にするカードを発動しますか?」と聞くのが無難
相手が優先権について気にする人なら「なにかありますか?」とだけ聞かれたら確認してくる場合もあるだろうけど揉める可能性もあるので


攻撃宣言時に「なにかありますか?」と聞いた場合@の優先権を放棄したことになる
相手が何も発動しなかったとしても再び優先権が自分に戻りバトルステップ内のクイックエフェクトを打てるタイミングでフリーチェーンのカードの発動が可能

945 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/01(日) 15:56:14.09 ID:m1nrV8+w0.net
肩代わり効果について質問です。
 @[コアキメイル グールズスレイブ]と[リビングデッドの呼び声]で
  特殊召喚した[コアキメイル ドラゴ]が存在する状況で
  [大嵐]を発動されました。
 A[コアキメイル グールズスレイブ]と[リビングデッドの呼び声]で
  特殊召喚した[コアキメイル ドラゴ]、[コアキメイル ビートル]が
  存在する状況で[ハリケーン]を発動されました。
これらの状況で、モンスターを破壊から守れますか?

946 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/01(日) 16:16:31.40 ID:v/dQfvHy0.net
蘇生制限について質問です

プトレマイオスA効果でデルタテロスをX素材にしました
このデルタテロスは墓地へ送られた後、アルタイルや死者蘇生等の効果で特殊召喚できますか?

947 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/01(日) 16:30:52.67 ID:+NelwSJ40.net
>>945
ヘル・エンプレス・デーモンの裁定によると、破壊されたリビングデッドの呼び声の効果で「1体が破壊される」場合でもコアキメイル・グールズスレイブの効果を適用できる
Aもリビングデッドの呼び声で特殊召喚されたのがコアキメイル・ドラゴだけなら同じ結果になる

>>946
エクシーズモンスターはエクシーズ召喚した場合にだけ蘇生制限を満たす
(エクシーズ召喚扱いの特殊召喚でも可)
エクシーズ召喚されていないなら、蘇生制限は満たさず墓地から特殊召喚できない

948 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/01(日) 17:28:56.96 ID:94TtvKiw0.net
煉獄の消華のAの効果に対してインフェルノイドを自己リリースして逃げることはできますか?
Wikiには@の効果しか詳しく載ってなかったので解説お願いします

949 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/01(日) 17:35:58.84 ID:Fc2hnIRs0.net
「お互いのモンスター」と書かれているので両方除外できないと行けない
チェーンしてリリースしたら不発に終わる

950 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/01(日) 17:37:16.73 ID:Fc2hnIRs0.net
ごめんそもそもダメージステップ中だからインフェルノイドの効果の発動自体できないわ

951 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/01(日) 18:35:22.02 ID:v/dQfvHy0.net
>>947
わかりました
ありがとうございます

952 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/01(日) 19:34:57.31 ID:m1nrV8+w0.net
>>947
そんな裁定が…ありがとうございます
リビデが破壊されてるのに適用できるのは、永続カードの処理が
“一連の効果”ってヤツに含まれず、別個で行うものだからですかね?
Aで、ビートルも破壊される場合それは
“複数のモンスターが同時に破壊”という処理になりますか?
(かりに破壊時の任意誘発効果を二匹とも持ってれば
同時に複数のカードが発動した場合に当てはまるのか…という疑問です)


ここまで書いて質問までしておいてなんですが、
なんか色々永続カードって面倒くさいですね…………
でもwikiだけじゃ解らないコトが多いんです…すみません

953 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/01(日) 19:48:01.27 ID:wAM+lZLX0.net
ルール質問とはちょっと違うかもしれないですが
先攻1ターン目にダークマタードラゴンの連続攻撃効果を発動発動できず、キメラテック・ランページ・ドラゴンの連続攻撃効果を発動できるのはなぜでしょうか?
これらを判別する方法はありますか?

954 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/01(日) 19:57:28.67 ID:G1MyW+vE0.net
>>953
ランページのエクシーズ素材を取り除いた時の効果は効果は「デッキから機械族・光属性モンスターを2体まで墓地へ送る。」
「通常攻撃に加えて、 この効果で墓地へ送ったモンスターの数まで1度のバトルフェイズ中に攻撃できる。」の2つの効果で前半の部分は問題なく適用できるので問題なく発動できる。

955 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/01(日) 20:14:28.71 ID:94TtvKiw0.net
>>949
ありがとうございます

956 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/01(日) 20:27:06.41 ID:wAM+lZLX0.net
>>954
スッキリしました
ありがとうございました

957 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/01(日) 22:16:25.88 ID:9iYtvdLF0.net
虚無空間や虚無魔人が既にフィールド上に存在してる時、カオスインフィニティのような特殊召喚を含む効果をもつカードは発動出来ますか?

