2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart99

1 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:02:18.79 ID:IOOSA/No0.net
◆ここは『遊戯王アーク・ファイブ OCG』の『ゲームルール』『カードルール』に関する質問に全力で答えるスレです。

★質問者の方へ(最低限コレは読んでね)
 基本はsage進行で。 「sage」をメール欄に入れることでできます。
 ルールについてならどんな質問も歓迎・遠慮は不要。 (ただしゲームやアニメ、環境や価格については別の場所で)
 あなたの求める回答が既にあるかもしれません。 まずはwikiの該当ページを読んでみたりスレッドを>>2から読んでみましょう。
 このスレは回答者の善意で成り立っています。 全力の回答には全力のお礼を忘れずに。
 ※新スレでの質問は前スレが埋まってからお願いします。
 ※回答者に悪意は無くとも、うっかり間違った答えを書いてしまうこともありますので、御注意ください。
  一度回答があった後も、しばらくはスレの様子を見ることをお勧めします。
 ※「友達に此処での回答を言っても信用してくれない」というのは、このスレではどうしようもありません。
  その人と一緒にKONAMIに直接電話するなどしてください。電話番号はルールブックなどに書いてあります。
 ※公式発売日前のカードの質問には答えられません。気をつけましょう。
 ※略称・俗称は遊戯王wikiで検索しましょう リンクは下にあります。
  また、質問文には略称・俗称を使わないようよろしくお願いします。
 ※できるだけ、質問内容についてどういう処理になると思っているのかを
  理由付きで書いてください。2度手間になる恐れがあります。
 ※「ゲームやシュミレーター」に関するバグ報告は控え、ルール質問のみでお願いします。

★回答者の方へ
 とにかく質問には親切に、可能な限りの回答をお願いします。
 主に「wiki嫁」や「ググれ」などで解決する質問を取り扱うことになるので、寛容な態度で。
 スレ違いの話題の場合は落ち着いて誘導を。
 sageができない人やイタイ子、コテが来ても怒らない・煽ったりしない。
 回答者がきちんとスルーできれば荒れません。回答できない旨を伝える場合は回答のついで程度に。
 助け合いの心と紳士の精神を忘れずに。
 ※誤回答を訂正する場合、ソースを示すなど根拠を明確にしてください。質問者の理解に繋がるレスをお願いします。

★次スレについて
 >>950を超えたら、できる方が率先して立ててください。
 テンプレ変更は>>800までに提案、>>900までに確定を目安に、広く議論の行われるよう余裕を持ったスケジュールで。

★ルールの勉強になるサイト(尋ねる前にまず調べる、その方が身に付きます)
 遊戯王カードWiki
 ttp://yugioh-wiki.net/
 遊戯王アーク・ファイブ オフィシャルカードゲーム - カードデータベース
 ttp://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/
 大会関係は各種規定を参照
 ttp://www.yugioh-card.com/japan/event/shop_duel/
 遊戯王デュエルハンドブックI2
 ttp://kot2.eek.jp/hb/
 遊☆戯☆王OCGエキスパートルールHP (2008年3月以前のルール。旧いルールの確認に)
 ttp://home.att.ne.jp/moon/puppiy/rule/

★デッキ診断は該当スレを参照してください。
 2ちゃんねる検索結果【遊戯王】 <<関連スレッドを探すのに各自使ってください>>
 http://find.2ch.net/?STR=%CD%B7%B5%BA%B2%A6

遊戯王BBS(したらば)
ttp://jbbs.livedoor.jp/netgame/9734/

前スレ
【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart98
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1401986908/

2 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:03:11.16 ID:IOOSA/No0.net
【よくある間違い】
 ・召喚にチェーンして〜
  →召喚はチェーンブロックを作らないので、「召喚にチェーンして発動」は間違い。
   正しくは「召喚に成功したタイミングで」発動する。

 ・攻撃宣言にチェーンして〜
  →攻撃宣言はチェーンブロックを作らないので、「攻撃宣言にチェーンして発動」は間違い。
   正しくは「攻撃宣言時に」発動する。

【よくある質問】
 ・「スキルドレイン」発動中に「ならず者傭兵部隊」の効果は使える?
  →スキドレは発動を無効にするわけじゃない。効果処理の時に場で表側表示に存在しなければ有効。
   ちなみに、「ジャンク・シンクロン」「禁じられた聖杯」と「スキルドレイン」「Bloo−D」「ウィキッド」は無効化の範囲が違うので注意。
   聖杯の対象にされたならず者は、効果を発動はできるが効果が無効になる。

 ・「冥府の使者ゴーズ」の特殊召喚を「神の宣告」で無効にできる?
  →ゴーズの自己特殊召喚は「チェーンに乗る特殊召喚」なので、「神の警告」以外の特殊召喚無効化系カウンター罠では無理。
   「天罰」や「威風堂々」で効果を無効にする事でも対応できる。

 ・帝の効果に対して「奈落の落とし穴」は使える?
  →効果にチェーンして使える。「召喚にチェーンして」ではない。ただし、帝の効果を無効にはできない。

 ・ダムドやブリューナクを特殊召喚して、相手が「奈落の落とし穴」を使う前に起動効果を使える?
  →2011年3月19日のルール改正で、出来なくなった。細かい流れは以下の通り。
   ※2で「奈落とかありますか?」と聞いたら優先権を放棄したとみなす。
   ※効果を発動する前に相手が確認せずすぐに奈落を発動した場合は相手のルール違反。
    したかった行動があったのなら、巻き戻しを要求し「優先権を行使してクイックエフェクト発動します」と言えばいい。
    優先権を放棄する前に相手が奈落を使ったら巻き戻せるが、優先権を放棄したら奈落を使われても巻き戻せないので注意。
      流れ
   1.ブリューナクを特殊召喚しようとする
   ↓
   1.5(「神の宣告」や「昇天の角笛」等、召喚無効のタイミング)
   ↓
   2.特殊召喚成功
   まだこの時点では相手は何もできない
   優先権を利用してクイックエフェクト発動するならこのタイミング
   ↓
   3.自分が優先権を放棄したら、相手が速攻魔法や罠を使える
   (優先権の放棄:クイックエフェクトの発動、あるいは「何もしません」の宣言)
   奈落や激流葬など
   なにもない、あるいは何らかの発動があり解決が済んだら、次に進む
   ↓
   4.ここまで来て、初めて自分が起動効果を使えるようになる

【困る質問】
 ・チェーンがわかりません→端的に説明するのは不可能です。遊戯王Wikiの該当ページをお読みください。
 ・優先権がわかりません →同上。

3 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:03:46.38 ID:IOOSA/No0.net
【ややよくある質問】
 ・〜〜は墓地・除外状態から特殊召喚できる?
  →「特殊召喚モンスター」には「蘇生制限」という物があり、基本的に一度正規手順で場に出さないと不可能。
   ※「特殊召喚モンスター」ではないモンスターなら、蘇生制限は無いので一部例外除いたほとんどは蘇生・帰還し放題。
   ※レアメタル・ドラゴンやライトロード・ビースト ウォルフのような例外もいる。
  →9期以降の特殊召喚モンスターには種族の隣に"特殊召喚"と記載されている。

 ・〜〜は正規手順による特殊召喚後に墓地・除外状態から特殊召喚できる?
  →「〜〜した場合"のみ"特殊召喚できる」とテキストに記載されているものは
   正規手順以外で特殊召喚できないため、蘇生制限を満たしていても蘇生不可。
   ※召喚条件を無視するカードの場合は、「蘇生制限を満たしていれば」この制約を無視し蘇生できる。
   ※ガイザレスのように「〜〜した場合のみ‘融合デッキから’」のように限定されているものは、蘇生制限を満たせば蘇生・帰還可能。

 ・特殊召喚モンスターを「D−HERO ダッシュガイ」の効果で手札から特殊召喚できる?
  →特殊召喚モンスターは、手札・デッキからは正規手順以外の特殊召喚が出来ない。

 ・「E・HERO エアーマン」を墓地から特殊召喚した場合、効果を発動すると「生還の宝札」はタイミング逃すから使えない?
  →それは「タイミングを逃す」ケースじゃなくて「同時に複数のカードが発動した場合」に当たるので、チェーンを組んで両方使える。
   ちなみに、「奈落の落とし穴」は宝札あるいはエアーマンの効果にチェーンして発動する。

 ・「クリッター」をリリースして「氷帝メビウス」をアドバンス召喚した場合、メビウスはタイミング逃す?
  →強制効果のクリッター→任意効果のメビウスの順にチェーンを積んで順逆に解決する。

 ・〜〜の効果は相手ターンに使える?
  →「起動効果」に分類されるカードは、自分のターンのメインフェイズにだけ使える。「1ターンに1度」のように書かれていても、それは変わらない。
   「誘発効果」「誘発即時効果」は相手ターンにも発動できる。

 ・「スターダスト・ドラゴン」の効果って強制的に使わなきゃダメなの?
  →「〜する事で〜する。」というテキストは任意効果。パターンで覚えるべし。

 ・「王宮の弾圧」の使い方は?
  →「チェーンに乗らない特殊召喚に対して発動」(例:昇天の角笛)or「特殊召喚する効果にチェーンして発動」(例:天罰、魔宮の賄賂)

 ・「召喚」って?
  →カードテキストでは、「表側表示での通常召喚」のこと。反転召喚と特殊召喚は含まれない。

 ・「召喚」と「通常召喚」の違いは何?
  →召喚は上記を参照、通常召喚は上記に加えモンスターを裏守備表示でセットする事も含まれる。

 ・「反転召喚」は「召喚」に含まれる?
  →召喚・通常召喚には含まれず、表示形式の変更に分類される。

 ・海外のカードに書いてある『1st Edition』や『Limited Edition』とはどういう意味?
  →『1st Edition』とは初版、初回限定生産の物と考えていい。
   2版以降1stの文字が無く無印の物はアンリミと呼ばれている。
   また『Limited Edition』(リミテッドエディション)と表記された物は限定版のカードとなる。

4 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:04:21.82 ID:IOOSA/No0.net
【チェーンに乗る特殊召喚とチェーンに乗らない特殊召喚】
 ★チェーンに乗る特殊召喚
 「天罰」「死霊騎士デスカリバー・ナイト」「神の警告」で無効可能だが、「ライオウ」「昇天の黒角笛」で無効不可能
 (※緊急同調や高等紋章術は例外)
 →魔法・罠の「効果の発動」による特殊召喚の場合、「カードの発動」を無効にする効果では無効化できない。

 ★チェーンに乗らない特殊召喚
 「ライオウ」「昇天の黒角笛」「神の警告」で無効可能だが、「天罰」「死霊騎士デスカリバー・ナイト」で無効不可能

 ・チェーンに乗る特殊召喚
  召喚ルール効果以外による特殊召喚
  墓地、除外、デッキからの特殊召喚はほぼ全てチェーンに乗る
  (メタルデビルゾア、憑依装着、グラファなど例外がいるが、数は少ないので
   それらの方を個別に覚えそれ以外はほぼ全てチェーンに乗ると考えてよい)
  また、死者蘇生やリミットリバースを始めとする魔法、罠による特殊召喚も全てチェーンに乗る

├魔法
│早すぎた埋葬(禁止)、死者蘇生、D・D・R、融合、高等儀式術など
├罠
│リビングデッドの呼び声、リミット・リバースなど
├起動効果
│ダーク・シムルグ、馬頭鬼、ゾンビ・マスター、召喚僧サモンプリースト、レスキュー・ラビット、黄泉ガエル、不死武士など
├誘発効果(マスタールール2以前の「リバース効果」を含む)
│ネフティスの鳳凰神、各種リクルーター、冥府の使者ゴーズ、冥王竜ヴァンダルギオン、墓守の偵察者など
└誘発即時効果
 竜の騎士、ハネクリボーLV9

 ・チェーンに乗らない特殊召喚
  自身の召喚ルール効果による特殊召喚
  一部の例外を除き手札からの特殊召喚になる

├特に条件なし(コスト、リリースが必要な場合あり)
│THEトリッキー、D−HERO Bloo−D、アルカナフォースEX
├場が一定の条件を満たす時
│サイバードラゴン、魔導ギガサイバー、フォトン・スラッシャーなど
├墓地が一定の条件を満たす時
│ダーク・アームド・ドラゴン、ダーク・クリエイター、究極宝玉神 レインボー・ドラゴン、裁きの龍など
├融合などのカードを必要としない融合モンスター
│コンタクト融合、剣闘獣、キメラテック・フォートレス・ドラゴン、XYZ系など
├シンクロ召喚
│シンクロモンスター全て
│※緊急同調などは発動する効果なのでチェーンに乗るが、例外的に黒角笛などで無効にできる
├エクシーズ召喚
│エクシーズモンスター全て
│※高等紋章術などは発動する効果なのでチェーンに乗るが、例外的に黒角笛などで無効にできる
├墓地の〜族、〜属性を除外
│天魔神、カオス系、デビルドーザー、ギガンテス、アクエリアなど
│※ダークシムルグは起動効果
└一部の例外
  ※デッキからの【チェーンに乗らない特殊召喚】
  メタル・デビルゾア、黒衣の大賢者、レッドアイズブラックメタルドラゴン、憑依装着系
  ※墓地からの【チェーンに乗らない特殊召喚】
  マシンナーズ・フォートレス、暗黒界の龍神 グラファ

5 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:04:58.37 ID:IOOSA/No0.net
【同時に複数の効果が発動した場合のチェーンの組み方】(発動タイミングの同じものが複数ある場合)
 この場合は優先順位が高いものからチェーンを組む。
 優先順位は 任意<強制 非ターンプレイヤー<ターンプレイヤー により
   1:  ターンプレイヤーの強制発動の誘発効果
   2:非ターンプレイヤーの強制発動の誘発効果
   3:  ターンプレイヤーの任意発動の誘発効果
   4:非ターンプレイヤーの任意発動の誘発効果
 優先順位が同じものはコントローラーの任意の順にチェーンを組める。
 同時に発生した効果を全て積んだ後で、他の効果(クイックエフェクト)をチェーンに積めるようになる。
 例外としてゼンマイシャークなどの特殊召喚する効果を含む手札発動の誘発効果は上記の組み方に従わず、
 任意の誘発効果のタイミングではなく誘発即時効果と同様にクイックエフェクトのタイミングで発動する。
 (誘発効果はスペルスピード1だが手札誘発の特殊召喚効果に限り例外的にスペルスピード2の効果に対してチェーンすることができる)

★同時発動の例
・「墓地に送られた時(場合)」と「アドバンス召喚に成功した時」や「シンクロ召喚に召喚した時」
 →リリース・シンクロ素材にされたクリッターやダンディライオンと邪帝ガイウスやブラック・ローズ・ドラゴン
 ※「墓地に送られた時〜できる(〜することで、〜する)」のように、任意効果の場合は間に「召喚という処理」が入るためタイミングを逃す
・「戦闘によって墓地に送られた時」と「戦闘によって墓地に送った時」
 →ジュラック・グアイバとキラー・トマト
・「このカードの召喚に成功した時」と「モンスターが召喚された時」
 →ガジェットやエアーマン と 王虎ワンフーやつまずき
・同一テキスト同士
 →A・O・J カタストルとN・グラン・モール 一般的なリクルーターと機甲部隊の最前線

【スタンバイ・エンドフェイズの効果処理について】
★基本
 ・強制か任意か、チェーンブロックを作るか作らないかを問わずターンプレイヤーが先に好きな順番で発動(処理)できる
  例)炎王神獣ガルドニクス、黄泉ガエルの効果と、ヴェルズ・サンダーバードのフィールド上に戻る処理がある場合でも、この3つは好きな順番で行うことができる
 ・非ターンプレイヤーはターンプレイヤーが優先権を放棄した場合に処理を行う事ができる
  例)上記の状況で非ターンプレイヤーの場にE・HERO オーシャンがいる場合でも、ターンプレイヤーが優先権を放棄するまで効果を発動できない

★お互いに処理を後回しにしたい場合
 ・ターンプレイヤーに強制効果や必ず行わなければならない処理がある場合、それを先に行わなければならない
 例)ターンプレイヤーの場に発条機雷ゼンマイン、非ターンプレイヤーの墓地に極神聖帝オーディンがいる場合
 ゼンマインの破壊効果(強制)の処理が終わった後で、非ターンプレイヤーはオーディンを蘇生できる
 ・非ターンプレイヤーに”のみ”強制効果や必ず行わなければならない処理がある場合、それを先に行わなければならない
  例)ターンプレイヤーの場に魔導教士システィがおり、非ターンプレイヤーにエフェクト・ヴェーラーの無効化を終了させる処理(強制)がある場合
    必ず行わなければならないエフェクト・ヴェーラーの無効化を終えた後で、システィの効果を発動できる

6 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:05:38.29 ID:IOOSA/No0.net
【バトルフェイズの流れ】(以下のステップに分割して行う)

1.スタートステップ
 ◆クイックエフェクト発動タイミング

2.バトルステップ
 (1)攻撃宣言時(攻撃モンスターと、その攻撃対象を選択)
  ◆攻撃宣言に特別な手順のあるモンスターは、攻撃モンスターとして選択した際に指示された処理を行う(「霞の谷のファルコン」等)
  ◆次元幽閉等「攻撃対象に選択された時」「攻撃宣言時に発動する」と記載されたカードやクイックエフェクトの発動タイミング
   →このタイミングは一度しか存在せず複数発動するカードがある場合チェーンを組んで処理する
 (2)バトルステップ終了前
  ◆クイックエフェクト発動タイミング
 ・バトルステップ中に非ターンプレイヤーのモンスター数が増減した場合、攻撃対象を選択しなおすか攻撃を取りやめる(→バトルステップの巻き戻し)
 ・攻撃対象を選択しなおした場合、「攻撃宣言時」ではないので次元幽閉等は使用できない
 ・攻撃を取りやめた場合でも、そのモンスターはすでに攻撃を行った扱いとなる

3.ダメージステップ
・発動タイミングをダメージステップ中と指定されていない場合、
 一部効果モンスターの効果、モンスターの攻撃力・守備力を増減させる効果、カウンター罠のカードの発動 以外のカード・効果は発動できない
・このステップに突入した場合、その時の攻撃モンスターは「攻撃した」扱いになる

 (1)ダメージステップ開始時
  ◆攻撃対象となった裏側表示モンスターはまだリバースしない
  ◆「N・グラン・モール」等の"ダメージ計算を行わずに"と記載された効果の発動タイミング
  ◆クイックエフェクトの発動タイミング
 (2)ダメージ計算前
  ◆攻撃対象となった裏側表示モンスターがリバースする(リバース効果の発動タイミングではない)
  ◆「オネスト」「ドリルロイド」等の"ダメージステップ時に""ダメージ計算前に"と記載された効果の発動タイミング
  ◆クイックエフェクトの発動タイミング
  ※攻守の増減を含むクイックエフェクトを発動できるのはこのタイミングまで
 (3)ダメージ計算時
  ◆「お注射天使リリー」等ダメージ計算時に発動可能な効果の発動タイミング
   →このタイミングは一度しか存在せず複数発動するカードがある場合チェーンを組んで処理する
  ◆ダメージ計算を行う
  ・貫通効果や戦闘で破壊されない効果の適用
  ・ライフから戦闘ダメージを差し引き、戦闘によるモンスターの破壊が確定する
  ・ダメージ計算を完了したモンスターは「戦闘を行った」扱いになる
  ・戦闘破壊が確定したモンスターの永続効果はこの時点で適用されなくなり、このモンスターを効果の対象にできなくなる
  ◆ダメージ計算を行った後、「冥界の魔王 ハ・デス」「魂を削る死霊」等の永続効果の適用する
  →複数の効果を処理する場合、全てチェーンブロックを作らず処理する
 (4)ダメージ計算後
  ◆「門前払い」「マシュマロン」「冥府の使者ゴーズ」等、"戦闘ダメージを与えた(受けた)"事による誘発効果、及び
   「スノーマンイーター」等の"リバースした"事による誘発効果、「異次元の女戦士」等の"戦闘を行った"事による誘発効果の発動
   →このタイミングは一度しか存在せず、複数発動するカードがある場合優先度に従ってチェーンを組んで発動する
 (5)ダメージステップ終了時(戦闘によって破壊されるモンスターはフィールドを離れる)
  ◆リクルーターや「龍骨鬼」等の「戦闘によって破壊した(された)時」「ダメージステップ終了時」と記載された誘発効果の発動
  ※この時の効果処理によって更に発動した誘発効果もダメージステップ中に発動した扱いになる

※特に記載がなくともダメージステップ中に発動可能なモンスター効果の例
(1)(2)の間のみ  「攻守を変化させる誘発即時効果」
(1)〜(5)いつでも 「強制効果」「カード・効果の発動を無効にする効果」「発動条件に自身の状態を参照する誘発効果」
・ダメージステップに突入した場合、バトルステップの巻き戻しは発生しない
・エンドステップへ移る場合、ダメージステップ終了後に一度バトルステップへ戻る
 バトルステップとダメージステップは可能な限り繰り返すことができる

4.エンドステップ
 ◆ゴブリン突撃部隊や剣闘獣など、「バトルフェイズ終了時に○○する」と書かれた効果の発動
  →複数効果が発動する場合チェーンを組まず一つずつ処理する
 ◆クイックエフェクト発動タイミング

7 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:06:12.38 ID:IOOSA/No0.net
【マスタールール3】(マスタールール2からの主な変更点)

1.ダメージステップの変更
 (1)タイミングの整理
  5つのタイミングが公表され、「ダメージ計算後」の後に存在した「リバース効果等が発動するタイミング」が「ダメージ計算後」に統合された。
 (2)カードの発動制限の強化
  ・「ダメージステップ時に」とタイミングを指定された誘発即時効果が「ダメージ計算前」までにしか発動できなくなった。(「オネスト」「サイコ・コマンダー」等)
  ・カード・効果の"効果を無効にする"誘発即時効果が発動できなくなった。(「フォトン・ストリーク・バウンサー」等)
   ※カード・効果の"発動を無効にする"誘発即時効果は発動できる。(「スターダスト・ドラゴン」「シューティング・クェーサー・ドラゴン」等)
  ・"戦闘によってモンスターを破壊した場合に発動する"効果について
   相打ち等で発動タイミング(ダメージステップ終了時)に自身がフィールドに存在しない場合、発動しなくなった。
   ※従来の"戦闘によってモンスターを破壊し墓地へ送った時"と同じ裁定に統一

2.モンスターの効果分類の変更
 (1)リバース効果の廃止
  ・リバース効果が廃止され、「リバースした場合」に発動する誘発効果として扱うようになった。
  ・処理を任意で適用できた効果は「場合の任意効果」、それ以外のものは「強制効果」として扱う。
  ・リバース効果モンスター自体は、【◯◯族/リバース/効果】と表記されリバースモンスターとして存続
 (2)メインフェイズ以外に発動する起動効果の変更
  ・スタンバイフェイズやエンドフェイズ等に発動できた起動効果は、誘発効果として扱うようになった。
  ・これらの誘発効果は1回のフェイズ毎に1度しか発動できない(複数枚ある場合は1度ずつ発動可能)

3.フィールド魔法のルール変更
 (1)フィールド魔法の張替えの変更
  ・フィールド魔法はお互いのフィールドに1枚ずつ表側表示で存在できるようになった。
   ※効果は従来通り適用される。
  ・自分のフィールドゾーンに発動・セットされているフィールド魔法がある場合、上書きすることはできるが、
   既に存在しているフィールド魔法は「破壊せず墓地へ送る」ようになった。
   ※「歯車街」等のように上書きによる破壊を利用していた戦法は取れない。

その他の追加点・変更点は公式ページやwikiなどで確認してください
ttp://www.yugioh-card.com/japan/howto/master_rule_3.php

8 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/26(土) 00:11:30.87 ID:zaZ5O5vs0.net
Pゾーンにあるクリフォートツールの効果の発動にチェーンして堕ち影の蠢きを発動しシャドールドラゴンを墓地に送りました
このときシャドールドラゴンの効果でクリフォートツールを破壊し効果の発動を止めることは出来ますか?

9 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/26(土) 00:16:42.28 ID:w20f0rrB0.net
>>8
いいえ

10 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/26(土) 00:28:40.99 ID:L6BDUtA80.net
>>9
ありがとうございました

ではツールを止めたい場合はPゾーンに置いた時に蠢きを打てばOKですかね?

11 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/26(土) 00:53:23.56 ID:J89ymwYW0.net
>>10
それならOK
>>8の場合、チェーン1ツール、チェーン2堕ち影の蠢きとチェーンが組まれていて、
チェーン1のツールの処理が終わるまでドラゴンの効果が発動できない
Pゾーンへの発動にチェーンして打てば、
ツールの効果が発動できるようになる前にドラゴンの効果で破壊できる

12 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/26(土) 01:26:32.91 ID:L6BDUtA80.net
>>11
詳しい説明ありがとうございました

13 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/26(土) 02:29:54.62 ID:v2PV+Eck0.net
手札にスローネ持ちで、手札からセプター召喚時に奈落打たれて
それをこっちの伏せ罠で無効した後にスローネの効果はタイミングを逃しますか?

14 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/26(土) 02:55:14.90 ID:3edClmPjI.net
>>13
場合の任意なのでタイミングを逃すことは無い
ただ単に発動できるタイミングで発動しなかったってだけ
ちなみに無効にするカードがスペルスピード3のカウンター罠じゃない場合はさらにチェーンしてスローネを発動できる

15 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/26(土) 03:22:53.82 ID:v2PV+Eck0.net
>>14
具体的に言うと

場にテラナイト1体と神聖なる因子を伏せてました。
そこにセプターを召喚して奈落を打たれたのですが
この場合スローネ効果発動後に因子を奈落にチェーンって出来ますか?
最近始めたのでルールに疎くて申し訳ないです。

16 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/26(土) 03:57:08.76 ID:J89ymwYW0.net
>>15
できない
神星なる因子みたいに発動を無効にするカードは、
原則として無効にしたい効果に直接チェーンしないといけない
奈落の落とし穴にスローネをチェーンしてしまうと、奈落に因子を直接チェーンできなくなってしまう
もしスローネにチェーンして因子を発動したなら
スローネの発動が無効になるから、この場合は両方を活かすことはできないね

17 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/26(土) 09:10:57.63 ID:bkuBQs0BQ.net
幻奏の音女エレジーを光神化で特殊召喚した場合、次のターンの攻撃力は半分のままですか?

18 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/26(土) 16:17:33.82 ID:v2PV+Eck0.net
>>16
あぁやはり片方は機能できませんか…
ありがとうございます!

19 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/26(土) 16:46:40.21 ID:FXtg82Pk0.net
死者蘇生の特殊召喚に対して奈落の落とし穴は打てますか?

20 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/26(土) 16:49:59.15 ID:vtWburpHI.net
>>19
打てない理由が無い
対象がATK1500未満とかなら別だが

21 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/26(土) 19:03:29.37 ID:FXtg82Pk0.net
>>20
ありがとうございました

でもゴーズとかには打てないんですよね?

22 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/26(土) 19:06:59.28 ID:J89ymwYW0.net
>>17
半分のままだね
例えば、炎王炎環の効果で特殊召喚されたモンスターは
エンドフェイズに破壊されなかった場合でも、効果が無効化されたままになるって裁定がある

23 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/26(土) 19:17:25.81 ID:hs4al4K/0.net
>>21
戦闘ダメージ発生時に出されるゴーズには、ダメージステップなため打てない
ダメージステップ以外の効果ダメージ発生時なら打てる

24 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/26(土) 20:28:15.01 ID:bkuBQs0BQ.net
>>22
強襲かな?そんな裁定があったんですねー
野性解放が攻撃力戻る裁定らしいのでもしかしたら…とは思ったけどやっぱり無理でしたか
ご解答ありがとうございました

25 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/26(土) 22:59:57.32 ID:VRMxwuWK0.net
リクルーターに事前に禁じられた聖杯打たれる→破壊された時、エンドフェイズ時まで効果無効なのでリクルートできない
と言われたんですが、墓地に行った時点で聖杯の効果終わりじゃないんですかね?

26 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/26(土) 23:03:11.18 ID:hs4al4K/0.net
>>25
wikiの《禁じられた聖杯》からコピペ
>フィールド上ではない場所で発動する効果を無効にできない。
>そのモンスターがフィールドを離れた後以降、たとえば墓地で発動する《クリッター》やリクルーターの効果は無効にできない。

27 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/26(土) 23:19:20.17 ID:eTm5gglP0.net
マスターキービートルの効果で指定した虚無空間の発動を神の宣告で無効にする事はできますか?

28 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/26(土) 23:24:59.74 ID:MqpzTTew0.net
>>27
できる
反転召喚やカードの発動を無効するカードはその無効対象があらかじめフィールドにあっても反転召喚・発動宣言時にはフィールド外のものとして扱う

29 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 00:01:22.85 ID:aWAntzyN0.net
>>28
ありがとうございます

30 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 02:14:36.44 ID:0y3pWAzZi.net
>>25
聖杯ヴェーラーはあくまでフィールド上で発動する効果を無効にするからね
墓地で発動するものは無効にできない
ロンファとかのコスト墓地送りでフィールド発動は無効にできるけどね

31 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 02:50:29.54 ID:z1wP9GXE0.net
>>24
(ノ∀`)何か発売当時から炎環と急襲を逆に書いちゃう癖が抜けてないわ
光神化とは若干日付が前後してるけど、A・ジェネクス・アクセルって例もあるしね
こっちは「この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力はエンドフェイズ時まで倍になり、相手プレイヤーに直接攻撃する事はできず、自分のエンドフェイズ時にゲームから除外される。」と書かれていて、
攻撃力変更に関しては期限が明記されてるし、
直接攻撃できないデメリットは次ターン以降も持ち越しって裁定が出てる

32 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 05:31:39.92 ID:jd/saEpC0.net
シャドールドラゴンの召喚に奈落の落とし穴を打ちそれに相手がチェーンで写し身でドラゴンと手札の光を素材にネフィリムにした場合そのネフィリムは奈落で除外されますか?

またシャドールフュージョン発動(この時点では場とハンドにシャドールはいなくデッキ融合もできない)にチェーンし伏せのルーツを出してフュージョンの解決時にルーツとなんかで融合って可能ですか?

33 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 05:43:45.24 ID:16X4EsCr0.net
>>32
除外されない
奈落の落とし穴発動までに召喚されているモンスター(今回の場合シャドールドラゴン)にのみ効果は適用される

発動出来ない
出せるものが無いのに発動するいわゆる「空撃ち」は出来ないルールになってる
ただし強制の誘発など発動しなければならない効果であれば発動した上で不発となる

34 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 05:44:44.91 ID:OM1PKWmu0.net
>>26 >>30
友達曰く例えばフィールドのキラートマトに対してメインフェイズなど、戦闘破壊前に聖杯打つとEFまで効果が無くなる
この状態で戦闘破壊しても効果が無効になってるからデッキから呼んでこれない て言われたんですが
そんな事無いですよね?

35 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 05:55:05.35 ID:16X4EsCr0.net
>>34
>>26>>30も無効にされないと言ってるじゃないか

上の二人も言ってるとおり無効にはならない
基本としてモンスターが裏側になったり墓地に送られたりすると「フィールド上で効果を無効にされた」事が無かった事になる
この場合、キラートマトが墓地に送られた時点でエフェクトヴェーラーの無効化効果は切れてキラートマトの効果は問題なく発動できる

36 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 07:34:06.54 ID:YAo6rXun0.net
その言い回しだと少しまずいような気もするがこの事例では問題なく発動できるのは間違いないな

37 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 07:36:12.13 ID:qyjo1O9J0.net
ならず者傭兵部隊みたいな『フィールドで発動する、コストで墓地に行く効果』とごっちゃになっているのかね
こちらは聖杯とかで無効になるし

38 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 07:50:14.91 ID:1aeZpvlW0.net
「無効化が切れるタイミング」と「発動するタイミング」の前後が良く分かってないんだろう
ならず者は
場で無効になっている→場で発動・コストで墓地へ→効果解決(無効のまま)→チェーン終了・墓地へ行ったので無効化解除
キラトマは
場で無効になっている→戦闘破壊・墓地行き→墓地へ行ったので無効化解除→墓地行きを以って効果発動→解決
だからな

39 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 09:37:50.04 ID:4qn78q9xQ.net
>>31
なるほど、光神化も「攻撃力が半分になる」だからジェネクスの直接攻撃できないってのと同じで制約として残るわけか

ご丁寧にありがとうございました

40 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 09:39:30.32 ID:HyqPLfwN0.net
機殻の生贄を装備したクリフォートアーカイブをリリースしてクリフォートディスクを召還した時に奈落の落とし穴を発動されました
この場合の処理の仕方って生贄、アーカイブ、ディスクを好きな順番でチェーン組んだあとチェーン4奈落の効果で合ってますか?

41 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 09:44:16.03 ID:HIBX+gtM0.net
>>40
そうです

42 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 10:44:23.32 ID:IGTFfgjG0.net
聖刻で特殊召喚し、攻守が0になったブルーアイズがいます。
ブルーアイズが戦闘を行う際、禁じられた聖典を発動して元々の攻撃力でダメージ計算を行いました。
戦闘後、ブルーアイズの攻撃力は3000に戻りますか?
それとも、あくまでダメージ計算に効果を及ぼすだけであって、モンスターの攻守に変動はありませんか?

43 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 10:49:27.03 ID:bVNOQCjf0.net
>>42
戻らない
計算に効果を及ぼす解釈であってる

44 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 10:52:07.16 ID:IGTFfgjG0.net
>>43
ありがとうございます

45 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 11:52:52.53 ID:RCs6YyDI0.net
>>41
ありがとうございました

46 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 12:23:45.18 ID:4BjamiAG0.net
キラートマトの効果にチェーンで増殖するg打ってドローできますか?

47 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 12:32:56.14 ID:QwHAD6Vs0.net
>>46
増Gはダメステに撃てないのでできない

48 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 12:33:17.56 ID:gY7oAcRpi.net
>>46
キラートマトとかの戦闘破壊をトリガーにするリクルーターの効果はダメージステップに発動するから
増殖するGなどをチェーンする事は出来ない
ドローしたいならダメージステップに入る前のバトルステップまでにGを発動する必要がある

仮にキラートマトが裏守備でセットされている状態で攻撃したとしたら
キラートマトがリバースするのもダメージステップ中なので
キラートマトを確認してからGは発動出来ない

49 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:14:55.63 ID:bsT8dA410.net
P召喚に対して神の警告や宣告を打った場合Pモンスターは墓地へ送られますか?

50 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:25:58.37 ID:HNn1ErLQ0.net
>>49
フィールド上の破壊ではないので全て墓地へ送られます

古代の機械巨人と古代の機械戦士2体で融合をし、古代の機械究極巨人を融合しました
この究極巨人を対象に融合解除を発動した場合、古代の機械戦士2体を特殊召喚できますか
(古代の機械巨人は特殊召喚できない)

51 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 16:31:39.63 ID:J/idDO7B0.net
>>50
一揃いで特殊召喚できない時はそのすべての素材が特殊召喚できないため、不可

参考:
Q:《キメラテック・オーバー・ドラゴン》の融合に6体以上のモンスターを使用していた場合、《融合解除》を発動したら5体まで特殊召喚することができますか?
A:必ず「一揃い」を特殊召喚しなければりません。
  つまり「一揃い」を特殊召喚できない場合はその全てを特殊召喚できません。

52 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 17:32:09.08 ID:HNn1ErLQ0.net
>>51
オーバーのところに裁定ありましたか。ありがとうございます

53 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:58:48.12 ID:bsT8dA410.net
>>50
ありがとうございます

54 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:27:29.61 ID:IAYv37aCO.net
妥協召喚したクリフォートに自分ターンに起動する機殻を発動しました。
相手のターンになると1800でしょうか?

55 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:34:27.62 ID:QwHAD6Vs0.net
>>54
カードに記載された数値になる
バルバと聖杯と一緒

56 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 08:46:51.62 ID:p7nfjFCO0.net
こちらのハンドがエルシャドール・フュージョン、シャドール・ビースト、ライオウ。
フィールドがセット状態のシャドールーツのみです。
エルシャドール・フュージョンを発動したところ、相手にチェーンでマインドクラッシュ(ビースト宣言)されました。
これにシャドールーツをチェーンすることでエルシャドール・フュージョンを不発にせずライオウとルーツで融合できますか?

