2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MTG】最新セット雑談スレッド830

1 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 10:51:19.42 ID:k/PFPk7K0.net
MTGの新しいセット(基本セットやエキスパンション)について
(・∀・)コマンダー!(・∀・)プレインズウォーカー!(・∀・)テフェリー!
しつつ雑談するスレッドです
次スレは>>900が立てること、立てられない場合は次の人を指定しましょう。反応がない場合は立てられる人が宣言してから立てること

前スレ
【MTG】最新セット雑談スレッド829
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1406278163/

◆現行スタンダード
[M14] [RTR][GTC][DGM] [THS][BNG][JOU] [M15]

◆MTG公式
http://magic.wizards.com/
◆MTG日本語公式
http://mtg-jp.com/
◆マジックのセットのよくある質問集(FAQ)
http://www.wizards.com/Magic/TCG/Article.aspx?x=magic/rules/faqs

◆From the Vault: Annihilation発表
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1426
◆デュエルデッキ:迅速 vs 狡知発表
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1463

◆基本セット2015公式(カードギャラリー等はこちらから)
http://magic.wizards.com/en/content/magic-2015-core-set-card-set-archive-products-game-info
◆基本セット2015リリースノート
http://mtg-jp.com/rules/docs/faq_m15_j.html
◆基本セット2015 対戦キット内容
http://mtg-jp.com/publicity/0010806/

◆発売予定
14/08/22 From the Vault: Annihilation
14/09/05 迅速 vs 狡知/Speed vs. Cunning
14/09/26 タルキール覇王譚/Khans of Tarkir
14/11/7 統率者セット/Commander

2 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 11:36:46.77 ID:abvHQsGr0.net
>>1へ あんたはいつもスレを立てないと気が済まないの?
同意することなど何もありません 私は望む時にいつでも乙を召喚するわ
―――ギサから>>1

3 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 11:59:00.06 ID:DOBQ0vEN0.net
このスレを>>1乙するため、彼はそれ以外のすべてのスレを捨てねばならない。

4 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 12:13:27.61 ID:UnCinbQ60.net
>>1
乙です
変異で思いつく再録ってある?
こじつけでフェッチ言ってるけど現実的じゃないよね?

5 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 12:13:50.96 ID:QhiHj0L00.net
まあ、少なくとも>>1のスレ立てとかは1乙だったかな

6 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 12:28:17.89 ID:50BKdeUb0.net
今回はフェッチ残念だったがマジックがあるかぎり何度でも俺は甦るからな
次の新ブロックでも覚悟しておけ

7 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 12:34:44.46 ID:Cj7mjF1e0.net
>>1 can be otsu.

そう言えばテフェリー始めとした過去キャラの、
PWおよびクリーチャーのカード化サイクルらしいけど
これってすげー稀少なウルザカード化チャンスが失われた?

8 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 12:36:00.35 ID:dTH2ufbs0.net
>>6
ゾーマと化したフェッチ再録兄貴

9 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 12:37:30.03 ID:QhiHj0L00.net
ウルザPW化最大の壁はテゼレットだと思うんだ・・・
あの人ウルザっぽい能力網羅してね?

10 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 12:38:01.13 ID:DOBQ0vEN0.net
>>7
ウルザだと色がテフェリーと被っちゃうからな
まー「過去のPWのカード化」自体はありえるわけだから好評なら今後の特殊セットでワンチャン

11 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 12:38:42.71 ID:dTH2ufbs0.net
ウルザってキチガイだからスーサイド要素てんこもり、つまりすごいティボルトになりそうな気がしてならない

12 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 12:40:22.28 ID:Cj7mjF1e0.net
微妙に勘違いしてたな、Maroが言ってたのは
「統率者指定可能な単色PWサイクル」と
「既出キャラの未カード化クリーチャーサイクル」か。
前者は新キャラの可能性もあるわけだな。

13 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 12:45:16.36 ID:k+Jk3I7W0.net
変異付き友好色ダメランならありそうやろ
ただし、ひっくり返るコストは3マナくらいで

変わり谷いなくなってマナフラ対策の土地もなくなるし

14 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 12:46:13.29 ID:BWzam/Pmi.net
>>1
変異で空封じの時代が来るか?と思ったが空封じ出せるマナが有れば、
ほとんど裏返したり素で出せたりするよな。
他に三月後残るブリンク思い浮かばんわ。

15 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 12:46:48.64 ID:TNSZPwlK0.net
そんなにフェッチが好きなら土地を全てフェッチにしてしまえばええんや!!

16 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 12:47:24.15 ID:r5mx8FK30.net
3点食らってアンタップインする楔色全景来るー?

17 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 12:49:39.92 ID:UT8okdd/I.net
>>1

M15で対抗ランドだけ来たのは楔3色だからか、対抗色は2個の楔に含まれるから
それだとタルキールブロックで今まで通り10枚出してもバランス取れるな

18 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 12:51:30.45 ID:RyY45o5h0.net
>>1
お前がたてたスレな、私なら風に乗せて乙できるんだが。

神話ドラゴンサイクル
赤は雷口
黒は黒瘴
白は永遠
青は最初のミゼット
緑は若き群れ

これでみんな満足だろ!?何ィ?単色じゃないとダメだと?神河ドラゴンサイクルになっちゃうよ!

19 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 12:55:56.24 ID:VXhj9gAq0.net
>>1

緑単ドラゴン君は激重な上にクソザコ能力になるのが目に見えてるのが
飛行捨てて到達にした方がマシになるかも

20 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 12:56:16.44 ID:DOBQ0vEN0.net
次スレの時はテンプレにデュエルデッキアンソロジーのことも入れたほうが良いかね

21 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 12:58:41.67 ID:UT8okdd/I.net
しかしアンソロジーが今後も続くとして、ドミナリアvsファイレクシアはもう印刷出来ないんだよな

22 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 13:06:36.75 ID:24nl8ZG40.net
>>21
抹殺者を抹消者にこっそり差し換えておけばヘーキヘーキ
しかし今見なおすと収録内容すっげー微妙だな……

23 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 13:07:08.07 ID:QjWWd8ChO.net
>>18
緑はカメコロにしよう

24 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 13:09:57.19 ID:1fEZQO0a0.net
GP台北って中継ないの?

25 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 13:24:47.50 ID:80XnWV5j0.net
中継どころかカバレッジすら新サイトになってからどこにあるのか分からんw
アーカイブは分かるんだがな…急な変更だったんだしほんとサイトマップ作ってくれい

26 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 13:29:01.64 ID:1fEZQO0a0.net
カバレッジならここ
ttp://magic.wizards.com/en/events/coverage/gptai14

でも中継貼ってないから無いっぽい

27 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 13:31:30.70 ID:wOTPCbqB0.net
GP台北のカバレッジはこ↑こ↓
http://magic.wizards.com/en/events/coverage/gptai14

28 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 13:34:05.39 ID:63Jw0LIa0.net
なんか読みにくくなってるね

29 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 13:34:16.18 ID:RHzauwtc0.net
俺のトリコトラフトがジェスカイトラフトになってしまうのか

>>22
みんな抹消者の方が欲しいだろうからそれでいいなw

30 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 13:39:36.20 ID:/QVXas1W0.net
トリコロールはボルバーサイクルが来ようが混乱ドラゴンサイクルが来ようが
ずっとトリコロールだったから、ジェスカイも定着しないんじゃないかな

31 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 13:41:00.12 ID:k+Jk3I7W0.net
Quick Questions #4

What was the best card in your sealed deck yesterday?

Naoki Shimizu: "Hornet Queen and Chord of Calling. Combo!"


シミチンwwwwww

32 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 13:41:54.30 ID:TVdNw3HF0.net
KTKは楔三色エキスパンションだけどKTKブロックはそうじゃないっての面白いね。
推していくベースとなるメカニズムをエキスパッションレベルで変化させていくのか。
エキンスパンションが出るたびにリミテッドが変化していくのが面白そう。

33 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 13:45:49.48 ID:SQY9C4B50.net
>>18
スタンなら今でも神河ドラゴン通用するだろ!(赤と緑は除く)
つーか今のルールなら2枚目以降をソーサリー扱いできるのか…

34 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 13:47:27.45 ID:RHzauwtc0.net
>>30
エキスパンションレベルで対抗3色がプッシュされたことなんてかつて無かったからねえ
ドロマーとかも断片名で塗り替えられたし定着してもおかしくないと思う

>>32
まあブロックぐるみで多色押しやるには早すぎるからな
きちんとした多色ブロックはまた2〜3年後だろう

35 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 13:47:55.76 ID:MLOEnvEa0.net
でもドラフトって秋の大型が一番完成されてて新セット出るたび微妙になってくパターン割とあるよね

36 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 13:50:48.43 ID:UT8okdd/I.net
ファイレクシアの感染が広がる様を演出するために5色に広げた結果ドラフトで感染デッキが弱くなった悲劇

37 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 14:03:11.48 ID:3qr723N+0.net
ドラン再録してくんねーかなー

38 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 14:20:45.11 ID:d9VGKLaY0.net
フェッチ終了って言うけどこれ
再録されなかったら反動でまた
えらい値段になるんじゃないか?

39 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 14:23:43.08 ID:DOBQ0vEN0.net
トリコは併用されて、オロスとかドランって言い方は廃れる くらいの予想

40 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 14:25:58.06 ID:CuVP9QLUI.net
アーボーグってモダンで何に使うの?
普通に1枚差しでマナ基盤安定?

41 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 14:26:26.41 ID:zRX3q7xA0.net
>>35
ドラフトだけじゃなくてセットの収録内容的にも
昨今のデフレとテーロスブロックを見る嫌でも期待できないと分かる
最初こそはほどほどだったけど、それ以降下げっぱなしというね
ドラフトは面白いのかも知れんが

42 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 14:27:18.92 ID:RHzauwtc0.net
>>38
あながち有り得なくもないから困る
この前の公式記事で「M10ランドだと次スタンでアグロ向けの土地が少なくなるからペインにした」って言ってた時点でわかりそうなものだが

43 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 14:27:59.60 ID:lkoNYRQU0.net
>>40
BGで抹消者出すために2枚くらい入れる

44 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 14:29:52.74 ID:1WD1NXYW0.net
実戦級の沼渡り生物っていねぇの?

45 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 14:31:01.66 ID:TVdNw3HF0.net
>>35
DGRもJBTも楽しかったぞ。
RRRは除去薄すぎでイラつくレベルで遅かったのに対してGGGはボロス速すぎワロタで
DGRでようやく完成って感じだったし。
JBTはそれまで、さいきょうクリーチャー育成計画リミテから横に並べる戦略推しでだいぶ味付けかわったし。

46 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 14:31:13.15 ID:MLOEnvEa0.net
RUG、BUGにようやくMTG用語が宛てがわれる時がくるのかと思ったが
サルタイとテムールか。ヴォラシュやインテットと同じ道を辿りそうな気がする

47 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 14:31:24.25 ID:RVRZwRPN0.net
沼渡りおばさん

48 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 14:31:26.81 ID:VXhj9gAq0.net
トリコロールはmtgに限らん一般的な名称だから廃れんだろ

49 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 14:34:05.10 ID:aGGj8hYy0.net
>>44
その昔、「沼地の王、ソルカナー」というエロい方が居てだな

50 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 14:37:00.79 ID:ktJ+AxUu0.net
どう考えてもRTR*3のほうがGTC*3より除去多かっただろ
しかも遅いとかないし
やってたのか本当に

51 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 14:37:58.14 ID:TQqub1SN0.net
次元の混乱3色ドラゴンサイクルは実用性がunkoだったから名が広まらなかったんだと思う
単体のファッティカードでしかない奴等と違って、纏まった量のカードが入るこの手の派閥名は実績上げやすいから比較的定着しやすいんじゃね

まあ、ディミーアとか、実績unkoでも(所属次元を含めた)設定の濃さで焼き付いてる呼称もあるけど

52 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 14:49:57.05 ID:6PJYthbS0.net
ディミーアがウンコって
変成とかいう発掘の次に強力なキーワード持ってんだろカス

53 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 14:51:06.01 ID:2KClrKMc0.net
青黒とか最強カラーなんですがそれは

54 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 14:53:04.35 ID:8sOUThTk0.net
RTRのディミーアしか知らなければそういう評価になるのも仕方ない気がする

55 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 14:53:26.01 ID:MLOEnvEa0.net
単体の実用性より語呂の問題の方が大きいと思ってる
定着してるのは3音以下のものばかりだし、サルタイカラー、テムールカラーてのは
ドランカラーやバントカラーと言うのと比べたらヴォラシュやインテットと同じく定着する気がしない

56 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 14:54:52.72 ID:a18UjiqJ0.net
トリコは語呂良すぎるからなぁ

57 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 14:55:55.68 ID:Caotb+zt0.net
オロスカラー、ドランカラー、トリコカラー
確かに

58 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 14:56:20.85 ID:zRX3q7xA0.net
>>55
覚えやすさ、語呂や語感のよさではあるかな
ボロスなんて全く関係ないALA〜ZENとかでもボロス上陸とかアーキタイプに名称が出てくるほどだし

59 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 14:56:43.16 ID:3eKRYkTD0.net
>>54
夜帷とか下着泥とかいたろ

60 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 15:00:35.44 ID:RHzauwtc0.net
グリクシスも定着してるような気はするが

61 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 15:00:40.38 ID:1fEZQO0a0.net
青黒といえばサイカトグ激動

62 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 15:00:45.49 ID:jVHXcmJS0.net
雑技団カラ―という呼称は

63 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 15:01:14.46 ID:ktJ+AxUu0.net
ラヴニカ回帰がスタンリーガルの間にGP入賞した二色デッキの数

ラクドス  19回
アゾリウス  17回
グルール  12回
ボロス  7回
オルゾフ  6回
ゴルガリ  5回
ディミーア  5回
セレズニア 2回



それらしいデッキすら出てこない真の実績なし”シミック”に震えろ

64 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 15:02:23.65 ID:BWzam/Pmi.net
あの雑技団には飛行でない回避能力持ちが一人はいそう。

65 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 15:03:48.30 ID:8C5C+RU00.net
アナ、ラッカ、ネクラ、シータ、デイガ
デイガ以外は語呂は悪くないと思うんだけど背景的に恵まれなかったかな
デュエマだと普通に使われてるんだっけ?

66 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 15:10:08.97 ID:MLOEnvEa0.net
青と緑はドローの色1位と2位なのにシミックは成長することばかりにこだわって
いくら手間ひまかけてもカード一枚でなかったことにされてむしろディスアドしてるという

67 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 15:10:49.71 ID:DOBQ0vEN0.net
まぁクリーチャー1体じゃよほど活躍せん限り(それこそドランとか)定着せんのじゃないかな
各クランの名前入ったクリーチャーとか全景とか魔除けとかが充実してれば割と定着しそう

68 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 15:12:01.22 ID:jVHXcmJS0.net
ドロマーとかリースとか

69 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 15:12:43.66 ID:BWzam/Pmi.net
雲ヒレの猛禽は一瞬輝いたし、シミックの実験は成功したんじゃない?
イゼットはサイクロンか…。

70 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 15:14:24.02 ID:fUUITobI0.net
一応ゼガーナバントってデッキも生まれたしええやん
あ、バント…

71 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 15:17:45.73 ID:RHzauwtc0.net
《グルール一族の実験体》も活躍したね!

72 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 15:17:50.75 ID:a18UjiqJ0.net
コロッサルグルールをシミックでやってみたタイプが一瞬だけあったな

73 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 15:18:53.52 ID:8C5C+RU00.net
ミジウム砲も活躍したしイゼチャや対抗転変はモダンでもたまに見るやん
イゼットはパーツごとで見たら十分成功してる、デッキとしてはお察しだけど
ニヴメイガスはいつか使ってみたい

74 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 15:18:58.96 ID:DHVfGoZM0.net
地割れ潜みの時代くるぞ!

75 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 15:19:14.22 ID:fUUITobI0.net
>>72
緑信心に青タッチしただけだからノーカン

76 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 15:20:14.44 ID:TQqub1SN0.net
イゼットは主に旧ラヴニカのイメージ

77 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 15:22:51.39 ID:dTH2ufbs0.net
評決が消えたらクルフィックスの預言者でカウンター構えながら緑のデカブツ叩きつけるデッキが来るよ

78 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 15:23:55.46 ID:jVHXcmJS0.net
RTRが基本セットでいいよもう

79 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 15:41:29.11 ID:Cv9MaQC8i.net
アンコに楔タップイントライ、レアに友好色2色土地が入って欲しい

80 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 15:46:50.06 ID:1fEZQO0a0.net
まあタップイントライは来るだろうなあ

81 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 15:48:28.16 ID:QKNOMmAx0.net
>>63
これは巧妙なイゼット団の印象操作ですねぇ

82 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 15:49:24.44 ID:1WD1NXYW0.net
3点払えばアンタップ状態で場に出る稲妻イントライランドとかどうだろう

83 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 15:53:41.35 ID:VXhj9gAq0.net
相手が3点払えばタップインするトライランド?

84 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 15:54:57.01 ID:dTH2ufbs0.net
何そのリスティック的な

85 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 15:55:25.20 ID:CA/9R+am0.net
サンカンの紋章は10/10くらいになったドラゴン化で決まり!

86 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 15:56:00.65 ID:UbN2josW0.net
スタン→迫撃砲サイクロンフロストバーン変化点火
モダン→イゼチャ対抗変転電術師世紀の実験
と構築で結果を出したカードの種類は他のギルドと比べてもかなり多いからなあ、あのギルドは

87 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 15:56:04.99 ID:dsrAKKfbI.net
ぼくのかんがえたさいきょうのトライランドを発表する流れか

88 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 15:57:15.83 ID:dTH2ufbs0.net
>>86
火想者の予見はオムニ型のショーテルに入ってるぞ!

89 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 15:57:59.62 ID:dsrAKKfbI.net
無色マナも出せるが色マナを出すと相手に2/2飛行トークンを与えるトライランド

90 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:00:31.29 ID:ImTEfyi60.net
インプかな?

91 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:01:26.96 ID:1WD1NXYW0.net
膨れコイルの奇魔デッキがモダンでどうたらって話はどこに行ったんだろう

92 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:01:49.27 ID:hhulNS9m0.net
>>87
もうデメリット無しで土地タイプ3つもたせてデュアランを過去のものにしよう

93 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:03:04.11 ID:Ajw/c7gN0.net
ニヴメイガスもモダンでプロがデッキをシェアして持ち込むぐらい(結果は出せなかったものの)のスペックはあったんだよなぁ
惜しいカードだ

94 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:03:14.57 ID:QKNOMmAx0.net
>>92
再録禁止は上位互換の新規印刷も禁止してる

95 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:05:05.41 ID:RHzauwtc0.net
再録禁止カードは、それらの価値を著しく落とすのでないかぎり、それに指定されたカードのリメイクや上位互換の収録に対する拘束力を持たない。
たとえば余韻/Reverberateは再録禁止カードであるForkとほぼ同じ機能を持っているし、
ヴェクの教区/Vec Townshipsは、同じく再録禁止カードであるVeldtに対してほぼ上位互換といえる。また、次元の混乱のタイムシフトでは、再録禁止カードに指定されたカードの一部がマナ・コストとカード名を変えて収録された。

96 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:05:08.81 ID:VXhj9gAq0.net
>>94
刺さる地形対策が増えるから上位互換じゃないさ、大丈夫大丈夫ヘーキヘーキ

97 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:08:13.67 ID:DOBQ0vEN0.net
イニストランドの予定だったけどダメランに変えたって話を考えれば
レア:1ターン目にアンタップインできる友好色土地
アンコ:タップイントライランド
コモン:全景
こんな感じか

98 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:10:53.97 ID:Lg98Ju3J0.net
登場と同時にスタンからレガシーまで禁止にすればヂュアランやらの価値を下げずに済むな(適当

99 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:12:30.62 ID:0523hMbC0.net
>>97
ダメランの記事にはタルキールの新土地までアンタップインとは書いてなかった気がするけどな
レア土地がタップイン友好色の可能性はあるはず

100 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:13:06.93 ID:Tu6Qhj3i0.net
>>94
それよく聞くけど上位互換が禁止されてるならクリーチャーとか引っかかる奴が多数だと思うし
再録禁止規定のどの部分に書いてあるかソース出してくれない?

101 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:14:15.26 ID:RHzauwtc0.net
>>97
ブロック構築のためにブロックに10種の土地を入れるみたいな話もあったから
今回もテーロスみたいな感じになるんじゃないの

102 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:14:17.31 ID:TQqub1SN0.net
>それらの価値を著しく落とすのでないかぎり

結局の所、「安価でデュアラン等の強カード使いたい」等とのたまう乞食客グール客からショップの財力を守るために再録禁止が働いてるんだから、
何をどう言い繕ったって相応の金を出さない奴はそういうカードを公的に使う権利なんかねえのよ

103 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:14:56.71 ID:VGAywe5K0.net
リミテ考えればアンコの多色土地出るんだろうなぁ
タップイン3色だろか

104 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:17:53.81 ID:w/guAdUX0.net
再録禁止は元々そういうもんではなかったが破ったら集団訴訟ものだから仕方なく守ってるってだけの事だろう

105 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:18:52.95 ID:Tu6Qhj3i0.net
再録禁止カードの価値を著しく落とすカードは印刷しないってのもよく言われてるけど
Official Reprint Policyのどこに書いてあるか俺には見つけられないんだよな

106 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:19:33.56 ID:MLOEnvEa0.net
初心者向けの基本セットに友好色いれて大型セットに敵対色の方が筋がいいと思うのに
M15で敵対色ランドきてタルキールで楔テーマときたのは理屈に合わない気がする

タルキールに敵対色ランド入れる方がブロック構築で楔カラーのマナ基盤安定に繋がるのに
そこで友好色ランドいれたりするんだろうか

107 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:20:45.55 ID:kN8Wuvs90.net
レアの下のキラ丸ダサイと思ってたけどPWマークが透かしで入ってるんだな。カッコイイ(チョロ

108 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:21:12.96 ID:dTH2ufbs0.net
手のひらクルフィックス

109 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:22:43.83 ID:T3mKaN3h0.net
友好色フェッチきましたか?

110 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:23:02.10 ID:Lg98Ju3J0.net
1年ちょいで落ちるセットは基本だろうがなんだろうが初心者向けとは言えないと思う

111 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:23:53.15 ID:DOBQ0vEN0.net
>>99
友好色は神殿+確定タップインってのは流石に無いと思うけどなぁ
合流点あるとはいえ

>>101
もしくはラヴニカみたいに第1で5枚→第2で5枚のパターンくらいかね
第1で友好色→第2で対抗色ならローテ直後も各色2種類ずつはあるし

>>106
神殿+新土地10種+対抗色のみダメラン ならスタンでは対抗色のマナ基盤厚く出来るし、ブロ構でも一通り揃うからいいんじゃねーかなーと

112 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:24:10.13 ID:Ajw/c7gN0.net
でも2年にする選択肢も無い感

113 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:24:55.21 ID:dTH2ufbs0.net
フェッチ再録兄貴は死んだんだ
いくら呼んでも帰っては来ないんだ
もうあの時間は終わって、君も次ブロックに狙いを定めるときなんだ

114 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:25:27.02 ID:VoyTwb4Q0.net
次のレア土地は変異持ちの友好色2色土地かねぇ

115 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:25:59.27 ID:RHzauwtc0.net
>>107
あれ1枚1枚模様が違うのがちょっと気になるんだよな
相手がそこまでチェックしてたら情報アドに関わってきそう

116 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:26:33.52 ID:ANc4PUKY0.net
分かった!
色拘束キツそうだからハイブリッドランドが来るんだ!

