2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

株質問・すごく優しく答えるスレ297

1 :山師さん:2023/03/31(金) 02:48:50.33 ID:cVzI4IFd.net
ここは初心者からベテランまで、全ての人を対象に優しく答えるスレです。
但し、情報を共有する場であってお客様窓口ではありません。また、検索しても分からない質問には回答できません。
このスレはよく知らないのに知ったか回答することは禁止です。
このスレは自分は回答しないくせに回答者の上げ足を取ったりバカにすることは禁止です。人の回答を非難批判するなら自分が良回答しましょう。
次スレは>>980が立ててください。

非常によくある質問
Q1.取得単価がおかしいのですが?
A1.税法上の損益と実際の損益の違いです。
税法上のルールにより、購入時の平均取得価額は1円未満を切上げ
同一銘柄を日計りした場合は「売り」が先であっても「買い」が先にあったものとみなして取得単価を計算
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20140715-03.html

Q2.株価ってどうやってきまるんですか?板寄せとかザラバって何ですか?
A2.株式の約定の仕組み
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/stock/rule/agreed.html

Q3.同じ銘柄を当日何回も売買できますか?
A3.同一資金で同一銘柄を重複して売買を行った差金決済は、現物取引では禁止されています。同一資金で異なる銘柄への乗換売買は可能です。
「買付⇒売却⇒買付」または「売却⇒買付⇒売却」は、差金決済取引に該当
https://faq.rakuten-sec.co.jp/faq_detail.html?id=2111056

Q4.信用取引の追証は、建玉を返済すれば解消されますか?
A4.信用取引の建玉の一部または全部返済により追証金額に充てることができます。ただし、決済損の支払には現金が必要です。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/special/beginner/margin05.html
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/margin/rule/shortage.html

Q5.増担保規制(ましたんぽきせい)について
A5.増担保規制銘柄の保証金維持率は、規制が実施される前に新規建てをされた銘柄については、遡って適用されません。
また、規制が解除された場合には、解除後の保証金維持率に変更されます。
信用取引を行うにあたってのご注意
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/margin/rule/attention.html

Q6.雑所得20万円以下でも税金の申告は必要ですか
A6.この規定は確定申告を要しない場合について規定しているものであり、住民税の申告は必要です。
また、所得税の確定申告を行う場合には、その20万円以下の所得も併せて申告をする必要があります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm

税金のことは専用スレで
■【税金】■【株式】■ 確定申告32■【投資】■
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1680163804/
※前スレ
株質問・すごく優しく答えるスレ296
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1680165140/

2 :山師さん:2023/03/31(金) 05:09:10.30 ID:4x7EXizp.net
お好み焼きチップス🥺

3 :山師さん:2023/03/31(金) 07:41:35.38 ID:pCohYObV.net
証券会社Aで保有している株を証券会社Bに移すことできたりしますか?

4 :山師さん:2023/03/31(金) 07:56:51.05 ID:ssdlzzRW.net
>>3
みんなやってるよ

5 :山師さん:2023/03/31(金) 08:02:02.63 ID:ssdlzzRW.net
>>1乙、でもアラシとのいたちごっこだなw

6 :山師さん:2023/03/31(金) 11:59:47.57 ID:ZzTle01I.net
>>3
A社で売って、B社で買い直した方が早いしお得

7 :山師さん:2023/03/31(金) 12:03:05.99 ID:l8khjwoG.net
それやると取得単価変わるし利益ないし損失が出るけどな

8 :山師さん:2023/03/31(金) 12:09:31.26 ID:Vj8DlKhX.net
移管なんてタダだよ、ネット大手なら
売って買ったほうが早くていいですね
でも売買手数料の範囲内じゃないとあれですね

9 :山師さん:2023/03/31(金) 12:10:05.34 ID:Vj8DlKhX.net
>>7
税金なんて気にするな、それわかちこわかちこ

10 :山師さん:2023/03/31(金) 12:48:08.19 ID:FupD6IDM.net
>>8
>売買手数料の範囲内
売買手数料無料の範囲内?
一日でも早く移管先で貸株に出したいとかでなければ早くていいことは特にないと思うが

11 :山師さん:2023/03/31(金) 13:28:01.87 ID:Vj8DlKhX.net
好きなほうを選べ

12 :山師さん:2023/03/31(金) 15:39:16.87 ID:NeqLDYwY.net
ニーサ枠拡大されたら今保有しているニーサ枠の株式は
どういった扱いになりますか?