57 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 08:56:04.35 ID:pxZXgpP90.net
>>56
できる

58 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 09:02:13.05 ID:p7nfjFCO0.net
>>57
回答ありがとうございます

59 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 09:12:02.19 ID:76TUbZu6O.net
>>55
回答ありがとうございます

60 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:21:19.61 ID:3DAyCpN+0.net
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1406389361/5
マシンナーズフォートレスのデメリットとして今現在流通してる永久トラップ「レイントフォース」に圧倒的に弱いというのがある
「レイントフォース」とは:相手フィールド上に特殊召喚モンスターが召喚されるたびに
相手のデッキの上から2枚をフィールド上から除外し、相手のライフポイント300ポイントを削る。
分かったろ?お前が言ってるそのカードは今のデュエルにおいてマイナスでしかない
だから制限がかからないんだよ

この「レイントフォース」って何? 検索しても出てこない・・・

61 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:24:48.76 ID:vJql4iC40.net
嘘を嘘と(ry

62 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:32:42.36 ID:+0N36kQ60.net
>>61


63 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:35:10.58 ID:3DAyCpN+0.net
名称の誤記ではないのか?

64 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:43:48.93 ID:FToeHpnv0.net
>>47
ありがとうございます。
>>48
ありがとうございます。

65 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 12:09:58.21 ID:+dO1Kte1I.net
無の煉獄を2枚発動しました
効果で暗黒界の狩人ブラウを捨てて、ブラウの効果で1ドローしました。
無の煉獄の効果をもう一回発動して、ドローしたのを捨てますか?

66 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 13:35:19.27 ID:NhKYvT3L0.net
>>65
複数枚発動した場合、エンドフェイズ時の効果処理はそれぞれ行う
つまり1枚目の無の煉獄の効果処理が終わった後、2枚目の無の煉獄の効果処理を行う時に手札があればその手札も全て捨てる

67 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 18:35:22.22 ID:a4TuDqkri.net
場に死霊の誘いが発動してあり、墓地にサウザンドブレードAが存在する時に、場のサウザンドブレードBの効果を発動し、手札コストを捨てた時に死霊の誘いの効果で300ダメージを受けました
この瞬間、サウザンドブレードAの蘇生効果は発動可能ですか?

68 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:41:42.38 ID:UkYF3I8F0.net
特殊召喚成功時の永続効果適用について質問があります
相手フィールド上に発動封じのエンジェルO7が自分フィールド上に裏守備のbloodがいる状態で
自分が軍新ガープと特殊召喚成功時に強制発動するモンスターを同時に特殊召喚した場合
そのモンスターは全ての永続効果適用後に必ず発動する形になりますか?

69 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/28(月) 21:12:28.04 ID:j8zkFg4Z0.net
>>67
発動できない
H・C サウザンド・ブレードのA効果は「時に発動できる」のタイミングを逃す効果
コストを払ったタイミングで条件を満たした場合は、タイミングを逃すから発動できなくなる

ちなみに、A効果は誘発効果だから、
起動効果である@効果にチェーンして発動する事もできない

>>68
あってる
チェーンブロックを作らない効果(永続効果等)が全て適用された後で
チェーンブロックを作る効果の発動が可能になる
フィールド魔法で攻撃力が上がったモンスターに奈落を使えるのと同じ

70 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/07/28(月) 22:03:27.79 ID:+v4EPJYKw
エルシャドールシェキナーガの@の効果で質問があります。
@の効果は無効にする効果の直後にチェーンしないと無効にできないという解釈で正しいですか?
例えばネフィリムを融合召喚した時ネフィリムをチェーン1、素材にしたシャドールモンスターを
チェーン2として発動したときネフィリムの効果はシェキナーガによって無効になりますか?

71 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 09:49:14.32 ID:4HcZirSC0.net
質問なんだけど・・・
手札にスローネいない時にセプター(スローネサーチ)出したら
そのセプターで持ってきたスローネは特殊召喚できないってことでいいんだよね?

特殊裁定あるから混乱しちまう

72 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 10:21:39.88 ID:AUdKIvZ20.net
>>71
セプスロ出来るのはスローネがタイミングを逃さないから出来る
例)
セプター召喚

【(セプターの)召喚に成功したときのタイミング】
チェーン1:セプター自身の効果
チェーン2:奈落の落とし穴(「時・できる」のタイミング)
チェーン3:手札のスローネAの効果(召喚は効果解決時)

一連の効果の処理
チェーン3:スローネAを特殊召喚(ここがスローネAの召喚に成功した「時」のタイミング、激流等が打てるのはこのタイミングだがチェーン処理中にカードは発動できない)
以下略

処理終了時
【(スローネAの)召喚に成功した場合のタイミング】

手札のスローネBの効果
(奈落、激流の「時・できる」はタイミングを逃し打てない)

73 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 10:22:41.23 ID:AUdKIvZ20.net
>>71
つまり出来ない

74 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 11:00:38.17 ID:4HcZirSC0.net
ありがとう!

75 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 19:21:31.42 ID:+RHOhrqt0.net
メインフェイズに輝竜星 ショウフクをシンクロ召喚されて
フィールドのカードをデッキに戻す中に奈落があってその奈落は打てますか?

76 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 19:42:17.53 ID:0H5zHyUW0.net
>>75
使えるはず

77 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 19:51:58.24 ID:KrtORQuO0.net
「はず」なんて言うなら回答するな

>>75
シンクロ召喚成功時だからショウフクの効果にチェーンして発動できる
もちろんビシキをシンクロ素材にされてたら落とせないが

78 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 21:02:37.87 ID:ztiR8E0W0.net
クイーンマドルチェ・ティアラミスはGBハンターがいても効果発動できる?

79 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 21:14:50.44 ID:v48EtqIz0.net
アークナイトの効果などのサクリファイス系モンスターの効果にチェーンしてバーバリアンハウリングを使った場合、
その効果対象になった自分のモンスターは場から離れずに済むのでしょうか?

よろしくお願いします

80 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 21:27:57.09 ID:WPow4+wG0.net
>>1
ルールについてならどんな質問も歓迎・遠慮は不要。 (ただしゲームやアニメ、環境や価格については別の場所で)
とありますが、ルール以外の質問がしたいので総合質問スレのような所があったら誘導おねがいします
スレ検索などで探したつもりなのですが見つからなくて
よろしくお願いします

81 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 22:10:58.59 ID:LD+1FLz80.net
>>79
《サクリファイス/Relinquished》
>この効果の発動にチェーンして《月の書》や《サンダー・ブレイク》などを発動し、
>効果解決時にこのカードが破壊されたり裏側表示になった場合でも、
>その効果の対象に選択された相手モンスターは装備カード扱いになる効果を受ける。
>したがって装備対象不在のため対象を失い、相手のモンスターカードゾーンから墓地へ送られる。

《No.101 S・H・Ark Knight》
>Q:エクシーズ素材にする効果の解決時にこのカードがフィールドを離れた場合どうなりますか?
>A:その場合、対象に選択したモンスターはフィールド上に残ります。(13/11/16)

82 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 22:22:34.97 ID:8Zy5jqiJ0.net
>>78
裁定がないので事務局へ確認したほうがいい
相手フィールド上にカードがなくバウンスが出来ない場合は発動できないとあるので、同じく発動できないとは思う
>>80
そういったスレはないので本スレか、内容に関連するスレへ
具体的に質問内容がわかれば誰かが誘導してくれるかもしれない
本スレはTCG板とニュー速(嫌儲)板にあるのでお好きなほうへ

83 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 22:38:41.16 ID:WPow4+wG0.net
>>82
引退者なんですけど懲りずに環境が気になってしまって・・・
遊戯王に環境考察スレはないですもんね(禁止制限スレが近い?)
大会入賞状況を見たり本スレ覗いたりしてみます

回答ありがとうございました

84 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 22:43:49.27 ID:1CAX5z690.net
クリフォートゲノムに禁じられた聖杯を発動したらステータスはどうなりますか?
2400なのか2800なのか

85 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 22:48:27.74 ID:/rtKLo+R0.net
ナチュルの神星樹の効果で裏側のモンスターをコストにできますか?

86 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 23:42:21.21 ID:hPy6mo/K0.net
>>85
効果が無効になり元々の攻撃力2400に戻った状態で+400だから、2800

>>85
できる
リリースがコストの場合、条件を満たしていれば裏側表示のモンスターでもリリース可能
墓地へ送る、除外などがコストの場合は原則不可

87 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/29(火) 23:47:08.90 ID:8tmzzUu70.net
おじゃまカントリーの効果が適用されている状態で
場のスーパイが破壊されてデッキから太陽の神官を特殊召喚したんだけど
この時の神官の攻守はどうなるんですか

88 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 00:12:18.61 ID:BFbpNR1H0.net
王宮の鉄壁が張られている状況で奈落を打たれたら

破壊はされるが除外はされないので墓地にいくか、

効果が無効になるかどちらですか?

89 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 00:23:12.18 ID:HjhB+lp20.net
>>88
張られている状態だと奈落は発動すら出来ません

90 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 02:45:24.27 ID:xp8TbwZc0.net
>>87
攻撃力2000、守備力1000になる
まず、スーパイの効果処理で攻撃力が倍の2000になった状態で特殊召喚に成功する
その後、おジャマ・カントリーの永続効果が適用される事になる

おジャマ・カントリーは元々の攻撃力と元々の守備力の数値を入れ替えるから、
倍になった攻撃力とは関係なく、元々の攻撃力は2000、元々の守備力は1000になる
スーパイの効果はあくまで特殊召喚の際にのみ適用されるから、ここからさらに倍になったりはしない

91 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 03:04:42.41 ID:mdgUHDDA0.net
王宮の鉄壁で思い出したけど
タン・ツイスターのドロー効果は問題なく発動できるのは何で?
追加の除外効果がドロー効果とは関係ないから?

92 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 03:25:46.32 ID:vP3SU/A20.net
タイミングを逃すというルールについての質問なのですが、
例えばシャドーミストが破壊されて墓地に送られた時に(強制効果が発動)
ヒーローシグナルを発動することはできるのでしょうか?

昨日大会でタイミングを逃すからできないと言われたのですが、
シャドーミストの効果をチェーン1、ヒーローシグナルの発動をチェーン2とすればできる気がして…
よろしくお願いします。

93 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 03:35:02.32 ID:OldNSaWT0.net
>>92
強制効果だから処理出来ない部分があっても発動するしドローと除外は関係ないからドローだけ出来る

>>92
問題なく発動出来る
相手がタイミングを逃すを完全に勘違いしているね

94 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:26:46.10 ID:0fEpUGtd0.net
自分のフィールドに補給部隊が発動している状態で、光帝クライスの効果で自分フィールドのモンスターを2体破壊した場合、クライスの効果と、補給部隊の効果で計3枚のドローが可能でしょうか?

それとも、クライスの効果解決で2ドローが先なので、補給部隊はタイミングを逃すのでしょうか?

95 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 16:41:07.43 ID:PNmg2x2i0.net
>>94
補給部隊は強制効果なのでクライスの効果と合わせて3枚ドローできる

96 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 19:14:44.30 ID:BFbpNR1H0.net
>>89
ありがとうございます!

97 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/30(水) 21:03:09.94 ID:WI3biZZa0.net
>>77
遅れてすいません!
ありがとうございます!

98 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 07:15:27.67 ID:4izM5+pe0.net
トライヴェールやヴァルカンのバウンス効果にチェーンしてサイクロンを発動しました。このときサイクロンは手札に戻りますか?

99 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 07:34:31.11 ID:luueBwu50.net
>>98
戻らない
発動した普通の通常魔法や通常罠は墓地送りが確定している

100 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 11:39:47.42 ID:Sp8bFUEyi.net
セプターを含む3体を素材としてデルタテロスをX召喚しました
この時セプターを素材にした時の効果を発動し相手の竜星モンスターを破壊しました
デルタ召喚時に相手はカードを発動出来ませんが効果解決後に相手は竜星モンスターの効果及び具象化の効果を発動できますか?

101 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 11:51:54.97 ID:eJTDxw9Z0.net
>>100
効果処理が終われば召喚時のタイミングじゃなくなるので打てる
逆に召喚時のタイミングなので効果にチェーンして具象化等のカードの発動は出来ない

102 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 12:01:03.17 ID:Sp8bFUEyi.net
>>101
ありがとうございます

103 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 12:48:50.94 ID:Ji3XIdMU0.net
E・HERO光牙の除外してパンプする効果はダメージステップでも発動できますか?

104 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 13:04:00.43 ID:Yhd6iNWs0.net
>>103
ダメージ計算前までなら発動できる

105 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 13:25:44.98 ID:Ji3XIdMU0.net
>>104
ありがとうございます!

106 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 15:02:49.24 ID:LRpJdq0q0.net
質問なのですが…

バーバリアン・ハウリングで攻撃力が変動している場のモンスター(例えば素の攻撃力が2300で、装備魔法によって攻撃力が500アップしている)をバウンスした場合、
相手に与えるダメージは2300なのでしょうか?
それとも2800ダメージを与えられるのでしょうか?

107 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 16:12:41.95 ID:G0tXRgNVO.net
>>106
バーバリアンハウリングは元々の攻撃力分のダメージを与える効果だから装備等は関係ない
また、元々の攻撃力が変動していた場合はダメージを与えてから手札に戻すので変動後の数値分のダメージになる

108 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 16:44:50.15 ID:mZafv/Cm0.net
質問です。

クリフォートの生贄装備のクリフォートアーカイブリリース→ガイウス召喚→相手奈落発動 となった場合
チェーンの順序はどのように組まれる、または組むことが可能なのでしょうか?

109 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 17:06:30.08 ID:aKldgiULi.net
>>108
ガイウスアーカイブを好きな順番でチェーン1、2に組んでから「何かありますか?」で奈落が3

110 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 18:43:59.19 ID:rDZIwSUw0.net
>>108
アーカイブと機殻の生贄は任意効果なのでガイウスの前には発動できない
1:ガイウス→2&3:アーカイブと機殻を自由な順→4:奈落の順でチェーンしてから逆順処理

111 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 18:48:06.49 ID:aKldgiULi.net
ガイウス強制だったか忘れてた
生贄装備も読んでなかった
ごめんなさい

112 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 20:26:55.76 ID:Fj8XF1s90.net
フェルグラ召喚成功時にスプラッシュキャプチャーを発動した時、それにフェルグラの効果をチェーン出来ますか?

113 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 20:33:59.81 ID:SZ6OUhT10.net
>>107
ありがとうございます!
「元々の」をスルーしてました…すみません

114 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 21:00:15.50 ID:hFSigSRlI.net
セプターの3体エクシーズでの効果ってヴェーラーで止まるんですか?

115 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 21:49:21.13 ID:IhM+dW0w0.net
エルシャドール・ミドラーシュ等、効果破壊耐性のあるモンスターを対象に
ファイヤー・ハンドの効果を使用した場合
デッキからアイス・ハンドをリクルートすることは可能ですか?

116 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 21:52:33.17 ID:Fj8XF1s90.net
>>115
wikiに書いてありました!
《アイス・ハンド》を特殊召喚するかどうかは効果解決時に決める。
モンスターの破壊ができなければ、特殊召喚を行うこともできない。

117 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 22:36:51.17 ID:OSNyH6Sc0.net
>>112
できる
召喚に成功した時点で神竜騎士フェルグラントの誘発即時効果を使えるようになってる

>>114
止まる
光天使セプターに「X召喚したモンスターは以下の効果を得る」と書いてるように、
この破壊効果はエクシーズ召喚されたモンスターの効果として発動する

118 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 22:44:11.03 ID:uXBukZUo0.net
>>117
ありがとうございます!

119 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 23:49:29.36 ID:qU/yX98U0.net
突然で悪いんだけど妥協召喚&P召喚したクリフォートに漆黒の落とし穴を打つことって可能?

120 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 23:52:11.23 ID:qU/yX98U0.net
>>119
ごめん、深黒の落とし穴だった

121 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/31(木) 23:54:28.52 ID:AzCU2wDS0.net
ワイアームにネクロフィアの装備効果は使えますか?

122 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/01(金) 00:12:00.13 ID:msBtIoNe0.net
>>110
>>109
ありがとうございます!

123 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/01(金) 00:34:36.59 ID:tBHU6THd0.net
>>119
特殊召喚された時点でレベルが4になっているので発動できない
妥協召喚の場合は特殊召喚ではないので発動できない
>>121
装備カードとなる効果は「効果を受けない」状態でも通常通り適用され
その後は魔法カード扱いとなるので、結果ダーク・ネクロフィアの効果は問題なく適用される

124 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/01(金) 01:30:56.82 ID:yzBkikXM0.net
ダイソンスフィアに重力砲装備した機械族モンスターが攻撃した場合
ダイソンスフィアの効果で攻撃を無効にできますか?
攻撃された時に発動するから、無効にされる前だから攻撃を無効に出来るって言われたんですがなんか納得いかなくて

125 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/01(金) 01:36:33.84 ID:tBHU6THd0.net
>>124
重力砲の効果無効化はチェーンブロックを作らないので
攻撃宣言を行い攻撃対象を選択した時点でダイソンスフィアの効果は無効になっている
その状態で攻撃無効効果を発動しても当然無効のため攻撃は続行される

126 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/01(金) 01:37:30.10 ID:yzBkikXM0.net
>>125
ですよね
ありがとうございました

127 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/01(金) 02:05:24.77 ID:yiwefeW9O.net
デスカイザードラゴンをシンクロ召喚し、相手墓地のアンデット族を自分フィールド上に特殊召喚しました。
その後、自分フィールド上にカオスソーサラーを特殊召喚し、デスカイザードラゴンとカオスソーサラーでトレミスをエクシーズ召喚しました。
この場合、デスカイザードラゴンの効果で特殊召喚したアンデット族モンスターは破壊されますか?

128 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/01(金) 02:12:24.08 ID:u/9flSM30.net
>>127
エクシーズに使用した場合は場から離れたことにならないので破壊されない

129 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/01(金) 03:16:36.39 ID:N3Ylhl0P0.net
スキルプリズナーの対象になっているモンスターをネフィリムの効果で破壊することはできますか?

130 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/01(金) 03:19:25.13 ID:vK6+y4YS0.net
できます

131 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/01(金) 11:27:50.41 ID:R0wBWm/J0.net
融合準備の効果について質問です
融合準備の効果は、相手に見せる融合モンスターの素材が公開領域に三枚存在し、
デッキの中に存在しないことが明白な場合にも発動できますか?
また、前半の効果で融合素材となるモンスターを加えられなかった場合でも、
後半の効果である墓地の融合を手札に加える効果を適用できますか?

132 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/01(金) 11:39:30.97 ID:Yziqi+aq0.net
二つ質問させていただきたいのですが・・・

@PモンスターをPゾーンにセットしたタイミングでサイクロンなどを発動できるのでしょうか?

Aクリフォート・ツールのP効果にチェーンしてツールにサイクロンなどを発動して破壊した場合、P効果は発動されるのでしょうか?

初心者ですみません・・・
よろしくお願いします

133 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/01(金) 11:45:12.66 ID:EV3XHDhB0.net
>>132
両方出来ない
>>132
両方できる

134 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/01(金) 11:45:48.67 ID:EV3XHDhB0.net
>>132
ミス、2はできない

135 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/01(金) 11:49:10.64 ID:CABT2ueQ0.net
>>132
まずPゾーンにカードをセットすることはできない

136 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/01(金) 12:05:35.97 ID:N3Ylhl0P0.net
>>130
ありがとうございました

137 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/01(金) 13:12:27.05 ID:Yziqi+aq0.net
>>133-133
ありがとうございました!

>>135
ああ、ごめんなさい
セットって書くと裏向きに捉えられちゃいますよね・・・

アニメではセッティングと言ってたので、
そのニュアンスを表そうと思ったのですが逆にわかりにくくなってしまいました・・・

138 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/01(金) 18:01:25.40 ID:xoG8PSGv0.net
相手のアポクリフォートキラーの攻撃に対しディメンションウォールを発動した場合
相手に戦闘ダメージを移し変えることは可能ですか?

139 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/01(金) 18:04:10.77 ID:kgsIajD70.net
できるはず

140 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/01(金) 18:29:30.67 ID:3cgIExqY0.net
ディメンションウォールの裁定を見てふと思った
ダメージを受けない状況だと移し替えを発動する事はできないとあるけど
同じ理屈の地獄の扉越し銃は関係なく発動できるっぽいんだよな
同じ移し替えだから発動できないと思ったが戦闘か効果でまったく逆の裁定は何に起因するのだろう

141 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/01(金) 18:46:30.92 ID:R6UwYCm50.net
扉越し銃に
>?ダメージを与えることが確定していること。
>?《炎帝テスタロス》などはこれを満たさないので不可。
>?《停戦協定》の場合、発動時に表側表示の効果モンスターが存在する場合のみチェーン可能
ってあるけれど
>同じ理屈の地獄の扉越し銃は関係なく発動できるっぽい
これの根拠は?

142 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/01(金) 19:12:24.40 ID:3cgIExqY0.net
>>141
同じページのこの裁定だと思ったが意味合い違うの?
Q:相手はこのターンのスタンバイフェイズに《ピケルの魔法陣》を発動しました。
  相手が《火炎地獄》を発動した場合に、自分は《地獄の扉越し銃》を発動できますか?
  (相手が効果ダメージを受けない状態の時にこのカードを発動できますか?)
A:はい、できます。この場合どちらのプレイヤーもダメージを受けません。(13/06/05)

143 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/01(金) 19:25:17.70 ID:R6UwYCm50.net
>>142
あぁ、それか

(相手はそもそもダメージを受けないが)
自分が1000ダメージ受けるハズを扉越しで0にできるという状況なんだろうけれど
   Q:相手フィールド上に《スピリットバリア》が存在しているときに《ディメンション・ウォール》の発動は可能ですか?
   A:相手フィールド上に《スピリットバリア》が存在する場合、
     相手は戦闘ダメージを受けないため、自分は《ディメンション・ウォール》を発動する事ができません。(09/08/17)
とは原理が矛盾してそうだな確かに。戦闘ダメージと効果ダメージの差か、それともどちらか間違っているか

144 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/01(金) 19:27:19.87 ID:3cgIExqY0.net
コンマイ語に言い直すと相手はライフ・ストリーム・ドラゴンを出してて
相手がバーン効果を使った時に自分はそれを移し替え系統カードをチェーン発動できるの?って

145 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/01(金) 20:21:10.60 ID:+qTDmRPM0.net
これに起因するかどうか分からんが、
《ディメンション・ウォール》は「相手が"受ける"」で、
《地獄の扉越し銃》は「相手に"与える"」だな

《スピリットバリア》と《ピケルの魔法陣》はダメージ源以外でテキスト的に差がないから、
差があるとしたらこれぐらいか?

146 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/01(金) 20:31:45.90 ID:tBHU6THd0.net
まず現在の裁定を確認するところからじゃないかな
それぞれ裁定がとられた時期も違うし現行ルール施行前だし

147 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/01(金) 20:39:53.40 ID:rD2gRbTG0.net
>>134の回答でツールの効果にサイク撃たれたらツールの効果発動しないって書かれてるけどマジなん?

148 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/01(金) 20:50:24.57 ID:CABT2ueQ0.net
>>147
wikiの「ペンデュラム効果」によると、

>・永続魔法などと同様、表側表示で存在している間しか適用されない。
> 発動するタイプのペンデュラム効果に《サイクロン》をチェーンされ、効果解決時にそのペンデュラムモンスターが存在しなかった場合、不発となる。

149 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/01(金) 20:55:54.53 ID:TuB2vK/t0.net
(1)テキストに「…モンスターが○○した時に発動する/できる。そのモンスターを●●…」と書いている効果は、
対象を取る効果ですか?(選んでとも選択してとも書いていない)

(2)裏側表示モンスターを素材に…
 ・融合召喚    → ○
 ・シンクロ召喚  → ×
 ・エクシーズ召喚 → ×

で合ってますか?

150 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/01(金) 21:00:11.15 ID:TuB2vK/t0.net
すいません、>>149 につけたしです。
(1)ですが、基本的に対象を取ると思っていたのですが、奈落が対象に取らないということを知って、
他に例外はないのか、とか、そもそも考え方が違うのか気になっています。

151 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/01(金) 21:20:48.96 ID:AnorIKo00.net
>>149
(1) 第8期以降のカードは、対象として/選択してと記されていなければ例外なく対象を取らない
(2) それでOK

152 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/01(金) 21:24:32.12 ID:TuB2vK/t0.net
>>151 ありがとうございます。

153 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/01(金) 21:31:55.28 ID:BdJKcYt70.net
>>149
(2)は合ってる

(1)は時期による
ARCーV以降は対象をとるなら「対象として」と書かれる
ゼアル時代は「選択して」と書いている場合は対象をとり、「選んで」なら対象をとらない
何も書いてない場合はカード毎のルールによる
例えば、虹クリボーなんかの装備カードになる効果は何も書いてないが対象をとる
ゼアルよりも前の場合はかなり複雑になってるから、最初は個別ルールで確認した方が良い

ちなみに、その(1)で上げているテキストは一般的に対象をとらない
対象をとるというのは、「モンスターを発動時に選択する」って意味だからね

154 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/01(金) 21:32:54.24 ID:BdJKcYt70.net
>>151
ディメンション・マジックもそうだし、「選択」と書いてなくても対象をとる効果はいくつかある

155 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/01(金) 21:34:10.17 ID:BdJKcYt70.net
↑ディメンション・マジックは違ったわ
>>153に書いた装備カードになる系以外にも何かあった気がするけど、ちょっと思い出せん

156 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/01(金) 21:36:40.33 ID:TuB2vK/t0.net
あっやっぱり個別確認必須ですか…。

157 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/01(金) 21:42:12.60 ID:AnorIKo00.net
>>154
第8期以降と書いたが、その中でも存在するか?
もちろん装備カードはルールとして対象に取り続けるが

158 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/01(金) 22:24:59.02 ID:BdJKcYt70.net
>>157
虹クリボーもそうだし、カンゴルゴームもそうでしょ
あと、「対象をとりつづける」事と、発動時に「対象をとる」事には全く関連性がない
アビスフィアーや分身の術を見てもわかるね

それに装備カードになる効果でも、
シャクトパスやスフィア・ボムには対象をとらないと裁定が出てる

もっと細かい事を言うと、召喚成功時や攻撃宣言時に発動する効果も
ゼアルの光と闇のハーフデッキが出る辺りまで「選択」なんて言葉は使っていない

159 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/01(金) 23:07:00.96 ID:/RRQh7tZ0.net
>>123
ありがとうございます
では、ホープドラグーンに対してネクロフィアの効果は発動できますか?
というよりホープドラグーンで無効に出来ますか?

160 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/02(土) 00:00:17.21 ID:SO3BfN2k0.net
アドバイス召喚したクリフォートディスクにブレイクスルースキルを当てられたらマドルチェティアラミスの効果で吹き飛ばされる?

161 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/02(土) 00:03:26.20 ID:PfLpZAGQ0.net
>>160
吹き飛ぶとアドバイス

162 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/02(土) 00:14:54.87 ID:OU8xOL+r0.net
>>161
吹き飛んじゃうかー
ありがとう

163 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/02(土) 00:37:02.65 ID:CjV95dV50.net
質問です
「マジカルシルクハット」の効果で裏側守備表示で特殊召喚した魔法罠カードを「ゴーストリックロールシフト」の効果で攻撃表示に変更できますか?
また、それが「ゴーストリック」魔法罠カードだった場合、相手モンスターを1体裏側守備表示にできますか?

164 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/02(土) 02:32:42.49 ID:lT7mImzB0.net
>>159
対象をとるモンスター効果だから、ホープドラグーンで発動を無効にできる

>>163
両方できる
マジカルシルクハットで特殊召喚された魔法・罠カードは、基本的に他のモンスターと違いがない
効果で表示形式を変更できるし、「ゴーストリック」魔法・罠なら「ゴーストリック」モンスター扱いとなる

165 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/02(土) 07:52:10.25 ID:CjV95dV50.net
>>164
ですよね。シルクハットややこしい
ありがとうございます

166 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/02(土) 08:58:00.10 ID:DLxs1qvP0.net
通常召喚したレベル6のクリフォートアーカイブに対して、レベルの下がったカオスソーサラーの効果を発動しました。
これに他のカードをチェーンして、カオスソーサラーが手札または墓地に移動した場合、アーカイブの「 B:通常召喚したこのカードは、このカードの
レベルよりも元々のレベルまたはランクが低いモンスターが発動した効果を受けない」は適用されますか?

167 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/02(土) 09:03:56.76 ID:Iv8uViMO0.net
今期アニメ遊戯王の「アクション・カード」を再現するオプション・ルール作ってみw
此処のスレ http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1403728037/l10n でww

168 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/02(土) 09:15:38.62 ID:w88P0wfh0.net
>>166
発動時のレベルを参照にするか、解決時のレベルを参照にするかって話だよな?
裁定がないから問い合わせたほうが吉だとおもう

169 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/02(土) 10:58:03.73 ID:ZD0t7wDP0.net
>>166
っ元々のレベル

170 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/02(土) 13:35:57.34 ID:rNFw5atF0.net
エンタメフラッシュの「次のターン」とは相手のターンだけカウントするという解釈でいいですか?

171 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/02(土) 14:06:13.02 ID:nWjr9UVs0.net
自分のターンに発動したら次の相手ターンが終わるまで
相手のターンに発動したら次の自分ターンが終わるまで

基本後者は前者と差がないが、コントロール奪取が絡むと微妙に処理変わる

172 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/02(土) 14:25:16.18 ID:Hktb4mXr0.net
>>171
ありがとうございます わかりました

173 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/02(土) 15:51:09.85 ID:62b3zkNz0.net
恐牙狼ダイヤウルフの効果をダイヤウルフ自身と相手フィールドのカードを対象にして発動しました。この時、チェーンでブレイクスルースキルやフェルトグラントの効果をダイヤウルフに対して適用した場合、破壊効果は適用されますか?
また、スキルドレインもしくはFAクリスタルゼロランサーの効果が既に適用されている場合に、ダイヤウルフ自身と相手フィールドのカードを対象として発動した時、破壊効果は適用されますか?

174 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/02(土) 16:38:27.81 ID:9FZYtTH40.net
>>169
ってことは解決時かな?
ありがとうございます

175 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/02(土) 16:42:44.44 ID:EqJfNmku0.net
>>173
どの場合も効果解決時にダイヤウルフの効果が無効になっているので破壊効果は適用されない

ただクリスタルゼロランサーの場合はそもそもそうなる状況は考えられないと思う

176 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/02(土) 20:39:12.77 ID:jHlJUM/x0.net
アポクリフォートにサタンクロースは効くんですけど、帝王の烈旋は
効くんですか?あと効果の発動に天罰とかはききますか?

177 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/02(土) 20:40:08.44 ID:C/QLK5A90.net
竜星のリクルート効果について質問です。竜星モンスター召喚時、激流葬発動後、相手にサイクロン挟まれた場合どうなるんでしょうか?竜星はチェーン2以降だとタイミングを逃すと聞いたのですが。

178 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/02(土) 20:45:16.33 ID:hqrsJynw0.net
>>177
アポクリフォートモンスターは現在1体しかいないが、紛らわしいので正式名称で
帝王の烈旋は効果でモンスターをリリースするため、アポクリフォート・キラーはリリースできない
アポクリフォート・キラーの効果の発動に対して天罰は発動できるが、効果は受けない

>>177
その激流葬はチェーン1で発動している

179 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/02(土) 21:00:21.52 ID:UrkwUpOI0.net
>>174
元々のレベルを参照するから正直どちらでも変わらないけど、テキスト的には発動時だよ
月の書をチェーンされて裏側表示になっても効果受けないしね

180 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/02(土) 21:57:12.05 ID:yVN/6cWq0.net
質問失礼します
聖剣の効果で破壊されて再装備された場合魔力カウンターは再度溜まるのでしょうか?

181 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/02(土) 22:04:58.17 ID:8RNVjFaK0.net
>・「自分または相手が魔法カードを発動する度に、このカードに魔力カウンターを乗せる」という効果について
>この効果は魔法カードの「カードの発動」のときのみ、魔力カウンターを乗せることができる永続効果である。
>既に発動している《ブレイズ・キャノン》を使用した時の様な、魔法カードの「効果の発動」では魔力カウンターは乗らない。

182 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/02(土) 22:06:59.67 ID:yVN/6cWq0.net
>>181
ありがとうございます

183 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/02(土) 22:41:10.72 ID:c/L3DOBw0.net
先日遊戯王ADSをしていてよくわからない事が起きたので質問させていただきます
自分の場にアーマー・カッパーとマーメイルーガイオアビス、
相手の場にダイガスタ・スフィアードとガスタの神商ピリカが存在してしました。
そして相手のピリカの攻撃宣言時にアーマー・カッパーの効果を発動しました。
しかし何故かアーマー・カッパーの効果で戦闘ダメージは0になっているはずなのに
スフィアードの効果によりこちらがダメージを受けてしまいました
この処理は正しいのでしょうか?

184 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/02(土) 23:20:42.04 ID:UrkwUpOI0.net
>>183
その処理にはならないね
ダイガスタ・スフィアード等の効果で反射されたダメージも戦闘ダメージだから、
アーマー・カッパーの効果が適用されているならダメージを受けない

185 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/02(土) 23:38:52.19 ID:f9kuW7zS0.net
>>183
スレ違いだから次からはネットゲーム板のADSスレの方でどうぞ

186 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/02(土) 23:45:27.36 ID:UrkwUpOI0.net
>>185
OCGでの処理について聞いてるから正しいよ
スレタイトル読もうね

187 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/03(日) 00:01:16.79 ID:YWr8Jdt3i.net
スレタイは読めてもテンプレ読めないなら返答すんなよ

188 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/03(日) 00:38:07.47 ID:fBSYpCzb0.net
ざっくりとした質問で申し訳ないのですが・・・

「タイミングを逃す」ルールについて、どなたか簡潔にわかりやすく教えていただけないでしょうか・・・?
Wikiの該当項目を読んだのですが、どうにも理解できなくて・・・

189 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/03(日) 00:49:07.99 ID:CkbsLqbg0.net
>>188
宿題の提出期限が過ぎた上で提出→タイミングを逃す
宿題の提出期限内で提出→タイミングを逃さない

190 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/03(日) 01:07:15.49 ID:nnwNuhcE0.net
>>187
テンプレにある通り、>>183はバグ報告ではないのでスレ違いじゃないぞ

191 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/03(日) 01:13:35.45 ID:1ImHgFrX0.net
>>188
・「強制効果」「場合の任意効果」はタイミングを逃さない
・処理の最後の行動のみがトリガーとなる
 (禁断の書での除外・特殊召喚時に、リバースディメンションと奈落両方が条件を満たす)
・特定のタイミングであれば、必ずチェーン1になるとは限らない
 (エアーマン召喚、効果→それにチェーンして奈落を発動する)

これ以上は、何がどうわからないのか書いてくれ

192 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/03(日) 01:29:45.96 ID:il5TacbL0.net
>>188
・効果の処理途中に、割り込んでカードの発動はできない
・よってチェーンの処理終了後にカードを発動することになるが、「もう既に発動のタイミングが終わり、次の処理がされてしまっている」ので効果が発動できない場合がある

例としてはゴブリンドバーグであれば、「特殊召喚」のあとに「守備表示にする」までが一連の効果であり、最後の処理が「守備表示にする」なので特殊召喚を条件とする奈落の落とし穴や激流葬は発動するタイミングを逃してしまう

193 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/03(日) 01:34:43.10 ID:YWr8Jdt3i.net
>>190
そのゲームでどんな処理が実装されてて
それが正しいか否かの質問のどこに関係があるんだよ

194 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/03(日) 01:46:03.11 ID:I9Gc6G6P0.net
>>191
処理の最後の行動のみがトリガーになるは一部調整中じゃなかった?
処理後に同時に複数の永続効果が適用された場合に

195 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/03(日) 01:59:41.30 ID:0LE/gfaS0.net
アスペかよ

196 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/03(日) 02:14:53.05 ID:yg3sAdMG0.net
>>194
実際にプレイするときに正しい処理がわからないならOCGルール質問の範疇
質問にいたる動機まで斟酌する必要はない
>>194
その言い方だと死霊の誘いが2枚あるだけで調整中だらけになっちゃうと思うんだけど
具体例が知りたい

197 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/03(日) 02:41:48.87 ID:fTKqEBRj0.net
これだから末尾iは

198 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/03(日) 02:45:36.18 ID:wV0rUonF0.net
>>196
wikiのタイミングを逃すの下

199 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/03(日) 03:48:33.23 ID:nnwNuhcE0.net
>>194
例外なく「時に発動できる」効果は、最後に行われた処理しかトリガーにできない
ただし、複数の処理が「同時に行われた」扱いになることがある
>>191の例のも出てる(が、名前を打ち間違えてる)生者の書も、
特殊召喚と除外が同時だから両方をトリガーとする効果をタイミングを逃さず発動できる
複数の永続効果がある場合も原則として全て同時に適用された扱いとなる

ただ、チェーンブロックを作らない効果の中にもヴィシャス・クローのように連続して処理を行うものもある
ヴィシャス・クローの場合、破壊とダメージの後特殊召喚が行われるから、
破壊やダメージをトリガーとする効果はタイミングを逃す

タイミングを逃すのページのメルティウスが調整中になってるのは、
メルティウスの2つの処理が同時か連続かが調整中だっていうこと
「さらに」と書いている場合、連続した処理である事が多いけど、どうするか決めかねてるって事だね

200 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/03(日) 04:48:05.51 ID:xyzrGR1p0.net
>187
タイミングを逃すの分かりやすい覚え方は
〜したとき、できる。の「〜」の部分がチェーン2未満で、なおかつ間に処理を挟まない時に発動できる

例えばエアーマンをチェーン2で特殊召喚した場合
チェーン2:エアーマン特殊召喚
チェーン1(エアーマンが特殊召喚に成功した【時】のタイミング):何かの効果
となって処理が終了した時には特殊召喚成功時のタイミングを逃してしまっている
遊戯王での「●●時」は一瞬と意識すればいいと思う

201 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/03(日) 09:10:39.89 ID:z3TRcW070.net
伏せに奈落の落とし穴、激流葬があるときに相手がシャドールリザードを召喚しました。
召喚にチェーンして奈落の落とし穴を発動した際、相手が神の写し身との接触で手札のモンスターと場の召喚したリザードで融合召喚を行いました。
この際接触によるシャドール融合モンスターの融合召喚にに激流葬を発動することは可能ですか?