117 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:27:40.17 ID:dsrAKKfbI.net
変異持ちトライランドだな!

118 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:28:38.84 ID:MLOEnvEa0.net
>>115
「墓地見せてください。(さっきのとホロ違うからこれは2枚以上入ってるな)」
なんてことができるようになるのか・・・対策としてホロ隠すスリーブつくられたりしてな

119 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:32:16.55 ID:RHzauwtc0.net
>>114
生けるものの洞窟を踏襲するとこうなるか

土地
〜はタップインする。
(T):あなたのマナ・プールに(W)か(U)を加える。
変異(2)

綺麗だけど流石にあんま強くなさそうね・・・

120 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:34:24.54 ID:k+Jk3I7W0.net
友好色ダメランに変異が付くパターンが一番ありえそう

表になるコストは3くらいで。

121 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:34:54.89 ID:a18UjiqJ0.net
>>113
新セットのたびに生き返る模様

122 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:36:00.26 ID:SQY9C4B50.net
>>115
ぶっちゃけそれが勝ち負けに繋がる場合はフェッチの圧縮効果ばりに無いと思う

123 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:41:07.91 ID:NakiPuQg0.net
はいはい赤中心マナだけ糞ドラゴンなんですね
なぁデアリガズぅ

124 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:41:20.02 ID:ntQvOR0p0.net
フェッチが入らないなんてまだ誰も言ってないよ!
大丈夫だよフェッチ兄貴!きっと入るよ!希望を捨てちゃダメだよ!

125 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:42:33.15 ID:DOBQ0vEN0.net
フェッチ兄貴は>>6で諦めてる模様

126 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:43:16.08 ID:/QVXas1W0.net
しかし神殿10、合流点に加えて楔三色タップイントライランドなんて出たら
もう友好色とはなんだったのか状態だな

127 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:43:40.91 ID:T3mKaN3h0.net
>>124
対抗色ダメランと相性いいのは友好フェッチしかないから信じてるぜ

128 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:43:55.82 ID:mIPoWtfR0.net
>>111
今回はエキスパンションが大小大だからやるとしたら第1と第3で5枚ずつな気がする

129 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:44:35.86 ID:nsW8+04vO.net
からくりは今回もないのかね…

130 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:46:51.98 ID:SQY9C4B50.net
>>127
友好色フェッチが来るなら「ショックランド落ちた後タップイン祭りじゃねえかファック!」とかいう理由でイニストランド切らないと思うの

131 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:47:04.31 ID:MLOEnvEa0.net
6ニキはフェッチ四天王の中でも最弱(ry

フェッチなんてこねーよ派だったがタルキールが楔テーマと判明して
友好色ランド入るよりはゼンフェッチ入る可能性の方が高いんじゃないかって気がしてきた

132 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:47:20.80 ID:PDiF6K4pO.net
でも正直フェッチ入って欲しいけどな、どのセットでも構わないが
あれはなんつか便利すぎるな…土地っていうMTGの伝統だがしかし弱点であるものを非常に上手く扱えるからなぁ

133 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:47:37.02 ID:6PJYthbS0.net
でも鏃3色の場合って対抗色は二組で使えるけど友好色は一組でしか使えないんだよな

134 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:52:30.83 ID:8sOUThTk0.net
>>133
だから各部族のメインテーマっぽいものは友好色なんだろうな

135 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:53:34.46 ID:Cv9MaQC8i.net
ショックランド落ちるしフェッチ帰ってきても色の概念ガバガバとかはないと思うんだけどなあ

136 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:55:07.24 ID:WRkj+A8eO.net
再録禁止のthunder spiritさんなんか価値の暴落どころじゃないくらいウンコ化してるけど平気だろ?

137 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:55:33.55 ID:zRX3q7xA0.net
楔3色アンコサイクルとか出るのかなぁ
ALAの弧の3色のサイクルではソクター、トリナクスやロウクスの3種はかなり強かったが

138 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:56:11.57 ID:63Jw0LIa0.net
フェッチニキは車に轢かれて内蔵破裂して死んだんじゃないの?

139 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:56:50.34 ID:Lg98Ju3J0.net
上陸もデュアランもショクランもない環境でフェッチ来ても面白くなさそう

140 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 17:01:16.72 ID:6PJYthbS0.net
てかもうタップイントライランド以外無いわ
タルキール後はタップイン多すぎ、鏃3色エキスパンション
あらゆる情報が存在を指し示してるだろ

141 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 17:04:24.57 ID:pUzj+mCb0.net
>>137
各部族でコモン、アンコ、レアのサイクルはあるだろうね
部族ごとの特色がわからないからなんとも言えないが、3色のクリーチャーかスペル
それか2色or単色のクリーチャーで起動コストに残りの色要求とかかな?部族色の変異サイクルも有りそうだし・・・

142 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 17:04:34.01 ID:dsrAKKfbI.net
thunder spiritさんのようなカードだけ再録禁止から外す方法はないものか

143 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 17:04:41.63 ID:MLOEnvEa0.net
そういや楔って友好色とその共通する敵対色って考え方もあるのか
メインカラー1色とその敵対2色って思い込みがあったわ

友好色ランドが来るとすると前者の形になって楔カラーとは言っても
敵対色要素はオマケ程度のポジションに収まることになるのかな

144 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 17:14:57.01 ID:VGAywe5K0.net
普通に3色ランドじゃねーの
友好とか敵対とか最近関係なくなってるし

145 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 17:18:09.11 ID:eCt+JiJ00.net
>>142
再録禁止の弊害の最たるものだな

146 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 17:19:20.80 ID:T3mKaN3h0.net
タップイントライってアンコなんだけど
レアにするために何つけるの?変異?

147 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 17:20:36.27 ID:I7WmhDg4I.net
変異2色ランド10枚とタップイン3色ランド5枚で綺麗に収まる

148 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 17:22:25.10 ID:Swgy4Cno0.net
>>143
タルキールの楔3色はベースとなる色に有効色と敵対色ってマローが説明してる
>- The five clans are based off of aspects of dragons: endurance, cunning, ruthlessness, speed and savagery
> (based around a single color in WUBRG order with one ally and one enemy)

149 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 17:23:53.68 ID:Tu6Qhj3i0.net
>>146
対応する基本土地タイプ3種持たせればよくね?

150 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 17:29:33.62 ID:ML+WBMuR0.net
>>6で草生えた

151 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 17:32:13.08 ID:TVdNw3HF0.net
 W
G U
R B

のカラーホイールで見て、「楔三色の内、友好色の時計回りに奥の方」が中心となる色ってことかな。
三色の組み合わせを公式表記で書いた時に一番最後に来る色が中心、と言っても良い。
いわゆるトリコカラーでRWUからなるジェスカイは青が中心で崇めてるドラゴンの側面は「狡知」
BGWのアブザンは白が中心で「忍耐」、URGのティーマーは緑が中心で「凶暴性」って具合か。

152 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 17:35:38.52 ID:cfmcC8mE0.net
>>148
有効色2つのうちどちらかがベースとして重視されて、残りの1色と対抗色は同格としてベースをサポートするような形になるのかな

153 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 17:36:57.91 ID:MLOEnvEa0.net
>>148
友好2色とその共通する敵対色でもなければメインカラー1色とその敵対2色でもなく
楔の始点がメインカラーになって折り返し点と終点の色が加わる構成だったのか

ということは例えば赤いカードには青マナか緑マナもしくはその両方を使う
起動型能力がつくことがあっても青マナと白マナを使うものはないわけだ

154 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 17:45:56.08 ID:X5g8Qovk0.net
説明画像を見るに「中心1色+対抗2色」じゃないの
https://pbs.twimg.com/media/Btfl5DVCEAID0Jg.jpg

155 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 17:50:40.91 ID:TVdNw3HF0.net
>>154
その画像の並びで一番最初(左)に来てる色が中心色ってことやね。

156 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 17:51:09.29 ID:VXhj9gAq0.net
>>154
信奉するものが上から忍耐狡知冷酷迅速凶暴さなんで左の色がベースになってる

157 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 17:52:06.19 ID:6PJYthbS0.net
つまり部族取っ払ったつぶやき林サイクルだな

158 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 17:53:27.95 ID:X5g8Qovk0.net
>>156
なるほどサンクス

159 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 17:58:33.83 ID:RHzauwtc0.net
>>157
部族取っ払ったらタップイントライランドの下位互換じゃない?

160 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 17:59:06.51 ID:MLOEnvEa0.net
でも別に楔テーマのブロックになるわけじゃなくてあくまでタルキールが楔テーマってだけだから
来年一年多色環境になるとは限らないんだよな。秋からはしばらく楔テーマ推しで信心デッキは
消えそうだけど第2セットの方向性によっては信心デッキ復活なんてこともありえるかもしれない

161 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 18:01:26.58 ID:VGAywe5K0.net
3色出るのとクラン支援効果もつけよう

162 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 18:02:03.36 ID:juV5mqLm0.net
タルキールの世界ってドラゴンいないみたいだけどストームブレスさんが元気に空を飛びまわりそう

163 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 18:03:05.50 ID:RHzauwtc0.net
>>161
そのクラン支援ってのが現状のMTGじゃ難しいのよね
無理やり特殊タイプを5種類作ればできるけど不格好この上ない

164 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 18:07:26.00 ID:7RAou4Wp0.net
タルキールにトワイランドでるなら、
アンタップインだけど、
戦場に出たときに、三色のうちのどれか一つを
選んで、その選んだ色のマナしかでないとか?

なんかオリカくさくてごめんなさい

165 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 18:11:00.84 ID:6EP+McqL0.net
>>164
そういうのは場にメモとか残しておかないといけないし、ごちゃごちゃするだけ

166 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 18:12:00.10 ID:QZ0iiI1+0.net
PWテフェリー壊れすぎ、わろろん

167 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 18:14:03.76 ID:VXhj9gAq0.net
JeskaiとSultaiどっちにLO成分が割り振られるかね

168 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 18:14:12.79 ID:kMn32Qsf0.net
晴れる屋 ?@hareruya_mtg
【今日の大会結果】本日のスタンダード上位&3-0デッキ:黒信心×3・黒緑コントロール・ジャンド・ボロスバーン・スリヴァー×3・青信心・赤信心タッチ青・バントアグロ・トリココン・ (荒木)

スリヴァー×3

169 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 18:14:18.65 ID:I7WmhDg4I.net
レガシーとEDH専用PWだしなあ

170 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 18:14:43.90 ID:lkoNYRQU0.net
やっぱ4つアンタップはEDHだといろいろ悪さできるんだろうか

171 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 18:17:57.50 ID:3eKRYkTD0.net
>>167
エスパーやグリクシスってLO要素あったん?

172 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 18:18:19.00 ID:VGAywe5K0.net
>>163
部族じゃなくてクランだからね?
なんとでも出来ると思うけどなぁ

173 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 18:19:26.52 ID:PDiF6K4pO.net
今の環境ならスリヴァー全然いけまっせ
パーツもかなり安いからぱぱぱってくんで遊んで見るといいゾー

174 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 18:20:18.28 ID:RW4E3K3a0.net
激遅テーロスから高速3色の勝負がしたい
ゼンディガーみたいにやってて楽しいスタンがしたい

175 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 18:20:27.72 ID:eCt+JiJ00.net
>>167
SultaiがLOと+1カウンターで凄く弱そう

176 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 18:20:51.16 ID:X5g8Qovk0.net
>>163
そんなに難しいかね?
最近はリミテで全部の2色デッキに特徴が付けられるように調整してるから、
3色デッキ5つだけって考えるとそんなに難しくなさそう、って感じたけど。

177 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 18:21:36.70 ID:X5g8Qovk0.net
あーごめんクラン支援の話か
よく読まずに脊髄反射してしまった

178 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 18:22:58.39 ID:QZ0iiI1+0.net
高速3色?

うっ、人間が襲ってくる

179 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 18:23:49.30 ID:PDiF6K4pO.net
当時やってたのに名前を間違えるのか…

180 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 18:25:01.39 ID:WuZXfH/B0.net
今たしかにそっちのが有利だけど勝負は最後まで分からんからな
フェッチ再録が終わったわけじゃないし調子に乗るなよ?

181 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 18:27:25.96 ID:QZ0iiI1+0.net
誰と戦っているんですかね(困惑)

182 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 18:30:37.62 ID:X5g8Qovk0.net
そういえば「部族」を示す言葉が「トライバル」から「クラン」に変わったんだな
やっぱ「トライバル」だとクリーチャータイプとことだと勘違いされたんかね?
日本でも情報元を確認せずにタルキールが部族テーマだと勘違いしたレスが多かったし

183 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 18:33:11.06 ID:k+Jk3I7W0.net
トランクスが「みんな一体誰と戦っているんだ」って言ってるAAのセリフと実際の漫画の絵は違う


結構知らない人が多いけどこれ豆な

正しい画像
http://blog-imgs-42.fc2.com/b/a/q/baqdpart/2013y04m28d_153449905.jpg

184 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 18:37:13.16 ID:wbqgkZLm0.net
黒白赤といやゾンバードメント思いだすな
屍肉喰らい再録はよ

185 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 18:43:57.32 ID:BWzam/Pmi.net
タイプ違いも混じっているから、部族より部属、派閥のイメージだな。

186 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 18:53:10.36 ID:a8xPh7Si0.net
ここは普通に氏族って訳してみてはどうだろう

187 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 18:55:53.63 ID:aGGj8hYy0.net
早く丸太で倒される吸血鬼を見たいんじゃ!!

188 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 18:58:10.05 ID:1WD1NXYW0.net
乙嫁語り読んどけばタルキールの世界観は予習出来るかな

189 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 18:59:35.96 ID:Fw93Xn6J0.net
日本語の部族も、英語のtribalも、間違ってはいないんだけどね
mtg語で部族/tribalと言ったらクリーチャータイプのことだから

190 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 19:02:41.25 ID:QZ0iiI1+0.net
Tribal Wars「」

191 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 19:02:56.88 ID:VXhj9gAq0.net
>>188
女PWは行遅ればかりか

192 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 19:07:43.88 ID:ue4a2S6E0.net
ニッサはみんなのアイドルだから関係ないんだゾ☆

193 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 19:09:46.77 ID:1zSXYonU0.net
中国のドラゴンって別のドラゴンが連想されるな

194 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 19:10:07.14 ID:TVdNw3HF0.net
>>193
卓球すげー強いハゲか

195 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 19:10:38.39 ID:TVdNw3HF0.net
あ、チャイナと混ざった・・・

196 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 19:20:42.73 ID:g/2iRnbL0.net
小学生の頃にオンスロート、ミラディンあたり遊んだから変異はわかるけど対抗でしかも3色って・・・
最近始めた僕みたいな初心者は基本土地とギルド門しか使ってないんですよ?
せめてカードは混声マナ多めにしてほしいなあ

197 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 19:20:48.96 ID:a8xPh7Si0.net
七つの玉を集めてギャルのバンティーおくれ!っていうゲームになったらどうしよう

198 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 19:22:48.07 ID:63Jw0LIa0.net
過去に行ってボーラス以外のエルダードラゴンが復活しないかな

199 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 19:29:50.25 ID:PxPH5v+60.net
http://i.imgur.com/Jr6MFIq.jpg
>>183
そうでもない

200 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 19:33:44.41 ID:zjELghbKO.net
エルダードラゴンまだ1体生きてるのいるだろ
機械のやつ

201 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 19:36:09.88 ID:BWzam/Pmi.net
クロミウムなら、時のらせんブロックでゾンビ化してたんだっけ?

202 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 19:41:50.35 ID:q327t0MT0.net
土地を並べて強引な採掘を置いて6枚引いて再利用の賢者で割る
ランプしたのに土地をサクるっつうこの矛盾がね。素敵やん?

203 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 19:42:38.06 ID:S7BPXh7W0.net
タイムトラベルから無色うぎん来ないかねぇ
ほら変異も無色だし

204 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 19:44:46.21 ID:nIWlS8020.net
唐突にスワンソングと灼熱の血が相性いいと気付いた
的がないなら押しつければ良いのだ

205 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 19:44:52.45 ID:VoyTwb4Q0.net
変異持ちPW・・・
欲しいっすね!

206 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 19:47:23.32 ID:BWzam/Pmi.net
面晶体結びつけてるし、ゼンディカー忘れてたりしないだろうけど、
ウギンの声が聞こえるのが、どんなシステムなのかね。

207 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 19:52:38.76 ID:wPjJpVeo0.net
地味に新枠になってからオークって時のらせんとコールドスナップでしか出てきてないんだな

208 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 19:56:22.58 ID:RyY45o5h0.net
>>123
ラミィ君「トリーヴァにだけは言われたくない」

209 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 19:58:50.05 ID:VGAywe5K0.net
>>207
変わり谷「だが少し待ってほしい」

210 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:01:12.46 ID:RyY45o5h0.net
>>209
カメコロ「ややこしいなてめえは」

211 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:02:26.80 ID:33JUtm2z0.net
雑技団と蛇戦士団辺りを中心にした仙界大戦にはま〜だ時間かかりそうですかねー?

212 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:02:33.68 ID:Lv1iwPL20.net
オークってファンタジーだと割りと見る種族なのにMTGだとマイナーだよね。
鉄爪のオークとかオークの司書とか構築実績残してるカードがある分
ドワーフよりは恵まれてるけど

213 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:03:07.95 ID:Hh2gJM21i.net
アメボ「お前もオークにしてやろうか?」

214 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:11:44.11 ID:3eKRYkTD0.net
ウギンが無職だからってマナコストに赤マナを要求しないとは限らないんだぜ

215 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:12:47.13 ID:nmCssyd30.net
ドワーフはMTGの赤なイメージとファンタジー定番のドワーフのイメージがズレてるのがな。

216 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:14:06.39 ID:jVHXcmJS0.net
陽気でも捨て鉢でもないからな、ドワ

217 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:14:06.82 ID:OYVo7J6O0.net
>>212
あんまりオーク推すとWoWと被るから使いづらそう
というかタルキールの武装したオークを見た時の第一印象が、何かWoWっぽいなーだったわ

218 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:14:07.14 ID:qerAmdxc0.net
コボルドよりはまし

219 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:18:49.24 ID:TVdNw3HF0.net
>>204
ゲーム1「んああ!灼熱の血しかなくて撃てないいいいい!」
ゲーム2「おほぉん!スワンソングしかなくて殴り殺されるうううう!」

互いが互いに頼った構成はこうなる。それは「相性が良い」とはいわない。

220 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:19:16.87 ID:QhiHj0L00.net
ドワーフといえば武具制作なのにMTGのはむしろぶっ壊してるからな

221 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:23:20.59 ID:lPxlL4ci0.net
ところでさりげなく3番目のセットが3月発売になってるのは気のせいじゃない…よね?
ttps://pbs.twimg.com/media/Btfl5GrCMAAf07n.jpg

222 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:25:48.64 ID:33JUtm2z0.net
バルソーがウルザの杖から両刃の剣打ち直してるから・・・(震え声)

223 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:26:43.69 ID:qerAmdxc0.net
ttp://regiant.diarynote.jp/201305061531295027/
一応トールキン的なイメージらしい

224 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:27:07.74 ID:pUzj+mCb0.net
早いな。基本セットの発売を早める計画でもあるのかな?
1番カードプールの広い時期だから個人的には嬉しいが・・・
なんか間違いでしたーで5月に発売されそう

225 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:29:30.16 ID:VGAywe5K0.net
ドワーフってゴブリンと生活圏被りそうなんだけどケンカするんだろか

226 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:29:40.59 ID:VoyTwb4Q0.net
大型一セット目(10月)からの次のセット2月の間隔はとんでもなく長く感じる

227 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:29:54.25 ID:RHzauwtc0.net
第1セットから第2セットの間隔が長すぎ、逆にそこから基本セットまでが詰まりすぎだとは思ってたから
第2セットが早まるなら嬉しい

228 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:32:52.53 ID:6+h6c2Rs0.net
まさかプレイヤーがずっと待ち望んでたものって変異じゃないよな
待ってないぞ全然

229 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:34:08.23 ID:zRX3q7xA0.net
>>228
上で話題になってるセットの発売間隔の短縮だったり?

230 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:34:53.65 ID:RHzauwtc0.net
>>228
前フリ無しで変異だったら結構なサプライズだったと思うが
あれだけ期待させておいて変異はねえよなw

231 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:37:12.47 ID:Yw2y484t0.net
プレイヤーが待ち望んでいた3色ドラゴンレジェンドサイクルですね、間違いない・・・

僕は結構待ってました(少年心)

232 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:38:08.87 ID:E7ZDgAO60.net
変異は向こうでは大人気な可能性

233 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:39:15.61 ID:QhiHj0L00.net
>>231
次元の混乱買っとけ

234 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:41:43.35 ID:Swgy4Cno0.net
前スレでみんなプレリリースレア8枚固定って解釈で俺も最初そう思ってたけど、今まで固定だったレアが8種類の中からランダム封入になるっていうのが正しいみたい
http://markrosewater.tumblr.com/post/92958267383/is-that-confirmed-that-the-pre-releases-are-going-to-be

235 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:43:21.89 ID:E7ZDgAO60.net
そりゃそうだ

236 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:43:24.90 ID:RHzauwtc0.net
40枚全部にオリジナルイラスト用意してたら大したもんだが果たして

237 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:43:55.75 ID:wwjeClCy0.net
対抗3色なのはKTKだけでドラゴン大復活は後ろのほうでやるはずだからなあ

238 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:44:51.65 ID:mIPoWtfR0.net
>>234
マジか・・・プロモの中に特別これが欲しい!ってカードがあったらきついな
毎回全種類集めてる人は言わずもがな

239 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:46:01.78 ID:Cv9MaQC8i.net
タイムトラベルとかニコル御大に目をつけられておもちゃにされる未来しか見えない

240 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:47:01.90 ID:33JUtm2z0.net
大好きな絵の中に閉じ込められそう(幼並感)

241 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:48:19.89 ID:TVdNw3HF0.net
「プレリプロモのせいで構築級になりえないリミテボムレアに5枚枠とられんのいやだ」
とか言ってる人いたけど、40枚が構築級にならないレアならなんかもう平等を通り越してどうでもよくなりそう。

242 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:49:05.75 ID:6+h6c2Rs0.net
ドラゴンは単色にM15みたく機動型2種類でそれぞれ対抗色が必要とかなりそうな予感がする

243 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:50:04.53 ID:33JUtm2z0.net
つまりプレリレアがカスだって俺らの文句に対応するために
弁当箱の特殊パックから出る可能性のあるレアを全部プレリ仕様にした・・・?

244 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:50:27.30 ID:QhiHj0L00.net
ドラゴン限定のタイムシフトが来たら最高に美味しい

245 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:52:33.43 ID:E7ZDgAO60.net
まあプレリの為にカスレア作ってるんじゃないだろうけどな

246 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:53:06.08 ID:Ttb6VQSU0.net
プレリプロモの中でもすごい格差ができるという事態は...さすがに無いか

247 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:53:43.78 ID:Swevmj+D0.net
全てのレアがドラゴンのパックとかどうかな?
宣伝文句はどのパックを開けてもドラゴンが出るぞ!

248 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:54:32.14 ID:ntQvOR0p0.net
プレリレアとしてワームコイルが配られてた時代までもどして(悲哀)

249 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:57:52.24 ID:1WD1NXYW0.net
江村や変わり谷かプロモだった事を思うと発狂しそうになる

250 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:58:23.41 ID:r5mx8FK30.net
1セット目と2セット目の感覚短くなるのはありがたいな

コンスピランシーもモバマスも売れたし
特殊セットの発売が年二回になることもありうるのかね

251 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:58:58.80 ID:r5mx8FK30.net
モダマス

252 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:59:51.28 ID:VoyTwb4Q0.net
モバマス大好きなのはわかったから
MTGに課金しろよ!

