2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MTG】最新セット雑談スレッド831

1 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:10:32.20 ID:ayV9rola0.net
MTGの新しいセット(基本セットやエキスパンション)について
(・∀・)ショクブツ!(・∀・)ツリーフォーク!(・∀・)ナエギトークン!
しつつ雑談するスレッドです
次スレは>>900が立てること、立てられない場合は次の人を指定しましょう。反応がない場合は立てられる人が宣言してから立てること

前スレ
【MTG】最新セット雑談スレッド830
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1406425879/

◆現行スタンダード
[M14] [RTR][GTC][DGM] [THS][BNG][JOU] [M15]

◆MTG公式
http://magic.wizards.com/
◆MTG日本語公式
http://mtg-jp.com/
◆マジックのセットのよくある質問集(FAQ)
http://www.wizards.com/Magic/TCG/Article.aspx?x=magic/rules/faqs

◆From the Vault: Annihilation発表
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1426
◆デュエルデッキ:迅速 vs 狡知発表
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1463

◆基本セット2015公式(カードギャラリー等はこちらから)
http://magic.wizards.com/en/content/magic-2015-core-set-card-set-archive-products-game-info
◆基本セット2015リリースノート
http://mtg-jp.com/rules/docs/faq_m15_j.html
◆基本セット2015 対戦キット内容
http://mtg-jp.com/publicity/0010806/

◆発売予定
14/08/22 From the Vault: Annihilation
14/09/05 迅速 vs 狡知/Speed vs. Cunning
14/09/26 タルキール覇王譚/Khans of Tarkir
14/11/7 統率者2014/Commander2014
14/12/12 Duel Decks Anthology

2 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:12:45.00 ID:ayV9rola0.net
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/khans-tarkir-teaser-video-2014-07-26
タルキールPV
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/announcing-magic-gathering%E2%80%94commander
統率者告知

3 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:13:42.20 ID:kCJ52xBk0.net
新しいスレに>>1乙しましょう

4 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:28:03.26 ID:Bcd7PRkS0.net
パーフォロスの祝福は、時に加護となり、時には破滅となる。
それは常に>>1乙している。

5 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:00:01.10 ID:XWHgEOwo0.net
君がしたあらゆる>>1乙。

6 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:09:35.86 ID:HTwaFGn+0.net
>>1乙アンソロジー

タルキールプレビューは9/1からな

7 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:14:59.89 ID:vmp+wSb70.net
「俺が>>1を乙るとすれば・・・」と彼は切り出した・・・

8 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:30:40.58 ID:vmp+wSb70.net
>>6
あと1ヶ月ちょっとか・・・それより前にもちょいちょい情報でるだろうし、M15出て次まで結構長い気がしてたけど案外早いな

9 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:31:07.15 ID:XHS3L8pV0.net
俺は遊びに来たんじゃない。>>1乙しに来たんだ。

10 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:32:41.11 ID:FZnM5NZJ0.net
Houses,Way,Brood,Horde,Frontier
Houses:一族とか一家とか一党とか
Way:道とかそんなん
Frontier:開拓団とかでいいのか?
あと二つはどうなんだろ

11 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:33:37.84 ID:+jRB4SuUI.net
今回はフェッチ残念だったが最新スレがあるかぎり何度でも俺は>>1乙するからな
次の新スレでも覚悟しておけ

12 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:33:47.47 ID:h8+PHGwV0.net
マジックの定型役ではHordeは大軍とか群れとか。
Broodはは群れ、大群かな。

13 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:34:16.95 ID:osB1VmTT0.net
今回はスレ立て乙だったが最新スレがあるかぎり何度でも俺は>>1乙るからな
次のスレでも覚悟しておけ

14 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:35:28.33 ID:Ytirj4dK0.net
bloodは血族とか血脈とか?

15 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:36:00.62 ID:XHS3L8pV0.net
Sliver Queen, Brood Motherの例を見る限りブラッドと訳せばよさそうだ

16 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:36:24.94 ID:Ytirj4dK0.net
bloodじゃなくてbroodなのか

17 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:38:36.13 ID:FzaO9ic70.net
デュエルマスターズやめろ

18 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:39:38.12 ID:FZnM5NZJ0.net
>>12
なるほど
被ってるし定型役からちょっと外してくるのかなー

19 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:41:10.76 ID:osB1VmTT0.net
前スレ>>992だけど、クランの中心色じゃなくて、
クランに含まれる対抗色と、ドラゴン信仰についての話ね。

ABZEN 白黒緑 忍耐力 ←わかる
JESKAI 青赤白 狡猾さ ←赤に狡猾さ?
SULTAI 黒緑青 冷酷さ ←わかる
MARDU 赤白黒 速さ ←わかる
TEMUR 緑青赤 凶暴さ ←わかる

20 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:42:18.46 ID:FzaO9ic70.net
タルキールのPV短いけどカッコイイな
5つの勢力とサルカンみたいな感じで

21 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:43:40.23 ID:9fnc+8WX0.net
赤の狡猾さというとカイレンゴブリン

22 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:43:55.86 ID:e8fY+hJL0.net
蛇部族がくるってことは、蛇ロードもくるわけで、つまりファリカ大勝利あるのか

23 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:44:15.16 ID:XHS3L8pV0.net
>>19
黒の忍耐も緑の冷酷さも青の凶暴さも同じくらいにはわからない気が

24 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:44:40.08 ID:FZnM5NZJ0.net
3色に共通する性質ってよりは中心色の性質が強く出る感じ?

25 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:46:45.50 ID:9wumSTrl0.net
狡猾ってずる賢いって意味だし
ゴブリンにぴったりやん

26 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:48:24.37 ID:vmp+wSb70.net
>>19
全クランアルファベット5文字で揃ってるんだな、頭文字もちゃんと分かれてるし

27 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:48:41.20 ID:EFsgZAoR0.net
>>25
こいつ最高にゴブリン

28 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:49:32.67 ID:h8+PHGwV0.net
>>19
うーんでも楔三色全てに共通する思想ってどう転んでも無くないか?

>>26
多分あんたはもう寝た方が良い

29 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:49:38.30 ID:9wumSTrl0.net
>>19
見る限り左側の色だとしっくりくるんだがな

30 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:50:01.94 ID:LOW6maffO.net
>>19
いや、普通に白青黒赤緑の順の性質だろ

31 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:50:02.77 ID:ozka4RM00.net
各クランのドラゴン信仰のポリシーは普通に友好二色のもので対抗色は添え物的なものだと自然に思ってた

32 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:51:55.04 ID:9wumSTrl0.net
今回は逆に対抗色がポリシーで友好色が添え物なんじゃの

33 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:53:16.57 ID:LOW6maffO.net
単純に中心色+対抗色二つの楔、というより代表の色+対抗色1つ+有効色一つ、って概念なんだろ

34 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:54:25.94 ID:XHS3L8pV0.net
良く考えたらドラゴンの性質が忍耐力、狡猾さ、冷酷さ、速さ、凶暴さということ自体あまりしっくりは来ないな

35 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:54:40.67 ID:PMqfe70b0.net
中心色の説明がなされたんだからその色に沿った性質だととらえればいいのに
なぜわざわざ対抗色の部分を拾って「合わない合わない」とか言ってるんだろう…

36 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:55:29.88 ID:osB1VmTT0.net
>>23

黒の忍耐力は、黒は自分の目的のためなら何でもするしどれだけでも耐えるよ。

緑の冷酷さは、弱肉強食とか自然の摂理の負の面的な。

青の凶暴さは、俺も最初は意味わからんかったけど、青って実は緑の次の大型クリーチャーの色なんだ。
青の魔術士は、自分自身は共謀でなくても、意外とリヴァイアサンとかクラーケンとか大好きよ。


>>29
左の色は中心色よ

37 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:56:07.62 ID:b6i5U4MO0.net
白緑 忍耐
青白 狡猾
黒青 冷酷
赤黒 速さ
緑赤 凶暴

見事な色の役割だと関心はするがどこもおかしくはないな

38 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:57:10.46 ID:yHzjIp1I0.net
>>36
なんで中心色じゃなくてわざわざ敵対色で考えるのさ

39 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:57:54.88 ID:9wumSTrl0.net
                           __,_   __,,__
                        ...‐''゙    ` Y´      ''‐...
                      ..‐´       |         `‐..
                    /         |          \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´           |            ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙      .' :             |                ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /              ∧              ゙:               ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ . ┼    |     |   | 
                 ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙  ,.-|--、ヽ |     し  .|   
                    ´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙i|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´       i._」  ノ.  ヽ_/    ノ.  

40 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 02:00:07.81 ID:Qgv9un1K0.net
>>37
納得した

41 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 02:01:15.09 ID:h8+PHGwV0.net
>>34
数万年に及ぶ遠大な計画を実行できる忍耐力
並の人間、PWではとても及ぶこともない狡猾さ
残酷な根本原理
出ればすみやかにゲームを終わらせる速さ
もちろん凶暴でなければアレだけ恐れられはしない

全部ドラゴンの性質じゃないか

42 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 02:01:46.33 ID:osB1VmTT0.net
中心色は信仰してて当然じゃん。

青赤白のクランがあって、そのクランはドラゴンの狡猾さを信仰してます。
でも赤はクランに入ってるだけで狡猾さを信仰する要素はありません。
ってなったらすごい不自然だし、今の開発チームはそんな不格好なことしない。
だから、赤が狡猾さを信仰しそうな要素ってなんだろうね?って話。

ゴブリンが意外とずる賢いって話は忘れてたから参考になったよ。

43 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 02:03:55.90 ID:vmp+wSb70.net
>>28
え?あ・・・!うん・・・

44 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 02:04:01.65 ID:va998fZP0.net
中心色で考えればよくて、残り2色はお飾りだとは思うけど
赤だって相手のクリーチャーのコントロール奪って投げたり、サクったりたりする狡猾さは持ってると思う

45 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 02:07:47.18 ID:xZQ532Bo0.net
>>19
忍耐力と速さ
相方が緑と赤に変わるだけで両極端の性能を見せる白さん黒さん

46 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 02:13:21.94 ID:XHS3L8pV0.net
>>45
ゲーム的にも白黒ってどの色と組み合わせるかでだいぶ印象違うよね
赤白黒、青白黒、緑白黒

47 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 02:13:48.32 ID:va998fZP0.net
対抗3色だから当然ちゃあ当然だがM15のペインランドが、どの部族でも
2種類入るようになってんだなー納得の対抗色ペインランド収録ってことなんやね

48 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 02:16:48.46 ID:h8+PHGwV0.net
>>42
青と赤と白、じゃなくて青赤と白青、でとらえてみては?

「青と赤と白」をまとめあげて一つの思想体系を作り出すのは非常に難しそうだが(要素が三ついるから)、
「青赤と白青」なら各々から矛盾のない要素を取り出して結びつけるのはできそう。
その結びつけるものが「狡知」、とそう考えたら理解できるかもしれない。
ちょっと俺も眠くなってきてやや適当だが。

49 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 02:17:01.78 ID:9wumSTrl0.net
ちんこの忍耐力 ←わかる
ちんこの狡猾さ ←ちんこに狡猾さ?
ちんこの冷酷さ ←わかる
ちんこの速さ ←わかる
ちんこの凶暴さ ←わかる

50 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 02:19:17.86 ID:va998fZP0.net
>>49
カリは他の精子を掻き出す為にあるんだぞ?狡猾に決まってんだろ!!!!

51 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 02:19:40.00 ID:XHS3L8pV0.net
>>47
タルキールブロックで10種類土地が出るにしても恐らく対抗色の分は第3セットまで引っ張られるのだろうし
ありがたい配慮だな

52 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 02:22:04.36 ID:K4roFVefi.net
http://i.imgur.com/1FEzstn.jpg
このデッキでモダン、レガシー勝てるかな?禁止は考えないで

53 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 02:27:09.44 ID:h8+PHGwV0.net
>>52
なぜこのスレで聞いてるのかわからないが、今モダンもレガシーも打ち消されないパーマネント除去呪文が大流行してるので多分ムリ
次はテキストに起こしてデッキ診断スレにあげよう。ちなみにそれレガシーな。

54 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 02:29:23.10 ID:En1XrPXw0.net
というかpauperでは?

55 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 02:29:23.12 ID:K4roFVefi.net
>>53
パウパースレで拾ったんだ
パウパーってどのくらい通用すんのかなっておもってね

56 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 02:29:41.69 ID:osB1VmTT0.net
>>48
その考えは無かったわ、青赤白以外のクランでも結構しっくり来た。

>>53
>>52はコモン構築スレで上げられたデッキだよ。

57 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 02:31:25.99 ID:j6GU6WY40.net
>>52
レガシーのガチ大会においては無理だけど、カジュアルだったら普通に中々戦えるレベルだと思うよ
コモンとはいえ昔のカードには壊れた呪文が多いし今のコモン生物だとデルバーとかもいるんや

58 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 02:31:36.07 ID:of97j+VH0.net
リアルでpauperやってる人っているの?

59 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 02:32:25.47 ID:En1XrPXw0.net
>>58
いかんのか?

60 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 02:32:31.12 ID:h8+PHGwV0.net
あぁパウパーか…なんでギルド門って思ったが。
MOだか紙の大会だか知らんが、パウパーのデッキをレガシーの大会に持ち込んで
3-1だか4-0したって話聞いたことはあるが。

61 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 02:35:58.74 ID:QvMBjW3G0.net
>>58
お前、剛力化から毒カウンター10個乗せるわ…

62 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 02:44:26.01 ID:rILLq2+80.net
>>58
趣味が色々増えてスタン追っかける金が無くなったから
周りはスタンpauperしかやらなくなった

63 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 02:48:51.53 ID:GBfdp+oHI.net
ヴィンマスみたいな形でpauper環境を揺らすのはいいんだが
ゴブリンの将軍みたいなのはリアルでも再版して欲しい
これじゃいつまで経ってもリアルpauperなんて普及しない

64 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 03:06:01.43 ID:forOtsc50.net
パウパーはそこらのモダンのメタ上位デッキなら6:4つけられる強さはある

65 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 03:06:57.89 ID:3NUZpKcP0.net
再販してもpauperは普及しないし、wotcは普及させる気もない

66 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 03:07:38.08 ID:xfQRV0W60.net
>>52
勝てるか勝てないかで言ったら普通に勝てると思うぞ
突然の衰微はきついけど、逆を言えばそれ以外はまぁ何とかなるし
ただ、土地が弱いし打点がDelver頼みだし、勝率は高くないわな

しかし、レガシーのコモン構築ならカンスペは目くらましでいいんじゃね
どうせマナリークはカンスペみたいなもんだし

67 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 03:09:01.91 ID:QvMBjW3G0.net
そういや衰微値戻ったなあ
ちょっと前はワンコインで買えたのに

68 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 03:19:16.89 ID:zcTIuqOh0.net
1コインで買えた時期ってあったか?

69 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 03:19:49.95 ID:Qgv9un1K0.net
GTC出たばっかりの頃にワンコインで買ったような気がする

70 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 03:24:46.25 ID:VEdxL2+I0.net
衰微を一枚\900で揃えた俺に隙は無かったが得も無かった

71 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 03:36:27.44 ID:GqnLj0px0.net
燻しがクリーチャーだけだったのになんで無色が緑になるだけで打ち消されない上にパーマネントなんでも割れるようになるんですかね意味分かんないですね

72 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 03:40:52.08 ID:WgUDnWr70.net
緑はクリーチャーの色だからな

73 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 03:44:38.92 ID:BcaLAPb1I.net
ゴルガリって強すぎない?

74 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 03:44:49.66 ID:b6i5U4MO0.net
クリーチャー除去が得意な黒と
クリーチャー以外を割るのが得意な緑を混ぜることで
完璧な除去が生まれるのだ

75 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 03:45:14.21 ID:forOtsc50.net
燻しはミシュラ割れるから使用感はわりと違う

76 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 03:46:28.93 ID:++xtxWKk0.net
名誉回復「…」

77 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 03:55:21.05 ID:BcaLAPb1I.net
名誉回復は打ち消されるから意味わかるよ大丈夫だよ

78 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 04:17:45.58 ID:v774b58I0.net
化膿さんは衰微に訴訟をおこすべき

79 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 04:35:11.72 ID:/mscBxmm0.net
WBGで対象のパーマネントを追放する打ち消されないインスタントになるのだろうか

80 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 04:35:50.72 ID:zcTIuqOh0.net
>>71
変わり谷もわれるのかぁ
へぇ

81 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 05:03:10.43 ID:v+S3Yvt10.net
>>34
むしろ忍耐力以外はどれもすげーしっくりくるんだけど

82 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 05:13:36.42 ID:++xtxWKk0.net
忍耐力っていい方がマズイんじゃ

83 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 05:20:27.06 ID:Xa+2DsRr0.net
忍耐力じゃなくて長寿とかだったら納得してたのに

84 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 05:33:57.05 ID:NxjfA04X0.net
耐久力とかHPとかの事じゃねーの

確か「ドラゴンったら最強生物ね」なサルカンの故郷だろ?

85 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 05:34:57.78 ID:HLg1AECe0.net
Endurance 忍耐 我慢 辛抱  持久力 耐久性

86 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 05:55:18.50 ID:MUa1Ov/40.net
まあ狡猾に振舞うには忍耐力も必要だから大丈夫だろ(適当)

87 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 06:08:16.60 ID:b/3hAMy+i.net
狡猾さとか忍耐力とかそんな気になるところ?
公式が言ってる以上、俺のイメージと違う!っていくらごねても仕方ない気がするんだけど

88 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 06:16:59.55 ID:v774b58I0.net
話のネタにしてるだけであって本気でごねてる奴はいないんじゃね?

89 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/07/29(火) 06:24:38.60 ID:10MWguLOj
対抗色ダメランの時点でウェッジテーマに気づいてた奴っていたんかな
俺なんかは青と赤のアーティファクトシナジーにまんまと踊らされてしまった

90 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 06:20:57.35 ID:b6i5U4MO0.net
ってか忍耐とか狡猾とかってスレ民が機械的に訳しただけなんでしょ?

91 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 06:24:53.85 ID:xiPDlNLB0.net
The Abzan Houses Endurance
The Jeskai Way Cunning
The Sultai Brood Ruthlessness
The Mardu Horde Speed
The Temur Frontier Savagery

92 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 07:51:15.52 ID:9ppXJt7Xi.net
それぞれのドラゴンを信仰…また信者がボロボロにされるパターンか?

93 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 08:17:32.19 ID:IEdEM7l30.net
まーたゴブリンが餌扱いされてしまうのか

94 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 08:23:14.12 ID:KsWOWIRZ0.net
ドラゴンそのものじゃなくてドラゴンの特徴を信条にしてるからそういうことにはならんだろう

95 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 08:41:41.37 ID:uhwTKtEX0.net
それよりも変異待ち望んでた奴出てこい
非クリーチャー変異満載にして、ジャリラで変身デッキでも組む気なのか

96 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 08:43:48.33 ID:PaiBOILs0.net
そう考えるとすげー哲学的だな
ドラゴンの特徴を心棒してるってなんか原初仏教みたいだ

97 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 08:53:21.22 ID:4ApVVqto0.net
他が性質なのに速さだけが物理的でなんか浮いてる

98 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 08:56:56.84 ID:wzSoLxvz0.net
いや、速さも性質だろjk

99 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 09:01:52.93 ID:8foFLoJd0.net
明滅とかブリンクとかが一緒に来るならさらに使い勝手上がるけど どうなんだろうな
さすがに最初に変異が出たオンスロートの時みたいに実用的なのが1〜2種で変異で出しても何かばればれとかにはならんと思いたいが

100 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 09:02:01.96 ID:M4Y8GnaZ0.net
あなたってはやいのね

101 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 09:04:48.35 ID:3ArrGoXm0.net
タルキールってホントにdragonなの?
RYUじゃねこれ

102 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 09:09:24.07 ID:KsWOWIRZ0.net
Khanつーのはトルコとかモンゴルの指導者の事らしいが
トルコも入ってるなら怪鳥みたいなドラゴンがいたのかもしれない

103 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 09:09:43.79 ID:b6i5U4MO0.net
ショーリューケン!!

104 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 09:24:40.39 ID:KJJ0s2ni0.net
タルキールPV見てると、JESKAIだけ本当に異質だな。
デュエルデッキは名前的にMARDUvsJESKAIってことでいいのかね?

105 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 09:33:19.39 ID:cLHHbRl+0.net
アジアンテイストは別にいいが、そのために下手なイラストレーター起用するのやめてください

106 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 09:35:09.36 ID:5vgu7WR80.net
「アジアンヒロインは良いが、そのために不細工な女優起用するのやめてください」って言いたくなる洋画いっぱいあるよね
某ポッターとかパワーレンジャーとか

107 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 09:36:47.74 ID:ozka4RM00.net
アルカニスはスタンで使いたかったからデュエルデッキでの謎再録じゃなくて普通にタルキールにいて欲しかった
正体不明だしタルキールにいてもバレへんやろ・・・

108 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 09:40:58.79 ID:vsw7kad+0.net
イラスト的にジェスカイは組みたくない

https://pbs.twimg.com/media/BtfpOipCUAErdtO.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BtfpOZ9CQAACQaf.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BtfpOZ5CUAACrfV.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BtfpOjgCYAAxH8r.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BtfuB-WCEAASIrQ.jpg

109 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 09:46:31.48 ID:c+hK0PIp0.net
>>107
アルカニスがタルキールにいたら

あいつはジェイスがラヴニカにいながら各次元のことを見聞きして干渉するための触角だよ

って言われたら後付けでも納得しかねない…

110 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 09:50:03.59 ID:b6i5U4MO0.net
>>104
英雄vs怪物の謎のアナサイvsポルクラみたいなもんじゃね?
特に意味はなさそう

111 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 09:50:25.82 ID:SR1zKFz10.net
偽ジェイス四天王
アルカニス
ラヴニカの魂
精鋭秘儀術師

あと一人足りない

112 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 09:52:09.87 ID:c+hK0PIp0.net
>>111
ジェイス三貴子でいいじゃん

113 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 09:52:40.31 ID:b6i5U4MO0.net
ジェイスはDotP2013時点で23歳だろ!いい加減にしろっ!

114 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 09:58:06.56 ID:yDSXqg+f0.net
>>104
Speed vs. Cunning
- The two sides represent aspects of the dragon matching the clans Mardu and Jeskai.
http://markrosewater.tumblr.com/post/92953145433/all-the-goods-from-the-panel-part-2

こう書いてあるし、そういうことなんだろう
デュエルデッキのシンボルもmarduとjeskaiのそれらの複合に見えるし

115 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 09:58:14.17 ID:dQCvHP8l0.net
ジェイスのそっくりさんにしてオホモダチことカリストさん忘れるなよ

116 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 10:00:06.39 ID:of97j+VH0.net
全能なる者なんだしPWでもおかしくない

117 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 10:02:26.12 ID:lJqxFo2M0.net
ジェスカイのハーンは下環境で暴れそう。
トリコカラーってのが怪しい。
カウンター、火力とか備えられていたらマジで厄介!