202 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/03(日) 09:19:57.35 ID:PL3yT75S0.net
>>201
撃てない
接触の処理後チェーン1奈落の処理が入るから激流葬を撃てる状況が存在しない

203 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/03(日) 09:33:36.45 ID:z3TRcW070.net
>>202
解答ありがとうございます、助かりました。

204 :195@\(^o^)/:2014/08/03(日) 09:44:40.25 ID:yg3sAdMG0.net
>>199
ありがとう
それかとは思ったんだけど複数の効果ではないし別件で何かあるのかと思った
解釈は>>199に同意

205 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/03(日) 11:04:12.59 ID:fBSYpCzb0.net
>>188です。レスが遅れてしまい申し訳ありません
皆さん、大変わかりやすい解説ありがとうございました!

とにかく、処理が終わった時点での最後の行動だけが奈落や
破壊時効果などのトリガーになりうるということを覚えて頑張りたいと思います!

206 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/03(日) 15:23:05.90 ID:J5F1Xj3J0.net
相手フィールドに特殊召喚したラヴァゴーレムを洗脳解除で自分にコントロールを戻した後に洗脳解除が破壊された場合ラヴァゴーレムのコントロールが相手に戻らないのはなぜなのでしょうか?
相手モンスターに装備された強奪が破壊されるケースと何が違うのでしょうか
そういう裁定だからと言われればそれまでなのですが、もし納得のいく理由があれば教えてほしいです

207 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/03(日) 15:41:30.11 ID:bf3lGc7R0.net
>>206
相手の場に出す効果は出す時点で一度コントローラ変更が起こっている
この変更効果は一度無効にすれば二度と復活はしないので洗脳解除を破壊してもコントローラは変更されない
一方で強奪は、洗脳解除が無くなった時点で再び強奪の効果が適用されコントロール変更が起こる

208 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/03(日) 16:23:30.35 ID:J5F1Xj3J0.net
>>207
コントロールが変更された時自動でモンスターに付与される状態異常があって、洗脳解除はその状態異常を白紙に上書きするようなイメージなのですね
納得できました、ありがとうございます

209 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/03(日) 23:19:41.65 ID:77jzz5vL0.net
サイバー・ドラゴン・コアの召喚時のサーチ効果は
テキストが「〜加える」なので強制効果で召喚したら絶対発動してしまいますか?

210 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/03(日) 23:29:25.66 ID:omw4CTdA0.net
>>209
強制効果で合ってる

211 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/03(日) 23:39:10.23 ID:3UNxg7RB0.net
質問です。自分フィールド上にダイガスタ・スフィアードが存在している時
相手フィールド上の攻撃表示のアポクリフォート・キラーにガスタ・スクレイルで攻撃しました
この場合、スフィアードの効果がありますが戦闘ダメージは自分が受けるのでしょうか?それとも相手が受けるのでしょうか?

212 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/03(日) 23:45:22.82 ID:77jzz5vL0.net
>>210 ありがとうございます。
つまり通常召喚するとシェキナーガにぶっ殺されたり、
サーチ対象が枯渇してたらデッキ確認されるのを避けられないということですね…気を付けます

213 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/04(月) 00:40:06.53 ID:lIIoUu3A0.net
>>212
相手が受ける

>>212
シェキナーガには殺されない

214 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/04(月) 00:48:48.45 ID:+ZF63pnl0.net
>>213
ありがとうございます。

215 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/04(月) 01:13:07.74 ID:6Z9t3OWP0.net
FNo.0 未来皇ホープの数字部分の読み方はゼロだっけ?レイだっけ?

216 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/04(月) 01:35:52.71 ID:Xd8DGThc0.net
>>215
ゼロ

217 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:33:05.47 ID:ZrYysqPs0.net
巻き戻しが発生したときに攻撃モンスターを変えたらもとの攻撃モンスターは攻撃できないんですか?

218 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:35:13.65 ID:fthWxXkA0.net
攻撃モンスター変えた時点で、元の攻撃モンスターは攻撃を中断したことになるから無理だと思う

219 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:36:59.46 ID:ZrYysqPs0.net
そうでしたか
さんきゅーです

220 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:41:01.84 ID:ZrYysqPs0.net
ヴェルズビュートを特殊召喚したときには奈落の落とし穴を使
われたときにもヴェルズビュートのこうかを発動することがで
きるのにアークナイト101の特殊召喚をしたときには奈落の落
とし穴を使われた場合相手のモンスターを下に重ねる効果を使
うことができないのはなぜでしょうか?

221 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:47:38.53 ID:lDJpDt2K0.net
>>220
誘発即時効果と起動効果の違いはわかる?

222 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:49:34.75 ID:J/FwxtzL0.net
>>220
スペルスピードが1だから
スペルスピードについて(それ以外でも)は遊戯王wikiを見れば大体分かる
遊戯王wiki【スペルスピード】
http://yugioh-wiki.net/?%A5%B9%A5%DA%A5%EB%A5%B9%A5%D4%A1%BC%A5%C9

223 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:50:37.48 ID:ZrYysqPs0.net
>>221
誘発即時効果は相手ターンにも発動できて
起動効果は自分のターンメインフェイズにしか発動できない
という感じでしょうか

224 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:58:13.43 ID:ZrYysqPs0.net
>>222
ヴェルズビュートはスペルスピードが2だから他のカードにたいして発動することができるが、アークナイト101はスペルスピード1だから相手のカードにたいしてはつどうできないということでしょうか
でもそうなると破壊を免れる効果はなぜ発動できるのでしょうか?

225 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 01:10:13.07 ID:fthWxXkA0.net
破壊を免れる効果も誘発時即発じゃなかったか
少なくとも起動効果じゃあない

226 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 01:21:10.49 ID:r6azu1X10.net
あれの耐性は永続効果だろ

227 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 01:29:02.59 ID:fO0hmblc0.net
未発売のカードですが、
アーティファクト・デスサイズが相手ターンに特殊召喚に成功した後で戦闘や効果で破壊された場合でも
「相手はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない」効果は持続するのでしょうか?

228 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 01:36:39.59 ID:r6azu1X10.net
コントロール奪取したモンスターのコントロールが戻る時に
戻す先が埋まりきってたらルールによって破壊されてフィールドから離れるんだよね?

229 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 01:38:14.40 ID:TIZfCwy60.net
>>225
あなたまだ回答者に回らないほうがいいよ

230 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 01:45:19.91 ID:ZrYysqPs0.net
>>226
wikiに永続効果と書いてはいないようだが
吸収と破壊体制の効果で効果の種類が違うなら@Aのマークで分けられているはずじゃないのですか?

231 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 01:51:19.20 ID:SLerHqL50.net
>>230
アークナイトはその書き方になる以前のカードだから番号は振られていないよ

wikiに効果分類が書いてないのはゼアル後期はテキストが整えられてわざわざ記載しなくてもテキストから読み取れるようになったから
気になるなら同じような効果を持っている昔のカードのページを見てくるといい

232 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 01:52:20.21 ID:r6azu1X10.net
>>230
マスタールール3の成立時期とNO101が出た時期的に
他で再収録されないとそう表記されるはずはないのですけど

233 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 02:07:12.90 ID:ZrYysqPs0.net
そういうことですか
アークナイトの効果からどこを見て永続効果だと読み取れるのでしょう?

234 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 02:21:13.01 ID:zdZ0+LEk0.net
遊戯王wiki【破壊されない】
http://yugioh-wiki.net/index.php?%C7%CB%B2%F5%A4%B5%A4%EC%A4%CA%A4%A4

235 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 02:30:38.35 ID:ZrYysqPs0.net
なんだこれw公式のものなんですかこれ

236 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 02:35:26.54 ID:SLerHqL50.net
>>233
破壊を免れる効果に発動という表記がないという点

ちょっと用語わかってなさすぎるからまずはルールブックなりwikiなり読んだ方がいいんじゃないかな

237 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 03:05:20.12 ID:gcLRyaMMi.net
破壊されない効果はほぼすべて永続じゃない?例外ってあったか?
101みたいに素材を取り除く場合も永続効果で、破壊されるタイミングでチェーンブロックを作らずに素材を墓地に送る

238 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 03:08:50.97 ID:r6azu1X10.net
>>237
アスモディウスのトークンとかのは永続効果として扱わないよ

239 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 03:18:30.80 ID:AudQ0qJW0.net
>>228
デスサイズがいなくなっても適用されたまま

>>228
合ってる

>>237
身代わり効果でルール効果になってるのはある
テレキアタッカーはライフコストがあって永続効果に分類できないからだと思われる

あと、永続効果かどうかは見分けられるけど破壊耐性が全て永続効果なわけでもない
アーティファクト−アイギスとかね
多分、普段当たり前のように見分けてるから存在に気づいてないだけ

240 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 03:19:42.72 ID:AudQ0qJW0.net
>>238
いやだってそれは堕天使アスモディウスの効果がトークンに適用されてるからであって、効果分類の話とはまた違うのでは

241 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 03:25:05.45 ID:dd91/Jvji.net
いちいち揚げ足取らなきゃ気が済まないのか?

242 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 03:34:26.21 ID:ZrYysqPs0.net
>>236
そういうのってあてにならないってしみついてたんだがあてになるの?

243 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 03:53:20.97 ID:AudQ0qJW0.net
>>242
「発動」と書いてないからと言って、チェーンブロックを作らないとは限らないね
ARC−V(第9期)ではチェーンブロックを作る効果にはまず「発動」と書かれるけれども
(といいつつ、すでに1つ例外が出てる。一応、見れば起動効果だとわかる)
他に「〜した時(場合)」みたいに特定のタイミングを指定するものもチェーンブロックを作ることが多い

No.101みたいに「破壊される場合、代わりに…」って書かれてる場合、この処理自体はチェーンブロックを作らない
ユニオンやカードガードみたいにチェーンブロックを作って付与する場合もあるけど、
それだと独立した効果がテキストに書かれるから見ればわかるしね

244 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 05:21:46.43 ID:C59LIVBL0.net
>>242
ここで言われてる用語の半分も分かってないでしょ、まずは遊戯王wikiを熟読してみましょう
モンスターからそのモンスターの効果、効果の分類、ルールまで掘り下げていけるのでまずは必要最低限の知識・用語を身につけましょう
遊戯王wikiで調べるのと、ここで質問する事に大した違いは無いです、むしろレスポンスの速さでみれば遊戯王wikiの方が優れているので安心してGoogleなどから検索して見てきて下さい

245 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 06:12:41.53 ID:lDJpDt2K0.net
>>233
遊戯王Wikiと同時に、公式のデータベースも見ることをおすすめする
そっちにはアークナイトの耐性は永続効果ってちゃんと書いてある

246 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 07:25:24.17 ID:ZrYysqPs0.net
その用語って最近できたものなんですか?

247 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 07:30:12.42 ID:ZrYysqPs0.net
6年ぶりの遊戯王なんです

248 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 07:50:41.34 ID:y/519xeT0.net
永続効果なんて10年以上前からあるじゃないか

249 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 08:01:10.63 ID:lDJpDt2K0.net
2008年7月19日 CROSSROADS OF CHAOS発売
新たなカテゴリとして、C(チェーン)・D(ディフォーマー)が登場。

永続効果・起動効果・誘発即時効果はもっとずっと昔から存在してるな
リバース効果は消えて誘発効果に統合されたけれど

250 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 08:10:26.71 ID:hBIzVOGL0.net
それで頓珍漢な事を言ってるのか…
ルールが変わったから優先権を行使しての起動効果は出来なくなったから奈落の落とし穴の前にNo.101の効果は使えないし、スペルスピード2の罠にスペルスピード1のNo.101の効果はチェーンして発動は出来ない
とりあえず【優先権】【スペルスピード】【効果の分類】それと自分の使うモンスターの事を遊戯王wikiなり公式データベースで調べて見てください、その上でわからない事があればここで聞くのが良いと思います

251 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 11:37:40.13 ID:tcBAMWSZ0.net
質問が二つあります
(1)wiki、公式DBより≪ラグナ・ゼロ≫の裁定や≪ブラックフェザードラゴン≫存在時の≪アゲインスト・ウインド≫の裁定がありますが、
フィールドの≪ゼンマイン≫を対象に≪炎王炎環≫を発動した時など「効果処理前半部分の破壊処理に対して身代わり効果を適用」した場合後半部分は原則不発になりますか?

(2)公開領域に既に≪光天使スローネ≫が1枚、≪光天使セプター≫が2枚ある時にセプスロ(セプターのサーチ対象はスローネ、スローネでスローネを出したい)しようとした時、
スローネでのドローカードは光天使ではないのが確定ですが、この場合でも特殊裁定によりサーチしたスローネを特殊召喚できますか?

特に(1)は参考にしたwikiのページなどがあればそれも教えてくれると助かります

252 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 12:27:23.94 ID:hOxD+jtu0.net
>>251
1について炎王円環の裁定
Q:選択したモンスターが《禁じられた聖衣》等の効果によって破壊されない場合、墓地のモンスターを特殊召喚できますか?
A:いいえ、特殊召喚できません。(12/12/20)
とあるように破壊されなければ特殊召喚もされない

2はちょっと質問内容がよくわからないがセプタースローネに関しては何度も質問でてるから見直してみるといいよ

253 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 13:12:49.20 ID:29smiN5Ii.net
>>251
2についてだけどなんか勘違いしてそう
セプスロはチェーン1セプターチェーン2スローネ逆順処理スローネssドロー、セプターのサーチ
ここでスローネをssしたので手札のスローネの効果を新たなチェーンブロックを作って発動スローネssドローってなる
特殊裁定で「スローネを特殊召喚した場合」がセプターサーチのチェーンブロックが終わった時まで続くから3枚見えてて最初から手札にないのがわかってても出せる

254 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 13:17:02.73 ID:29smiN5Ii.net
>>253
ちょっと訂正
特殊裁定というかこの裁定が枚数や公開領域について言及してないから単純にサーチしたスローネは発動できるってことでいいと思った

255 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 13:17:54.41 ID:c8hF9NFA0.net
>>252
すっきり解決しましたありがとうございます
(1)について「破壊されない」と「代わりに〜」で結果が違う別ゲーがあってちょっと混乱してました
(2)は前スレ70くらいがかなり参考になりましたがそもそもあの裁定を勘違いしていてスローネAの「ドローが光天使ならそれを出せる効果」が新しくチェーンブロックを作る効果でだからこそ発生するのかと思ってました…

256 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 14:54:06.11 ID:84NnVyCn0.net
それにしてもテンプレに入れたくなるくらいの頻度でセプスロの質問でてくるな

257 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 18:48:33.42 ID:xL2pFh0m0.net
召喚じたいは優先権を使わないんですか?

258 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 19:01:48.55 ID:w6a3CbJh0.net
優先権は「発動」に関わるものなので基本「優先権を使って召喚」なんて有り得ないです。
召喚・特殊召喚した後に再度召喚・特殊召喚したい場合は一旦優先権を放棄しなければいけませんが。
(召喚後にはクィックエフェクトのみが発動可能な「召喚成功時」というタイミングがある為)

259 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 19:37:01.00 ID:JatgQMmC0.net
闇竜の黒騎士の効果はゾンビマスターのように対象にとりますか?
あるいは効果解決時にモンスター選択ですか?

260 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/08/05(火) 19:44:41.19 ID:kj0iJgvlh
質問です。自分フィールド上にゴーストリック・アルカードが二体表側表示で存在するとき
相手のロンゴミアントは攻撃は攻撃できますか?

261 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 20:21:35.18 ID:84NnVyCn0.net
>>259
対象に取る効果

262 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 20:33:21.28 ID:JatgQMmC0.net
>>261
ありがとうございます。
wiki読んでふと疑問におもったもので。

263 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 22:12:35.35 ID:WTx6huhG0.net
破壊されないと言えばドレッドガイや金剛核の耐性を得た状態で>>228みたいになった場合どうなんの?

264 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 22:22:47.97 ID:oxPjWHvw0.net
>>263
>>228は少し間違ってるな
フィールドが埋まっていてルールにより破壊される場合、フィールドで破壊される扱いにならない
つまりドレッドガイや金剛核の破壊耐性は適用されない

265 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 22:48:41.50 ID:/wEAyAI00.net
質問です。
コアキメイルドラゴがフィールド上に存在する時、超融合の効果をを発動できますか?
また発動できた場合コアキメイルドラゴを巻き込んで闇、光融合モンスターを出すことはできますか?

266 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 22:52:49.40 ID:j9BxzGhw0.net
>>265
光闇しか出せないなら発動できない

267 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/05(火) 23:32:06.97 ID:Hzmsxl/d0.net
>>264
コントロールのページだとフィールドで破壊するような裁定あるが別なのか

268 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/06(水) 00:03:13.56 ID:l+ahExIL0.net
>>258>>258
確かにルールブックには「カードを発動する権利」と書いてるけど、
優先権ってのは本来「どちらのプレイヤーが行動できるか」を決めたルールなので
召喚も優先権がないと行えない

一度優先権を放棄する必要があるのは、遊戯王には2種類のタイミングがあるから
一つは、召喚などあらゆるタイプのカードの使用ができるタイミング
もう一つは、クイックエフェクトのみが発動できるタイミング
後者では優先権を持っていても召喚行為は行えないので、一旦優先権をパスする必要がある

>>264
言いたい事は>>267が書いてる通りだけど、そもそも破壊耐性が適用されないって裁定はどっかで見た?
何か根拠があって言ってる?

269 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/06(水) 00:38:28.45 ID:UwTq58QU0.net
>>267-266
あーすまん、厳密に言うとフィールドで破壊される扱いになるかどうかの裁定は取ってない
オレが取った裁定は今年の1月11日のもので、以下のとおり

Q. 「D−HERO ドレッドガイ」が自分フィールドに存在している状態で、自分フィールドの「D−HERO」モンスターを対象に「精神操作」を発動されました。
  自分はそれにチェーンして「おじゃまトリオ」を発動し、相手のモンスターカードゾーンの空きが0枚になりました。
  この「D−HERO」モンスターはどうなりますか?
A. その「D−HERO」モンスターは破壊されます。

これ、今考えるとフィールド上で破壊されるかどうかじゃなく、自分フィールドか相手フィールドかの違いに思えるな
亜空間物質転送装置で裁定取り直すわ

270 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/06(水) 00:56:46.92 ID:5OBqotMi0.net
亜空間物質転送装置は話がまた違うんじゃないのか?
そもそもフィールド上にいないし

271 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/06(水) 01:00:13.85 ID:5OBqotMi0.net
宮廷のしきたりの破壊できない状態で罠モンスターのコントロールが変動する時に
フィールドが埋まってたらどうなる?という質問はこの事例だと適切ではないよね?

272 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/06(水) 01:54:42.82 ID:H6uX4MAei.net
>>271
これは調整中になりそうだな
もしくは例外でフィールド外に存在するとしてしきたり受けずに破壊されるか

273 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/06(水) 02:14:48.14 ID:l+ahExIL0.net
>>271
wikiの「コントロール」に裁定あるよ
どちらのフィールドでもないが、フィールドで破壊された扱いにはなるらしい

>>271
「できない」と「されない」は違う部分もあるから、あまり妥当じゃないね

274 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/06(水) 02:34:23.95 ID:myOVPo2+0.net
クリフォートを妥協召喚する場合、セットすることはできないのでしょうか?
Wikiの妥協召喚のページみる限りできなそうなんですが…

275 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/06(水) 06:05:38.98 ID:ZER8QNpS0.net
このカードはリリースなしで召喚できる。:セットはできない
このカードは生け贄なしで通常召喚する事ができる。:セットできる

カードテキストで「召喚」ってのは「表側表示での通常召喚」だからね
前者はクリフォートとか、後者は可変機獣とか

276 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/06(水) 07:47:19.41 ID:/3+2ruQD0.net
雷魔神−サンガ、風魔神−ヒューガ、水魔神−スーガはペンデュラム召喚できますか?

277 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/06(水) 08:21:00.09 ID:5OBqotMi0.net
>>276
3体とも通常召喚可能で召喚制限がない最上級モンスターだから
Pスケールが合致していればP召喚を行えるよ

278 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/06(水) 08:32:31.76 ID:/3+2ruQD0.net
>>277
有難うございます

279 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/06(水) 14:38:17.11 ID:tqNidlu/0.net
すみません「握手カード」のことですが
何分ぐらい握手していられる権利がありますか?

280 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/06(水) 14:41:00.73 ID:nJobD5I20.net
>>279
ジャッジと対戦相手によるとおもう

281 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/06(水) 17:17:35.33 ID:MtPUOTSP0.net
竜星について質問なのですが、

炎竜星シュンゲイを2体シンクロ素材にしてシンクロ召喚した場合、攻守共に1000ポイントずつ上昇しますか?

スキルドレインの効果適用中に水竜星ビシキを素材にしてシンクロ召喚した場合、スキルドレインの効果は受けますか?

水竜星ビシキを素材にしてブラックローズドラゴンを召喚し、フィールド全破壊の効果を発動した場合、スターライトロードや大革命返しの効果を受けますか?

質問多くてすみませんがお願いします

282 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/06(水) 17:24:07.72 ID:UwTq58QU0.net
>>281
1. 攻守1000ずつアップする
2. ビシキを素材としたSモンスターはスキルドレインの効果を受けない
  なお、ビシキを素材にしていなくとも、竜星によってSモンスターに付与された効果は無効化されない(残存効果)
3. ビシキを素材としたSモンスターは、フィールドに存在する限り罠の効果を受けない

283 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/06(水) 17:29:57.21 ID:MtPUOTSP0.net
>>282
ありがとうございます
これで安心してシュンゲイやビシキを使えます

284 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/06(水) 23:28:59.63 ID:nuYWq4mc0.net
ADSのるーるは基本信じて大丈夫なの?

285 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/06(水) 23:56:02.89 ID:jIy/C4ho0.net
>>284
スレチ
こちらで質問どうぞ
【遊戯王】Automatic Dueling System Part63【ADS】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1407272855/

286 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/07(木) 08:24:44.43 ID:I+pTfRrx0.net
竜星の非チューナーの共通効果についてなのですが
自分の場にリフン、ヘイカン、シュンゲイが存在するときに
チェーン1シュンゲイ→チェーン2ヘイカンと組んで召喚反応系の罠を回避できますか?
組める場合チェーン2で上記3体を素材にした場合チェーン1の解決時に竜星チューナーがいないので明らかにシンクロができない状況ですが相手が求めたらエクストラデッキの公開は必要ですか?

287 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/07(木) 08:39:42.30 ID:/pLlyhvdi.net
>>286
奈落は回避できる
激流葬みたいなのは意味ないけどな
チェーン1の効果処理時にチューナーいなければ不発扱いでエクストラ見せなくてもいい

288 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/07(木) 08:45:16.24 ID:/pLlyhvdi.net
>>287で訂正
質問間違えてたかも
そのモンスターのうちどれかを出したときにチェーン1でシュンゲイを発動した時点で相手に優先権が移るから相手は召喚反応をチェーン2で使えるそうした場合チェーン3でヘイカンを使って回避できる

289 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/07(木) 09:34:55.16 ID:q/VdrB100.net
ルールがわからないときはパーフェクトルールブックを読んで解決できるものですか?

290 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/07(木) 11:17:03.09 ID:ift8I4LW0.net
>>289
コナミにお問い合わせすればよろしいのではないでしょうか

291 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/07(木) 11:21:57.70 ID:q/VdrB100.net
電話代かかるやん

292 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/07(木) 11:58:19.53 ID:iNSzHlK80.net
電話代も払えないゴミがどうやって遊戯王なんてするんですかね?

293 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/07(木) 12:00:21.23 ID:uffCyO6X0.net
NG安定、質問からして嵐

294 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/07(木) 12:13:23.69 ID:ift8I4LW0.net
この季節はやんごとなき御方が増えますからな

295 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/07(木) 12:33:15.78 ID:e4W65QdR0.net
侵略の汎発感染て発動時にフィールド上にいるヴェルズにしか効果ないの?
ADSで汎発感染発動した後にオピオンだしたら激流葬で落とされたんだけど

296 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/07(木) 12:40:37.99 ID:uffCyO6X0.net
>>295
遊戯王wikiより
Q:自分フィールド上にヴェルズと名のついたモンスターが表側表示で存在しない時にこのカードを発動する事ができますか?
A:いいえ、発動できません。(12/01/25)

Q:このカードの効果が適用された後に召喚等を行ったヴェルズと名のついたモンスターはこのカードの効果が適用されますか?
A:いいえ、このカードの効果が適用されるのは効果解決時に自分フィールド上に表側表示で存在するヴェルズと名のついたモンスターのみになります。(13/04/15)

297 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/07(木) 12:52:41.15 ID:e4W65QdR0.net
>>296
ありがとう  オピオン出鼻くじかれたら辛いんか 
スレチだけどADSでエネアードの効果使うと任意の枚数じゃなくて選択可能なカード全部選択しないと効果発動しないの何とかならんかな、、

298 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/07(木) 12:57:33.42 ID:mjjk/M5g0.net
>>297
>>285

299 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/07(木) 13:36:27.88 ID:Ol1YSrDx0.net
>>297
右クリックじゃないのか…

300 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/07(木) 13:40:14.48 ID:E1O6VFVz0.net
>>286
チェーン2での特殊召喚なので召喚反応罠は回避できる
ただ神の警告なんかはチェーン3で普通に使われる
一応言っとくけど効果シンクロは相手ターンのみ

エクストラ公開はフォーミュラシンクロンのページにいろいろ書いてあったけど
>>287見る限り不発の場合は公開しなくていいのか

301 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/07(木) 14:12:41.06 ID:/pLlyhvdi.net
>>300
>>287だけど俺が間違えてるわ
緊急同調、フォーミュラともに素材がいなくなった場合不発扱いでその後相手が求めた場合はエクストラ公開しなければならないってなってる

302 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/07(木) 14:35:26.55 ID:/pLlyhvdi.net
>>301だと不十分か、連レスになってすまないがフォーミュラの裁定をみる感じだと
フィールドにチューナーがいない状態かモンスターが1体以下の場合でシンクロ召喚そのものができない場合は不発となりエクストラ公開なし
チューナー含めて2体以上いる場合シンクロ召喚しなければならなくて、レベルが合わないなどで召喚先がいない場合は効果自体は不発にならず、召喚先がいないことを証明するために公開が必要
これで合ってると思う

303 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/07(木) 15:18:55.57 ID:8MkDU6nv0.net
>>288も間違えてんぞ

304 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/07(木) 15:30:38.48 ID:/pLlyhvdi.net
>>303
それに関しては>>300を見て質問の意味を間違えていたことに気づいた
>>286でシンクロ召喚したあとの召喚反応じゃなくて素材の特殊召喚に対しての召喚反応だと思ってた

305 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/07(木) 18:15:38.20 ID:xeBf6++b0.net
久しぶりに遊戯王のカードを見たら効果の前に@:という表記がありました
これはどういうことですか?
@:1番目の効果
A:2番目の効果
っていうモンスターが何個効果を持っているか分かりやすくするためのものですか?

306 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/07(木) 18:19:34.44 ID:8MkDU6nv0.net
>>305
概ねそんな感じ
他には、番号の付いていないテキストが効果外テキストだとわかりやすくなったり
効果を説明するときや裁定を聞くとき「(2)の効果で〜」と簡潔に示すことができる

307 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/07(木) 18:26:59.38 ID:5E/IhQRAi.net
墓地に通常モンスターが存在しないときに手札からオブシディアを切ってフィールドのアナザーネオスを対象にマスクチェンジセカンドを発動しました。
このときマスクチェンジセカンドの効果によって墓地に送られたアナザーネオスをオブシディアの効果で蘇生できますか?

308 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/07(木) 18:35:22.08 ID:xeBf6++b0.net
>>306
ありがとうございます

309 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/07(木) 18:40:24.59 ID:8MkDU6nv0.net
>>307
マスク・チェンジ・セカンドの効果をチェーン1で解決した後に改めてチェーン1でジェムナイト・オブシディアの効果が発動するため可能

310 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/07(木) 19:01:12.51 ID:5E/IhQRAi.net
>>309
そうなんですね。これでジェムHEROが作れそうです。
迅速な回答をありがとうございました。

311 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/07(木) 22:20:49.37 ID:OF4HRWXp0.net
>>289
解決できる事は少ないと思う
あくまでパーフェクトルールブックは参考書のようなもので、あくまでルールを学習するための本って感じのもの
具体的なカード同士の関係はパーフェクトルールブックからはわからない事も多い

ルールで困ることがあったら>>1のカードwikiかカードデータベースを見ると良い
根気よく探せばパーフェクトルールブックに載ってるルールのほとんどがわかる

312 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/07(木) 22:25:19.95 ID:q/VdrB100.net
>>311
なるほどサンクス
パーフェクトルールブックは買ったのでこれをまず読んでみます

313 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/08(金) 00:28:26.19 ID:BAN+WtOB0.net
>>302
>>302
遅くなりましたがありがとうございます

314 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/08(金) 02:58:42.71 ID:ah4IHwf00.net
アホみたいな質問で申し訳ない…
「帝王の烈旋」の「エクストラデッキから特殊召喚できない」っていうのは、「強欲で謙虚な壺」みたいに
誓約効果にあたるもの?
エクストラデッキからなにかしら召喚した後、同一ターン中に烈旋は打てないという認識でおk?

315 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/08(金) 03:06:28.63 ID:V9N8AAH60.net
>>314
その通り

316 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/08(金) 08:19:54.69 ID:GgJxFZxm0.net
質問なのですが、

317 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/08(金) 08:23:25.47 ID:GgJxFZxm0.net
途中送信してしまいました…すみません

質問なのですが
星因士 アルタイルの効果にテラナイト以外は攻撃できないという制限がありますが、
これはテラナイト以外のモンスターが攻撃した後のメインフェイズ2でアルタイルを召喚した際には問題なく効果を発動できるのでしょうか?

わかりにくい文章になってしまい申し訳ありません…
よろしくお願いします

318 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/08(金) 08:28:39.82 ID:bJpP4Jaf0.net
>>317
この効果の攻撃制限は発動後とあるから
発動前に何してようと問題ないよ

319 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/08(金) 08:39:06.76 ID:GgJxFZxm0.net
>>318
ありがとうございました!

320 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/08(金) 09:20:29.86 ID:ku5TJVwl0.net
質問です。エルシャドール・シェキナーガの効果を無効にする効果処理時に手札からシャドールと名のつくカードがなくなった場合でも効果無効は適用するとカード検索のQ&Aには書いてありますが、
そもそも元々シャドールと名のつくカードが手札にあったなんて事実はどうやって確認すればよいのでしょうか?
無効効果にチェーンしてサンダーブレイクなどでコストとして墓地にシャドールを送ったときなどは手札にあったことは確認できますが、
リロードをチェーンした場合は手札をデッキに戻してしまうので元々手札にシャドールと名のつくカードがなくても無効効果は使えてしまうのでしょうか?
長文失礼

321 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/08(金) 12:23:40.26 ID:uWWHtYUVi.net
>>320
事務局に聞くべき
調整中って来そうだけど

322 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/08(金) 12:52:23.55 ID:VhbEzdxFI.net
>>320
最終的にはマナーの問題でしょ
仮に大会なんかでやってリロード無効にされてジャッジキルされても泣かないことだな

323 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/08(金) 14:37:57.31 ID:WGTOHnj90.net
デモンズチェーンについて教えてください

デモンズチェーンの効果が適用されたモンスターが、リリースされたりエクシーズ素材になった場合、フィールドに残ったデモンズチェーンを新たに召喚された別のモンスターに対して発動出来ますか?

324 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/08(金) 14:39:00.06 ID:1cCnFngy0.net
>>323
できない

325 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/08(金) 14:43:14.99 ID:WGTOHnj90.net
>>324
ありがとうございます

326 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/08(金) 17:03:34.72 ID:z3WrQNKeO.net
ルールでないのですが、どこに聞けばいいかわからない質問です

世界大会について、です


OCGの大会でしょうか?

禁止制限、裁定は日本のものが適用されるのでしょうか?


海外プレイヤーは自国の言語カードを使うのでしょうか?


普通のプレイより、通訳的な時間が少しかかると思いますが、それでも40分1マッチでしょうか?




参加者は最初にデッキを組んだら、もう決勝までデッキは変えられないのでしょうか?