253 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:59:59.35 ID:6PJYthbS0.net
ネタじゃなくて素で間違えたんですか…

254 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:00:17.18 ID:RyY45o5h0.net
しかし「タルキール覇王譚」って訳し方めっちゃかっこいいよなあ
ほぼ直訳なんだろうけど日本語のエキスパンション名でトップクラスに好きだわ

255 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:00:38.81 ID:aCJlnhXF0.net
ブロック構築もやってる身からすると本当に嬉しい限りだわ
さすがに1セットだけじゃカードプールが狭すぎなんだよね

256 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:00:57.61 ID:TVdNw3HF0.net
え、Deweyは1月の最終週じゃないの?
今までと一週ぐらいしか変わんないと思うけど。
>>221は第三セットがMayじゃなくてMarchなの?マジ?って話じゃないの

257 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:01:12.85 ID:oyaYWY2f0.net
>>249
変わり谷は一般人には入手難度高すぎるプロモだから…

258 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:02:18.73 ID:UITeIOL40.net
リミテボムを提供してちゃんとゲームさせてあげよう、ってのと
高額レアがプレリで配布される可能性は0だぜ!(まさに外道!)ってのは表裏一体
江村とかワムコとか睡蓮の花とかの幻影がちらついてはなれない

事前に何年かプレリクソレアを配布しとけばここまでヘイトを稼ぐことはなかった
例えばカルドラの剣、カルドラの盾、カルドラの兜の3コンボから移行すれば
もうちょっとはマシだったかもしれない それはそれで嫌だが

259 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:02:20.36 ID:6PJYthbS0.net
ブロック構築で一番面白いのは間違いなく
MOでの発売から最初のDE終了までの間

260 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:03:42.36 ID:DOBQ0vEN0.net
>>254
直訳だと「タルキールの王たち」くらいだから意訳してる部類じゃないかな

261 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:04:15.29 ID:RyY45o5h0.net
>>250
モバマスの売り上げは月10億らしいね(錯乱)

それはそれとして雷口→嵐の息吹の流れで更なる強力神話ドラゴンを刷ってくれればいいんだ
そしてプレリプロモにしよう

262 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:05:57.60 ID:lOMtLncj0.net
今回のセットではエッチなゲームでは常連と噂のオークが出てくるのか…
イニストラードでは裂け木の恐怖とかグール樹とか使ってたから素直にうれしいな〜

263 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:08:25.02 ID:mIPoWtfR0.net
>>256
俺もそう思う、3セット目だけ早くなってるパターン
第2が小型・第3が大型だからそこの間隔狭めて後の基本セット(大型相当)とは離してみたとか?

264 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:10:06.20 ID:RyY45o5h0.net
>>260
そうなんか
エルドラージ覚醒とかも響きがかっこいいけど上回ったわ

265 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:12:29.80 ID:4wADZiDf0.net
>>262
じゃあ後は女騎士だけだな!

266 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:14:29.45 ID:DOBQ0vEN0.net
>>265
ライトニングさん使いたい・・・使いたくない?

267 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:16:12.01 ID:TVdNw3HF0.net
オーク「変異コスト払ってこいつ表向きにします」
女騎士「じゃあスタックでマグマジェット」
オーク「特別な処理だからスタック割り込めませんよ」
女騎士「くっ、殺せ!」

268 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:17:07.23 ID:LKL9hk+o0.net
五体のドラゴンを殺して五色PWとしてボーラス復活とか言うオチ

皆が期待してた物
五色PWとボーラスの2枚目、同時にやってやってぜ
とか

269 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:18:40.60 ID:fUUITobI0.net
お前ら本当はフェッチが一番欲しかったんだろ

270 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:19:29.10 ID:lOMtLncj0.net
>>267
理性的なオークと脳筋女騎士ネタは草生えるからもっとやれ

271 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:19:53.35 ID:63Jw0LIa0.net
いや全然もう持ってるし

272 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:19:54.63 ID:RyY45o5h0.net
五色とか使いづら過ぎて誰が望んでるんだってレベル
ボーラスですらあのスペックをもってしても若干持て余してたのに

273 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:21:30.99 ID:TVdNw3HF0.net
>>268
「貴様ら五体のドラゴンを全て倒し、東西南北中央不敗スーパーニコル・ボーラスとなるのだぁ!」
てなるのかボーラス様が

274 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:22:19.88 ID:DOBQ0vEN0.net
それ死亡フラグじゃないですかー

275 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:22:45.57 ID:RHzauwtc0.net
俺自身はZENフェッチは揃ってるけど
基本セットや新ブロックのたびにフェッチ兄貴が湧き
今もグーグルの検索窓に「タルキール覇王譚」と入力すると一番上に「タルキール覇王譚 フェッチ」が出る始末
毎回毎回フェッチの話見るのも面倒だしモダン人口増えて欲しいからさっさと再録してほしい

276 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:23:26.65 ID:8sOUThTk0.net
皆が帰還を待ち望んでいたものが変異ってこれもう分かんねえな

277 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:24:02.22 ID:SQY9C4B50.net
必要なフェッチは持ってるけど新枠好きだから欲しい

278 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:24:22.77 ID:Wsn0F1CI0.net
5色って5マナだからなぁ
重くて色拘束がキツイくせに弱いのばっかの印象
数が少ないせいだけど

279 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:24:24.02 ID:FtHTQhyr0.net
女騎士はいないがか弱い女エルフならちょっと前にいたな
ちょっと神と殴り合えるだけの貧弱なエルフが

280 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:26:08.24 ID:63Jw0LIa0.net
>>275
乞食の標的がフェッチから違うものにかわるだけだから再録した所で解決にならないよ

281 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:27:17.94 ID:DOBQ0vEN0.net
可愛い女エルフなら基本セットにもいるんだゾ☆

282 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:29:18.43 ID:RyY45o5h0.net
>>281
賢者と春シャーですね

283 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:29:36.37 ID:RHzauwtc0.net
>>280
やっぱ土地ってのは特別だと思うんよね、使うデッキも多いし
タルモが無い、ボブが無い、ヴェンディが無いならまだ他の強みを持つカードを探せるけど
フェッチは入れないことに理由づけがしにくいから

284 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:31:53.56 ID:TVdNw3HF0.net
土地の安さで他の追随を許さない親和かトロン使ったらええねん

285 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:32:35.58 ID:lNf+fu5a0.net
今フィルターランドが高騰してるし
フェッチ再録されたら今度はそっちの値段が上がってフィルター乞食が湧くだけだな
その次はミラ傷ランドか?
これループできるんじゃね?

286 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:32:48.28 ID:PkrcTaGm0.net
>>282
5/7だろ!いい加減にしろ!

287 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:33:13.31 ID:y8ZiouYu0.net
フェッチ再録されてもフィルターランドに標的が移るだけだろ

288 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:33:15.46 ID:dNTQsfdE0.net
新セットのレア土地が塩になるよりは高額土地再録の方がいい

289 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:33:56.60 ID:UITeIOL40.net
フェッチだけが土地じゃないんやで

とはいえ、フェッチが来たら次はどの土地が標的になるんかね
ミシュランかハイブリッドあたりかな

290 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:36:12.11 ID:Lv1iwPL20.net
フィルターランドはどのデッキにも入るようなもんじゃないし。
ミシュランはまだ上がりそうだな。

291 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:36:13.09 ID:DOBQ0vEN0.net
>>285
その頃にはショクランがまた高くなってて ってパターンもあるかもね

292 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:36:34.61 ID:/y9Am1PoI.net
ミシュランやハイブリッド土地はフェッチ程多くのデッキが多くの枚数使わないだろ
流石にそこまで騒ぐ奴がいたら異常だ

293 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:36:37.95 ID:TQqub1SN0.net
もしフェッチだけが土地だったらフェッチってただの紙ゴミじゃないかと一瞬思った

294 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:36:50.45 ID:gxMa8rI90.net
フェッチさえあればフィルターはいらない!

295 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:37:18.32 ID:wPjJpVeo0.net
いっそのことゼンディカー・ブロックの再販をやればいいんとちゃう?

296 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:37:57.47 ID:TVdNw3HF0.net
白黒トークン使ってるがめちゃめちゃ要るわフィルター
主に幽体の行列のせいだけど。

297 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:39:14.81 ID:RyY45o5h0.net
>>293
「ブラックロータスしかデッキに入ってなければマナバーンを引き起こすだけのゴミカード」じゃないんだから……

まあマナバーン消えたけど

298 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:39:33.45 ID:1WD1NXYW0.net
フィルター持ってないけど行列って白ダブルシンボル4マナのスペルですよね(白目)

299 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:40:45.57 ID:VoyTwb4Q0.net
マナコスト(2)(W)でトークン3体出せる
四国行列

300 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:42:40.14 ID:lNf+fu5a0.net
>>292
いや実際、黒緑とか青赤とかフィルター高騰してるし…
このままいけば第2のフェッチとなることうけあい

301 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:46:41.29 ID:m3Y1/mJ60.net
フィルターが高騰しているのは
フェッチが高いから妥協してフィルターにしようと
する人が増えたからだと思うんですが(名推理)

それこそ、ボブやタルモ、ヴェンデの値段が崖みたく暴落するほど再録されても
苦痛の予見者や骨塚のワーム、泥棒スプライトが値上がりすることはないわけで

302 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:50:22.54 ID:DOBQ0vEN0.net
欲しいから再録って言ってる人もいるだろうけど、とりあえず話題に乗っかってるって人も少なからずいるだろうし
そういう人なら高いカードならなんでも再録しろって騒ぐんじゃないですかね

303 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:54:23.29 ID:jVHXcmJS0.net
たまご使えよたまご

304 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:57:42.11 ID:ntQvOR0p0.net
ZENフェッチ再録されれば他のカード気合で揃えてモダン始めるって人は少なからずいると思う
俺とか

305 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:58:35.87 ID:QhiHj0L00.net
よりにもよってZENブロック時に離れててモダン諦めてる人っているとおもう
俺とか

306 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:58:55.06 ID:N36QUQ9r0.net
プレイヤーVSコレクター&クソショップ&転売ヤーの構図

307 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:01:11.24 ID:8wbcUzHv0.net
ラヴニカから始めた者としてはやはり早いとこフェッチ再録して欲しいっす
上でもあがってるけど、タルモやら腹心やらと違ってそれがあれば組めるデッキ大幅に増えそうだからなー土地は

308 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:03:57.36 ID:TVdNw3HF0.net
フェッチ高いからモダン二の足踏んでるって言う人って、
フェッチ入りデッキとフェッチなしデッキをプロキシで組んで回して
やっぱフェッチ要るわって結論に達するって作業を果たしてやってるんだろうか。
「なんか知らないけどみんな入れてるから必要なんでしょう?」レベルの思考停止してやせんか。

309 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:04:26.65 ID:80XnWV5j0.net
>>273
その流れだと
ニコちゃん「見るがいいサルカン、わしの体は(テゼの持ち帰った)φの油には一滴たりとも染まってはおらなんだぞ」
猿「ボーラス様、分かっていた!分かっていたはずなのに!」
こうなるのか…

310 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:05:49.05 ID:8wbcUzHv0.net
それも相応の需要があるからって理由のみでその値段がついてるならまだ買う気も起こるんだけどな

フィルターランドとか一年前はどれも1000円あれば買えたはずなんだけど異常な騰がりかたしたし
絶対店と転売屋がかんでるだろっていう

311 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:05:50.46 ID:33JUtm2z0.net
もうボーラス死ぬシーンで完してもらってさ、終わりでいいんじゃない

312 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:07:42.98 ID:DOBQ0vEN0.net
Gガンが20年前という事実
そら俺も歳取るわ・・・

313 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:08:50.43 ID:jVHXcmJS0.net
>>308
回転早いしそこまで時間取れねーよって人が増えてるとは思う

314 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:10:07.79 ID:33JUtm2z0.net
スタンから逃げてきた人と
それ狙った転売ヤーがケミストリー起こしてるってのはスゲー分かる

315 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:10:36.72 ID:lkoNYRQU0.net
血染めの月ってカードさえなければフェッチは妥協できるんだが

316 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:10:55.93 ID:E0ogicJQ0.net
てか2色土地とかMTGデッキ組む上であれば便利以上の存在で、
色があえば複数のデッキにはいるんだからとりあえず一番最初に集めるけどな。

さすがにリアルのデュアランとかは買わないし、対戦相手いないからマジックオンラインでやってるけど。

317 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:13:48.69 ID:1pN8H8D20.net
やっぱプレイヤー増えてるんだな
いまフェッチ欲しい層ってミラ傷より後からの人でしょ
それでスタンがおもしろくないから下やってみっかみたいな

318 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:16:52.49 ID:RHzauwtc0.net
月に限らず特殊地形対策をナチュラルに対策出来る特殊地形ってだけで価値が高いからなあ

319 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:17:42.92 ID:MLOEnvEa0.net
デベロップに黒信心がしっかりマークされた上でテーロスブロックが展開されていたら
面白いスタン環境になってモダンに興味持つ人も少ないままでシングルの暴騰もなかったと?

320 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:18:21.09 ID:VoyTwb4Q0.net
モダンで黒単作ろうぜ!

321 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:18:39.95 ID:UITeIOL40.net
青信心クソウゼェ…になってたんじゃないですかね
もしくは赤白信心ク(略 か

322 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:20:13.93 ID:t++qLeLp0.net
変異っていうほど待ち望んでたか?
俺は正直どうでも良かった

323 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:20:25.19 ID:xV43OHux0.net
フェッチで1点、ショックで2点、トドメに囲いで驚きの先手15点スタアト

324 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:21:44.24 ID:Ai4WsHer0.net
デッキを組む時に土地だけは妥協しちゃダメって言われてるしな
フェッチだけじゃなくてハイブリッドランドや友好色ミシュランの価格も
心配になる領域に差し掛かってるし再録して欲しい

325 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:22:02.16 ID:lPxlL4ci0.net
>>323
白黒トークンだとたまによくある光景だから困る

326 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:22:29.68 ID:ntQvOR0p0.net
スタンつまんねーってより昔使ってたカードをもう一回使いたいってのが大きい

327 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:23:04.71 ID:asw+SXSb0.net
フェッチショック環境によってマナベースの自由度が上がる

特殊地形まみれのデッキを咎めるべく血染めの月が使われる

月に対して最も耐性のある多色土地としてフェッチの需要が上がる

巧妙なマッチポンプ

328 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:23:26.38 ID:dNTQsfdE0.net
公式のデッキ構築みたいな記事でも土地はちゃんとしろって言ってたような気がするしな

329 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:24:45.58 ID:63Jw0LIa0.net
やっぱり高いからなんでも再録なんだな

330 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:24:49.96 ID:8sOUThTk0.net
人口が爆発的に増えたっていうイニストのスタン落ちと
モダン需要のあるカードが爆発的に値上がり始めたタイミングがほぼ一致してるからなあ

331 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:25:53.33 ID:TVdNw3HF0.net
https://pbs.twimg.com/media/BtfocyrCQAACn8s.jpg

今気づいたんだが、マナコストの表記法が変わってる。
楔三色の場合、「孤立した一色から時計回りに」の順に表記するルールだったんだが
今回各クランが「上記表記法で最後に来る色」を中心思想にしてるから
それを一番最初に持ってくる表記法にしたみたいだな。
こんな所に手出したこと今まであったっけ。

332 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:27:21.37 ID:RHzauwtc0.net
確かにオロス見たらWBR表記だった、気付かなんだ

333 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:28:31.45 ID:MLOEnvEa0.net
変異は別に評判よくないし待ち望まれてもいなかったと思うけど
変異メカニズムそのもののポテンシャルは大いにあると思う

過去の変異は構築レベルのカードが少なすぎて予想するまでもなかったせいで
駆け引きもくそもないしそもそも変異メカニズムである意味自体なかったわけだし

334 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:31:10.04 ID:ioHaLICwO.net
タルキール覇王譚は楔三色テーマなのか
面白そう

335 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:31:55.47 ID:BWzam/Pmi.net
変異経由なら色マナ不要とかが増えれば、予想も外れやすくて、
無駄なトャンプブロック促したり、タッチカラーの変異クリーチャーを安く出せたりしそう。

336 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:32:00.28 ID:f+Jie5EpI.net
オンスって部族ブロックにめった切り入れてたような時代だしな
今のデベロップ技術なら格段にいいものができそうではある
3マナ2/2というサイズの意味が当時と今とで大きく異なるのも気になるところだがどう変わってくるか

337 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:32:03.52 ID:mpRL90ee0.net
変異は3マナ2/2が重すぎる
変異コストが重すぎる肝心の性能が大したことないの3重苦だったなぁ

338 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:34:01.86 ID:k+Jk3I7W0.net
オンスロートのリミテッドはスカークとヤギの究極の2択を迫られる理不尽ゲーだったよね(´・ω・`)

339 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:36:38.14 ID:63Jw0LIa0.net
火花鍛冶と溶岩ビーム打ってた記憶しかないな

340 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:38:06.58 ID:zjELghbKO.net
変異はらせんでは成功といっていいんじゃない?
一応多相の戦士か塩水か水深か意思を曲げるものわからなかったし
青緑なら+セロンもあった

341 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:38:56.36 ID:RHzauwtc0.net
今回発表された楔3色や変異と
テーロスブロックやM15で意味ありげだったアーティファクトや壁(防衛)との関連性が全く見いだせない
何か仕掛けがあるといいなあ

342 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:39:02.55 ID:jVHXcmJS0.net
通すか止めるかが駆け引きでも何でもないただの運なんだよな
つかレギオン

343 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:39:59.73 ID:LKL9hk+o0.net
有効三色のマナシンボルの並びが
友中友、だから
敵対三色も併せて
敵中敵、にしたって事なのかな?

344 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:43:43.20 ID:oyaYWY2f0.net
全く話変わって申し訳ないんだが
最近MTG始めたんだけどデッキ以外の小物ってなに用意すればいい?
ライフカウンターは用意したんだけどサイコロとかコインとか何個くらい用意してる?
他に必要なものあるなら教えてほしい

345 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:45:43.38 ID:lPxlL4ci0.net
サイコロは使うデッキによるけど5、6個あれば大抵困らないと思う
コインはサイコロの偶数奇数で代用できるから別段要らないかなぁ
あとスリーブが破損した時のために替えのスリーブもデッキケースに何枚か突っ込んでおくといいよ

346 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:46:15.84 ID:QhiHj0L00.net
トークン使うデッキならトークン
適当なカードでもいいけど、混乱しないようにMTG以外のものとか
せっかくだしトークンカード揃えてみるとか
おはじきカウンターも必要なデッキがあるなら

347 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:48:35.15 ID:oyaYWY2f0.net
>>345-346
ありがとう
トークンも用意する
あとサイコロは6面以外に使ってる人見るけどいろいろ用意した方がいいかな

348 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:48:44.42 ID:UITeIOL40.net
メモ帳とボールペンがあれば大抵のことは対応可能
ダイスはなくても対戦相手が持ってる、両方持ってないならじゃんけんで構わん

とはいえ、紙の切れ端をカウンターやトークンに使うのは絵面が汚くなりがち

349 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:49:55.06 ID:RHzauwtc0.net
とりあえずダイス最強、これさえあれば何でもできるレベルに応用が効くから
俺は12個入りのやつを持ち運んでる
後はトークンカードを使うなら入れておくくらい

350 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:49:59.81 ID:Lv1iwPL20.net
自作トークンも楽しいぞ〜
家の猫の写真をブリマーズ用のトークンにして使ってる

351 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:50:15.67 ID:YPDeNATS0.net
+1カウンターにサイコロ使うと管理がめんどくさいけどおはじき使うとごちゃごちゃになるジレンマ

352 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:50:57.42 ID:RHzauwtc0.net
ああ、確かに大きい大会に出るならメモ帳とペンは欲しいな
ライフカウンターよりそっち使った方が本当はいいから

353 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:54:28.38 ID:MLOEnvEa0.net
サイコロの面数なんて何面であろうと別に意味はないから取り扱いが一番楽な6面だけでいい

354 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:56:21.88 ID:33JUtm2z0.net
6面だけでも十分だけど
10面ダイスと20面ダイスも好きなんじゃあ^〜

355 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:56:22.37 ID:asw+SXSb0.net
マジックのカード位の大きさで、日めくりみたいに簡単に取れるタイプのメモ帳を用意しておけば
トークンの作成やカウンター等の表記を処理できて便利だと思う、デッキタイプによってはゴミが発生しやすくなるけど

356 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:58:12.15 ID:mIPoWtfR0.net
今回並び変えた理由は>>331な気がするけど、元々>>343の考え方でこの並びにしてた方が綺麗だったんじゃないかなぁと思う

357 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:58:39.79 ID:xV43OHux0.net
ティボルトのランダム能力のお陰で4、6、6、8、10、12、20のダイスを持ち歩くようになった
おのれ悪鬼の血脈!手札7枚の時には使うのを躊躇するだろうが!

358 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:58:42.01 ID:kWg3pwdf0.net
プレリorファットパックで知らず知らずのうちに公式20面体ダイスは増えてくよね
でもおはじき常に持ってるけど自分のデッキではそんなに使わない事に気付いてしまった
(傷を気にするならスリーブ、オーバースリーブ、プレイマット)デッキケース、ダイス、ライフカウンターorメモ・ペンくらいじゃない?

359 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:58:46.16 ID:ch+Vj/aM0.net
サイコロ便利だけど例えば1/1トークン3体出たときにサイコロを3で置いてこれトークンねってのは混乱するからやめたほうがいい
タップアンタップが分からないし3/3トークン1体と間違えたりしかねないし単純に見落としたりもする
結局トークンカードを複数枚用意するのが一番いい

360 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:59:36.68 ID:mQ+5b5mq0.net
六面ダイス複数あれば基本問題ないけど、タルモダイスだけは使ったら手放せなくなった

361 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:59:51.78 ID:0ohvdR+q0.net
>>341
友好色で強化されるクリーチャーサイクルが、今回の隠しテーマなんじゃね?
ラヴニカと被る上、構築的には微妙だが

362 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:04:59.81 ID:kN8Wuvs90.net
プレリで手に入るあれはライフカウンターであってダイスではないから目が均等に出ないって噂が

363 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:05:15.88 ID:UITeIOL40.net
>>358
あれはライフカウンター
20から隣の面へ回して19、18、17…って減らせるようになってる
大きい数字と小さい数字が偏ってるから厳密にはダイスではない

364 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:07:05.25 ID:87ADhspX0.net
護符ランプって月出されたらどうするの?

365 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:07:29.02 ID:7tO6ogp9i.net
靴はたくさん用意しないと
あと食べ物とジュース代
デニムは着ないのがお勧めで女性用のアイテムが一つがほしい

366 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:07:31.95 ID:RHzauwtc0.net
確か互いの了承があればダイスとして使っていいんじゃなかったかな
うろ覚えだから間違ってたらすまん

367 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:11:22.06 ID:CvFB9kUE0.net
>>365
銀枠に帰れ

368 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:12:26.43 ID:OOIdrrqi0.net
お互い同じダイス使うならなんだっていいと思うよ

369 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:16:23.22 ID:TVdNw3HF0.net
MaroのBlogatogにあったな。
「表記ルール変わったの?」「いや、中心色を最初に置いて強調したかっただけ」

Question: the slide at the panel lists the five wedges as W/B/G, U/R/W, etc.
On the actual printed cards with the wedge combos, they're listed as B/G/W, R/U/W, etc.
Is this a change in the way you order wedge card colors?