118 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 10:06:55.17 ID:Cq3fnMy+0.net
ジェスカイのB級カンフー映画っぽさ素晴らしいと思うんだがマイノリティかなぁ・・・

119 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 10:07:54.05 ID:KsWOWIRZ0.net
>>114
それなのにしれっとアルカニスが混じってるのか・・・

120 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 10:07:55.32 ID:dQCvHP8l0.net
トリコカラーは今まで統率者の選択肢少なかったからそっち方面の需要があるといいね

121 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 10:09:49.36 ID:x4mwTSRq0.net
トリコなんで無条件で期待する
キワモノなのは青赤のせいなのか

122 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 10:10:23.44 ID:SFyUmuD40.net
ラルとケラノス様混ぜても違和感なさそう

123 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 10:11:32.10 ID:tJn5PgP30.net
ジェスカイは修行で超能力を身に着けた超人(変人)達の集団って感じがする

124 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 10:11:47.21 ID:YTlWnghV0.net
なんちゃってアジアは三国志と神河でがっかりさせられたよ

125 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 10:13:23.38 ID:Y8OciA6p0.net
>>121
秩序を体現する白青の部分もあるのにね
ちょっと違和感

126 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 10:14:41.11 ID:lJqxFo2M0.net
ジェスカイのハーンには第三の目があるからギタクシアの調査内蔵CPIの可能性もある。

127 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 10:14:57.24 ID:c+hK0PIp0.net
このジェスカイは特殊な訓練を受けています

128 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 10:25:34.59 ID:5gZsn2mN0.net
ジェスカイのアジア版X-MEN感

129 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 10:27:30.40 ID:3FiIZQJh0.net
とりくんがエイブンで青っぽい大男がジンすかね

130 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 10:35:11.18 ID:NOY/FaTq0.net
>>81
ウギンとかクロミウムとか忍耐力ありそうじゃね?
ニヴ様もある意味忍耐力ある

131 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 10:39:55.30 ID:qkABtw7x0.net
sultaiのBUGカラーは熱心に調整されそうでラヴニカのディミーアみたいになりそうなんだが…

132 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 10:47:24.50 ID:QvMBjW3G0.net
お前、ラザーヴ様のはちみつ授業で秘密裏に殺すわ…

133 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 10:51:59.23 ID:5vgu7WR80.net
ラヴニカ:ギルドの都のディミーアならいいけど
ゲートクラッシュのディミーアだったら

134 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 10:58:39.67 ID:uhwTKtEX0.net
旧ラヴニカのディミーアも、護衛がオルゾフに買収されたりして割と酷かったような

135 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 10:59:10.09 ID:RqF2Mghi0.net
黒緑青、、、ディミーア、、、クリーチャー参照、、、あっ(察し

136 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 11:02:27.72 ID:v774b58I0.net
>>134
その印象が強かったから一瞥の値上がりには結構ビビったぞ

137 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 11:08:33.40 ID:ZSEvUn7i0.net
>>134
逆でしょ?
便利に使ってたつもりのスケルトンの護衛に内部情報垂れ流しにされてた

138 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 11:15:13.32 ID:kgl7WKEAi.net
>>118
そういう人は普通マジックにそういうの求めずに素直にB級カンフーはB級カンフーで楽しむと思うんですよ

139 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 11:20:29.26 ID:K4roFVefi.net
BUGと言うゴルガリと他二つというRTRブロック最強クラスのギルドを3つも要するバランスブレイカー

140 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 11:22:51.73 ID:ozka4RM00.net
青黒と青緑ってRTRでは割とパっとしない方だったような気がするんですがそれは大丈夫なんですかね・・・

141 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 11:24:09.58 ID:kmELZvxw0.net
屋台・アーティファクト・トークンを生け贄に捧げると
飛行クリーチャーへのダメージを軽減できるカードとか
攻撃用の熱いスープとかが出るわけですねわかります

142 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 11:24:46.31 ID:ZSEvUn7i0.net
黒(ライフを支払ってドロー)
緑(クリーチャーに依存したドロー)
青(兎に角ドロー)

ライブラリーアウト寸前まで頑張るのかな?

143 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 11:32:20.41 ID:nOgES3FV0.net
黒(ボブ)
緑(タルモ)
青(シュンショー)

三天王かな?

144 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 11:32:48.54 ID:fEs4kR000.net
クリーチャーにライフを支払ってとにかくドロー

グリセルブランドじゃないか

145 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 11:35:23.53 ID:sjNbsvmkI.net
2色ごとにテーマ決めるとして、青緑が一番難しいと思う
前キューブ作った時に困り果てた
カウンター操作とか実用上は本当に使いにくいしねえ

146 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 11:35:46.76 ID:ULCsmsvG0.net
Sultai Brood: BGU
http://upup.bz/j/my14321dRNYtPVdO4oY_3fI.png
The theme of their mechanic is Resource Manipulation

リソース操作ってえらいざっくりしてますね・・・

147 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 11:41:01.01 ID:ZSEvUn7i0.net
>>146
ドロー(黒と青)と墓地回収(黒と緑)で手札を切らしませんって言う感じなのかね?

148 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 11:41:26.45 ID:hJRnLzXL0.net
LOでしょ。

149 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 11:42:58.55 ID:QvMBjW3G0.net
アショクキオーラがすんなり入ればいい…

150 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 11:43:31.10 ID:zbkfZymz0.net
サーチもできそう
質はさておき

151 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 11:46:54.23 ID:3vY7ZL8N0.net
サルタイ組みたいなあ

152 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 11:47:45.00 ID:c+hK0PIp0.net
生命の遺産とかボーラスの信奉者とかリサイクルとか有り余る無とかより良い品物とかこの辺じゃないすかね(青がない)

153 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 11:49:32.22 ID:kmELZvxw0.net
「青にもリサイクル作ってもいいかな!?」

社長室に呼び出し

こうなるw

154 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 11:49:42.67 ID:ngrsWm+pI.net
アブザン家
ジェスカイ道
スルタイ族
マルドゥ民
Frontierはなんて訳せばいいんだろう

155 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 11:50:08.78 ID:62ktzJxSi.net
GP台北100位内に入れたっていう話していい?プロとたくさん会えて嬉しかったわ

156 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 11:58:59.11 ID:++xtxWKk0.net
カウンターバーンがスタンで強かったことあったっけ

157 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 12:00:19.46 ID:v774b58I0.net
カウンターフェニックスとハンマーかな
何時の時代だって感じだが

158 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 12:00:39.11 ID:uhwTKtEX0.net
ボガハン使い回してた頃じゃね

159 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 12:01:42.50 ID:HTwaFGn+0.net
コミコンでの発表によると他の部族のテーマは
Abzan - Control
Jeskai - Tricks
Mardu - Aggro
Temur - Midrange fatties
らしい

Tricksの実用性に不安を覚える

160 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 12:03:14.58 ID:uhwTKtEX0.net
複数使ってやっと並なイメージだからな、そういうギミック

161 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 12:03:19.29 ID:ozka4RM00.net
一応純正双子はスタンでかなり凶悪な地雷として恐れられてたような記憶

162 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 12:03:51.57 ID:ozka4RM00.net
って赤青の話じゃなくてカウンターバーンの話だったか誤読しましたすいません

163 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 12:04:26.62 ID:ZSEvUn7i0.net
>>159
アゾリウス+イゼットと考えると、クリーチャーの戦力に期待出来ないと言う

164 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 12:06:19.61 ID:0rkk3Nu10.net
各クランの画像見ると雰囲気的にはメインの一色しかないような感じに見えるな
ジェスカイはなんだかよくわからないが・・・
http://upup.bz/j/my14317wygYtq4HbpeN-u66.png
http://upup.bz/j/my14318TFPYta_1twSvf9T2.png
http://upup.bz/j/my14321dRNYtPVdO4oY_3fI.png
http://upup.bz/j/my14319mnQYt1tdaOo8LXKw.png
http://upup.bz/j/my14320wmYYtvq3UdsgTHog.png
メインの色を残りの友好色敵体色が補佐をするという感じだろうか

165 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 12:08:04.49 ID:uhwTKtEX0.net
ジェスカイは中国雑技団にしか見えない

166 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 12:08:30.18 ID:8foFLoJd0.net
>>156
コンボ込みだけど青赤昇天がカウンターバーンだな

167 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 12:08:45.62 ID:c+hK0PIp0.net
イゼットロンとカウンターミゼットは…活躍、とまでは行ってないか?

168 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 12:09:53.24 ID:YTlWnghV0.net
ウルザの激怒キッカー2発とか、蝕みで死んじゃうよとか、めった切りサイクリングとか
その辺は別モノなのか

169 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 12:11:29.27 ID:v774b58I0.net
ジェスカイの5色感やばない?

170 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 12:12:48.85 ID:1s84FUWxO.net
青赤緑でテーマが大型クリーチャーって雑魚ギルド確定じゃん

171 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 12:13:55.91 ID:KA96EJfX0.net
確かに一部族じゃなくてセット自体のイメージイラストとして提示されても違和感ないなw

172 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 12:20:51.10 ID:re/4PbCr0.net
ジェスカイから高騰するイメージしかわかないがなぜだ

173 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 12:21:38.09 ID:HLMp4zCg0.net
AbzanはPVでも騎馬戦車乗った女兵士長みたいのがKhanだったし
あんまりコントロールって感じがしないな
普通の白ウィニーっぽい

Temurはどこに青要素があるんだろうか・・・
雪かな?

174 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 12:23:19.71 ID:ZSEvUn7i0.net
>>170
緑がメインで赤青がサポートみたいだからマナランプ系列かな?

175 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 12:23:20.90 ID:oaFOTf6y0.net
こうして並べてもjeskaiだけ面白すぎだろ

176 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 12:23:59.12 ID:8foFLoJd0.net
>>159
弧の3色だったアラーラと対比する感じなのかな
Temurとかナヤとかぶりそうなテーマだし

>>170
青のところが白でパワー5以上とかファッティがテーマなナヤはかなり頑張ったから期待しようぜ
固有能力はジャンドと一緒に極めて空気でしたが

177 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 12:24:22.47 ID:re/4PbCr0.net
アイスエイジのせいか雪や氷に色のイメージが持てないがまあ青の領分なんだろうな
霜のタイタンとか氷系の呪文そこそこあるし

178 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 12:24:37.97 ID:KJJ0s2niI.net
壁とかライフゲインでどっしりと構え、土地を伸ばすのをコントロールと言ってるのかね?
色やメカニズム的には、BUGの方がよっぽどコントロールだが。

179 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 12:26:23.74 ID:SR1zKFz10.net
ジェスカイの絵これ一部族のイラストだったのね
普通にタルキールの五部族の集合写真かなんかだと思ってた

180 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 12:28:30.57 ID:ksIHDQcV0.net
あぶざんダサw

181 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 12:29:53.45 ID:4ApVVqto0.net
>>118
http://magiccards.info/scans/en/od/209.jpg

これ思い出す

182 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 12:32:18.67 ID:re/4PbCr0.net
カンフーパンダのノリ

183 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 12:34:51.56 ID:l7UIpDdHI.net
Abzan セレズニア
Sultai シミック
Mardu ボロス
ってイメージしかしない
そしてジェスカイの圧倒的カンフー感

184 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 12:43:10.18 ID:RqF2Mghi0.net
Abzanはコントロールできるように除去満載な一方でアド稼ぐの大変そう
Jeskaiは変異で色々悪さしそう
Sultaiはライブラリーアウト押し付けられさえしなければ・・・
Marduは3色でアグロできるマナ基盤用意されずに1色切り捨てられそう
Temurはファッティていうかマナ加速の性能次第だろうな

185 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 12:44:15.04 ID:KJJ0s2ni0.net
そうか、変異は全部にある訳じゃなく、JESKAIの固有メカニズムって可能性もあるんだな。

186 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 12:45:39.60 ID:RZ5mgSNV0.net
Jeskaiから漂うWoW臭
これカンフーパンダ出てくるだろ

187 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 12:47:52.83 ID:re/4PbCr0.net
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   変異!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)

188 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 12:47:59.13 ID:h8+PHGwV0.net
>>146
BUGって実はほぼ全ての領域と全てのパーマネントに触れる色。
リソース操作ってのがどのリソースか分かりそうで分からんな。

>>185
マローのタンブラーだかで
「各クランに独自のメカニズムと変異がある」
って言ってる

189 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 12:48:16.47 ID:+sOD1FUn0.net
3色のプレインズウォーカーはニコルかエルドラージ封印した3人のうち明かされてない人物じゃないの?
今回のブロックでサルカン、ニコル、明かされてないやつ、あと不明で。
次ブロックのゼンディカーの再来で、エルトラージの伏線になると妄想してるわ。

190 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 12:49:30.54 ID:jLagkrlXI.net
>>177
寒さは赤の領域でもあるのが面白いところ

191 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 12:49:55.93 ID:+sOD1FUn0.net
独自メカニズムがあるってことは少なくとも変異以外に5つのキーワード能力があるってこと?

192 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 12:51:17.08 ID:c+hK0PIp0.net
>>189
なんでそこでウギンさんハブるんですか!

193 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 12:52:08.64 ID:FlQ4/6PB0.net
>>191
メカニズムとはいってもキーワードとは限らないよ
アラーラでもナヤとエスパーのメカニズムはキーワードを持たなかった
まあナヤは能力語を持たせるべきだったと後で反省してたけど

194 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 12:52:53.64 ID:5vgu7WR80.net
>>192
ウギンさん無色確定みたいなもんだけど三色テーマで出すかねぇ?
ドラゴンズオブタルキールでしれっと出してくるかもわからんが

195 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 12:54:27.09 ID:FlQ4/6PB0.net
3色のクランは出るけどブロック全体が3色テーマではないみたいな発言無かったっけ?

196 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 12:56:18.29 ID:sRv2lPKy0.net
ということはこいつらは一度崩壊するわけだ

197 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 12:57:49.43 ID:c+hK0PIp0.net
>>194
明らかな3色テーマは最初のエキスパンションだけらしいし、色指標あるから別にマナコストに色入ってても無色にできる
むしろ幽霊火から考えればその方が自然

とまぁいろいろ並べたが、要は俺がウギン期待したいだけの話だ…(遠い目)

198 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 12:59:09.32 ID:tJn5PgP30.net
崩壊というかタイムスリップがテーマらしいから
セットが進んで過去に遡るにつれ、より純粋な状態(単色)に近づいていくんだと思う

199 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 12:59:17.93 ID:HTwaFGn+0.net
タルキールは楔3色セット
タルキールブロックはそうではない!
http://i.imgur.com/nDXKfki.jpg

サルベに書いてあったけど変異が唯一の再録メカニズムではないらしい

200 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 13:00:08.80 ID:+sOD1FUn0.net
>>192
ウギンってニコルに倒されたんじゃないの?

201 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 13:00:18.59 ID:RqF2Mghi0.net
ブロック通して三色テーマてわけじゃないんでしょ
タイムトラベル要素があるらしいし各部族が信奉するドラゴンに影響されて
長い年月の間に(色が増えて)変容していった様とか描かれるんじゃないかと思ってる

202 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 13:00:55.25 ID:jLagkrlXI.net
無色の色指標は無いよ

203 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 13:01:23.84 ID:sRv2lPKy0.net
というか現時点でそんなに多色感がないんだよな

204 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 13:01:28.84 ID:KJJ0s2ni0.net
大小大でタイムトラベルという言葉が関係してるらしいから、
1番目:3つのクランが過去のドラゴンの特徴を信奉
2番目:サルカンが過去に戻ってドラゴン絶滅を阻止。その時にウギンと合う。
3番目:過去が改変されドラゴンが沢山いる別世界線のタルキール
とかそんな流れかね?

205 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 13:01:36.70 ID:NOY/FaTq0.net
>>197
そもそもサルカンがウギンに呼ばれたって言ってるんだから(ボーラス曰く幻聴じゃね?だけど)
素直に話進めるならなんらかの形でウギンを関わらせてくるだろう

206 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 13:03:42.56 ID:FlQ4/6PB0.net
>>199
テーロスでも実質2つ再利用してたし、今後はそういう方向性になるのかな
「メカニズムはたくさん出して再利用するべき時に再利用すればいい」みたいに言ってたのに
毎年5〜10個くらい新メカニズム出して1個だけ再利用じゃすぐ枯渇しちゃうから当然か

207 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 13:05:03.93 ID:NOY/FaTq0.net
>>200
ニコルもテツオにやられたけどそれでも瞑想領土から暗躍して復活したからなあ
仮にも「精霊ドラゴン」なんて不死性ばりばりありそうな名前なんだからやられっぱなしはどうだろうか

208 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 13:06:05.38 ID:jDBsz3Nq0.net
ttp://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0006529/
遠い昔、ビル・ローズ/Bill Roseは、デザイン資源を守るために各ブロックで1つは過去のメカニズムを再利用するようにする必要があると気がついた。
私も同じ結論に達して、ビルに同意したのだ。
その結果、デザインの初期のうちに、私はデザイン・チームにどのメカニズムを再利用するべきか考えるように伝えることにしているのだ。

209 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 13:07:23.60 ID:FlQ4/6PB0.net
ウギンがどの程度強大な存在かがよくわからないんだよなあ
あんまり強い存在なら昔のストーリーに絡んでないのも不自然な気がするが

210 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 13:07:44.99 ID:uhwTKtEX0.net
そもそもそんなに強いなら死んでないだろう

211 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 13:08:35.49 ID:avg0VB1W0.net
みんなからのお願いってウギンのカード化のことだったのかな

212 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 13:08:43.21 ID:c+hK0PIp0.net
>>202
まぁ無ければ無いで特性定義能力でいいし。テフェリーみたいに4枠になるだろうが

213 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 13:09:22.48 ID:EL6Bzhlx0.net
>>210
ボーラス「……」

214 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 13:09:46.63 ID:+sOD1FUn0.net
第一エキスパンション→5大クランの部族戦争
第二エキスパンション→サルカンが過去に遡りドラゴン絶滅を阻止。そこにドラゴンを絶滅させたPWと対峙。
第三エキスパンション→5大クランがドラゴン化。実は絶滅したのではなく文明が進み、ドラゴンから人間へと変異していたのだ。それぞれのドラゴンが象徴しているシンボルを統率すると一つのドラゴンになる。それがニコル復活のカギであった。
次ブロック→エルトラージの来襲で、ニコルVSエムラクール。

215 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 13:10:08.24 ID:NOY/FaTq0.net
>>209
ソリン「」

216 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 13:12:14.23 ID:RqF2Mghi0.net
当時のソリンさんは子育て(アヴァシン)でそれどころじゃなかったんだよ、きっと

217 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 13:12:50.31 ID:SR1zKFz10.net
生きてたら生きてたで、なんでゼンディカーに来なかったのよお前ってなるからなぁ・・・

218 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 13:15:39.03 ID:kwvzWoh80.net
段々クランの色が減っていくなら最初から多色セットでもメイン一色がドーンと存在してるという形になるのかね
だから三色と言ってもそこまでいろいろできないとか

219 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 13:16:10.92 ID:+sOD1FUn0.net
色マナを無色に変える能力ってのがカードにどう影響するのか全く検討つかないな。
反対なら+で対象のマナを好きな色一点に変えるとかできるけど。

220 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 13:16:34.32 ID:c+hK0PIp0.net
>>217
ソリン「親を親と思わない子に育てた覚えは無い」
アヴァシン「育てられた覚えは無い」
こうですか

>>217
ニコルにやられて復活中とか、やられたと思ったら過去のタルキールに飛ばされてて帰れなかったとか…
まぁ後付ならいくらでもできるけど、とりあえずソリンはキレていい

221 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 13:18:54.77 ID:+sOD1FUn0.net
ファイレクシア、エルドラージ、ニコルの強さ順位が今ひとつわからんなー。ここら辺を一つのブロックにまとめてくれよ!!

222 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 13:20:44.39 ID:ZSEvUn7i0.net
過去のタルキールに赴いてウギンを殺害するのが今回のボーラスの最終目的だろ

223 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 13:21:43.97 ID:fEyJolGH0.net
>>221
それらをすべて支配する存在が現れるから大丈夫

224 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 13:21:59.60 ID:FnB962ZA0.net
ウギンは始祖エルドラージ3体と同時に戦えるぐらい糞強いって設定じゃなかったっけ?
まあボーラスは公式最強設定だからウギンが負けたのも仕方が無い

225 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 13:23:16.36 ID:RqF2Mghi0.net
ニコルとか今となっては二度と戻ることのないかつての力に執着するだけの老害のイメージしかない

226 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 13:24:26.91 ID:kmELZvxw0.net
第一エキスパンション→5大クランの部族戦争。

第二エキスパンション→サルカンが過去に遡りドラゴン絶滅を阻止しようとする。シドリ製の改造ジャガーノートに1.21ジゴワットのラル電流を加えることで時間移動に成功する。

第三エキスパンション→なんてこった!こりゃファイレクシア侵攻前夜のトレイリアじゃないか!サルカンがファイレクシアと闘うことに。しかし奮闘虚しく敗退…バリンの抹消のエネルギーを使用し現在に戻る。改造ジャガーノートにはべっとりと黒い油が。

227 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 13:25:49.13 ID:FzaO9ic70.net
ゼンディカーでエルドラージを封印した3人の中の名前不明PWは時間移動能力持ってる未来のサルカン説が出てきたな
なんらかの理由でウギンと共に未来のサルカンは死んだのでゼンディカーには来れなかった

228 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 13:28:27.66 ID:ypUPM4Nu0.net
ストーリー重視で変異とかタイムトラベルとかろくなブロックにならん気がする
ふつうに楔3色テーマのアラーラ2みたいなガチ構築・対戦向けがよかった

229 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 13:32:44.83 ID:+CBr73EzO.net
>>224
ウギン「くっ、俺が死ねば子供たちは助けてくれるんだな……」

こうですかわかりません

230 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 13:33:22.22 ID:8foFLoJd0.net
>>228
背景設定とカードの性質は必ずしも同調するかは分からんしな
まぁ1エキスパンションとかで小さくやったせいでプール足りずにただの制作側の自己満に終わる可能性もあるけど

231 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 13:36:19.14 ID:YTlWnghV0.net
世界観はもはや諦めイラストはなかったことにしてカードシステムだけに集中するわ
世界観を嫌ってあまり触らないでいると痛い目にあうのはモダンでわかった
商品として失敗してようと大会ルールを曲げて無理やり売りにくるから札は集めとかんとな

232 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 13:41:14.09 ID:0Pd3ytwH0.net
エルドラージを閉じ込める箱:不明のPW
エルドラージが出られない鍵:ウギン
エルドラージを箱へ追い込む:ソリン

きっともう一人も「ン」で終わる三文字のPWに違いない。

233 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 13:42:48.40 ID:3ArrGoXm0.net
ソリンさんどんだけ強かったんや

234 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 13:45:16.69 ID:suAowBJ60.net
>>228
いや、今回はメカニズム重視のボトムアップブロックなんですが…

235 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 13:51:08.88 ID:YTlWnghV0.net
つかカード出る前から世界観を先行して押し出して来ないで欲しいかな
まずカードを見て使って遊んで、カード名とイラストとフレーバーを見て
そこからあれこれ想像してたら物語情報が追っかけてくる位のがいいよ

236 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 13:51:58.14 ID:FlQ4/6PB0.net
3色と変異って組み合わせもよく考えれば理に敵ってるしな
というか別にどっちからデザインを始めるかってだけの話で、トップダウンだからメカニズム側が適当でいいとかそういう話じゃないんだけど

237 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 13:52:24.22 ID:+sOD1FUn0.net
>>232
ジンだな!!

238 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 13:54:04.95 ID:jLagkrlXI.net
>>235
今みたいに世界観を全面に押し出すほうが宣伝として優れてるからね
コミコンなんてMTGオンリーでもないイベントで発表するなら尚更

239 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 13:54:53.73 ID:VEdxL2+I0.net
>>232
過去改変でPWになったバリンかな?(名推理)

240 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 13:55:28.72 ID:RqF2Mghi0.net
(つっこむ部分はガチ構築・対戦向けってところじゃないのか)

241 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 13:58:59.47 ID:4PTi/WIq0.net
>>232
ノリンPW化か…
+でも小−でも自分ブリンクしそう

242 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 13:59:22.17 ID:v774b58I0.net
大マイナスで抹消なのは確定

243 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 14:00:24.96 ID:YTlWnghV0.net
そういう形で前面に出すなら世界観じゃなくてキャラクターだろ
物語の中心はキャラクターなんだから
何がいいたいかというとドラゴンはよ

244 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 14:03:28.11 ID:tJn5PgP30.net
>>234
http://markrosewater.tumblr.com/post/92990796468/hang-on-didnt-you-say-before-that-khans-of-tarkir-was
初期はドラフト構造が元になって始まったらしいけど、ボトムアップ要素はそれ以上は無いって

245 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 14:06:50.37 ID:LyeoxWTb0.net
ボトムアップ=底上げ=基本KPを上げる=MtGの基本は土地=フェッチ再録

フ ェ ッ チ 再 録 ソ ー ス キ タ

246 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 14:08:56.21 ID:lxHvUwNz0.net
サルカンが過去に戻ってなんやかんやエルドラージが復活しなかった世界に改変される可能性

247 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 14:09:25.68 ID:84cmUkVG0.net
タルキールに変異が再録されるのはなんでなんだろう?
最近の再録メカニズムはちゃんとゲーム的フレイバー的に噛み合ってる。
ゲーム的には三色デッキの序盤の事故回避措置って予想できるけど、
フレイバー的に変異が意図してる要素はなんだろう?って考えてたら、
>>214みたいな現代人が実はドラゴンの変異した姿でしたオチはありかも
って思った。

248 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 14:12:53.12 ID:01Eeo6gV0.net
表が仮の姿という形になるかもしれないな

249 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 14:14:09.57 ID:+sOD1FUn0.net
ジェスカイのハーン、飛行か瞬速持ってるだろこれ絶対。

250 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 14:14:47.68 ID:RqF2Mghi0.net
色事故緩和のためより出した変異の正体がわかりにくくするための3色なんじゃないか
変異を活かすために3色になったのか、3色テーマに相性がいいから変異を採用したのかはわからんが

251 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 14:16:26.83 ID:as+Rbhmn0.net
>>249
飛んではなさそうだなとりあえず
http://www.youtube.com/watch?v=wHouiR3LnSU

252 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 14:17:25.67 ID:tJn5PgP30.net
変異の採用は、3色テーマのアラーラが色事故防止のためにサイクリングを採用したのと流れは一緒だと思う

253 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 14:20:12.87 ID:kmELZvxw0.net
最低でも3マナ2/2…にはなるが
3マナ2/2って今のクリーチャー基準だとスペック低すぎないか

254 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 14:20:28.89 ID:8foFLoJd0.net
変異は召喚術の一種なんだから たまたまタルキールでも発明されたとかじゃないか

255 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 14:25:33.49 ID:lxHvUwNz0.net
変異クリーチャーのイメージはあの不気味な蜘蛛のようなものではなくなるのだろうか

256 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 14:30:28.45 ID:FlQ4/6PB0.net
>>253
ブロック全体でタフネス2を多めにすれば活躍の幅は広がりそう
4マナでも3/3じゃなくて4/2にするとか

257 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 14:33:03.15 ID:LiZ2ZwLTi.net
草タイタン足止め不可避

258 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 14:33:52.98 ID:8foFLoJd0.net
>>253
最低限なんてそんなもんでしょ
無駄にならないであって、確実に役立つってわけじゃないし
まぁ変異後の誘発効果が強烈だったり、本体の質が良かったりするから
変異前が弱いなんてそこまで考慮しないし

259 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 14:38:35.38 ID:FzaO9ic70.net
よくよく考えたら今際の際大活躍じゃん

260 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 14:38:41.17 ID:GqnLj0px0.net
そんなこと言ったらサイクリングも効率よくないしな

261 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 14:40:27.55 ID:KJJ0s2ni0.net
3マナなら2/3ぐらいが基準かと思ったけど、無色3マナ2/3で防衛持たない生物ってモダンにいないんだな。
現状の無色3マナだと3/1、2/2、1/4が限界みたい。

262 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 14:43:53.22 ID:ctZG9uwvO.net
>>250
使われるやつは結局限られるからそういうつもりではないと思う

263 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 14:44:03.22 ID:FlQ4/6PB0.net
モダンリーガルではないけど最近取引仲介機とか出たし、3マナ2/3自体は無理じゃないんだろうけどな
ただ2/3なんて面倒なサイズのクリーチャーがいっぱい並ぶリミテは嫌だ

264 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 14:45:09.76 ID:jLagkrlXI.net
全部のクリーチャーに変異つければ解決やで!