13 :山師さん:2023/03/31(金) 15:59:14.06 ID:iJwYgv4c.net
枠なんて拡大されないから気にすんな

14 :山師さん:2023/03/31(金) 16:06:02.99 ID:Vj8DlKhX.net
来年から始まる岸田NISAとは無関係のものだから、何も変わらない
今の制度は、今年の購入分までで終了

15 :山師さん:2023/03/31(金) 17:04:29.41 ID:RLs4rXQK.net
SBIでハイカラしてストップ高で処理できませんでしたが、夜間ptsで買って現渡しはできないですか?

16 :山師さん:2023/03/31(金) 17:32:06.72 ID:N6JiLlw2.net
誰か偉い人おしえて。
未だに謎なんだけど大引けに株の歩み板に足らない位の大量の売買あるじゃないですか
投信とかだと思うけど 買いならその売りも誰なんだろうと。
事前に相手と打ち合わせしてるんですかね

17 :山師さん:2023/03/31(金) 17:47:51.38 ID:dEH0DSCI.net
>>16
それ自分も詳しくは知らないけどリバランスとか収支の調整では?
自分で売った株を自分で買い戻す的な?

18 :山師さん:2023/03/31(金) 17:52:38.79 ID:yjOITvB7.net
>>16
機関のクロスなどもある
彼らは我々みたいに儲けのためだけに売買するのじゃなく、帳簿上の〆の整理のためとか、いろんな理由で売買してるから

19 :山師さん:2023/03/31(金) 19:17:00.45 ID:QuHCrWjN.net
人それぞれだと思いますが株式投資アプリで使いやすいのはどれですか?

20 :山師さん:2023/03/31(金) 19:19:54.09 ID:2L3IYsuW.net
半導体株買いたいのですが半導体の仕組みから勢力図から何から何まで分かりません。
何から勉強したらいいですか? 
おすすめの本などありますか?

21 :山師さん:2023/03/31(金) 19:34:21.14 ID:Z3tWXfPZ.net
>>20
半導体のことを知りたいなら"半導体とはなんぞや"という本だろうし、半導体の流通経済をしりたいならそういう関係のマーケット情報の本だろ
本屋に行って自分のレベルに合った本をさがす以外ないんじゃない

22 :山師さん:2023/03/31(金) 19:54:39.57 ID:dEH0DSCI.net
半導体製造装置はEUVがそろそろ危ないらしい。シリコンとかケミカル系を買ったほうがいいかもね?

23 :山師さん:2023/03/31(金) 20:31:36.02 ID:EDg+5cEB.net
前スレで質問したけど荒らしで流れてしまったので再質問です。
株を始めて三年目ですが焦って下手なトレードをしてしまい損続きです。
トレード技術移転をつけたくていろいろ調べた結果DUKEさんの投資スクールに入りたいのですが新規は募集していません。
そこで相談なんですが先輩方のお勧めの投資スクールはありますか?

24 :山師さん:2023/03/31(金) 20:39:21.07 ID:7B+H63S3.net
投資スクールなんか通うより本屋行って証券外務員のテキストの1冊でも読んだほうがいい

25 :山師さん:2023/03/31(金) 22:47:50.56 ID:rDTwPJ7y.net
確かに投資で儲けてたら本(スクール)出さないだろうし出したとしても本当に儲かる株は教えそうもないですね

26 :山師さん:2023/03/31(金) 22:49:45.33 ID:rDTwPJ7y.net
3月決算の企業の株は3月いっぱい保有していれば配当もらえるってことでいいですか?