No, I was just trying to highlight which color each was centered on by using it first.

>>362
目が均等に出ない、じゃなくて「大きい目が出やすいよう」な振り方が容易にできるってだけ。
正直、あのカウンターで大きい目出せる奴はバラバラの二十面ダイスでも似たようなことできるから
大して変わらんと俺は思うがね。

370 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:16:24.26 ID:RHzauwtc0.net
自分のダイス振った後に相手が相手自身のダイスを振った時ちょっと困る

371 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:18:18.81 ID:msC1g82D0.net
大昔のカードだけどオークの癒やし手が見栄えの関係で順番を変えてたな

372 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:20:23.41 ID:BWzam/Pmi.net
ランダムに目を出せるダイスタワーとかが有れば可。
どのダイスでも裏面との合計が決まってたりするから、
慣れたら振り方次第で狙った目を出すのは簡単だしな。
ジャンケンも同じく、三回勝負位にしとけば途中で癖が見抜けるから勝てるし。
機械的にランダムな結果を出せる手段は欲しい。

373 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:22:01.07 ID:k+Jk3I7W0.net
6面ダイスを二つに割って7を出す力技

374 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:22:04.97 ID:MLOEnvEa0.net
去年の世界選手権ではマローがテーロスは自己最高セットだって自画自賛してたけど
PTM15ではタルキールをどう表現するんだろうな
そもそもタルキールのリードデザイナーがマローかどうかも知らないけど

375 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:22:36.98 ID:mIPoWtfR0.net
>>369
これは各クランの色を紹介してたスライドの事を言ってるように見えるな
>>331はカード画像そのものだけどこっちも一緒って事でいいのかね?

376 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:24:07.58 ID:2KClrKMc0.net
タルモへ帰れ

377 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:25:43.85 ID:33JUtm2z0.net
>>373
罰ゲーム受けるんですがそれは・・・

378 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:42:18.32 ID:oyaYWY2f0.net
Amazonとかでサイコロ探してみたけど結構いろいろあるのね
ドットとか数字とかだとつまらないからなんか変わったの探してみよう
どんなの使ってる?

379 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:43:15.30 ID:33JUtm2z0.net
>>378
結局実用面で無難な数字と点に落ち着く

380 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:43:49.68 ID:RHzauwtc0.net
ちょっと変わったのなら漢数字ダイスとかオススメ
とはいえ外人と戦うこともあるし、つまんないダイスが無難だと思うけど

381 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:43:58.01 ID:2KClrKMc0.net
>>378
まあ結局最後は普通のに落ち着くんだけどな
10面は忠誠度に使いやすいぞ

382 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:44:03.45 ID:a8dHA03+0.net
普通の使えばいいんじゃないかな
ある意味かっこいいよ

383 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:45:15.89 ID:0ohvdR+q0.net
公式ダイスでいいよ

384 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:46:00.30 ID:0523hMbC0.net
12面ダイスが大好きです

385 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:46:12.50 ID:Ttb6VQSU0.net
ダイスは20年記念ダイス使ってるかな 6面ダイスは普通に使えるし 10面20面はカウントに便利だし

386 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:49:04.47 ID:3eKRYkTD0.net
世界最速のサイコロはいいぞ
ランダム性にウルサイ奴を黙らせるには最適な一品だ
問題は、デュアルランドが買えるくらいのお値段だという事だな

387 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:49:15.75 ID:xV43OHux0.net
XEVIダイスとD'niダイスが欲しいです

388 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:49:33.87 ID:JX5YCsyaO.net
解鎖&進化デッキ使ってると6面10面20面と大量に必要になるからいつも沢山持ち歩いてる

389 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:50:51.61 ID:iDg3eosV0.net
>>364
先に原基の印章置く。置けなかったら投了する。
個人的には、青薄くして血清の幻視抜いて森増やした方が良いと思ってる。

390 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:51:06.82 ID:oyaYWY2f0.net
>>386
最速ってどんなの?

391 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:54:34.07 ID:DOBQ0vEN0.net
多分だけど
http://www.amazon.co.jp/ALEXCIOUS-%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%9C%80%E9%80%9F%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%AD-2%E5%80%8B%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E7%89%88/dp/B00A1WYR5Q
コレじゃねーかな

392 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:54:40.14 ID:xV43OHux0.net
>>390
「入曽精密」ってメーカーが趣味で作ってる

393 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:55:05.06 ID:W7zyz8tk0.net
>>373
2D6で30出す練習しよう(提案)

394 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:56:26.35 ID:63dWnBY90.net
最速って何が速いんだ
サイコロに速いや遅いとかってあるのか

395 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:56:35.69 ID:2KClrKMc0.net
ぶっちゃけ、ランダム性がなくたって問題はないんだけどな
勝負する時は偏ってても結局同じ条件だし
コイントスの代わりにするにしても、偶数奇数を相手が指定するようにしたら結局一緒だ

396 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:59:48.31 ID:q327t0MT0.net
賛美でも無いのに単騎アタックを強いる霊気渦竜巻は糞。青い擬似ラスゴだから禁止にすべき。

ブラフだと思って全軍突撃させる時に限って手札にあるんだよなぁ・・・

397 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:00:03.27 ID:MLOEnvEa0.net
単に素材と技術が高級なだけなんだな

398 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:04:52.24 ID:IJtXL6Q+i.net
>>395
狙った目も出せないニワカがTCG首突っ込んでんじゃねぇ!!
TRPGの初歩からやり直しやがれ!!って事ですよね。解ります。

399 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:05:25.33 ID:dKpl6V0Z0.net
ステンレスのダイスカッコ良いなと思って使おうとしたけど、カード傷つけそうだからやめた
他人のカードに乗せることもあるから、なるべく傷付けなさそうな素材が良い気がする

400 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:07:05.34 ID:+T8EmHN00.net
運命力で先行もコイントスも全部貰っていくプレイングスタイル

401 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:07:32.13 ID:ewbU/hTC0.net
サイコロ振るとき明らかに手のひらが低い奴にもっとちゃんと振れっていってもいいかな?

402 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:07:32.27 ID:/6qys4jF0.net
買おうと思えば買えるアピはいらないです

403 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:09:32.17 ID:+T8EmHN00.net
>>401
ダイスカップ差し出せばいいと思うよ

404 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:10:33.27 ID:ewbU/hTC0.net
>>403
なるほど

405 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:12:56.23 ID:6ODnZelo0.net
>>403
そしておもむろに注がれるワンカップ

406 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:13:00.42 ID:pKtXGF350.net
ダイスカップはかなり切実な話になりつつあったりする

407 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:13:30.24 ID:hTRRTudL0.net
サイコロは片方テーブルから転がり落ちて拾って振りなおすときテーブルに残ったもう片方が1とか6だと一瞬悩む

408 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:26:22.95 ID:2/u+s9aA0.net
+1/+1カウンターは100均のマグネット使ってるな プラスチックで覆われてるやつ
沢山乗せてもばらつかないし、収納も楽だよ

409 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:27:29.74 ID:fj9l1zyg0.net
京都で今日あったGPTも優勝は先週現れて話題になったハサミ親和。

一番対策されてるはずの今週末でこれだったんだから、これはスタンでもハサミが来ますね・・・

410 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:29:33.46 ID:UWqIse5/0.net
スタンは大したアーティファクトねーしなぁ

411 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:30:30.30 ID:WC/WZXxO0.net
スタンでもハサミデッキやばいよな。
羽ばたき飛行機械→魂込め→爆片破の3枚で除去が無ければ4ターンキルだもんな。

412 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:35:42.83 ID:IkoKiUXC0.net
茶対策は割りと簡単だし流行る様ならメタカードが詰まれるんじゃない?

413 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:36:42.81 ID:3P5BrWRK0.net
スタンに便利な茶対策あったっけ
グラッジとかそのレベルのが無いと

414 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:37:53.38 ID:CJ9W6J5i0.net
羽ばたき飛行機械ってドミナリア以外にもあったのね

415 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:38:10.70 ID:6MBNdZKq0.net
スタンだとヤバくないよ。あっさりアド損して負ける
というよりも羽ばたき飛行機械をデッキに入れる事がすでにアド損

416 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:39:57.22 ID:hxdtWiGo0.net
親和にハサミパターンが追加されたからヤバいのであって、ハサミしかないならさほど脅威ではない…と思う

417 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:40:48.40 ID:K99LtWZv0.net
>>414
大体どの次元でも工匠が羽ばたき飛行機械を発明するもんだ、みたいな事をミラディン産辺りの羽ばたき飛行機械が言ってた気がする

418 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:43:52.55 ID:fj9l1zyg0.net
トモハルが公開してた超軽量の青茶単が強そうだったけど案の定ピーキーすぎた

ただ、可能性があるとすればあんな形のデッキでだと思う。

419 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:44:20.17 ID:ahhiMB/m0.net
囲いでハサミを抜かれたり帰化エルフで割られると泣けるな
スタンでハサミを使おうとするとブン回り前提のデッキになりそうだし少し厳しいものがあると思う

420 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:44:35.37 ID:10icROtp0.net
城塞・ソプター・バネ葉と置いてフォーマット間違えたかと思わせるプレイングは可能

421 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:44:51.02 ID:hTRRTudL0.net
大体どの次元でもゴブリンが投げられてるようなものか

422 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:46:24.39 ID:3P5BrWRK0.net
>>420
高確率でそのまま止まるよな

423 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:46:51.61 ID:d52D5gZU0.net
モダンの親和のようにデッキにアーティファクトがあふれてるデッキならともかく
スタンでは現状では望み薄だからな

424 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:48:30.85 ID:vY34f9yE0.net
とりあえず物読み
スタンに帰ってこーい

425 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:49:01.80 ID:nLK3VGS10.net
胆汁の水源とかほしいな

426 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:49:04.14 ID:UWqIse5/0.net
優秀な軽量アーティファクトクリーチャーに付けられたらいいんだけど
現状使える程度のが2体しかいねえってのがなぁ

427 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:50:04.71 ID:pKtXGF350.net
>>420
それハサミが手にあったら出せるじゃないですかやだー

428 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:51:58.53 ID:V2+b7lsT0.net
個人的にハサミはレガシーのフェアリーストンピーに積んだ構築を期待したい

429 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:53:26.47 ID:pKtXGF350.net
と思ったら出せませんでしたやったー

すまん寝る

430 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:57:06.07 ID:su6mCpSd0.net
>>427
だせなくね?
2ターン目ってこと?

431 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:57:19.85 ID:DoaQgrQD0.net
ソプター・太鼓で青マナ
城塞で無色マナ
出せるんだよなあ

432 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:58:36.35 ID:hxdtWiGo0.net
太鼓を唱えたマナはどこからきたんですかね…

433 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:58:58.51 ID:RjOuW35j0.net
>431
バネ葉を出す為に城塞はタップしている、という脳内制限事項があるので不可
という解釈かと

434 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:59:29.10 ID:DoaQgrQD0.net
あっ(突然の死/Sudden Death)

435 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 01:03:08.52 ID:hzdroVk90.net
>>428
チャリスX1か金属モックスが5/5で走ってくるのか…普通に脅威だなオイ

436 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 01:03:34.89 ID:5jhESSHXO.net
頭蓋囲いと8枚態勢だからこそソプターが腐らないのであって、魂込めだけで運用するのは厳しい

437 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 01:10:51.77 ID:6ODnZelo0.net
ヤギ角がハサミつけて追ってくる

438 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 01:11:45.42 ID:uQMoNb8t0.net
別に本体割らなくてもハサミ割れば済む話だしな

439 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 01:13:01.34 ID:cQWQlev40.net
最新セットの話に戻っててよかった
小物は一回凝り出すと止められなくなる

440 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 01:14:09.69 ID:3P5BrWRK0.net
小走りやふぁいたまに鋏を持たせると小さくなる不思議

441 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 01:17:38.11 ID:10icROtp0.net
あれハサミ持ってるわけじゃねーからw

442 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 01:17:46.93 ID:Wxpi5jjbi.net
魂込めは、鋏持たせている訳ではないとマジレス

443 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 01:18:51.57 ID:6ODnZelo0.net
ハサミが意思を持って襲ってくるんだよな、つまりは

444 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 01:19:15.48 ID:DIoeMfpA0.net
ふぁいたまに魂込めると魂が二つに・・・ふぁい・・・たまたま?

445 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 01:20:42.47 ID:GCaVpP310.net
スタンでハサミ使うなら軍事情報かタッサ槍が欲しいところ

446 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 01:29:51.71 ID:/RFpoQr90.net
まさに馬鹿とハサミはってやつよ

447 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 01:34:48.94 ID:Kpbf0V6c0.net
ニッサとパーフォロスハンマーコントロール中
ニッサで土地を4/4に
4/4に除去
レスポンスでハンマーでサクって3/3ゴーレムに
ゴーレムにハサミ持たせて5/5に

テーロスM15のリミテで実際やった動き

448 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 01:44:20.59 ID:02DpfbWXI.net
>>433
ソプター・太鼓で青マナ
城塞で無色マナ
Elvish Spirit Guideで緑マナ
出せるんだよなあ

449 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 01:50:08.94 ID:UWqIse5/0.net
>>447
その動きは既にデッキ作ってやった

450 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 01:52:29.98 ID:yRe7YEX/0.net
自然に帰れ(1)(G)インスタント
忍び寄る腐食(2)(G)(G)ソーサリー

おかしいよなぁ!?

451 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 01:53:08.14 ID:IkoKiUXC0.net
>>447
ニッサとハンマーはともかくゴーレムにハサミはあんまり強くねーな
ハンマーにハサミ装備させてゴーレムと一緒に殴らそうぜ!

452 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 01:54:21.69 ID:VOhco9/ii.net
しかもアンコとレアだょ!

453 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 01:55:46.52 ID:UWqIse5/0.net
稲妻(R)
3点
燃えさしの火弾(6)(R)
3点 1ドロー

つまり1ドローは6マナ

454 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 01:57:05.82 ID:3P5BrWRK0.net
急かしは7マナ相当のスペルだった…?

455 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 01:58:23.36 ID:hxdtWiGo0.net
邪悪退治さん虐めるのはやめてさしあげろ

456 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 02:00:57.31 ID:vY34f9yE0.net
炎の切りつけ(R)→生物に4ダメ
パーフォロスの激怒(4)(R)→生物に4ダメ+占術1

457 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 02:03:50.69 ID:DIoeMfpA0.net
そういえば急かしとハイパーソニックドラゴンさんが落ちるからソーサリーをインスタントタイミングで唱える手段がなくなっちゃうんだね・・・
生命の遺産は急かしてでも使いたかったなぁ・・・

458 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 02:04:05.43 ID:TGy1z5MB0.net
アーティファクト全破壊はなんで全然出ないんだろう

459 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 02:04:14.79 ID:UWqIse5/0.net
なんとなくボロスウィニーでも作るかってリスト漁ってたら
真火の聖騎士が出てきた
こんなんがあったことすら記憶になかったんだが
割と強く根これ ボロスウィニーがないから使われてないだけなんかね

460 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 02:05:24.61 ID:1tfHHOgC0.net
アンリコ(青):3枚ドロー
ジェイス様の御創意(3青青):3枚ドロー

格下にも程がある

461 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 02:06:18.23 ID:P7hSyt+h0.net
まずテーロスM15のリミテってどういう風にやったんだ

462 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 02:07:14.71 ID:Kpbf0V6c0.net
>>461
1113の6パックシールド

463 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 02:07:23.67 ID:VfS2A5gV0.net
>>460
ミスディレでパクられない御創意の方が格上なのは確定的に明らかだよな

464 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 02:08:12.43 ID:DIoeMfpA0.net
>>456>>460
天才の煽り「マナコスト比べてばっかで嫌にならない?だって惨めだもんなぁ!」

465 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 02:10:17.60 ID:yRe7YEX/0.net
無垢への回帰ください!間に合わないんです!

466 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 02:10:40.29 ID:+T8EmHN00.net
繁栄「まずうちさぁ無限マナ、あるんだけど・・・引いてかない?」

467 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 02:11:10.17 ID:Kpbf0V6c0.net
再録禁止なんだよなぁ

468 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 02:37:10.94 ID:nLK3VGS10.net
>>453
火力+ドローが危ないのはわかるけど慎重になり過ぎだよなあ
リミテでも構築でも使われないカードは禁止カードの次に刷っちゃいけないやつだ

469 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 02:45:46.87 ID:K99LtWZv0.net
色の役割をぶっちしたカードとか、禁止スレスレレベルで環境を捻じ伏せるカードよりは刷っても困らないカードだと思うけど

470 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 02:55:06.61 ID:d6odjINU0.net
大天使の光<せやな

471 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 03:05:44.99 ID:vsEs1qoA0.net
抑止力系は多少強めに刷らないと使ってもらえないから強めにするって言ってただろ
だから不毛を

472 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 03:07:42.78 ID:3P5BrWRK0.net
強めに作った結果がメイン採用だよ……
生命散らし、貴様のことだ

473 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 03:09:32.79 ID:g/YS2JkW0.net
>>472
それは天使と獣にいってくれ

474 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 03:10:15.79 ID:uQMoNb8t0.net
散らしはモダンでもいけそうな勢い
威嚇もハンデスも強い

475 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 03:11:29.89 ID:3P5BrWRK0.net
天使と獣の全盛期には全く見た記憶がないんだよな、あいつ

476 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 03:11:38.54 ID:Tlsyu/rw0.net
まぁ抑止力としてデザインされたら暴れすぎて禁止、なんて笑い話よりはマシじゃないの(遠い目)

477 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 03:12:06.17 ID:Kpbf0V6c0.net
3マナ3/1威嚇
cipでハンド閲覧

これでも相当強い

478 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 03:17:57.52 ID:h4X/BJZv0.net
ダブルシンボルなのも強みになっちゃってるのが

479 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 03:18:59.65 ID:ahhiMB/m0.net
パージや散らしみたいなのは本当にもう勘弁ほしい
M15だと自然に帰れも相当酷いと思う

480 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 03:25:35.85 ID:kmdtCaSC0.net
散らし自体はモダンでもやれるスペックはあると思うけど、刺さるデッキが殆どないから弱い
環境が今のままだと無理だな

もっとクリーチャーデッキが増えないと

481 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 03:29:00.25 ID:HnGaAoGD0.net
強い露骨な色対策カードは使われると不条理になるんだよなぁ
だから全色に上げよう

482 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 03:37:05.83 ID:Ms54RTE8O.net
国内PTQ抜けたBGがサイドに取ってたし
海外に至ってはメインに入れて通過してチャネルに記事書かれたくらいなのに

483 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 04:48:54.44 ID:/6qys4jF0.net
だから日中の光、寒気、堆肥、沸騰、非業の死を刷ってそんくらいの高いレベルで適正なバランスを取ろう

484 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 05:03:01.98 ID:vsEs1qoA0.net
>>483
ぇぇなぁw

485 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 05:04:10.22 ID:NFfSGZzP0.net
あの次期のメタカードは本当に滅茶苦茶なことが書いてあったけどそれでもゲームが成立していた不思議

486 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 05:42:54.29 ID:GSFAwrqp0.net
エンチャ割れないと死ぬ→タッチディッチャとかナチュラルにやっとる
なお二色土地が弱すぎて五色になっていた模様

487 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 05:48:12.94 ID:1oFkZqp60.net
メイン帰化とメインディッチャとどっち使うかで古参かどうか大体分かる

488 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 05:51:41.76 ID:su6mCpSd0.net
か、解呪…

489 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 05:57:43.46 ID:+T8EmHN00.net
王道を征く黒枠4版解呪

490 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 07:36:05.74 ID:Kpbf0V6c0.net
ディッチャと帰化って期間的にはどっちが長いんだろ

491 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 07:40:19.01 ID:vsEs1qoA0.net
>>490
α〜7版落ちるまでが10年
ONSから12年
時のらせんは知らん

492 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 07:41:56.43 ID:/T2gduVB0.net
>>490
解呪が8版で退場(タイムシフトはあるが)でオンスから帰化登場してるから帰化の方がやや長そうだ

493 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 07:44:31.27 ID:Lev/djUz0.net
ディッチャ α〜7E 93年8月〜01年4月、タイムシフトが06年10月
帰化 ONS〜M15 02年10月〜14年7月

スタンリーガルなら帰化のほうが1ヶ月ちょっと長い?昔はスタンないけど

494 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 07:55:53.40 ID:VfS2A5gV0.net
いまだに白単色でアーティファクトもエンチャも触るスペル出てるんだから
色の役割変更(笑)って感じするよな。

495 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 08:13:55.71 ID:zs1EV5aA0.net
置物対策に関して言えば役割が変わったわけじゃなくて順位が変わっただけだからな

496 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 08:15:35.67 ID:NXwj0J130.net
エンチャント破壊は白緑の順で得意
アーティファクト破壊がその逆というふうにしたかったらしいけど
解呪でも帰化でもあんまりその辺は変わらないな

497 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 08:16:09.84 ID:vsEs1qoA0.net
最終的には解呪復活&帰化はソーサリー1マナとかになって棲み分けしそう

498 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 08:23:38.68 ID:3P5BrWRK0.net
緑に全てのアーティファクト破壊があって、白は全てのエンチャント破壊かと思ったら、自然に帰れが再録とかよくわからん
順位なんて関係無いんじゃね、もう

499 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 08:29:04.17 ID:KCUDjZvx0.net
一時期白の解呪系は悲惨なことになったけど、
結局「緑も白も同レベルの強さでええんや!」ってことで決着した

500 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 08:34:02.10 ID:vsEs1qoA0.net
供犠台の光とか火花の結実とかひどかったな

501 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 08:59:22.18 ID:O8qL/DYC0.net
>>495
順位が変わるのを役割が変わるって言うのだと思うます

502 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 09:21:11.15 ID:NXwj0J130.net
http://mtgwiki.com/wiki/%E8%89%B2%E3%81%AE%E5%BD%B9%E5%89%B2#.E7.B7.91
大型クリーチャーの部分が逆じゃないですかね・・・

503 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 09:26:18.23 ID:+T8EmHN00.net
多分クリーチャーの平均マナコストの重さの順番だから(白目)

504 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 09:29:20.48 ID:LOhMZkmg0.net
赤霊破と青霊破は構図と効果がセットになっててすき

505 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 09:44:58.25 ID:kCLGut4b0.net
マローが変異は復帰要望の多いトップ10(おそらくはトップ5)のメカニズムとか言い出した
ただし発言だけで証明する資料はない

506 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 09:48:47.42 ID:3P5BrWRK0.net
俺の周りで過去のキーワードの話題が出ても、変異の話をする奴は全くいなかった
フェイジングやバンドの方が人気だと思いました

507 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 09:53:05.39 ID:v0HceeWpO.net
ガチ要望でもネタ枠でもない、わりとどうでもいいキーワード

508 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 09:54:16.10 ID:FTVbs3su0.net
今なら2マナ2/2のNew変異を出してもいいんじゃないかなって気がする。混乱の元だしやらないとは思うけど。

509 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 09:58:15.72 ID:3P5BrWRK0.net
リミテが変異に合わせて、生物の基準が3マナ2/2になりそう

510 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:01:59.92 ID:NoDKvOLvI.net
2マナ2/2の変異はバランス的にもまだ無理だろう、青と赤に純粋な熊が出るまでは
そもそも変異をああいうルールにしちゃった以上今更そんなの作れなさそうだけど

511 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:03:55.10 ID:7DXkyGKi0.net
ライブラリーの別の生物と入れ替わることで変異するみたいなのぶっ飛んだのじゃないと地味だな

512 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:06:21.66 ID:3P5BrWRK0.net
そもそも構築で変異しても、大体中身バレるというね…

513 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:08:03.85 ID:d6odjINU0.net
熊は無理でも1マナ1/1とかもっといろんな可能性があったろうに
裏向きのクリーチャーが3マナ2/2で決定されて
もう簡単に弄れそうにないってのが変異の残念なところ

514 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:08:38.51 ID:pVcGJivD0.net
分割払い以上の意味はなかったから変異
マナ以外にもコストの支払い方あってもいいのに

515 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:09:43.48 ID:lJ0dVGyr0.net
>>514
ギャサンの略奪者「そうだよ」

516 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:13:50.86 ID:aH4sl5Yz0.net
非生物化の変異は突き詰めれば面白そうだとは思う

517 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:17:51.01 ID:QVjPWput0.net
変異も裏が何になるかわからないけど、スケイズ・ゾンビに怪物化ついたようなもんだし
今復帰してもあんまりぱっとしないな。

まあどうせ構築級は1,2まいあれば良い方

518 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:18:29.42 ID:nagCENmQ0.net
変異は嫌いじゃないし、デザイン空間もかなり残ってるとは思うが
ルールが独特過ぎて初心者に優しくないんだよなあ

519 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:19:07.73 ID:3P5BrWRK0.net
生ける者の洞窟はモダンで使われてたな

あと、新カードの変異は火力呪文っぽいイラストだったよな

520 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:20:24.50 ID:4eP9vpwq0.net
変異のほかに復活させるべきものあるだろって思う

521 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:20:25.32 ID:ThI6CZBO0.net
変異持ちPWが来たとして、火力呪文とか避けられるのはいいけど英雄の破滅とかいうのがいるからな…
化膿と衰微は落ちるからアーティファクトとか、できれば装備品あたりで「変異したとき対象に装備する」とかあれば目新しくはある

面白いかどうかはやってみなければわからん

522 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:20:55.24 ID:VfS2A5gV0.net
>>514
水深の予見者「おっ、そうだな」

523 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:21:22.72 ID:3P5BrWRK0.net
>>518
変異スタックで除去撃ちます→できません

スタック使わないでカードタイプ変えるって、ぶっちゃけリシドだよな

524 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:23:07.52 ID:vsEs1qoA0.net
リシド大復活祭にしてリシド土地やリシドエンチャント、リシドPWやリシドインスタントも作ろう

525 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:24:30.23 ID:FTVbs3su0.net
変異持ちで、次のアップキープに条件(森をコントロールするとか)を満たせば表になる、とかなら結構強い変異も作れそう。
表になるのにコストがかからない変異は必要だと思う。

526 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:24:56.66 ID:v0l7KeR+0.net
授与というクソ重システムはどうなるんですかね・・・?