958 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/01(日) 23:46:36.35 ID:G1MyW+vE0.net
>>957
できません

959 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/02(月) 00:12:31.68 ID:9ryB4u4v0.net
自分の場にアーティファクトムーブメントがあり、相手がハーピィの羽箒を使いました

羽箒にチェーンしてムーブメントを羽箒を対象に発動、羽箒を破壊しデッキからアーティファクトモラルタをセット
羽箒の効果でムーブメントとモラルタを破壊
という流れには出来ますか?

960 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/02(月) 00:14:47.62 ID:+PFB6nQw0.net
>>959
できまっせ

961 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/02(月) 03:11:00.46 ID:8hFtZ7ZA0.net
二つ質問させてください

一つ目は王家の谷ネクロバレーが発動されている時、シャドールファルコンのカード効果で墓地へ送られた際の自身を裏守備で特殊召喚する効果は使うことはできますか?
二つ目は自分の場にあるアルティマヤツィオルキンにレベルを上下するカード(レベルスティーラーなど)を対象にした時はレベル11になるのですか?

962 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/02(月) 03:27:44.60 ID:W2iwJbEA0.net
>>952
ヘル・エンプレス・デーモンの裁定によれば、別個の破壊として扱われてる事になるんだろうね
これしか裁定がないから実は100パーセント正しいとはいえないけど、
正しいとするならコアキメイル・ドラゴを破壊するのはリビングデッドの呼び声であり、
リビングデッドの呼び声は1体しか破壊しない効果だから「1体が破壊される場合」の条件を満たすって事になる

リビングデッドの呼び声と他のモンスターが同時に破壊される場合にどうなるかは裁定がないから答えられない
ただし、効果が発動する場合は同時に効果が発動した扱いとなるし、
リビングデッドの呼び声による自壊はタイミングを逃す原因にもならない

上記のヘル・エンプレス・デーモンの裁定はwikiから持ってきたものだから、半分はwikiで解決してるんよ
wikiやカードデータベースで類似カードを調べれば多くのルールがわかるし、
逆にいうとこのどちらにも存在しないルールを答えられる人はかなり限られる

なお、この質問の難しいところは「1体(のみ)が破壊される場合」がどういう状況か、
ってことだから永続カードのルールが難しいってのとはまたちょっと違うと思う

963 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/02(月) 03:32:12.22 ID:W2iwJbEA0.net
>>961
一つ目は、できる
墓地の他のカードも選べるなら無効になるけど、
自分自身しか特殊召喚しない効果なので「墓地に効果が及ぶ」扱いにならない
(つまりリバースした場合の蘇生効果なら無効になる)

二つ目は、レベルが1つ下がるとレベル11になる
「ルール上、このカードのレベルは12として扱う」というのは、星が12個書かれているのと同じ扱いになるって事
あくまで元々のレベルが12なだけで、効果でレベルを変動させる事は可能

964 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/02(月) 04:23:20.60 ID:8hFtZ7ZA0.net
>>963
ありがとうございます、助かりました
ってことはツィオルキンはレベル制限B地区などの効果を普通に受けるってことでいいんですね

965 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/02(月) 08:17:37.79 ID:eXjbdmUn0.net
マクロコスモスが貼ってある時、オッドアイズの自壊効果で破壊されたオッドアイズは除外されますか?

エクストラデッキにいきますか?

966 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/02(月) 08:48:49.25 ID:p83LY2RS0.net
>>965
マクロコスモス適用下ではどんなカードも除外される、もちろんペンデュラムカードも
ペンデュラムカードがエクストラデッキへ行くのはフィールドから墓地へ行く場合のみ

967 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/02(月) 17:32:14.75 ID:fPw1YILV0.net
自分ののフィールドにインフェルノイド・リリスがいて
相手が星因士 デネブを召喚
星因士 デネブの召喚時効果にチェーンしてインフェルノイド・リリスの効果を発動
インフェルノイド・リリスの効果にチェーンして相手が星因士 デネブを対象に天架ける星因士を発動

天架ける星因士の効果で星因士 デネブはデッキに戻るのですが効果は無効、そして除外はされますか?

968 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/02(月) 20:57:40.24 ID:SXVmNdK50.net
E・HEROプリズマーが効果でカード名を変更している時
N・ブラック・パンサーの効果をプリズマーに使った場合
ブラックパンサーのカード名はどうなりますか?