265 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 14:48:21.19 ID:RqF2Mghi0.net
Marduはアグロがテーマなのに3マナ2/2なんて出してたら勝てんぞ
それに変異でまともに駆け引きさせるなら環境ある程度遅くないといけないだろうし
Marduがアグロなのは安全弁的な意味でアンチ変異のポジション任されてるってことなんだろうか

266 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 14:48:48.30 ID:ZSEvUn7i0.net
取りあえず変異全否定の紅蓮地獄と蔓延を再録しよう!

267 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 14:49:54.24 ID:FzaO9ic70.net
>>266
悲哀まみれ
始まる前から終わってたな変異

268 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 14:50:14.85 ID:4PTi/WIq0.net
悲哀まみれあるじゃん

269 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 14:51:27.93 ID:g4sj4rGr0.net
ギャサンの略奪者のようなやつならアグロデッキでも出番はあるだろう
もっといろいろくっ付いてくるかも

270 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 14:53:52.01 ID:KJJ0s2niI.net
1マナ2/1やパワー2先制攻撃があって、重い生物は変異で出すってプランなら充分アグロできるんじゃないか?リミテの話だけど。
構築は3マナ2/2が強いデッキなんてまず無いし、変異を使いこなすとしたら変異コストをいじるしかない。

271 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 15:06:04.10 ID:84cmUkVG0.net
ギャサンの略奪者やスカークの火山使いやゾンビの殺し屋みたいに
マナコストで無い変異コストならアグロでも代替コストぽく使えそうだけど
最近は開発部がそういうマナをごまかす使い方を嫌ってるからなぁ

272 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 15:06:49.96 ID:uhwTKtEX0.net
分割にしても、3マナ2/2は脆過ぎてな

273 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 15:18:09.68 ID:kgl7WKEAi.net
先払いに3マナも出して変異コストまで払って着地させたいクリーチャーなんてよっぽどじゃないと使ってられない

274 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 15:18:11.74 ID:/+HHh1A00.net
>>266
神々の憤怒「」

275 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 15:18:13.32 ID:YKI8omVl0.net
変異の利点は分割マナや誘発能力ってのもあるけど
どいつがどいつかわからないことにあるからな
極端な例だと軽蔑する利己主義者と賛美天が変異で並んだときに
どいつをブロックするのか除去を打つのかの駆け引きが生まれる

全体除去に弱いっていったらそれまでだけど

276 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 15:20:00.57 ID:4ApVVqto0.net
全ての裏向きのクリーチャーを破壊する

277 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 15:20:21.94 ID:GqnLj0px0.net
アストラルスライドでチラチラすれば大丈夫!

278 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 15:27:06.94 ID:v774b58I0.net
あれって変異は失敗ですって認めたようなもんだよな・・・
裏側である意味がまるでないという

279 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 15:27:25.72 ID:YTlWnghV0.net
早さと変異を共存させるならコスト踏み倒しがどこかに入るかな
ブリマーズみたいにアタックやブロックごとに手札の変異を場に出しちゃうヤツとか

280 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 15:28:24.22 ID:uhwTKtEX0.net
そういや、変なブリンクエンチャントがテーロスブロックに…

281 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 15:28:54.37 ID:ZSEvUn7i0.net
>>277
ジェスカイがそれにやるんじゃね?
白も青も一時除外が得意だし

282 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 15:30:14.74 ID:c+hK0PIp0.net
>>282
ノリン「赤もな」

283 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 15:31:43.01 ID:va998fZP0.net
みんな空封じの事は覚えてるのに、運命の3人組は覚えてない・・・
動きが遅いからだよなぁ・・・

284 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 15:31:52.74 ID:RrrC4ojK0.net
┌(┌^o^)┐

オンスロートのシンボルがこんな感じだったっけ
変異クリーチャーの姿がこういう塊だからとか書いてあったな

285 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 15:36:40.93 ID:YTlWnghV0.net
なにその妙にうれしそうな変異

286 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 15:38:28.46 ID:FnB962ZA0.net
あなたが唱える裏向きの呪文は、それを唱えるためのコストが(2)少なくなる。
(3),(T):あなたのライブラリーから変異を持つカードを1枚探し、それを公開してあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
とか書いてる伝説の土地とか

(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに(2)を加える。このマナは、裏向きの呪文を唱えるためにのみ支払える。
とか書いてある土地が出るわけか

287 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 15:51:41.20 ID:eE0WXWe/0.net
wotcはオンスロートがやりたいんだろ

288 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 15:54:22.60 ID:uhwTKtEX0.net
オンスロートは変異が人気だったわけじゃないんだよなぁ
レギオンとかいう糞セットは、今の生物偏重方針なら強くなりそうだけど

289 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 15:56:25.57 ID:kmELZvxw0.net
ついほうりょういきにいってきます!...┌(┌^o^)┐



        √ヽ_ - ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` - - 、
     ∧- | ´    _ - ´ ̄ ̄丶、     `ヽ、
    イ  l |    /_ - フ' ' ' '°' ' ' ' ' ' `ヽ、
   /  「 了)「 了)くこメ´                  `ゝ  がしゃーん
  ドイ) | ノノ | ノノ <入                ィ ´
  .| .|  | .|.  | .|  ̄ノ ノ` ─ ─ ─ ─ ─ ─ ´_」_
 .厂V  .| |  | |  ノ ノ厂  ̄ `  .:   ´ ̄ .|    :.  .: `l        がしゃーん
 |.. .入' -.|. .. .. .|.. ..´´  |   l  .:   l.. .. . |  _ :_:  /
 |  | ヽ         |.. .. ..|  :   |   |   ノ  |  .l
 |.. ..|  ` 、.. .. .. .. .. .. .. .|  | . :     |.. ...|  ノ   .|.. ..|
 .| .|    ヽ ._      |.. ..| .:     .」  .|´     | .|
 . |. .|._       丁 T - |  | - -  ´ |.. ...|    _ ノ.. .|
  ヽ、ァ       ̄   」.. ./      _」 /    ヽ、 /
    ̄          ヽ、/     丶_ ノ       . ̄


ただいまーー!

290 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 15:58:32.76 ID:FlQ4/6PB0.net
http://gatherer.wizards.com/Handlers/Image.ashx?multiverseid=133581&type=card

291 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:04:23.93 ID:c+hK0PIp0.net
>>290
こいつは馬鹿にしてるとEDHで痛い目見た

292 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:22:47.20 ID:IzFZL8Ru0.net
cipで豚の呪いばら撒いてるようなものだからな

293 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:27:31.92 ID:fVRif04L0.net
レギオンはジョークセットでしょ?

294 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 17:05:52.13 ID:qPYZEE0u0.net
オンスロートやりたいならフェッチ再録の可能性がまだあり?

295 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 17:09:26.48 ID:ozka4RM00.net
フェッチ兄貴が蘇ると困るけど今回の変異がつれてくるっていう複数のオマケってのが何なのかは気になるんだよなあ

296 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 17:10:08.27 ID:kmELZvxw0.net
ずーっとフェッチフェッチ言ってる人って
それが面白いと思って言ってる人なの?
それとも真面目に空気読めないコミュ障の人なの?

いつまでも「らんらんるー!」を引っ張ってる人みたいで寒いよね…

297 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 17:11:46.50 ID:PABFLO9X0.net
変異が昔のいくつかを連れてくるの?
それとも変異とか他のいくつかが蘇るの?
前者ならオンスロートの何かだけど後者なら他のブロックからの可能性もあるし。どう言ったのか気になるな。

298 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 17:12:07.03 ID:3ArrGoXm0.net
ゼンディカーはフェッチと相性いいカード多かったけど
タルキールはなんかあんの?
上陸で変異すんの?

299 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 17:12:57.81 ID:3ArrGoXm0.net
それとも囲い対策でブレスト刷ってくれるの?

300 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 17:13:02.10 ID:PABFLO9X0.net
スレッショルドやろなー。

301 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 17:18:15.43 ID:RiIpu7Gv0.net
フェチカスは脳蛆にやられてしまったいけぬまだからこっちの言葉はもう届かないんやで
自然死を期待するしかないんやで

302 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 17:22:23.97 ID:otBaRJ100.net
>>301
ウィザードが止めを刺す事もありうる。
そう、  Fetch lands are banned. だ

303 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 17:22:26.68 ID:tJn5PgP30.net
>>297
http://markrosewater.tumblr.com/post/92957907173/i-thought-morph-was-really-hard-for-beginners-because
>Morph comes with a lot of baggage which I’ll explain when I start writing articles about Khan of Tarkir’s design.
変異は、私がタルキールのデザインについて書き始める時に説明するであろう多くの手荷物と共に来る

304 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 17:25:35.85 ID:PABFLO9X0.net
手荷物かー。なら変異とシナジーあるやつかなー。それとも多色とシナジーあるやつ?

305 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 17:27:11.41 ID:Imuq/TZS0.net
よしっ両面カードもタルキールに入れよう!

306 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 17:32:02.01 ID:/+HHh1A00.net
ついでに反転もいれよう

307 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 17:41:50.24 ID:3ArrGoXm0.net
そろそろ探査と墓地ストームが欲しいな

308 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 17:44:40.48 ID:LiZ2ZwLTi.net
デュエルデッキ
城砦化 vs からくり

309 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 17:45:32.68 ID:ctZG9uwvO.net
いいじゃんいいじゃんフェッチ再録してやれよWotC








ミラージュのやつw

310 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 17:53:42.80 ID:RiIpu7Gv0.net
な?

311 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 18:02:53.69 ID:n6PXI5WF0.net
>>303
サルべはこれを見て帰ってくるメカニズムは変異だけじゃないってしてるみたいだけど、
タールキールのメカニズムは6個って言ってるし、各クランの中で使い回しするとは思えないんだよね
そもそもこれ、質問が「変異は初心者には難しすぎんじゃねーの?」っていう内容だから、
手荷物の中身がタルキールの舞台設定や変異のルール説明、復帰に至る経緯、って可能性も十分にあり得る

312 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 18:07:35.05 ID:mGHbfysF0.net
各クランの中でどこが一番マローのお気に入りなのか知りたい

間違いなくそこが一番クソザコなクランになってるから

313 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 18:08:27.46 ID:Imuq/TZS0.net
おっとイゼットのギャンブル性の悪口は

314 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 18:13:28.23 ID:tJn5PgP30.net
>>312
http://markrosewater.tumblr.com/post/93013105088/hi-mark-youve-said-before-that-you-would-most-fit-the
お気に入りというか、どこのクランに所属するだろうか?って質問だけど
ジェスカイだって

315 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 18:14:37.31 ID:KJJ0s2ni0.net
マローのことだし、まあ聞かなくても分かるよね…

316 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 18:14:49.76 ID:FzaO9ic70.net
マロー緑信者じゃなかったのか
失望しましたkenさんのファンになります

317 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 18:15:48.94 ID:MUa1Ov/40.net
やはり面白カンフー集団だったか

318 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 18:18:11.81 ID:mGHbfysF0.net
トリコか特別好きでないカラーで良かった
シミックの時に味わった絶望をまた感じなくて済む

319 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 18:18:59.41 ID:RqF2Mghi0.net
マローを虜にするってことはモダンのトリコとは似ても似つかないおもしろギミック満載なんだろうな

320 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 18:26:03.62 ID:yxF0jVVs0.net
トリコ好きな俺無事死亡

321 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 18:26:08.89 ID:xM8m+O8M0.net
青赤はコインフリップの色
みんな知ってるよね

322 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 18:28:55.24 ID:3M/gdMywO.net
イゼットのように単品で使えるカードはあるだろうよ
多色?諦めろ

323 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 19:05:36.69 ID:OlZkKtqS0.net
グリクシスの荒廃稲妻を我が物顔で使ってたジャンドは絶対に許さない

324 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 19:13:47.93 ID:ChMChgbw0.net
ジェスカイは名前がジェイスににてるから強いやろ

325 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 19:16:19.95 ID:5vgu7WR80.net
ジェスって地名が確かアラーラにあったよね
青白っぽい響きなんだろうか

326 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 19:23:35.66 ID:qrplgcml0.net
オンスロート繋がりでジェスカを思い出す

327 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 19:24:42.80 ID:c+hK0PIp0.net
ジェイス改

328 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 19:26:04.72 ID:5HHM+HcTO.net
ボルバーみたいなダブル変異はやるんだろうなあ(笑)

329 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 19:27:31.50 ID:2Zfjiczn0.net
ジェイス改二は時報ボイス付

330 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 19:30:20.97 ID:7UpOEdyn0.net
ケッコンカッコカリしたいやつ

…いないなあ

331 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 19:30:57.50 ID:c+hK0PIp0.net
>>329
ジェイス「ディーオーティーピーフタマルイチゴー、我々の力を使い、一つの次元を崩壊から救えたのは、悪くないな…」

332 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 19:32:14.34 ID:5vgu7WR80.net
>>329
それチャンドラとかエルズペスにも付く奴ですか……?(げっそり)

ジェス (バントなので)白青緑
ジェイス 青(+白黒)
ジェスカイ 青白赤
ジェスカ 赤単
……語感と色はあんまり関係ないのかな?

333 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 19:34:38.23 ID:y9mdES/j0.net
フェ

334 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 19:37:35.58 ID:U+7BLddm0.net
ジェスカイもカンフーカウンターとカンフードローとカンフー火力とカンフー追放除去とカンフー全体除去とカンフーフィニッシャーでカンフーガチデッキになるさ

335 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 19:39:37.37 ID:yJd/JRwq0.net
>>331
浪川ジェイスでその台詞吐いてると思うとかっこいい

336 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 19:40:54.54 ID:7FKgWTsL0.net
>>335
後半はそのまま本編だなw

337 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 19:41:55.72 ID:c+hK0PIp0.net
>>335
DotP2015で実際に言った台詞だよ(細部は違うけど)

338 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 19:44:57.44 ID:XTUBxkK00.net
ゲス 黒

339 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 19:48:32.22 ID:suAowBJ60.net
スカイジェク 白単
ウォジェクのコス 赤白

340 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 19:58:37.85 ID:rpq0YQm30.net
変異はブリンク系で悪用されるのを防ぐため、
変異誘発型能力が多用されるだろうなぁ

341 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 20:02:52.58 ID:yxF0jVVs0.net
解放の天使ちゃんとケッコンカッコガチしたい

342 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 20:04:49.44 ID:7Ack3Z5w0.net
罠みたいな変異はあるかの

343 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 20:12:38.70 ID:uhwTKtEX0.net
雑魚ニキ最近見ないと思ったら、Hearthstoneに移行してたんだな

344 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 20:14:25.01 ID:Q6iKHDr30.net
>>328
やらないと思うよ
どっちのコストで変異したか分かりづらいし

345 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 20:15:27.67 ID:5vgu7WR80.net
>>344
それボルバーも同じじゃね?
フェイス・アップした時にカウンター乗せて数で判別させればええんよ

346 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 20:15:48.03 ID:FlQ4/6PB0.net
ダブル変異って支払ったコストによって違う能力が誘発したりするだけでしょ?
大して混乱は無いと思うけど

347 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 20:16:48.76 ID:uhwTKtEX0.net
キッカーを複数持ってるのもいたしな

348 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 20:21:12.93 ID:FlQ4/6PB0.net
ってかいいアイデアだなそれ
変異RW/WBとかなら2つのクランで使えつつRWBのクランが一番うまく使える

349 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 20:23:59.73 ID:rpq0YQm30.net
>347
どっちでも良い、ではなく全て満たすとメリットの方がプレイヤーは喜ぶ
その例でいくなら、変異1RB。変異コストとしてWが支払われている場合〜

350 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 20:25:04.42 ID:bYR+OgVT0.net
面白いと思うし来てほしいんだけど多分普通の変異なんだろうな
というか変異はどこの誰に望まれてたんだろう

351 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 20:26:33.41 ID:tJn5PgP30.net
烈日の変異版みたいなのは有りそう

352 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 20:29:53.72 ID:jOy5M6Ns0.net
ファッティを3マナで出してチラつかせるのはロマンがあるけど
そう都合良く刷らないだろうしなぁ。変異付きの江村とか。

353 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 20:30:24.69 ID:BG1Ys8h80.net
今度、変異が作るとしたらこうなるんじゃねああするんじゃねみたいに
向こうのオリカ勢が元気だったと予想してる

354 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 20:30:26.68 ID:RqF2Mghi0.net
色が増えるといいことあるよで思い出したが
DGMのマルチカラー分割カードは一体何だったんだろうな

355 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 20:32:42.84 ID:FlQ4/6PB0.net
>>354
あれは普通に成功じゃないか
リミテからレガシーまで幅広く使われてる

356 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 20:34:23.02 ID:upj2tb5t0.net
分割カードサイクルのレアの奴だよね?
そんなに使われてたっけ?

357 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 20:34:47.11 ID:rpq0YQm30.net
>349
キューブドラフトプレイヤーは変異を待っていた
キューブだとマジで正体不明だから楽しい
ビジネス的にはリミテッドを中心に環境の減速がメインじゃないかなぁ

>351
精々赤ローマ程度
賛美天といい、天使以外は期待できないね

358 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 20:35:14.65 ID:Imuq/TZS0.net
詐欺の壁が結構好きだった

359 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 20:35:48.43 ID:dW+ks/Azi.net
てす

360 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 20:36:22.78 ID:O/MRSZWzi.net
磨耗損耗とかはともかく、多色分割は使われてたっけ?
beck+callくらいは垣間見る自然の代替としてワンチャンかって言われたぐらいな気が

361 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 20:36:23.00 ID:h8+PHGwV0.net
>>355
肉体血流さんはモンスターズでちょっとだけ頑張ったじゃないですか。
他は…なにがあったっけ。窮地の主の例でやたら出てくる捕獲放流とかは覚えてるが。

>>355
単色+単色じゃなくてレアのマルチ+マルチの方でしょ。
5枚全部名前とマナコストと効果言える?俺は無理w

362 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 20:37:32.47 ID:RnVn0KxY0.net
変異は5点ライフ払うと表になれる3/4がとても強かった(昔話

363 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 20:37:46.59 ID:r+ScV+mq0.net
そしてつくられる5色変異
10:これが表向きになったとき、変異コストとしてWWUUBBRRGGを支払っていたならばあなたは勝利する

364 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 20:39:18.07 ID:7BSgjQvN0.net
変化点火使われてたやん

365 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 20:39:48.41 ID:bskjjjmj0.net
望んでた云々はただのリップサービスの可能性もある
変異は無色呪文として唱えられる点が3色環境に合ってるから持ってきただけだろうし
過去の多色ブロックがどうだったかは知らないけど、リミテ用にアーティファクト増やされても困るしね
まだまだ氷山の一角程度の情報しか出てないんだし変に決め付けないほうが良いと思うよ

366 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 20:41:35.76 ID:FlQ4/6PB0.net
ああ、多色+多色の融合分割カードのことか…あれは確かに微妙だったな
確かに肉体血流と垣間見る自然の奴しか覚えてないわ

367 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 20:42:43.00 ID:upj2tb5t0.net
>>364
それはアンコのサイクルな
そっちは遠隔不在とかもよく使われてたな

368 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 20:44:52.35 ID:uhwTKtEX0.net
唯々諾々はモダンで見る

369 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 20:45:21.95 ID:h8+PHGwV0.net
RTRとGTCに収録された混成カード全30枚のマナコストとテキスト全部思い出せるかってやると
大抵誰もが1〜2枚は思い出せないでいる。

370 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 20:46:57.11 ID:dQCvHP8l0.net
アラーラの弧三色は色が欠けている理由やキャラクター性がわかりやすかったけど楔三色はどういう風に表されるんだろう

371 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 20:47:24.58 ID:0sFLMagf0.net
強行+突入はモダンのLOで見るぞ

372 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 20:50:42.04 ID:f/vOz3uk0.net
変化点火はそれなりにいいカードだったけど素直に火+氷くれよと思った

373 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 20:51:21.81 ID:KJJ0s2ni0.net
>>370
このスレで出た話だけど、有効2色=建前、対抗1色=本音って案が面白かったな。
白緑黒は建前はセレズニアのような秩序立った部族を目指してるけど、実はお腹真っ黒とか。

374 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 20:53:10.43 ID:IPCxtrdr0.net
>>370
あと竜擬きっぽい種族が5部族全部に居るのが気になる

375 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 20:55:11.21 ID:RqF2Mghi0.net
>>373
そうすると赤白黒は普段は好き勝手やりたい放題のヤンキーだけど
内心ではメガネかけた委員長に構ってもらいたいというあれですか

376 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 20:57:05.96 ID:h8+PHGwV0.net
>>370
別にラヴニカのギルドを見て「なぜイゼットには白黒緑が欠けているのだ」と思う人はいないんで、
「その三色から成る部族である」っていうのに特別に理由付けとかは要らないんじゃないかな。

>>373
しかしラヴニカのギルドのイメージが強すぎて、白黒といえば腹黒偽善金の亡者の集まり、
みたいなのが固まっちまってるよな。
テーロスなんかトップダウンの割にエイスリオスのキャラと白黒のイメージの結びつけに大して成功してる気もしないし。
その辺から脱却できるんだろうか。

377 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 21:00:21.08 ID:tTBnrJjV0.net
オルゾフは黒の目的と白の方法論で作られてるから、
逆に白の目的と黒の方法論で作れば印象付けられるんじゃないか。
世界平和のために謀略・暗殺何でもありとか。

378 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 21:02:08.81 ID:jOy5M6Ns0.net
LOという概念に縛られ続ける青黒という組み合わせ
フィナックスなんか能力判明する前からどうせLOだろとか言われてて
本当にLOだったという

379 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 21:02:52.81 ID:KJJ0s2ni0.net
>>376
あとはオンスロートのクレリックのイメージも強いから、どうしてもそういう印象になっちゃうよね>白黒
イーブンタイドの白黒はただの幽霊軍団であんま白黒のイメージが無い。
まあ白黒はオルゾフがぴったりだし、イメージを変える必要性は無いと思う。

380 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 21:03:29.02 ID:9wumSTrl0.net
フィナックスはクジラックス?