527 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:26:54.43 ID:VfS2A5gV0.net
まぁ信心がスポイルされた時には彩色がこんな良い具合に調理されると思わんかった俺としては
今のデザイン・デベロップチームのやる変異はかなり楽しみ。

528 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:27:55.33 ID:v0l7KeR+0.net
開けてビックリ箱的なのじゃなくてむしろ表よりヤバいものになるというのは出来ないのか
カウンター一杯乗っけるとか

529 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:30:07.72 ID:fGTJOPuT0.net
>>528
それだと怪物化とあんま変わらなくなりそう

530 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:32:26.96 ID:3q3UXoIL0.net
変異の公開ルールでイカサマ発覚した場合は警告で済むの?
マッチないしゲームロス?
失格までいく?

531 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:34:52.36 ID:hoE72ppS0.net
青単ピクルスとかセルとかはトーナメントでも活躍した方のデッキじゃない?

そこら辺やってなかった人が多いのか

532 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:36:55.57 ID:FTVbs3su0.net
ピクルス懐かしいなあ。あのロックのやるデスっぷりはハンパじゃなかった。

533 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:38:02.09 ID:fGTJOPuT0.net
あの頃はめちゃくちゃデッキ多かったなあ

534 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:39:30.92 ID:ThI6CZBO0.net
ピクルスをどうにかモダンでできないか考え中の俺は、当時はセロンハーミット裏っ返してバイバック召集で苗木出しつつキノコで遊んでいた…

535 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:40:35.57 ID:fCg0iysb0.net
ONSの変異がなんか印象薄いのって
親和とかウェィクに挟まれてたせいってのもあるのかな

536 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:42:35.58 ID:GyxCkeae0.net
インスタントやソーサリーに変異を持たせ、
表になったときに効果を発揮させるウィザードとか来そう。
変異コストは本来の呪文コストで。

537 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:43:05.07 ID:VfS2A5gV0.net
>>530
ジャッジがインタビューして故意の違反が確認できれば失格。
そうでなければその他一般のゲーム上の誤りで警告

538 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:44:19.66 ID:ZDEtdktf0.net
また髪の話してる

539 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:46:15.73 ID:3P5BrWRK0.net
変異持ってない奴を裏で出すとか、故意以外だと有り得ないと思うんだけどな

540 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:46:42.00 ID:Bbquwn+i0.net
呪文が変異するのは面白いけど

今不要なインスタントが2/2クリーチャーになり
状況によって撃てると考えるとコントロールが喜ぶな

541 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:46:48.05 ID:3q3UXoIL0.net
ジャッジ次第ってことか
不安になるなぁ

542 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:48:46.95 ID:taqBtrfu0.net
遊戯王のトラップカードみたいなものすかね
それなら裏向きの利点もあるし

543 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:51:57.17 ID:0+l9sL4R0.net
レミィが変異でイカサマしてフジケンにボコされてたな

544 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:52:05.32 ID:3P5BrWRK0.net
>>540
ハンデス効かないのはメリットだが、殺されてて肝心な時に無いデメリットも大きそうだけどな

545 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:54:32.48 ID:poNFIN+50.net
変異持ちじゃないカードを変異で出すって100パーセントイカサマだろ!いい加減にしろ!

546 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:54:32.35 ID:HJfBs7Ku0.net
ソーサリーやインスタントの変異が来たら面白そうだな〜と俺も思う
いずれにせよ、実用性のある奴が少なすぎて>>517が言ってるように構築では実質スケイスゾンビに怪物化がついただけ、みたいな結果にはならないようにして欲しいな

547 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:56:01.17 ID:VfS2A5gV0.net
>>541
そりゃどんな状況でもジャッジ次第だからな
逆に言って何が不安なんだ

548 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:57:47.31 ID:fGTJOPuT0.net
本当にそのまま非パーマネントを変異させると何かと面倒だから
やるとすれば想起みたいな感じになるかな

549 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:58:10.64 ID:zeb/wL1F0.net
イカサマしてばれたら失格喰らわないか不安だなぁ…

550 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:58:59.78 ID:0Quy3j4E0.net
>>541
まるで自分がイカサマしようとしてるみたいな言い方だなw

551 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 11:01:56.27 ID:hTRRTudL0.net
リミテ専用能力はこれまでも結構あったしそれどころか構築級が1〜3枚程度しかないのは普通だからね
リミテで事故死が減るのは確定するんだからそれでいいんじゃないかな

552 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 11:02:01.19 ID:M+SdU6Xm0.net
変異で出したカードが複数あった時にもし、仮に変異したいときにめくってどっちかの確認はできる?

553 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 11:02:36.59 ID:fGTJOPuT0.net
正直ダブルドローの方がバレにくく誤魔化しやすく効果も大きいと思うぞ
まあやらんけど

554 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 11:02:48.98 ID:VfS2A5gV0.net
>>548
熟考変異(3)(U)(U)
飛行
戦場に出るか表向きになったとき予言。
表向きになったときサクる。
変異(1)(U)
2/2

うーんコモンでは無理そうだな
まぁ熟考漂いがコモンだったのがそもそもおかしいが

555 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 11:03:24.08 ID:zeb/wL1F0.net
>>552
複数出そうが出すまいが
自分がコントロールする裏向きのパーマネントはいつでも表側を確認できる

556 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 11:03:43.96 ID:ThI6CZBO0.net
変異したら死の宣告くらう(消失持つ)ジンが未来予知にいたな

色の違う変異コスト2つ(本体赤なら白コストと黒コスト)持ってて、それぞれ変異誘発が違うとかの戦闘魔導師系列欲しい

557 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 11:03:47.28 ID:3P5BrWRK0.net
まあ、ローウィンブロックだし
2マナ2/2ロードがアンコになるよくわからん世界だった

558 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 11:05:23.79 ID:FPlskloQ0.net
>>555
コントロール移った時はどうだっけ?
MOだと一度コントロールしたら表面の情報出たままだったけど

559 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 11:07:03.90 ID:VfS2A5gV0.net
CR707.5. スタックにある裏向きの呪文、戦場にある(フェイズ・アウトしているものも含む)裏向きのパーマネントのコントローラーは、それらの表をいつでも見ることができる。
他の領域にある裏向きのカードや、他のプレイヤーがコントロールしている呪文やパーマネントの表を見ることは、できない。

560 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 11:09:26.46 ID:3P5BrWRK0.net
変異って位置の並べ替えはダメなんだっけ?
先に出た方と後に出た方を混ぜたら、どっちがどっちだかわからなくなるし

561 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 11:10:54.73 ID:QVjPWput0.net
変異パーマネントが裏返ったらいきなり非パーマネントのインスタントソーサリーになるよりは、
変異誘発型能力のほうがよっぽどスマートじゃねw

《ナントゥーコ自警団/Nantuko Vigilante》とかすきだった

562 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 11:12:17.56 ID:LJdr7jCm0.net
>>560
>707.6 スタック上で複数の裏向きの呪文をコントロールしていたり、戦場にある複数の裏向きのパーマネントをコントロールしたりしている場合、常にそれぞれの裏向きの呪文やパーマネントの区別が付くようにしなければならない。
>これには、呪文を唱えた順番、裏向きのパーマネントが戦場に出た順番、どのクリーチャーが前のターンに攻撃したか、その他それぞれの裏向きの呪文やパーマネントの相違点などが含まれる。
>裏向きのオブジェクトを区別する無難な方法としては、カウンターやダイスを使ったり、パーマネントが戦場に出た順番にしたがって並べたりするなどの方法がある。

並べ替えてもいいが、常に順番が分かるようにしておかなければならない

563 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 11:12:42.75 ID:Jv2Sm9oZ0.net
ヴェール強化はよ…
奇襲ならPWマナ+8マナで無理
PW出して残りのマナで1ターン凌いで8マナとか無理
事前にヴェール出して2点食らってもPWマナ+4マナ無理

実質3ターンも4マナ縛られるとか勝ち秒読みレベルのマウントしなきゃ無理っすよー
M15のリミテッドで糞のようにヴェール出て悪意しか感じないからなんとかいかそうと思ったけどマジで無理

564 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 11:13:25.56 ID:3P5BrWRK0.net
>>562
やっぱりルール面倒臭いな、変異って

565 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 11:14:37.16 ID:/FFz7+UF0.net
リミテであれより酷い神話レアってあるのだろうか

566 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 11:15:25.95 ID:NFfSGZzP0.net
マナディナイアルに厳しくなったから塩水はムリだろうが、意志を曲げる者ぐらいは再録してくれてもいい
ただ衰微が落ちた後に来られてもって気はするがw

567 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 11:17:20.90 ID:ThI6CZBO0.net
>>561
スマートなんだけど妨害策が限られるのが難点だよな、だから今まではもみ消しとか計略縛りが同時に存在してたんだろうし。
今回もなんか来るだろうと予想しているが、はてさて…

568 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 11:17:37.76 ID:+T8EmHN00.net
リミテヴェールとか爆片破や魂込めの種としてもその辺のコモンAF以下だからなw

569 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 11:18:12.60 ID:zeb/wL1F0.net
>>564
区別つくようにするって普通に考えて当たり前のことでしょ

570 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 11:18:37.99 ID:NFfSGZzP0.net
>>567
わかった
スタイフル再録しつつフェッチ再録しよう

571 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 11:20:07.21 ID:3P5BrWRK0.net
>>569
そりゃそうだが、常に相手見てなきゃいけないからな
結構無意識に盤面整理する奴多いし

572 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 11:20:58.38 ID:4eP9vpwq0.net
PW強化ってのはヘタするととんでもないことになるから怖いのはわかるけど
ここまでしょぼいのが来るまら他のアンコモンもう一枚刷ってくれたほうがマシなレベル

573 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 11:26:03.44 ID:QVjPWput0.net
《意志を曲げる者/Willbender》はなんか頭に変なウネウネついてたけど、
幸いミュータントじゃないから、タルキールで普通の人間として再録されても問題ないね!

574 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 11:30:49.49 ID:fGTJOPuT0.net
ラヴニカのヴィダルケンと同じくらいは人間からかけ離れた姿だよな

575 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 11:34:01.30 ID:M5QhTG1w0.net
あの病状が進行するとアショクになるかもしれん

576 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 11:36:50.19 ID:eElP3E98i.net
生命を破滅させるもの来ないかな

577 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 11:38:03.70 ID:V2+b7lsT0.net
スカージで人間をはるかに越えたことを自称しても尚、クリーチャータイプは人間・ウィザードなので
あれくらいじゃまだまだ全然人間だよね

578 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 11:41:23.67 ID:vY34f9yE0.net
半デビルPW(ボソッ

579 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 11:42:37.19 ID:ThI6CZBO0.net
>>577
あれは中二病の妄想の中の姿だろ

580 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 11:54:51.04 ID:0CW5Xan80.net
あんな溶けたロウソクみたいな姿になっちゃったんだからせめて口先でだけでも人間を超えた事にしなきゃ保たないんだろ
一応変異状態でなら士官候補生や脱走魔術師や死儀礼のシャーマンを討ち取れるゾ!

581 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 12:18:57.52 ID:/BX6wBLk0.net
タルキールのプレビューウィークっていつからだっけ

582 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 12:22:13.91 ID:BqE6RfNz0.net
8月末〜9月頭だってマローがいってた

583 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 12:35:14.40 ID:/BY0tTx5I.net
変異の糞なところはイカサマの温床であること

584 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 12:39:33.21 ID:0CW5Xan80.net
変異カードの裏面は違うデザインにしよう(錯乱)

585 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 12:41:50.23 ID:50qWzAoJ0.net
ニュー変異は変異と両面カード怪物化を足して割ったものにしよう(提案)

586 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 12:42:20.71 ID:PT/hWApji.net
ぶっちゃけ変異って面白くも何とも無いよね
貢納の1兆倍マシだけど

587 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 12:43:10.96 ID:hTRRTudL0.net
某遊戯王で手札0で効果発揮するモンスターがトップメタだったころはモンスターを魔法罠のように伏せることができたという
ゲーム終了後公開するルールもない

588 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 12:43:52.40 ID:/BX6wBLk0.net
>>582
トン
結構先だな・・・

589 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 12:46:29.95 ID:5jhESSHXO.net
罠シリーズみたいに条件付きでノーコストで表に返るとか
非生物の場合、裏向きで死亡して墓地に行ったときに効果誘発とか
特殊条件の追加はされるといいな

590 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 12:50:41.51 ID:TYmQiIDy0.net
>>588
大体プレリの二週前っしょ

591 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 12:51:44.03 ID:poNFIN+50.net
オンスロートの変異クリーチャーは普通のクリーチャーをデザインしてその後取りあえず変異付けてみました、
っていうタイプが多すぎ。たから失敗したんよ

今なら面白い変異カードが沢山出てくるハズ

592 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 12:53:06.19 ID:HnGaAoGD0.net
手札の青のカードを追放して対象の呪文打ち消す変異欲しい

593 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 13:05:27.46 ID:0esGooVG0.net
こじ開け再録来るかー
レアに昇格はするだろうなー

594 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 13:16:23.35 ID:UhegM1Lj0.net
こじ開けがカスコモン脱出するのか?

カスレア扱いされる未来しか見えないけど……

595 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 13:18:50.47 ID:eNkrFK+G0.net
なんだこれ、大規模圧縮でもあったのか?

596 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 13:21:30.40 ID:OuB+S2/i0.net
相手ターン中手札は机に伏せておきたい俺
変異が出たらそれも気が引ける

597 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 13:22:04.52 ID:Ap8N9rKr0.net
こじあけなんかより雲隠れか幽霊のゆらめき再録してくれ(マジレス)

598 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 13:28:52.10 ID:oBDuoaNn0.net
こじ開けほどの人気カードになると再録もやむを得ないどころか
4マナで相手のクリーチャー2体をこじ開ける上位種が作られてもおかしくない

599 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 13:32:13.42 ID:JIfSF4Pl0.net
「対戦相手がコントロールする」を取っ払った1マナにしよう

600 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 13:32:35.46 ID:pA8w6coJ0.net
フレーバーだけは結構好き

601 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 13:37:45.06 ID:kDRg5V9+0.net
3ターン目は変異を召喚して終了ですか? ちょっと《こじ開け》させて頂いてよろしいでしょうか。ああ、《そびえ立つベイロス》ですね! 素晴らしい!

602 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 13:41:54.88 ID:6X0zn2LU0.net
ジェラード「空を自由に飛びたいな♪」
ウルザ「ハイ!竹thopter!」

603 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 13:42:31.51 ID:6X0zn2LU0.net
ごめん誤爆った

604 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 13:47:33.86 ID:Ap8N9rKr0.net
ふと思ったが、変異が来るのになぜ変異呪文を1マナで打ち消せる呪文破が落ちてしまうのか。
真に遺憾である

>>602
そのポジションはカーンな気がする

605 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 13:56:48.77 ID:Kf91IlX80.net
こじ開け再録ってどこ情報なん

606 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 14:05:35.23 ID:bT+RYJsqi.net
Nic Fitって面白そうなデッキだと思ったけどwikiに無いんだな
定型が無いから書きづらいんだろうか
発祥とか気になるんだけど

607 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 14:10:28.56 ID:I1kDy4nw0.net
老練の探険者でマナ加速してファッティをぶっこむデッキか

608 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 14:13:01.90 ID:JIfSF4Pl0.net
定型が無いというか、レガシーにおけるランプ系の総称みたいなもんじゃないの?

609 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 14:20:27.59 ID:QnW1Xp+D0.net
黒緑コントロールのうち、老練の探険者+陰謀団式療法で
マナを伸ばすコンボが入ったタイプの総称だからな。
出産の殻が入ったり、赤足して風景の変容+ヴァラクート入れてるタイプもあるから結構幅広い

610 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 14:21:26.38 ID:eAOA/fKo0.net
フリープレイで賛美天と間違えてとなりの平地だかを裏返してしばらく出してたことはある
途中で気づいて入れ替えたけどトナメだとマッチロスなのかね

611 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 14:23:50.36 ID:Kf91IlX80.net
最近はBUG型のが多いかな
大梟とジェイスが使えるし、あまりあてにならないがサイドからWill入れたりできるという点でね
特にジェイスは大量のCIP持ちが入るのでバウンスを自分に使ったり、引きたくない奴を戻すブレストととにかく相性がいい

612 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 14:28:30.59 ID:Ap8N9rKr0.net
>>610
出した時点でその賛美天が手札にいたことを証明できないことが大半だろうしなぁ
できたとして軽いペナで済むかはやはりジャッジ次第だが

613 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 14:33:42.55 ID:g67ieK120.net
そうか、変異って表になるまで対戦相手は中身が見れないからマナフラで土地を変異させるとかズルができるのか
これはジャッジ呼ぶ練習しなきゃ

614 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 14:40:48.92 ID:EwXlsdHB0.net
>>605
最弱カードの一角だからネタにされるのもしかたないね

615 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 14:40:59.96 ID:JIvjIGQN0.net
変異はゲーム終了後に絶対に表にしなきゃいけないんだよなぁ・・・

初心者かな?

616 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 14:41:14.66 ID:WpSDvqjG0.net
ゲーム終了時や非公開領域に移動するときに公開する必要があるから
ジャッジキル不可避

617 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 14:42:09.01 ID:4bJ4PIK60.net
バウンス時に公開するの忘れそう

618 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 14:42:34.55 ID:QnW1Xp+D0.net
>>610
そのトーナメントがルール適用度:一般(通常の店舗大会)か競技(GPTやPTQなど)によっても微妙に違うが、
その場合に適用される違反は、
・意図的でないとみなされた場合:ゲーム上の誤り ─ その他一般のゲームルール抵触行為で【警告】
・意図的だとみなされた場合:非紳士的行為 ― 故意の違反により【失格】
のどちらか。

意図的であるか否かはジャッジが場の状況や聞き取りをして判断するが、その例だと手札にはずっと出し忘れた賛美天使があったんだよな?
変異のプレイ後もその手札をずっと見ているはずなのに、出したはずの天使が手札にあるのに間違いに気づかないことは通常考えづらい。
なので、大抵の場合は「意図的なイカサマ」とみなされて【失格】の裁定が出るはず。

間違えた直後で手札が変化しておらず(=変異プレイ時にちゃんと手札に天使が居たと証明できる)、かつ自分から間違えましたと自己申告したなら
”意図的でない”とみなされて【警告】で済むかもしれない。

ただし、うっかりミスで間違えたけど、それに気がついた後も黙って隠蔽しようとしてた場合も”意図的な違反”とみなされるからな?

619 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 14:44:33.20 ID:qaTemNC2i.net
でもキチガイぼれる屋のジャッジがイカサマしたら他のジャッジが庇おうとするじゃん
潰れろや

620 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 14:47:38.47 ID:QnW1Xp+D0.net
今の違反処置指針では、いきなり【マッチの敗北】という裁定が出されることは基本的にない。
(【警告】か【ゲームの敗北】か【失格】のいずれか)

ただし、同じ違反を何度も繰り返すとペナルティが格上げになることはある。
一度目は【警告】、二度目は【ゲームの敗北】、三回やると【マッチの敗北】というふうに。

621 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 14:49:15.72 ID:oBDuoaNn0.net
こじ開け→ジャッジコールで簡単にマッチウィンじゃん
こじ開けは2マナで実質ゲームに勝利すると書いてあるようなもの
再録したらスタンが荒れる

622 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 14:53:11.13 ID:QnW1Xp+D0.net
>>619
言いたいことがあるんだったら、こんな匿名掲示板じゃなくてDCIの上告・問い合わせフォームからちゃんと上層部に伝えろよ。
お前の主張にちゃんと証拠があったり、情況証拠しか無くても筋の通った内容だったらちゃんと調査が入るぞ?