27 :山師さん:2023/03/31(金) 22:55:14.47 ID:Bx1qnVFo.net
>>23
投資スクールにはマトモな奴はいないからやめた方がいい
本当に能力ある人は講師なんかする必要も無い
自分で経験積むのが一番儲かる

最低でも10年は経験が必要
10年以上毎日ザラ場を見て勉強すれば稼げるようになるよ
投資は経験なんだよ

28 :山師さん:2023/03/31(金) 22:58:33.94 ID:s2tyrEKS.net
>>26
月末じゃなく権利付最終日の15:30くらいまで保持していれば大丈夫
権利付最終日はその株によって異なるから月末とは限らない

29 :山師さん:2023/03/31(金) 23:03:22.31 ID:Bx1qnVFo.net
>>16
夜間取引じゃ無いんだから示し合わせなんかしないだろ

大口が出来高の多い大引けに大量注文を出しているだけ
それが売りと買いがあるからぶつかり合ってちょうど良い

これが一日に4回ある
寄り付き、前場引け、後場寄り、大引け

個人投資家が昼休みの全廃に向けて要望を出したが
証券会社に反対され潰された
大口取引できるのが2回に減り困るからだという

30 :山師さん:2023/03/31(金) 23:07:23.10 ID:EDg+5cEB.net
>>25
>>27
ありがとうございます。
わたしはまともな投資スクールもあると思ってます。
確かにウルフ村田さんは怪しいと感じますがDUKEさんは本物ではないですか?
ちなみに本の印税は全額寄付してるそうです。

31 :山師さん:2023/03/31(金) 23:11:16.83 ID:Bx1qnVFo.net
>>30
いくら教えられても初心者はその通りにできないんよ

上がっている株を買えばいいのに買わないで
暴落している株を買いに行く

自分の大切なお金は、自分が納得しないとその通りに出来ないから
逆のことをして大損する

なので10年経験を積んで体で覚えろということ

32 :山師さん:2023/03/31(金) 23:16:13.60 ID:QTkZ3+JD.net
>>23
3年やって全然ダメなら短期トレードは諦めるのがよろしいかと
大人しく投資信託買って市場平均に乗りなさい

33 :山師さん:2023/03/31(金) 23:17:43.70 ID:IxQO243b.net
>>30
「信じる者は救われる」というのも真理だし、「信じる者はだまされる」というのも真理だ
救われるかだまされるかスクールなるものを信じてやってみりゃわかるさ

34 :山師さん:2023/04/01(土) 07:32:32.14 ID:FO1IANjU.net
日々公表になった株は下がりますか?

35 :山師さん:2023/04/01(土) 07:49:41.63 ID:CFr6AdFm.net
今年から株を始めたんだけど
今の相場って稼ぎやすいの?
200〜450位で現物を回転させてるけど3ヶ月の確定利益が配当抜きで80万位、会社の休み時間に触る
薄給リーマンだから今が皆んな稼げる相場ならその間にもっと頑張らないとって思うだが、信用使った方が良いのかな?

36 :山師さん:2023/04/01(土) 08:18:56.14 ID:+mb6I3Oi.net
株式投資で利益を上げているのは機関投資家で素人の9割は
損してるってやっぱりほんとですか?

37 :山師さん:2023/04/01(土) 08:33:53.24 ID:gwJ+Sxr+.net
>>30
Dukeの投資塾hpを見たら年20万円以上払うんだな
いくらなんでも高すぎるしこの価格を見て正体に気付けないならあなたは投資に向いてないよ
やめておけ

38 :山師さん:2023/04/01(土) 08:37:56.27 ID:nRnwS3r7.net
ある銘柄が上場廃止が決まり1円に張り付きで損切りできません
このまま約定しないで上場廃止日を迎えた場合、損益通算はどうなりますか?損失すら計上できませんか?

39 :山師さん:2023/04/01(土) 08:49:20.79 ID:bslw/Cvh.net
>>38
https://faq.monex.co.jp/faq/show/616
上場廃止になっただけでは、株主としての権利が残るため、損失として確定申告をすることはできません。
損失として申告できるのは、上場廃止株式が特定管理口座で管理されている間に無価値化し、
「価値喪失株式に係る証明書」が交付される場合に限られます。

40 :山師さん:2023/04/01(土) 08:53:15.50 ID:qPTdXDEx.net
>>23
俺はスクールは行ったことないが、かわりに大学時代に株サークルに入って1から教えてもらった。

まずはトレードスキルを学ぶよりこの投資の世界のルールを徹底して学ぶ方がいいだろうね。
東証のルール、先物オプション、石油などの商品、めっちゃ覚えることあるよ、それが基礎だよ。