327 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/08(金) 17:09:37.03 ID:pr1kkDcR0.net
そんくらいも調べれない奴が世界大会なんかでれるとは思えないので家で一人でデッキ回して遊んでて下さい

328 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/08(金) 17:13:46.88 ID:z3WrQNKeO.net
>>327


329 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/08(金) 17:52:56.11 ID:LftvIJX+0.net
とりあえず改行しすぎなのを何とかしろ

330 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/08(金) 18:21:49.80 ID:6Wd+TBc10.net
>>326
1TCGの大会です
2TCGの禁止制限です
3TCGのカードのみ使用可能です
4TCGのルールに則り行います
5はい

331 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/08(金) 18:46:46.99 ID:mWjL4e+g0.net
>>326
こいつ多分サイド知らない

332 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/08(金) 20:28:54.31 ID:z3WrQNKeO.net
TCGのみですか?日本で集めるの大変じゃないのですか?  >>331 サイドデッキは、予選後買い増してもいいのですか? 明日のとか

333 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/08(金) 20:39:39.38 ID:mmJd2VWt0.net
>>332
集めるのが大変だろうが何だろうがそういうルール
大会前にデッキリストは提出する必要があるからそれまでにサイドエクストラ含むリストを決定しなければならない

こんなこと聞いてどうするつもりか知らないけどスレチだからやめような

334 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/08(金) 21:16:19.52 ID:z3WrQNKeO.net
>>333では該当スレを教えてください

335 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/08(金) 21:22:21.67 ID:YiTcArxs0.net
自分でSA☆GA☆SE

336 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/08(金) 21:22:31.78 ID:pr1kkDcR0.net
>>334
自分で調べることを覚えろよ糞ガキ

337 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/08(金) 21:31:00.56 ID:mmJd2VWt0.net
>>334
http://www.reddit.com/r/yugioh/

338 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/08(金) 21:41:36.89 ID:+4vBY4P00.net
>>326
>>330は大嘘
1.TCGとOCG両方の大会
2.禁止制限は両方の地域のより厳しい方を採用
今年は公式サイトで公表されてる
http://www.yugioh-card.com/japan/topics/?20140724
裁定に関しては出てみないことには不明
3.日本人は日本語表記のOCGカードのみだったと思う(外国語版使えなくなったときにショップ向けアナウンスがあったと記憶してる)
海外は不明
4.不明
5.普通大会の途中でデッキが変えられる事はない

339 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/08(金) 21:54:54.81 ID:M/flVO7g0.net
《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》や《DDD怒濤王 シーザー》などの

「●●の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。」
というテキストについての質問なのですが、
これは「(1)と(2)の効果を1ターンの間にそれぞれ1回ずつ使える」
という解釈であっていますか?

つまり、(1)の効果を使った同ターン中に、(2)の効果を使えますか?

340 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/08(金) 22:04:45.76 ID:V9N8AAH60.net
>>339
はい

341 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/09(土) 00:45:18.27 ID:IPEaxafz0.net
「月の書」で裏守備にした相手モンスターの守備力(ステータス等)を確認することは可能なのでしょうか?

342 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/09(土) 01:36:52.00 ID:TzexcTJni.net
>>341
うごめく影のように裏守備のどれがどれかわからなくするような効果が適用されない限りあくまで公開情報だったはず
守備力は相手に聞けるはず

343 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/09(土) 02:03:32.14 ID:IPEaxafz0.net
>>342
ありがとうございます、すっきりしました

344 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/09(土) 02:09:13.29 ID:G/yRKc4NO.net
>336
ありがとうございます。
新発売パックはいれられない、のですね。

345 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/09(土) 02:09:17.58 ID:i9E1HW+B0.net
>>341>>342
裏側表示モンスターの全ての情報は非公開情報
相手のそのモンスターの守備力を確認することはできない
表側表示のモンスターを月の書で裏側表示にした場合でも同じ

346 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/09(土) 02:10:28.99 ID:i9E1HW+B0.net
全て、と書いたけど全てじゃないな
カードに書かれてる情報は全て非公開情報
蘇生制限を満たしてるか、とか特殊召喚されたモンスターか、みたいなカードに書かれてない情報はもちろん公開される

347 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/09(土) 03:05:29.51 ID:HjBsIXJo0.net
連爆魔人の効果にチェーンして魔法・罠を発動するとダメージが与えられるのは何故ですか?
これはモンスター効果にチェーンしていませんか?

348 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/09(土) 03:46:21.70 ID:g41+nn9g0.net
魔法罠「が」チェーンするのが条件で、魔法罠「に」チェーンする必要はない

Q:「チェーン1:モンスター効果」「チェーン2:速攻魔法」とチェーンが積まれたとき、効果は発動しますか?
A:「魔法・罠カードがチェーンする」に該当するため、発動します。

Q:「チェーン1:速攻魔法」「チェーン2:モンスター効果」とチェーンが積まれたとき、効果は発動しますか?
A:「魔法・罠カードがチェーンする」に該当しないため、発動しません。

349 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/09(土) 05:22:10.45 ID:HjBsIXJo0.net
なるほど・・・ありがとうございます。

350 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/09(土) 08:51:35.11 ID:oJlXk/9x0.net
フィールド上のモンスターを融合するときにフェルグラントの効果を融合素材にしたいモンスターに使われたらどうなりますか?

351 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/09(土) 10:58:26.73 ID:sAX4x7TeI.net
私のブルーアイズアルティメットドラゴンの攻撃宣言時、相手はミラーフォースを発動しました。私は融合解除を発動し、ブルーアイズホワイトドラゴン三体を守備表示で特殊召喚することにより破壊を回避することができますか?

352 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/09(土) 11:04:09.83 ID:V8WZLUSU0.net
>>351
できる

353 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/09(土) 11:06:35.93 ID:V8WZLUSU0.net
>>350
フェルグラの対象にされたモンスター以外で融合召喚をしなければいけない
融合できない場合、エクストラデッキ・手札を公開し融合できないことを証明して融合を不発にする

354 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/09(土) 12:03:03.42 ID:sAX4x7TeI.net
>>352
ありがとうございます

355 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/09(土) 12:09:49.56 ID:ujpWqwqN0.net
エルシャドールフュージョンによりチェーン2以降にネフィリムを特殊召喚しました
このときフィールド発動のネフィリム効果にチェーンして奈落の落とし穴を発動できますか?

356 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/09(土) 12:14:15.87 ID:V8WZLUSU0.net
>>355
できない

357 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/09(土) 12:24:28.03 ID:ujpWqwqN0.net
>>356
ありがとうございます
タイミングを逃さないのでネフィリム発動は出来ても特殊召喚成功時ではないので奈落発動不可ということですね

358 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/09(土) 14:21:10.02 ID:9A7i3m36I.net
リチュアで儀水鏡を発動してジールギガスを儀式召喚しようとしたところ儀水鏡にチェーンでリビングデッドの呼び声で烈風の結界像を相手に特殊召喚されました
その際儀式のコストは払わなければいけないのでしょうか?

359 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/09(土) 16:22:10.10 ID:i9E1HW+B0.net
>>358
>>350>>353と基本的に同じ考え方になる
「リチュア」儀式モンスターに風属性はいないから不発になりリリースも行わない(リリースはコストではない)
この場合でも相手はあなたの手札を確認できる
『「リチュア」儀式モンスターに風属性はいない』というカードプール上の事実を相手が知っている必要がないからで、wikiのRUMのページに似た裁定がある

360 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/09(土) 18:17:22.11 ID:9A7i3m36I.net
>>359
ありがとうございます、助かりました!
儀式のリリースはコストではないのですね…知りませんでした

361 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/09(土) 19:10:28.68 ID:IPEaxafz0.net
>>345>>346
レス遅くなってすみません
ありがとうございます

362 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/09(土) 23:00:39.08 ID:xRWG5bOV0.net
軍神ガープとナイトドラゴン・リッチがソウルチャージによって同時に特殊召喚されました
この時、特殊召喚された幻竜族以外のモンスターの表示形式はどうなりますか?

363 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/09(土) 23:40:37.86 ID:s6Q5Lbhq0.net
相手のサイクロンにチェーンし
リビングデッドの呼び声をファイヤー・ハンドを対象に発動
この際アイス・ハンドをリクルートすることは可能ですか?

364 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/09(土) 23:44:52.94 ID:zCpOEUX/0.net
>>363
相手によって破壊されていないから不可能

365 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/09(土) 23:47:31.75 ID:s6Q5Lbhq0.net
>>364
ありがとうございます

366 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/09(土) 23:56:47.72 ID:zCpOEUX/0.net
>>362
同時に永続効果が適用される場合、適用順を好きに決められるから攻撃表示、守備表示好きな方を選べる

367 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/10(日) 00:39:53.96 ID:jAqgnmxR0.net
相手の高等紋章術にチェーンしてエルシャドールフュージョン発動、

エルシャドールミドラーシュを出したら高等紋章術の効果はどうなりますか?

368 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/10(日) 00:42:36.02 ID:QIY8ySWm0.net
>>367
相手がそのターン1度も特殊召喚していないなら、選択した紋章獣2体を蘇生して処理を終了する
エクシーズ召喚は行われない

369 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/10(日) 00:44:48.64 ID:jAqgnmxR0.net
>>368ありがとうございます

370 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/10(日) 01:47:58.28 ID:dHxeq+i6O.net
カステルの(2)の効果を、相手の伏せカード(魔法、罠)に対し発動しました。
相手はそのカードをチェーン発動しました→落ち影の蠢き

この後この落ち影の蠢きは墓地にいきますか?デッキへいきますか?

371 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/10(日) 01:53:42.63 ID:whZpfzVd0.net
>>366
ありがとうございます
一度効果の適用順を決めたらそのモンスターが存在する限りほかの表示形式になることはない、と考えてよろしいのでしょうか?

372 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/10(日) 01:59:16.58 ID:PuR5hf/dO.net
>>370
そもそもカステルは表側のカードしか対象に出来ない

373 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/10(日) 02:12:46.21 ID:dHxeq+i6O.net
>>372
これはすみません


ではカステルのかわりに、風亭ライザーのアドバンス召喚効果ではいかがでしょうか、と思い
WIKIを見たら、墓地にいくように読めました。


一方、邪帝ガイウスだと除外されるようなのですが

これはバウンスと除外の違い、なのでしょうか?

374 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/10(日) 02:26:29.47 ID:QIY8ySWm0.net
>>373
発動に成功し、ルールによる墓地送りが確定した魔法・罠カードはバウンス・デッキバウンスできない
破壊して墓地へ送る・除外などはそのまま処理される

375 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/10(日) 02:30:34.66 ID:dHxeq+i6O.net
>>374
納得がいきました
ありがとうございます。

376 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/10(日) 08:55:12.95 ID:8WbMVZcL0.net
ペンジュラム召喚の質問なのですがPモンスターが融合シンクロ召喚の餌として使用した場合やはり墓地ではなくExの方に行くのでしょうか?
あとPモンスターを手札コスト例えばサンダーブレイクや超融合などの効果で手札から捨てた場合はそのまま墓地にいくのでしょうか?
宜しければご解答お願いします

377 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/10(日) 09:01:41.43 ID:Mu9nyCvP0.net
>>376
前者はエクストラへ行く
ペンデュラムがエクストラに行くのはフィールドから墓地に送られた場合なので後者の場合や召喚を無効にされれば墓地に行く

378 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/10(日) 09:04:00.26 ID:3Tkf9UMH0.net
>>376
Pモンスターが墓地に行かずexにいくのはフィールド(モンスターゾーン、魔法罠ゾーン、Pゾーン)から墓地に行くときのみ、戦闘・効果・リリース・儀式・融合その他何ででも例外なし(ただしマクロコスモス等があれば除外される)
手札、デッキ・exデッキ、除外ゾーンから墓地に行くときはそのまま墓地に行く

379 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/10(日) 09:40:44.09 ID:2ald3wnh0.net
>>377
>>378
丁寧な回答ありがとうございます

380 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/10(日) 11:06:49.19 ID:ijPlj3h20.net
>>371
その通り

381 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/10(日) 13:12:54.20 ID:r20RQZB50.net
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html

382 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/10(日) 14:14:37.40 ID:eoqfplOX0.net
EMヒックリカエルの効果は相手ターンでも発動できますか?

383 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/10(日) 14:34:39.28 ID:XPfAEoxf0.net
>>382
出来ない
特にタイミングに指定の無い起動効果は自分メインフェイズにのみ発動可能

384 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/10(日) 15:03:18.55 ID:eoqfplOX0.net
>>383
ありがとうございます

385 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/10(日) 23:49:05.61 ID:/WVoZ+7Z0.net
影依融合の質問です
影依融合を使いフィールドのエルシャドール・ミドラーシュと光属性でエルシャドール・ネフィリムを融合召喚しました
この場合墓地に送られたエルシャドール・ミドラーシュの効果を使い、使った影依融合を回収できるのでしょうか?

386 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/10(日) 23:50:01.60 ID:Jl8CPj0D0.net
>>385
できるよー

387 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/10(日) 23:55:45.26 ID:/WVoZ+7Z0.net
>>386
ありがとうございます
迅速な回答とても助かりました

388 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/11(月) 06:43:46.51 ID:1ji/BFE40.net
「リリースして発動する」のような墓地で発動する効果に禁じられた聖杯では無効にできてデモンズチェーンでは無効にできないのはなぜですか

389 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:20:26.53 ID:JMDmcaEz0.net
>>388
なぜ無効に出来ないと思うのかを一応書き込みどうぞ
ちなみに「リリースして発動」は墓地で発動ではありません

390 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:59:46.01 ID:fI/+2usI0.net
>>389
昨日の世界大会でエンジェリーにデモンズチェーンで無効にできてなかったので…

でもテキストから考えても墓地発動ではありませんでした

391 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:18:38.22 ID:BTS7ef2k0.net
>>390
無効化範囲の違い
デモンズチェーンやスキルドレインは効果解決時フィールド外にいれば効果は有効
聖杯やヴェーラーはフィールドから離れてもフィールドで発動した効果なら無効にし続ける
スキルドレインと聖杯のwikiを見て違いを覚えるべし

392 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:18:34.21 ID:stksMi6A0.net
相手の場にリビデで蘇生した竜星モンスターがいて、相手大嵐発動にチェーンして自分がサイクロンで相手のリビデを割った場合竜星のリクルートはタイミングを逃しますか?

393 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:38:22.89 ID:oifNqHz60.net
逃すね

394 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:06:37.68 ID:stksMi6A0.net
>>393
ありがとうございます

395 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/11(月) 15:42:45.84 ID:qZ6nXlpZi.net
>>388
永続罠であるスキドレはフィールド上のモンスターに対して適用されて効果を無効にする
同じようにデモチェも対象にしたモンスターをフィールド上で対象に取り続ける
これらは永続効果みたいなものでフィールドからモンスターが離れた時点で適用外になる
聖杯ヴェーラーは一度対象にするとフィールドから離れても適用されたままだから無効になってる
永続ってのがポイントな気がする

396 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/11(月) 16:24:34.64 ID:ZNHtknHS0.net
質問なのですが、
ジェムナイト・マディラのダメステ終了時まで魔法・罠・効果を発動させなくする効果は
サイ・ガールなどの強制効果も発動させられなくできるのでしょうか?
よろしくお願いします。

397 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/11(月) 16:46:29.29 ID:+9lttIqK0.net
>>396
強制効果でも発動しなくなる

398 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/11(月) 16:59:22.55 ID:6xRySfjq0.net
>>397
ありがとうございます!

399 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/11(月) 20:10:05.43 ID:wXt/CeCY0.net
《No.50 ブラック・コーン号》《武神帝−ツクヨミ》 等の「〜を墓地へ送り、○○する」といったカードの効果解決時に
《マクロコスモス》で対象のカードが除外され墓地に送れなかった場合、その後のダメージやドローの処理は行われないのに
《マスク・チェンジ》で対象としたモンスターが同様に墓地へ送れなかった場合にはM・HEROを特殊召喚できるのはどうしてですか?

400 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/11(月) 20:44:53.49 ID:K2FvqOyh0.net
シャドールフュージョン等の1ターンに一度しか発動できないカードに神の警告、宣告等の発動を無効にするカードをうった場合同一ターンでもう一度打てますか?
またソウルチャージに警告を打った場合バトルフェイズを行えますか?

401 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/11(月) 20:54:02.87 ID:qZ6nXlpZi.net
>>399
マスクチェンジだけちょっと例外だと思う、あれだけはなぜかできる

>>400
カードの発動を無効にされたら発動したという事実はないから1ターン1度はもう一度使える
効果が無効になっただけだと使えない
ソルチャに警告の場合バトル行える

402 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/11(月) 21:08:06.47 ID:i+8ZOHW50.net
>>401
墓地へ送り〜、は基本できないけど星見獣ガリスも除外されても特殊召喚できる裁定だった
もしかしたら墓地へ送るだけか、送ったカードの情報を参照するかで裁定が違うのかな

403 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/11(月) 21:15:17.37 ID:MzccnpMK0.net
カードの発動無効ならばターン内にもう一度いけるのに召喚無効にされたらもう一度召喚はできない不思議

質問なんですが、闇竜星ージョクトの起動効果に神警を打たれたとき、チェーン2の神警でチェーン1のジョクトが発動無効になるのでジョクトはタイミング逃さないであってますか?

404 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/11(月) 21:20:43.60 ID:MzccnpMK0.net
分かりにくいので補足
神警で壊れたジョクトの@の誘発効果は発動できますか?

405 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/11(月) 22:01:55.09 ID:+9lttIqK0.net
>>404
ジョクトの効果は「(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない」だから、(2)の起動効果の発動を無効にされたら(1)の誘発効果は発動できない

406 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/11(月) 22:12:07.17 ID:b9G8gqax0.net
回答ありがとうございます
発動無効にされてるから問題ないとか思ってた‥

ちなみにジョクトにターン制限がなかったら、チェーン2神警で破壊されるとチェーン1に処理は何もないけどタイミングは逃しますか?

407 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/11(月) 22:28:09.50 ID:oifNqHz60.net
便乗の裁定見るに逃さないとは思う
罠と効果モンスターで処理違う可能性については断言できないが

408 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/11(月) 22:28:31.21 ID:+9lttIqK0.net
魔法罠と違ってモンスター効果は発動を無効にされても発動した扱いになるからややこしい

>>406
発動自体を無効にされればチェーン1の効果解決時の処理がなくなるのでタイミングは逃さない

409 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/11(月) 22:30:25.39 ID:BTS7ef2k0.net
>>406
召喚する行為は召喚権というコストを使うもんだと考えればいい
仮に制限がなければ逃さない

410 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/11(月) 22:32:43.05 ID:ste/mz5gI.net
質問ですがフィールドのPゾーンにクリフォート・ツールが存在するものとします
この時サイキック・ブロッカーを召喚してクリフォート・ツールを宣言した場合クリフォート・ツールの@の効果は適用されなくなるのでしょうか

411 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/11(月) 22:38:07.91 ID:MzccnpMK0.net
>>409 >>408 >>409
みなさん迅速な回答ありがとうございます
わかりやすくて助かりました

ルールマスターへの道は遠いな
明日みんなに謝らねば‥

412 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/11(月) 22:44:28.48 ID:+9lttIqK0.net
>>410
wikiのクリフォートのページからのコピペだけど

Q:(1)のペンデュラム効果には『無効化されない』とありますが、《サイキック・ブロッカー》で宣言した場合はどうなりますか?
A:《クリフォート・ツール》等の(1)の効果も適用されなくなり、クリフォート以外のモンスターも特殊召喚できます。(14/08/08)

413 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/11(月) 22:48:21.36 ID:ste/mz5gI.net
>>412
ツール単体のページに無い訳だ…
ありがとうございます

414 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/11(月) 23:27:36.22 ID:mfigYUcA0.net
>>402
普通「墓地へ送った」カードのステータスを参照する場合、墓地でのステータスを見る(カードは墓地にあるのだから当然)
マスク・チェンジの場合は融合魔法と同じでフィールド上でのステータスを参照するからって可能性は確かにあるな
すでにステータスは見た後だからどこに行っても良い、みたいな

415 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/11(月) 23:34:00.27 ID:MzccnpMK0.net
>>409 >>408 >>409
みなさん迅速な回答ありがとうございます
わかりやすくて助かりました

ルールマスターへの道は遠いな
明日みんなに謝らねば‥

416 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/12(火) 00:09:54.22 ID:UzBecqpB0.net
墓地に存在するダーク・アームド・ドラゴンを、墓地の闇属性モンスターが3体の時に死者蘇生等で特殊召喚出来ますか?

417 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/12(火) 00:12:16.87 ID:qoWX8wr50.net
>>416
出来ない
召喚条件を満たした場合に手札から自身の効果でのみ特殊召喚できる

418 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/12(火) 00:13:32.85 ID:VNtZ1cpP0.net
未来皇ホープでコントロールを得たモンスターを亜空間物質転送装置で除外した場合、フィールド帰還後にコントロールの返還は行われますか?

419 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/12(火) 02:09:54.27 ID:loKdIs7P0.net
>>418
コントロールを得る効果の適用が終了しているので、モンスターのコントロールは戻る

420 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/12(火) 08:41:00.70 ID:+NJzeaJN0.net
ルールマスター認定テストに受かりたいです
パーフェクトルールブックを読んでれば受かりますかね

421 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/12(火) 09:03:56.86 ID:ZFN/q+Q00.net
無理
大会罰則についてKONAMIが明確な規定を作っていないからルールブックだけの知識だと足りない

422 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/12(火) 09:24:28.45 ID:dp8bw+K70.net
>>401 >>402 >>414
ありがとうございます
はっきりと こうだから という理由がないようなので一度事務局に問い合わせてみます

423 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/08/12(火) 11:41:24.31 ID:jdhZ/b2Uv
ゴーストリックハウス発動中にストイックチャレンジを装備したゴーストリックエクシーズモンスターの与えるダメージは倍になりますか?

424 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/12(火) 18:02:39.68 ID:rFWZcJGk0.net
チェーン1強欲な瓶で、チェーン2マスク・チェンジ対象シャドーミストだった場合、
でてきたダークロウに奈落うてないですか?

425 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/12(火) 18:17:51.49 ID:W94OHYqF0.net
>>424
ダークロウ出てくる(奈落タイミング)→瓶でドロー
なので、発動出来ません

426 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/12(火) 18:49:58.33 ID:baAPaC830.net
HCエクスカリバーが自身の効果とヒロイックチャンスで攻撃力8000になっている時に禁じられた聖槍を使った場合攻撃力はどうなりますか?
またヒロイックチャンスのダイレクトアタックできない効果はどうなりますか?

427 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/12(火) 20:26:59.64 ID:loKdIs7P0.net
>>426
8000-800=7200となり、直接攻撃できないまま
すでにヒロイック・チャンスの効果を受けた後なので、禁じられた聖槍で効果を消すことはできない
「効果を受けない」状態になった後で適用される効果だけが防がれる

428 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/12(火) 21:39:24.52 ID:tfntFdaI0.net
マジで困ってる
状況
自分の場:強制接収1枚(発動済み)
自分の手札:連続魔法1枚、手札抹殺その他カード3枚
相手の場:何もなし
相手の手札:5枚
この状況で手札抹殺→連続魔法を使うんだが強制接収はどのタイミングで効果適用されるんだ?
文章おかしくてすまん。

429 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/12(火) 21:55:28.24 ID:Rn3ikMjm0.net
>>428 wikiには
> チェーンの途中で複数回に渡り捨てた場合は、そのチェーン処理解決後に累積枚数分の手札をまとめて捨てさせる。
とある
今回の場合
チェーン1:手札抹殺
チェーン2:連続魔法
だな。自分がチェーン内捨てたカードは連続魔法のコストによる3枚
相手は手札抹殺の効果2回分で5枚捨て、5枚引き、5枚捨て、5枚引き、そのチェーン処理終了後に強制接収で3枚捨てることになる

430 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/12(火) 22:32:16.80 ID:tfntFdaI0.net
>>429
マジ助かった
サンクス!

431 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/13(水) 02:08:21.78 ID:AKSktY/10.net
特殊召喚された幻奏の音女アリアが自分フィールド上に存在する際、
幻奏と名のつくモンスターにトランスターンを発動することはできるのでしょうか?
お願いします。

432 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/13(水) 02:32:24.04 ID:nl39AP5g0.net
トランスターンのコストにはできる

433 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/13(水) 02:33:14.24 ID:nRcWSMtG0.net
「効果の対象にできない」モンスターを「発動のためのコストにする」ことは可能

434 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/13(水) 02:36:51.33 ID:AKSktY/10.net
>>432 430
ありがとうございます
トランスターンは対象を取る効果ではないということですね

435 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/13(水) 03:45:44.91 ID:6aVfG5Us0.net
>>425
ありがとうございます!

436 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/13(水) 04:27:24.77 ID:+uIHo8Qf0.net
聖騎士に聖剣を装備しようとして発動を無効化されたら再装備の効果は使えますか?

437 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/13(水) 04:43:15.33 ID:nRcWSMtG0.net
>フィールド上に表側表示で存在するこのカードが破壊され墓地へ送られた場合
発動を無効にされたら、フィールドで破壊される扱いではないので条件満たせない

438 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/13(水) 04:51:52.57 ID:j+Z1O0QI0.net
伏せてあるシャドールヘッジホッグに強制脱出装置を打たれました。チェーン蠢きでシャドール落としてそのヘッジホッグを表にしたらヘッジホッグのリバース効果は使えますか?
ヘッジホッグの効果前に非公開領域である手札に行くので不発になるのでしょうか?

また融合のマスクヒーローとエアーマンで融合しアドレイションを出す、
アブソルートゼロとエアーマンでアドレイション、
相手のシャドールと自分のシャドーミストで超融合されてのミドラーシュ、それぞれ融合解除を打っても素材の一組は条件を満たしてないので出てきませんよね?

439 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/13(水) 05:51:18.90 ID:8gcRBWGk0.net
>>438
ヘッジホッグについて
不発になる、理由はその通り

融合解除について
発動したプレイヤーの墓地に特殊召喚可能な融合素材が揃っていないと特殊召喚できない
この場合マスクヒーローやアブソルートは特殊召喚不可、超融合は相手の墓地に素材が揃っていないから特殊召喚できない

440 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/13(水) 07:35:30.21 ID:5SqfjQ1b0.net
光天使セプター2枚を含む3体素材のエクシーズ召喚に成功した時はフィールド上のカード2枚を破壊して2枚ドローできるんですか?

この前wiki見たらその場合でも1枚破壊1枚ドローって書いてあるの見た気がするんですが今見たらなくて勘違いだったのでしょうか

441 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/13(水) 07:47:08.19 ID:nl39AP5g0.net
同一チェーン上で組めるはずだね

442 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/13(水) 08:31:12.09 ID:U3qu6xKi0.net
某ゲームでは一枚文の効果のみ発動できましたよ

質問なんですが強烈なはたきおとしでシャドーミスとを墓地に送った場合やシャドールモンスターを墓地に送った場合はそのもんすたの墓地で発動する効果を発動することができますか?

443 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/13(水) 08:43:06.45 ID:bMlJnWZK0.net
>>440
二枚破壊できる
ガガガガールやエクストラソードの裁定を参考に

444 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/13(水) 08:43:34.01 ID:bMlJnWZK0.net
>>442
可能

445 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/13(水) 08:51:07.71 ID:tMjdjcQUi.net
>>442
ゲームでどう実装されてるかは関係ないよ

あの二つのは何処から送られたかは問わないからいける

446 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/13(水) 12:44:21.49 ID:m2r7+2Hb0.net
妥協召喚したクリフォートが場にいるときに伏せてあるスキルドレインにサイクロンを打ち、それにチェーンでスキルドレインを発動した場合クリフォートの攻撃力はどうなりますか?

447 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/13(水) 12:53:01.86 ID:8gcRBWGk0.net
>>446
スキドレ適用後にサイクで割れるから攻守は元に戻る

448 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/13(水) 13:01:05.95 ID:m2r7+2Hb0.net
>>447
ありがとうございます
助かりました

449 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/13(水) 13:29:07.81 ID:Li3s+9R50.net
始祖竜ワイアームのレベルを下げて墓地のレベルスティーラーを蘇生することは可能ですか?

450 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/13(水) 14:54:06.20 ID:VcPli43U0.net
>>449
スティーラーの裁定
Q:《神竜騎士フェルグラント》の効果によって効果を受けなくなったモンスターを対象に、このカードの効果を発動できますか?
A:発動はできますが、レベルを下げられないため特殊召喚できません。(13/09/29)

451 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/13(水) 14:55:16.82 ID:Li3s+9R50.net
>>450
ありがとうございます

452 :397@\(^o^)/:2014/08/13(水) 16:16:01.50 ID:ujtWWgxp0.net
マスクチェンジについて問い合わせたところ

A.
この度、ご質問頂きました「マスク・チェンジ」と「No.50 ブラック・コーン号」等との処理が異なる詳細な理由につきましては、誠に申し訳ございませんが、当事務局でも、ご案内できる情報を持ち得ておらず、ご回答差し上げる事ができません。
何卒、ご理解頂けます様、お願い申し上げます。

と回答をもらいました
>>401さんの言う通りマスクチェンジだけ例外と覚えておきます ありがとうございました

453 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/13(水) 21:19:37.11 ID:TA+3znkxi.net
>>452
まあ「ストラク発売中」ってのが一番の理由じゃないかな?
こういう謎の優遇裁定は今までもロンゴミがアルタイルの攻撃制限受けないとかあったし

454 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/13(水) 21:28:57.63 ID:VcPli43U0.net
>>453
ストラク前からあるマスクチェンジの裁定なんだから邪推しすぎ

455 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/13(水) 21:31:00.87 ID:gSY3CRHDi.net
融合に近い扱いにしただけじゃね

456 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/13(水) 21:40:55.48 ID:TA+3znkxi.net
>>454
そういえばそうだったな
いくらなんでも裁定出した時点でストラク作るつもりだったなんてことはないだろうし

457 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/14(木) 00:04:28.18 ID:IzWnHU1w0.net
>>428>>429
そのwikiの文章は裁定が固まる前の古いものだから、今は関係ない
Q:相手の手札を捨てる効果はチェーンブロックを作りますか?
A:いいえ、チェーンブロックを作りません。(14/05/19)
の現在の裁定に従う必要がある

つまり、チェーン解決後ではなく、
チェーン2の効果処理の後、チェーン1に入る前に捨てる
チェーン1の効果処理の後で捨てる
とチェーンブロックを作らずに処理を行うのが原則

ただし、その例の場合、連続魔法のコストで手札を全て捨てるから、
コストで捨てた直後に強制接収の効果で同じ枚数(3枚)相手が捨てる
その後手札0枚の自分は捨てられないから、強制接収は関係なくなる

458 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/14(木) 00:08:31.10 ID:oyk0zRLX0.net
《レプティレス・ナージャ》の効果が発動したエンドフェイズに《悪夢の迷宮》で再び守備表示に変更を行いました
この場合もう一度攻撃表示になる効果は発動しますか?
無効になった場合もう一度発動はしないという裁定はあるのですが、表示形式が変更になった場合はどうなるのか、以前なら何度も発動する裁定だったんですけど

459 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/14(木) 00:31:02.94 ID:8W/kiaZZ0.net
>>457 マジかwikiの記述消してきたわ
ということは>>428の場合だと
チェーン1:手札抹殺
チェーン2:連続魔法(コストで手札を3枚捨てて発動)

逆順処理
チェーン2:連続魔法(手札抹殺をコピー)
 自分は手札がないので何もせず 相手は手札を5枚捨て5枚引く
 連続魔法の処理終了
 コストで手札を3枚捨てているので強制接収が適用され相手も手札を3枚捨て残り2枚になる
チェーン1:手札抹殺
 自分は手札がないので何もせず相手は手札を2枚捨て2枚引く
 特に何も捨ててないので強制接収の効果は適用されず

ってことになるのか?

460 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/14(木) 02:34:06.23 ID:y1YYh09u0.net
>>458
普通、エンドフェイズなどの特定のフェイズに発動する誘発効果は、そのフェイズ毎に1度しか発動しない
でないと、ライトロードで無限に墓地肥やしできてしまうからね
その何度でも発動する裁定とやらは見たことないからわからない

>>459
コストで捨てた直後に手札を捨てる
チェーン2で連続魔法を発動し、コストとして3枚捨てる
相手にチェーンを確認するより前に、相手は手札を3枚捨てる
もし遊戯王のゲーム作品をやったことがあるなら、死霊の誘いの処理を考えるとわかると思う
あれもチェーンブロックを作らない効果だから

仮にチェーン1手札抹殺、チェーン2暗黒の謀略なら、
チェーン2の「お互いに2枚捨て、デッキから2枚ドロー」の直後に強制接収で2枚捨てる
チェーン1の「手札を全て捨て、その枚数分ドロー」の直後に強制接収で同じ枚数捨てる
というふうになる(ドローする前に割り込んで捨てる事はないって意味)

461 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/14(木) 09:39:31.22 ID:tpTM48m1i.net
質問です。
チェンジシンクロンを使いフォーミュラシンクロンをシンクロ召喚して
効果で相手のライコウを攻撃表示にしました。
この時、ライコウの効果で対象を取られたモンスターを使い
フォーミュラシンクロンの効果でシンクロ召喚はできますか?

462 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/14(木) 10:56:55.25 ID:UXX/VpKC0.net
>>461
そのリバース効果にチェーンする形でシンクロ召喚効果となる

463 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/14(木) 11:20:31.70 ID:+E2Dftayi.net
私の神の恵みが2枚発動している状態で、手札抹殺を使用し手札5枚を捨て、5枚をデッキからドローしました。この時、500×何回回復できますか?

464 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/14(木) 11:39:15.76 ID:2Z/Uzqyd0.net
>>463
2回

465 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/14(木) 11:44:38.08 ID:+E2Dftayi.net
>>464まじすか
ありがとうございます

466 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/14(木) 15:57:01.94 ID:Bw8CF7hrO.net
戦乙女の契約書の@の効果って相手ターンにも使えるんですか?

467 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/14(木) 16:19:01.09 ID:2Z/Uzqyd0.net
>>466
スペルスピード2で使える

468 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/14(木) 16:24:57.53 ID:Bw8CF7hrO.net
>>467
ありがとうございます!毎ターンこっちが何かしようとしたら除去がとんでくるんですね・・・ありがとうございました

469 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/14(木) 17:00:06.82 ID:UNytbTVq0.net
おろかな埋葬には単に「デッキからモンスターを〜」と記述されていますが相手デッキのモンスターを墓地に送る事は出来るのでしょうか?

470 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/14(木) 17:13:55.09 ID:/rIKkEi0O.net
>>469
デッキに限らず特に記載の無い場合は自分の物を指す

471 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/14(木) 17:19:36.01 ID:/rIKkEi0O.net
>>470
嘘ついたわ
フィールドや墓地なんかは記載の無ければお互いのを指すわ
デッキから〜する。や召喚特殊召喚で出す場所なんかは原則自分のだけ

472 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/14(木) 18:24:01.86 ID:em7jhXcB0.net
ヴェルズビュートの効果発動条件の
「フェールド上のカード」を数える場合
エクシーズ素材も数に含むのですか?

473 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/14(木) 18:27:08.99 ID:984+JZlX0.net
>>472
含めない

474 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/14(木) 18:28:40.31 ID:em7jhXcB0.net
>>473
回答ありがとうございます
たすかりました

475 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/14(木) 20:56:59.22 ID:mHWm83U90.net
効果モンスターの永続効果は、
たとえチェーンの途中であってもフィールドに出た瞬間から適用されるもの、と考えますよね?

たとえば
チェーン1:相手、シャドールビーストのリバース効果発動
チェーン2:自分、場のシャドーミストにマスクチェンジしてダークロウ特殊
チェーン3:相手、写し身で融合、ビースト(チェーン1でリバース発動した)ともう1体でミドラーシュ

の場合、相手の融合素材は墓地へ
ビーストの効果で手札に加えた後、捨てる1枚は除外(さらにチェーン解決後にタイミングを逃さずダークロウの(2)が発動)
であっていますか?

476 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/14(木) 21:38:00.14 ID:UNytbTVq0.net
>>471
ありがとうございます!

コンマイも他のTCGみたいにもっと記号使えばいいのに

477 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/14(木) 21:51:55.69 ID:70BuPCT+i.net
>>475
それであってるよ

478 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/14(木) 21:59:01.45 ID:mHWm83U90.net
>>476 ありがとうございます!
よっぽど特殊なものでなければ、モンスターの永続であれば例外はほぼないですよね?

479 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/14(木) 22:22:44.19 ID:70BuPCT+i.net
>>478
永続効果の例外ってあるか?
サイコショッカーをチェーン2のリビデで出すとチェーン1の罠が無効になるっていう感じで全部適用されると思う

480 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/14(木) 23:00:25.10 ID:OM3DMTnz0.net
質問です。
暗闇を吸い込むマジックミラーが表側表示で存在している場合、手札からゴーストリックフロスト自身の効果で相手モンスターを裏守備にし特殊召喚する事は可能でしょうか?
お願いします。

481 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/14(木) 23:10:01.47 ID:5hG5onpi0.net
>>480
ゴーストリック・フロストの効果は手札で発動するため可能

482 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/14(木) 23:25:01.61 ID:OM3DMTnz0.net
>>481
ありがとうございます!