それもせずに、思い込みや間違った情報を鵜呑みにして愚痴を吐いているだけだからお前の言うことは信用されないんだよ。
(アンドウ リュウジの一件を言いたいのだろうが、彼はLV2ジャッジではあっても晴れる屋とは無関係)

623 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 14:54:54.31 ID:jUQ9FmFD0.net
競技レベルだと流石に警戒してるからそうは起こらないだろうけど、プレリはイカサマ加速するだろうな
まあ変異関係なくサマ師はやるから関係ないか

624 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 14:57:06.14 ID:x1xnE5MR0.net
サマ師ってそもそも何が目的なのかわからん
プレリの景品か?サマするリスクとか考えんのか

625 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 15:03:08.33 ID:4bJ4PIK60.net
プレリならサマしても大したリスク無いんじゃない?
やらんけど

626 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 15:05:08.04 ID:lBRsakpCi.net
バレたら通常のペナルティに加えて、その店出禁食らうくらいかねぇ

627 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 15:06:01.97 ID:F8ELX6UA0.net
>>613
戦場から他の領域に移動した時とマッチ終了時は公開が必須だよ。

628 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 15:06:30.58 ID:waLBOGux0.net
晴れるやでサマにあってヘッドジャッジが不可解な判定をしたんだから
無関係ではないだろ

629 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 15:07:38.28 ID:afQhv1bJ0.net
変異でズルとかする奴いるのか?
裏向きのままで除去られたら表にしないといけないしかなりの確率でバレちゃうじゃん

630 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 15:09:14.78 ID:0RRftuLN0.net
変異に気を張ってるうちに別のサマをたくらむやつはいるかもしれない

631 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 15:11:04.64 ID:Ap8N9rKr0.net
変異サマは明らかにバレやす過ぎるし、やる奴はただのアホだと思っとけばいい

地味に期待してるのがトークンカードっぽい変異状態カード。

632 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 15:11:14.78 ID:btPxHHuK0.net
そのルール知らないか相手が知らない場合もあるでよ
知らなかったもう混ぜちゃったアハハで誤魔化すんじゃないかね

633 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 15:14:34.25 ID:kCAbUG5r0.net
常に公開されてる土地のタップですら誤魔化すサマ師はいるからなあ

634 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 15:19:43.68 ID:7nZbQuNbO.net
変異はサマをやるよりも
これが賛美天でございますと思わせ振りに誤認させといて
しょっぱい変異持ちを使って殴る

これが醍醐味

635 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 15:23:11.87 ID:huYmBPsNi.net
>>622
え…なにこいつ…(ドン引き)

636 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 15:24:43.96 ID:afQhv1bJ0.net
そんなことよりPTのメタ考えようぜ!

637 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 15:25:34.58 ID:JIfSF4Pl0.net
フェッチで手札増えたり、遥か見で土地2枚出たり、普通は気付きそうなもんだけどな

638 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 15:26:45.46 ID:7W8/J9f+0.net
変異サマとか勝率上がる気しないけどなあ
「これが戦場を離れたとき、あなたはゲームに敗北する」って付いてるようなもんだし
別にアド取れてるわけでもないし

>>634
賛美天帰ってこないかねえ
今ならそこそこいいバランスになりそうな気がする

639 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 15:27:20.22 ID:p/+4GRAN0.net
意外とその場にいると気付かないもんなんだろうなぁ
戦隊のナカティルとか四国モックスとか浪速レオニンとか

640 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 15:27:51.25 ID:waLBOGux0.net
一定期間経つと記憶飛んじゃうんだけどどうやってへんいのルールおぼえればいいですか

641 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 15:29:30.22 ID:JIfSF4Pl0.net
四国モックスはミスなんじゃないのか
狩猟者死んでるけどトップ捲りますみたいな感じで、つい流れでやっちゃうような

642 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 15:30:37.25 ID:QnW1Xp+D0.net
>>640
このゲームの事を忘れて幸せに生きて下さい

643 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 15:31:08.26 ID:7W8/J9f+0.net
秘奥義・真空独楽

644 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 15:31:14.49 ID:Ap8N9rKr0.net
空独楽は正直わからんでもない…

645 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 15:31:55.12 ID:IShBS3kw0.net
んで結局マロが言ってたみんなが待ち望んでいたもの(要望されてたもの)って変異だったの?
誰が望んでたんだ? 誰得?

646 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 15:32:15.19 ID:OuB+S2/i0.net
狩猟者はまじで忘れる

647 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 15:34:45.63 ID:KSYezMpGi.net
>>627
マッチ終了時じゃなくてゲーム終了時な

648 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 15:36:27.48 ID:qZTO1wXx0.net
今回の変異は大量のおまけを引き連れてやってくるそうだから
全く別物のキーワードになってるかもしれないからヘーキヘーキ

649 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 15:37:25.76 ID:JIfSF4Pl0.net
大量のオマケって、変異誘発でトークン出るとかそういう?

650 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 15:38:39.56 ID:IShBS3kw0.net
おまけって変異誘発でドローとかサクリとかトークンとかハンデスとか3点与えるとか?
うーん イマイチ

651 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 15:39:45.33 ID:7W8/J9f+0.net
軽蔑する利己主義者の変形で、信心を稼ぎやすい変異クリーチャーとかは出るかな
後のブロックが前のブロックのメカニズムを強化するのはちょっと微妙だけど

652 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 15:42:12.50 ID:4bJ4PIK60.net
自ターンとかメインで変異するとオマケが大きかったり?

653 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 15:42:24.86 ID:JIfSF4Pl0.net
ああいうコンボ専用みたいなのはちょっとなぁ
単体で弱すぎると結局使われない

654 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 15:44:46.43 ID:7W8/J9f+0.net
>>653
通常コストはWWWで、普通の1WW〜WWW相当の性能で
変異コストはWとかにしておけばいい感じにならないかな

655 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 15:45:00.45 ID:r8C81oeV0.net
おまけが沢山ねー
もしかしてピクルス製造機二枚をミックスしたのとかかな?

656 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 16:00:54.11 ID:Ap8N9rKr0.net
自力で裏返れる塩水の精霊とかどうせ重すぎて使えなくなるだけだろ!

657 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 16:05:21.80 ID:eAOA/fKo0.net
>>612>>618
失格かー
まー流石にトナメでハンドテーブルに放って「どうぞ!」はやらんから大丈夫だとは思うんだけどさw
ただなんていうか、変異はmtgにおける通常のゲーム意識から微妙に逸脱した感じのある能力な気がするんで
間抜けなミスをしないよう気をつけんといかんなあ

658 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 16:07:38.27 ID:eNkrFK+G0.net
誰だよ変異が待ち望まれてるとか言った奴!
そういうゲームじゃねぇからこれ! ぶっころしてやるよ俺が!

659 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 16:11:37.94 ID:cOCKDxwb0.net
表になった時に何かする
非クリーチャー変異
特殊変異コスト
てのはもうあるからなーこれと同じようなことやられてもつまらないし
非パーマネント変異はありそうだが逆に自分から裏返ると何かいいことがあるとかないかな

660 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 16:14:04.98 ID:JIfSF4Pl0.net
非クリーチャー変異は未来枠だし、普通にそこら辺じゃね

661 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 16:14:25.90 ID:4bJ4PIK60.net
非パーマネント変異ってちらついたらどうなるん

662 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 16:16:22.37 ID:JIvjIGQN0.net
普通に非パーマネントとして戻ってくるよ

663 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 16:16:43.30 ID:Ap8N9rKr0.net
2マナくらいのエンチャで
「あなたのコントロールするパーマネントが表向きになったとき、対象のあなたがコントロールする他の変異を持つパーマネントを裏向きにしてもよい」
とかあればジョニー的に満足できる・・・と思ったけどやばそうな匂いしかしなかった

664 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 16:19:38.34 ID:lobTe38X0.net
戦場に出る代わりにマナコストを支払わずに唱えるようにルールを作ればいいんじゃないの

665 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 16:19:55.69 ID:hcV2jn8f0.net
>>659
メンコみたいに叩きつけて裏返すとか

666 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 16:21:29.20 ID:YuMcbP+H0.net
キッカー変異
これだな

667 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 16:21:50.87 ID:qdGQgLvW0.net
タップ状態で戦場にでてもいいから、
裏向きのクリーチャー呪文or変異コストのみに使える無色2マナ出る土地だしてくれ。

緑がらみじゃないと2ターン目に裏向き2/2出せないとかだるすぎるわ

668 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 16:26:31.12 ID:HCfsPHKK0.net
>>661
裏向きとはパーマネントの位相のことだし
パーマネントではない(戦場に出せない)インスタントとソーサリーにはmtgの現状のルールでは絶対につけることができない
インスタントとソーサリーの変異をしようとしたらまず根本のルール改正が必要になるから
現状ではありえないと言うのが正解

669 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 16:27:25.93 ID:7nZbQuNbO.net
前回の変異の失敗は変異の正体が容易に予測可能だったことだから
今度はトーナメント級の変異を各色にたっぷり用意して欲しい
リミテ用というわけではないんだろうし

ところで。
タルキールの変異もやっぱりイラストに便所コオロギ居るのかな?

670 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 16:29:22.51 ID:7nZbQuNbO.net
>>668
一時期ソーサリーを場に出せるコンボあったけど
すぐに潰されてしまったからねぇ

671 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 16:30:56.15 ID:GRApcTh10.net
裏向きがパーマネントの位相しかないのだとすると
スタック上の裏向きのカードはなんなのだろうか?

672 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 16:31:13.76 ID:r8C81oeV0.net
ドミナリアの変異はイクシドールの力によるものだから、こっちは違うんじゃね?

673 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 16:32:20.34 ID:Ap8N9rKr0.net
裏向きの呪文と裏向きに追放されてるカードがあるよな

674 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 16:53:05.26 ID:EwzWYcFj0.net
>>669
WotCは「リミテ用で何が悪いの」とか思ってそう

675 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 16:56:48.72 ID:IShBS3kw0.net
変異の楽しさって裏向きに唱えといて後に変異コスト払って実は◯◯でしたーって事だよね?
時のらせんの時とかやってなかったんだけど今のスタンみたいにデッキに入ってるクリーチャーほぼ何か解るから裏向きに唱えようがバレバレなんじゃないの?

676 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 16:58:27.76 ID:Zvhugc7D0.net
>>675
そんなのどういうカードが出るか次第やん

677 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 17:01:00.38 ID:IShBS3kw0.net
>>676
そりゃ勿論だけど
時のらせんの時はどーだったんかなって思った

678 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 17:01:21.43 ID:r8C81oeV0.net
不意打ち系の能力の談義の度に思うけど
忍術を汎用性の欠片の無いネーミングにした事後悔してそう

679 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 17:02:39.70 ID:EwzWYcFj0.net
>>678
武士道に武士道なんて名前つけたのに比べりゃ遥かにマシだと思うよ

680 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 17:02:21.64 ID:5j5qJ3DQ0.net
変異って文字が変態に見えてきた
暑さやらなんやらで疲れてるのかな俺

変態の楽しさ、とか変態の失敗とか何かと思った
でもドミナリアの変態はなんかそのまますんなり受け入れてしまった…

681 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 17:05:30.91 ID:Ap8N9rKr0.net
俺は変態のルビが"イクシドール"に見えてきたぞ

682 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 17:05:44.49 ID:b5UlJDE00.net
変態のワームはいましたね

683 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 17:07:30.35 ID:4bJ4PIK60.net
シミックあたりのキーワード能力でありそう>変態

684 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 17:16:25.74 ID:3YveICDV0.net
最後にもういっかい確認したいんだけどユーザーが死ぬほど待ち望んでたものって変異で確定なの?

685 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 17:20:32.74 ID:sg+vMaka0.net
知るか

686 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 17:29:33.22 ID:nyIW0bur0.net
確定だよ
フェッチニキはM16の時にまた来てね

687 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 17:31:38.80 ID:CWp5XWmg0.net
そりゃもうタルモですよ

神々との融和を打って土地と狩猟者が落ちて4/5になるタルモ…普通だな!

688 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 17:34:58.20 ID:oBDuoaNn0.net
夜の咆哮獣もびっくりのコスパ

689 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 17:40:34.79 ID:owJYpML30.net
>>677
時のらせんの時は
1.意志を曲げるものちゃんでした! じゃあお前の呪文反射な
2.ヴェズーヴァの多相の戦士ちゃんでした! じゃあお前のファッティコピーな
3.塩水の精霊ちゃんでした! じゃあお前のアンタップステップねーから
4.アクローマちゃんでした! 赤い

くらいには中身が分かれてた
中身なんか関係ねー!裏向きのうちに殺せ! 感はあるけど

690 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 17:41:02.03 ID:NODo2FIS0.net
伝説の武器落としてもええんやで

691 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 17:41:55.98 ID:NODo2FIS0.net
変異しないまま殺されたら誘発する効果持ちを混ぜたら捗りそう

692 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 17:43:40.72 ID:4Cc3/c060.net
セロン教と水深の予見者も使われてた

693 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 17:49:36.44 ID:WVKUMNXY0.net
ギャサンも居るな、あんまりスタンのイメージ無いけど

694 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 17:51:52.13 ID:qxowMxyCI.net
つまり時のらせんの変異は良調整で、同じようにいけばタルキールの変異も期待できるってことかな。

695 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 17:55:19.38 ID:/v3/4JLd0.net
ラヴニカとローウィンに挟まれてた時のらせんと違ってデフレの最中だからねぇ……

696 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 18:02:05.21 ID:Df+m1I0e0.net
時のらせんといえば変異土地とか変異エンチャントとか試してたからまた素っ頓狂なメカニズム作りそう

697 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 18:07:51.11 ID:WVKUMNXY0.net
デフレさせるならちゃんと徹底的にやって欲しいよなぁ
構築環境のクリーチャーはなおインフレしまくってるのにデフレとか言われる始末じゃ

698 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 18:08:05.86 ID:oBDuoaNn0.net
未来予知はセット全体がギャグみたいなもんだから・・・

699 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 18:09:19.52 ID:p/+4GRAN0.net
ギャグで2マナ最強クリーチャー刷られちゃたまったもんじゃないっすお(バンッ

700 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 18:10:17.78 ID:owJYpML30.net
出てからしばらく最強だとばれなかったあたりがギャグということで

701 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 18:10:55.77 ID:waLBOGux0.net
束縛の刃、エルブラス みたいな

変異したらすごいトークン出る みたいな

702 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 18:10:58.13 ID:btPxHHuK0.net
プレインズウォーカーが変異で出てくるぞー!

その場合オーラとか装備品とかは剥がれるよね?
ターン終了時まで与えられた破壊不能とか呪禁とかは継続する?

703 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 18:13:13.80 ID:7yPu4nNM0.net
変異じゃないけど情けないがガラクがいたな

704 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 18:21:24.07 ID:b5UlJDE00.net
>>684
さっきも書いたことだけど、質問者が直球で"something old"なんて期待持たせるからフェッチだと思っただろ!
って質問に対して、変異はトップ10〜トップ5に入る復帰要望のあるメカニズムだ!って回答してるから確定
http://markrosewater.tumblr.com/post/93014895093/can-you-give-us-a-little-insight-into-why-morph-was
tumblrの質問者への回答にも色々有用な情報あるからフェッチニキもチェックしよう

705 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 18:23:31.34 ID:oFX/OE0x0.net
もう召喚の罠とかよろしく特定の行動に反応して裏返り
その行動に対する強烈なアンチ効果発揮すればいいじゃん

706 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 18:23:41.79 ID:ZvgHiSih0.net
>>701
戦闘ダメージを与えると変異できる、よりも
戦闘ダメージを与えてないと変異できないその代わりめちゃ強力、
とかは面白いかもだな

707 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 18:24:29.74 ID:7W8/J9f+0.net
アカローマを変異で出してブリンクするの楽しかったなあ

708 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 18:25:37.82 ID:kCAbUG5r0.net
確かに罠系スペルみたいに条件満たせば変異コストがめちゃ軽くなるとかなら面白そうだし結構無理なく出来そう

709 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 18:25:56.50 ID:Df+m1I0e0.net
攻撃してブロックされなかったら裏返る変異(神河臭

710 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 18:26:59.54 ID:7W8/J9f+0.net
MTGの会場で「リバースカードオープン!」が飛び交うようになるのか
それもいいな

711 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 18:28:47.66 ID:rmIwk8DN0.net
メカニズムやテーマは数あれどその中でも変異が望まれていたTOP10入りとは。世界は広いな

712 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 18:29:48.15 ID:owJYpML30.net
変異と一緒にNinjutsu採用しよう
モンゴルなんて日本と陸続きだろ(バカ世界地図並の発想)

713 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 18:30:14.83 ID:7W8/J9f+0.net
忍術はそのうち基本セットで再利用されそう

714 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 18:33:16.55 ID:waLBOGux0.net
フリースペルマダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン

715 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 18:34:58.49 ID:jEBIGOld0.net
>>704
マローはtumblrに日々寄せられる大量の質問の中から
近い将来のマジックに関係するものを選んで、それとなくヒントを与えるような回答をするのを楽しんでやがるよな
コミコンの前にも楔三色セットに関するものが出ていたり、PWテフェリーの奥義に関する物が出ていたりする

716 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 18:35:33.46 ID:JIvjIGQN0.net
特定の条件に反応して表になる

これはまーた墓地対策、ストーム対策が来ますね・・・

717 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 18:36:01.69 ID:U+7/NFFQ0.net
>>702
上でも出てるけど裏表はタップアンタップと同じ位相なんだから、カードタイプの変化で不適正な装備品やオーラが外れても呪禁や破壊不能が切れる理由にはならん

718 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 18:56:53.24 ID:6VdneXSD0.net
どんどん伏せてバンバンめくるほうが楽しいだろうし
変異コスト軽いのとか条件で安くしたりとか増やしてほしいね

719 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 18:59:09.38 ID:oBDuoaNn0.net
マナコスト無しで変異経由でしか唱えられないクリーチャーとか

720 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 18:59:24.34 ID:eAOA/fKo0.net
3マナ2/2じゃなくて1マナ1/1なら沢山置けたのに

721 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:04:09.68 ID:4bJ4PIK60.net
下手に1マナ2マナにしちゃうと重めの変異クリとマナサポートだけでデッキができちゃうのが問題なんじゃないかな多分

722 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:13:05.91 ID:XA5/9AtY0.net
亀だけどディッチャって結構一般的な略称なん?初めて聞いたよ

723 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:14:29.80 ID:3YveICDV0.net
>>704
しんじねーし、タルキール発売までわかんねーし

724 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:14:55.79 ID:8gwvJgMw0.net
タルキールって何か焼いた肉料理っぽい名前だよね

725 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:15:42.37 ID:8+wO+MuhO.net
一応wikiにあったかも

俺は下環境のスレで良く言われてたからそれで知った

726 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:19:43.27 ID:7W8/J9f+0.net
実際ディッチャ現役時代はらせん以外ほぼ知らないから当時どれくらい一般的な名称だったのかは知らないけど
解呪ってカードの存在を知ってる人との会話でディッチャが通じなかったことは無いな

727 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:19:55.72 ID:ZvgHiSih0.net
別に変異とフェッチが同時収録されたって何ら不自然は無い
それに肉尻さんとか明らかにフェッチを意識した能力だし

728 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:19:59.12 ID:QBZlkz280.net
ディッチャは昔はそう呼ばれてた
今は言う人殆ど居ないんじゃないかな

729 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:20:46.55 ID:tfExYRz80.net
3マナ無色2/2が固定デザインなのが残念
それってレガシー以下で使えないって言ってるようなもんだし

730 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:21:34.97 ID:b4ZOTi0CO.net
ワシ、サウンドトラックをサントラって略すのに未だに抵抗あるねん

731 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:23:00.43 ID:Zvhugc7D0.net
1マナ無色1/1がいいな

732 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:23:28.74 ID:7W8/J9f+0.net
>>727
ゼンディカーのキャラのバージョン2がフェッチ意識してるのは再録云々とは関係ないっていう
てかこの記事(http://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0010803/)からして今回の土地はほぼタップインで確定だと思うよ
フェッチがアグロ向けじゃないというのなら知らんが

733 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:23:47.90 ID:CKd27d1X0.net
ディッチャってディミーアチャームじゃなかったのか!
やっと合点がいったよ

734 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:24:17.63 ID:Ap8N9rKr0.net
>>722
少なくとも俺がやってたマスクスインベ期とラヴニカらせん期はディッチャとしか呼んでなかったレベル

735 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:24:59.61 ID:cZ5aFEUXI.net
ダリチュー
カンスペ
バッパラ

736 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:25:23.29 ID:XA5/9AtY0.net
一応テンペから始めて解呪が絶版になった7版跨いでミラディンまで続けて、
そのあと回帰で復帰したけど聞いたことなかったなあ
ていうか解呪のほうが良い易いしタイプし易くねと思う

737 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:26:53.74 ID:tfExYRz80.net
なら擁護してやる。ディッチャは普通に聞くし通じる
違和感あるなら自分でなにか別の呼称をつければ良い、KPみたいに
それがまた浸透するかは別の話

738 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:28:12.41 ID:L4wXY/Xz0.net
ニクさんは外部デザイナーがチューター対策な統率者ほしい、でデザイン
明らかにとかいうならせめて公式くらい見ときなよ

739 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:30:16.53 ID:DGSzEOoy0.net
ディッチャはもう古参じゃないと原義知らないんじゃないかなぁ
解呪は7版が最後だし直後のオンスロートでの色役割の変更で帰化が登場したからさ
オンスロートってもう10年以上前よ

740 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:30:47.45 ID:eAOA/fKo0.net
ディッチャ呼びは日本語版出る前からの略称なんでそもそも解呪と呼びようがないと思う
そんで日本語版が浸透しだした頃には解呪よりも解呪系カード(シールとか解体の一撃とか)が優先されるようになったから
トナメで見ない→呼ばれることがなく廃れていったって感じじゃなかろうか

741 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:31:39.33 ID:JIvjIGQN0.net
オンスロートは4、5年前だろ何言ってんだコイツ

742 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:33:12.34 ID:eNkrFK+G0.net
>>739
タイムシフトされてなかったらモダンで使えないんだよなあ

最近のカードで聞いてすぐピンと来なさそうな略称ってMMSやSCMとかかなぁ

743 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:33:54.30 ID:px2ovh7J0.net
ふみふみふみえ

744 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:33:56.92 ID:7W8/J9f+0.net
ミラディン、神河、ラヴニカ、らせん、ローウィン
アラーラ、ゼンディカー、傷跡、イニスト、回帰
テーロス、タルキール

神河ですらもう10年前という事実

745 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:34:02.26 ID:Ap8N9rKr0.net
解呪はトキのらせんでタイムシフト入ってるから…

746 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:35:20.71 ID:p/+4GRAN0.net
DrSとかGSZとかも分かればなんてことないけど初見だと何だか分かりづらいと思う

747 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:35:28.81 ID:mq9VhAsE0.net
スタンで解呪使われたことないけどディッチャは知ってるよ

748 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:35:29.68 ID:jEBIGOld0.net
>>732
アグロに悪影響だからって理由でM15にイニストランド入れるのをやめてダメランにした経緯が有るのに
タルキールの土地(色マナの公平性から言っておそらく有効色)をタップインにするとは思えないんだけど

749 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:36:30.67 ID:px2ovh7J0.net
アンタップインだけど色マナ出すと相手のライフが増えるんだよきっと
もりもりと

750 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:36:38.76 ID:8srElajQ0.net
>709
陰謀団の処刑人というカードがあってだな

>716
え?墓地ストームが来るの?()

751 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:38:16.14 ID:bmUeeNnf0.net
樽切ーる☆はおーたん

752 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:38:29.29 ID:GRApcTh10.net
最初の日本語版の第4版が発売されたのが1995年の4月
印章シリーズや解体の一撃が出たのはインベイションで2000年10月
日本語版が浸透しだすまでに5年もかかってるってのは無理が無いか?