41 :山師さん:2023/04/01(土) 09:11:55.42 ID:9nkALN+x.net
>>36
9割が損してるなんてことはない
9割という言葉でよく言われるのは「零細資金で参入したらばその9割が負けて損して退場するて」
だから初心者ですらも資金さえたっぷりあれば退場するほどそうそう損するものじゃない
なお、売買シェアでいえば個人投資家の80%は1億円以上の資金を動かしているそうだ

42 :山師さん:2023/04/01(土) 09:20:14.37 ID:7OhA+06P.net
>>30
別にスクールに入らなくても俺の言う通りやれば勝てる
その通りできればだけどな

コロナショックで大底の時、さんざ買えと5chで教えたが
買い煽りウザいと言われて荒らし扱い。誰も信じなかったよw
      

43 :山師さん:2023/04/01(土) 10:25:57.66 ID:eUkmC6iS.net
>>41
ありがとうございます
1年株式投資やれば自分が向いてるか向いてないかわかり
ますか?もちろん勉強しながらです。

44 :山師さん:2023/04/01(土) 10:29:36.39 ID:cKZXyI/3.net
よく株の勉強って言うけど、勉強って何やんの?

45 :山師さん:2023/04/01(土) 10:31:56.30 ID:qdTalkpp.net
10年必要とは思わないが、実践が手っ取り早いよなあ

46 :山師さん:2023/04/01(土) 10:33:40.60 ID:qdTalkpp.net
ビギナーズラックもあるから、まずは始める事が大事と思う

47 :山師さん:2023/04/01(土) 10:34:02.60 ID:qdTalkpp.net
ビギナーズラックもあるから、まずは始める事が大事と思う

48 :山師さん:2023/04/01(土) 10:42:34.57 ID:alH/EynD.net
大事二回

49 :山師さん:2023/04/01(土) 10:43:37.91 ID:lAeIXxxk.net
投資に向き不向きとかあるか?
やり方が問題とか各時間軸なら向き不向きあるだろうが

50 :山師さん:2023/04/01(土) 10:49:15.22 ID:qdTalkpp.net
他人と違う行動をとることを不安に思わない人 もちろん自分の仮説がある上で

51 :山師さん:2023/04/01(土) 11:05:16.96 ID:HWEF81nu.net
あんなところが

52 :山師さん:2023/04/01(土) 11:06:09.70 ID:HWEF81nu.net
誤爆

53 :山師さん:2023/04/01(土) 11:06:49.17 ID:6aa8CH9m.net
>>35
信用は信用で損含みのときガリガリ余力削られるから
試しに保証率最低で1銘柄抱えてみればわかる

54 :山師さん:2023/04/01(土) 11:13:28.54 ID:qdTalkpp.net
最初は仮説が稚拙でも良くて、仮説が外れた理由当たった理由を調べて知見を増やしていく

55 :山師さん:2023/04/01(土) 11:18:57.07 ID:HgBO22Ed.net
>>35
信用取引の使い方を覚えるのは良いですが、稼げたのはおそらくビギナーズラックもあるので調子に乗るのは危険ですよ

56 :山師さん:2023/04/01(土) 11:20:36.44 ID:LGwpKo93.net
インデックス投資本読んでこれだけでいいなと思ったんですけど
なんで投資に詳しそう?な人って個別株やるんですか?
労力に見合うだけのリターンがあるんでしょうか?

57 :山師さん:2023/04/01(土) 11:26:15.04 ID:qdTalkpp.net
判断のための情報が多いから

58 :山師さん:2023/04/01(土) 11:33:12.99 ID:qdTalkpp.net
あと半分趣味

59 :山師さん:2023/04/01(土) 11:33:17.68 ID:qdTalkpp.net
あと半分趣味

60 :山師さん:2023/04/01(土) 11:39:47.96 ID:qdTalkpp.net
日本株メインだけど、対TOPIXDでは話にならないくらいアウトパフォームしている
リタイアしてからは特に

61 :山師さん:2023/04/01(土) 11:44:44.12 ID:qdTalkpp.net
ファンダメンタルをベースにした自分なりの売買水準が有れば、
参加したい時に参加すれば良いから、インデックス投資よりかはパフォーマンスは良い気はする