381 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 21:03:54.34 ID:FlQ4/6PB0.net
青黒はアンブロッカブル方面でもうちょっと頑張れないものか

382 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 21:07:22.08 ID:IPCxtrdr0.net
>>377
君主ソリンがそんな感じだったな
イニストラードのバランス保つ為に平然と自分の血族裏切る辺り

白黒軽減クレリックみたいに完全な中庸っぽい感じはめったにいないな

383 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 21:13:32.70 ID:ytM5xEbA0.net
暗号の見えざる糸と束縛の手は優良カードですし……

384 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 21:17:29.09 ID:RqF2Mghi0.net
アンブロッカブルは単純につまらない能力だからサボタージュ能力プッシュしよう
ここ最近構築級のサボタージュ能力てほとんどないし

385 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 21:17:31.66 ID:uhwTKtEX0.net
青黒はサーチとかドローという役割もあるはずなのに、糞みたいなLOカードばっかりというね
囁く狂気は強かったが

386 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 21:18:06.28 ID:+d5dWNwyi.net
暗号は調整されすぎてつまらん

387 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 21:19:22.84 ID:7Ack3Z5w0.net
でも暗号は一歩間違えると壊れになりかねないからなぁ

388 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 21:21:07.15 ID:ozka4RM00.net
暗号はcipつきオーラとして見ても大半が弱いっての何とかして欲しかった
エンチャ破壊にひっかからないってメリットがあるにはあるけど・・・

389 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 21:21:39.58 ID:bYR+OgVT0.net
モダンあたりで囁く狂気と透明人間でなんか悪いことできないかな

390 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 21:23:47.99 ID:/k+3syED0.net
>>385
ドローの2位は緑だし…なおシミック

391 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 21:25:19.11 ID:IPCxtrdr0.net
青黒は羽虫共がやりすぎたのが原因なのかな?

392 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 21:26:13.69 ID:Imuq/TZS0.net
青黒にしても青緑にしても青赤にしても
結局デッキの核になるような露骨にアド取れるカードがないからね(啓示とか評決みたいな
殴ってドローする 焼きつつドローする LOしつつドローする 青ならドローなんだよドローさせろ(ワフォタパ脳

393 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 21:26:33.44 ID:Ud/o/O360.net
そろそろサボタージュ能力が何なのか通じない人もいると思う。

394 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 21:29:33.78 ID:h8+PHGwV0.net
そもそもサボタージュって「戦闘ダメージを与える代わりに」でしょ。サボタージュなんだから。
好奇心みたいなケースもあるし、いちいち「戦闘ダメージ与えると〜」って言う方が間違いもないし良いのではないかと思うが。

395 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 21:29:42.65 ID:FlQ4/6PB0.net
本当にサボタージュしてたのってごく最初期だけじゃなかったっけ?
俺なんかも既にそこそこ古参の域だと思うけど、歴史上の知識として知ってるだけだな

396 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 21:33:49.57 ID:RqF2Mghi0.net
そう言われてみれば本来のサボタージュ能力て忠誠度減らすくらいしか残ってないな
原義はともかく変異とサボタージュ能力は相性いいはずだから久々に強力なのくるかも

397 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 21:39:43.09 ID:xSodUtLp0.net
サボらせる意味薄いし今の形でええわ
パワー5or強力なサボ能力 とかなら悩ませることできるかもしれないけど

398 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 21:41:50.54 ID:uhwTKtEX0.net
あんまり強くなると、相手がダメージか能力かを選ぶようになりそう

399 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 21:42:50.78 ID:FlQ4/6PB0.net
そして懲罰者へ

400 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 21:44:34.22 ID:rpq0YQm30.net
>394
秘密の王、ザデック「」

401 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 21:47:23.39 ID:5vgu7WR80.net
>>400
サボってばっかりマンはなんか違う……
サボらせるかダメージ割り振らせるか選べてこそのサボタージュ能力、っていう俺の勝手な定義

402 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 21:49:37.71 ID:FlQ4/6PB0.net
そこですぐザデックの例を出せるあたりがすごいw
でも個人的にはあれはサボタージュというより
今で言う感染のように、「ライブラリーを削る形でダメージを与える」みたいな感じがする

403 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 21:50:07.66 ID:Wf1/XXyNi.net
サボる代わりにダメージ分ドローか他のクリーチャーにその分のダメージが飛ぶかくらいじゃないとサボタージュ化しても使わん気がする

404 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 21:51:22.97 ID:IPCxtrdr0.net
5ダメージか3枚ドローかの奴ははやたら強かったな
両方共赤の願望(低燃費火力と低マナドロー)を叶えてたからだけど

405 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 21:52:13.95 ID:hwRP+Fx30.net
Sabotageって日本語で言うサボり以外にも破壊活動とか妨害工作って意味があるのぜ

406 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 21:53:31.14 ID:5HHM+HcTO.net
>>404
フルバーンの脅し付けは三枚ドローの期待ダメージが5〜6だからどっちでもOKなんが強かった

407 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 21:58:36.06 ID:oPGWw7VX0.net
昔はレガシーのバーンだと普通に使われてたんだけど最近は全く見なくなったよな怒鳴りつけ

408 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 21:59:47.93 ID:Vmmc7+5G0.net
Farrel's Mantle再録されないかな〜。

409 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 22:01:57.19 ID:NxjfA04X0.net
>>405
日本語の"サボる"の意図は「雇ってる会社に給料を無駄遣いさせる間接的破壊工作」って事なんじゃないかと思わんでもない

410 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 22:07:01.38 ID:hyJRxlwH0.net
>>409
思わないでもないどころか語源はそれだよ

411 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 22:11:14.82 ID:Ytirj4dK0.net
>>382
黒は自分の欲望に素直なんだよ

白黒になると白の全体主義があわさってみんなが幸せなら俺も幸せ、ってなるんだよ

412 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 22:12:01.21 ID:3+Yve3VG0.net
英語圏の公式でも使ってるはずだけど、向こうでは純粋に「破壊工作」的な意味しかないんじゃないのか?

413 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 22:16:57.72 ID:GqnLj0px0.net
>>401
知恵の蛇とかだよな
原義はそうだったけどそんなクリーチャーもうほとんど居ないから

414 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 22:21:50.04 ID:FOa9Z/yB0.net
本来のサボタージュが語源で日本語のサボりは関係なかったと思う
というか1ダメサボって1ドローじゃ労働量的にはよっぽど働いてるしw

415 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 22:24:40.74 ID:RmTqR6+q0.net
しかしアルカニスって異様に公式からの扱い良いよな
ピットファイターサイクルの中で一人だけ何回も再録されてるしPCゲームの方でもプレイアブルになってなかったっけ
キャラ立ち全くされてないのに

416 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 22:26:46.49 ID:AgZcZd8m0.net
発言力のあるスタッフのD&Dの持ちキャラとかだったりして

417 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 22:28:48.44 ID:FlQ4/6PB0.net
それより黒焦げ牙のクーガーの方が異様なプッシュされてる気がする

418 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 22:36:36.59 ID:hJRnLzXL0.net
>>416
レジェンドのレジェンドって確かそういうWizardsのオナニーキャラなんだっけかw

419 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 22:37:16.30 ID:3+Yve3VG0.net
ジャレス:ヴィンマス再録
アルカニス:10版再録、今回のデュエルデッキ
ヴィザラ:ヴィンマス再録
ロリックス:ドラゴンエンチャやらジャックやらある上に子孫までいる。ヴィンマスに再録。
シルヴォス:俺が!俺たちが!シルヴォスだ!!事件。ヴィンマス再録

ふむ…ロリックスのが優遇されてね?(疑問)

420 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 22:39:02.70 ID:BG1Ys8h80.net
アルカニスはど直球に「正体不明の強い(カードが強いとは言っていない)魔術師」イメージだからな
そういう意味ではど直球に強いドラゴンしてたロリックスも出てきていいと思うんだが

421 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 22:40:30.62 ID:tTBnrJjV0.net
ロリは今再録されると雷口と比べられてディスられそう。
当時はシンプルに強くて好きだった。

422 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 22:40:43.53 ID:0SL3Czlq0.net
ロリックスは骨になってからが本番

423 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 22:41:27.46 ID:Imuq/TZS0.net
もうアルカニスはPWだった!
で良いんじゃない

424 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 22:41:49.45 ID:ozka4RM00.net
他のピットファイターはレア再録なのにアルカニスだけデュエルデッキの看板にされた都合上神話レアなのが優遇と言えば優遇・・・か?
というかアルカニス以外ヴィンテージマスターズに収録されてたんだな知らんかった

425 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 22:42:12.27 ID:Wf1/XXyNi.net
雷口のヘルカイト、嵐の息吹のドラゴン「ロリックス先輩チーっす」

426 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 22:43:18.55 ID:3+Yve3VG0.net
正直言うと、タルキールのクラン毎のシンボル見たときに
「これロリックスジャックのパーツじゃね!?」
って思ったけど、微妙にズレててションボリした

427 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 22:43:36.49 ID:Wf1/XXyNi.net
ヴィザラはグレイブボーンで再録されてなかったっけ?

428 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 22:44:12.35 ID:jrZFpa09I.net
ロリックスは雷口や嵐息吹の源流やね

クーガーは調べてみたらデュエルデッキ2回と統率者とコンスピに再録されてた
多いとは思ってたがここまでとは

429 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 22:44:20.97 ID:5vgu7WR80.net
ロリックスが良くわからん間に死んで蘇ってた理由はタルキールにあった……!?

430 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 22:47:02.92 ID:rpq0YQm30.net
ロリックスは殴られて初めて飛行速攻大型クリーチャーがヤバいと気付いたわ

431 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 22:47:13.18 ID:FlQ4/6PB0.net
ヴィザラはFrom the Vaultにもいた

432 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 22:47:57.27 ID:3+Yve3VG0.net
>>427
それは悲哀の化身だな

でもヴィザラはftvレジェンズにいた…忘れてたすまんかった

433 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 22:48:55.96 ID:ayV9rola0.net
クーガーとクローサの大牙獣は開発のお気に入り

434 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 22:55:27.44 ID:3kDiK1wb0.net
今後も強力なドラゴンはたくさん出てくるんだろうな

今こそラシーダ・スケイルベイン再録のt・・・やっぱイイデス

435 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 22:56:12.18 ID:uEUKAkog0.net
大型飛行速攻っつーと、デミゴッドと狩り立てられたドラゴンも強かった。

あとアクローマも飛行速攻だな

436 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 23:01:37.38 ID:FOa9Z/yB0.net
昔は大型クリーチャー=鈍重なイメージだったのか速攻自体ほとんど持ってなかった気がするなー
結構な期間思い返しても夜のスピリットくらいしか思いつかなかった

437 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 23:06:13.37 ID:Zpb77Q+h0.net
速攻大型と言えば召し使いは結果残せるのだろうか

438 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 23:06:40.47 ID:9RM+wWWli.net
大きいからゆっくりに見えてるだけで、部分部分のスピードはクッソ速いんよな

439 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 23:07:46.05 ID:9wumSTrl0.net
>>437
ケルベロスは割とガチでありだと思うんだよな

440 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 23:14:31.76 ID:Ytirj4dK0.net
タルキールは荒廃後のドミナリアだった!?

441 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 23:16:21.53 ID:9wumSTrl0.net
ドミナリア充

442 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 23:17:56.15 ID:3kDiK1wb0.net
今年はウナギを食べてないな・・・

ああ・・・もうワームでもいいか

443 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 23:19:58.66 ID:FZnM5NZJ0.net
ワームって食えるんだろうか
唐突に統率者の伝説枠にアスモーこねぇかなと思った

444 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 23:23:10.89 ID:9ppXJt7Xi.net
包皮ワームは別の意味で美味しそう。

445 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 23:24:35.93 ID:tTBnrJjV0.net
グリッサさん家でメインディッシュとしてワームのステーキが出てなかったっけ?
なお前菜は

446 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 23:25:03.49 ID:VEdxL2+I0.net
召使いから残虐の達人だしてポレイヤー殴れた時は脳汁出た
破滅以外の黒の除去が利かないから不意打ちなら案外頑張れるんだよね
まあサイドで残虐の達人抜くんだけど

447 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 23:26:56.69 ID:VEdxL2+I0.net
話題変わってるうえにポレイヤーってなんやねんワシ…

448 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 23:34:46.09 ID:cYka/4yX0.net
俺たちの子供、孫の世代がウナギを食えなくなってもいいのなら
今!存分に!食えばいいだろう!

449 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 23:36:55.25 ID:b6i5U4MO0.net
イギリスにちょっとゼリーよせ作るの我慢してもらおうぜ?

450 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 23:42:25.01 ID:RqF2Mghi0.net
30年後、ウナギはマジックの独創的なクリーチャー・タイプの一つとして認知されているのであった

451 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/07/29(火) 23:58:11.09 ID:peCuwfb8L
Temurって何て読むんや?テム・レイか?

452 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 23:43:17.79 ID:Cf8Kors20.net
>>446
メインでそういう勝ち方するとサイドでそれを警戒したカードを入れるかもしれないからいいんだよね。
例えば緑信心で起源のハイドラからイロアスが着地してぶっ飛ばされたら相手は確実にちょっと多めのエンチャント対策を積む。
そこで二枚入ってるイロアスも三枚積んでる狩猟者もすぱっと抜く。
するとどうだ。相手のエンチャント対策は手元で腐る。狩猟者の変わりに入れた魔女跡追いは大活躍! 抜き忘れたナイレアは飛んで行く。
こういうプランニングも必要だと思う。実際二枚ぐらいなら積めるし、いざとなれば女人像からだって出る。十分勝負を決めるエンドカードになる

453 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 23:45:39.50 ID:Ytirj4dK0.net
>>452
ナイレアに何の恨みがあるんだよ

454 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 23:51:24.89 ID:rf6aW26Q0.net
ナイレアで鼻水噴いた

455 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 23:52:06.64 ID:fZje+N+P0.net
今って基本セット2つスタンにあるのか

456 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 23:53:39.39 ID:9wumSTrl0.net
せやで

457 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 23:54:31.66 ID:fZje+N+P0.net
せっかく谷使えるみたいだし復帰するしかねぇな

458 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 23:54:40.46 ID:b6i5U4MO0.net
>>452
↑こいつ最高にケイラメトラ様

459 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/07/30(水) 00:16:30.26 ID:9FHe2rIiQ
タルキール覇王たんの情報来てたのか
キーワードにタイムトラベルとかあるみたいだけどこれって
サルカンがドラゴン復活のために過去に行ってドラゴン全部現代に連れてきてドラゴン復活したよー
って話だよねきっと

460 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 23:55:37.65 ID:wxjnbn880.net
>>457
変わり谷は後2カ月だぞ

461 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 23:57:04.45 ID:fZje+N+P0.net
ああ、次のブロック開始時に落ちるのか
それまでは貧乏ビートに谷入れて遊ぼう

462 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 23:58:37.89 ID:Ytirj4dK0.net
谷入れたら貧乏ビートじゃなくなるだろ!
いい加減にしろ!

463 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 23:59:52.16 ID:5vgu7WR80.net
変わり谷を買いたくないばかりに涙を飲んで単色を諦め多色デッキを作り始めた辺りで何やらおかしい事に気づいたがそのまま今に至る

464 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 00:00:37.12 ID:MY0noauk0.net
>>461
あと二ヶ月しかプレイできないM14+M15スリヴァーデッキを楽しんできなよ!

465 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 00:01:44.38 ID:O0Wm5GyN0.net
>>463
アーボーグ登場で他色でも谷必須になって泣きながら買った

466 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 00:03:08.36 ID:b6i5U4MO0.net
単色の信心系アグロなら谷入れる隙とかないで!

467 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 00:03:59.22 ID:fZje+N+P0.net
タルキール出たら今の土地って結構安上がりになるんだな
青のアンコモンに面白いフライヤーがいるし安く遊べそうや

>>464
レガシーのカンスリを愛用してた俺をいじめるのはやめよう

468 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 00:04:10.74 ID:va998fZP0.net
http://mtg-jp.com/publicity/0010852/
来年は日本で4回もGPあるんだなー

469 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 00:04:23.27 ID:d2SIA6o/0.net
谷とか昔のを引っ張り出すのが労力なだけじゃん?

470 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 00:04:26.33 ID:Imuq/TZS0.net
そういやアーボーグ再録で
沼アナさんの-と奥義ちょっとだけ強くなったな!

471 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 00:06:41.50 ID:oqCzusaQ0.net
>>467
そもそもスリヴァーデッキ自体がわずか3ヶ月のM14とM15の共存期間にしか成り立たないものだから
今からならほぼフルに満喫できると言ってもいいぞ
まあM14だけで組んでる人もいるにはいたんだろうけど

472 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 00:07:40.91 ID:LRb0PqsF0.net
ヴェスって使い方難しいな
ゴルガリ信心使っててアゾコン相手にサイドインするけどそれ以外にはあまり入れたくない
やっぱ要らないんじゃね?って思いはじめてる

473 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 00:08:22.82 ID:m7UYICDS0.net
ゴルガリ信心ってなんだよ

474 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 00:08:35.45 ID:LRb0PqsF0.net
黒単t緑

475 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 00:09:18.77 ID:JjQ1OjaAI.net
初代リリアナは歴代屈指のいぶし銀PW
派手さは全く無いけど渋い活躍するよ

476 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 00:10:28.19 ID:u3c/8P7M0.net
GP神戸の次はどこでやるんだろうか、横浜か静岡辺り?

477 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 00:10:56.28 ID:aqTcRenn0.net
初代リリアナさんはイニスト期にいたらな
まぁ黒に奇跡はないんですけどね!!

478 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 00:12:10.38 ID:tr86dj4I0.net
リリアナが天使をたくさん呼ぶ手伝いするのか・・・

479 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 00:13:23.64 ID:m7UYICDS0.net
たくさん呼んで生け贄にするのかもしれない

480 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 00:13:50.14 ID:oqCzusaQ0.net
リリアナがグリセルを倒すために天使に願うのか
ストーリーとして悪くない

481 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 00:14:18.82 ID:d2SIA6o/0.net
初代リリアナって良いカードだよな
強すぎず弱すぎない構築級カードで、黒のイメージにもあってる
使っててしょっぱい思いをしないのが良い
赤のPWのくせに重くてプレイヤーに1点しか飛ばさない誰かとは大違いだ

482 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 00:17:59.79 ID:+nQ8Tmdi0.net
GP4回、PT4回、ワールドウィーク、ニコニコの祭りで10回もライブ中継あるわけか
公式コンテンツなんてアーカイブ読んで終わりだった頃を思えばとんでもない充実ぶりだな

483 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 00:19:25.94 ID:m7UYICDS0.net
公式コンテンツどころかネットが普及してなかった頃はぎゃざ読むくらいしか情報がなかったなぁ

484 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 00:21:00.80 ID:oqCzusaQ0.net
あの頃のゲームぎゃざを読む時のワクワク感は格別

485 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 00:24:33.53 ID:F4X7+3ZJ0.net
PTQ突破してPTに出れる人数が11人だったのが8人になるのか
おそらく関東圏でしか開催されないだろうし遠征がきつくなるな

486 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 00:31:33.44 ID:+nQ8Tmdi0.net
デュエリストジャパンをブックオフで探して始める前のトーナメントシーンに思いを馳せて
ゲームぎゃざ読んだり電話料金気にしながらデッキ診断掲示板にデッキ投稿してみたり
あの頃もよかったけどね。ていうかネットのないMTGの時代がもっと長くあって欲しかった

487 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 00:32:37.69 ID:+hnKzPDP0.net
最近片付けしたらミラディン発売直前のぎゃざ出てきたわ

488 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 00:37:30.42 ID:85LQQZ9/0.net
>>419
亀レスだが、ヴィザラはFtVにも入ってた

489 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 00:38:42.44 ID:NXm56o9b0.net
>>485
つまり海外に遠征すりゃええんや

490 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 00:38:46.72 ID:BucCNHZg0.net
チャンドラは赤の4マナライフルーズのないアリーナだから…

491 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 00:41:34.14 ID:F4X7+3ZJ0.net
>>489
同シーズンのPTQには世界で1回しか出れないみたいだし
海外に遠征したからといって抜けやすくなるとは限らんのよね

492 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 00:44:10.15 ID:NXm56o9b0.net
>>491
実際は抜けやすくなるからそれでいいのよ

493 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 00:45:20.87 ID:wsBpZW8B0.net
>>476
2013年12月が静岡だからそこは無さそう。
その前が北九州だったっけ?歩いて参った事件の。
横浜っぽいねぇ。

494 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 00:45:58.71 ID:+nQ8Tmdi0.net
PTQのフォーマット自由ってことはモダンシーズンというものが存在しなくなるのか
開催店舗の販売戦略でフォーマット決められることになるんだろうな

495 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 00:47:34.35 ID:MY0noauk0.net
つまり統率者になるのかッ

496 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 00:49:37.75 ID:oGORAwJK0.net
コンスピラシーで大会が開催できるか否か、それが問題だ。

497 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 00:50:30.95 ID:dVL2cY880.net
出来ない(公式発表

498 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 00:53:09.27 ID:wsBpZW8B0.net
だからもうコンスピラシーは、EDHで使えるカードがちょっぴり供給された少々お得な銀枠第三弾ととらえろって

499 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 00:55:15.98 ID:oGORAwJK0.net
ぐ、ぐぬぬ…

500 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 00:57:59.46 ID:F4X7+3ZJ0.net
>>494
店舗で開けてフォーマットが自由に決めれるのってPTQQでしょ?
あとはどうやら日本国内にPTQQを開ける店舗が128件も無いのではと言われてるので
海外勢の遠征が無ければ日本国内PTQからの参戦人数は4人になりそうな気配

501 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 00:58:59.74 ID:u3c/8P7M0.net
つまりPTQ予選のフォーマットがレガシーになる可能性も…?

502 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 01:00:07.99 ID:F4X7+3ZJ0.net
>>501
>店舗は、プロツアー予備予選から繋がるプロツアーのフォーマットに関係なく、
>シーズンごとに開催フォーマットをスタンダード、モダン、シールドデッキから選ぶことができる。
だからエターナルは無理

503 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 01:02:23.62 ID:u3c/8P7M0.net
...oh...
12月のGPが横浜だとすると俺は10月末以外にも横浜へ行く用事ができるのか

504 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 01:05:58.04 ID:+nQ8Tmdi0.net
どんなでかい店舗でもPTQQ1回しかできないのか
モダン縛りなくなってモダンプッシュする店舗も少なくなったら
数年後にはエクステンデット末期みたいな状況になるんじゃないか
・・・そして満を持して登場する新枠限定エターナル

505 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 01:06:08.42 ID:IQ3g265v0.net
シールドのパックはどう決めるんだろう

506 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 01:09:58.65 ID:FW/rW86a0.net
最新のエキスパンションの使用が推奨されています。

推奨とはすなわち強制です。

507 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 01:10:05.89 ID:1fzdKQyXi.net
プロフェシー・レギオン・ホームランドとかも出来るのかな?

508 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 01:15:40.58 ID:AuezmvPK0.net
売ってるのかよ

509 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 01:20:09.48 ID:wsBpZW8B0.net
それ参加費いくらなんだよ

510 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 01:22:17.19 ID:m7UYICDS0.net
モダマスでシールドやろうぜ
酸化火15000円な

511 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 01:24:42.88 ID:W4gHLbBG0.net
リミテッドのプロフェシーは普通に強い
ホームランドはうんこ

512 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 01:25:24.47 ID:cZDy9To/0.net
何そのミラディンの壊れバーンカードみたいな誤変換

513 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 01:25:58.84 ID:7QmTS7Oe0.net
ホームランドなら日本橋に1パック350円で一箱普通に置いてたな

514 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 01:26:33.26 ID:u3c/8P7M0.net
名古屋から近いしGPの開催地が岐阜とかになったらなぁ、正直名古屋より見る所多いと思うよ!
でも肝心のショップがないか、Fireballはフェイズになってるし

515 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 01:26:55.29 ID:8VxuOKzZ0.net
18年ぶりにブースター買ってきたw
開封するから豆知識やカードの強弱鑑定出来る人、
暇だったらきてw

http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1406647906/l50

516 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 01:44:21.23 ID:7oRegpDZ0.net
>>514
アクセス考えろ

517 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 01:44:51.69 ID:LRb0PqsF0.net
岐阜って東京から飛行機で何日くらいかかるの?