753 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:38:51.61 ID:qxowMxyC0.net
ディスエンチャントって言い方はしてたけど略称は知らんかった。
個人的に、解呪といえば6版(アイスエイジ)の印象。次点がウルザズサーガ。

754 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:39:00.12 ID:XA5/9AtY0.net
>>740
ああ、ちょっと納得した
カジュアル勢だったし、自分の周囲じゃ一番の古参でもミラージュからだったから

755 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:39:19.25 ID:L4wXY/Xz0.net
>>749
燃え柳サイクルか

756 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:42:01.60 ID:bmUeeNnf0.net
当時からやってるがディッチャなんて初めて聞いたな

757 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:42:42.18 ID:XghpnKNc0.net
ラクドス授与アグロ中々強いと思うんだけどどうよ
スタン落ちも殆どしないし
自然に帰れ?なんのこったよ

758 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:43:51.71 ID:bmUeeNnf0.net
>>757
レシピ

759 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:44:22.29 ID:7W8/J9f+0.net
>>748
1.占術土地(コントロール向き)、イニストランド(コントロール向き)、タルキール土地(?)だと偏りがあり
2.占術土地(コントロール向き)、ペインランド(アグロ向き)、タルキール土地(?)だと偏りがない
ということはタルキール土地はコントロール向きだろうってこと
もしアグロ向きなら1の方でも問題ないから

760 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:45:15.87 ID:O0T2wdK90.net
未来予知の土地サイクルは来てもよさそう
それこそずっと待ってたけど無かったものとして

761 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:45:46.50 ID:qxowMxyC0.net
黒単授与はほぼお亡くなりになったし、やはりヒルと灰色商人で新たなる黒単を組むしかない。

762 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:48:18.70 ID:mq9VhAsE0.net
>>760
石塚→再録済み
涙の川→色の変化が一方通行
燃え柳→青絡みが強すぎ
梢か雨雲か?梢はダメランとあわさってライフロスきつすぎな気もするけど

763 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:48:42.03 ID:XghpnKNc0.net
>>758
DNに書いたやつだけど

4 苛まれし英雄
4 節くれの傷皮持ち
4 とげの道化
4 国境地帯の匪賊
4 悪意に満ちた蘇りし者
4 モーギスの軍用犬
4 ゴブリンの熟練扇動者
4 責め苦の伝令

2 究極の価格
4 英雄の破滅

6 沼 6 山 4 血の墓所 4 悪意の神殿 2 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ

とりあえず使ってて楽しい育成ゲー

764 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:50:01.09 ID:eAOA/fKo0.net
>>752
記憶が曖昧なんで悪いが、テンペだかあたりまでは直輸入の英語版が溢れかえってたんじゃなかったかなあ
日本語版がじわじわ増えてきていたところ、マスクスとかインベで当時の若年層がごっそり入ってきて、
この頃一気に日本語版が普及したというのが個人的なイメージ

765 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:53:57.72 ID:DGSzEOoy0.net
オンスの頃とか当時まだ英語版の方が安くて周りみんな英語版ばっかだったから
自然と英語読みが浸透してたなぁ

766 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:54:40.32 ID:oP502U4c0.net
実況うるせぇ

767 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:55:11.01 ID:oP502U4c0.net
すいません誤爆しました

768 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:55:24.31 ID:DGSzEOoy0.net
>>742
解呪→帰化の順で見て来た層はディッチャ帰ってきた!ってなるだろうけど
そうじゃない層は帰化の白版来た!ってなるんじゃないかね

769 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:55:34.59 ID:bmUeeNnf0.net
>>763
いいんじゃね
俺なら囲い入れるけど

770 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:56:36.78 ID:QBZlkz280.net
当時からやってる事が重要ってよりも、当時どういう活動してたかによるんじゃないかな
大会とか良く出てた人なら、ディッチャって言われた経験かなりあると思う
カジュアル勢だったら聞かなかったかもな

771 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:58:25.07 ID:6FL8TIGk0.net
当時からやってるけどディッチャは普通に使ってたな
セラエン、ラノエル、ソープロ、カンスペ、ダーバニ、ダリチュ、ジャイグロとかと同レベルだと思ってた

772 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:58:53.54 ID:rLMgKn7F0.net
ネットが浸透する前の話しだし読み方は地方によっても差がありそう
俺の周りでは解呪読みが普通だった

773 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:59:07.74 ID:DPaQCMqH0.net
俺はmtg歴浅いが、帰化ないしそれ系のことディッチャって呼ぶ人が周りにいるし
最近モダン始めて解呪使ってるしでディッチャは「普通に通じる」感あるなぁ。
同じように本質の散乱のことリムソって呼ぶ人いるが大して違和感もない。

多分数年後には神秘家のことを「ラノエル」って呼ぶ俺らがそっち側扱いになるんだろーなと思いつつ。

774 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:59:56.65 ID:XghpnKNc0.net
>>769
まあアグロの囲いは好みだよな
おれはガツガツ攻めたいからサイドだけど
道化スタン落ちしたら予見者でも入れとけば良いんじゃね?とか考えてるわ

775 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:59:57.45 ID:adEMLM9N0.net
解呪→でっちゃ
気化→みどでっちゃ

776 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:01:29.55 ID:TSMBFBCu0.net
>>759
待たれい
占術土地は全組み合わせだが、ペインは対抗色のみであろう?ならば、タルキールは友好色のアグロ向きの可能性が…
つまりフェッチの希望は消滅していない!

777 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:01:59.65 ID:xBj5yxIf0.net
略称や通称や英語は、初心者さんも居るかもしれないので知らない人とやる時はなるべくわかりやすく言ってね

778 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:02:18.48 ID:jEBIGOld0.net
>>759
その理論は仮にM15にM10ランドも一緒に入ってたなら同意出来るけど
やっぱり各色の組み合わせの公平性って面から言っておかしいと思う。
現状は対抗色側が占術土地(コントロール向き)+ペインランド(アグロ向き)となってアグロ、コントロール両方揃ってるのに
タルキールの土地がコントロール向きだと、
友好色側が占術土地(コントロール向き)+タルキール土地(コントロール向き)でコントロール側に偏ってしまう

779 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:02:36.61 ID:qxowMxyC0.net
>>771
セラ天って読んでたな。あとダーバニってカードは分かるけどその略称初めて聞いた

780 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:02:52.03 ID:eNkrFK+G0.net
あとフルアートカードの扱いには気をつけてね
モダン初心者の俺も悪いけどパッと見わからんよあんなん

781 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:02:53.53 ID:vxu6fQ440.net
>>776
途中まではその通りだったのに…。

782 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:03:40.97 ID:bmUeeNnf0.net
>>770
単に地域の差だと思うが
大会なんて毎回のように出てたがそれでも聞いたことはないし
>>771あたりはほとんど聞いたことあるが

783 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:04:09.72 ID:cZ5aFEUXI.net
セラ円は漫画の影響が

784 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:06:31.83 ID:QDVeIDcX0.net
まどかか…

785 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:07:40.64 ID:6FL8TIGk0.net
瀬石さくらとか、今考えるとすげーなまえだよな

786 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:08:09.37 ID:Ap8N9rKr0.net
パァァァァ…
何だアレは!!?浮いてる!!??

ウォータックス〜〜!!

787 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:08:17.54 ID:hTML+8lT0.net
いつからレア土地サイクルが一種だと錯覚していた
第一セットで友好色アンタップイン
第二第三セットでタップイン10枚とかありそう

788 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:08:24.78 ID:7W8/J9f+0.net
>>776>>778
さっきの記事にはこうも書いてあるんだな
「私は去年、我々が構築とブロック構築のために10種の2色の組み合わせ全ての土地をブロック内で印刷するよう方向に進んでいると書きました。それは今も変わっていません。」
ブロック構築のことも考えてる以上、タルキールブロックに10種の土地が入るのはほぼ確定
つまり今回は友好色と対抗色って観点でバランスを取ってはいない
全ての楔に平等な基盤が与えられればそれでいいんだろう

789 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:09:02.79 ID:hHgTcttJ0.net
ガキの頃の俺のデッキのフィニッシャーは高倉健でした

790 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:09:21.96 ID:bmUeeNnf0.net
最終巻一冊でフェッチが買える漫画か

791 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:09:33.26 ID:6FL8TIGk0.net
>>786
その後のディッチャ→daze→廃止→ガッシュ→foilのながれは芸術

792 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:10:19.38 ID:zaik5BlA0.net
小〜中学 マスクス・インベ
高校 オデッセイ〜オンス
大学 ミラディン、神河、ラヴニカ

わしの青春時代

最近2015で小〜中学の友達と復帰した。

793 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:13:19.30 ID:Ap8N9rKr0.net
>>791
潮よ満ちよ!真円の月に引かれよ水面!!ライジングウォーターズ!!

が抜けてるぞ!

794 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:15:54.34 ID:TSMBFBCu0.net
>>788
友好フェッチ5つ
全景5つ
これでどうだろうか?

795 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:21:00.47 ID:XghpnKNc0.net
小中でマジックやってたやつ羨ましいわ
デュエマはデュエマになっちゃったし全然知らなかった
カードっつったら遊戯王かポケカだったし

796 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:23:58.78 ID:QDVeIDcX0.net
中学校でやっててモックスダイヤ入ったデッキ没収されて未だ返ってこないわ

797 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:30:19.70 ID:VA1lYI7C0.net
イギリス戦で噴出→撃退を決めた日本チーム大将天草薫と中国戦戦犯カオルは別人

798 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:35:16.43 ID:oBDuoaNn0.net
>>792
お前中学と高校何年で卒業したの?

799 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:39:18.51 ID:A+KvFHA+0.net
M15のタイミングで敵対色ペインランド入れたのは、この1年間限定で敵対色環境にして、
次のブロックと入れ替わりで落として、二色地形の数を整えたかったからじゃないですかね?

800 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:40:08.07 ID:1tCjfJPf0.net
まあオンスフェッチだと思うけどね

801 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:42:06.82 ID:O0T2wdK90.net
フェッチニキ必死やな

802 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:46:34.11 ID:tfExYRz80.net
フェッチ雑魚の文字はもう韓国ばりに見たくないからさっさと刷ってほしい、前倒しで

803 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:47:30.43 ID:DGSzEOoy0.net
フェッチニキは来ることが確定してから喜べばいいじゃない
どうせ来ないくらいに思ってた方が喜びは増すよ?

804 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:49:31.23 ID:1tCjfJPf0.net
言っただろ何度でも甦るって

805 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:52:17.60 ID:0zTzU1eJO.net
占術土地がきた理由を考えればフェッチ来るわけないってわかりそうなもんだけどねぇ

806 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:53:32.19 ID:xGTm8LQO0.net
週末から中継ありのプロツアーだからまたなんか情報来るかな
放送時間が日本だと深夜1時開始だが

807 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:56:34.25 ID:rmIwk8DN0.net
変異カードなんか公開してほしいな。今までのとは一味違うを見せて期待感煽ってほしいわ

808 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:56:42.55 ID:x1xnE5MR0.net
全体的に3色テーマでもなんとも言えない組み合わせっぽいし
どうなるか全く想像がつかんブロックだわ

809 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:58:34.80 ID:ylopuIGF0.net
全部クリーチャーだけパックが来るわけですね

810 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:59:58.56 ID:rmIwk8DN0.net
楔のチャームサイクルはきっとくるだろうな

811 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 21:02:28.78 ID:oezMILPP0.net
アラーラも弧の3色基準とはいえ2色カードもそれなりにあったしねぇ
結局は土地基盤とカードプール次第だから

812 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 21:05:30.45 ID:/e5p33eo0.net
モダンの潜在能力デッキにメイン月ってどうかな
特殊地形削ればいけそうなきがするんだけど

813 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 21:05:42.32 ID:adEMLM9N0.net
多色+変異だと、マナコストと変異コストで色が違うとかありそう

814 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 21:09:08.81 ID:5j5qJ3DQ0.net
>>809
変異にかこつけたクリーチャーが居ないセットかもしれない
2/2が殴りあいボム生物が存在しない10パンするだけのふわふわもこもこなリミテッド

815 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 21:09:51.50 ID:HzGN1cnR0.net
変異版キッカーか変異版怪物化みたいな、変異コストが複数あるやつとか出そう

816 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 21:17:32.44 ID:7nZbQuNbO.net
赤で変異すると先制攻撃付き
青で変異すると飛行付き
赤青両方はらって変異すると先制攻撃と飛行付き

とか

ん?既視感があるが気のせいだな

817 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 21:19:44.39 ID:qxowMxyC0.net
>>812
アイデアは良さそうだし、試してみたらどうかな。
潜在意識の弱点は生物とアーティファクト全く積めないところだけど、月でカバーできるのかね。

818 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 21:22:18.49 ID:suGaGB4z0.net
昔は日本語より英語パックの方が大分安かった+あんま金を使えない学生がメイン層だったから
みんな英語版カードばっか使ってたし、カタカナ語だったり微妙な略が流行ったりしてもまぁうんって感じだった
今はパック代も大差なくなって昔のカードどころか現行スタンの英語版カード名知らん人も多いし、なるべく日本語名で略さず呼んでるわ

と書き込もうと思ったら亀だったァ

819 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 21:23:00.02 ID:6X0zn2LU0.net
テーロス環境が嫌になってモダンとかに行った人って多いのかね?

820 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 21:24:00.56 ID:pZt6QBiC0.net
>>805
マナの合流点が刷られた理由を考えてM15にダメラン再録されたのが未だに理解できない
どんなにフェッチが再録されない理由並べても、Wtocはいつでも手のひら返しそうだ

821 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 21:26:07.54 ID:JIvjIGQN0.net
今って1パック定価何円なの?

いつだったか定価が
500→480になって、更に
480→460になって、更に
460→420くらいになってたよね。

今は定価380だっけ?

822 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 21:29:50.57 ID:RmB2YtE8i.net
ウェッジ3色のクリーチャーはいても派閥として押されたことはないから3色チャーム存在しないのか

823 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 21:31:23.52 ID:qxowMxyC0.net
ウェッジチャームは欲しいな。きっとトリコの魔除けはモダン級でRUGの魔除けが残念枠。

824 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 21:31:56.56 ID:8yM6cMTa0.net
アラーラ最初期のブロック構築ってどんな感じだったっけ

825 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 21:32:20.47 ID:L75o9JaDI.net
PT予想
黒単はスリヴァーデッキに駆逐される

826 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 21:32:53.98 ID:eNkrFK+G0.net
>>823
カナスレ色なのにレガシー級にはなれないのか……悲しいなあ


スタンの範囲内だけならドランチャームが最強そう

827 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 21:33:16.67 ID:U+k6WE0l0.net
楔型タップイントリプルじゃね?
欲しい人多そうだし

828 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 21:34:13.07 ID:FGJSCQOo0.net
胆汁病のクリーチャータイプ版が来て、スリヴァー終了

829 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 21:34:34.11 ID:mq9VhAsE0.net
>>823
BUGはレガシー級のクソ強いスペルか産廃かの2択な気がするわ

830 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 21:35:39.02 ID:DGSzEOoy0.net
>>821
350(税別)じゃないの

831 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 21:38:19.73 ID:J9BFAfOz0.net
合流点、真鍮の都、反射池、洞窟
モダンに色の概念などない(錯乱
月?囲いでぶち抜け

832 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 21:38:37.67 ID:afQhv1bJ0.net
>>825
拡散スリヴァー頼みな感じがしそうだが・・・
どうなんだろ

833 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 21:50:32.31 ID:pYTBr/0x0.net
>>825>>832
スリヴァーなんて普通に並べて商人ドレインで勝てるんだよなあ

834 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 21:55:30.43 ID:xNBMQOiG0.net
悲哀マミれしたら大体死ぬ

835 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 21:57:05.42 ID:Kf91IlX80.net
スリヴァーが暴れても笑顔で許せる

未来が無いのが確定してるから

836 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 22:00:02.95 ID:9tO2Ai4t0.net
タルキールにスリヴァーがいる可能性はないんですか…?

837 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 22:02:54.14 ID:L75o9JaDI.net
マミられたらどうしようもないので考えない

838 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 22:03:44.80 ID:qxowMxyC0.net
タルキールに変異とスリヴァーとかどこのレギオンだよ

839 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 22:04:27.98 ID:Nfuo75h30.net
す、スリヴァー巣主はローテ後シミックビッグマナで調べ召喚からラヴたまで5枚ドローのタネにするから・・・(奮え声)

840 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 22:07:31.06 ID:xNBMQOiG0.net
>>837
どうしようもないデッキでPTでんなやww

841 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 22:10:57.28 ID:9tO2Ai4t0.net
巣主はどうせ追放されるんだから7/7が良かった

842 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 22:14:48.25 ID:btcbOSIG0.net
白絡みのコントロールだとやばいよね
払拭宝珠に貪ると鬼
四国ケルベロス全く機能しねぇ…

843 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 22:17:57.37 ID:PRkB3nRXI.net
>>840
PTはアグロが嫌われる傾向が強い
→マミさんはサイドから抜けるはず
→それでもマミられたら諦める

844 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 22:24:34.65 ID:OYhx+4Li0.net
>>843
その予想だとみんなアグロ持ってくるだろ
悲哀まみれ抜くはさすがにありえん

845 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 22:24:46.82 ID:cyeQSv5h0.net
カーリアカラーでアグロするの楽しみだなあ
コンセプト通り速攻アグロが組めればいいんだが

846 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 22:27:15.06 ID:suGaGB4z0.net
俺はマミられない(黒と当たらない)しもう何も怖く無いって確固たる自信の気持ちがあれば
だいじょーぶだいじょーぶへーきへーき

847 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 22:29:31.27 ID:8HigZwEL0.net
>>841
そんなことしたらコントロールがフィニッシャー枠に使うだろ
あれはスリヴァーに使わせるために5/5なんだよ

848 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 22:29:46.48 ID:rmIwk8DN0.net
タルキール環境ではミッドレンジに勝てないのは当然だからいいとして
せめてコントロールしっかり食えるぐらいのアグロはちゃんと成立してほしい

849 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 22:33:10.44 ID:4BBhbGCl0.net
悲哀とか胆汁って環境に存在することが既に抑止力だよね。
蓋を開けたらサイドにもそんなに入ってないってオチ

850 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 22:34:43.41 ID:xNBMQOiG0.net
大体いまの黒単で悲哀マミれ抜いてまで入れるサイドってなんだよ

851 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 22:39:38.06 ID:geMyijmg0.net
悲哀まみれはサイドに多くて2枚1枚だし入ってないデッキも多いだろ。
ジャンド、青白、バーンには効かんし

852 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 22:40:16.90 ID:9tO2Ai4t0.net
>>847
5Cコントロールなんて迷路コンぐらいなんだからそれくらい別にいいだろう

853 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 22:41:42.33 ID:owJYpML30.net
ないものが生える、ってのはなかなか想像できんしなー

854 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 22:45:28.57 ID:JIvjIGQN0.net
タダでカードが貰えておまけにハーゲンダッツまで食えるんだから
いい時代になったもんだなぁケンシロウ

https://www.facebook.com/MTG.JP?sk=app_196266070409836&app_data=%7B%22act_url%22%3A%22%2Fcampaign%2Fdetail%2F27089%22%7D

855 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 22:47:08.58 ID:xNBMQOiG0.net
ちなみにアメリカのスーパーで売ってるハーゲンダッツは日本の3割くらいの値段

856 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 22:47:14.68 ID:cyeQSv5h0.net
>>852
なんで3ヶ月で落ちるセットのコントールだけ考えてるんだよ

857 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 22:47:59.49 ID:oBDuoaNn0.net
>>850
抜くなら血の署名とか、ドロースペル入れるかな
あるいは血の署名メインで人脈1枚サイドに下げるとか
あとは破滅の刃増やすとか
入れたいカードは多いよ

858 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 22:50:18.60 ID:suGaGB4z0.net
まぁ黒単信心のまみれはサイドに1〜2枚くらい入ってることが多いんじゃないか?
胆汁はメインから2枚程入ってるイメージ

859 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 22:53:40.80 ID:99u9Ti+ji.net
じゃあ逆にローテ後に5色コントロールがトップメタに来るって本気で思ってるのかよ

860 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 22:54:50.04 ID:EwzWYcFj0.net
トップメタ以外はデッキじゃないとでも?

861 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 22:57:20.36 ID:Sy0DeaxH0.net
ああそうだ

862 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 22:59:19.38 ID:xNBMQOiG0.net
いやちがう

863 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 22:59:29.11 ID:DPaQCMqH0.net
じゃあ環境にマイナス3修整がいくつかあるからさ、
マナレシオキープしたままの7/3で良かったじゃない?スリヴァーとして美しくはないけど。

まぁカード刷られたあとの「〜で良かった」ほどむなしいものもないが。

864 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:01:37.48 ID:EoziYm+QO.net
FNMレベルならスリヴァーデッキは確実に居るから悲哀マミさん抜くとか無いな
というか現状メインに1対多交換取れるカードが少ないからアグロ系踏んだらかなり死ぬし

865 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:02:36.45 ID:p/+4GRAN0.net
マミれが効くデッキってスリヴァー以外だとなんだ
赤単とか白単?

866 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:02:43.81 ID:1Qbeh4/E0.net
わかる 強いと他のデッキでも使う
イミフ だから弱くしたった

867 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:05:11.83 ID:zP1/jpX10.net
>>865
緑単信心(ハイドラの血)にめっちゃ効きます…(小声)

868 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:08:27.76 ID:bfNlDQdc0.net
青黒英雄暗号デッキにも刺さるな

869 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:11:46.55 ID:31Ki3r6F0.net
>>868
外皮やトリトンの戦術でケツ上げるから意外と効きにくいぞ
神々の憤怒はキツいけど

870 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:15:13.77 ID:EwzWYcFj0.net
>>866
世の中のMtGのカードすべてがスパイク様の為だけに作られる訳じゃありません
巣主はヴォーソス向け特化です

871 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:16:42.19 ID:kCAbUG5r0.net
ヴォーソス向け特化ならそれこそ7/7にすべきだったと思うんですけど(ヴォ並感)

872 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:17:08.97 ID:suGaGB4z0.net
ヴォーソス向けなら破壊不能を捨ててでも7/7にすべきだったな・・・

873 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:17:22.93 ID:oP502U4c0.net
>>871
下で四肢切断できるようにしたんでしょうなぁ

874 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:19:20.93 ID:MP8taKOY0.net
7/7にするなら破壊不能じゃなくてオート再生とかになるかな?