969 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/02(月) 21:22:49.63 ID:5/3fKsqh0.net
>>967
効果無効まではあるだろうが除外はできないんじゃないかな
デッキに戻る場合は裁定がないから聞かないとわからない

>>968
Q:相手フィールド上に《ビクトリー・バイパー XX03》の効果を得た《ファントム・オブ・カオス》がいます。その《ファントム・オブ・カオス》を対象に《N・ブラック・パンサー》の効果を発動した場合、《ビクトリー・バイパー XX03》の効果を得ますか?
A:いいえ、《ビクトリー・バイパー XX03》の効果を得る事はできず、《ファントム・オブ・カオス》の効果を得ます。
  また、カード名は《ファントム・オブ・カオス》として扱い、コピー効果を発動する事は出来ます。(10/09/04)

970 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/02(月) 21:48:25.35 ID:SXVmNdK50.net
>>969
すみません気づきませんでした
どうもありがとうございました

971 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/02(月) 21:55:38.56 ID:dw84D7gP0.net
自分の手札に増殖するG、場は裏守備セット一枚です。
相手がネクロスの万華鏡を発動、チェーンして増殖するGを発動し、相手はトリシューラを召喚したとき
増殖するGの効果でドローとトリシューラの効果とどちらが先に発動しますか?

972 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/02(月) 22:05:17.61 ID:4nBf2egX0.net
増殖するGはチェーンブロックを作らない効果なので特殊召喚した瞬間にドローします
ドローが終わった後に特殊召喚時の処理を行うのでトリシューラの効果発動時には既にドロー済みです

973 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/02(月) 22:06:40.06 ID:4nBf2egX0.net
次スレは既に遊戯王板に立っているので注意です

974 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/02(月) 22:43:53.35 ID:dw84D7gP0.net
>>972
ありがとうございます。

975 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/02(月) 23:08:48.57 ID:CWk3f56L0.net
次スレの誘導ってはられてたっけ?

976 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/02(月) 23:18:06.25 ID:KSHJ8Xqa0.net
次スレは>>608

977 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/02(月) 23:24:02.74 ID:CWk3f56L0.net
sunx

978 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/02(月) 23:51:11.39 ID:W2iwJbEA0.net
>>964
合ってる
レベル12なのでレベル制限B地区の影響も受ける

>>967>>969
除外もできない
「発動を無効にし破壊する」という効果では、
効果を発動した場所からいなくなったモンスターを破壊できない裁定になってる
リリスの裁定にも、手札から墓地へ送って発動した場合除外できないってのがあるから同じ

979 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/03(火) 05:11:04.51 ID:Y1CB61eZ0.net
アマゾネスの里が発動中に深淵に潜む者の効果を発動した後、
アマゾネスが破壊されて墓地へ送られた時にデッキからアマゾネスを特殊召喚できますか?
既に発動されている魔法や罠についての答えがわからないので回答をお願いします

980 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/03(火) 05:17:00.26 ID:waFc7a+s0.net
深淵に潜む者は墓地で発動する効果を無効にしているので
フィールド上で発動しているアマゾネスの里は影響を受けません
墓地にカードが落ちたことをトリガーにしていても発動してるのはあくまでもフィールド上のアマゾネスの里です

981 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/03(火) 07:43:50.99 ID:a21osG7d0.net
セフィラフウシの効果にチェーンして破壊した場合エクストラに行きますよね?で一度破壊したセフィラフウシを次のターンに再度P召喚し、効果を発動そしてその効果にチェーンして破壊した場合再びエクストラに行きますか?
wikiを見るとエクストラで表側のPモンスターは公開情報とあるので残存効果のリセットが行われないのかと思ったのですがどうなんでしょうか

982 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/03(火) 08:21:06.67 ID:v8jn2PV80.net
オネストなどの手札誘発で予め強化されてるモンスターに
神竜騎士フェルグラントの効果を無効にしこのカード以外の効果を受けないという効果を使った場合
予めされていた強化の効果はなくなりますか?

983 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/03(火) 11:18:41.65 ID:Jo3dmaUt0.net
>>982
なくならない

984 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/03(火) 13:52:16.81 ID:XCqyDTNp0.net
>>981
非公開でもリセットされないスターブラストとかもあるから、それに関しては一概には言えない

質問の場合だけど、墓地も公開情報だけど裏側にされたときと同じようにリセットされるから
同じように考えれば公開情報のままエクストラに戻ってもリセットされる

985 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/03(火) 14:02:03.18 ID:a21osG7d0.net
>>984
なる程墓地に行った時と殆ど同じ扱いなのかありがとうございます

986 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/03(火) 14:31:09.20 ID:wK/lt8kz0.net
青き眼の乙女に攻撃した時に、乙女の効果が発動しそれにチェーンして禁じられた聖杯を乙女に使ったら乙女の効果を無効にできますか?