518 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 01:46:21.37 ID:m7UYICDS0.net
岐阜はワームホール使わなかったら3光年離れてるから飛行機じゃ難しいんじゃないかな

519 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 01:48:11.45 ID:pQf1zwoq0.net
(そもそも岐阜ってどこだよ)

520 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 01:48:58.95 ID:/1sI7KZti.net
名古屋の上の方

521 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 01:50:41.14 ID:wsBpZW8B0.net
岐阜って次元があるのか?
灯持ってないからちょっと行けないな。

522 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 01:57:20.08 ID:MY0noauk0.net
次元航行艦を建造しよう(提案)

523 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 01:57:47.93 ID:zqVsoeB60.net
名古屋の上空に浮かぶ岐阜次元か
ちょっと行ってみたいんだけどポータルは整備されてる?

524 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 01:59:31.09 ID:u3c/8P7M0.net
飛騨高山とか白川郷とかあるんだぞ…冬なら郡上八幡でスキーとか
まぁアクセスとか考えると地方都市とかになるよね

525 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 02:03:44.77 ID:+E1cQ1m00.net
愛知の人は怒っていいと思う

526 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 02:26:17.54 ID:VBtUOcqi0.net
岐阜でも三重でもいいよ。色んなトコいきたい by愛知県民

527 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 02:31:29.72 ID:vIp4SyMB0.net
観光地に山でてきちゃう時点でお察し

528 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 02:31:44.41 ID:rv9oiIVm0.net
昔はイトーヨーカドーでフォールンエンパイアが糞安く売ってて
あるだけ買ったらあったまおかしいHymn to Tourachが簡単にそろってびびったなぁ

529 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 02:32:05.86 ID:oBnipSHP0.net
どこでもいいけど、会場がターミナル駅から離れ過ぎてるとちと辛いかな

530 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 02:41:50.57 ID:F4X7+3ZJ0.net
PTQQの開催にはLv2以上のジャッジが必須か
Lv2ジャッジの受験・維持条件も厳しくなるし
これは日本でのPTQQの開催数は50以下とかになりそうだな

531 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 03:09:13.83 ID:u3c/8P7M0.net
前Lv1ジャッジの人に聞いたけどLv2に昇格するためにはまず自分主催のGPTを2つ持ってないとアカンって言ってた
ショップにどんなコネありゃそんなん出来んだよ…

532 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 03:10:57.16 ID:l4R4u7M50.net
ノンケには無いネットワークを駆使すればそれくらい簡単よ

533 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 03:12:12.78 ID:wsBpZW8B0.net
「ショップにコネがないとなれない」ってか「ショップ側の人間でもない限りL2なんか要らない」
が正しいんじゃないか?

534 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 03:39:26.01 ID:Z85R4iTj0.net
>>531
各レベルのジャッジ試験を受けるために必要な条件、及び維持条件は全部公開されてるよ。
http://www47.atwiki.jp/gatheringrules/pages/28.html

LV2昇格試験を受けるために必要な条件
 ・ジャッジ・センターにレビューを少なくとも1つ投稿していること。
 ・他のジャッジがいるルール適用度"競技"のイベントで、1回以上ジャッジを務めていること
 ・他のジャッジがいるイベントで、1回以上ヘッド・ジャッジを務めていること
なので、GPT(=競技イベント)でヘッドジャッジを務めることは受験資格に必要ではない。

ただし、LV2を維持する条件として上記のものに加え
 ・6ヶ月毎に1回公認イベントでジャッジを務め、12ヶ月に1回ルール適用度"競技"の認定イベントでジャッジを務める。
 ・12ヶ月間に、少なくとも2つの場所でジャッジを務める。
が必要となる。

もっとも、”競技”レベルの大会を開催するにはアドバンスレベル以上の店舗の協力が必須となる以上、
そういった店舗との繋がりが全くないのにLV2を取る事に意味は殆ど無い。

535 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:21:57.46 ID:F4X7+3ZJ0.net
>>534
それ今の要件だけど今年の8月から変更になるってのと
今年中に新要件を満たせなかったLv2はLv1に格下げになるよってのが発表されてる

主な変更点としては
・レビューが3本必要になる
・他のジャッジがいる競技イベントでのヘッドジャッジが年2回以上必要
の2つかな

536 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:33:26.48 ID:dtfl0eDk0.net
赤単組もうと思うといつも何か足りねえんだよなあ

537 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:39:51.81 ID:HOiVLATY0.net
起源のハイドラが土地を出せないのは、クル狩猟者と合わせると
X=0で不思議なランパンになることがあるからかしら…
と思ったが0だったら一枚もめくれねーじゃねーか何なんだ

538 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:49:15.88 ID:Rh2XkzYU0.net
モダンの禁止カードを恐れての過剰調整やろ

539 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:52:16.44 ID:m6c1gy1F0.net
クル狩猟者と合わせてX=1で不思議なウッド・エルフさえ許せなかったんじゃないの知らんけど

540 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 05:16:35.77 ID:SuYYp9Tx0.net
起源の波は強かったですね
全部出るし

541 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 07:17:48.36 ID:B3I6A3ju0.net
生物だから使い回ししやすくてめくる効果は打ち消されない上1マナ軽いクリーチャーが起源の波の能力より強かったら大問題だろ

542 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 07:23:05.57 ID:QKr1FNxt0.net
起源のハイドラ順調に値上がりしてるしワンコインで届かない程度にはなりそう

543 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 07:30:57.15 ID:SuYYp9Tx0.net
ハイドラの性能に不満はないぞ
コントロール相手にニッサ出てきたら勝ちみたいなもんだし

544 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 07:39:12.75 ID:OFZFwshX0.net
土地出ても別にぶっ壊れにはならんと思うがな

545 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 07:46:33.22 ID:QKr1FNxt0.net
それでも悪用されやすくなるのはまちがいない

546 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 08:08:56.92 ID:i/X/9URs0.net
>>504
モダンオワコンになるとモダンスレにたまに出てくるレガシーニキ大喜びしそう

547 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 08:31:49.00 ID:ycWOZvW70.net
>>504
重箱の隅を突くような話だがエターナルの定義は禁止カード以外のすべてのカードが使えることだから
モダンやパウパーみたいなプールが減らないフォーマットでもエターナルとは呼ばないんやでまぎらわしいな

548 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 08:57:03.24 ID:m0xU3Fn70.net
今のデフレの中では使いでのあるカードではあるけどね<<起源のハイドラ

549 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 09:10:06.44 ID:EEGsG2nMi.net
再生の代わりに何らかのオマケが出てくるクラキリンと言えば、
かなり強そうなのが伝わりそうなもんだけど…。
ミストカッターとか、色々強力なハイドラも並んでたら微妙に見えるかもだが。

550 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 09:11:32.67 ID:W0Oxgvtl0.net
ハイドラは睡蓮の花積み込んで出したい

変異はいいから待機来ませんかね…

551 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 09:14:56.69 ID:BSGqIge+0.net
で、お前らのなかにレベル1ジャッジやルールアドバイザーとってるやついないの?

552 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 09:19:53.72 ID:1Ypje+AXi.net
占術環境だし、積み込みから召使い、ハイドラで
打ち消し無視のパーマネント展開も良いと思う。

553 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 09:23:46.24 ID:x8u/jujB0.net
ルールアドバイザーなら簡単に取れるから持ってる
ジャッジは面接行くのめんどいやが

554 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 09:24:39.62 ID:BSGqIge+0.net
>>552
ハイドラ打ち消すわ

555 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 09:25:49.59 ID:1Ypje+AXi.net
唱えた時にスタック乗るんやで…。

556 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 09:36:28.29 ID:vRZK0XQm0.net
ハイドラ打ち消しても後続のパーマネントは普通に出てくるんだよなあ

557 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 09:39:46.47 ID:BSGqIge+0.net
もう櫃るしかねぇな…

558 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 09:50:56.22 ID:0Aqq2pG/i.net
起源のハイドラの能力って戦場に出た時じゃ無かったのか
よくよく考えるとめっちゃ強いな
買っときゃ良かった

559 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 09:56:17.54 ID:SuYYp9Tx0.net
続唱ハイドラとか言う人が多いからな、あれ

なおPW出ると忠誠度起動する前に殺される模様

560 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 09:57:04.14 ID:9Cntdof1i.net
差し戻しハイドラ…は流石に面倒だろうが。

561 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:00:02.09 ID:3K2GMExk0.net
差し戻し?

562 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:08:15.21 ID:m0xU3Fn70.net
ただ効果を十全にするのはマナたくさんいるんだよな
せめてX=3以上はほしいから そうなると5マナ以上のファッティって形に
現状だとモンスターズでお願いゼナゴスさんするか
緑信心あたりでお願いニクソス起動って形かな
2マナ以下が多いデッキで全体除去からの復帰とかならX=2でもよいだろうけど

563 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:10:13.64 ID:yGWhYno1i.net
クィックリングハイドラだと、先発でクィックリング出ても回収出来ないんだよな。

564 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:11:26.77 ID:yFumJstk0.net
ハイドラまだ安いから4枚買っておくかな

565 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:12:01.13 ID:VAOBQ+Va0.net
あれは普通にファッティが追加で引き連れてくると考えるべきでしょ
除去体制ないファッティは弱い、とは言っても裏返せば放置は出来ないわけで

566 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:17:40.98 ID:Z7ksl71B0.net
7マナキャストで神ゴス探してきて速攻10点パンチはちょっとだけ楽しそう……
楽しそうなだけ

567 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:19:20.73 ID:vRZK0XQm0.net
7マナキャストならやっぱ普通にニッサを出したいかな

568 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:21:33.00 ID:3K2GMExk0.net
ただ、その「ファッティ」にするためにはやはり>>562な感じなんだよな。
起源のハイドラめくれても意味ないのがぐぬぬ。

まぁでもやっぱキャスト誘発って対処しにくいからこんくらいが適正なのか。実際弱くないしな。

569 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:23:45.99 ID:QTI+OQ0J0.net
6マナの続唱ワームの方がまだ強く感じる

570 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:28:32.24 ID:MGA/eIpY0.net
統率者2014のPWは全員大修復より前のキャラなのん?
http://markrosewater.tumblr.com/post/93236544003/will-all-the-planeswalkers-in-the-commander-2014
未登場キャラはレジェンドだけで、PWが必ずしも過去のものとは限らない(ただしテフェリーのようにいくつかは過去のものかもしれない)

レジェンドを未登場キャラでまとめてるんだから、PWも全部大修復より前にしちゃえばいいのに・・・
評判が良ければ統率者2015以降でも収録できるように温存ってことか

571 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:47:36.62 ID:wsBpZW8B0.net
モンスターズで神秘家→召し使い→ハイドラ4からポルクラ
と繋いだら相手のボロスアグロが「無理に決まってんだろ」みたいな乾いた笑いしてくれたよ。

572 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:58:49.65 ID:/VGuzy2Q0.net
>>570
赤PWがヤヤじゃなかったらぉこだょ

573 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 11:02:21.56 ID:3K2GMExk0.net
緑はフレイアリーズで奥義は100万点ライフゲインですよね?

574 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 11:03:57.94 ID:ZzrwOIPr0.net
>>571
起源ドラは召し使いとも相性いいよな
Xが水増し出来る上に、起源ドラが速攻で殴れる
ついでにハイドラで召し使い出す動きなら
後続のファッティに速攻を付ける事も可能

575 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 11:04:16.18 ID:MY0noauk0.net
>>572
そして現れるクッソ影が薄いドワーフPW

576 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 11:12:17.54 ID:aTfdYCTQ0.net
if的なノリでスロバットのPW版とかあるかもな

577 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 11:14:20.04 ID:NT9i3B130.net
未登場キャラってことは少なくとも名前は出てるキャラがカード化されるのかな
青でアンクタスがカード化されねぇかな

578 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 11:15:22.57 ID:m0xU3Fn70.net
>>574
ただそれだと妨害もたやすいんだよねぇ
だからクリーチャー由来な緑信心は下位メタなわけだし

579 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 11:24:18.38 ID:Z7ksl71B0.net
黒はPW時代のニクシリさんとかになりそうだ

580 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 11:25:04.89 ID:vvNquyrCi.net
起源のハイドラはタイプとイラストが独特でかっこいいのもポイント

581 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 11:27:07.31 ID:MY0noauk0.net
黒はレシュラック、ザット、ウルザ辺りからくると買っちゃいそうだなぁ

582 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 11:28:57.41 ID:RL2ADOJR0.net
灯火は持ってないはずだけどなんか次元渡りしてたし夜陰明神のPWカード化(統率者指定OK)とかねぇかな

583 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 11:32:39.49 ID:3K2GMExk0.net
>>582
それPWじゃないだろ!(迫真)
次元渡りだけでPWカードになるならエルドラージとかもなるぞ

584 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 11:36:32.40 ID:u3c/8P7M0.net
黒だったらジェスカとか欲しいね
でもカマールと併用するために出来れば赤黒がいいかなぁ

585 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 11:40:21.38 ID:SuYYp9Tx0.net
>>583
プレインズウォーカー‐エムラクール

勝てる気がしないな

586 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 11:48:39.77 ID:m0xU3Fn70.net
>>585
逆に理性的に飯食うようになって危険度なくなるんじゃね?
眷属作る時点でその次元は御臨終だろうが

587 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 11:49:33.50 ID:x0/wufon0.net
エルドラージを何らかの象徴として崇めるPWとか出てきてもいい

588 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 11:51:11.80 ID:3K2GMExk0.net
>>586
ギデオン「マナの暴食だけは許さないからな!」
江村「別に許しを貰う必要など無いが、まぁ今はマナより中華な気分♪」

589 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 11:53:23.52 ID:+E1cQ1m00.net
そういえば結局三始祖には触れてさえないのかギデオン

590 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 11:58:57.34 ID:jOEQBkWT0.net
>>589
触ったら生きてないだろうしな

591 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 12:01:04.65 ID:zE42Of8S0.net
ttp://mtg-jp.com/reading/translated/0010782/
>ギデオンはできる限り早く戻るつもりでいる。

すぐに来るもんですかね?

592 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 12:04:23.21 ID:SuYYp9Tx0.net
何でボロスで戦争してたんですかね

593 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 12:06:37.19 ID:HOiVLATY0.net
ttp://www.4gamer.net/games/136/G013687/20140729020/

マジックのプレイヤーってこういうイベントとか女子プレイヤーが増えることに本気で興味がなさそう。
「プレイ人口が増えるのはいいんじゃない?マローもコラムの筆が乗りそう」
ぐらいにしか思ってないというか。

594 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 12:09:56.43 ID:SuYYp9Tx0.net
自分に関係ないイベントなんかどうでもいいよ、割とマジで

595 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 12:10:10.17 ID:PEjReq2F0.net
>>591
「行けたら行く」に通じるものがあるな

596 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 12:10:23.41 ID:u3c/8P7M0.net
ああやっぱり優勝は魔王の嫁さんだったんだw
海外だと男女比は8:2くらいだっけ、ハイタイドおばさんみたいなトーナメントプレイヤーもいるみたいね

597 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 12:11:49.81 ID:QTI+OQ0J0.net
自分が参加出来ないイベントに興味持ってもしょうがなくない?
でもまあ、テニスやバレーみたいに完全に棲み分け出来たら人は増えるかもね

598 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 12:14:51.06 ID:+E1cQ1m00.net
INV期より増えることは無いのわかってるから別に…

599 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 12:17:34.44 ID:x8u/jujB0.net
こないだからやたらプッシュして書き込みしてるやついるけど売名ぽくて触りたくないのが本音
MTGプレイヤーなのに本名出さないし胡散臭くてなぁ

ハゲとかホモとかの話になると必要以上にスレ盛り上がるのも謎だけど

600 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 12:23:38.23 ID:VdAlV8950.net
ぶっちゃけ江村怖いからゼンディガー戻りたくないんでしょ?
正直に言っていいんだよ?

601 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 12:23:57.85 ID:vu2LPaxw0.net
今週のリコンストラクテッド日本人のデッキ採用されてるじゃん

602 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 12:24:30.44 ID:SuYYp9Tx0.net
江村はもうゼンディカーにはいないんじゃなかったっけ
誰かがギデオンに「もうエルドラージはいません」と言えば嬉々として帰るかもしれない

603 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 12:25:52.92 ID:xd7imC0M0.net
今のままじゃ勝てないってのは認識してるだろうけどね
ギデオンは勇者にはなれても王にはなれない人な気がする

604 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 12:26:52.69 ID:UnGxGtwO0.net
>>593
映画のレディースデーと何ら変わらん
何故女だけ優遇されるのかって憤りすらある

605 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 12:27:51.22 ID:03fST3bH0.net
三原の嫁はなぁ…

606 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 12:27:53.75 ID:+SlEM7Tm0.net
2014〜2015年プレミア・プレイの更新
http://mtg-jp.com/publicity/0010850/



個別記事

プロツアーへの新たな道
http://mtg-jp.com/publicity/0010851/

グランプリの改善
http://mtg-jp.com/publicity/0010852/

2014年8月から始まる、プロ・プレイヤーズ・クラブの新たな拡張
http://mtg-jp.com/publicity/0010853/




スゲー思い切ったことしたな!!!!!!!!!!

俄然テンション上がってきた!!!!!!!!!!!!

607 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 12:30:27.07 ID:/jp3KqH2i.net
>>593
広報の女嫌いだわ。大して知らんのにでしゃばって来るし
そのくせローリーにどんなジャンルの物が好きなの?的な事を生放送で質問されたら「何故ここで個人の趣味趣向を話さなきゃならないんですか?w」と返す傲慢さ
典型的なトンキン女で不快

608 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 12:34:35.80 ID:+SlEM7Tm0.net
日本国内でのGP開催が年4回になるとかおまんこ壊れちゃうよな

609 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 12:37:14.80 ID:QpMcUaDC0.net
こういうのに女が絡んで来るとろくなことにならんからな
女増えるとその女目当てだけの男も増えて散々荒らして元の住人追い出した後に飽きてみんな居なくなる

610 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 12:53:32.24 ID:bfO0w7dq0.net
日本で1回しか地域予選行われないのか
厳しいね

611 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 12:57:25.85 ID:Z85R4iTj0.net
PTQ地域予選の開催日は全世界共通だから、開催回数が増えようが「1回しか出れない」のには変わりないんじゃなかろうか?

612 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 13:01:11.92 ID:+SlEM7Tm0.net
一時期の国内GPは参加者数が300人もいってなかったって話しても最近の若い子は信じてくれないだろうな(´・ω・`)

613 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 13:04:15.26 ID:vvNquyrCi.net
>>609
ほんとこれ
やるなら完全に隔離してほしい

614 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 13:06:34.41 ID:8l8w1sqQ0.net
札幌、沖縄、四国、島根で年四回だったりして

615 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 13:07:02.92 ID:H3OSeEzX0.net
彼氏連れとか旦那連れの女性を歓迎したい

616 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 13:11:33.92 ID:O0Wm5GyN0.net
>>613
碌なことにならんのは同意

第三者からの見立ては良くなるがユーザーの俺らには関係ないしな

617 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 13:13:53.62 ID:SuYYp9Tx0.net
>>615
男が女にカード集めるように頼んで、アホからカード巻き上げるんですけどね

618 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 13:19:42.56 ID:25oHu9adi.net
>>613
全くだわ。俺の狙ったチ○ポに集まる蠅には失せて欲しいわ。

619 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 13:21:36.03 ID:RL2ADOJR0.net
私は特に(プレイヤーが増えるなら)どうでもいいです

620 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 13:22:33.21 ID:wFOqpyWC0.net
>>604
レディースデーは女性が価格で動く傾向にあるから
男性は値段下げても大して動員が増えないから収益が下がるだけでメリットない
それだけの理由

621 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 13:31:45.52 ID:7Q7icb/c0.net
タルキールで変異持ちPWとか出ねえかな

622 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 13:35:41.67 ID:D1TqnVqD0.net
ここの住人のほとんどは
女とやりたくないんじゃなくて
女とやったことないんでしょ(ダブルミーニング)

623 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 13:39:18.96 ID:DMKOIcwdi.net
女を追い出したいのはホモだったか…。
同性が好きなんじゃなくて、異性に好かれないから歪んだんだな。
他の正常なカップルすら敵視するとは。

624 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 13:41:58.85 ID:RL2ADOJR0.net
男とも女とも喋れない俺、高見の見物

625 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 13:44:06.49 ID:YjAmvJtl0.net
哀しくなるからやめようぜ・・・

626 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 13:44:34.52 ID:D1TqnVqD0.net
悲哀にまみれた

627 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 13:45:56.21 ID:SuYYp9Tx0.net
大会で喋らないと怒られるから…

628 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 13:49:05.63 ID:cydkfvovi.net
MTGプレイヤーの大半には平和的な恋人♂がいるから女性は不要

629 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 13:50:16.99 ID:D1TqnVqD0.net
ああ…ガラクが狙っているプレインズウォーカーは君だってそういう…

630 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 13:50:40.74 ID:m/XU3GG6i.net
メモとペンを用意しとけば、話せなくとも進行しやすい。
伝える努力は大事だよね。

631 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 13:50:42.21 ID:MY0noauk0.net
やったぜ。

632 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 13:52:50.08 ID:jOEQBkWT0.net
>>622
所謂女性プレイヤーが「オタサー姫」状態になるのが怖いんだろ
最悪、遊び場が無くなる可能性があるわけだし

633 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 13:53:41.31 ID:BucCNHZg0.net
>>631
ペスさん死の国からわざわざ書き込みご苦労様です

634 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 13:55:34.03 ID:UnGxGtwO0.net
こういう場面が増えたらどうするんだ

http://i.imgur.com/IShSPdB.jpg
http://i.imgur.com/RZlwBM2.jpg
http://i.imgur.com/7Kz8bhf.jpg

635 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 13:56:03.73 ID:l4R4u7M50.net
まず低年齢層に普及させる事考えよう
コロコロでMTG漫画連載だろ

636 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 13:56:32.78 ID:UwnitLAU0.net
これよりWotC社主催魂活イベントを開催いたします

男性の方々はご自身のお名前、マナコスト、組になった場合のパワー、タフネスの修正値を
プレートに記入し胸元にお付けください

女性の皆様はお名前だけで結構です

637 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:00:15.86 ID:BgcnpkSqi.net
>>635
主人公にエターナルブルー使わせようぜ

638 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:00:35.29 ID:5QIS//gC0.net
ゴブリンにとっては
人間のメスなんてどうでもええやろ

639 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:06:59.50 ID:RL2ADOJR0.net
お? サリアの話すっか?

640 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:07:06.92 ID:BucCNHZg0.net
コロコロのMTG黒歴史は置いといて、ちょっと前サンデーでやってたDMの連載は普通に面白かったんだよね
デッキ構成やプレイングは普通に構築レベルだったし
あんなのをMTGでやったらプレイヤーから批判は多分出ないと思う
まあ人気がでるとは思えないケド…

641 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:08:42.87 ID:MGA/eIpY0.net
>>621
これ見る限り、直近では特殊なのはなさそう
http://markrosewater.tumblr.com/post/93160289643/now-that-the-2014-commander-planeswalkers-have-used-a
過去を見れば情けガラクいるけど、今開発してるセット(2年後ぐらいまで?)にはないだろうね

642 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:13:05.23 ID:x8u/jujB0.net
主人公を大学生とか会社員にして人間ドラマでもやったほうが面白そう
カードは小道具程度にしとけばいいんじゃないですかね
毎回キャスト変えてオムニバス形式でもいいや

643 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:14:42.48 ID:UwnitLAU0.net
コロコロのデュエルマスターズは第一話で何の解説も無しにぶどう園→マナバーンをやったかと思ったら
何話も後の四天王戦で召喚酔いについて触れたり序盤が破天荒過ぎるわ

644 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:15:13.54 ID:m/XU3GG6i.net
ぶっちゃけ女性プレイヤー増えないとレガシーヤバイよ。
最近復帰した組だが、結婚を期に昔持ってたのは全部捨てた(捨てさせられた)人が多かったわ。
ガイア揺籃の地も呪われた巻物も、みんなゴミ処理場に行ってた。
焼け焦げた死体のダンスはもう踊らないんだよ…。

配偶者居ないと引き継がせる子供も産まれないし、
理解ある相手でなければ自分が捨てなくとも勝手に捨てられる。
どんどんカード資産が世の中から失われていくぞ。

645 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:15:52.39 ID:aTfdYCTQ0.net
半沢ジェイス公式化か

646 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:17:21.10 ID:MJXiVq2a0.net
リアルさのあるカード漫画やって欲しい。
シャカパチとかドローしていいですか?とかカード見せてくださいとかね。ジャッジー!とか指で計算する描写とかあったらいいな。
具現化とか、派手な演出はいらんわ。

647 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:18:16.60 ID:c2nj62Uh0.net
テフェリーで忠誠度能力以外の能力がついたから、
近い将来少しづつ型破りな能力持ちが出てくると思う。

648 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:18:21.51 ID:RL2ADOJR0.net
(ネットショップのページでも見せて取引額教えてやればいいだけじゃないかな)

649 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:19:04.65 ID:UnGxGtwO0.net
>>648
そしたらこっそり捨てられるからこっそり売られるに変わるだけよ
夫に「捨てた」っていうのは変わらないけど

650 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:19:16.65 ID:HkjSDTY40.net
プロツアーやグランプリの名勝負をわかりやすく派手に漫画化するだけでもわりといける気がする

651 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:19:37.20 ID:BgcnpkSqi.net
>>646
ウィザーズソウルとか?