483 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/14(木) 23:50:50.31 ID:LZkAfEF50.net
質問です
相手が聖なるバリアミラーフォースを使用して、こちらの竜星モンスター2体破壊される場合
発動している竜星の気脈の効果で2体とも破壊から守ることは出来ますか?

484 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/15(金) 00:52:44.76 ID:VOI+wVohi.net
>>483
《祝祷の聖歌》の裁定より
(2):自分フィールドの儀式モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、 代わりに墓地のこのカードを除外できる。
Q:(2)の効果は、複数が1度に破壊される場合も1枚で全て守れますか?
A:はい、複数枚を1枚で守れます。(14/04/19)

おそらく同じ

485 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/15(金) 02:00:30.96 ID:CMv4q/jj0.net
質問です。
手札を1枚捨て、自分フィールド上の【青き眼の乙女】を対象に【マスク・チェンジ・セカンド】を発動しました
この際、青き眼の乙女の効果で手札、デッキ、墓地から【青眼の白龍】を特殊召喚出来ますか?

486 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/15(金) 02:08:31.03 ID:hOnnbft90.net
>>485
青き眼の乙女はカードの効果の対象にとられているので効果を発動できる
できない要因が見当たらない
ちなみに、隅付き括弧「【 】」は通常デッキ名に用いる
カード名には二重山括弧「《 》」を用いるのが通例

487 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/15(金) 02:10:53.44 ID:CMv4q/jj0.net
ありがとうございます

488 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/15(金) 04:52:00.26 ID:5sUSItt10.net
エルシャドール・ミドラーシュを融合召喚する際に素材として使用したシャドール・ファルコンAとシャドール・ビーストAが墓地に存在します
このミドラーシュに融合解除を発動しました
この場合、墓地に存在するファルコンAとビーストAでは無く、別の同名カード、ファルコンBとビーストBを特殊召喚できますか?
カードが違っても同名カードならば墓地から特殊召喚出来るかと言う事です
解答よろしくお願いします。

489 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/15(金) 04:55:47.67 ID:dBc83J6e0.net
>>461
フォーミュラ・シンクロンのシンクロする効果は相手のメインフェイズにしか使えないが

490 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/15(金) 04:58:57.19 ID:dBc83J6e0.net
>>488
できない
また、融合素材にしたカードでも一度でも墓地から離れると融合解除では特殊召喚できなくなる

491 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/15(金) 05:01:08.94 ID:5sUSItt10.net
>>488
すみません、自己解決しました。
出来ないのですね。

もうひとつ質問させて下さい
「異次元グランド」の効果が適用されている状態で「超融合」を発動出来ますか?
また、「神の写し身との接触」にチェーンして「異次元グランド」を発動した場合、処理はどうなりますか?
解答よろしくお願いします。

492 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/15(金) 05:02:42.68 ID:5sUSItt10.net
>>490
大会で融合素材を墓地から戻した戻してないで揉めそうな裁定ですね。
解答ありがとうございます。

493 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/15(金) 05:18:03.50 ID:dBc83J6e0.net
>>491
超融合は発動でき両方融合召喚可能
墓地に行くモンスターは全て除外される
マクロコスモスのページ見るといいかも

494 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/15(金) 05:20:43.02 ID:5sUSItt10.net
>>493
解答ありがとうございます。
おっしゃる通り、マクロコスモスのページを見てきます。

495 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/15(金) 05:30:05.73 ID:5sUSItt10.net
>>493
すみませんが、異次元グランドとマクロコスモス両方のページを確認したのですが
なぜ異次元グランドは可能でマクロコスモスが不可なのか理解出来ませんでした。
カードが違います。ということなのでしょうか?

496 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/15(金) 05:38:15.53 ID:HByqUT020.net
>>484
回答ありがとうございました!

相手が1体しか守れないと言って揉めたので助かりました。

497 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/15(金) 06:00:35.73 ID:dBc83J6e0.net
>>495
なにが不可なのかわからんが
使用できなくなるのは「墓地へ送るコスト」・「墓地に捨てるコスト」を払うカード
超融合は「手札を1枚捨てて発動できる」なので必ずしも墓地にいく必要はない
融合召喚の素材は効果によって墓地に送られる(マクロ等があれば除外される)
ブラックコーン号等墓地に送れなかった場合にその後の処理がされないカードもあるが融合召喚は大丈夫

498 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/15(金) 06:03:25.49 ID:bf6JYBBr0.net
こういうのでシンクロが除外に置換されるのは単純に素材として使用したからという扱いだっけ?
通常魔法や通常罠とかが発動後に基本ルールによってフィールド上から離れてしまうのと同じで

499 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/15(金) 06:25:19.61 ID:5sUSItt10.net
>>497
あー、そういうことですか
勝手にマクロコスモスと異次元グランドの適用可では超融合と神の写し身との接触は発動出来ないと思ってました(墓地に素材を送る事が出来ないため)
根本的に勘違いしてました、すみません。
しかも墓地に送れなくても融合召喚可能なのですね。
解答ありがとうございます。

500 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/15(金) 06:40:11.56 ID:01rU+8qu0.net
>>495
横から失礼
>異次元グランドは可能でマクロコスモスが不可
異次元グランドのページの、そのコメントの根拠はどの部分の記述?

501 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/15(金) 06:45:24.28 ID:01rU+8qu0.net
うぉ、更新してなかったせいでマヌケなことになってる

《融合》にはこう書いてあるから同類なんだろうね
>?「墓地へ送り」とあるが発動コストではなく効果であるため《マクロコスモス》等の除外カードがあっても妨害されない。
>更に、墓地送り→融合召喚の順で処理を行うが、墓地へ送れなかった場合でも融合召喚の処理は行われる。
>また、墓地に行かないトークンやペンデュラムモンスターを融合素材とすることも可能。
>一例として、《おジャマトリオ》のおジャマトークンによる《おジャマ・ナイト》が挙げられる。

502 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/15(金) 07:23:24.34 ID:EpZPhV2U0.net
質問です
ニードル・ウォールはテキストに「スタンバイフェイズに1度だけ、サイコロを1回振る」とありますが、
このカードが複数枚自分の場で表向きになっている場合はニードルウォールA→ニードルウォールBとチェーンを組んで発動は出来ますか?

503 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/15(金) 10:23:19.76 ID:pHGB9L6D0.net
>>502
チェーンは組まずにスタンバイにA,Bそれぞれの効果を適用できる

504 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/15(金) 10:31:00.01 ID:wpW1baf80.net
>>502
スタンバイフェイズやエンドフェイズに発動するスペルスピード1のカードが複数ある場合に
チェーンで一気に発動ということはできない

ニードルウォールAの効果発動→効果処理 /Bの効果発動→効果処理
と1回ずつ効果を適用する

505 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/15(金) 11:17:58.40 ID:1WlCKEXB0.net
>>503 >>504
ありがとうございます

506 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/15(金) 11:35:00.12 ID:01rU+8qu0.net
ニードル・ウォールって永続罠だからスペルスピード2、チェーン発動はできるのでは?

507 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/15(金) 12:25:03.40 ID:wpW1baf80.net
>>506
効果の発動は「スタンバイフェイズ時」に発動する誘発効果なのでスペルスピード1

そもそもスタンバイ・エンドフェイズに発動する効果が複数ある場合にチェーン発動で処理することはできず、
1つずつ別々に処理しなければならない。

さっきのと続けてわかりにくかったらごめん

508 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/15(金) 13:41:20.90 ID:16SNy3tt0.net
浅すぎた墓穴やシャドール・ファルコンなどの効果で裏守備で特殊召喚したモンスターも「特殊召喚されたモンスター」に該当しますよね?
具体的にはCNo.101やブラック・ローズなど

509 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/15(金) 13:46:06.97 ID:Mtz3e+jY0.net
そう

510 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/15(金) 13:54:20.86 ID:CWS9MfXr0.net
ゴルディアス・ユナイトの効果でネブラディスクを特殊召喚したときネブラディスクのサーチ効果は発動出来ますか?

511 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/15(金) 13:57:19.25 ID:CWS9MfXr0.net
すいません自己解決しました

512 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/15(金) 14:22:12.24 ID:35mePt1B0.net
《マシュマロン》を《No.106 巨岩掌ジャイアント・ハンド》で攻撃し、《マシュマロン》のダメージを与える効果に対して《No.106 巨岩掌ジャイアント・バンド》の効果を発動した場合、《マシュマロン》はフィールドに残りますか?

513 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/15(金) 14:24:58.85 ID:Mtz3e+jY0.net
>>512
そもそもジャイアントハンドはダメステに発動できない

514 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/15(金) 14:26:36.25 ID:35mePt1B0.net
>>513
ありがとうございます

515 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/15(金) 14:29:20.57 ID:16SNy3tt0.net
>>509
ありがとうございます

516 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/15(金) 17:59:55.01 ID:01rU+8qu0.net
>>507
なるほど、どうも

517 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/15(金) 19:52:32.42 ID:d6dVF5Nn0.net
>>507>>507
それって裁定はあるの?
調べてみたら、爆弾ウニ−ボム・アーチン−と破邪の刻印で
「チェーンして発動できる」(つまりスペルスピード2)という裁定を見つけたが、
スペルスピード1だという裁定はひとつも見つからなかった
というか、罠の効果がスペルスピード1だなんて裁定は見たことがない

1)永続罠の特定フェイズに発動する効果がスペルスピード1であること
2)それが同一チェーン上で発動できないこと
これらを示した裁定はどこにある?
自分で裁定取っただけ?

518 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/15(金) 22:24:32.78 ID:wpW1baf80.net
>>517
1)のスペルスピードに関しては勘違いでした、すみませんでした

2)に関してはwikiの誘発効果

スタンバイフェイズ、エンドフェイズなどに、別々に複数の誘発効果が発動する場合、一つずつチェーンを組まずに処理する。
その順番は優先権に従うため、ターンプレイヤーの誘発効果から順次処理していくことになるが、その上で同じタイミングのものがある場合、順番は任意でよい。

例:《プロミネンス・ドラゴン》がフィールドに複数存在する場合、同時に複数のカードが発動した場合とは扱わず、1体ずつ誘発効果発動→効果処理、を繰り返す。

519 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/15(金) 22:31:42.08 ID:pHGB9L6D0.net
(1)に関しては永続魔法の感覚で扱ってたから失念してたな
もしSS2で発動できるなら面白いことが出来るかもしれん

(2)は「1ターンに1度」とか明記されてなければコスト払える限り発動できると思う
血の代償みたいに。ただ、古いカードだと裁定取らないと微妙だと思う

520 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/15(金) 22:40:49.25 ID:wpW1baf80.net
>>519
いや、血の代償はメイン・バトルフェイズに発動する起動効果だから
今回の話(スタンバイ・エンドの誘発効果)とはまた別物
じゃないと爆弾ウニは「1ターンに1度」って書いてないから無限に1000バーン入ることになる

521 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/15(金) 23:54:10.00 ID:d6dVF5Nn0.net
>>518
一般に特定タイミングに発動する永続カードの効果を「誘発効果」と呼ぶこともあるけど、
誘発効果というのはあくまでモンスター効果の分類だから、永続罠カードも同じ扱いになるとは限らない
それに、ちゃんとそのページを読めばわかるけど、罠カードでも同じ扱いになるとは一切書かれてないよ

522 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:14:01.76 ID:78s9nxO40.net
「モンスター効果の分類」である。
だが、「魔法・罠カードの効果の発動で、効果モンスターの誘発効果と類似する処理を行う行為」を指して「誘発効果」と表現する事もある。
例えば《おジャマジック》《夜霧のスナイパー》が、それに該当する。
罠カードの誘発効果はスペルスピード2の効果として扱う。

523 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:39:11.83 ID:8txZsPz80.net
相手がショックルーラーの効果で魔法を宣言しました
次の自分のターン、墓地にあるブレイクスルースキルを発動し、
魔法を発動することは出来るのでしょうか?

524 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:43:35.35 ID:vmM0ZOS20.net
自分の場の《E・HERO シャドーミスト》が相手モンスターによって破壊されました。
墓地の《E・HERO シャドーミスト》の効果にチェーンして《ヒーロー・シグナル》を発動しました。
逆順処理で《ヒーロー・シグナル》の効果で《E・HERO エアーマン》を特殊召喚。
その後《E・HERO シャドーミスト》の効果処理を行います。


この場合、エアーマンの効果はタイミングを逃さず発動しますか?

525 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:44:26.25 ID:vmM0ZOS20.net
自分の場の《E・HERO シャドーミスト》が相手モンスターによって戦闘で破壊されました。


でした

526 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/16(土) 01:54:32.76 ID:78s9nxO40.net
>>523
できない

既に発動は成功しているので、無効になることはない
なお、効果の発動及び適用はできる

527 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/16(土) 03:00:46.63 ID:XK5vcgRr0.net
>>524
E・HEROエアーマンがチェーン2以降に特殊召喚された場合、
エアーマンの効果はタイミングを逃して発動しなくなる
チェーン2のヒーロー・シグナルによって特殊召喚されてるからタイミングを逃すね

>>522
そこに書いてる例は「〜した時(場合)」という特定のタイミングに発動する効果を持つカードだね
それらは基本的に誘発効果と同じ振る舞いをする

しかし、今問題になってるのは「スタンバイフェイズ」など特定のフェイズに発動する効果の事だよね
スタンバイフェイズやエンドフェイズに発動するスペルスピード1の効果は誘発効果だけど、
ニードルウォールなどのスタンバイフェイズに発動する効果が同じルールに従うとはどこにも書いてないよ

528 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/16(土) 06:52:54.01 ID:UU4PW5vG0.net
《ニードル・ウォール/Needle Wall》 †
永続罠
自分のスタンバイフェイズ時に1度だけ、サイコロを1回振る。
相手のモンスターカードゾーンを、
このカードのコントローラーから見て
右から1〜5とし、出た目のモンスターゾーンに
存在するモンスターを破壊する。
6の目が出た場合はサイコロを振り直す。

Q:このカードが2枚表側表示で存在する時、スタンバイフェイズに、片方の効果の発動にチェーンする形でもう片方の効果の発動を行えますか?
A:いいえ、できません。片方の発動を行い解決した後でもう片方を発動・解決します。(14/08/15)

なんだかすごい腑に落ちないけど、昨日こう回答貰った

529 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/16(土) 10:11:04.88 ID:1SuwR83J0.net
スペルスピード2だから誘発即時効果扱いなんだろうけど
あるフェイズ・ステップ中に発動する誘発効果・誘発即時効果はチェーンを組まずに別々に処理するってことでいいのかな
モンスターでこれに当てはまる誘発即時効果持つカードってあったっけ

530 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/16(土) 10:53:26.36 ID:P5MRDAY50.net
スペルスピードは関係無いと思うよ
スタンバイ・エンドの効果はスペルスピード処かチェーンブロック作る作らないすら関係無いから

531 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/16(土) 10:55:51.79 ID:lzPDQ/P90.net
これはスタンバイにサイクロンで狙われた場合にチェーンできるのかの裁定をとった方が良さそうだな

532 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/16(土) 11:15:49.76 ID:OJO4bJHq0.net
アマゾネス女王などの「フィールドに表側表示で存在する限り」の効果は、装備魔法扱いで魔法罠ゾーンに表側で存在していても効果を発揮しますか?

533 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/16(土) 11:19:11.08 ID:yhHt1ngU0.net
>>527
回答ありがとうございます

534 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/16(土) 11:26:05.92 ID:I1U84vcr0.net
>>532
しない
一応補足
最近のはモンスターゾーンに存在する限り〜と書かれているけど、それは書かれていないものが魔法罠でも効果を適用されるのではなくわかりやすい表記に改めただけ
モンスターの永続効果は原則モンスターとして存在している場合のみ有効

535 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/16(土) 11:50:50.73 ID:OJO4bJHq0.net
>>534
おお、ありがとうございます
テキストの新旧だったのか

536 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/16(土) 14:14:58.01 ID:pfGMRWN70.net
質問です
シャドールフュージョンで出てきた融合モンスターに対して重力崩壊を
撃つことは可能でしょうか?
またP召喚に対して重力崩壊を使用した場合、P召喚した全モンスター
墓地いきでOKですか?

537 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/16(土) 14:28:41.95 ID:v52+73j30.net
>>536
前者は出来ない、対応範囲はチェーンブロックを組まないものだけ

後者は全て墓地に行く

538 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/16(土) 17:12:00.33 ID:l0Kt9WQM0.net
「決闘融合 -バトル・フュージョン」についての質問なのですが…

発動できるタイミングに
「(1):自分フィールドの融合モンスターが
相手モンスターと戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。」
と書いてありますが、
これは
「自分の融合モンスターが相手モンスターに攻撃を仕掛ける時の宣言時」と
「相手モンスターが自分の融合モンスターに攻撃を仕掛ける時の宣言時」の、
両方のタイミングで発動できるという解釈でよろしいのでしょうか?

Wikiを見ても書いてなかったので…どうかよろしくお願いします。

539 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/16(土) 17:48:56.86 ID:99Ge5ebAO.net
>>538
それであってる

540 :535@\(^o^)/:2014/08/16(土) 18:02:04.01 ID:1J7Y7i0f0.net
>>539
ありがとうございました!

541 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/16(土) 23:25:04.50 ID:3MUkzToi0.net
「安全地帯」はあらかじめ自モンスターに発動していれば、除外などの効果も受けないと言う解釈でいいですか?

542 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/16(土) 23:27:16.19 ID:H1AcI/MA0.net
>>541
除外は受ける
奈落などの「破壊して除外」は破壊されないと除外されないから平気

543 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/16(土) 23:28:39.95 ID:3MUkzToi0.net
>>542
あー…ありがとうございます、ずっと全部に対応してると思ってました

544 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/16(土) 23:30:49.77 ID:l2LnO+Fp0.net
対象には取れなくなるけどな

545 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/16(土) 23:31:24.90 ID:XK5vcgRr0.net
>>531
そうなのか。ありがとう
うーん、>>531の件や他のカードだとどうなるかも含めていろいろ裁定とってみないとわからんな

546 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/17(日) 09:03:25.97 ID:FWUQbYEV0.net
対象効果にチェーンしても無効にはならないが、先に使えば効かないんだったか

安全地帯って重ねがけできるっけ?

547 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/17(日) 09:09:07.24 ID:8XoQ7J8b0.net
>>546
できるけど意味ないのでは

548 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/17(日) 12:26:41.92 ID:qj+NmJcp0.net
一応、片方が破壊されてももう片方の効果で破壊されないかな


攻撃力500のモンスターにヴェノムカウンターが一つ乗っています
この状態でヴェノム・スワンプを発動した場合、そのモンスターは破壊されますか?

また、フィールド上にヴェノムカウンターが3つ乗っている機装天使エンジネルが存在し、
ヴェノムスワンプが発動されています
エンジネルが自身の効果で破壊されなくなったターンに4つ目のカウンターが乗り、攻撃力が0になりました
このまま次のターンになったとき、エンジネルはスワンプの効果で破壊されますか?
(破壊のタイミングは1度だけなのか)

549 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/17(日) 12:34:12.20 ID:FWUQbYEV0.net
>>548
相手の効果…

550 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/17(日) 12:59:08.61 ID:qj+NmJcp0.net
>>549
・・・すいませんでした

551 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/17(日) 14:22:20.88 ID:8XoQ7J8b0.net
>>548
ガンテツの例から一度破壊を逃れれば破壊されないのでは
一応事務所に問い合わせを勧める

552 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/17(日) 18:33:55.63 ID:241TNm/sI.net
E・HEROブレイズマンの融合をサーチする効果を使用したターンに融合モンスター以外をSSできる?

553 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/17(日) 18:41:21.81 ID:u8Uj58xZ0.net
>>552
(2)の効果の発動後でなければ融合モンスター以外の特殊召喚は可能

554 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/17(日) 19:07:43.49 ID:pjdKbstD0.net
表示形式を変更した後にそのモンスターを強制転移することはできるのでしょうか

555 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/17(日) 19:12:49.25 ID:8XoQ7J8b0.net
>>554
できる

556 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/17(日) 19:53:25.79 ID:qj+NmJcp0.net
>>551
遅くなりました、事務所に聞いてみたいと思います
ありがとうございました

557 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/17(日) 21:13:40.41 ID:C3VR6NFdI.net
>>553さんくす

558 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/17(日) 21:26:24.23 ID:+ZydsY270.net
この前友人とデュエルをしました。

友「メイン2、ミラフォ…あっやべぇ、セットしてエンド」
俺「(無意識に言ったのかな?まぁいいや、ありがたく割らせてもらおう)エンドフェイズにサイク撃つお」
友「引っかかってやんのwwwこれミラフォじゃねーよwwサイクチェーンサンブレ、お前のモンスター破壊なww」

友人の目論見を見抜けなかった自分にも非はありますが、このような行為はルール上OKなんでしょうか?

559 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/17(日) 21:32:22.04 ID:u8Uj58xZ0.net
>>558
それはルールではなくマナーやモラルの範疇なのでスレ違い
とは言え、実際の大会中にそれをやるとまず間違いなくジャッジキルの対象になる
そもそも、そのターンにセットしたサンダー・ブレイクをサイクロンにチェーンして撃つことは不可能

560 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/17(日) 21:38:44.43 ID:+ZydsY270.net
>>559
あ、だめなんですね。回答ありがとうございます

>そのターンにセットしたサンダー・ブレイクをサイクロンにチェーンして撃つことは不可能

「アイエエエ!サンブレ!?サンブレナンデ!?」となっていたので…
すっかり忘れてました…

561 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/17(日) 22:09:29.41 ID:JZZXArAq0.net
自分フィールドに《フォーチュンレディ・ライティー》とウォーテリーが共に攻撃表示で存在し
ウォーテリーが裏守備の《人喰い虫》に攻撃しました
《人喰い虫》の戦闘破壊が確定したあと、相手はリバース効果でライティーを選択し効果破壊しました
ライティーの誘発効果で自分はデッキからダルキーを特殊召喚し、その後《人喰い虫》は墓地へ行きました
ここで自分はダルキーの「フォーチュンレディが相手モンスターを戦闘破壊し墓地へ送った時」の効果を発動できますか?

562 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/17(日) 22:26:08.70 ID:KzsW/hhh0.net
>>561
類似の効果も含めて裁定を探してみたけど、
ダメージ計算時からいないと発動できないかどうかの裁定は無いみたい
事務局に直接聞いた方が良いと思う

>>548
http://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=6770
ここにあるように、破壊効果はヴェノムカウンターを置く効果の処理直後に改めて発動する効果だから、
それ以外のタイミングに攻撃力が0になったからといって破壊される事はない

563 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/18(月) 00:59:49.21 ID:KLuefYAf0.net
ダルキーには、「このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り」という一文があるし、特殊召喚した後に墓地へ行ってるからできるはず
効果解決時に存在していれば発動できないことは無い

564 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/18(月) 02:18:09.21 ID:zo+Oh2ux0.net
>>563
『このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、自分フィールド上の「フォーチュンレディ」と名のついたモンスターが戦闘によって』
だから、ダメージ計算で破壊が決定する時点でダルキーがフィールドにいる必要があるのでは?って話なんだけど…
何にせよ、遊戯王OCGのルールは裁定が決めるもんなんだから、
裁定の根拠もなく「こう思います」と言うのは何の意味もない
それはあなたの意見であって、遊戯王のルールは必ずしもあなたの意見通りにはならない

565 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/18(月) 03:12:27.35 ID:rBsVcGQQ0.net
発売前なのですが…
≪連撃の帝王≫
永続罠
「(1):1ターンに1度、相手のメインフェイズ及びバトルフェイズに
この効果を発動できる。
モンスター1体をアドバンス召喚する。」

とありますが、
@相手の召喚時発動する効果を持つモンスターの召喚や魔法、罠の発動、相手の攻撃宣言時に発動し、
場の≪クリフォート・アーカイブ≫をリリースし、≪雷帝ザボルグ≫をアドバンス召喚した場合どういった処理になるのでしょうか?

Aまた≪雷帝ザボルグ≫の代わりに≪氷帝メビウス≫をアドバンス召喚した場合はどういった処理になるのでしょうか?

後者の方はメビウスはタイミングを逃してしまうのではないかと思うのですが、分からないので質問させていただきました。

よろしくお願いします。

566 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/18(月) 07:32:55.40 ID:RPf3vx0s0.net
水属性をリリースした凍氷帝メビウスで表側表示のエンペラーオーダーを選択しました
このエンペラーオーダーの「効果の発動」によりメビウスの破壊をドローに変える事は可能ですよね?

567 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/18(月) 07:35:01.63 ID:oeDyUj8e0.net
>>566
可能

568 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/18(月) 08:30:36.37 ID:1tG4dDVV0.net
>>565
※公式発売(ry

テンプレはちゃんと読みましょう

569 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/18(月) 08:55:03.98 ID:z0XBRlff0.net
すいません…
読んだつもりだったんですが見落としていました。
申し訳ないです。

570 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/18(月) 09:39:00.49 ID:SmynwY+g0.net
自分のフィールド上に《DNA移植手術》を発動して光属性を指定している状態で
《ヴァイロン・キューブ》+レベル4モンスターで《機械竜パワー・ツール》
をシンクロ召喚しました。 

この時《ヴァイロン・キューブ》の装備カードのサーチは行えますか?

571 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/18(月) 14:04:34.60 ID:hIDRxxrf0.net
>>570
永続罠が既に発動しているため可能

572 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/18(月) 18:23:43.02 ID:zoAHGS37i.net
お互いにラッキーチャンスを出してて
アルカナフォースのコイントスをする場合
直前チェーンしてない場合でも適用?

573 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/18(月) 22:11:44.16 ID:JCDDCaXLO.net
セプターを素材にしたデルタテロスで罠ゾーンのモラルタを破壊した場合効果は発動しますか?

あとヴェルズビュートの効果を発動したときヴェルズビュートに禁じられた聖杯を使われたときそれにチェーンして強制脱出装置を使った場合ヴェルズビュートの効果は発動しますか?

574 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/18(月) 22:21:04.23 ID:Ojc2j6Hc0.net
>>573
どちらも発動する

575 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/18(月) 23:57:09.52 ID:+Di48xZs0.net
前の相手のターンから《Ark Knight》扱いとなった相手の《CX 冀望皇バリアン》を
こちらの《ゲノムヘリター》で指定した場合、これら2体の名前はどうなりますか?

あと自分のターンから《Ark Knight》扱いとなった自分の《CX 冀望皇バリアン》をコントロール転移したあと
こちらの《ゲノムヘリター》で指定した場合、これら2体の名前は自分エンドフェイズ以降どうなりますか?

576 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/19(火) 01:51:55.15 ID:wUEmLt760.net
>>568
連撃の帝王がチェーン2以降に発動しているなら、そのチェーンが全て解決し終わった後で
チェーン1雷帝ザボルグ(強制)、チェーン2クリフォート・アーカイブ(任意)
とチェーンを組んで効果が発動する

相手の攻撃宣言時に雷帝ザボルグをアドバンス召喚した場合、
上と同じようにチェーンを組んで両方の誘発効果を適用した後でバトルステップの巻き戻しが起こる

氷帝メビウスの場合、チェーン2以降に発動したならタイミングを逃す
攻撃宣言時の場合はザボルグと基本的に同じ
ただし、チェーンを組む順番はアーカイブとメビウスどちらが先でも良い

>>568
質問内容に未発売カードの処理についての質問は含まれてない
タイミングを逃すか、とか、誘発効果の処理などは自明なんだから答えてあげればいいのに

577 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/19(火) 02:04:28.65 ID:WaZsdeRy0.net
>>576
ありがとうございます!
助かりました!

578 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/19(火) 02:05:01.95 ID:wUEmLt760.net
>>575
直接チェーンしないといけないかどうかについて裁定がない
あまり使われてない特殊なカードの場合、誰も正しいルールを知らない事もある

>>575
2体とも《No.101 S・H・Ark Knight》となる
他のカードと同名カード扱いとなった場合、元の名前のモンスターとしては扱われなくなるため
紋章王ゲノム・ヘリターは《No.101 S・H・Ark Knight》扱いになる
また、同名カード扱いになる効果は後から無効化されないため、
バリアンもエンドフェイズまでは《No.101 S・H・Ark Knight》のまま

エンドフェイズに紋章王ゲノム・ヘリターの効果は終了する
バリアンは次の相手のエンドフェイズまで《No.101 S・H・Ark Knight》のまま
自分が適用した効果なので、
モンスターのコントロールが相手に移っていても自分から見た「相手」のエンドフェイズまでとなる

579 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/19(火) 02:34:17.78 ID:yNev2JtA0.net
エルシャドールネフィリムの、戦闘時にダメージ計算を行わずに相手を破壊する効果は、シューティングクェーサーの効果で無効にして、ネフィリムを破壊出来ますか?

580 :575@\(^o^)/:2014/08/19(火) 02:45:41.35 ID:wUEmLt760.net
>>578
>>578のゲノム・ヘリターの名前とどの効果を得るかはやっぱり保留で
N・ブラック・パンサーの裁定によると、
名前と効果が変わったファントム・オブ・カオスを対象に効果を発動しても
ファントム・オブ・カオスの名前と効果を得るらしい

サイバー・ドラゴン・ツヴァイだと変化後の「サイバー・ドラゴン」と同名になれるそうだし
これ以外裁定がないのでそれが正しいかどうかはわからない
ただ、効果を得た後の「元々持っていた効果」と「今持っている効果」の関係を考えると
N・ブラック・パンサーの裁定が間違ってるとも言えないように思う

バリアンの名前が戻るかどうかと、効果が終了するタイミングについては>>578のままでOK

581 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/19(火) 02:48:20.20 ID:wUEmLt760.net
>>579
できる
エルシャドール・ネフィリムの効果はダメージステップ開始時に発動する効果
シューティング・クェーサー・ドラゴンの効果もダメージステップ中に発動できるので、
ネフィリムの効果の発動を無効にして破壊できる

582 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/19(火) 03:50:05.46 ID:L5GPw7E30.net
え?

583 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/19(火) 08:21:09.99 ID:kYaORF3E0.net
オシリス等幻神獣は召喚成功時にカードを発動できない効果を持ちますが、クリフォートのようなリリースされた場合に発動する効果まで無効になりますか?

584 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/19(火) 08:33:42.74 ID:JaIXGo5o0.net
>>583
発動できない

585 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/19(火) 09:28:48.59 ID:kYaORF3E0.net
>>584
ありがとうございます

586 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:45:58.22 ID:6GHdGgox0.net
自分が強制脱出装置を伏せていて、相手がブリキンギョからエアーマンを出してきてサーチ効果を使いました。
この場合、エアーマンの効果処理が終了した後に強制脱出装置を使ってエクシーズ召喚を妨害することは可能でしょうか?

587 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:47:01.26 ID:lfbub5uO0.net
>>578,577
バリアン了解です、ありがとうございます
やはり遊戯王のルールは難解…

588 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:47:23.01 ID:yNev2JtA0.net
>>581
ありがとうございます

589 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:47:38.08 ID:6GHdGgox0.net
言葉足らずでした、エアーマンの効果終了後、エクシーズ召喚をする前に強制脱出装置を撃つことは可能なのか、ということです。

590 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/19(火) 11:37:08.65 ID:38bPlp61i.net
>>589
手札に加えた直後が効果処理後のクイックエフェクトのタイミングだから使えるよ

591 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/19(火) 12:11:51.90 ID:etrp28tQ0.net
>>589
相手がサーチ後何かありますかって言って何もないって言うとエクシーズされるから注意な

592 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/19(火) 12:30:45.27 ID:6GHdGgox0.net
>>590
>>591
ありがとうございます。そのあたりの優先権についての処理がよく理解できていなかったので助かりました

593 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/19(火) 14:50:54.88 ID:kTrRr/yU0.net
オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴンの(2)のP効果は自分を破壊できなかったらサーチ不能?

594 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/08/19(火) 15:56:43.41 ID:kud/m1irI.net
No.69 紋章神コート・オブ・アームズの効果で自分フィールドのNo.16色の支配者ショックルーラーの効果を得て、
ショックルーラーとなったコートオブアームズの効果を発動しました。
エンドフェイズにコートオブアームズの効果は切れますが
コピーしたショックルーラーの効果は持続しますか?

595 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/19(火) 17:07:35.24 ID:8BCIY4QK0.net
>>593
そう
>>594
持続する

596 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/08/19(火) 17:26:04.42 ID:kud/m1irI.net
>>595
ありがとうございます。

597 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/19(火) 19:49:49.44 ID:JgVt7wb60.net
御前試合発動中に相手のモンスター1体をAジェネクスチェンジャーの効果で違う属性にしたときの処理はどうしますか?また、相手モンスターが2体の場合で片方のモンスターの属性をAジェネクスチェンジャーで変えた場合の処理はどうしますか?
回答よろしくお願いします

598 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/19(火) 20:13:01.52 ID:rH9WUs8B0.net
タキオンが攻撃する際相手がオネストなどの手札誘発系を発動した場合タキオンの効果を発動出来るのでしょうか?

599 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/19(火) 20:37:27.29 ID:wUEmLt760.net
>>597
御前試合は同じ側のフィールドには1種類の属性のモンスターしか置けないという効果
相手フィールドのモンスターが1体だけなら、属性を変えてもフィールドには何の影響もない

2体以上存在する場合は、属性が2種類になったのでその時点でどちらかの属性を選んで墓地へ送る

>>598
相手がオネストの効果を発動した場合でも、銀河眼の時空竜の攻撃力がアップし2回攻撃できるようになる
相手のカードの効果が発動したなら、どこで発動したかは関係なく適用される
また、この攻撃力アップ効果は永続効果のように発動せずに適用する

600 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/19(火) 20:44:41.48 ID:S5zDupVo0.net
>>599
御前チェンジャー、以前は1体の場合でも墓地に送られるって裁定だったけど、変わったの?

601 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/19(火) 20:45:11.40 ID:hJpg8utO0.net
>>597>>599
wikiより
適用下において、複数の属性が存在してしまった場合、後から表側表示になった別属性のモンスターを即座に墓地へ送る。
?セットしたモンスターが何らかの方法でリバースした場合、リバースしたモンスター(選択した属性ではないモンスター)が墓地に送られる。(08/08/04)
必ず「後からリバースした方」が墓地に行くのであり、この時「元から表側表示で居た方」を墓地へ送る事は不可能。(10/06/10)

リバースした時とは違うのか?

602 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/19(火) 20:49:52.01 ID:lLttnCQ60.net
>>599
ありがとうございます
今まで場のカードにしか反応出来ないのかと思ってましたハバキリめ

603 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/19(火) 22:47:43.96 ID:xbhdajn80.net
《エクシーズ・リモーラ》でエクシーズ素材を取り除くとき、異なる2体のエクシーズモンスターから1つずつ素材を出すことは出来ますか?

604 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/20(水) 00:35:42.68 ID:p+XfOJAb0.net
サモプリの効果ででナイト・ドラゴンリッチをデッキから特召し
その後サモプリとドラゴンリッチをオーバーレイしてエクシーズ召喚した場合

相手フィールドに存在しているエクストラから特召されたモンスターは
ドラゴンリッチの@、Aの効果は適用されたままですか?
Aは元に戻るというのはわかります

特にドラゴンリッチ@の効果が
その後ドラゴンリッチがエクシーズ素材になると
表示形式は持続されるのですか?