62 :山師さん:2023/04/01(土) 11:50:28.64 ID:Mcgt4hEB.net
>>56
インデックス投資はつまらなくて我慢できないから

63 :山師さん:2023/04/01(土) 11:53:56.89 ID:qdTalkpp.net
と言っても基本中長期だからインデックス投資に毛の生えたようなものかもしれない

64 :山師さん:2023/04/01(土) 11:53:58.47 ID:qdTalkpp.net
と言っても基本中長期だからインデックス投資に毛の生えたようなものかもしれない

65 :山師さん:2023/04/01(土) 11:58:23.13 ID:qdTalkpp.net
仕事がクソ忙しい時は信用はやるべきではない 経験談

66 :山師さん:2023/04/01(土) 12:12:05.62 ID:qdTalkpp.net
成長している国ならば、何も考えずインデックス投資が良いのかもしれない
でも日本全体は人口増加もなく低成長だから、どうしても銘柄選択が必要になる
グローバルにビジネス展開して日本企業も多く,安定して成長する日本企業も多い
まあでも成長している地域のインデックス投資が確実なのかなあ

67 :山師さん:2023/04/01(土) 12:15:54.36 ID:sp4PT+a3.net
インデックス投資≒S&P500またはオルカンのことだと思う

68 :山師さん:2023/04/01(土) 12:25:44.74 ID:itQpXedd.net
日医工の株持ってたんですけどどうなりますか?

69 :山師さん:2023/04/01(土) 13:59:36.80 ID:FL0mUBkC.net
債券ってようするにお金を貸すって事ですよね?
たとえば米国債だったら米国政府にお金を貸すと。そして利子が付けて帰ってくると
でもだとしたら、相場は何のためにあるんですか?それとも下がった時に買った場合、帰ってくる時に上がっていたら儲かるって話ですか?
たとえば利回り2%だとして、相場が100円の時に100円分買って、帰ってくる時に200円になったら4円、もし半分なら1円しか増えないって事?

70 :山師さん:2023/04/01(土) 17:14:15.32 ID:BPF5yP4W.net
何言ってるか分からん。もう少し考えまとめて

71 :山師さん:2023/04/01(土) 18:05:43.96 ID:OlIGcRbW.net
>>56 インデックス投資って買って持ってるだけなので、
あんなのに比べたらすごく儲かる。
相場を知らない人達がなんやかんや言ってんだけで、労力なんて必要ないんだ。
毎日顔洗うのを労力と言う人はいないだろ。

72 :山師さん:2023/04/01(土) 18:43:00.24 ID:bDU2VCeD.net
積立投信を毎月5日と25日に同じ銘柄買ってるんですけど
2年くらい買ってて、どうてみても5日に買ってる方が利益出てるんですが、
これは偶然ですか?
なんか理由考えられます?

73 :山師さん:2023/04/01(土) 20:50:47.35 ID:LYPR2iRS.net
>>72
偶然かと
もっと長期で見れば差はほぼ無くなるはず

ただ、考えられるのは
25日給料日に合わせて設定している人が多いことが関係している可能性もありそうですね。
他は1日(カード投信積立日)15日(公務員給料日)というところか

74 :山師さん:2023/04/01(土) 21:38:38.68 ID:OlIGcRbW.net
>>72 面白いでしょ。そんな事誰も言ってくれないんだ。
その考え方を拡大したらどうなるんだろうね。
インデックスや投信は動きが緩慢だからドッカンドッカン動く株なら。
儲ける事が目的で株券を持つことが目的じゃないんだからすぐ売れば良いんだよ。
来月またゲームに参加するタイミングが来るよ。

75 :山師さん:2023/04/01(土) 22:45:24.29 ID:xczrNyo0.net
投信を買ってるのに株をすぐ売れって意味わからん

76 :山師さん:2023/04/01(土) 22:55:58.53 ID:aBnYzBVd.net
資産を殖やすという意識だから、勝つとか負けるという感覚は個人的にはピンとこない

77 :山師さん:2023/04/01(土) 23:30:31.98 ID:OlIGcRbW.net
意味が分からないな。
投信でさえ買うタイミングがあると言ったのは貴方じゃないのかな。
定期的に買う事で知らなかった事を事実として理解できた。と言ったのも貴方じゃないのかな。
それらを基本にして拡大解釈したらもっと違う世界があるよ。と言っただけだよ。

78 :山師さん:2023/04/02(日) 07:39:53.75 ID:tTqnwluZ.net
>>72
ただの偶然です

79 :山師さん:2023/04/02(日) 08:11:55.42 ID:hPUDoaNt.net
ただの偶然じゃないんだよ。

80 :山師さん:2023/04/02(日) 09:51:14.40 ID:tTqnwluZ.net
偶然じゃないなんて言うのは、女を口説く時だけにしとけよ?