987 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/03(火) 14:38:58.31 ID:fW2vsmTK0.net
>>986
効果テキストに「青き眼の乙女」の効果は1ターンに1度しか使用できない。とあるから無理

988 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/03(火) 14:40:26.09 ID:XCqyDTNp0.net
読み間違い?無効にできる

989 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/03(火) 15:04:58.17 ID:wK/lt8kz0.net
>>987-988
なるほど、ありがとうございます

990 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/03(火) 15:07:13.92 ID:7Z0d23ND0.net
強化蘇生で蘇生した竜星モンスターが破壊された時竜星モンスターのリクルート効果は発動できますか?
先に強化蘇生を破壊する処理が入るのでタイミングを逃すのでしょうか?

991 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/03(火) 15:13:48.48 ID:XCqyDTNp0.net
>>990
強化蘇生の自壊はチェーンブロックを作らず、タイミングとしてはモンスターの破壊と同時に破壊される
あと、タイミングを逃すってのはそういうものではない

992 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/03(火) 15:24:05.80 ID:LoiaqwQy0.net
大会でもしデッキに同じカードを4枚入れてもその証拠がなかったら勝ちでOKなんでしょうか?

993 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/03(火) 15:32:51.67 ID:9h4wbxtb0.net
ルール的にはアウト
イカサマが成功するかどうかとかはスレ違いなんで知らん管轄外だ

994 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/03(火) 15:49:44.81 ID:GoL/GWS50.net
バレなきゃOKなんてルールは存在しないので、OKでは無い

995 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/03(火) 15:51:51.98 ID:LoiaqwQy0.net
逆にいかさまされないようにする方法を教えてください。

996 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/03(火) 15:52:40.08 ID:XCqyDTNp0.net
相手以上にショップ店員と仲良くなる

997 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/03(火) 16:22:07.62 ID:frcwOqWd0.net
3積み可能だが積まないようなモンスターが相手の場に出てる状態で地獄の暴走召喚発動
枚数の場合はこれで解決だろ

998 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/03(火) 16:24:16.01 ID:XCqyDTNp0.net
まあ武器庫荒らしもあるし

999 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/03(火) 20:24:20.15 ID:M6ViTKW/0.net
抹殺の使徒でもいいね

1000 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/03(火) 21:36:40.60 ID:4o1sH2ye0.net
スターダスト・ドラゴン/バスターで相手の手札発動のオネストの効果は無効化できますか?

1001 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/03(火) 23:15:39.91 ID:ICXHwtcu0.net
>>1000
単に発動した効果を無効にできると書いているのでどこで発動した効果でも無効化できる
またダメージステップ中にも発動できると裁定が出ているのでできる

1002 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/03(火) 23:36:03.31 ID:4o1sH2ye0.net
>>1001
ありがとうございました!

1003 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/04(水) 01:35:12.15 ID:ugM5ZVIc0.net
輝竜星ショウフクの墓地のモンスターを蘇生する効果を神の警告で無効にして破壊された時、補給部隊や竜星の具象化の効果は発動出来ますか?

1004 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/04(水) 01:39:01.04 ID:hWtxF0Gn0.net
セフィラフウシを竜星モンスターの効果で相手ターンに特殊召喚したらセフィラフウシのチューナー化効果も相手ターンの終了時までですか?

1005 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/04(水) 02:16:20.44 ID:Wr/T/7kU0.net
>>1003
誘発型の効果は条件を満たしたら再度チェーンを組みなおすので、カウンターに破壊されたからと言って破壊トリガーが無視されることはない
この場合、補給は強制、具象化は誘発だけど場合の効果なのでタイミングを逃さず問題なく発動できる

1006 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/04(水) 02:19:24.79 ID:Wr/T/7kU0.net
>>1004
このターン中とあるのでもちろんターンの終了時には元に戻る

1007 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/04(水) 02:21:11.23 ID:jQojBiR80.net
>>1004
その通り
相手ターン中のみチューナーとして扱う効果が適用される

>>1005
説明のために言っているだけだとは思うけど、
チェーン1の効果の発動が無効にされてるから「時、できる」効果でもタイミングを逃さないよ、一応

1008 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/04(水) 02:30:36.85 ID:Wr/T/7kU0.net
いや、素で勘違いしてた、すまない
発動無効だから処理はスルーされるし関係ないな

1009 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/04(水) 02:32:27.84 ID:hWtxF0Gn0.net
>>1006
>>1007
やっぱ戻っちゃうんですね…

1010 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/04(水) 02:34:21.33 ID:ugM5ZVIc0.net
>>1005
分かりやすい説明ありがとうございます!