605 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/20(水) 00:56:53.06 ID:PVmDLvkOi.net
>>604
レベル制限B地区と同じで特にその表示形式を戻す効果はついてないから1の効果で守備表示になったまま
2の効果は当然なくなる

606 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/20(水) 00:58:23.02 ID:R+tQ4Y6Y0.net
>>603
できる。
異なる2体のXモンスターから1つずつ素材を出せる。

>>604
ドラゴリッチがフィールドを離れても、
一度表示形式を変更したモンスターは守備表示のまま。

607 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/20(水) 02:37:23.57 ID:UZnO+fyW0.net
>>600
そんな裁定は存在しないよ
ジェネクス・チェンジャーで自分フィールドのモンスターの属性を変更したなら墓地へ送られるけど、
>>597は相手フィールドのモンスターの属性を変更してる
途中で属性が変わっても、1種類の属性しかないなら墓地へ送ったりはしない

>>601
新しく属性の変わった方を墓地へ送るで良いだろうね
例えば同名1枚制限の効果の場合、ファントム・オブ・カオスが同名扱いになるとファントム・オブ・カオスの方が破壊されるから
>>599の後半は間違い

608 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/20(水) 03:26:57.12 ID:fVZ08BXl0.net
>>607
御前試合とジェネクスチェンジャーでググっで出てきた個人ブログに、墓地に送られるって裁定書かれてるけどあれはどうなの?
どっちみち4年前の記事だし、裁定自体が本物だったとしても変わってる可能性も否めないけどさ

609 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/20(水) 09:41:17.66 ID:byPivTsK0.net
>>608
《錬金生物ホムンクルス》に墓地に送られないって処理が載ってるけどやっぱり古いね
食い違ってる以上どちらも信じるわけにいかないから裁定取り直さないと

610 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/20(水) 10:12:57.18 ID:QwRSUe1e0.net
裏守備のライコウに攻撃して反転して効果が発動した時に、スキルドレインは打てますか?

611 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/20(水) 10:32:58.39 ID:0GYtFutL0.net
>>610
ダメステ入ってるので打てません

612 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/20(水) 10:56:29.20 ID:QwRSUe1e0.net
>>611
ありがとうございました

613 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/20(水) 10:58:36.18 ID:7HQjbgkB0.net
帝王の烈旋を使用し
相手場上のモンスター一体、自分場上のクリフォートモンスターの合計2体リリースしクリフォートディスクを召喚しました
この場合クリフォートディスクの2体SS効果は発動できますか?

614 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/20(水) 11:14:37.84 ID:2qsPybm60.net
ゴーストリックミュージアム発動しています
相手モンスターの直接攻撃の攻撃宣言に対しディメンションウォールを発動しました
ディメンションウォールの効果で戦闘ダメージは相手が受けますが
攻撃を行ったモンスターは裏守備になりますか?

615 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/20(水) 11:17:40.26 ID:PVmDLvkOi.net
>>613
クリフォートをリリースしてるから発動する

>>614
相手プレイヤーとはかかれてないから裏になると思う

616 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/20(水) 11:27:44.87 ID:2qsPybm60.net
>>615
素早い回答ありがとうございました!

617 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/20(水) 12:12:04.66 ID:RrjDi8/i0.net
>>599>>600>>601>>607>>608>>609
たくさんの回答ありがとうございます
やっぱり御前試合系のカードはルールが難しいですね

618 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/20(水) 12:30:52.80 ID:zlMtz5Nm0.net
>>615
ありがとうございます

619 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/20(水) 13:36:39.27 ID:8OquzXMy0.net
>>606
ありがとうございます(`・ω・´)

620 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/20(水) 15:03:25.61 ID:QB3VwELf0.net
今度大会出てみようかなと思っています
とりあえずWikiの間違いやすいルールだとか蘇生制限や優先権、時と場合などのページは見たんですが
他に気をつけた方が良いルール、裁定などありますかね?

621 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/20(水) 15:08:29.17 ID:edpeugMe0.net
アビスケイル−ケートスの裁定でお触れとは同時に適用されて無効とあるけど
これはアビスケイル−ケートスが2枚ある場合、1度の無効で両方ともいなくなるであってる?

622 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/20(水) 16:52:05.63 ID:FeZPK8ys0.net
>>620
対象を取る取らない、ダメージステップ
後は、あまり見かけないかもしれないけど特殊裁定も一応

623 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/20(水) 17:12:45.07 ID:1qFHWfM80.net
>>620
ないと思うがオネストと黄泉ライダーループ指摘されたら裁定変更したこととか言えるように

624 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/20(水) 19:14:35.48 ID:bKNfFxy40.net
wikiにあったのだけれどクリフォートの効果について
Q:アドバンス召喚された《クリフォート・シェル》が自分フィールドに存在します。
このモンスターが相手の《スクラップ・ドラゴン》の効果の対象となった場合にチェーンして以下のカードを発動した場合、どのような処理になりますか?
・《スター・チェンジャー》の効果で《クリフォート・シェル》のレベルを上げた時
・《月の書》の効果で《スクラップ・ドラゴン》が裏側表示となったとき
・《月の書》の効果で《クリフォート・シェル》が裏側表示となったとき
A:《スクラップ・ドラゴン》の発動にチェーンして《スター・チェンジャー》が発動した場合、
《クリフォート・シェル》のレベルが上がった際には効果を受けません。
また、《スクラップ・ドラゴン》の発動にチェーンして《月の書》が発動した場合、
永続効果となるため自身が裏側表示の場合は破壊されますが、《スクラップ・ドラゴン》が裏側表示になったとしても破壊されません。(14/07/25)

スクラップ・ドラゴンとクリフォート・シェルはどちらもLv8なのにスクドラが裏になると破壊されないのですか?

625 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/20(水) 19:38:12.63 ID:qNTvivr60.net
《死霊の誘い》が発動している時、フィールドのモンスター2体で《ブラックフェザー・ドラゴン》をシンクロ召喚しました
シンクロ素材が墓地へ行ったことによりダメージが発生しますが、ブラックフェザー・ドラゴンの効果で無効にできますか?

626 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/20(水) 19:48:28.02 ID:qNTvivr60.net
死霊の誘いのQ&Aよく読んだら調整中の項目でした、申し訳ありません
今度からQAよく探してから書き込みます

627 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/20(水) 20:06:32.08 ID:WgSwq6nY0.net
自分の魔法罠でチェーンを積んで解決した時に墓地へ行く順番って決まってますか?

628 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/20(水) 21:17:48.54 ID:9v8F/MaZO.net
>>627
決まってない
すべて同時扱いだから好きな順番で良い

629 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/20(水) 21:19:43.37 ID:DgP+mV4d0.net
特殊召喚したモンスターに地獄の暴走召喚を発動した時に特殊召喚したモンスターに対してフェルグラの効果をチェーン発動した場合って地獄の暴走召喚は不発になりますか?

630 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/20(水) 21:27:49.65 ID:WgSwq6nY0.net
>>628
ありがとうございます

631 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/20(水) 21:52:22.62 ID:xgbJYoYk0.net
ショックルーラーに魔法カードを宣言されている時に、既に表側表示で発動されているインフェルニティガンの特殊召喚する効果と手札のインフェルニティを墓地へ送る効果は使用できますか?

632 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/20(水) 22:33:27.39 ID:XpHWQU0R0.net
>>629
暴走召喚は場のモンスターに影響与えてデッキから特殊するわけじゃないから無効にならない
>>631
ショックは''カードの発動''をできなくするだからすでに発動してるフィールド魔法や永続系の''効果の発動''は止めれない すでに発動してるフィールドや永続は神宣や賄賂でも止められない

633 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/20(水) 23:14:34.49 ID:byPivTsK0.net
>>620
サイドチェンジやエキストラターン等、大会でのルールを理解しておく
自分のカードの裁定(最低限wikiに載っている程度)はきちんと理解して説明できるようにしておく
フェイズ宣言を忘れない
カード個別の裁定は膨大な量になるのであまり考えず、わからなければ相手やジャッジに聞く
>>624
効果が異なるので別個に裁定をとったほうがいい
効果に作用するケートスとカードに作用するお触れとで違いがあるため2重に無効になるとされていると思われる
既に1枚目のケートスで効果が無効になった状態で更に2枚目のケートスが適用できるかは不明
>>624
破壊されなくなる理由がまったくわからない
レベル判定不能ならむしろ問題なく適用できるはず 再度確認したほうがいい

634 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/21(木) 00:31:31.26 ID:Bc3nEPwc0.net
>>623
オネストってなんか裁定変更あったっけ?

635 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/21(木) 00:34:27.72 ID:6Nd79tCG0.net
ダメージ計算時に発動できなくなったことか?
エラッタ後ならテキスト見ればわかるけどな

636 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/21(木) 00:55:09.91 ID:Rza2Nsvn0.net
>>633 ID変わっていると思うが>>624だありがとう
クリフォートの裁定もう1度聞いてみるよ

637 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/21(木) 01:13:41.10 ID:EX7HFih40.net
>>634
どちらかのオネストの効果処理後にオネスト打てるようになったやつじゃね

638 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/21(木) 01:55:43.18 ID:tLEgTdJ40.net
>>637
ダメ計発動できたのがダメステのみになったからチェーンブロック複数作れるようになったって覚えた方がいいかも 知ってたらすまんな
ちなみに関連でストリークバウンサー等の''効果を無効''系はダメステ使えなくなった シエン等の''発動を無効''系は今まで通りダメステに使える

639 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/21(木) 02:02:50.94 ID:6Nd79tCG0.net
それは9期以前からでしょ

640 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/21(木) 03:14:10.66 ID:tLEgTdJ40.net
マスタールール3からの話だよ

641 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/21(木) 05:38:33.61 ID:GyOWgqGO0.net
CNo.103の効果で、「ダメージがない場合は除外されない」と裁定にあったのですが、これは《プリベントマト》などでダメージを回避した場合モンスターは除外されないという判断でいいんですか?
また、そうでない場合は「《一時休戦》で最初からダメージが発生しない」「《ダメージ・イーター》などでダメージを直前で回避」の2パターンの違いを教えていただけると幸いです。

642 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/21(木) 08:28:59.02 ID:3UUj/qF10.net
>>624
その裁定取ったの自分だが、正直破壊されると返事来ると思ってたのだが、
そんな回答来て困った。wikiに載せれば誰か撮り直してくれると思ってそのまま記載した

643 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/21(木) 09:29:55.10 ID:41tJRQeB0.net
>>635
>>637
ダメステのルール変更の話か
thx

644 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/21(木) 10:08:40.91 ID:EX7HFih40.net
>>638
なるほど
詳しい話は理解してなかったわ
サンクス

645 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/21(木) 10:16:36.26 ID:AgGWHng/0.net
自分のフィールド上に《一族の結束》等がある場合《双龍降臨》で特殊召喚したモンスターの攻撃力はどうなりますか?  
攻撃モンスターの攻撃力+800ですか?
それとも上書きされて攻撃力が同じになり相打ちになるのですか?

646 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/21(木) 10:19:37.82 ID:AgGWHng/0.net
自分のフィールド上に《一族の結束》等がある場合《双龍降臨》で特殊召喚したモンスターの攻撃力はどうなりますか?  
攻撃モンスターの攻撃力+800ですか?
それとも上書きされて攻撃力が同じになり相打ちになるのですか?

647 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/21(木) 12:04:13.13 ID:VEPTtAxq0.net
ファイヤーハンドのアイスハンドを特殊召喚する効果はタイミングを逃す要因になりますか?

具体例でいうと、ファイヤーハンドの効果でライトロードアークミカエルを破壊し、アイスハンドを特殊召喚した場合、アークミカエルの被破壊時の効果はタイミングを逃しますか?

648 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/21(木) 12:24:00.03 ID:UmNiDPRS0.net
>>647
ファイヤーハンドの破壊し''その後''アイスを特殊召喚するの''その後''がタイミングを逃させる要因になる
ちなみにタイミングを逃さないのもいるのに注意 ミカエルの破壊されたときの効果は破壊された''とき''発動''できる''なので破壊されたタイミングの''とき''はアイスが特殊召喚されてるとこなのでタイミングを逃す
逃さないのは破壊された''場合''発動できる等 場合の発動はアイスの特殊召喚の処理が終わった後に発動されれタイミングを逃さない
もうひとつ逃さないのは破壊されたとき発動''する'' 等 発動する強制でしなければいけないのでアイスの特殊召喚の処理が終わった後に必ず発動しなければならない

649 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/21(木) 12:30:03.15 ID:UN3yWUAxO.net
>>647
ファイヤーハンド・アイスハンドは、破壊と特殊召喚を別々のタイミングで行う
ゆえに、ミカエルの効果はタイミングを逃す

ちなみに、処理が同時かどうかは「その後」という文言がテキストにあるかどうかで簡単に判別できる

650 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/21(木) 12:33:23.88 ID:UmNiDPRS0.net
>>647
ファイヤーハンドでタイミングを逃させることのできるモンスターで具体的には時の任意の竜星等 逃さないのは場合の任意のシャドーミスト等 強制のダンディライオン等

651 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/21(木) 13:05:14.08 ID:VEPTtAxq0.net
>>648
>>649
>>650
ありがとうございます

652 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/21(木) 16:48:39.97 ID:qiVtQ2Qh0.net
1.フィールドに神縛りの塚が置かれている状態でメタルリフレクトスライムはサイクロンの対象にとられて破壊されますか?

2.自分と相手両方のフィールドに神縛りの塚が発動している時、戦闘破壊時の1000点バーン効果は重複して2000ダメージになりますか?

653 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/21(木) 17:09:00.04 ID:BFIjUxwa0.net
>>652
1破壊されない
2する
両方wiki見ればわかるし調べような

654 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/21(木) 17:24:58.63 ID:qiVtQ2Qh0.net
>>653
ありがとうございます。
wikiでメタルリフレクトスライムの項目にちゃんと神縛りの塚と組み合わせて耐性を得られると書かれていましたね、申し訳ありませんでした。

655 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/21(木) 17:30:40.03 ID:qQXWrWqn0.net
レインボーライフが適用されている時にビッグバンガールがフィールドにいます
この時、オジャマトークンが3体同時に破壊されました
自分へのダメージは回復効果になりますが、3回回復で相手に1500ダメージ という解釈で良いのでしょうか?
それとも、トークンのダメージはチェーンブロックを作らないので、一度に900ダメージ分を回復、相手には500ダメージですか?

656 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/21(木) 18:00:10.71 ID:GP5ieOuei.net
>>655
ブラックホールなどで破壊されたときに拷問部屋が3回発動するっていう裁定がでてるから300×3を回復して500×3相手にダメージ

ここからは質問です
クリフォートディスクをクリフォートを生け贄に召喚に成功して、
(4)の特殊召喚効果をシューティングクェーサードラゴンで無効にされ破壊されたらフィールドで破壊された扱いでエクストラデッキに行きますか?

657 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/21(木) 19:15:33.44 ID:4hDr1ulm0.net
>>656
フィールドで発動する効果なのでフィールドで破壊された扱い
よってエクストラに行く

658 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/21(木) 23:18:53.89 ID:63sRUZc60.net
クリムゾンブレーダーのLv5封じ効果って任意効果なんですか?
テキストでは強制効果のように見えますが

もう1つ セットモンスターに手札バウンス系を対象に
チェーンでリバースするカード(硫酸、ゴストリパニック、カオスインフィニティ等)を発動
バウンス処理後にリバース効果は発動できますよね?
またデッキバウンスの場合はどうなりますか?

659 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/21(木) 23:25:26.19 ID:dKdvmrBt0.net
>>658
クリブレは強制
リバースもデッキに戻っても発動する

660 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/22(金) 00:02:26.93 ID:TwP2ZmDH0.net
>>641
そういう事だね
何らかの効果でダメージが発生しなくなったり、
効果処理時に元々の攻撃力に戻ってたりすると除外できない

>>645
聖刻龍王−アトゥムスと同じで攻撃力が変わった状態で出てきた扱いになるから、「相手モンスターの攻撃力」+800になるはず

>>658>>659
リバースの件は間違い
リバースした後、効果が発動する前にデッキ・手札に戻った場合は効果が発動しない
以前は>>659が言ってたような事がwikiに書いてたけど、多分裁定ミスか何かだと思う
http://yugioh-wiki.net/?%A1%D4%A5%B9%A5%CE%A1%BC%A5%DE%A5%F3%A5%A4%A1%BC%A5%BF%A1%BC%A1%D5
http://yugioh-wiki.net/?%A5%B7%A5%E3%A5%C9%A1%BC%A5%EB

661 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/22(金) 00:06:09.41 ID:VuJDrn/00.net
>>641誰かお願いします。
「攻撃力が変化していないから」ではなく「ダメージを与えられないから」な理由がわからないので

662 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/22(金) 00:13:20.37 ID:C1Ukk3rb0.net
>>660
まじかすまん
なんかで見た覚えかあったんだがな

663 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/22(金) 00:15:47.28 ID:VuJDrn/00.net
って>>660で回答されてましたね。すみませんとありがとうございましたを

664 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/22(金) 00:26:40.68 ID:hlpGKH660.net
>>660
以前は〜というのは、旧リバース効果だと、表になってから発動までに手札やデッキに移動しても発動していたってことじゃないの?
スノーマンイーターはリバース効果じゃなかったから元々そういう裁定で
それで、今はリバース効果自体が消滅してるから、スノーマンイーター等の裁定と同じになったと

665 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/22(金) 01:11:09.35 ID:3fjvJXYVi.net
>>657
遅くなりましたがありがとうございます

666 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/22(金) 02:37:49.58 ID:b6fFGmNi0.net
>>664
>>660で上げた裁定のうち一つはスノーマンイーターのもの
バックアップを見ればわかるけど、以前は違う裁定が書かれていた
で、発動条件を満たした後、実際に効果が発動するより前に
そのモンスターが手札・デッキに戻ると効果が発動しないというルールがある事は知ってると思うけど、
これに明らかに反してる裁定だった事、同旨の裁定は他にもあったが全て同じ日付であった事から裁定ミスの可能性が高いと思うよ

それに、当時のリバース効果と「リバースした場合」の誘発効果は
任意効果が存在するか以外でルール上の違いはなかったしね

667 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/22(金) 04:13:14.45 ID:xuP6Y3Dz0.net
エアーマンの2つ目の効果は任意の枚数を破壊出来ますか?

668 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/22(金) 04:42:38.63 ID:XSTAE6Yx0.net
>>666
エイリンや雷神鬼みたいに戦闘でリバースして効果発動前にデッキや手札に戻った場合は効果発動するって裁定がある
シャドール発売の頃に裁定確認取り直したからまだこの裁定のはず

>>667
2つ目はサーチ効果なんだけど魔法・罠破壊効果の方かな?
例えばエアーマン以外のHEROが3体存在するなら1〜3枚の間で破壊できる
裁定変わって0枚破壊は出来なくなった

669 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/22(金) 08:17:00.26 ID:xuP6Y3Dz0.net
>>668
ありがとうごさいます。すいません、破壊効果の方です。

670 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/22(金) 09:11:40.95 ID:V32Dq7pd0.net
>>660
>>645です、すみません。 回答が中々来なかったので
やむなく回答事務所の方に聞いたら、どうやら+800されないで同じ攻撃力に
なって戦闘を行うらしいです。

671 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/22(金) 10:16:36.94 ID:W4pE93W80.net
今更だが、サイバー・シャドー・ガードナーが類例っぽいねその回答だと

672 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/22(金) 11:08:10.86 ID:hC+tu7xe0.net
>>668
裁定変更というよりはエラッタですよね

質問です。ユニオンモンスターのテキストには、装備する時には「カード名または条件」に装備または装備を解除して〜と書いてありますが
これは装備効果を発動する時の条件であり、装備魔法の「(カード名または条件)にのみ装備可能」とは違うので
装備した後に名前や種族などが変更された場合も装備は継続されるという事でしょうか
それとも普通の装備カードと同じく破壊されるのでしょうか

673 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/22(金) 11:21:06.59 ID:zvW8t1Y30.net
カウンターについての質問です、カードの効果でカウンターを載せる場合に
アポクリフォートキラーのように効果を受けないモンスターにカウンターを乗せることは可能でしょうか?

674 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/22(金) 16:10:01.22 ID:2rM0vAUo0.net
>>673
惑星汚染ウイルスを見る限り、Aカウンターは効果を受けないモンスターにも乗る

675 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/22(金) 17:53:55.08 ID:YyePvqpL0.net
ペンデュラムゾーンのモンスターカードを融合素材にすることは出来ますか?
お願いします。

676 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/22(金) 18:27:21.57 ID:tzk0Slan0.net
フィールド上に「帝王の開岩」が存在するときに「光帝クライス」を特殊召喚し、クライスの効果で開岩を選択しました
この場合、クライスをチェーン1 開岩をチェーン2として開岩でサーチ、クライスで開岩を破壊してドローは可能ですか?
タイミングを逃すというのがいまいち分からないので質問させていただきました

677 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/22(金) 18:51:34.40 ID:58vW8S3j0.net
>>676
開岩の効果をよく読みましょう
特殊召喚でなく召喚であれば問題なく行えます

678 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/22(金) 19:03:43.24 ID:tzk0Slan0.net
>>677
すみません 見落としていました
ではクライスをアドバンス召喚した場合、クライスも開岩もタイミングを流さず発動可能ですか?

679 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/22(金) 19:06:23.28 ID:tzk0Slan0.net
>>677
問題なく行えますと書いてありましたね;
すみません

680 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/22(金) 19:06:39.10 ID:vU4n9cDu0.net
>>645
wiki見ろ

681 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/22(金) 19:15:40.08 ID:k5rdduac0.net
>>680
このスレじゃ禁句

682 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/22(金) 19:18:39.98 ID:utYCslGG0.net
>>680
>>1見ろ

683 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/22(金) 19:30:53.46 ID:vU4n9cDu0.net
ちょっと待てテンプレ見た上で言ったんだ ダメなんて書いてないぞ書いといてくれれば

684 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/22(金) 19:35:50.38 ID:W4pE93W80.net
★回答者の方へ
 とにかく質問には親切に、可能な限りの回答をお願いします。
 主に「wiki嫁」や「ググれ」などで解決する質問を取り扱うことになるので、寛容な態度で。

直接ダメとは書いていないが、そういう質問が許容されている場所ということは読み取れないかね

685 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/22(金) 19:40:14.91 ID:58vW8S3j0.net
>とにかく質問には親切に、可能な限りの回答をお願いします。
>主に「wiki嫁」や「ググれ」などで解決する質問を取り扱うことになるので、寛容な態度で。

直接的に書いてないだけ
それにその質問はもう解決してる

686 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/22(金) 21:15:48.58 ID:zvW8t1Y30.net
>>674
ありがとうございます!

687 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/22(金) 22:53:07.88 ID:3s82o3nyI.net
ダイソンスフィアのバトルステップに1度攻撃を無効にできる効果というのは1ターンに一回攻撃を無効にできるという事ですか?攻撃される度に無効にできるという事ですか?
また、バトルステップに2度目の攻撃が行われてダイソンスフィアが戦闘破壊されるような事はありますか?

688 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/22(金) 22:53:33.07 ID:3s82o3nyI.net
すいません下げわすれました

689 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/22(金) 22:58:15.10 ID:W4pE93W80.net
Q:このカードのテキストに、「エクシーズ素材を持っているこのカードが攻撃されたバトルステップ時に1度だけ発動できる。」とありますが、
  これは「エクシーズ素材を持っているこのカードが、フィールド上に表側表示で存在する限り
  1度だけバトルステップ時に発動できる」効果であるという意味ですか?
  それとも、「1ターンに1度、このカードにエクシーズ素材が存在する場合バトルステップ時に発動できる」効果であるという意味ですか?
A:いいえ、「このカードにエクシーズ素材が存在する場合、バトルステップに1度発動できる」効果になります。(12/07/22)

Q:同じバトルフェイズ中に複数のモンスターに攻撃された場合、その全ての攻撃を無効にすることはできますか?
A:できます。(12/07/23)

Q:このカードが攻撃対象になりエクシーズ素材が存在しない場合に補充効果を使い
  エクシーズ素材を補充した場合、その同一のバトルステップ中でも攻撃を無効にする効果は発動できますか?
A:はい、発動できます。(12/07/28)

690 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/22(金) 23:07:08.39 ID:rZ5OCYT70.net
リバース発動前の回答ありがとうございました
ウィキでは発動前に裏側にするの場合リバースは発動可能でしたが
墓地に送る、除外するでも同様に発動できるでよろしいでしょうか?
また、この関連でリバースでなくてもカードの発動条件を満たした際
発動前に手札・デッキに戻ると発動ができないということでよろしいでしょうか?

691 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/22(金) 23:32:14.88 ID:3s82o3nyI.net
>>689ありがとうございます

692 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/23(土) 00:53:01.34 ID:s08gtkgqi.net
王宮の号令はリバースモンスターの永続効果にも影響を与える?

693 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/23(土) 01:32:30.48 ID:vUncoFrb0.net
>>690
墓地に送る、除外するなら発動可能
基本的には発動前に手札・デッキに戻ると発動はしない
ただ正々堂々の適用下とか例外はある

>>692
与える

694 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/23(土) 04:20:05.82 ID:ipl5oJrZ0.net
>>675
今wikiにある裁定から判断すると、名前や種族が変更されても破壊されないはず
ただ、ユニオンの場合、フィールド間の移動の例しかないから
名前や種族が変わった場合は破壊される可能性もある
(例えば装備罠カードなら、フィールド間の移動では破壊されないが、その他の条件が変わると破壊される)

ユニオンじゃないモンスターだと暴風竜の防人で条件を満たさなくなっても破壊されないって裁定があるから、
こっちに準じるとは思うんだけどね

>>675
ペンデュラムゾーンに置かれたカードは「魔法カード」扱いになる
融合召喚のための素材には使えない

>>668
ごめん、そのエイリンの裁定で何を言いたいのかわからない
現在の裁定では、エイリンの効果でデッキに戻った場合は発動できるが、
通常のデッキ・手札に戻す効果では発動できないと一貫した裁定が出ている
ダメージステップの場合、本来リバースした直後のダメージ計算前に発動すべき効果が
ダメージ計算後になるまで待機状態になってる特異性があるから異なるルールになっていてもおかしくない

695 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/23(土) 05:18:25.40 ID:/JSSt4DPi.net
モンスターゾーンに存在するレオニダスを対象にトランスターンは打てますか?
打てる場合はエクストラデッキのレオニダスのレベル参照しますか?

696 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/23(土) 05:36:10.14 ID:EeHCxjJY0.net
>>695
発動自体できない

697 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/23(土) 08:23:17.20 ID:+4fK5gphi.net
空中補給の1ターンに1度の効果は相手ターンに使えますか?起動効果ですか?

698 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/23(土) 08:52:02.77 ID:3HPZh20wi.net
>>696
ですよねー
ありがとうございました

699 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/23(土) 09:05:34.77 ID:KHRtsFVr0.net
>>697
相手ターンにもスペルスピード2発動タイミングフリーで使える

700 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/23(土) 09:51:36.50 ID:/w9MNL2sO.net
アポクリフォートキラーに対して魔法の筒を使った場合、ダメージを与える事は出来ますか?

701 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/23(土) 09:57:55.99 ID:zt0tRdz+0.net
>>700
できない
効果を受けないモンスターに対して発動した場合、攻撃を無効にすることができず、ダメージは発生しない

702 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/23(土) 10:05:03.03 ID:/w9MNL2sO.net
アシッドが罠破壊しないと攻撃力下げないのと一緒なんですね、ありがとうございました。

703 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/08/23(土) 12:15:52.90 ID:skBFf8MN4
地獄門の契約書と魔神王の契約書、および自身の効果で蘇生した怒涛王シーザー1体
がフィールドにあり、手札にはDDD反骨王レオニダスがあります。
スタンバイフェイズに合計3000のダメージが発生しますが、ダメージの発生とレオニダスのSSからの回復は
どのように処理されるのでしょうか。
1000づつダメージを受けて最後にレオニダスで1000だけ回復するのか、
一度に3000うけて、3000回復できるか、他の処理になるのかがわかりません

704 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/23(土) 12:53:12.91 ID:SlYpy7NWi.net
アポクリフォートキラーの攻撃はネクロガードナー、超電磁タートルで防げますか?

705 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/23(土) 13:03:32.16 ID:KHRtsFVr0.net
>>704
ネクガは防げないが超電磁タートルは防げる

706 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/23(土) 13:04:44.06 ID:SlYpy7NWi.net
>>705
ありがとうございます

707 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/23(土) 15:43:47.61 ID:WqtjgRRX0.net
自分のスタンバイフェイズにドローしたサイクロンなどの速攻魔法は、優先権を行使して相手がカードを発動するよりも先にスタンバイフェイズ中に発動出来ますか?

708 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/23(土) 15:58:19.14 ID:4f4FBg3+0.net
>>694
リバースの件だけど スノーマンイーターの例と エイリンの例だと
そもそも状況が違う

@スノーマンイーターと砂漠の光
発動条件は満たしてるけどリバース効果が【発動する前】に手札・デッキに戻るから発動しない。

Aエイリンの場合
リバース効果を【発動させて】からデッキに戻すからリバース効果は普通に使える。

>>658の質問は@に該当するから リバース効果は発動しないが正解

709 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/23(土) 15:59:54.13 ID:Vzsgr1ux0.net
>>707
勿論可能

710 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/23(土) 17:04:52.29 ID:WqtjgRRX0.net
>>709
ありがとうございます!

711 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/23(土) 17:47:49.63 ID:dE3tlJeN0.net
自分フィールドにレオニダスがいるときソウルチャージを使ったらライフは減りますか?

712 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/23(土) 17:50:08.43 ID:Cn/QYlGU0.net
>>711
ソルチャはダメージではないので減る

713 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/23(土) 19:15:42.43 ID:dE3tlJeN0.net
>>712
ありがとうございました

714 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/23(土) 20:32:20.53 ID:gLz8qAVg0.net
黒魔族復活の棺を発動し、青き眼の乙女を対象にしました
この時乙女の効果はタイミングを逃しますか?

715 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/23(土) 20:49:04.35 ID:/w9MNL2sO.net
スキルドレインが場に貼られている状態でブラックローズドラゴンをシンクロ召喚し、破壊効果にチェーンして強制脱出装置をブラックローズドラゴンに使った場合効果は発動しますか?

716 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/23(土) 20:54:59.63 ID:w3dSjePi0.net
>>715
チェーン1ブラロ効果→2強脱で逆順処理
強脱でブラロが戻る→ブラロ効果でブラロは効果処理時に場にいないのでスキドレの影響無し
ブラロ効果は無効にならず発動

717 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/23(土) 20:56:55.03 ID:TzkeUgwA0.net
>>714
蒼き目の乙女は対象に取る効果にチェーンして発動する効果
その場合、黒魔族復活の棺で対象に取られたことで棺の発動にチェーンして発動することができる

718 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/23(土) 21:04:09.02 ID:/w9MNL2sO.net
ありがとうございました!

719 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/23(土) 21:16:34.79 ID:Ah+uFBg50.net
自分の場に「トラップ・リアクター・RR」が存在する時に「おとり人形」で相手の罠カードを強制発動させました。
この時、相手罠の発動タイミングの一致不一致に関わらず、リアクターのバーン効果は発動するでしょうか。

720 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/23(土) 22:45:49.54 ID:EeHCxjJY0.net
ブラックイリュージョンを発動して効果を無効にした結果攻撃力が2000未満になっても
戦闘とカード効果耐性付与は問題ないんだよな?

721 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/23(土) 23:24:33.58 ID:gLz8qAVg0.net
>>717
黒魔族復活の棺に対して相手が何か魔法などをチェーンしてきた場合でも青き眼の乙女の効果は使えますか?

722 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/23(土) 23:30:30.26 ID:xTXeIw9qI.net
@の効果を発動した地獄門の契約書をガリレイの効果で手札に戻した時、もう一度地獄門の契約書の@の効果を使えますか?

723 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/23(土) 23:35:00.48 ID:7gnDeOnK0.net
>>721
>第二の効果は、このカードを対象とするカードや効果が発動した時、それにチェーンして発動する。
>ただし「このカードを対象にしたカード」に直接チェーンする形でしか発動できず、
>「このカードを対象にしたカード」に対し別のカードを先にチェーンされると発動できないので注意。


>>722
>「地獄門の契約書」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
つまり、バウンスされて再発動しようが破壊されて2枚目発動しようがもう一度は無理
もし、そういう状況でもう一度使えるなら、例えば
>(1):1ターンに1度、〜〜
みたいになるはず

724 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/24(日) 00:10:15.52 ID:x1KPla7YI.net
>>723
ありがとうございます

725 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/24(日) 03:31:19.28 ID:yIonieyT0.net
レベル4のモンスターを強化蘇生で特殊召喚し、そのモンスターを対象にレベルスティーラーを効果で特殊召喚しました
その後、強化蘇生が破壊された場合、最初のレベル4だったモンスターのレベルはいくつになりますか?
4?それとも3?

726 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/24(日) 03:53:26.68 ID:CrhEw70A0.net
質問です。ラーやオシリス、オベリスクの三幻神は2体分のリリースとなるモンスター1体と
適当なモンスター1体で召喚できるのでしょうか?

また、前のターンから自分フィールドに存在するモンスターの表示形式が変更していない場合、
皆既日食の書などで表示形式が替えられた場合、表示形式を変更できますか・・・?

727 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/24(日) 04:42:46.34 ID:fPtJ6VWmi.net
>>725
聞いてみないとわからないけどスティーラーとトラゴの裁定からたぶん3かな?

>>726
できる
そのターンに表示形式を変更していなければ月の書で裏にして反転召喚はできる

728 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/24(日) 08:56:06.12 ID:O7Mr9yJ+O.net
一つわからない事が
ゼロゼロックは相手は攻撃対象を選択できないカードで、平和の使者は相手モンスターは攻撃宣言できないカードですよね
平和の使者は聖槍やフェルグラの効果で突破できるのは知っていますが、ゼロゼロックのロックは突破できるのでしょうか

729 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/24(日) 10:22:44.77 ID:ZMiyFhlf0.net
>>728
攻撃対象に選択できない効果はプレイヤーにかかっているのでフェルグラでは突破できない

730 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/24(日) 16:38:55.14 ID:e6SN75/50.net
M・HEROに対し融合解除を発動できますか?
発動できた場合どうなりますか?

731 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/24(日) 17:00:23.30 ID:u1RZOKES0.net
>>730
融合モンスターであればどんな出し方をしたモンスターでもデッキに戻す効果は使える
ただし融合素材となるモンスターは存在しないので後半の素材を特殊召喚する効果は使えない

732 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/24(日) 20:29:37.17 ID:eQBNlHJ+0.net
巨大化を装備したモンスターに対し攻撃力の増減を行う効果を使用した場合どうなりますか?
又フィールド魔法や一族の結束、ドレトッドルート等の永続効果が発動している場合どうなるのでしょうか?

733 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/24(日) 21:38:40.02 ID:UuBcsa9J0.net
>>726
邪神の裁定からできると思われる

しかし現状神を召喚するとき2体分のリリースにできるモンスターは存在しない
もうすぐOCG化されるようだが

734 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/24(日) 21:39:56.34 ID:P4e/ZcX50.net
>>732
元々の攻撃力の倍または半分の数値から、その効果分増減する
フィールド魔法や一族の結束で攻撃力が増減している場合に巨大化を発動しても同じ
巨大化の効果自体が永続効果だからゲイルみたいに攻撃力を固定しない

ドレット・ルートの場合、
巨大化が装備された時点で今までのドレット・ルートの効果を無視して
一旦元々の攻撃力の倍または半分になる
その直後再びドレット・ルートの効果が適用されてその数値の半分となる

>>794
えーと、まずきちんと基本的なルールを把握しようね
それと、ちゃんとレスを確認してからコメントすること
あなたの書いている事は完全に間違いです

まず、スノーマンイーターのルールは>>660を見れば一発でわかる
この時点であなたがルールも知らずに適当な事を書いている事がわかる

それと、エイリンについてだけど、エイリンの効果は「ダメージ計算前」に発動する
対して、「リバースした場合」の効果は「ダメージ計算後」に発動する
この時点で
>リバース効果を【発動させて】からデッキに戻す
は間違いだとわかる

これはルールブックにも書いている基本的なルール
お願いだからちゃんと自分でルールを調べてから書き込んでほしい
質問したいのなら歓迎するけど、否定したいのなら先に自分で調べないとアホみたいに見えるから

735 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/24(日) 21:42:41.73 ID:P4e/ZcX50.net
↑アホみたいな安価になった…>>708宛ね

736 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/24(日) 22:08:20.62 ID:e6SN75/50.net
>>731
ありがとうございます
ティマイオスの眼と同じなんですね

737 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/24(日) 22:43:44.29 ID:PwaNhvbe0.net
シグナルレッドのwikiを見たところ巻き戻しを行わずダメステも飛ばしてダメージ計算に入るとかいてありますが相手の攻撃宣言に
チェーン1魔法の筒2シグナルレッドとした場合逆順でシグナルレッドの効果でダメ計開始時まで強制で行くのでその後の筒の処理は攻撃宣言を無効にできてないので不発で合ってますか?
またチェーン1シグナルレッド2筒とした場合筒で攻撃を無効にし反射ダメージを与えたあとシグナルレッドの効果は攻撃対象を自身に移すことができないので不発になり手札に残るで合ってますか?