652 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:19:44.99 ID:W4gHLbBG0.net
>>644
疎遠になったオモチャを棄てるのは女性とか全然関係ないっつーか売って焼き肉にでもいけよw

653 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:20:02.88 ID:EvMYgO1Z0.net
>>596
海外っても色々だろうけど、カリフォルニアのChannelFireballのM15プレリは参加者200人中女性5人くらいだったよ。

654 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:20:12.92 ID:H3OSeEzX0.net
こっそり売られればそれで全面解決

655 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:21:26.44 ID:CJeLue7f0.net
新都社で最近始まったmtg漫画2本あるぞ
面白いから検索してみ

656 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:21:52.02 ID:MJXiVq2a0.net
>>651
一番近いかも。
デュエルマスターズとかダメージ与えられる度に痛がるそぶりとかいらんと思ってまう。
ポーカーフェイスでいて〜。とかでいいのになんであんなに派手にするんだろ。

657 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:22:20.92 ID:UnGxGtwO0.net
この流れならこれを貼れと言われた気がした


802 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2006/03/10(金) 17:32:24 ID:s2RHsW2o

私は夫のコレクションを捨ててしまって後悔した立場でした。
鉄道模型でしたけど。

かなり古い模型がまさに大量(線路も敷いてて一部屋使っていた)
という感じでした。

結婚2年目ぐらいから
「こんなにあるんだから売り払ってよ」
と夫に言い続けたのですが、
毎回全然行動してくれずに言葉を濁す夫にキレてしまい
留守中に業者を呼んで
引き取ってもらえるものは引き取ってもらいました。

帰ってきた夫は、

「売り払ったお金は好きにしていい」
「今まで迷惑かけててごめん」

と謝ってくれました。
残っていた模型も全部処分してくれたのですごく嬉しかったです。


でもその後、夫は蔵書をはじめ、
自分のもの全てを捨て始めてしまいました。

会社で着るスーツとワイシャツや下着以外は服すらまともに持たなくなり、
今では夫のものは全部含めても
衣装ケース二つに納まるだけになってしまって・・・。

あまりにも行きすぎていて心配になり、
色々なものを買っていいと言うのですが
夫は服などの消耗品以外絶対に買わなくなってしまい、
かえって私が苦しくなってしまいました。

これだけ夫のものがないと
夫がふらっといなくなってしまいそうですごく恐いのです。

こういう場合ってどうしたらいいんでしょう。

658 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:23:33.88 ID:B3I6A3ju0.net
女子高生がデュアラン叩きつけ合うレガシーマンガ?
ちょっとリアリティがなくて好きじゃない

659 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:23:57.90 ID:3CJLs4680.net
コロコロでMTGを知って少し前に復帰した身にすれば黒歴史に思われてて悲しいな
ルールは正確に把握してなかったけど面白かったよ

660 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:24:20.87 ID:SuYYp9Tx0.net
マジック生徒会ってどうなったんだろう
2話描いてるとか言ってなかったっけ?

661 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:24:56.15 ID:RL2ADOJR0.net
配偶者なんて全然考えもしない年齢・環境+エターナル環境については無知って言う事もあるけど
正直レガシープレイヤーはカードゲームだけじゃなくて絶対値下がりの起きない株式ゲームも平行してやってる人たちにしか見えない

あなた方が手慰みにして楽しんでるそれはもうただのオモチャじゃないんだよと
だからGP会場とかで毎度毎度起こるデッキ紛失なんかも信じられない 札束放置出来るとかブルジョワすぎるだろうと

662 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:25:31.96 ID:CJeLue7f0.net
>>658
でも内容は一番ガチだよ

663 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:25:54.64 ID:l4R4u7M50.net
物の価値ってのはそういうものじゃないだろう
どうしても金額的なもので考えてしまうのもあるけどね
再生産されないものもあるし
しかしやっぱマンコって糞だわ

664 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:26:18.67 ID:iGpk/H+yO.net
コミックフラッパーに秋★枝のマジックっぽいTCG漫画があるけど
あんな感じで淡々と進めればいい

主人公がメガパーミッションなのはどうかと思うが

665 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:26:31.30 ID:W0Oxgvtl0.net
カード漫画は主人公とかライバルとかいないほうがいい

変な連中が変なデッキで馬鹿やってんのが一番面白い

666 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:27:49.51 ID:B3I6A3ju0.net
>>662
一応連載されてる分は読んだけどアレみてmtg始めようとか思ったら後悔する気がする

667 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:28:43.57 ID:MJXiVq2a0.net
リアルさを持たすために始めはプレりに参加し、カード集めから開始する漫画とかがいい。
ゲームするのは10話ぐらいたってから。
ゲームしてもその間主人公は勝つことがない。
始めて組んだデッキでも負けて、MOでガチ練習開始。半年後FNMで2-1まだ行くみたいな感じ。毎週参加したかいあって地元の環境を掴み、ゲームデーで優勝。1部完!みたいな

668 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:29:00.83 ID:l4R4u7M50.net
普通の女子高生がレガシー☆やってみた。

669 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:30:11.59 ID:RL2ADOJR0.net
もうさ、カードショップ屋の開いた一晩の深夜プレリを十数年感描き続ける漫画dでいいんじゃない?
緊張感を出すために1マッチロスする度に血液抜いてく事にして

670 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:30:13.30 ID:H3OSeEzX0.net
>>659
デュエルマスターズ(MTGをやってたほう)が黒歴史、ってのは
結構人気もあったしアニメ化もされたゾイド漫画が
大人の都合で突然打ち切られて新しいゾイド漫画になった、という系統

内容のほうにあーこういう人はコロコロがなんなのかよくわかってないかエア読者ですわ

671 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:30:33.81 ID:EvMYgO1Z0.net
MOで半年ガチ練習してようやくFNM2-1って才能なさすぎじゃね。

672 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:31:19.11 ID:SuYYp9Tx0.net
>>669
サマの横行する翌日を描こうぜ

673 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:32:13.05 ID:MJXiVq2a0.net
>>671
だからおもろいんやん!
そこまでやっても勝てないくらい甘くないよってこと。
俺は主人公に才能ある方よりないほうが好きだな。

674 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:32:47.88 ID:B3I6A3ju0.net
mtgを漫画にするあたってはやっぱりショップに行ってシングルの値段に愕然とした後パックから出た少数のレアに安いカード集めた貧乏デッキで戦う展開は欲しい

675 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:32:51.22 ID:Z9Ny0xzs0.net
公式なTCG系の漫画やらアニメやらが販促出来ているかというとすごい微妙な気はしないでもない
TCGアニメ特有の異世界編嫌いじゃないよ

676 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:33:05.93 ID:SuYYp9Tx0.net
そこまで才能無くて続けてると、見てて可哀想になるだろ

677 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:34:05.16 ID:MJXiVq2a0.net
あとMOとリアルでは違うってことをわからせるため。用はメタ読み、そこで始めて、主人公がメタの重要さに気づいてFNMにでまくるのさ。

678 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:34:17.30 ID:3K2GMExk0.net
「ウメハラ」みたいな漫画出ねえかな…題名は「ヤソ 〜伝説の男〜」とか陳腐なのでいいから

>>647
情けないガラク「」

679 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:35:42.01 ID:c2nj62Uh0.net
アメコミ風でダクの話とかやったほうがいい。

680 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:36:34.72 ID:RL2ADOJR0.net
地元メタりまくって最強気取りの天狗→MOなりGP出てより広い範囲の強デッキに阻まれる方がありそう

681 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:37:20.50 ID:W4gHLbBG0.net
女性層とトレードオフな連中を閉めだしたら商売立ち行かなくなるし基本どうしようもねえよ

682 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:39:08.54 ID:MJXiVq2a0.net
>>680
それでもいいな。
とりあえず挫折を味合わせまくる。
ある意味ドロドロの展開。寝る間も惜しんでmtg。やった結果GPTドロップwとかおもろすぎだろw
パック開封回をちょくちょく挟んで、クソレア出す流れとかw

683 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:39:50.65 ID:CJeLue7f0.net
>>666
内容的にも初心者向けには書いてないよね

2話目がANTな時点で

684 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:40:42.76 ID:3GJ/WveS0.net
ダメージを受けるたびに
女キャラだと服が脱げて
男キャラだと髪が抜けるようにしよう
大ヒット間違いなし

685 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:43:49.47 ID:9jtVE7rX0.net
日常系か福本マンガ風のどっちかになるな

686 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:47:17.81 ID:uH4zMUWoi.net
レガシーはカードパワーの暴走が禁止で止められ、
尚且つどんな組み合わせも試せるからカジュアルのフォーマットに最適。
カードプールは深ければ深いほど楽しい。

687 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:52:51.24 ID:IQ3g265v0.net
漫画の題材にするならEDHとか最高だと思うんだけどないんですかね
統率者ってシステムが映えそう

688 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:53:40.04 ID:SuYYp9Tx0.net
デュエルコマンダーなら良さそうだな

689 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:55:10.80 ID:MGA/eIpY0.net
>>684
髪がない場合はどこが抜けるんですかね

690 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:57:51.01 ID:ZNH/p4z30.net
プール広げ過ぎるとこいつら何やってんの?になるから難しいんじゃね
EDHとか古いカード用いてサーチとコンボの雨あられだから完全に置いてけぼりになる

やっぱ直近のスタンかブロ構くらいじゃないと

691 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:58:24.70 ID:3K2GMExk0.net
>>689


692 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 15:00:30.74 ID:nGkokDOZ0.net
ギャザ漫画とかどんな案が出ようがどうでもいい
スターライト・マナバーンはよ

693 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 15:01:11.30 ID:MJXiVq2a0.net
>>691
MTGあるあるだなー。

694 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 15:03:51.54 ID:O4s6o22x0.net
>>657
懐かしいな
こういう女ばかりだから少子化になるんだよね
やっぱ嫁はMTG!

695 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 15:06:18.76 ID:MYeD1Ae00.net
ペス「くっ、殺せ!」

696 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 15:07:34.54 ID:RL2ADOJR0.net
嫁にしたい女が少ないTCGダントツナンバーワンであろうMTG
ただしナヤの戦闘魔道士はかわいい

697 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 15:08:14.68 ID:SuYYp9Tx0.net
解放の天使ちゃん!

698 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 15:13:32.69 ID:u3c/8P7M0.net
>>683
まぁ確かにレガシー環境を代表する理不尽デッキだとは思うけどさw
面白いし可愛いからあのマンガ好きよ

699 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 15:16:50.52 ID:4FLldcwt0.net
リチャードガーフィールドはMTGでプロポーズまでしたのにお前らときたら

700 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 15:17:45.97 ID:pC+a1pf30.net
http://neetsha.jp/inside/main.php?magazine=0&amp;state=0&amp;search=mtg&amp;enc=3&amp;t=0

701 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 15:40:11.11 ID:l4R4u7M50.net
国境地帯の匪賊ちゃん!

702 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 15:41:26.15 ID:aZa9VAyG0.net
メチャシコなPWずっと待ってます

703 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 15:47:28.24 ID:A5+QO5DV0.net
>>682
夕方6時はMTGを使って世界征服を目論む集団と主人公のバトル物
深夜2時は電波デッキ持ち込んだりパック剥いて格差を感じたり、MTGあるあるを盛り込んだ日常ギャグ物をやって欲しい

704 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 15:51:34.92 ID:IQ3g265v0.net
レガシー漫画みたけど全然内容がガチじゃなかった

705 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 16:05:53.31 ID:Su2AIhEb0.net
遊戯王の漫画読んでMTG始めたのは少数派なのか
当時だと遊戯王カードがパック売りじゃなくてカードダス式だったなぁ

706 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 16:09:32.06 ID:x8u/jujB0.net
デッキレベルはどこからがガチなのかでスレッド2つくらい消費できそうだよな

「初心者なんで手加減してください」っていう初心者が一番きらい
MTGで手抜ける要素なんかほとんどないし

707 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 16:14:39.02 ID:sf7jWxeR0.net
言ってくるのはアレだが接待デッキはあると捗る

708 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 16:18:58.62 ID:iGpk/H+yO.net
手抜きではないけど接待がてらに余興的な勝ち方をするデッキは昔から用意してたわ

テンペの頃だとリバイアサン釣って祭壇でライブラリを豪快に10枚単位で削るのとか、そういう

709 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 16:20:46.60 ID:UnGxGtwO0.net
手抜きとは言わないけど初心者相手なら思考レベルを落とすことはある
変なプレイを引っかけかなとか勘ぐらないし
展開も手なりにしたりバットリもあまり警戒せずに攻撃したり

710 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 16:21:21.34 ID:PEjReq2F0.net
ガチ系は創作として楽しめないなぁ
漫画とか某動画サイトとか見ても面白いのはカジュアルとか電波デッキしかない

711 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 16:22:01.00 ID:/7tHqtHA0.net
>>705
ここにいる
闇のゲーム()が中二の厨二をくすぐってた所に直撃したので
作者コメントにあった元ネタを調べて買いに走ったさ

712 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 16:22:59.65 ID:u3c/8P7M0.net
接待デッキはモダンで使ってるZEN〜ISDのカードとマナ加速中心に組んだケッシグだな
実際にモダンで友人と対戦してみたら双子に20回やっても一回も勝てんかったw

713 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 16:27:42.42 ID:VDO9Z8040.net
半端な気持ちで入ってくるなよ、デュエルの世界によォ!

漫画なら漫画として映える展開ならカジュアル全開でもいいと思うけどなあ…
俺の希望としてはドラフトをメインにした漫画が読みたいな
覚えはじめの時期にこそドラフトやるべきだと思うんですよ

714 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 16:28:22.62 ID:3K2GMExk0.net
接待デッキのつもりでモズハーコン持ってたら、ネームレス仕込んであったの忘れててクリーチャー完封しちまったことはある…
一応「ギミックの紹介」と言う体で雰囲気は壊さなかったが、揃ってて撃たないのもナメプだしな…ちょっと焦った

715 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 16:30:05.06 ID:IQ3g265v0.net
>>713
リミテ物ってあんま見たこと無いなぁ、確かに読んでみたい

716 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 16:31:16.43 ID:H3OSeEzX0.net
トーナメントにあるようなデッキを使うと試合展開が茶番と化す
カジュアルデッキを使うとトーメント展開が茶番と化す

個人的には前者より後者のほうがまだマシだと思ってる

717 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 16:31:34.29 ID:iGpk/H+yO.net
ドラフト漫画は面白そうだが

ざわ… ざわ… しそうだな(笑)

718 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 16:31:47.36 ID:Igm30I1L0.net
やる度に色も戦略もまるで変わるからキャラの個性が付けづらそう

719 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 16:32:49.24 ID:H3OSeEzX0.net
その辺は麻雀漫画の応用で何とか

720 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 16:35:32.09 ID:aqTcRenn0.net
限定MTG
フォーマット リミテッド シールド
基本土地1枚10万円
カイジ「やられたっ・・・!平地の買い占めだっ・・・!」

721 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 16:37:12.17 ID:MJXiVq2a0.net
福本がMTG好きだったらなー。
次回のゼロでmtgドラフト取り上げてくれねーかなー。

722 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 16:37:20.30 ID:O4s6o22x0.net
あんたのピックには、1戦の勝ちも掴めない・・・
やめなよ、決め打ちは

723 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 16:38:21.03 ID:RL2ADOJR0.net
>>706
そういう風に言ってくる場合は「カード知識や経験に乏しいんであまりにも馬鹿なミスプレイやカードについての質問が多発するかも知れないですけど勘弁してください」って事だと思っていただけないでしょうか……
たぶん「舐めプしてください」って言う人はいないはずだと思うんだ思いたい……

724 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 16:41:56.08 ID:u3c/8P7M0.net
なんでもアリさならモダン、ド派手さならレガシーかなぁ
旧DMはローテーションで主人公のキーカードが毎回変わるのが痛かったっぽいね

725 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 16:43:23.20 ID:3K2GMExk0.net
>>724
DF刃は全然違和感無かったがな…

726 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 16:46:25.14 ID:odOGOlCG0.net
DF刃はカード収集編をやってほしかった

727 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 16:46:41.13 ID:MJXiVq2a0.net
1パック目!!
カイジ剥く!…。
レアは…カス、カス同然の紙切れカード。
カイジ「なんでぇぇぇだよぉぉ〜!
は、!まてよ」

圧倒的閃き…泥沼から差しのべられた一本の糸、登る、登る、必死にもがきながら。

ざわざわ…ざわざわ…ざわざわ…

728 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 16:47:17.49 ID:/1sI7KZti.net
DF刃はmtg知ってる層が「そういうもん」って思って読んでたからな
ローテーション知らない子供が「なんで勝負君は切り札が毎回違うの?」って思うのは避けられない。遊戯王がブラックマジシャンやガイアをだいたい切り札にしてたから尚更

729 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 16:48:19.95 ID:RL2ADOJR0.net
勝舞君エクステンデッドやれば良かったんじゃね?(ピコーン
それともそん時はtypeなんとかの時代だった?

730 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 16:50:21.20 ID:/1sI7KZti.net
>>727
ISD×3のドラフトでのドレッジデッキとかこんな感じ
普通にドラフトデッキ組むならまず入らないクソカードの組み合わせでほぼ崩せない鉄壁の戦線が出来上がってた

731 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 16:52:47.35 ID:5UchKgPh0.net
今ならPWを切り札にすれば何の問題も無くなるな

732 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 16:54:07.48 ID:/1sI7KZti.net
>>731
M14ガラク「(一年で落ちて)すまんな」

733 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 16:56:24.98 ID:z7iHqL+iO.net
盤面有利から神ジェイスでトップ封殺する主人公とか涙が出てくる

734 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 16:56:26.05 ID:1ahVlPRG0.net
アニメとか漫画にするなら上でも出てたけどデュエルコマンダーが丁度良い気がするんだよなぁ
相棒カードが存在してローテも無いし
問題はコンボの解説だけで尺取りまくりそうな

735 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 16:56:43.11 ID:aTfdYCTQ0.net
>>732
頂点捕食者「(代替わりに使っても)ええんやで」

736 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 17:02:36.52 ID:Su2AIhEb0.net
>>711
おま俺

TCG仲間に内緒でパック買ってデッキ強化して出し抜くのが楽しかったわー

737 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 17:05:11.18 ID:vRZK0XQm0.net
マジックは堅実に小さなアドを積み重ねていくゲームだから劇的なシーソーゲームにはなりにくいって以前書き込み見てなるほどなあと思った
そういうしっかりした堅実さが好きなんだけどね

738 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 17:12:28.15 ID:aZa9VAyG0.net
じゃあ主人公のデッキをミラクルにしようぜ!

739 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 17:16:34.79 ID:UnGxGtwO0.net
>>738
負けそうな場面でトップかがり火くらいならまぁ

740 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 17:19:05.16 ID:iGpk/H+yO.net
>>729
勝舞君は一話のままthe deckでtype1を突き進めばよかった

古いデッキにこだわったままだとセット発売と共に新しく発見されたコンボにボコボコにされるから、それで成長して……

741 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 17:21:57.94 ID:3K2GMExk0.net
奇跡ってむしろ敵が使って、主人公側の外野が
「奴は3T先までのドローを操れるって言うのか…」
「くそ!そんなん反則だぜ・・・どうすりゃいいんだよ!」
「主人公…」
とかなんとか騒ぎ立てた後に、その連載週の最後のしーんで、独楽に魂のドローの針ブッ刺して
主人公「これで貴様の未来視は封じたぜ(ドヤァ」
的な役回りじゃね

742 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 17:22:55.25 ID:NoFMEdxl0.net
奇跡コントロールとか字面が最高に胡散臭いデッキ

743 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 17:23:55.91 ID:UnGxGtwO0.net
>>741
そのシーン間違いなく相殺置いてあるだろ
なら間違いなく独楽タップドローで打ち消されて(´・ω・`)だわ

744 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 17:27:24.70 ID:aZa9VAyG0.net
「来てくれッ……俺の切り札"天使への願い"!」(ニヤニヤしながらブレスト)

745 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 17:29:11.79 ID:9FGdEgc90.net
でも刃より勝負君の方がまともに対戦してたと思う。刃は対戦場面端折りすぎ

746 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 17:30:51.11 ID:i408tR4q0.net
>>727
それめっちゃ読みたい
ワシズは3パック連続で群れネズミ引きそう

747 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 17:31:56.46 ID:93h4fhWE0.net
クローサの掌握警戒して、トップに3マナ積んでいる独楽相殺なら主人公側

748 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 17:37:50.77 ID:UnGxGtwO0.net
黒スレ雑コラを拾ってくる


361 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/22(日) 12:40:32.58 ID:Krwhu8TM0
手札にボロチャ
「でもこれが与えるダメージは4 黒城のライフは10
とてもじゃないが足りない・・・!ならば俺は、ドローに賭ける!」
トップは絶望のおば賛美

勝舞「ダメだ!これじゃ勝てない!」

取り敢えず召喚して黒城高笑い

黒城余裕の総攻撃
勝舞はおば賛美でチャンプブロックするしかない!
そのとき勝舞に謎の声が

まさかの攻撃スルーで勝舞君ライフ1
一同騒然

れく太「何やってるんだよ勝ちゃん!」 NACさん「どうしたんだ勝舞君・・・」

黒城「何考えてやがる……、だが、
    気に入らねぇ・・・あの目は、まだ絶望しきってねぇ目だ」

勝舞「ハァ・・・ハァ・・・、
    俺にもわかんねー でも聞こえたんだ デッキの“声”が!」

一同「!?」

勝舞「俺は自分のデッキを信じるぜ!」

右手ピッカー

http://i.imgur.com/8JbdIwo.jpg



雑コラにも程があるが心折れた
漫画家ってすげーわ

749 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 17:44:07.60 ID:3K2GMExk0.net
>>743
それもそうか…

750 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 17:48:09.06 ID:UwnitLAU0.net
>>748
暴言吐くNACさんと背景の天秤に笑う

751 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 18:07:38.56 ID:EvMYgO1Z0.net
これ思い出したわ
http://page.freett.com/mamiya/backnumber/vol_1/mamiya/index.html

752 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 18:28:08.23 ID:aqTcRenn0.net
黒城くん「まず俺の第1ターン!沼を置いて思考囲い!」
勝舞くん「何だと!!」
黒城くん「さらに俺の3ターン目!生命散らしのゾンビ!お前の針刺しスリヴァーを追放!」
勝舞くん「」

753 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 18:29:30.41 ID:u1VU2Axb0.net
>>646
4CPかな?

754 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 18:31:29.30 ID:VdbxJ9H50.net
>>752
2ターン目ネズミ置くの忘れてるぞ!