>>1007
チェーン1の発動を無効にしてるとチェーン2でもタイミング逃さないんですか、知らなかった…

1011 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/04(水) 02:34:30.30 ID:Wr/T/7kU0.net
>>1009
枠があるかは知らないけど不意打ちで極み打ったら面白そうだね

1012 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/04(水) 03:54:00.62 ID:xpK6fGQC0.net
>>983
そうなんですか
予め使われた手札誘発を無効にする方法はないんですか?

1013 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/04(水) 08:03:23.71 ID:iHlwFuDG0.net
>>1012
オネストの場合、「戦闘を行うダメージステップ開始時からダメージ計算前まで」が発動タイミングだからオネスト発動後にフェルグラの効果はメイン2でないと発動できないと思うのだが…

1014 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/04(水) 08:05:44.90 ID:iHlwFuDG0.net
>>1012
オネストの場合、「戦闘を行うダメージステップ開始時からダメージ計算前まで」が発動タイミングだからオネスト発動後にフェルグラの効果はダメステ終了後のバトルフェイズでないと発動できないと思うのだが…

1015 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/04(水) 08:06:21.44 ID:iHlwFuDG0.net
すまん>>1013は途中送信

1016 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/04(水) 08:54:22.76 ID:fMih0MQR0.net
この場合あんまオネストの発動タイミングは関係ないだろ

1017 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/04(水) 08:56:42.61 ID:XNOHCA1/0.net
竜星の耐性付与は剥がしようが無いな
オネストや蟻ブリリアントのような打点補助は禁じられた聖典で上昇値無視して殴れる

1018 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/04(水) 09:20:23.23 ID:vUeFnHqq0.net
裏側にすれば消えるでしょ

1019 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/04(水) 21:41:04.97 ID:zpxGRBzf0.net
リビングデッドの呼び声で蒼眼の銀龍を蘇生しました。
銀龍の効果で自身を対象にとれなくなりますが、リビングデッドとの関係性が切れて完全蘇生になりますか?
また、リビングデッドはその場合場に残り続けるということでいいですか?

1020 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/04(水) 21:47:36.97 ID:LQWbfwkx0.net
>>1019
リビデは蘇生した時点で既に対象に取り終わってます
対象に取れなくする効果は既に対象に取ったものを解除出来ません
なので通常の挙動と一切変わりません

1021 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/04(水) 22:05:01.68 ID:zpxGRBzf0.net
>>1020ありがとうございます

1022 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2015/03/04(水) 22:26:12.90 ID:3lnLiMJN0.net
とりあえず埋めようか

1023 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1024 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/03/06(金) 01:38:31.12 ID:DyYsWHG6K
アルタイルの効果を使った時のテラナイト以外は攻撃できないという効果についてですが、この場合ステラナイトのデルタテロスは
攻撃できるのでしょうか?

1025 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/03/22(日) 11:18:35.74 ID:An5MUI+eR
現世と冥界の逆転でジャックポット7が墓地に送られた時デュエルに勝利できますか?

1026 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/03/27(金) 23:29:03.58 ID:2GBxcG38g
青き眼の乙女がフィールドに存在し、禁じられた聖杯を青き眼の乙女を対象にとって発動した場合、聖杯がチェーン1、青き眼の乙女がチェーン2で青き眼の乙女の効果を使用する事ができますか?

1027 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/04/26(日) 21:04:16.24 ID:xNKKUx2/s
デモンズ・チェーン発動されているモンスターに煉獄の使徒を使用して、デモンズ・チェーン効果を一時的に無効にできますか?

1028 :sephiroto:2015/04/28(火) 12:31:51.93
ワンダー・ワンドを装備したフォーチュンレディ・ライティーがワンダー・ワンドの効果で墓地に送られた場合、効果を使用出来ますか?

1029 :DーEND:2015/05/02(土) 21:14:08.51 ID:vj8fMEwrq
D-ENDの融合召喚にプリズマーやブレイズマンなどは使えますか?

1030 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/05/09(土) 18:08:48.15 ID:Kg3y+0Wxt
インフェルノイドについて質問です@の効果で1ターンに1度の効果があってそれには相手ターンに使えるとも自分のターンにしか使用できないなどが書いていませんこの場合相手ターンでもこの効果は
使用可能でしょうか?

総レス数 1030
361 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200