738 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/24(日) 23:12:03.95 ID:eQBNlHJ+0.net
728です

>>734さんありがとうございます

739 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/25(月) 00:44:53.06 ID:mfVuRb9r0.net
相手が攻撃力2100のモンスターを召喚したときに自分が"禁じられた聖槍"をその召喚したモンスターを対象に発動し、
その後に召喚されたモンスターを選択して"連鎖破壊"を発動することは可能ですか?

740 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/25(月) 01:35:57.50 ID:uHk5pN7p0.net
>>739
モンスターの召喚時のタイミングとは異なるため、発動すらできない
もし発動したいのなら、召喚の成功と当時に適用できる永続効果のカードを既に発動しておく必要がある

741 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/25(月) 01:37:55.12 ID:pYDSPaFS0.net
>>737
おそらくどちらも正しい
が、類例が見つからないためが裁定を取ることをおすすめする

>>739
チェーンの仕組みについてよく理解すべし
攻撃力2100のモンスターの召喚成功時に「禁じられた聖槍」を発動した場合
この時点ではまだ攻撃力は2100のため、「連鎖破壊」をチェーンして発動することはできない
「禁じられた聖槍」の効果処理後、モンスターの攻撃力は1300となったとき
このときすでに召喚成功時のタイミングは終了しているため、やはり「連鎖破壊」は発動できない

742 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/25(月) 02:10:54.21 ID:mfVuRb9r0.net
>>740->>741
回答ありがとうございます

743 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/25(月) 04:32:36.70 ID:7Ict/2CS0.net
ここまでで見逃してたらすみません

金華猫の効果でガードオブフレムベルを蘇生し
フォーミュラシンクロンをS召喚した時
ガードオブフレムベルが除外されないの理由がわかりません

個人的な解釈ですが
”この効果で特殊召喚した”というのが証明できないから
というのでいいのでしょうか

そろそろ旧神ノーデンが来るのですっきりしたいです
回答よろしくお願いします

744 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/25(月) 05:01:16.42 ID:7Yu/6mdH0.net
同時に複数のカードが墓地へ送られるのが確定している時はそれらのカードの効果は無効として扱う
マクロコスモスと何かを同時に大嵐で破壊した時にそれらが除外されないのと一緒

745 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/25(月) 07:54:25.69 ID:7Ict/2CS0.net
>>744
なるほど
ありがとうございました

746 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/25(月) 11:49:06.15 ID:qiHrZKkR0.net
ちょっと基本的なルールかもしれませんが教えてください。

自分フィールド上の《死の花−ネクロ・フルール》を《激流葬》で破壊しました。
この時に自分の墓地には《除草獣》が存在します。

ネクロ・フルールの特殊召喚効果と《除草獣》の特殊召喚を行いたいですが、
《除草獣》はタイミングを逃さずに特殊召喚できますよね?
またチェーンはどう組めばいいですかね?

747 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/25(月) 12:14:03.51 ID:kmsGgjs+0.net
>>746
激流されたとき発動タイミングは同じなので好きにチェーン組んで発動できるよ もしどちらかが強制効果だったらそっちをチェーン1にしなければいけないので注意
激流をチェーン2以降で使われた場合も注意 フルールは破壊された''場合''発動''できる''なのでそのチェーン処理が全て終わった後にフルールの効果を発動できる
除草獣は破壊された''時''発動''できる''なのでフルールが破壊された時はチェーン1の処理が挟まってタイミングを逃す

748 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/25(月) 12:25:15.71 ID:o0bN7jB90.net
>>746
場に出た時に発動する効果を持つモンスターに対して激流葬を使った場合は除草獣はタイミングを逃す。
それ以外なら問題なく出せる。
例えば、魔導戦士ブレイカーを召喚した場合
チェーン1でブレイカーの効果、チェーン2で激流葬になる。

749 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/25(月) 21:27:02.03 ID:aCk35RdX0.net
幻獣機に関する質問で、ヤクルスラーンとメガラプターのみが自分のフィールドにある状況で、ブラホを撃たれて通る場合、破壊されるのはヤクルスラーンのみと他スレで回答頂いたのですが、その根拠はどのカードか教えていただけないでしょうか?
スレチだと言われてしまって…

750 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/25(月) 21:28:29.89 ID:aCk35RdX0.net
幻獣機に関する質問で、ヤクルスラーンとメガラプターのみが自分のフィールドにある状況で、ブラホを撃たれて通る場合、破壊されるのはヤクルスラーンのみと他スレで回答頂いたのですが、その根拠はどのカードか教えていただけないでしょうか?
スレチだと言われてしまって…

751 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/25(月) 21:30:25.70 ID:aCk35RdX0.net
2重申し訳ありません

752 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/25(月) 21:31:23.27 ID:5ACM29wr0.net
>>749
ヤクルスラーンの二つ目の効果です

753 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/25(月) 21:33:00.62 ID:aCk35RdX0.net
>>752
なぜメガラプターは破壊されないんでしょうか?
全体除去を受けた時に一緒に破壊されないというのが腑に落ちなくて…

754 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/25(月) 21:38:55.46 ID:5ACM29wr0.net
>>753
幻獣機とトークンがブラホされても幻獣機が破壊されないのと同じです

755 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/25(月) 21:39:44.93 ID:aCk35RdX0.net
>>754
ありがとうございます

756 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/25(月) 21:50:01.65 ID:d1epEW8E0.net
アルカナフォースEX−THE DARK RULERがソウルテイカーで破壊されました
自身のリセット効果適用はライフ回復前ですか?後ですか?

757 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:03:59.93 ID:rDVo52Bj0.net
光天使セプター召喚、「優先権」を使用し光天使スローネの特殊召喚しました。
この場合光天使セプターの効果は使えませんよね?
また、スローネを特殊召喚した後に光天使セプターの効果を使用するタイミングはないですよね?

758 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:18:17.36 ID:5ACM29wr0.net
>>756
ダークルーラーの裏の効果はチェーンブロックを作らないので
ソウルテイカーで破壊後、ダークルーラーの効果で全て破壊、そして回復となります。

>>757
セプターの効果の発動を宣言しそれにチェーンしてスローネを特殊召喚すればスローネの特殊召喚後にセプターの効果を処理する事が出来ます。
質問の後者の場合はセプターの召喚成功時というタイミングでは無いため効果発動は出来ない、であってます。

759 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:25:54.17 ID:rDVo52Bj0.net
>>758
すいません、通常セプターの効果のチェーンしてスローネする流れが普通なのですが、
この場合スローネを優先権を使用し特殊召喚しようとしてます
この場合優先権でスローネを特殊召喚したということは、優先権でセプターの効果を使わずにスローネを特殊召喚したと思ってるのですが間違っていますでしょうか?

760 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:49:36.62 ID:5ACM29wr0.net
>>759
優先権を覚えるのは大変なので今回の例で言えば

セプター召喚時効果発動、更にスローネ効果発動(優先権を放棄)
ここで相手にチェーン確認して何も発動しない(優先権を放棄)場合逆順処理が開始されます

書いてあるものを表すと
セプター召喚時効果発動を宣言せず、スローネの効果発動をしているにすぎません。

優先権に関しては私も曖昧なので詳しい方が居ましたら補足訂正お願いします。

761 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:59:48.12 ID:s/xnNaGh0.net
>>760
この質問に優先権は関係無い
>>757を訳すると
@セプター召喚時チェーン1スローネチェーン2セプターができるか
Aスローネ効果処理後セプター発動できるか

762 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/25(月) 23:28:43.25 ID:o0bN7jB90.net
>>761
優先権についてはwikiの同項目を一通り読む事をお勧めする。

セプターの@の効果は時の任意効果なので、召喚時に発動するかしないかを宣言してから、どちらの場合も相手に優先権を一度渡さなければスローネの特殊召喚は出来ない。
>>761 の事でいいならどちらも出来ない。

763 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/25(月) 23:28:54.67 ID:GGewuJOU0.net
リバースの件ありがとうございました

764 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/25(月) 23:55:52.73 ID:rDVo52Bj0.net
答えてくれた方々ありがとうございました
通常、セプター召喚効果発動→相手に優先権が移る→その後こちらに優先権が移りスローネを特殊召喚できるタイミングが訪れる
のが普通だと思うのですが
セプター召喚、優先権でスローネの効果を発動していた人がいたのでそれだと
セプターの効果を使えないんじゃないかと思って質問させてもらいました
どちらにしろ>>762さんが言うとおり優先権を相手に渡さないといけないので優先権でスローネを起動すること自体が間違いだったということでいいんでしょうか

765 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/26(火) 00:01:19.76 ID:5OKgjG+e0.net
ドゥーブルパッセで直接攻撃を得たモンスターを
亜空間物質転送装置で一時除外した場合直接攻撃の効果はリセットされる?

766 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/26(火) 00:16:24.38 ID:8u4QjL/x0.net
優先権の話でもあったのね。ごめん

>>762
セプター効果使った場合、優先権移るが使わない場合では召喚は優先権の移らない行為にあたるので移らないのでは?

767 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/26(火) 00:18:12.00 ID:r4RomLN80.net
任意効果を発動しないと優先権渡すなんてルールあったの?

768 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/26(火) 00:43:12.14 ID:G2P3DkM50.net
>>764
いや、セプター召喚時に効果を発動しないことで優先権を放棄せずスローネの効果を発動することができる
つまりあなたの疑問は正しい

一番の疑問は間違いであっても優先権を使ってスローネの効果を発動する意味は特にないということ

769 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/26(火) 01:01:49.26 ID:WqbTnPUai.net
>>764
セプタースローネに関しての質問多いな最近
セプター召喚、優先権は自分にある→セプターの召喚時効果orスローネの特殊召喚効果を発動できる→相手に優先権が移る→優先権が戻ってきたらスローネが発動できる←ここまですべてセプターの召喚成功時
セプターの誘発効果が一番最初にしか発動できないくらいで優先権は1回1回の行動で移ってるからそんなに難しい話じゃないね

770 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/26(火) 01:09:13.01 ID:AHEYnasB0.net
>>764です
皆さん回答有難うございました!
かなりもやもやしてたのですっきりしました

771 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/26(火) 01:49:53.23 ID:sitGwPhI0.net
>>765
亜空間物質転送装置などで一時的に除外されたモンスターは、
フィールドで受けていた効果はリセットされた状態で戻ってくる
ドゥーブルパッセの直接攻撃可能にする効果も同じ

772 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/26(火) 02:55:34.09 ID:QUCcGN+o0.net
ゼンマイウォリアーの効果はエクシーズモンスターにも使えますか?

773 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/26(火) 05:01:23.42 ID:iT/wVaxG0.net
ビヒーマスとネフィリムが戦闘した時ネフィリムはダメージ計算前でビヒーマスはダメージ計算後の効果なのでビヒーマスの効果は使えることなく先にネフィリムの効果でビヒーマスが破壊されますか?

774 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/26(火) 05:56:23.79 ID:1vL6YaLT0.net
>>773
その通り

775 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:52:31.50 ID:yCxdqMMG0.net
>>772
レベルを持たないモンスターこレベルはあげられません

776 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:53:57.74 ID:bMrX09A20.net
自分のフィールドにモンスターがいない状態でスピア・シャークを通常召喚しました
この段階ではスピアシャークの効果対象がいませんが召喚成功時の誘発効果をチェーン1、手札のシャーク・サッカーの特殊召喚効果をチェーン2として処理出来ますか?

777 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:58:34.88 ID:bMrX09A20.net
申し訳ありません、wikiで自己解決しました

778 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/26(火) 17:26:29.48 ID:gCi9gjRe0.net
ワイトプリンスの(2)の効果は片方が1枚しかない場合でもつかえますか?

779 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/26(火) 18:21:01.09 ID:o6hBoad5I.net
>>778
どちらも送れる状況でなければ発動できない

780 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/26(火) 19:13:16.24 ID:V+1IklAL0.net
テンプレに、ヴェーラー効果終了後にシスティの効果を発動できるって書いてあるけど
wikiのヴェーラのとこ見たら、7/10のエラッタでこの弱点は無くなったって書いてあった。
これはテンプレが間違ってるってことでいい?

781 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/26(火) 19:38:19.33 ID:g8xEdpBF0.net
>>780
そう、テンプレート直さないとね

782 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:22:34.22 ID:gCi9gjRe0.net
>>779
ありがとうございます!
間違って使ってパワーあがってたなぁ
友達すまんな

783 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:32:36.05 ID:ZBWBIlmt0.net
発動タいミングをのがすというのがわからないんだけどなんかわかる方法ある?

784 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:40:04.46 ID:sq3LjFZx0.net
>>783
「〜した場合」>〜が行われたら間に何が入っても必ず発動する
「〜〜した時」>〜が行われた時にのみ何も挟まなかった時発動できる
だっけか・・・?

785 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:19:02.86 ID:YhvrDD+b0.net
>>783
例えば自分場に竜星とブラフの伏せがあるとする 相手がチェーン1サイクロンでバック、チェーン2サンターブレイクで竜星を破壊しようとしてきたとする
逆順処理でサンターブレイクの効果で竜星が破壊される、本来竜星はここで効果を発動するが竜星の効果は破壊された''時''発動''できる''なので破壊された''時''はチェーン1のサイクロンの処理があるので竜星はタイミングを逃す
破壊されるモンスターが〜した''場合''発動''できる''の効果を持つシャドーミストだったら、チェーン2のサンターブレイクで破壊された場合でもチェーン1のサイクロンの処理後に再度チェーンを組んで発動することができる できるなのでしなくてもいい
破壊されるモンスターが〜した''時''発動''する''効果を持つコカローチナイトだったら、''場合''発動''できる''効果と同様にチェーン1のサイクロンの処理後に発動する するなので絶対しなければいけない
>>648で似た質問を自分が答えてるのでそちらも参照

786 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:42:04.33 ID:AG+wMNNti.net
失礼します
セプスロについてなのですが、普通のセプスロの処理は分かるのですが、セプターのドローで光天使を引いた場合はどのように処理すればよいのでしょうか?

787 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/27(水) 00:28:41.90 ID:n9KmIQLQ0.net
スローネのドローで光天使を引いた場合と読み替えると、

チェーン1:セプター チェーン2:スローネ

チェーン2解決
スローネ効果で自身を特殊召喚、1ドロー
(同時)
ドローしたカードが光天使ならそれを特殊召喚できる

チェーン1解決
セプター効果でデッキから光天使をサーチ

スローネ(A)効果でドローしたカードが別のスローネ(B)の場合、スローネ(A)の効果で(B)を特殊召喚せずに、チェーン処理後にスローネ(B)の効果によって自身を特殊召喚できる(14/4/23)
ただし、セプター効果でサーチしたスローネ(C)が手札にあるときは、スローネ(B)か(C)のどちらか一方しか効果を発動できない(14/4/21)が、その効果解決後、残りのスローネの効果を発動できる

788 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:12:52.26 ID:NOGd7PJ3i.net
>>787
スローネのドローですね、すみません

ドローしたカードがセプターの場合、特殊したセプターの効果は使えるのでしょうか?

789 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:42:57.20 ID:n9KmIQLQ0.net
>>788
できない
時の任意効果のセプターがチェーン2に特殊召喚されることになるのでタイミングを逃す
説明はちょうど少し上のレスにもある

790 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:55:44.36 ID:NOGd7PJ3i.net
>>789
わかりました
ルール説明ありがとうございます

791 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:03:27.32 ID:ru0G3Q1fi.net
タイミングを逃すってのは理解すればすごい簡単なんだけどな、見分け方も言葉だけだし
「〜した時発動できる」←ちょうどそのときしか無理、間に処理を挟む場合タイミングを逃す
「〜した時発動する」←してれば必ず発動する、間に処理を挟む場合それが終わってから発動する
「〜した場合発動できる」←してれば必ず発動するかどうかを選べる、間に処理を挟む場合に発動するならばその処理が終わってから発動する

792 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:14:56.33 ID:uqvZIpcN0.net
ラーの使徒はエクシーズ召喚の素材に使えますか?
自分はエクシーズであればリリースでは無いですし、召喚が行われる時は既に素材になっているので問題無いと思うのですが実際にはどうですか?
解答よろしくお願いします

793 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:20:40.03 ID:ru0G3Q1fi.net
>>792
「〜を特殊召喚できない」の永続効果や魔法罠、制約効果などが適用されている場合その行為自体ができないからこの場合エクシーズ召喚自体ができない
簡単な例で虚無魔人を素材にしてエクシーズ召喚はできない

794 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:40:09.32 ID:uqvZIpcN0.net
>>793
ありがとうございます
では、フィールド上の虚無魔人をリリースしての儀式召喚は可能ですか?

795 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:40:39.72 ID:uqvZIpcN0.net
sage忘れましたすみません

796 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:48:20.92 ID:ckJa/pwD0.net
「BF-孤高のシルバー・ウィンド」が場にいて、攻撃力3000のモンスター2体に
攻撃された時、一回目の攻撃を「陰謀の盾」で戦闘破壊を免れ、二回目の
攻撃された場合どうなりますか?
戦闘破壊耐性が重複してそのまま破壊されるか、それとも戦闘破壊されずに済むのでしょうか?

797 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:48:22.84 ID:ejddz/mb0.net
>>794
儀式もシンクロも融合も不可

798 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:35:17.44 ID:m9t1Rxd10.net
「交響魔人 マエストローク」、「No.101 S・H・Ark knight」、「ガチガチガンテツ」などの、
エクシーズ素材を1つ使うことで破壊を防ぐ事ができるエクシーズモンスターが
裏側表示となっている時に戦闘破壊される場合、破壊耐性の効果を発動・適用することはできますか?

799 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:56:07.42 ID:ZQQyMYJA0.net
>>798
できる。それらの効果はすべて永続効果だから表になった時点で効果が
適応される 裏側のまま破壊だと永続は適応されない

800 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:07:14.60 ID:CRKDjbCz0.net
>>796
シルバーウィンド2体の場合は戦闘耐性は一度のみ(wiki参照)
同様に戦闘耐性を与える「陰謀の盾」でも戦闘耐性は一度きり

801 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:13:46.72 ID:MJT7fTby0.net
>>794
「〜〜できない」状況で「〜〜する」効果は発動することができない
コストによって「〜〜する」カードも同じ

例としてはマクロコスモス発動中に非常食は発動不可
王宮の鉄壁発動中に奈落の落とし穴の発動は不可

802 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/27(水) 12:30:01.76 ID:7KPP3eim0.net
>>799
回答する側が適応なんて言うなよ

803 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/27(水) 12:39:30.01 ID:IS64317E0.net
DDD烈火王テムジンの「烈火王テムジンカードの効果は@ターンに一度しか『使用』できない」という効果の発動にチェーンして無効にされ使用出来なかったとき、他の烈火王テムジンの効果を発動して使用出来ますか?

804 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/27(水) 12:50:24.58 ID:7KPP3eim0.net
>>803
「使用できない」と記されている場合、効果の発動を無効にされても再度発動はできない
ただし「精神統一」のみ例外

805 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/27(水) 13:21:48.75 ID:IS64317E0.net
>>804
ですよね、ありがとうございます

806 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/27(水) 14:32:19.13 ID:6xlF2iY60.net
ライトパルサードラゴンをDDRで特殊召喚しているとき、ゼピュロスの効果でDDRを手札にもどしました。
ライトパルサーはどのタイミングで墓地に送られますか?また墓地からドラゴン族を特殊召喚する能力は使用できますか?

807 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:05:24.54 ID:zsL8iyQQ0.net
>>806
場にDDRが存在しなくなった時点でライトパルサーは破壊される
またゼピュロスの効果はチェーンブロックを作るのでライトパルサーの効果はタイミングを逃して発動できない

808 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:51:32.54 ID:6xlF2iY60.net
>>807
ありがとうございます

809 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:48:48.26 ID:MnMaojI80.net
ハーピィの狩場適応下でスキドレ発動にチェーンしてリビデでハーピィダンサーを出したら狩場の効果は発動しますか?

810 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:11:44.42 ID:MJT7fTby0.net
>>809
wikiからだが
《ハーピィ・クィーン》・《ハーピィ・チャネラー》・《ハーピィ・ダンサー》の「《ハーピィ・レディ》として扱う」効果は永続効果であるため、《スキルドレイン》適用中は発動しない。
この場合狩場の発動タイミングはスキルドレインが有効になった後なので発動しない

ただし、狩場の効果にチェーンしてスキルドレインを発動されても問題なく破壊できる

811 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:15:08.27 ID:MnMaojI80.net
>>810
スキドレ前にハーピィレディとしてSSしたから発動すると思ってました
狩場の効果発動時の名前を見るんですね
ありがとうございました

812 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:08:17.32 ID:m9t1Rxd10.net
>>799
ありがとうございます!

813 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:00:53.80 ID:kozeX0Sx0.net
質問なんですが、サイバーダークキールがハウンドドラゴンを自身の効果で装備している状態で、そのハウンドドラゴンにマスターキービートルの効果を適用した後、そのキールが破壊される時に、キールの身代わり効果を使ってハウンドドラゴンを破壊することはできますか?
また、その時マスターキービートルの効果でハウンドドラゴンは破壊されませんか?
どなたか回答よろしくお願いします

814 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:19:13.23 ID:zTDEA8Hn0.net
>>801 >>801
ありがとうございました

815 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:23:10.92 ID:wxrn1Cks0.net
>>813
白竜の忍者のWiki
Q:このカードの効果の適用中に《サクリファイス》の戦闘破壊身代わりはどのように処理されますか?
A:その場合、装備カード扱いのモンスターを代わりに破壊できないため、《サクリファイス》が破壊されます。(14/05/02)

ハウンドドラゴンを破壊することができないのでキールが破壊される

816 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:43:13.56 ID:mOAxJeE/0.net
>>809>>810
その場合は発動する
ハーピィの狩場は「ハーピィ・レディが召喚・特殊召喚された」かどうかだけを見る
召喚されたハーピィ・レディがその後、ハーピィ・レディ扱いでなくなっても問題なく発動する
つまり、スキルドレインにチェーンしてハーピィ・ダンサーを出したなら狩場の効果は発動する

ちなみにこの裁定はカードデータベースに存在してる
http://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=12691&keyword=&tag=-1

817 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:17:07.15 ID:RO3mVhsB0.net
>>811
>>816
間違った返答をしたみたいだな
申し訳ない

818 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:23:57.68 ID:3TBaOpnZi.net
>>817
この状況であってます
わざわざ探してくれてありがとうございました
>>810は間違ってるみたいですね

819 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:46:19.12 ID:gJlE3Hyu0.net
>>815
ありがとうございます

820 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:13:56.39 ID:Bk63K9Hq0.net
相手フィールド上に、ダークロウがいるときに、
アーチャーフェリスをリリースしたり、ライトロードバリアを使ったり、
墓地に送る効果は使えますか?

821 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:17:02.36 ID:JuPE29Mk0.net
ここで認定てすとに出てる状況を質問するのはあり?なし?

822 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:54:19.33 ID:Rx7sGi580.net
>>820
フェリスはリリースがコストだから除外して発動になる 3枚送りも除外
バリアは墓地に送って発動で墓地送りがコストだから発動できない 墓地に送って発動のヴェーラーとかも同じく発動できない

823 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/28(木) 22:03:56.38 ID:S4Ha3P2G0.net
>>821
問題の転載で規約違反
解答がどうしても気になるなら直接事務局へ

824 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/28(木) 22:10:49.18 ID:ILYqAr0T0.net
コアキメイル・ドラゴが自分フィールドに表側表示で存在する時に幻界突破の効果を発動して光闇属性の幻竜族モンスターを特殊召喚できますか?またコアキメイル・ドラゴを素材として光闇属性の融合シンクロエクシーズを特殊召喚できますか?

825 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/28(木) 22:28:41.25 ID:KRT+4OYV0.net
>>824
両方不可
該当属性を特殊召喚しようとする行為自体が出来なくなる

826 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/28(木) 22:33:28.78 ID:pJSiqVzt0.net
>>824
幻界突破の場合は、コアキメイル・ドラゴをリリースした場合は特殊召喚可能
ただし、デッキに光闇以外の条件を満たした幻竜族のモンスターがいるのが条件

827 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/28(木) 22:47:19.30 ID:KRT+4OYV0.net
>>825
竜魂の幻泉と勘違いしてた、すまぬ

828 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:16:07.19 ID:ILYqAr0T0.net
>>824です
コストでコアキメイル・ドラゴをリリースし が抜けていました
>>825分かりずらくてすいませんでした。
>>826回答ありがとうございます。

829 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:59:40.20 ID:zTDEA8Hn0.net
ユベル−Das Extremer Traurig Drachenについて質問です
装備魔法などを装備し、相手モンスターより攻撃力が高い状態のこのモンスターが戦闘を行った時の処理はどうなりますか?
相手に戦闘ダメージを与えることは可能ですか?もし、戦闘ダメージが発生した場合このモンスターによる効果破壊と効果ダメージはどうなりますか?
また、効果ダメージと戦闘ダメージが両立し得るならダメージステップ終了時に相手モンスターは戦闘で破壊されるのですか?それともこのモンスターの効果で破壊されるのですか?
解答よろしくお願いします

830 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/29(金) 01:46:17.88 ID:77rN23Bo0.net
>>822
ありがとうございました!

831 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/29(金) 05:19:14.98 ID:4YIgFHez0.net
霊滅独鈷杵を装備した霊滅術師カイクウが相手に戦闘ダメージを与えたら
カイクウの効果と霊滅独鈷杵は同時に発動しますか?

832 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:26:40.51 ID:yWl26vVI0.net
特殊召喚したクリフォートに禁じられた聖杯を発動しました。
次の相手のターン以降攻撃力は元に戻りますが、3の効果は適応されますか?

833 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/29(金) 08:31:22.45 ID:28LTl3w5i.net
>>831
発動する

>>832
適用される

834 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/29(金) 08:47:15.95 ID:4YIgFHez0.net
>>833
有難うございます。

835 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/29(金) 08:48:17.68 ID:LDC2SB0K0.net
>>829
>>6

836 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/29(金) 09:24:42.40 ID:kCGHAPPz0.net
>>832
妥協召喚の場合ならわかるのだが、特殊召喚された場合でも耐性が付加されるのか
どこに書いてあるのか教えてほしいっす

837 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:34:31.15 ID:28LTl3w5i.net
>>836
妥協召喚じゃなくて特殊召喚か
それは特殊召喚された事実は消えないから適用されない

838 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:19:47.03 ID:kCGHAPPz0.net
>>837
だよね
俺が間違ってると思ったよ

839 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:37:56.20 ID:yWl26vVI0.net
>>837
ありがとうございます
デッキ構築しながらふと疑問に思ったので助かりました

840 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/29(金) 19:50:10.81 ID:ZR7yo3jV0.net
《暗遷士 カンゴルゴーム》について質問です。
チェーン1:風帝ライザー => カンゴルゴームを対象
チェーン2:暗遷士 カンゴルゴーム => 相手のセット罠を対象
チェーン3:通常罠

状況としてはカンゴルゴームで移そうとした罠を発動されたということです。
1)カンゴルゴームによる移し替えは効果処理時状況まで反映した上で正しい対象になるため、通常罠をバウンスできないためにライザーは最初の対象カードをバウンスする
2)通常罠はフィールド上に存在しているのでカンゴルゴームの効果は適用される。よってライザーの効果は通常罠に変更され、バウンスは不発となる。

どっちでしょうか?

841 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/29(金) 21:56:21.94 ID:0GO7BNIw0.net
ペンデュラムモンスターに超変化って打てますか?

wikiに載ってなかったので…

842 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/29(金) 22:17:22.01 ID:+dKiIJ50I.net
>>841
超変化はコストでなく効果による墓地送りなので処理できる
ただし、墓地に送られずレベル参照できないので合計分に含めることはできない

843 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/29(金) 22:30:43.64 ID:0GO7BNIw0.net
>>842
ありがとうございます!

844 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/29(金) 23:20:11.33 ID:uY6LBiZV0.net
>>840
2だね
チェーン2で対象が変わっただけだから、対象を取るルールに従って罠をバウンスすることになる

845 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/29(金) 23:40:04.96 ID:8PHjjwho0.net
発動済みの通常罠はバウンスできないのでは?

対象を移し替えた後も、その対象が例えばフィールド離れて不発になる場合も
再選択は起きないと思うんだが裁定は見つからなかったすまん

846 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/29(金) 23:52:15.35 ID:kCGHAPPz0.net
>>840
1
カンゴルのwikiページの一番下の裁定見てもらえばわかるんだけど移し替えられる処理が適用できない場合はカンゴルの効果は不発になる
今回は逆順処理で発動され、適用された「通常罠」にカンゴルの効果は適用できない
よってカンゴルはライザーの効果でエクストラに戻ることになる
もし2だと脱出発動→プレアで脱出バウンス→脱出再利用みたいなことが可能になってしまう

847 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:06:43.40 ID:H8YH8tlC0.net
あぁ、なんだカンゴルのページに裁定あったのか
手鏡とかシフトチェンジのページ探しまわってた自分が馬鹿みたいだ

848 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:29:27.85 ID:wpYIf1l/0.net
>>844です
・全てのチェーン処理が終わったあと魔法罠カードは墓地に送られる
・カンゴルの効果処理段階ではまだフィールド上に通常罠が表側で存在してるから移し替え効果は適用される
・移し替えが適用されるからライザーが罠を対象に適用される
と思うんだけどな
カンゴルの裁定は対象変更先が存在しない時の場合だからこれとは別件じゃない?

罠バウンスは書き方が悪かったすまん

849 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:59:18.56 ID:uuZOcZH00.net
>>848
カンゴルゴームのテキストにはこう書いてる
『正しい対象となる別のカードに移し替える』
これは効果処理時にも正しい対象でないといけないって事
発動後墓地送りが決定している魔法・罠カードはライザーの正しい対象ではない
正しい対象ではないから移し替える事はできない

>>829
ダメージステップ終了時のはじめに戦闘破壊されたモンスターが墓地へ送られる
ダメージステップ終了時に発動可能な効果はその後で発動する
戦闘破壊されたモンスターはもうフィールドにいないから、ユベル−Das Extremer Traurig Drachenの効果は発動できないね

850 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/30(土) 02:15:14.22 ID:KxYWel6m0.net
>>848
俺も裁定見てきたけどあれはフィールドから消えた場合で例に出してるんじゃなくてカンゴルの適用できない場合として例に出してるんだと思う
まぁややこしいところだけどよくよく考えれば単純なことなんだよね

851 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/30(土) 03:17:55.63 ID:NWIsRi0m0.net
>>849
ありがとうございます。836です。

おっしゃるとおり、発動後の通常罠なのでバウンスはできません。

自分も「正しい対象」ということなので通常罠や速攻魔法をチェーンされたらカンゴルゴームの効果が適用されずに、バウンス対象は移動しないと考えました。

この考えでいけば、例えばエフェクト・ヴェーラーの対象を移そうとしても、移す対象が裏になってしまえばカンゴルゴームの適用ができない。そう考えていいでしょうか?

852 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/30(土) 04:59:47.91 ID:Yeg0SM3M0.net
「CNo.107 超銀河眼の時空龍」が既に
「ターン終了時までこのカード以外の表側表示のカード効果を無効にし、
相手はこのターン、フィールド上のカードの効果を発動できない」効果を発動した状態で、
その「CNo.107 超銀河眼の時空龍」の効果が無効になった場合、相手はフィールド上のカードの効果を発動できるようになりますか?

853 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/30(土) 05:04:51.59 ID:Yeg0SM3M0.net
>>852です。書き忘れがあったので追記します。

>相手はフィールド上のカードの効果を発動できるようになりますか?
>また、効果を無効にされていた表側表示のカードの効果は再び有効になりますか?

854 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/30(土) 05:20:19.87 ID:Yeg0SM3M0.net
連レス失礼します。

「No.62 銀河眼の光子竜皇」が、自身の効果で再びフィールド上に特殊召喚(復活)された時、
「激流葬」や「奈落の落とし穴」などの召喚反応系の罠カードは発動できますか?

855 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/30(土) 14:24:15.47 ID:Mu7MYxgy0.net
高等儀式術で儀式召喚するモンスターのレベル分のモンスターとしてデュアルモンスターを落とすことはできますか?

856 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/30(土) 14:33:20.89 ID:3Op6w12e0.net
>>855
できない
デュアルのテキスト読んでみ

857 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/30(土) 15:38:52.12 ID:4keWUL1Q0.net
>>849
>>835
>>848ですありがとうございました

858 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/30(土) 15:40:41.28 ID:4keWUL1Q0.net
安価ミスです。すいません
>>829です
>>835
>>849
ありがとうございました

859 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/30(土) 18:48:15.50 ID:wbmQYXvU0.net
初歩的な質問ですみません。
ヒステリックサインのような墓地で発動するカードが墓地の一番上に無い場合、一番上に置きますか?

860 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/30(土) 18:50:58.36 ID:3YjvBmiEO.net
>>859
置かない
基本的に墓地のカードは並び替えちゃいけないルールになってる
ゲームでは上に置かれているけどあれはわかりやすさを重視したためで本当はルール違反

861 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/30(土) 19:37:33.78 ID:wbmQYXvU0.net
>>860
ありがとうございます

862 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:31:12.25 ID:uuZOcZH00.net
>>851
そうなるね

>>852-850
後からモンスターの効果が無効になっても、
原則として、すでに適用されている効果がさかのぼって無効になる事はない
「無効にし、このターン発動できない」効果が適用された後に無効にしなおすような事はできない
他の表側表示カードは無効になったままだし、相手はフィールドのカードの効果を発動できない

銀河眼の光子竜皇がスタンバイフェイズに特殊召喚された際に激流葬や奈落の落とし穴を発動できる

863 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:39:39.35 ID:9OQMdVUs0.net
自分のエクストラが0枚、相手のエクストラが15枚のときに
轟雷帝ザボルグを召喚して自信を破壊で相手のエクストラデッキだけ墓地におくることはできますか?
また、0枚のときは無理でも1枚あれば相手のEXを破壊できますか?

864 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:42:05.01 ID:pzq1Ly1l0.net
無理

865 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:04:13.46 ID:JxFGkAsM0.net
ダークロウが、セットされたライトロードハンターライコウに攻撃した場合
リバース効果のデッキから墓地にカードを三枚送る時、そのカードは除外されるのでしょうか?

866 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:13:01.26 ID:ISpakTTf0.net
>>863
出来る
Q:このカードの効果解決時に自分または相手のエクストラデッキの枚数がこのカードの効果で破壊したモンスターのレベルまたはランクよりも低い場合、エクストラデッキのカードを墓地へ送ることができますか?
A:はい、残っているエクストラデッキのカードを全て墓地に送ります(14/07/19)

>>864
ダークロウが存在していれば除外される
ライコウの効果でダークロウを破壊した場合はデッキから墓地に送られる

867 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:29:35.85 ID:5At2Oz4d0.net
特に「発動」と書いていない、召喚ルール効果による特殊召喚は「効果の発動」には含まれないですか?
つまり、例えば《ネブラ・ディスク》の自己SS効果を使用した後に《霊魂の護送船》を手札からSSすることはできますか?

868 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:34:37.88 ID:FUs5x+Mg0.net
>>867
新しいテキストならそうなる
古いテキストだと、「発動」と書かれていなくても発動する効果の場合がある

869 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:41:40.60 ID:aBO5B/AdI.net
自身を対象に発動したフェルグラの効果にチェーンしてカンゴルで
対象をカンゴルに変更ってできる?