755 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 18:31:53.18 ID:RL2ADOJR0.net
>>752
でも水晶スリヴァーのおかげで単体除去に強いからマッチ全体では勝舞くん有利そう
調和スリヴァーがあれば黒単の人脈や鞭もガンガン潰していけるんだけどなあ

756 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 18:33:45.28 ID:RL2ADOJR0.net
ちげぇわ、あいつの使ってるデッキ完全なスリヴァーじゃなくてスリヴァー入り赤緑ストンピィだったわ

757 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 18:35:16.22 ID:MpC0lQsH0.net
飛びかかるジャガー(速攻)

758 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 18:36:03.96 ID:fTCQSJBN0.net
エコー(支払うとは言っていない)

759 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 18:36:49.45 ID:VdbxJ9H50.net
>>748
やっぱりカードの効果はきちんと書いておくべきだよなぁ…
何がどーなってコンボ成立してるのか全然わからんかった

760 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 18:37:02.65 ID:byenXImL0.net
フェッチ

761 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 18:40:52.95 ID:f0sG2RlI0.net
客がすくない上に企画モノ
さらにMTGやってるやつしか理解できないようなリアル路線とか
むっちゃ金にならなそうやな

762 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 18:51:39.34 ID:l4R4u7M50.net
何の説明もなしにスパイク生け贄でライフ回復とかしてたっけ

763 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 18:52:22.23 ID:GYHpANBL0.net
むかつきで1枚めくるのに1話使う漫画にしよう

764 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 18:52:35.83 ID:u1VU2Axb0.net
飛びかかるジャガー
(G )
速攻
2/2


なんというか、作者がそもそもmtgをよくわかってなかったのが一番の原因だと思う

765 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 18:55:53.18 ID:lyWgBdwN0.net
ガイドもびっくりの性能だな…
さすがウルザブロック(棒)

766 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 18:56:27.24 ID:l4R4u7M50.net
召喚酔いを忘れてボコボコにされるのはデュエリストには良くある事だから仕方ない

767 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 18:58:31.27 ID:VdbxJ9H50.net
>>764
まずは基本的なルールの説明しなきゃいけないのに、それすっ飛ばしたからな

768 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 18:59:07.44 ID:X9gqP9A40.net
MTG編後半は慣れてきたのかかなり良い感じだけど
DMカードに移るとしばらくまたヤバくなった

769 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 19:02:07.91 ID:VdbxJ9H50.net
三国戦は主人公らしくギリギリのライフレースしてて好きだった。
戦法は全く主人公らしくなかったけど

770 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 19:02:24.03 ID:Xo+PK7AE0.net
そういえば露骨な対人メタの話も笑ったなw

「わははー神の怒りだー!!」じゃねえよw

771 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 19:03:08.15 ID:a6QLIbKw0.net
でもゲーム自体は全く意味不明なのに漫画として面白いと思えるのは凄いと思うの
ヒカルの碁もそれ以上にわからなかったけど面白かった

772 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 19:04:33.34 ID:UwnitLAU0.net
勝舞君って速攻一辺倒のイメージあるけど
結構デッキ変えてる上に非速攻デッキ使ってる時の方が格好よく見えるという…

773 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 19:06:33.88 ID:ZrjeoAjw0.net
飛びかかるジャガーでググったら
>他のキーワード: 飛びかかるジャガー 速攻
っておい

774 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 19:09:13.46 ID:u1VU2Axb0.net
>>770
しかも相手が対人メタガン積みしてるのわかってるのに無計画にクリーチャー出しまくってラスゴ→くっ、また勝てないな脳筋主人公

775 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 19:10:44.96 ID:VdbxJ9H50.net
>>772
そりゃあ、ライフ差ひっくり返したり相手の切り札を打ち消した方が漫画的に盛り上がるから仕方ない

776 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 19:11:56.92 ID:3K2GMExk0.net
鏡の大魔術師「つまり俺なら素晴らしい盛り上がりを提供できるな」

777 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 19:11:59.40 ID:FZMYkbf60.net
ウルザの激怒と蝕みを覚えてるな、あの漫画で

778 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 19:12:18.67 ID:jOEQBkWT0.net
>>774
少年漫画的に、御都合主義オリカを作れないのは問題だよな

779 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 19:12:23.24 ID:RL2ADOJR0.net
ウルザ期なのになんで赤茶単使わなかったんだろう
金太郎と被るからか

780 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 19:14:17.87 ID:4UHHAHIL0.net
>>776
Momirでお前と血の壁が揃った時はマジで盛り上がったよ

781 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 19:17:25.84 ID:u1VU2Axb0.net
>>779
小学生が茶色つかったらうんこうんこ言われるだろ

782 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 19:20:09.03 ID:VdbxJ9H50.net
ランデス相手に苦戦するけどマングース1枚で詰ませる話も好きだった

783 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 19:26:21.84 ID:vQmr9PdYO.net
稲妻とボールライトニングが再録されたらマジック復帰する

784 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 19:29:46.82 ID:u1VU2Axb0.net
>>783
ちょっと遅かったな

785 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 19:30:44.03 ID:a2V70dZI0.net
赤単なのにスーサイドブラックにボコられる人

786 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 19:32:45.41 ID:RL2ADOJR0.net
盾持ちキッカーで早期召喚されたらキツいから……

787 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 19:33:46.24 ID:l4R4u7M50.net
マジックを辞めるNAC

788 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 19:35:06.83 ID:Xo+PK7AE0.net
あの漫画で唯一手放しで褒めていいのは、白凰様の豹変っぷり

アロハはよかったw

789 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 19:38:37.48 ID:x/O5s2690.net
これ下手な名画より高いんじゃないか…?
ttps://twitter.com/mtgjp/status/494430381861392384/photo/1

790 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 19:40:26.55 ID:0ZOa913k0.net
>>789
>下手な名画
どっちだよ

791 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 19:42:14.42 ID:RL2ADOJR0.net
ラスコーの壁画とかは技術的上手さはないな(マジレス)

792 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 19:53:03.14 ID:NT9i3B130.net
>>790
え…

793 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 19:58:20.93 ID:mXf+cNuY0.net
>>789
銀行強盗するよりこれ盗んだほうが良さそう

794 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 20:02:47.66 ID:NoFMEdxl0.net
これをおかずに飯も食えるしシコれるしで一石二鳥だな

795 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 20:15:49.94 ID:ml9p5by20.net
開発室に飾ってあるとかいうベータのアンカットシートか
きっと世界に一つしかないんだろうな

796 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 20:47:09.54 ID:QpMcUaDC0.net
>>789
P9にデュアランかぁMTGプレイヤーなら飾りたいね
ポスターか下敷きにでもしてくれないかな

797 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:05:05.78 ID:5Naeu5dP0.net
やす ?@yasu_mtg
【悲報】来シーズンPTQまとめその2 PTQQを開催するにはアドバンス店舗が条件。
・ほぼPTQQと同じ開催条件のGPT神戸の開催数は日本合計で63回開催
・そもそもアドバンス店舗が日本に93店舗
以上の理由から、PTQ参加者128名は絶望的な模様
https://twitter.com/yasu_mtg/status/494151656661983232

93店舗ってこれマジ?

798 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:07:44.90 ID:wsBpZW8B0.net
https://twitter.com/mtgjp/status/494431797480919041/photo/1

ステーキにケチャップとかやっぱり蛮人やな
欧米人は日本人より肉の食い方を知ってるとかいう風潮

799 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:09:45.43 ID:0ASbMU5f0.net
勝ちゃんのシヴドラとか同じ種類の切り札が2体以上は場に出ない(レジェンドorハイランダー)が好きだった
でもガチ構築だと4積み当り前でなんかこう…

だから黒感染の好き尻みたいなの好き
だからダグラドルグランおかわりしたRは

800 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:12:29.37 ID:6xBAO0AN0.net
好き尻…ホモかな?

801 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:12:34.25 ID:u3c/8P7M0.net
DMだとハイランダー構築じゃないと破壊されるってクリーチャーいた覚えがある
確か黒神龍アマデウス

802 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:15:48.21 ID:m7UYICDS0.net
>>792
下手って上手い下手のほうじゃないぞ

803 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:18:49.95 ID:s966wBjC0.net
今年の統率者セットは懐かしの人物が集合する感じ?

804 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:19:29.07 ID:Gsb4F6PZ0.net
MTGのメディアミックス作戦は真面目にスタン落ちが足を引っ張る気がする
大会編なんてやろうものなら、大会途中で現実のスタンダードは2ブロックくらい先に行ってる

805 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:22:37.29 ID:eMbvsevj0.net
1回戦と2回戦だと日にちが開くという設定にすればヘーキヘーキ

806 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:24:43.23 ID:s966wBjC0.net
モダンってことにすればいいんじゃね(適当)

807 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:27:17.43 ID:RL2ADOJR0.net
週刊連載で対戦相手一人につき2話で倒せばええんや
主人公以外のバトルは割愛でええんや

808 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:28:41.76 ID:+nQ8Tmdi0.net
アメリカ人はデカさ安さ優先するあまりゴムみたいな肉食ってるイメージ
肉の味を追求する日本人は最低限の塩コショウで十分

メディア展開するなら初心者向けにスタンをやる以外の選択肢はありえないけど
スタン落ちの問題を解決するにはあんまり主人公のキャラ作りこまずにローテごとに
主人公交代するくらいやったほうがいいんじゃないだろうか

809 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:29:05.58 ID:uyeI3ac50.net
>>804
DF刃なんぞ一つの大会でウルザブロックからオデッセイブロックまで
飛んでたはずやけんヘーキヘーキ

810 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:29:37.44 ID:m7UYICDS0.net
>>797
アドバンス店舗になるためには
最近数か月間の登録プレイヤー数がユニークで100人以上必要だから
かなりきついぞ

811 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:30:57.04 ID:NoFMEdxl0.net
シールドでもやらせればいいんじゃね?

812 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:31:03.51 ID:m7UYICDS0.net
>>808
アメリカが安いっつーか、日本の肉が世界的に見ても以上に高すぎるだけなんだけどな
肉を洗わない国なんて日本くらい

813 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:31:42.37 ID:63czhnw50.net
大会にせずに一回一回別の対戦にしたりクライマックス以外を端折って1,2ヶ月で終わるようにしたり手はいくらでも

814 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:32:21.58 ID:6UzloUJi0.net
牛二郎戦の打ち消し合いや黒城戦のスタックでショック打つところは当時MTG知らなかったけど興奮した

815 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:32:54.50 ID:x/O5s2690.net
月1連載で新ブロックのリミテとか、デュエルデッキでの対戦等を描いて販促すればいいんじゃないかな。
もしくはモダンでPTを目指すとか。真木老師よろしく有名プレイヤーをキャラにすれば既存プレイヤーも嬉しい。

816 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:33:19.01 ID:eMbvsevj0.net
プレインズウォーカーを主人公のパートナーにすればええねん
新しいカードに変わる時は何か強化イベントでもすればおけ

817 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:33:45.85 ID:u3c/8P7M0.net
取り敢えず背景ストーリーのメディアミックスしてくれよー、頼むよー
>>810
数ヶ月間で100人ってかなり大きいとこじゃないと相当厳しいねソレ…
ただでさえ新規参入が少ないカードゲームなのに

818 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:35:29.20 ID:m7UYICDS0.net
>>817
まあいくらでもごまかそうと思えばごまかせるけどな

819 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:36:15.38 ID:eMbvsevj0.net
>>817
背景ストーリーは別コロでやろうとしてすぐ打ち切られてたな
コミックスになってるのかアレ

820 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:38:05.48 ID:6RHDavxa0.net
>>789
絵画の場合、芸術家が精魂こめて作ったもこそ高いんだが、
TCGの場合、開発部が雑に作ったものが高いんだからなぁ……

821 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:40:15.44 ID:m7UYICDS0.net
>>817
具体的にはもっと厳しい

過去12ヶ月に
20回以上、トーナメントを開催・報告している
報告したイベントで個別のプレイヤーを100人以上集める
32人以上のプレイヤーが参加しているトーナメントを最低1回開催する
報告遅延率が、10%未満である
新規DCIカードを20枚以上発行している

822 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:41:49.45 ID:iGpk/H+yO.net
月一連載のDF刃が押しきれたんだからスタンローテを漫画販促出来ない理由にはできんのだよな

まあ、ヒトコマで試合が終わった緋沼の1キルとかもあったがー

823 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:43:50.33 ID:GQU8YH2I0.net
頑張って布教するしかないね
WotCからすれば
MTGは何も日本だけでやってるモノじゃないし
最近はどこのGPも参加者増えて盛況らしいし

824 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:44:31.08 ID:m7UYICDS0.net
週刊連載しよう(提案

825 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:45:22.94 ID:F4X7+3ZJ0.net
アドバンス店舗93は今年の初めだから今はもう少し増えてるはずだけど
アドバンス店舗の条件で難しいといわれてるのは
・1年間に1回以上参加者が32人以上のイベントやってること
・1年間で100人以上のユニークプレイヤーを集めること
・1年間に20枚以上の新規DCIメンバーカードを発行すること
の3つかな

826 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:47:53.68 ID:I2ysDRik0.net
値段の高さをなんとかしないと
TCGやったことないって人にはまず
勧められないなぁ

遊戯王やってた奴を誘っても
値段だけ見て全然やらない奴が多いかな

827 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:49:26.27 ID:m7UYICDS0.net
>>826
最近の流れを見てると
Wotcは必死に値段というか
プレミア品をなくそうとしてるな

828 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:50:46.76 ID:tyBsoOy30.net
>>825
俺の地方のアドバンス店舗はその条件を満たしてるのか非常に怪しいw
新規20人以上とか、普通に無理ゲーだろ…。

829 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:51:05.17 ID:WbfCycqK0.net
今って1パック定価で350円なんだろ? 定価で。

1パック525円払ってた時代からすれば天国すぎるんですけど、それは大丈夫なんですかね・・・

830 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:51:45.53 ID:SuYYp9Tx0.net
こっちは各プレリで2〜3人くらいずつ増えてはいたが、流石になぁ
店員が新規ID作ったりして誤魔化す店も多いらしいが

831 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:52:44.52 ID:F4X7+3ZJ0.net
5-8枚で150円のTCGと比べて15枚で350円が高いとは思わんし
レアリティも4段階だから国産の6段階とかのと入手難度はそう変わらんと思うんだが
主要カードのシングル価格が高いと言われると厳しいな

832 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:52:59.33 ID:u3c/8P7M0.net
新規参入しようとして直前で挫折する人って大体デュアルランドやらパワー9の特上級のものが必須と勘違いして折れてる気がする
あそこらへんは骨董品で別に下環境やらなければいらないもんなんだけどね

833 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:55:09.21 ID:4kk7xSAy0.net
スタンでも谷やら2色土地の値段に腰が引ける人も多いだろう
ギルド門?知らんな

834 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:55:34.17 ID:bfO0w7dq0.net
スタンでも他のTCGと比べてデッキ総額は明らかに高いけどね

835 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:55:52.45 ID:eMbvsevj0.net
>>832
スタンって買ってもすぐ使えなくなるんだろ?じゃあ昔からのカード全部使えるルールでプレイするわ
→土地1枚で一万円とかするじゃねーか!

こんな流れをよく見る

836 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:56:19.48 ID:Gsb4F6PZ0.net
そもそも、P9ってそんじゅそこらのカード屋じゃ扱ってないんじゃね?

837 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:56:34.17 ID:3GJ/WveS0.net
下環境で遊ばないならスタン落ちがありますし
カードの値段なんて他のカードゲームも大差ないし
むしろスタン落ちの話に尾ひれがついて敬遠されてる気もする

838 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:56:48.63 ID:QpMcUaDC0.net
>>817
大きい店じゃなくてもアドバンス店はあるからもっと別の要因が必要なはず
最寄り駅の小さい店がアドバンスで驚いたからw

839 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:57:18.76 ID:F4X7+3ZJ0.net
>>828
公認大会で発行しなくてはいけないというルールはないから
別のTCGやってるお客さんに頼んで作ってもらったりとかしてる所は結構あるし
まあ店員の家族や架空の人物で水増ししてるところもあるとは聞く
まあ、新規20枚は実は結構何とかなるから
地方で本当にきついのは32人以上参加の公認大会と100人ユニークユーザーの方なんだよね

840 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:57:30.78 ID:UrafaDAMi.net
でも、旧スタンのカードを捨てたくなければ、
フェッチランドは必須級なんですよね?
デュアランとそこまで大差無い値段しますし敷居が高いわ。

841 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:57:33.96 ID:T+Q6qSrF0.net
>>826
遊戯王昔やってたけど
年4回新パックが出て、トップレア群は2,3千円を超え中堅でも千円台
更に年3回のデュエルターミナル(1回百円で1枚出てくるゲーム筐体)最トップレアは概ね4000〜5000円が相場
とかだった気がする

モダンレガシーはともかくスタンならMTGと遊戯王で出費そんなに変わらない感じ
MTGは金かかるってイメージ強いだけだと思うんだよなあ

842 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:58:27.60 ID:SKzrex+l0.net
>>837
スタン落ちのこと詳しく知らないのに敬遠してる奴ら多すぎなんだよなぁ
他ゲーだって2年もすればインフレか禁止制限でまともに使えなくなるっていうね

843 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:59:21.07 ID:mkiLjEW10.net
>>827
そうか?
そんなの囲いぐらいで限定版商法とかむしろ火に油を注ぐような売り方の方が目立つような

844 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:59:25.47 ID:mUfmRPZ00.net
未だにMTG=高いという図式が払拭し切れていないんじゃないかな
ショップでちらっと他TCGを見る限り今じゃそこまでの差異はないと思うけどなぁ

845 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:00:08.51 ID:u3c/8P7M0.net
>>841
5Ds終盤〜ZEXAL中期くらいまでやってたけど大体そんな感じだったと思う、俺もM13からマジックに移ってきたし
トップメタを組もうとするとやっぱりマジック(スタン)も遊戯王もそんなお金変わんない気がする

やっぱスタン落ちも勘違いされて敬遠される要素だと思うよ

846 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:01:54.37 ID:SuYYp9Tx0.net
参入には土地システムがネックなんじゃねーかな、やっぱり
一番重要な部分だが、他のゲームから見たら一番地味なところなのに一番高いから

847 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:02:28.77 ID:4kk7xSAy0.net
構築済みデッキが内容の割に高い

848 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:03:48.33 ID:s966wBjC0.net
俺色々TCGやってるけどやっぱMTGはスタンでも他よりひとまわりかふたまわりぐらい高いよ
モダン以下は別次元の高さ

849 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:04:04.15 ID:QpMcUaDC0.net
>>843
M15はシングル4桁超えのカード少ないし全体的に安い気もするけどね
代わりに1部のカードにしわ寄せが行くわけだけど

850 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:04:59.11 ID:u3c/8P7M0.net
まぁモダン以下は一回組んじゃえば禁止喰らわない限りずっと使えるし
マジック初めて半年後にレガシー始めたなぁ

851 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:05:00.37 ID:x8u/jujB0.net
でも大会参加者は増えてんだからルールがーとか値段がーって部分はそう心配するほどでもないような気がする
そもそも日本の人口自体減ってるし新規そんなに増えないのもある意味当然じゃね
今くらいのほうが少ない初心者に優しくなれるからいいと思うなぁ

852 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:05:51.03 ID:tr86dj4I0.net
>>845
遊戯王はそういう高額カードも大抵はしばらくすると構築済みデッキとか再録用パックに再録されてガクっと値段下がるしね

まあ年齢層的にはあんまりそっちの方が正しいんだろうけど

853 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:08:13.76 ID:2FNvU33P0.net
>>852
最近はその再録も的を外したのばっかりだったり、2箱に1枚あるかないかのレアリティで再録だったりで値段上がる一方のカードもあったり

854 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:08:37.70 ID:kvgeNwAv0.net
日本の総人口って話し膨らみすぎて草
低年齢層の貧乏学生切ってTCG女子狙おか(提案)

855 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:08:51.87 ID:4kk7xSAy0.net
>>851
そんななかで新規年20人増やせという無茶振り
まあユニーク100人も場所によってはかなりきついかもしれんが

856 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:08:52.48 ID:vOC0Y+Bn0.net
>>852
この前の狩猟者とか少し前だとスラ牙とか、MtGでもやってないことはないけどトップレアに関しては確かにやらないね

857 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:10:06.12 ID:SuYYp9Tx0.net
まあ、そもそも神話レアは構築済みに入らないってのがあるからな

858 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:10:36.71 ID:u3c/8P7M0.net
神話レア関連に関しては通常の構築済みでの再録はまず無いよね
モダマスイベントデッキの遍歴ペスとか緑黒剣は別だけどさ

859 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:10:45.70 ID:F4X7+3ZJ0.net
今のTCGショップってパックの販売利益はほとんどなくて
シングルの売買で利益を出してるところが多くて
MtGは1次顧客で大会とかも開催してくれるショップを凄く大切にするって方針だから
ショップが嫌がる高額カードの再録に関してはかなり慎重なのは間違いないと思う

860 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:11:13.21 ID:Gsb4F6PZ0.net
MTGは正直、そういう点で若干ケチになってる気がする。
だって昔はプロモで江村とかワームとぐろエンジン貰えたんでしょ?

861 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:11:54.51 ID:tyBsoOy30.net
>>854
上の方で女子狙いの記事がフルボッコにされてたんですけど

862 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:12:14.55 ID:gIswnNQN0.net
>>860
本当にそう思うわ。修復天使とかな
ショップどうこうも重要だろうがそもそもプレイ人口がいなきゃ駄目だろ

863 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:12:39.32 ID:mUfmRPZ00.net
WotCからは見捨てられてる呼ばわりされるレガシーも何だかんだコンスピラシーみたいなサポートはされてるし、
WotCとしても再録のリスクリターンとかいろいろ模索してる時期なんだろう

864 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:13:23.58 ID:H3OSeEzX0.net
>>861
切られる側が黙って受け入れるわけないでしょうに

865 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:13:32.85 ID:IH+99kia0.net
>>854
ウィクロスかな?


コンビニ、書店で売ってないことが手軽さを感じない原因でしょ

866 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:13:52.51 ID:T+Q6qSrF0.net
ここ数年、コロコロでMTG知ってた層が大人になってやり始めたってのはそれなりにあると思う
かくいう自分もそのタイプ

その年代が過ぎ去ったらどうなるのかな どこかで漫画連載始まらないかなあ
今はWeb連載というコケるリスク少ない方法もあるわけだし
いや俺が読みたいだけなんだけどね

867 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:13:59.85 ID:vOC0Y+Bn0.net
女子力…アクロスの巨像を怪物化しないと…

868 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:14:24.49 ID:QpMcUaDC0.net
初期投資が結構かかるけど今からならランニングコスト的にはモダンが一番安いと思うわ
俺はモダンの資産ほとんどないから腰据えてやる気はないけど

869 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:14:49.03 ID:u3c/8P7M0.net
プレリの方式はいい加減弁当箱は勘弁して欲しい
プレリレアのせいでパックに最低でも5つリミテレアで枠取られるんだもん…

870 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:15:50.87 ID:6UzloUJi0.net
>>844
スタンの最高額と他のtcgの最高額を比べるととんとん又は他のtcgの方が高いと言うこともあるけどある程度値段落とした価格帯のデッキ(下位互換に近いものはは入れない)時に基礎インフラの土地辺りで差が出てる気がする

871 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:16:16.25 ID:z+aNx60k0.net
>>868
モダンに移ったけど、初期投資が多いだけで
長期的に見ればコストは安いのは間違いない

スタン追いかけるほうが金がかかるわ

872 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:16:33.62 ID:u3c/8P7M0.net
レガシーをメインでやってるけどここ半年くらいデッキパーツ買い足してないな
最近はコレクション&トレード用のfoilを買い集めてるわ

873 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:16:42.58 ID:1ahVlPRG0.net
>>869
タルキールはなんと弁当箱レアが40枚!40枚です!

874 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:17:22.07 ID:ml9p5by20.net
・他に安い比較対象がある
・競技フォーマットにこだわる
・いきなりガチを求める

よその事情はしらんが日本はこのあたりの要素多い気がする

875 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:17:47.26 ID:SuYYp9Tx0.net
>>860
どんどんしょっぱくなっていくからな
発売記念プロモも最初は修復の天使だった

876 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:18:37.44 ID:H3OSeEzX0.net
>>873
アメリカでも「リミテ専用レアで5枠が潰される」ってさんざん文句言われたんだろうな
弁当箱以前でも4枚以下だったことなんてなかったのに

877 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:19:05.86 ID:BgcnpkSqi.net
リミテッドやって、出たレアは全部売る方式が一番安いよ

878 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:19:26.69 ID:SuYYp9Tx0.net
性能はともかく、弁当箱シールドが単純に面白くない

879 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:22:14.23 ID:wsBpZW8B0.net
多分だけど、弁当箱方式になってからも別にプレリ参加人数が減ったとかいうデータは無いんだろうね。
むしろ高額レア狙いで出てはドロップして他店に行くを繰り返すようなやつが減って
ユニークユーザーが増えてるとかいうんだったら、辞める理由はないだろうね。
まぁ憶測の仮説にすぎないけど。

880 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:22:56.07 ID:F4X7+3ZJ0.net
プレリはお祭りなんだしバランスとか無視で最新セット6パックとかでやらせて欲しい

881 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:26:30.36 ID:tr86dj4I0.net
>>873
40枚ってレアなの?
ハーフデッキ見たいのが付いててそれ改造してね、って感じだと思ったんだが

882 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:27:05.88 ID:/A8obOMR0.net
>>873
各クランごとに8種類のうち1枚はKhanなので弁当箱神話5枚と弁当箱レア35枚
多分Khanはクラン選ぶって方式だから特別でこれ以上神話は増えない、と思いたい

883 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:30:00.30 ID:tr86dj4I0.net
ああ、各弁当箱40枚ずつじゃなくて8×5か

なに勘違いしてたんだろ

884 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:30:50.13 ID:W4gHLbBG0.net
Mtg世界舞台にしたソシャゲかブラゲーこないかな
次元足すだけで拡張パック出せるし題材として悪く無いと思うんだけど
昔はドミナリア舞台にしたMMOとか妄想してたがすっかり下火なんだよなー

885 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:32:06.17 ID:SuYYp9Tx0.net
>>884
マジックタクティクスとかどうなったん?