そっちの方がスリヴァーっぽい感じはする

875 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:21:02.19 ID:EwzWYcFj0.net
>>871-872
それをやったらスパイクがヴォーソスを踏み躙るから背に腹変えられなかったんだろうによ
破壊不能以外の何か7/7でちょうどいいもんが思いつけばよかったのにね、完全な成功じゃなかったね、としか

876 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:22:33.63 ID:suGaGB4z0.net
ダーク♂ドン引き

877 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:23:01.31 ID:cyeQSv5h0.net
破壊不能は破壊不能でよかったけどなあ
どちらかというと、ちょっと特別なストーリー持たせて、設定的に歴代の奴らより弱い理由を作って欲しかった

878 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:23:45.83 ID:3n4b8dB80.net
スパイクかつヴォーソスをちょっとこじらせた程度だけど神討ちとか大好き
PWカードはフレーバー要素が強くて好きよ

879 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:24:46.43 ID:9tO2Ai4t0.net
スタンの貧弱なマナ基盤で出そうとすると構築歪むし下でならもっと強力なフィニッシャーがいるし弱くする意味が分からん

880 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:25:26.10 ID:J9BFAfOz0.net
>>878
        M.ハ从人ノヽ
      イリ       ノリ,,     「ウンコはトイレでしろ」
      メ _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_ .K    こういう凝り固まった脳みその奴って出世できなさそうだよな
     メ i        7 .K    こんなバカがウンコしたい時にトイレ探し回ってるの見ると爆笑もんだわ
     ヨ .y -一  ー- !, f     トイレなんてただ座ってウンコをするための部屋にすぎないんだよ
     r! .!. ィtァ   tァx .!.\     喉乾いたら何が何でも喫茶店入らなきゃいけないって訳じゃないだろ
.     !,Y         f .!     探せば自販機もあるしコンビニもある
.      ]   、.`ー' .,  .├'     喫茶店も座って落ち着いて飲み物を飲む部屋にすぎない
.       !,    ̄ ̄   .ハ     つまりウンコしたくなったらトイレを必死で探す奴は選択肢を考えられない馬鹿
      /ゝ,      ,ノ ヽ,
    //.  i`゙'''''''''"´ /   |\,__,,,,,,
  ⌒  /   ',     /.   |     ヽ

881 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:26:23.90 ID:DPaQCMqH0.net
つーかヴォーソスが一番ブチ切れてるのは名前の日本語訳だからな

882 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:27:21.33 ID:6VW+WT8h0.net
確かに残念ではあるがぶち切れてるのは背景スレでも1レスしかなかったな

883 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:31:46.76 ID:Df+m1I0e0.net
プレデターになった時点でヴォーソスにとってのスリヴァーは死んだから

884 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:34:33.78 ID:suGaGB4z0.net
>>883
スリヴァーの巣でちょっとだけ期待したらやっぱり裏切られたんだよなぁ・・・

885 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:35:06.62 ID:lHuLWLhCi.net
>>860
当たり前だろ?勝率も悪くトップを狙えもしないのに、
メタを読みきったわけでもない、ただのカジュアルの延長、
腐ったファンデッキで大会参加するやつが一番腹立つ。

そういう嘗めきった奴らに白星削られるたび、卓を引っくり返したくなるわ。
結果として参加賞止まりになれば、丸一日虫酸が治まらないわ。
遊びで人の足引っ張ってんじゃねーよ。

886 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:36:24.55 ID:5nK38V220.net
負けてんのかよwww

887 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:36:56.87 ID:xNBMQOiG0.net
        M.ハ从人ノヽ
      イリ       ノリ,,     「ウンコは喉でしろ」
      メ _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_ .K    こういう凝り固まったトイレの奴ってトイレできなさそうだよな
     メ i        7 .K    こんなバカがウンコしたい時にトイレ探し回ってるの見ると出世もんだわ
     ヨ .y -一  ー- !, f     喫茶店なんてただ座ってウンコをするための部屋にすぎないんだよ
     r! .!. ィtァ   tァx .!.\     喉乾いたら何が何でも飲み物入らなきゃいけないって訳じゃないだろ
.     !,Y         f .!     探せば脳みそもあるしトイレもある
.      ]   、.`ー' .,  .├'     喫茶店も座って落ち着いてトイレを飲む部屋にすぎない
.       !,    ̄ ̄   .ハ     つまり爆笑したくなったら自販機を必死で探す奴は選択肢を考えられないコンビニ
      /ゝ,      ,ノ ヽ,
    //.  i`゙'''''''''"´ /   |\,__,,,,,,
  ⌒  /   ',     /.   |     ヽ

888 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:37:44.95 ID:8+wO+MuhO.net
負けるのかよってオチのネタだなこれ

889 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:42:01.23 ID:BX4urN6OI.net
なぜスリヴァーの巣主にしなかったのかは確かに疑問
でもま、スリヴァーの日本語訳ってキッチリしてるようで昔から適当だからな
なぜ心臓スリヴァーでなくハートのスリヴァーなのか
なぜ魔編スリヴァーでなくマナ編みスリヴァーなのか
言ったらキリがない

890 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:44:04.87 ID:geMyijmg0.net
腐ったファンデッキなんてお客さんだろ

891 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:45:36.05 ID:kCAbUG5r0.net
7/7じゃないから気を利かせた結果の翻訳と言う可能性が微粒子レベルで・・・

892 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:46:43.75 ID:xNBMQOiG0.net
TCGに限った話じゃないけど
「俺は自分と力の拮抗した奴といい勝負をしてギリギリの所で俺が勝ちたいんだ」
ってわがままな奴いるよね

893 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:48:17.78 ID:Nfuo75h30.net
腐ったファンデッキ・・・ゴルガリ女子が組むイケメン満載デッキかな?

894 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:48:37.18 ID:OuB+S2/i0.net
ファンデッキといえ大体が変なところに偏った地雷だからな

895 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:49:06.63 ID:8ib4H4If0.net
まぁ大会だと土地事故してくれるとやったぜとも思わなくもないけど
カジュアルとかだとある程度拮抗した勝負を求めてる 土地事故で一方的にボコってもつまらん

896 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:49:15.28 ID:owJYpML30.net
「違う、俺は自分と力の(中略)俺が負けてもいいと思ってる」
と屁理屈こね出されるのもお約束だな

897 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:49:28.77 ID:suGaGB4z0.net
>>893
イケメン☆パラダイスかたまげたなぁ

898 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:51:18.18 ID:xNBMQOiG0.net
>>896
負けたら絶対言い訳たらたらタイプなくせしてな

899 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:51:56.81 ID:hcV2jn8f0.net
変異スリヴァー
すべての裏向きのカードはスリヴァーである
どやッ

900 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:52:31.68 ID:eNkrFK+G0.net
裏向きに追放されてるカードもスリヴァーになってなんか変な事出来そう

901 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:53:48.22 ID:fV8Cd/OU0.net
>>885
カジュアルの延長に負けるお前が雑魚なだけ、なんだよなあ

902 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:54:46.34 ID:ieMlKO3D0.net
ってかWUBRGで7/7破壊不能って普通のデッキが使うほど強いか?
マンティコアなり魂なり使った方がマシな気しかしないんだが

903 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:55:17.76 ID:OuB+S2/i0.net
うしろむきスリヴァー
すべてのスリヴァーは変異を持つ

904 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:56:31.05 ID:eNkrFK+G0.net
建てられなかったので>>915にでもお願いしたい
831スレ目ですってね


MTGの新しいセット(基本セットやエキスパンション)について
(・∀・)ショクブツ!(・∀・)ツリーフォーク!(・∀・)ナエギトークン!
しつつ雑談するスレッドです
次スレは>>900が立てること、立てられない場合は次の人を指定しましょう。反応がない場合は立てられる人が宣言してから立てること

前スレ
【MTG】最新セット雑談スレッド830
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1406425879/

◆現行スタンダード
[M14] [RTR][GTC][DGM] [THS][BNG][JOU] [M15]

◆MTG公式
http://magic.wizards.com/
◆MTG日本語公式
http://mtg-jp.com/
◆マジックのセットのよくある質問集(FAQ)
http://www.wizards.com/Magic/TCG/Article.aspx?x=magic/rules/faqs

◆From the Vault: Annihilation発表
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1426
◆デュエルデッキ:迅速 vs 狡知発表
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1463

◆基本セット2015公式(カードギャラリー等はこちらから)
http://magic.wizards.com/en/content/magic-2015-core-set-card-set-archive-products-game-info
◆基本セット2015リリースノート
http://mtg-jp.com/rules/docs/faq_m15_j.html
◆基本セット2015 対戦キット内容
http://mtg-jp.com/publicity/0010806/

◆発売予定
14/08/22 From the Vault: Annihilation
14/09/05 迅速 vs 狡知/Speed vs. Cunning
14/09/26 タルキール覇王譚/Khans of Tarkir
14/11/7 統率者セット/Commander

905 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:00:13.45 ID:vnR5JPFN0.net
>>915
一番下の行に
14/12/12 Duel Decks Anthology
って入れといて

906 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:01:09.77 ID:9ppXJt7Xi.net
デユエルデッキアンソロジーは?

907 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:04:20.02 ID:h8+PHGwV0.net
いかな環境でも、ローウィンのないスタンで五色コンを組もうなんて気合入ったやつには
ご褒美として3パンで終わる破壊不能ぐらいあげてもいい気がするよね。

908 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:04:27.49 ID:HTwaFGn+0.net
サンディエゴで流れたビデオ公開
http://youtu.be/wHouiR3LnSU

909 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:05:24.90 ID:+ONMCrvr0.net
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/khans-tarkir-teaser-video-2014-07-26
タルキールPV
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/announcing-magic-gathering%E2%80%94commander
統率者告知

910 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:08:46.45 ID:nOgES3FV0.net
>>909
これはフェッチ再録確定ですは

911 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:09:35.64 ID:h8+PHGwV0.net
>>908
やっぱPVかっけーな
二人目のモブ顔がジェスカイのカーンなのか?

912 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:09:40.48 ID:ayV9rola0.net
スレ立てチャレンジしちゃうよ

913 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:10:49.80 ID:+ONMCrvr0.net
http://magic.wizards.com/ja/ja_mm_20140728
>私がアーキタイプについて語る場合によく例に挙げるのは、ラブコメである。
!?
> マジックのもっとも重要な部分がカラー・パイであると私が考えていると知らない諸君、ようこそ「Making Magic」へ。
良かったいつものマローだ

914 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:12:02.54 ID:ayV9rola0.net
ほいさ。不備があったら指摘よろ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1406560232/

915 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:12:25.70 ID:XHS3L8pV0.net
統率者2014のエキスパンションシンボル上手いな
今までの統率の塔のイメージ踏襲しつつPWシンボルの形にも掛けてるとは

916 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:12:38.58 ID:b6i5U4MO0.net
マジックのもっとも重要な部分ってマローが適当な情報でユーザーおちょくる部分じゃないのか

917 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:13:05.36 ID:kCJ52xBk0.net
立て乙

918 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:13:35.60 ID:jOy5M6Ns0.net
何ていうか、濃い世界観のブロックから濃い世界観のブロックに移るな。

919 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:14:53.06 ID:En1XrPXw0.net
古代ギリシャから中世モンゴルって当時の世界史の中心つながりって感じはする

920 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:15:01.71 ID:3kDiK1wb0.net
マロー「MTGにおいて、最も重要な部分は、売り上げで3人の子供の養育費が出るかどうかだ」

921 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:18:47.15 ID:vf+ONsd30.net
>>902
黒単でも出す方法がある

そう、<<死の国からの脱出>>だ。

922 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:19:10.89 ID:3M/gdMywO.net
カラーパイの守護者はΦマナに汚染されて死んだろうに

923 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:21:25.91 ID:9wumSTrl0.net
>>919
じゃあ次はエゲレスあたりか

924 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:21:34.14 ID:oIY2eTbui.net
>>891
翻訳チームはヴォーソスだった……!?

925 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:22:31.63 ID:XHS3L8pV0.net
>>918
ミラディン以降は毎年濃いと思う
たまにはロードオブザリングまんまみたいなコテコテの世界観のも見たいけど
それは基本セットのシャンダラーに任せてるのかな

926 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:23:35.63 ID:h8+PHGwV0.net
>>919
ギリシャ→モンゴル だんだん東に行っとるな。
これは次は、とある極東の島国が舞台になるんじゃないか?

927 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:24:22.72 ID:b6i5U4MO0.net
そろそろ積みに積んだ「1次元に収まらないほど凶悪な敵」を何とかしませんかねぇ・・・

928 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:25:17.16 ID:hJRnLzXL0.net
史実の遊牧民もキプチャク平原に顔出した部族が中国の史書に漢字で出てくるのにすごくワクワクするんだわ

929 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:26:17.31 ID:5vr+HJap0.net
まさかの朝鮮が部隊

930 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:26:29.97 ID:9wumSTrl0.net
>>926
フィリピンか!!

931 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:27:36.79 ID:En1XrPXw0.net
>>926
当時やってなかったから知らんのだけど神河って日本が舞台として時代はいつぐらいだったん?

932 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:29:27.78 ID:FZnM5NZJ0.net
>>928
逆に中国の史書に出てきてた連中が西進していくのも面白いんだよね
高校世界史で「トルコは元々中国の北にいたんだよ」って言われた時の衝撃

933 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:30:48.36 ID:HmnoIUO90.net
ぶっちゃけポータル三国史はポータル系であったことから歴史上の諸武将のイメージ台無しというか作りが雑なカードが結構あるのでタルキールでは上手くモンゴル/中華風を表現して欲しい
いっそそれっぽいって感じのギリギリラインでいいから劉備曹操孫権をはじめとした武将をイメージできるようなニヤリと出来るようなキャラがいるといいなぁ
そういえばポータル系って再録禁止無いよね?重要アイテムとして玉璽を出せば伝国の玉璽ワンチャン…

934 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:32:20.12 ID:yHzjIp1I0.net
>>921
そんな、カードは、ない

935 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:33:03.27 ID:lxHvUwNz0.net
>>921
ひとりで帰ってこねーで救出しろハゲ!

936 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:33:17.00 ID:LOW6maffO.net
数百年ぶりに神河に回帰したらなんか超ハイテクサイバーニンジャ次元に進化してたとかでも良いよ

937 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:33:58.34 ID:9wumSTrl0.net
>>921
ランボー怒りの死の国脱出

938 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:33:59.54 ID:NxjfA04X0.net
伝国の玉璽は何をどう考えても現スタンに通していいカードパワーじゃねえだろ
コンスピラシー第二弾でも待ってろ

939 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:35:08.16 ID:Imuq/TZS0.net
蛇人間がボスのクランとか軍団とか・・・
青赤緑かねぇ

940 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:35:58.24 ID:kYILBCUR0.net
北欧ネタはアイスエイジでやっちゃったのか
カウボーイやギャングが跋扈する開拓時代のアメリカンな世界はどうだろう
と思ったけど、銃がメインになるような世界じゃ無理か・・・

さすがにインド神話みたいなトンデモ次元は来ないよな?な?

941 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:37:22.48 ID:hJRnLzXL0.net
インド神話は詳しくないが、その辺のラノベより遥かに世界を破壊する力を持ってる能力者が多いんだよな

942 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:38:02.55 ID:FZnM5NZJ0.net
巨大な男根が出てくる世界観は流石にダメなんじゃねぇの(偏見)

943 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:38:31.77 ID:k4gF+lDz0.net
クトゥルー系はエルドラージ覚醒で描ききれてるようには思えない
もっとガンガンとさぁ、インスマスとか出そうぜ

944 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:39:08.65 ID:TIHxJTfS0.net
テーロスは色々と重くて鬱陶しかったから今度は単純で爽快な話がいいな
タルキールの5つのクランは常時どっかと戦争してそうでワクワクするぞ

945 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:39:39.32 ID:jOy5M6Ns0.net
アラーラは色んな世界がごっちゃだったからアラーラ→ZENはそんな違和感なかった
ZENのちょっと無機質入った世界観から金属次元に移るミラ傷もそんな違和感無かった
でもミラ傷→イニストは違和感バリバリだった
逆に、イニスト→ラヴニカ→テーロスとここまで正直あまり違和感無い

946 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:40:22.57 ID:+ONMCrvr0.net
銀の鍵
伝説のアーティファクト

947 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:41:37.74 ID:hmRikqGW0.net
>>943
地割れ潜みで我慢してろ

948 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:41:54.23 ID:BlehBijW0.net
なんで差し戻し未だにこんな高いんだよ
デュエルデッキ入ったのによ

949 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:43:06.61 ID:b6i5U4MO0.net
差し戻しvsヴラスカだから

950 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:43:31.17 ID:Imuq/TZS0.net
イラスト変えた再録なんて
コレクターも欲しがるに決まっておろう(確信

951 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:43:44.81 ID:3kDiK1wb0.net
タルキール

馬、側面攻撃、弓、オアシス、モンゴリアンデスワーム

そんな次元でありますように

952 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:45:02.43 ID:h8+PHGwV0.net
>>939
青黒緑だよん。
https://pbs.twimg.com/media/BtfpOipCUAErdtO.jpg

残り
https://pbs.twimg.com/media/BtfpOZ9CQAACQaf.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BtfpOZ5CUAACrfV.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BtfpOjgCYAAxH8r.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BtfuB-WCEAASIrQ.jpg

953 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:45:32.17 ID:WjZi07vl0.net
テーロスは、アジャニがヘリオッドの選んだ新しい太陽の勇者の手によって殺されるのかもなーって展開だな今の所

954 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:46:26.32 ID:hJRnLzXL0.net
馬術は無くていいから側面攻撃は久々に欲しいな

955 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:48:33.09 ID:h8+PHGwV0.net
つーか今気づいたけど、タルキールの各クランもギルドみたいにそれぞれ集団を表す違う単語がついてて
しかもラヴニカのギルドとすらかぶってない(ディミーアはHouse DimirでアブザンがThe Abzan Houses)って
すげぇな

956 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:49:53.77 ID:Ytirj4dK0.net
>>955
アブサン一家とでも訳すのかね

957 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:51:05.22 ID:En1XrPXw0.net
>>956
複数形だしなんだろな
血族とか部族とかだとちょっと違うニュアンスになるし

958 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:51:52.51 ID:vmp+wSb70.net
>>942
MTGのマーラ様が甲鱗なされたら小走りさん以上に大人気間違いないな

959 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:53:01.35 ID:opBnCFL30.net
5/7

960 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:54:03.52 ID:oxnbG82/0.net
>>953
アジャにゃん殺しても何も解決しないけどな
ヘリカスが人間に必要性示さんと流れが変わらん

961 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:55:37.56 ID:T4cIV6K90.net
今回の物語は(1次元で収まるという意味で)平和そうだな
来訪者が神様にころころされたり、次元全体が悪堕ちしたりはしなさそう

962 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:55:58.89 ID:vmp+wSb70.net
>>952
あんまり話題になってないけど各クランマスター(ハーン?)の名前も判明してるんだな

963 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:57:36.01 ID:OfjOL+/60.net
正直世界観に興味がわかない

964 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:57:40.04 ID:Ytirj4dK0.net
アラーラでは中心色があって他の2色が補色になってたけどタルキールもそんな感じなのかね?

965 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:58:20.46 ID:kYILBCUR0.net
エドモンド本田みたいなイラストは結局タルキの絵だったんかね?

966 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:58:44.66 ID:+ONMCrvr0.net
>>961
タイムトラベルものって話だから、第二セットでタイムパラドックスが起こって第3セットで次元崩壊やな

967 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:58:53.33 ID:ozka4RM00.net
各クランのポリシーのようなものは確か友好二色のものだったな

968 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:00:31.43 ID:vRpcxAij0.net
過去に戻ってドラゴンの絶滅を回避して最終セットでドラゴン祭りの予感しかしない

969 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:01:12.56 ID:dINpmKxc0.net
タルキールに全除去枠があるか無いかが本当に気掛かりだ。
憤怒や悲哀や霊気渦竜巻で組めなくもないけどさ・・・

970 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:01:15.79 ID:Ytirj4dK0.net
>>967
友好2色:建前
対抗1色:本音

こんなかんじかね?

971 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:01:30.74 ID:kCJ52xBk0.net
ギルドは英語だと全部別なのに日本語だと「団」が被ってたし良い訳してくれよなーたのむよー

972 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:01:50.38 ID:kYILBCUR0.net
語りたいネタ多すぎてスレ一つじゃ足りないよォ!


ってのは俺だけかそうか

973 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:03:07.45 ID:HTwaFGn+0.net
>>964
Abzan (endurance) is centered in white.
Jeskai (cunning) is centered in blue.
Sultai (ruthlessness) is centered in black.
Mardu (speed) is centered in red.
Temur (savagery) is centered in green.

http://markrosewater.tumblr.com/post/92965186328/can-you-tell-us-about-which-color-each-clan-is-focused

974 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:03:40.16 ID:h8+PHGwV0.net
>>964
それも何度か出てる話題だが、>>952の画像で一番左に来てるのが中心色。
その色から見て時計回りに、近い方の対抗色と遠い方の友好色が中心色を補ってるイメージだとか。

975 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:03:44.55 ID:vmp+wSb70.net
ジェスカイ道?ジェスカイ道場?

976 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:05:34.00 ID:Ytirj4dK0.net
>>973
対抗色が中心色じゃなくて中心色に友好、対抗が補色になってるのか

977 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:09:39.21 ID:RqF2Mghi0.net
トリコ組みたきゃ青ベースにするしかないし
ドラン組みたきゃ白ベースにするしかないってのは自由度思ったより低そうだな
どの色ベースにするかでアーキタイプだいたい決まっちゃいそうな予感

978 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:11:33.29 ID:WjZi07vl0.net
>>960
そう、だからそれ(アジャニ殺害)がヘリオッド自身にとってもトドメになるって言う皮肉なオチを考えてそう

979 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:12:07.29 ID:yHzjIp1I0.net
コンセプトがそうだからといって別にそれに沿ったデッキしか組めないわけでもあるまい

980 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:12:36.42 ID:XHS3L8pV0.net
神が全員いなくなって人間の時代に入ったテーロスってのも面白そうではある

981 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:12:58.13 ID:ozka4RM00.net
中心色がどうこうってのはあくまでデザインの話でデッキ組む時までそれが影響する訳じゃないんじゃね
スタン存命中青マナ出したことあったっけ?みたいな貴族の教主みたいな例もあるし(バントは中心白だしちょっと例としてはズレてるが)

982 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:13:42.22 ID:hJRnLzXL0.net
神と英雄の時代が終わって哲学者の時代になるテーロスか

983 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:14:04.01 ID:OfjOL+/60.net
無駄省きエンチャントレス結構いい感じ
無駄省きは後半引くとゲロ弱いけどエンチャントレスがいればサイクリングできるし、ハンデスするからエンチャントレスの生存率が高い
2ターン目無駄省きから3ターン目精神腐敗という鬼回りパターンもあるし
頑張って調整すれば戦えるデッキになりそう

984 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:14:50.35 ID:++xtxWKk0.net
ウギン関連で思いっきり他の次元に関わりそうなんですがそれは…

985 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:15:21.59 ID:XHS3L8pV0.net
どうせMarduに属するのにもっぱらJeskaiデッキで使われるかわいそうなカードが出るよ
ねえ実験体くん?

986 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:17:38.19 ID:h8+PHGwV0.net
>>977
トリコが青ベースであるということと、ジェスカイのメカニズムを持った赤白カードがオロスカラーデッキに入らないということは別じゃない?

987 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:17:42.58 ID:FZnM5NZJ0.net
ジェスカイ道 とかになるのかねぇ
色物キャラを地で行く愉快なカンフー集団でお願いしたい

>>984
7年サイクルを信じるなら、タルキールでウギン復活→次ブロックで3人目登場→ZEN回帰 とかちょっと期待してる

988 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:18:26.24 ID:WjZi07vl0.net
ディミーアは殆ど変成をオルゾフやイゼットに使われまくってたな

実態不明な謀略のギルドらしかったけど

989 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:18:30.79 ID:h8+PHGwV0.net
>>987
Kaijudo みたいだな>ジェスカイ道

990 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:20:56.88 ID:vmp+wSb70.net
ジェスカイ道五十三次

991 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:21:14.89 ID:hJRnLzXL0.net
辮髪は清=満州=女真

992 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:24:15.16 ID:osB1VmTT0.net
黒の忍耐力と白の速さはよくわかる。
緑の冷酷さと青の凶暴さもわからんでもない。
でも赤に狡猾さなんてあるのか?

993 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:24:51.47 ID:k4gF+lDz0.net
メルカディアのゴブリンは狡猾だったな

994 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:25:03.07 ID:h8+PHGwV0.net
このスレのMVPは>>6だったと思う

995 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:25:44.73 ID:RqF2Mghi0.net
2色カードが多ければ派閥ごちゃまぜのデッキも普通に組めるか
ようやくラブニカ落ちるんだから2色マルチカラーはサイクル一つ分くらいで十分なんだが

996 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:26:12.38 ID:FZnM5NZJ0.net
いや、赤が速さじゃね
確か一番左の色が中心色だよね?

997 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:26:21.06 ID:h8+PHGwV0.net
>>992
中心色の見方間違ってないか?

998 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:27:06.01 ID:4u7vhcIk0.net
1000

999 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:27:42.64 ID:osB1VmTT0.net
すまん、中心色じゃなくて、対抗色部分の話。

1000 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 01:27:45.55 ID:NxjfA04X0.net
1000なら特に何事もなくいつも通り

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200