870 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:45:49.22 ID:bPNp4k0a0.net
質問失礼します。
ショックルーラーの効果でモンスターの発動を無効にした場合、
その相手はモンスターを召喚することさえ無理ということになるのですか??
また、自分がモンスターを召喚した後にショックルーラーのモンスター無効効果を発動することはできますか??

871 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:48:22.61 ID:aBO5B/AdI.net
>>870
発動出来なくなるのはモンスター効果だよ
効果発動した後にショクルーラーも可能

872 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:59:35.94 ID:bPNp4k0a0.net
>>871
ありがとうございます!
重ねて質問で申し訳ないのですが
自分の召喚に対して罠(奈落、激流葬、強脱など)を撃たれた場合、そのモンスターの召喚時效果は発動するのですか??
神警、神宣は無効にするので発動しないという解釈なのですが…

873 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:59:38.11 ID:5At2Oz4d0.net
>>868 ありがとうございます。やはり古いカードは効果分類を調べてから使う必要がありますね。

874 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:05:31.44 ID:H8YH8tlC0.net
>>872
相手は、「こちらが誘発効果を発動した後でのみ」それらを発動できる
優先権とかその辺りのルール把握してない?

875 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:21:08.75 ID:bPNp4k0a0.net
>>872
優先権ですか、多分理解出来てないです
すいません
ググってみます

876 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:58:45.26 ID:J6wS6XOB0.net
時空の落とし穴で戻るのはそのターンにSSされたモンスターだけですか?
それともフィールド全ての手札デッキからSSされたモンスターですか?

877 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:09:43.94 ID:Y71fa+930.net
>>876
どちらも違う
手札・エクストラデッキからのモンスターの特殊召喚成功時に発動でき
そのトリガーとなったモンスターのみをすべて持ち主のデッキに戻す

878 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:23:51.12 ID:Gobc7cmD0.net
>>870
はい、できます
結果的にカンゴルが完全耐性を持つことになりますが効果が無効になるので移し替える効果はそのターン適用されません

879 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:42:01.52 ID:GzFUfc4I0.net
始祖竜ワイアームの攻撃宣言時に手札から虹クリボーの効果を発動した場合、攻撃は中止されますか?
また、効果適応後ワイアームは攻撃できない状態になりますか?

880 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:56:22.48 ID:11JNt8/H0.net
>>877
遅くなりました
ありがとうございます

881 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:13:17.81 ID:E2FBnRa10.net
>>862
ありがとうございます

882 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:48:17.37 ID:jUoqgjXA0.net
>>879
問題なく虹クリボーが装備され、攻撃できない状態になる
効果を受けないモンスターに対してでもカードを装備することはできる
装備された虹クリボーの装備魔法としての効果は受けてしまう

883 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/31(日) 06:49:35.29 ID:LgnEdY4+I.net
>>878
ありがとうございます

884 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/31(日) 07:13:19.03 ID:CftxgzMS0.net
自分の場に竜星のシンクロ素材が揃っている場合
相手ターンのメイン2終了時でもシンクロできますよね?
相手がメイン2でカードセット→終了時にショウフク出してセットしたカードをバウンスって可能ですよね?

885 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/31(日) 09:39:57.15 ID:L1a3LPxf0.net
>>884
可能だよ

886 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/31(日) 10:39:01.63 ID:wVDSsxVQI.net
フィールドにレオダニスがいるとき、〜の契約書または陵墓によるダメージは受けますか?

887 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/31(日) 10:45:24.16 ID:kg8QqpfM0.net
>>886
前者は防げるが後者は無理

888 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/31(日) 10:53:56.61 ID:CftxgzMS0.net
>>885
ありがとうございます!

889 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:01:12.46 ID:5ottZM7A0.net
>>884,884
念のため補足しておくけど、その後メインフェイズ2は続行されるから相手はそのカードを再びセットできる

890 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:11:03.83 ID:GukTidIk0.net
>>849
ありがとうございます

891 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:14:29.88 ID:wVDSsxVQI.net
>>887
ありがとうございます

892 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:57:40.07 ID:Gobc7cmD0.net
>>882
ありがとうございます

893 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:58:02.36 ID:WyFpdD7K0.net
聖槍についての質問です

プレイヤーAがアーカナイトマジシャンを対象にワンダーワンドを装備しようとしました。それにチェーンしてプレイヤーBが聖槍を発動した効果解決後、ワンダーワンドの効果は発動出来ますか?

894 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:21:13.53 ID:WyFpdD7K0.net
連投失礼します

FNo.39未来皇ホープのコントロールを得る効果は対象を取りますか?(牙王のコントロールを得ることが出来ますか?)

895 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:26:29.37 ID:wVDSsxVQI.net
神の警告についての質問です、ギャラクシーアイズフォトンドラゴンを素材にしたギャラクシーアイズプライムフォトンドラゴンを神の警告で無効にし破壊したとき、二回目のスタンバイフェイズ時に特殊召喚する効果は発動しますか?

896 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:38:45.53 ID:iZoCrqMf0.net
>>895
類似効果の「相手(の効果)によって破壊され〜」という効果は、フィールド上のという文がなければ召喚を無効にされても発動する
しかしエクシーズモンスターであるプライムフォトンは警告などによって召喚自体を無効にされると蘇生制限にひっかかる
よって効果は発動不可

897 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:52:24.55 ID:wVDSsxVQI.net
>>896
ありがとうございます

898 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:56:16.96 ID:/RwocJxn0.net
>>893
効果を受けない効果をもつモンスターにも装備はできる
ワンダーワンドのドロー効果で墓地に送るのは効果ではなくコスト
よってワンダーワンドによるドローは可能

>>894
未来皇ホープのコントロール奪取効果は対象をとらない
比較的新しいカードで「対象にとって発動する」等の記載が無い場合は対象をとらない効果になる
昔のカードは公式サイトをチェックDA!

899 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:34:31.81 ID:77Ouis7R0.net
>>895
質問の答え自体は>>896で解決してるけど、補足として
エクシーズ召喚を無効にされるタイミングにはまだエクシーズモンスターはフィールドにいない
フィールドのエクシーズモンスターしかエクシーズ素材を持てないので、
この段階ではまだ「銀河眼の光子竜」を素材としていないことになる

900 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/01(月) 06:05:46.08 ID:U/ZKtGZTO.net
融合解除に対して神の警告を使う事は出来ますか?

901 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/01(月) 09:26:23.72 ID:LTNOPrAg0.net
>>898
ありがとうございます

902 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/01(月) 09:45:16.23 ID:wO7M0SgFi.net
>>900
エクストラがない場合のスターライトロードに対しても撃てるから融合解除に対しても撃てる

903 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:40:57.75 ID:zgweMJFC0.net
魔法カードは伏せたターンに発動できますか?

904 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:59:51.52 ID:SaeTUz/a0.net
>>903
速攻魔法以外は特殊な表記がない限り可能

905 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/01(月) 19:54:52.62 ID:xPBNcF8/0.net
相手フィールドに、暗闇を吸い込むマジックミラーが発動している状態で、制覇王カイゼルをP召喚した場合、マジックミラーも無効に出来ますか?

それとも、カイゼルが闇属性なので不発ですか?

906 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:01:32.28 ID:FW7NC0Foi.net
>>905
P召喚後に改めてフィールド上で発動した闇属性モンスターの効果はマジックミラーにより無効

907 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:26:17.02 ID:IjdRTSVo0.net
竜星のタイミングを逃すについての質問です

1)チェーン2以降逃すとは、チェーン3に「〜時〜できる」のカードはチェーンできないということでしょうか?

2)また、自由にチェーンを組める時チェーン3で組む所をチェーン2にして発動するというプレイングは可能なのでしょうか?

3)それぞれ別の竜星モンスター三体にブラックホールを打った場合三匹目は発動しないのでしょうか?

4)また具象化発動時三匹を破壊した場合リクルートできるのは何匹ですか?

5)リフン墓地、具象化発動時、ショウフクの効果で自分の竜星モンスターを選びます。破壊し墓地の竜星を蘇生させる時
ショウフクの蘇生、破壊した竜星のリクルート、具象化の発動、リフン自身の蘇生はできるのでしょうか?

6)またできない、もしくはどこまで発動できる、チェーンの組み方で全てできるのであれば教えてもらいたいです。

稚拙な文ですがご理解いただけた方、解答よろしくお願いします。

908 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:47:40.61 ID:e7ctsuP90.net
>>907
1. それはチェーン2以降で破壊されたときにタイミングを逃す、という意味
  同時に破壊され効果を発動する場合は>>5のとおりにチェーンを組む
  それと「以降」の解釈が間違っている

2. >>5のとおり竜星の破壊されたときの効果はすべて任意効果であるから好きな順にチェーンを組むことができる

3. 1.のとおり発動できる

4. 同上

5. ショウフクの破壊・蘇生効果を解決した後、すべて任意の順にチェーンを組み発動できる

6. 同上

ちなみに、竜星の具象化の効果は場合の任意効果であるからタイミングを逃さずに発動できる


一応すべて回答したが、根本的なことを理解できていないのでそのままではおそらく疑問だらけでまともにデュエルできないだろうと思う
wikiやパーフェクトルールブックなどでチェーン、タイミングを逃す、また優先権も合わせて理解すべし

909 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:30:44.39 ID:IjdRTSVo0.net
>>908
詳しい解答ありがとうございます。
以降は勘違いしてましたね
ルールの勉強はおっしゃる通りします。

では最後に質問なのですが自分のプレイミスで竜星のリクルートタイミングを逃す場面の例などありますか?
複数あればぜひ教えてもらいたいです。

910 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:57:11.85 ID:pLU86vdOO.net
CNo.104 仮面魔踏士アンブラルのモンスター効果の発動を無効にする効果は、相手モンスターを対象に取っていますか?

例えば、スキルプリズナーで対象可能でしょうか。

911 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/02(火) 02:01:45.35 ID:pNSMXA2B0.net
>>910
発動を無効にしているだけだから取ってない

912 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/02(火) 02:45:52.82 ID:qzidkTyU0.net
>>907
ややこしいルールですので長くなります。

@チェーン2以降タイミングを逃すというのは例えば以下のような状況で発生します。
チェーン1:自分の発動した「おろかな埋葬」
チェーン2:相手の発動した「サンダー・ブレイク」対象自分の「水竜星‐ビシキ」
このとき逆順処理で、まず「サンダー・ブレイク」の効果で自分の「ビシキ」が破壊され、その後自分の「おろかな埋葬」が適用されて一連のチェーンは解決します。
しかし、チェーン解決後に「○○した時、○○できる(時の任意といったりします)」の「ビシキ」の(1)の効果は発動しません。
なぜならチェーン1で発動したカードの効果の適用が「ビシキ」破壊→「ビシキ」効果発動の間に挟まっていることでこの効果を発動できる「時」は過ぎたためです。
よって「ビシキ」の効果は発動できず。これを「タイミングを逃す」といったりします。
よってチェーン2以降というのは質問文の解釈では間違いで、チェーン2、チェーン3・・・で発動したカードによってタイミングを逃す効果を持つカードを破壊されると、竜星のような破壊時に発動できる効果が発動しないという意味となります。
タイミングを逃すかどうかの判断は基本的にカードに「○○した時、○○できる」と記載されているカードかどうかで区別でき、
「シャドール」カード等の「○○した場合、〜」や「○○した時、○○する」の記載があるカードはタイミングを逃さず、どのタイミングで破壊されても効果は発動できます。

913 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/02(火) 02:47:47.48 ID:qzidkTyU0.net
A「竜星」カードを含む複数の自分のコントロールするカードが同時に効果を発動した場合と仮定して話を進めます。
チェーン3で組むところをチェーン2で発動できるかどうかは、発動したカードの効果分類によって変わります。
まず、「竜星」等の先程説明した「○○した時(場合)、○○できる」の効果は「任意効果」と呼ばれます。
また「○○した時(場合)、○○する」の効果は「強制効果」と呼ばれます。
チェーンは、強制効果を持つカード→任意効果を持つカードの順で必ずチェーンが組まれ(解決は逆順)、強制効果は強制効果で、任意効果は任意効果の中のみでチェーンを組む順番を選ぶことができます。
例えば、自分のコントロールする「水竜星‐ビシキ(任意効果)」「風竜星‐ホロウ(任意効果)」「E・HEROアブソルートZERO(強制効果)」が同時に破壊されたとします。
この時、前述のパターンに当てはめますと、
チェーン1:強制効果の「アブソルートZERO」
チェーン2:任意効果の「ビシキ」「ホロウ」のどちらか
チェーン3:チェーン2で組まなかった方
となり、この場合は任意効果同士の二つの竜星モンスターでチェーン2と3の組む順番を好きに選ぶことができます。
Bチェーン1の「ブラック・ホール」で破壊されたときはタイミングを逃すこととは関係ないので、同一チェーン上で全て好きな順番で発動できます。

C三体同時に破壊された場合でも「竜星の具象化」で特殊召喚できるのは一体のみです。
基本的に同時に同じ事象(破壊、特殊召喚)が発生した場合、それは一回とカウントされます(増殖するG等)。ちなみに、場合と記載されているので「竜星の具象化」の(1)の効果はタイミングを逃しません。

914 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/02(火) 02:51:31.52 ID:qzidkTyU0.net
Dはい、全て発動できます。
まず、「ショウフク」の効果で竜星を破壊し墓地の他の竜星が蘇生されます。
そのチェーン解決後、新たに破壊した竜星の効果、「リフン」の効果、「具象化」の効果が同時に発動します。
また、全て同類の「任意効果」ですので好きな順番でチェーンを組むことができます。

E長々と書きましたが、基本的に竜星モンスターのリクルート効果は戦闘破壊とチェーン1で発動した効果による破壊の場合に限り発動できると考えていいと思います。

>>908
自分のプレイミスで発動できなくなるということはあまりないと思いますが、簡単な間違いとしてはサイクロン対象伏せてあるリビデ→リビデ発動で竜星蘇生 では竜星の効果は発動できないことぐらいですかね。
また、相手のプレイングで自分の竜星の効果タイミングを逃されることはあります。
例えば、【竜星】に採用されていることがある「ジャンク・シンクロン」「デブリ・ドラゴン」を竜星が場に存在しているときに召喚し、
チェーン1:それらのカードが持つ墓地のモンスターを蘇生する効果
チェーン2:相手が「激流葬」を発動
の場合です。これをされると「ジャンクロン」または「デブリ」と場にいた竜星が破壊され、破壊された竜星も効果が発動できず、場には蘇生されたモンスターが棒立ちという事態になります。
まあこれは自分の腕でどうにかなる問題ではないので、この例に限らずタイミングを逃されたら相手のプレイングが上手だったぐらいの認識でいいと思います。

915 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/02(火) 02:57:41.74 ID:e7ctsuP90.net
>>914
そのサイクロンの例、竜星の効果発動するぞ

916 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:09:39.89 ID:IjdRTSVo0.net
>>912さん
丁寧な長文ありがとうございます。
全て理解させて頂きました。



>そのサイクロンの例、竜星の効果発動するぞ

これについてもはっきりとしておきたいです

917 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:27:48.05 ID:e7ctsuP90.net
>>916
トリガーの後に何か処理が挟まることで「時の任意効果」はタイミングを逃す
この場合サイクロンがチェーン1、リビデがチェーン2で発動されているから、逆順処理で特殊召喚→リビデの破壊が行われる
リビデがフィールドを離れたときの対象の破壊はチェーンブロックを作らずに行われるから、対象モンスターの破壊の後に処理は起こらない

918 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:33:18.01 ID:qzidkTyU0.net
すいません自分のミスです。
この場合は、竜星の効果はちゃんと発動します。
竜星はチェーン2で蘇生されましたがチェーン1で破壊されているのでタイミングを逃さず効果は発動します。
この時効果が発動しないのは、「終末の騎士」といった時の任意の召喚、特殊召喚時に効果が発動するモンスターの方で、起動タイミングがチェーン2のリビデによる蘇生になるからです。

説明した自分も間違えるほどこの辺のルールはややこしいものです。
wikiを読んでもなかなか理解できないのでしたら遊戯王をやっている友達にデュエルの都度聞くとだんだん理解できるとおもいます。

919 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:38:46.72 ID:IjdRTSVo0.net
3人の解答者の方、
夜遅くの解答本当にありがとうございました。

920 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:43:23.30 ID:xgIph53b0.net
ルールマスター認定テストに一発合格するのと
東京大学に現役合格するのではどちらが難しいでしょうか?

921 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:14:24.73 ID:7vV5JcoUI.net
>>920
◆ここは『遊戯王アーク・ファイブ OCG』の『ゲームルール』『カードルール』に関する質問に全力で答えるスレです。

922 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:48:41.86 ID:iTMxK8tX0.net
>>912-910
長すぎワロタ
けどスレタイ通り全力で答えたな
結構分かりやすいし

923 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:07:34.71 ID:j21ScZgY0.net
質問させていただきます。
神の威光って強制脱出とかにチェーンして発動すれば防げる?

924 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:45:31.21 ID:od93xCbuO.net
>>923
防げない
対象に出来なくする効果は対象にされてから発動しても意味がない

925 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:36:08.32 ID:j21ScZgY0.net
>>924
助かったわ

続けてまた質問で済まないんだけど
相手が"死者蘇生"を発動。俺はチェーンして"進化の特異点"を発動した。
特異点で"エヴォルカイザー ソルデ"を特殊召喚して相手が発動した"死者蘇生"で特殊召喚されたモンスターを破壊できるの?
それとも相手が"死者蘇生"でモンスターを特殊召喚した後に"ソルデ"が出る感じなの?
分かりづらい文ですみません..

926 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:53:10.45 ID:tisDg5AQ0.net
>>925
チェーン1死者蘇生
チェーン2特異点
でチェーンを組んだなら逆順処理で
まずチェーン2ソルデを特殊召喚した後チェーン1墓地のモンスターを特殊召喚になる

この処理が終了した時が『モンスターの特殊召喚に成功した』タイミングなので問題なくソルデの効果は使える

Wikiのチェーンの処理とタイミングを逃すの項目も見るといい

927 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:54:00.30 ID:GzAPrRdO0.net
>>925
逆順処理で先にソルデが出てから相手のモンスターが出てくるのでソルデの効果で破壊出来る。

928 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:14:31.43 ID:PWUAjgUc0.net
No.62 銀河眼の光子竜皇のX素材を取り除く自己強化効果は複数ターン持続しますか?
「そのダメージ計算時のみ」ではないので別の戦闘でもダメージ計算時にはアップすると思っていたのですが
誘発即時効果なのでコストを払った一回のみ適用されると言われて揉めました

929 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:20:32.82 ID:j21ScZgY0.net
>>926>>927サンキス!

930 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/02(火) 16:51:21.70 ID:UxfdWHvx0.net
>>928
複数ターン持続しない、その効果を発動したターンのダメージ計算時のみ攻撃力が上昇する
武神器使って変な知識入ってるな

931 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:33:47.30 ID:V0CcZ6lvO.net
おジャマカントリーがある状況で聖槍使った場合って表記上の守備力が下がった後逆転しますか?それとも同時ですか?

ブラックに使ったら攻撃力が1000→200になった後に逆転するのかって質問です

932 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:03:34.51 ID:qzidkTyU0.net
>>931
「おジャマ・カントリー」の効果が適用されなくなってから聖槍で800下がります。
よって「おジャマ・ブラック」の場合は最終的にATK0、DEF1000となります

933 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:02:02.14 ID:huECN/TBi.net
光天使スケールが特殊召喚に成功した時に相手がスケールに強制脱出装置を打ちました。
この時スケールの効果で戻されたスケールを特殊召喚することはできますか?

934 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:09:27.84 ID:3VbV8N/J0.net
>>933
同一チェーン上で戻した後にスケールの効果処理時にそれ自身を出せるよ

935 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:11:12.12 ID:huECN/TBi.net
>>934
ありがとうございます!

936 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:02:58.53 ID:NAxKGiCjI.net
ホープレイの効果で攻撃力500の光属性モンスターの攻撃力を3000下げホープレイの攻撃力を4000にしました
ホープレイの効果を受けて攻撃力が0になったモンスターをホープレイで攻撃したら相手がオネストを使ってきました
この時攻撃対象の相手モンスターの攻撃力はいくらになりますか?

937 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:50:57.72 ID:pNSMXA2B0.net
>>936
マイナスまで計算することはないので4000まで上がる

938 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:05:01.26 ID:Ajyzybc60.net
>>936>>937
アップダウン効果は、新しいアップダウン効果が適用される度に常に計算しなおす
その場合、相手モンスターの攻撃力は500-3000+4000=1500となる
攻撃力にマイナスはないから見かけ上は0になるけど、実際はマイナス分は残ってるって事ね
あまのじゃくの呪いなんかに裁定がある

939 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:39:34.28 ID:rX43US5Z0.net
>>938
そうなのかすまんな

940 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:45:06.02 ID:PbOu+zcdI.net
>>938
全く知らなかった
ありがとうございます

941 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:43:58.85 ID:yjtfk0tD0.net
>>938
へー知らなかった

942 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:51:05.86 ID:PIyRLi/B0.net
コストと効果の見分けかたって
wikiを見ることくらいしかありませんか?

943 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:01:33.17 ID:yjtfk0tD0.net
>>942
〜して発動するとか〜することで…の〜がコストになる
死者への手向けアームズホール等
モンスターは召喚ルールと特殊召喚するためのコストを間違えやすいから注意
クイックシンクロンは召喚ルール、メガロアビスは特殊召喚するためのコスト

944 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:49:07.69 ID:O5Bj/do1i.net
>>942
〜することで、とか〜して発動するってときは〜がコストのことが多い
ただ召喚ルール効果の手順だったりもするからややこしい

945 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:26:18.46 ID:mDCA2uqx0.net
>>942
厳密にはwiki等裁定を見ないと分からないが、
最近は『発動する』、『発動できる』等で区切られ、発動の前にコスト、発動のうしろに効果が書いてあることが多い

946 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:06:03.25 ID:G47M7YFP0.net
スキルドレイン発動中にクリフォートのリリースされた時の効果は発動できますか?
これはテンプレのスキルドレインの項目にある「効果処理の時に場で表側表示に存在しなければ有効」
に当てはまるっていう認識であってますか

947 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:48:04.60 ID:O5Bj/do1i.net
>>946
発動できるであってる

948 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:35:08.81 ID:G47M7YFP0.net
>>947
ありがとうございました

949 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:22:20.68 ID:hrxBZ7390.net
そろそろ次スレか
システィの件以外何か修正あるっけ?

950 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/09/03(水) 18:42:45.00 ID:BnEepRpnT
相手がドローフェイズでカードをドローした事によりお互いの手札が2枚になった時、
そのドローフェイズ及びスタンバイフェイズで《手札断殺》を発動出来ますか?

951 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:30:04.99 ID:pigBNugW0.net
グレイヴ・キーパーがいる状態で混沌の黒魔術師でモンスターを戦闘破壊した場合
戦闘破壊したそのモンスターを戻す永続効果と除外する永続効果どっち優先?

952 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:39:15.19 ID:jRjUZcE90.net
>>951
デッキに戻る

953 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:02:11.01 ID:6dOJHM+Oi.net
グレイヴキーパーのページに除外より優先する裁定がある
ただし、何故それよりも優先されるかという理屈はわからん
永続効果同士なら後だし優先でもいいはずなのに

954 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:43:35.23 ID:rmxST5EC0.net
wikiを見てもよくわからなかったのですが相手のゼンマイラビットが自身を対象に除外する効果にチェーンして自分がTG1-EM1を発動しコントロールがこっちに移った場合帰還するのは相手から見て自分のスタンバイフェイズだと思うのですがコントロールは自分であっていますか?

955 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:14:47.99 ID:WpeDLYJb0.net
ソウルチャージで墓地のエアーマン+HERO二体蘇生したとき
エアーマンの効果で魔法&罠カードを二枚破壊することはできますか?

956 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:31:17.87 ID:IlxZlR830.net
★次スレについて
 >>955を超えたら、できる方が率先して立ててください。

957 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:46:28.80 ID:Ajyzybc60.net
>>954
合ってる
除外から戻る場合、フィールドでコントロールしていたプレイヤーの元に戻る
TG1−EM1の場合、無期限にコントロールを奪う効果なのでそのまま自分がコントロールできる

>>955
できる
ソウル・チャージによってE・HEROエアーマンとそれ以外のHERO2体が同時に特殊召喚されており、
エアーマンの特殊召喚成功時に他のHEROがいるので効果を発動可能
実際に破壊を行う効果処理時に他のHEROの数を数えてその数まで魔法・罠カードを破壊する

958 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:52:14.60 ID:Ajyzybc60.net
>>951>>952>>953
裁定が無いので、どうなるかわからない
個人的な感覚ではターンプレイヤーの効果が優先で、
両方とも同じプレイヤーのカードなら好きな方を選べるようになるんじゃないかと思う

>>953が指摘してるのは、混沌の黒魔術師自身が除外される効果の裁定だから、
混沌の黒魔術師が戦闘破壊したモンスターを除外する効果とは関係ない
「このカードが戦闘破壊した」を条件に行き先を変えるカード(混沌の黒魔術師等)と
「モンスターが戦闘破壊した」を条件に行き先を変えるカード(グレイヴ・キーパー)との
関係を示した裁定は見たことないから、どうなるかは判断できない

959 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:03:05.96 ID:6x43MJ8T0.net
>>958
その理屈だとTPがどちらかに関わらず追放者より優先されるのが説明つかない

960 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:08:45.52 ID:fI4CgjbH0.net
立ててみる

961 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:10:57.32 ID:fI4CgjbH0.net
ダメですた…

962 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:11:33.69 ID:qtT/UvGA0.net
>>958に補足して言うなら
グレイブキーパーは戦闘破壊時に初めて適用されるから常に後出しの形になるってことだろう

>>960
>>5のテンプレは変更が必要だからちょっと待機したほうが って大丈夫だったか

963 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:12:08.71 ID:tmz8U2d10.net
同一タイミングで複数の永続効果適用条件を満たした時に適用順を好きにできるのはTPからというだけだよ
種族操作等の裁定を見る限り、基本的に後に適用条件を満たした永続効果の方が優先されるイメージ
だから常時適用する無差別除外の追放者よりも戦闘破壊のみ適用し始めるグレイヴ・キーパー
じゃあ、同じタイミングで適用し始める混沌の黒魔術師との兼ね合いはどうなるの?となると
お互いにメルティウスやアルテミスを出してる時にカウンター罠使ったらどうなるかと同じで
ターンプレイヤーのコントローラーが最初に適用させると決めた奴優先だと思う


>>960
テンプレ修正してから

964 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:16:57.21 ID:qtT/UvGA0.net
★お互いに処理を後回しにしたい場合
 ・ターンプレイヤーに強制効果や必ず行わなければならない処理がある場合、それを先に行わなければならない
 例)ターンプレイヤーの場に発条機雷ゼンマイン、非ターンプレイヤーの墓地に極神聖帝オーディンがいる場合
 ゼンマインの破壊効果(強制)の処理が終わった後で、非ターンプレイヤーはオーディンを蘇生できる
 ・非ターンプレイヤーに”のみ”強制効果や必ず行わなければならない処理がある場合、それを先に行わなければならない
  例)ターンプレイヤーの場に魔導教士システィがおり、非ターンプレイヤーに亜空間物質転送装置のモンスターをフィールドに戻す処理(強制)がある場合
    必ず行わなければならない亜空間物質転送装置の処理を終えた後で、システィの効果を発動できる


とりあえず亜空間物質転送装置にしてみたけどなんかいい例あるかな?

965 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:52:28.19 ID:Hide/gzr0.net
質問ですが宇宙獣ゴルガーの効果で相手のペンデュラムゾーンのカードを戻せますか?
wikiには自分のペンデュラムゾーンのカードを戻せると書いてあったのですが。

966 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:11:35.69 ID:FpXcZq190.net
DDDの人事権について質問です

モンスターをデッキに戻す際、墓地のみから3体や手札のみから3体など、一ヶ所からだけで戻す事も可能ですか?

それとも、必ず別々の場所から1体ずつ戻すのでしょうか?

967 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:43:42.13 ID:gsmLR4Ko0.net
>>965
ペンデュラムは永続魔法扱いなので戻せる

968 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:48:45.51 ID:jCiEz3G50.net
ありがとうございます。

969 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:13:59.39 ID:7iEgCVnq0.net
ペンデュラムゾーンのカードって、いずれとも扱わない魔法カードとして扱うんじゃなかった?

970 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:51:10.48 ID:im5gEU57i.net
永続魔法扱いじゃないよ
ペンデュラムゾーンのペンデュラムカードはいずれにも属さない魔法カードだから永続とかフィールドとか指定している効果は受けない
魔法効果の矢みたいに単純に魔法全般を指す場合は効果を受ける

971 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:52:16.71 ID:im5gEU57i.net
>>966
いずれかから合計3枚だからどこか1カ所から3枚選んでもいい

972 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:38:21.42 ID:yI5TEg1f0.net
>>964
基本とかぶっちゃうけど、ガルドニクスと黄泉ガエルの例が現実的じゃないかな?

 ・非ターンプレイヤーに”のみ”強制効果や必ず行わなければならない処理がある場合、それを先に行わなければならない
 例)ターンプレイヤーの墓地に黄泉ガエル、非ターンプレイヤーの墓地に前のターンに効果破壊された炎王神獣ガルドニクスがある場合
 必ず行わなければならない炎王神獣ガルドニクスの特殊召喚効果と破壊効果を続けて処理した後で、黄泉ガエルの任意効果を発動できる

973 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:58:55.65 ID:GHNcbFD00.net
闇帝ディルグと光帝クライスを同時にP召喚した場合、タイミングを逃す事になりどちら1体の効果しか発動できないのですか? 後次スレ下さい

974 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/04(木) 06:54:01.01 ID:Ki4rh0Ft0.net
>>973
タイミングを逃すについては>>912-910が詳しく説明してくれてる
今回はタイミング関係ではないからどっちも使おうと思えば使えるよ

975 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:21:09.81 ID:ArGtb2zS0.net
優先権意味不

976 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:26:58.61 ID:BdNSuLBv0.net
ソロて大会出たいんだけどやっぱりソロって希少種なん?

977 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:45:24.47 ID:N18RsMzp0.net
モンハンの話かな?

978 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:46:50.23 ID:5ymcS873i.net
>>977
ボッチって事だよ

979 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:44:41.21 ID:qod+p7Mw0.net
スレが違います

980 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:24:44.63 ID:u2q8d9vi0.net
初心者ですが、質問です。極めて初歩的な質問ですがよろしくお願いします。
裏守備のカードが破壊された場合、リバース以外のカードの効果も発動できますか?
例えば、シャインエンジェルの『このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた時……』の用な文な場合です。
それと、ミラーフォースで表側モンスを破壊した時その攻撃モンスターも破壊されますか?

981 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:42:19.08 ID:O8Z033yx0.net
>>980
発動されます
ミラーフォースは攻撃モンスターも破壊されます

982 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:48:19.10 ID:u2q8d9vi0.net
>>981さん
回答ありがとうございます!ミラフォはリアクティブアーマー(?)の上位互換なのでしょうか?

983 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:50:33.34 ID:QsBK5OQz0.net
>>982
一概に上位とは言えないけどね
さすがにスレチ

984 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:51:43.53 ID:u2q8d9vi0.net
>>983さん
すみませんでした

985 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:10:49.22 ID:XMI6USGa0.net
>>972
被ってもそれが一番よさそうですね

>>7に追記でこれもあるといいかと
4.エンドフェイズ時に適用終了となる効果のエラッタ
 (1)エンドフェイズ時に適用の終了処理を行う効果の読み替え
  ・"エンドフェイズ時まで"と適用期間が指定されていた一部の効果が、"ターン終了時まで"と改定された。
   これまでと違い、エンドフェイズ中に効果の解除処理を行わなくなった。
   (エフェクト・ヴェーラー、トラゴエディア、禁じられた聖杯・聖槍・聖衣、収縮 等)
   例)武神−ヤマトが、禁じられた聖杯の効果を受けている場合、そのターン中は自身の効果を適用できない。
  ※対象カードの詳細なリストは公式サイトから確認可能

ttp://www.yugioh-card.com/japan/notice/revision/

986 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:23:45.39 ID:hVT2ZXjH0.net
質問です。
インフェルニティ・ネクロマンサーの效果を使ったあと、エクシーズ素材なりなんなりして墓地に送られました。
そのあとなんらかの蘇生效果でネクロマンサーがフィールドに戻った場合、ネクロマンサーの效果は使えますか??

987 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:06:29.25 ID:TDgZ7kWUi.net
>>986
カード名指定で1ターン1度制限ついてないから1度墓地に送られたりしてフィールドを離れればその制限はリセットされる
リヴァイエールを作ってヘルパト帰還して素材のネクロを墓地に送ってガンで特殊召喚するとかでネクロマンサーを使い回すのはIFでは基本なんじゃないかな?

988 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:20:28.31 ID:hVT2ZXjH0.net
>>987さん
有難うございます。
インフェルニティに興味を持ち、今日必要な物を買って回していた時に疑問に思ったので質問いたしました。

989 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:52:12.38 ID:Ych+KM/Y0.net
ここにルールマスターのひとはいますか?

990 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:03:01.99 ID:NG/IL94F0.net
>>989
ルールに関する質問しろよ夏休みは終わったぞ

991 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:00:19.69 ID:lQDSGgTP0.net
大会での質問です
相手デッキのシャッフルを辞退した場合に後攻1キル条件の6枚(5枚ではない)を満たしていました
この時、積み込みの抗議をすることは可能ですか?
それとも自分の意志でシャッフル辞退したので不可能ですか?

992 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:31:31.54 ID:DugKz3Xr0.net
>>991
積み込みをしたという根拠がないから無理
そもそもマスタールール3では相手にカットして貰わなければいけない

993 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:45:23.10 ID:ed+DgG10i.net
なんらかの方法で発売日よりも前にカードを入手(いわゆるフラゲ)し、そのうちの再録カードは正式発売日よりも前に使うことは出来ますか?

994 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:25:30.78 ID:TDgZ7kWUi.net
>>993
ジャンフェスとかで先行販売があるからまあ微妙なライン
出る大会によっては言われるかもね

995 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/09/06(土) 11:30:46.99 ID:poDymOen4
サイコ・チューンをコストにマジック・プランターを発動しました。
サイコ・チューンのダメージ効果が発動するのは
マジック・プランターと同一チェーン上 or 後に別チェーンで発動
のどちらでしょうか

996 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:39:15.58 ID:js685y060.net
妥協召喚したクリフォートへの禁じられた聖杯、スキルドレインの効果が切れた場合
再び耐性効果が適用されるようになりますが、この時の耐性は妥協召喚時の4未満でしょうか?
それとも元々のレベル未満でしょうか?

997 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:13:08.74 ID:EidrUgAm0.net
コアキメイルの金剛核の「破壊されない」効果は激流葬などにチェーンして発動できるのでしょうか?
それとも破壊を防ぎたいのであれば召喚前に除外しておかなければならないのでしょうか

998 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:31:22.45 ID:MmQGFNJTI.net
>>996
4未満

>>997
チェーンできないからあらかじめ除外して発動してないと破壊される

999 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:34:27.49 ID:EidrUgAm0.net
ファイヤー・ハンドとアイス・ハンドについて質問です
これらの効果発動に対して神の警告を発動できますか?
また効果発動はしたものの破壊対象が閃光竜などの耐性により破壊されなかった場合、デッキから後続を特殊召喚できますか?

1000 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:42:14.23 ID:MmQGFNJTI.net
>>999
神の警告を発動できる
破壊できなかった場合は後続を出せない

1001 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:48:11.72 ID:EidrUgAm0.net
>>1000
どうもありがとうございます

1002 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:52:14.00 ID:js685y060.net
>>998
ありがとうございます!

1003 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:37:33.71 ID:EidrUgAm0.net
>>998さん
ありがとうございます。

1004 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:41:11.46 ID:tPnMQppg0.net
>>998
元々のレベル未満では?

1005 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:03:19.68 ID:jwVw2xwd0.net
うめ

1006 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:05:21.98 ID:jwVw2xwd0.net
【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart100
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1409994278/
次スレこっちね

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
344 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200