886 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:34:06.98 ID:/A8obOMR0.net
>>883
その中からランダムで1枚。1回の参加ではそれ以上は入手不可

887 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:36:16.87 ID:kvgeNwAv0.net
>>885
2014年3月28日、サービス休止。
いきましたー

888 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:41:50.90 ID:SuYYp9Tx0.net
逝ったのか
まあ、ずっと不安定だったしなぁ

889 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:45:08.99 ID:FvdQsiGs0.net
>>850
エクテン「スタン落ちしてもまだ活躍の舞台がある…そう思っていた時期が俺にもありました」

仮にモダンとレガシーで人口分散して、それを何らかの理由で失敗とみなされるようなことがあればどちらかが無くなることもあるかもしれない(多分レガシーが先に消えそう)
エクテンはスタン落ち後の受け皿としては良かったとは思うんだけどね
現状のモダン以下の「スタン落ちしてもそのカード使いたい?じゃあ追加投資しな」では新スタン継続しながらモダン以下もやろうとすると中途半端になりがち
大体はシーズンで使い分けて遊ぶかモダンにガッツリってのがよく見るパターンだけど
結局モダンってミラディン以降やってる人のためのフォーマットの側面が強くて、単にスタン落ちしたカードやプレイヤーを受け入れるフォーマットではないんだよね
スタンを1年経験した新規のためではなく5〜10年プレイヤーである古参のためのフォーマット…ま、エターナル環境である以上仕方ないが

890 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:47:50.01 ID:m7UYICDS0.net
>>843
特にモダンの人口を増やそうとしている
確率的にも、全体的に、今まで出にくかったカードを平等にしようとしている

891 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:49:08.77 ID:iGpk/H+yO.net
国産TCGはテキスト一緒特別仕様(ホロとか絵違い(エロ)とかサインとか)を高レアリティに入れて開封率をあげてプレイ用の価格を下げてるから
マジックもそうすりゃいいんじゃねえかな(笑)

人気声優の箔押しサインとか混ぜたらスゲー勢いで開封する愛すべきバカがいるからトーナメント級のRRとかもお安くなるのよ

892 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:49:26.73 ID:F4X7+3ZJ0.net
ヴィンテ、レガシー、スタンは
Type1、Type1.5、Type2時代からの引き継ぎだし無くなる事はないと思う

893 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:49:48.59 ID:SuYYp9Tx0.net
foilあるじゃないですか

894 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:50:44.50 ID:Rh2XkzYU0.net
レア抜きを思い出した

895 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:51:07.24 ID:x/O5s2690.net
お手頃で色んなデッキが安く組めて楽しいPauperを皆でやろう

896 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:53:37.19 ID:yIQVsTCT0.net
モダンを盛り上げたい意図はなんとなくわかるんだがじゃあなぜモダマスをあそこまで絞ったのかっていう問題がなぁ

897 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:54:01.51 ID:+nQ8Tmdi0.net
浪川ジェイスサイン入りとかあったら何割くらい価値上がるんだ

898 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:54:49.35 ID:gIswnNQN0.net
>>895
これ以上余計なクソみたいなフォーマット要らんわ。マジで邪魔

899 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:54:52.52 ID:ZrjeoAjw0.net
声優よりイラストレーターの直筆サインの方が嬉しいなぼかあ

900 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:55:12.45 ID:iGpk/H+yO.net
>>897
声優のサインは価格に10掛けるくらい

901 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:55:52.54 ID:SuYYp9Tx0.net
MTGの場合、イラストレーターのサインでも価値下がるのが割と不思議

902 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:56:06.37 ID:m7UYICDS0.net
>>896
あんまり一気に出してもなってのはあるし
バランスが大事よ
今まで持ってた層が暴落してやる気なくなって辞めるのもビジネス上は好ましくないし

今回コンスピが割とヒット飛ばしたから、これから定期的にああいうタイプのものを展開していく気がする

903 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:56:37.16 ID:F4X7+3ZJ0.net
>>896
色々な意味でビビッて生産量を絞りすぎたって言ってなかったっけ?

904 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:57:14.89 ID:m7UYICDS0.net
獅子将マギータのサイン入りカード持ってるわ

905 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:57:57.76 ID:u7bNaSZK0.net
>>903
今まで集めた人達からレターボムでも届くと思ったのかな?

906 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:58:02.14 ID:u3c/8P7M0.net
>>901
アレクシーサインのfoilカードが欲しいんだけどサインドのfoilモノって大事に扱う人が多いから入手が難しいんだよね…
記念品なわけなんだし当然なんだけどさ

907 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:58:26.01 ID:l4R4u7M50.net
浪川とか要らんわw
投機で値上がりはするだろうけど

908 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:58:29.83 ID:H3OSeEzX0.net
>>896
真面目な話そこまで売れるとは信じられなかった、とのこと
何回か調子乗って刷りすぎて在庫の山にまみれて
経営がピンチになってる会社だけのことはある

909 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:59:04.13 ID:x/O5s2690.net
>>901
パックに入ってたり公式で配布してるものじゃないし真偽の判定が困難だからじゃない?
アーティストも毎回全く同じサイン描いてるわけじゃないし。

910 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:59:12.05 ID:iGpk/H+yO.net
一箱に6枚くらいの封入率でアーティストサインドのアーティストプルーフでも入れたら
コレクターがスゴい勢いで剥……無理か

911 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:59:31.98 ID:s966wBjC0.net
「モダマス発売でカードが安くなると思ったら高騰していた」
何を言ってるかわからねえと思うが(ry

912 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 23:00:08.27 ID:mUfmRPZ00.net
コンスピはモダマスの発展系なんだろうな、モダマスもGPフォーマットになるくらいドラフト意識したセットだったし
…結局モダマスドラフトなんて一回も出来なかったなぁ(遠い目

913 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 23:00:26.24 ID:+nQ8Tmdi0.net
サプリメント系は下環境のために出すより新境地開拓するためにやってほしいわ
コンスピとかアーチエネミーとか

914 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 23:00:39.66 ID:GQU8YH2I0.net
>>908
タルモ,ボブ,三人衆,薬瓶
パッと覚えてる内容で
目玉になりそうなのがこいつらで
それでそこまで売れないと思ったのがすごい

915 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 23:00:44.03 ID:vRZK0XQm0.net
モダマス出るまでは割と真面目にモダンとか誰がやってるの?wみたいな書き込みこの板でも結構多かったしなあ
人口が爆発的に増えたっていうイニストのスタン落ちとかモダンプッシュと色々重なった結果なんだろうなモダマスの惨状は

916 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 23:00:58.52 ID:l4R4u7M50.net
てかなんで値段下がったらやめるやつ増えるのよ

917 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 23:01:18.70 ID:Gsb4F6PZ0.net
ほんとね、モダマス後に逆に値上がりが酷いという・・・

918 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 23:02:17.11 ID:tyBsoOy30.net
>>911
タルモ以外は大体安くなっただろ
その後に上がっただけで

919 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 23:02:57.45 ID:F4X7+3ZJ0.net
モダマスの一番の問題は限定生産宣言で
それで凄い不満が集まったからだと思うけど
それ以降はFtV以外は限定生産宣言してないし
統率者やデュエルデッキ、コンスピラシーとかもちゃんと再販してくれてるから
学習はしてるし高騰カードの再供給もする気はあるんだとんだと思いたい

920 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 23:03:10.36 ID:u3c/8P7M0.net
GP神戸でJason chanが白のプレイマットに特製イラスト描いてくれたのが優勝賞品なサイドイベントあるけど
あれフォーマットがよりにもよってヴィンテージなんだよなぁ…なんで俺はバザールを4枚持っていないんだ…

921 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 23:05:44.95 ID:1ahVlPRG0.net
C13の値下がりっぷりを見て「モダマスから何も学んでなかった訳じゃなかったんだな」とちょっと安堵したのは
俺だけじゃ無いと信じたい

922 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 23:06:20.05 ID:HEAJl6+c0.net
KTKの土地ってタップイントライなんだろうけど
友好色デュアルも入れてくれないとバランス悪い
対抗トライ五種類出たら赤白出る土地が二つ増えるのに緑白出る土地は一つしか増えない

923 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 23:06:43.35 ID:UL+Ezgfi0.net
ちょっと前まで学生でもバイトすりゃレガシー組めるくらいカードが安かったからなあ
なんでこんなにカードが高くなってしまったんだ

924 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 23:06:52.73 ID:iGpk/H+yO.net
昔は遠征先でたまたま出くわしたんで頼み込んでゲットしてきた、というぴよぷーサインドの基本地形が高値査定でトレードされとったなぁ(懐

国産萌えTCGならカード持参して盆暮れに有明漫画祭りに行けばイラストレータサインくらい楽勝だったりする罠

925 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 23:07:02.45 ID:m7UYICDS0.net
いま再販してもバカ売れしそうな感じだけどな
出回ってるの定価の4倍だぞ
骨董品でもないのに

926 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 23:07:48.92 ID:k7bigYYRi.net
正直、モダンのシールド戦で参加費が6パック定価くらいで参加定員100人越えな大会があったのに、実際は50人弱しか集まらなかった所を見たら、モダマス手にはいらないは甘えな印象がついたわ

927 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 23:09:08.07 ID:gIswnNQN0.net
その店舗の集客力なんて別の話なのでは

928 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 23:12:01.15 ID:m7UYICDS0.net
>>926
それ当時だろ
当時はさすがに買えたわ

929 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 23:12:03.51 ID:2SDB7Fbv0.net
次立ててくる

930 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 23:12:55.75 ID:F4X7+3ZJ0.net
モダマスの生産数は実は結構多かったけど
限定生産宣言のせいで一部ショップとテンバイヤーが多量に抑えてプレ値販売をしたし
今でも在庫を持ってるところは結構持ってる
実際に再生産するかどうかは別として再生産されるかもってだけでもプレ値は抑えれるから
限定生産ですって言うのをやめるだけでも効果はあるって話もあったな

931 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 23:13:25.59 ID:2SDB7Fbv0.net
【MTG】最新セット雑談スレッド832
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1406729562/

932 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 23:13:31.84 ID:u3c/8P7M0.net
こっちだと発売当日でも1パック1200円がザラだったよ…
定価販売やってた所が一箇所だけだったな、30℃以上かつすげー蒸し暑い中開店2時間前に並ばないと買えなかったってさ

933 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 23:13:45.12 ID:q6PoBAlr0.net
>922
全然詳しくないけど、訴訟大国アメリカで限定生産品を再販するのは難しいのでは

>923
モダマス(手ごろな値段で)手にはいらない、だから仕方ないね

934 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 23:13:56.66 ID:H3OSeEzX0.net
>>919
あとは「モダマスに収録されたから再録されない!!!111!!!」
という神話をぶち壊しとく必要があるな

多分イベントデッキのペスがその枠なんだろうが、モダマスに再録されてたこと自体忘れられてそう

935 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 23:14:35.05 ID:Gsb4F6PZ0.net
実際問題、1パック2000でも買う奴いるんだろ?>モダマス
ショップからしたらほんといい商品だな

936 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 23:14:38.91 ID:k7bigYYRi.net
>>927
有名なチェーン店だから集客力ないとは思えない

>>928
当時から買えない買えないうるさかったからな

937 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 23:14:56.17 ID:mUfmRPZ00.net
田舎はそもそもモダマスが入荷されませんでした(半ギレ)

938 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 23:16:09.56 ID:F4X7+3ZJ0.net
>>931

ごめん900取ってたの気がついてなかった

939 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 23:17:25.72 ID:SuYYp9Tx0.net
当時でも1パック1500なら買えたな

940 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 23:19:52.31 ID:k7bigYYRi.net
>>933
参加費定価くらいだってば

まぁ交通費は知らんし、そもそも定価から高いって言ってる奴もいたからなぁ

941 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 23:20:02.05 ID:mkiLjEW10.net
モダン推しって言っても結局ローウィン~イニスト辺りやってて、今高いカードがまだ遥かに安かった頃に貯めた資産があるユーザーじゃないと厳しい現状をWotcが全然自覚してない気がする
しかもそういう差が出ないためのスタンが今それほど魅力があるようにも思えない

942 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 23:20:48.76 ID:Gsb4F6PZ0.net
俺は(定価より若干安く買えたし)満足してるけど
これからのモダン向けの再録はモダイベみたいなしょっぱい内容のをメインにするんじゃないかな
まぁ、モダイベの場合は無根拠にフェッチに期待しすぎたテンバイヤーが爆死した印象も強いけど

943 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 23:22:20.83 ID:x8u/jujB0.net
みんながみんなモダン行くとスタン民が減るっていう思惑もあったろう
売れると思わなかったなんて言い訳レベルをそのまま信じるなよw

944 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 23:23:46.53 ID:/A8obOMR0.net
>>934
爆片破がスタンで再録・・・

945 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 23:24:44.79 ID:m7UYICDS0.net
>>930
あんまりこういうの漏らしていいのかちょっとわからないけど
実は公式から問屋への降ろし方が最近少し変わった
これまでは各店舗に○個っていう店舗ごとの定数制だったんだけど
今回、大会の開催数(配布するプロモの数)や配布する限定セットの数を、ランクの応じて割り振るように変わった
アドバンスだといっぱい、しょぼい店だと0ね、みたいな感じで
これで何がしたいのかと言うと、ようするに、これまではほぼパックやシングルの収支±0みたいな店でも
変な話通販オンリーにしてそこが±0でも限定セットを回してもらって温めて高値で売るっていう部分だけで儲けることができた
あとは転売ヤーの架空(みたいな)店舗とかね
でもそういうのはWotcの望む所じゃないし、何より出回る最初から数が減って定価で売れなくなる、モダマスがいい例

だからちゃんとマジックやってる所だけに生産回るようにして、転売屋が転売しにくくすると同時に
できるだけ定価で売られるようにしていこうという風に変えてきている

946 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 23:30:20.74 ID:l4R4u7M50.net
転売や投機目的のカス共は死ねよマジで

947 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 23:32:28.06 ID:H3OSeEzX0.net
>>944
忘れてた

948 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 23:45:44.91 ID:x8u/jujB0.net
ショップもショップで場所提供してやってんだからプレ値で買えや、って根性だからな
転売屋が消えたってショップが成り代わるだけだろ

949 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 23:47:07.19 ID:RL2ADOJR0.net
>>924
MTGで描いてる邦人絵師はコミケ出展したりとかしてんのかね
神河ドラゴンズなり新絵爆片破なりしこたま持って行きたいわ

950 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 23:47:26.04 ID:QpMcUaDC0.net
>>945
今回のFtVとかアドバンスだと16入るとか予約した店で言ってたな
もしかしてあみあみが予約開始しないのは大会実積0で入らないとか?

951 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 23:53:20.94 ID:m7UYICDS0.net
>>948
んー、それはどうかな
変な話、ショップっつーのは維持費がかかるわけで
例えば近くの競合店が安く売りだしてるのに自分はプレ値ってわけにはいかんわけよ
売らないと赤字なわけだから
対して通販のみでやってるのは維持費なんてあってないようなもんだから、いくらでも寝かしておける
売れなかったら売れるまで置いとくだけ、プレ値で

>>950
あみあみが大会やってるか知らんけど、実績なかったら入らんと思うよ

952 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 23:54:46.83 ID:2SDB7Fbv0.net
FtVパッケージ
http://media.wizards.com/images/magic/daily/arcana/arc20140730_v14pack.jpg

953 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 23:55:33.67 ID:FvdQsiGs0.net
>>949
仮に参加していても絵仕事がメインの人はそういう分量とか礼儀とかわきまえない人が多いから大抵は面倒ごと避けるためにやってはくれないよ
ちゃんと礼を尽くしたり回数重ねて顔見知りとかになればその限りではないだろうけど

954 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 23:56:34.70 ID:/VGuzy2Q0.net
フェイク認定されたリストが実は本物説が有力なんだっけ
あれが本当なら需要ないから今回は普通に買えそう

955 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 23:57:09.19 ID:M2kkY9+i0.net
>>952
パーマネント壊れちゃ〜う!って感じがする

956 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 23:58:21.56 ID:aqTcRenn0.net
名誉回復の新枠こないかな(チラッ

957 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 00:03:42.93 ID:ouhF0HxJ0.net
>>951
あみあみ玩具の通販ショップだから大会主催も後援もしてるとは思えないからやっぱり入らない可能性高いか

しかし生ける屍入るとは思わなかった

958 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 00:03:50.85 ID:s1Bsj4110.net
>>953
うーんそういうものか
GP会場なりで特設ステージを設けてサインしてくれる状況ってのがそもそも特殊だものな、仕方ないのかもわからんね

959 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 00:06:37.95 ID:fbvhp5Wh0.net
FtVって略号なんだろうと思ったら、Vのあとに発売年の西暦の下二桁なのね。
最初のドラゴンズはDRBだけど、翌年から基本セットのM○○に合わせたのか。

ついでにデュエルデッキのDD○ってなんだろうと思ってたから見たら単に発売順にCDEFってついてただけなのか…

960 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 00:12:41.57 ID:ouhF0HxJ0.net
>>958
GPのは仕事だろうしコミケなんかでするのはサービスだからなー
でも商業作家でも壁で一人応じるとキリがない人気作家でもなけりゃ単行本持って行けばサインは書いてくれるし、デッキに入れる枚数までなら書いてくれるかも

961 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 00:17:51.86 ID:BI880W3s0.net
今回のFtVの入荷数はコア5、アドバンス20、アドバンスプラス30だね
1箱5個入りで1、4、6Boxまで発注可能って形式
WPN未加入やゲートウェイ以下の店舗への入荷は無し

962 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 00:19:06.40 ID:QIp4E2Fz0.net
今更だけど無色マナ1種とかだったらテーロスでエンチャント土地作っても良かったんじゃないかな?
ミラディンと違ってエンチャントシナジーはそれほど強いのが無いし(回帰のアーマーの方がやばそう)
下でエンチャントレスがブンブンしそうだけどまあ・・・

963 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 00:20:34.80 ID:AfM3vR1R0.net
下のエンチャントレスなんかちょっとやそっとじゃ復活しない程度にはオワコンだから気にしないでいいよ

964 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 00:24:01.72 ID:Yp9zrepg0.net
エンチャント土地は調整以前に作る気にすらならなかったってエピソードあたりからも
テーロスのエンチャントシナジーは相当過敏になって作られたってのがよく分かる

ちょっと過敏過ぎた気がする

965 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 00:25:33.95 ID:0TP077k+0.net
>>962
今後のエンチャシナジーのはばを狭めるから止めておいたんじゃね

966 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 00:26:45.46 ID:BI880W3s0.net
土地は唱えてるわけじゃないからエンチャント・土地じゃあエンチャントレスでカード引けないし
エンチャントの水増しにはなるけどあんまり強化されないんじゃないかと

967 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 00:27:15.28 ID:ouhF0HxJ0.net
>>961
俺が予約したショップ封入数間違えてたのか4箱入荷で1箱4つ入り言ってたけど

968 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 00:28:19.54 ID:eCVkVhjN0.net
エンチャは犠牲になったのだ
ミラディンから続くシナジーへの拒否反応、その犠牲にな

969 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 00:28:37.70 ID://d7L8dp0.net
サブタイプとかの何か+αがある土地はおとなしそうにしてても
ある日急に悪さし始めたりするから警戒するのも分かる

970 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 00:32:21.25 ID:ouhF0HxJ0.net
エンチャント土地があると得するのはセラの聖域と天上の鎧が思い付くけど他は何がある?

971 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 00:33:29.11 ID:S/EUpyEP0.net
親和ってバカだったよな

972 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 00:34:13.44 ID:BW2hfmBp0.net
星座はもうちょっと頑張ってもよかった

973 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 00:36:59.91 ID:q3V4C9/U0.net
親和がまるで身内から出た犯罪者扱いでワロタ

974 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 00:37:07.26 ID:fbBY2Sjc0.net
親和作ったのになんでアーティファクトランドをセットで刷っちゃったのバカなの?死ぬの?ってレベルだからな

975 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 00:37:21.60 ID:/VysIx+L0.net
コモンで誰でも強いデッキが組めた親和の反省点を踏まえて、ミラ傷期のスタンは
高額神話カードを積んだデッキが強くなるように調整されてます

976 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 00:39:29.35 ID:erMo+m3I0.net
正直親和はそこまで壊れてないと思う。〆、信奉者、荒廃者、頭蓋囲いと周りの連中がキチガイ揃いだった。

977 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 00:40:17.57 ID:Ai8V7uq20.net
>>976
尖塔のゴーレムとかホントいいバランスのカードだったと思うわ

978 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 00:44:10.82 ID:ePB1jepY0.net
でもミラディンぐらいカードパワー高くないとスタン落ちした後つまらんわ

979 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 00:50:25.91 ID:xtjKCsOd0.net
起源のハイドラこの採用率の高さとアド確定性能からして
ひょっとしたら高額レアになるかもな。小走りより余裕で使われてる。

生命チラシが居なくなったら独壇場かもしれん

980 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 00:52:48.08 ID:pF2vtcsE0.net
緑単信心でX23とかして遊んだわ

981 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 00:55:04.82 ID:jdh0JNJb0.net
なんだかんだ言ってモダンの親和デッキには親和が物読みしか入ってない現状
アーティファクト土地の禁止もあるけど

982 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 00:55:54.71 ID:Ai8V7uq20.net
>>981
なお物読み抜かれてハサミが入った模様

983 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 01:03:32.03 ID:eOpw8uv60.net
つまりアーティファクト土地を解禁しても問題が無い可能性が…?

984 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 01:04:18.94 ID:Yp9zrepg0.net
ロボッツばっかりでつまらんから茶土地を解禁して親和にテコ入れしよう(錯乱)

985 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 01:04:34.35 ID:s1Bsj4110.net
頭蓋囲い「オッスお願いしまーす」

986 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 01:05:10.56 ID:Ai8V7uq20.net
>>983
頭蓋囲い「せやな」
刻まれた勇者「間違いないわ」

987 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 01:05:15.98 ID:jdh0JNJb0.net
協議会の座席がハサミ持って襲ってくるからやめろ

988 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 01:07:36.25 ID:S/EUpyEP0.net
カードパワー下がってるし、そろそろ上がるのかな

989 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 01:12:04.04 ID:lizjo5Bk0.net
茶土地になったらなったで石のような静寂で完全停止するようになったり、
粉砕の嵐で壊滅するようになるんだけどな

990 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 01:12:21.07 ID:pF2vtcsE0.net
名前に囲いってついたカードは糞

991 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 01:16:30.20 ID:GZp0eDHf0.net
頭蓋ってついてるのも糞だな

992 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 01:17:47.20 ID:eCVkVhjN0.net
>>991
はっきりわかんだね

993 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 01:18:23.84 ID:rCGOo7rr0.net
>>990
包囲マストドン「!?」

994 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 01:19:04.35 ID:pF2vtcsE0.net
>>993
ついてねーだろ引っ込んで露

995 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 01:23:07.74 ID:/9Z7gpRy0.net
レオニンの遺物囲いは微妙かも。
根囲いはそれなりに強い

996 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 01:24:28.55 ID:1HHie7eI0.net
《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder》「は?」
《根囲い/Mulch(ISD)》「聞き捨てならんな」
《根囲いの壁/Wall of Mulch》「あんな壊れと一緒にしないで下さい」


《石化の囲い/Petrified Plating》「私を忘れないで・・・」

997 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 01:25:40.07 ID:s1Bsj4110.net
バーンのいぶし銀、隠れた実力派こと頭蓋割り先輩の陰に完全に隠れる形となった頭蓋裂きさんの事
俺は忘れないから

998 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 01:30:25.12 ID:pF2vtcsE0.net
糞(強いとは言っていない)

999 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 01:33:17.09 ID:QIp4E2Fz0.net
>>983
緑だけとかなら解禁してもいいかもな

1000 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 01:39:04.41 ID:OMh1zp6F0.net
頭蓋の檻「やっぱりミラディンの頭蓋ジンクスが最強ってことだな」

1001 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 01:41:03.04 ID:crOm1Rpsi.net
>>10000
なら不毛の大地再録

1002 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 01:41:17.10 ID:puEePFHv0.net
1000なら親和(変異)とかいう謎能力登場

1003 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 01:42:05.29 ID:pF2vtcsE0.net
1000なら
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200