81 :山師さん:2023/04/02(日) 14:46:55.99 ID:/u58hAdI.net
>>72
それは違う証券会社で同一の投資信託を積み立てているの?

82 :山師さん:2023/04/02(日) 16:26:46.83 ID:LV91Sjzr.net
短期売買と長期保有では株式の買い方、選び方は違いますよね

83 :山師さん:2023/04/02(日) 19:11:27.79 ID:FuHPKD8I.net
>>82
短期売買では大谷工業を選べるが長期売買では大谷工業は選べない

84 :山師さん:2023/04/02(日) 19:16:00.20 ID:vkepMrf8.net
>>81
ツミニー枠と普通の特定口座で購入

85 :山師さん:2023/04/03(月) 06:42:45.62 ID:13ytqk10.net
>>84
分配金が出ている投資信託で分配金を再投資していると分配金に税金がかかっている
つまり特定口座で投資信託をやると投資効率が悪くなっているが、積立NISA枠では税金気にせずに再投資されている
分配金が出ない投資信託では関係ないけどな

86 :山師さん:2023/04/03(月) 06:44:58.07 ID:JQHQk4Up.net
分配金が出る投資信託なんてない
分配金が出るのはETFだからな

87 :山師さん:2023/04/03(月) 07:50:02.91 ID:90hCoXGZ.net
>>86
何言ってんだ

88 :山師さん:2023/04/03(月) 07:58:30.58 ID:Hyd5eLC8.net
配当落ちの前にCFD日経平均と日経先物に差が出てくるのってどういう仕組みなんですか。
配当落ちした翌日にはピッタリになった印象があります。

89 :山師さん:2023/04/03(月) 08:50:08.29 ID:SLOFEiRz.net
>>86
え?

90 :山師さん:2023/04/03(月) 08:53:34.58 ID:JQHQk4Up.net
>>88
2月において、4月限の先物は、3月の配当落ちを加味してすでに安い値段で売買される
CFDは配当落ちをしてない指数のままの取引なので、3月の配当落ちがあるまでは先物と乖離して、配当落ちが来れば数字は一致するようになる

91 :山師さん:2023/04/03(月) 16:48:14.01 ID:5TLFum3g.net
7607進和
さっき上方修正きたのにptsで安く売られていますなぜですか?場合によっては手放した方がいいのでしょうか?

92 :山師さん:2023/04/03(月) 17:09:32.73 ID:C3ObBlzb.net
初心者さんも増えてると思うから一応注意しておくけど・・・

     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ      株取引と一言で言ってもスキャなのかスイングなのか
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡  長期かによって全然別物なのよ
     l  i''"        i彡    
    .| 」   /' '\  |     「株やるなら損切りできなきゃダメ!」とか 
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |    「やべ!10%下がった損切りしなきゃ死ぬ!」とよく騒いでるけど
    l       ノ( 、_, )ヽ  | < それ信用取引だからねそりゃ死ぬわww
    ー'    ノ、__!!_,.、  |    
     ∧     ヽニニソ   l     長期保有で配当貰ってる人とか
   /\ヽ           /    ましてや積み立てNISAなんて全然関係無いw
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、     なのにあちこちで「こんなに下がってしまって大変」
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ  とかいう情報にビビって積み立NISAなのに解約したり
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ  保有株が7~8%下がったから焦って損切りするとかもうねアホかと
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )   現物持ちなら20%下がろうがどっしり構えとけよと。


20~30%の上げ下げなんてよくある話だし、なんなら4~5倍になる事だってある。
長期保有株が5倍になるなんて夢のようでしょ?しかもその間配当貰い続けてるのよ。もう笑いが止まらないですよ。

要するに人によってやり方が違うんだからあーだこーだ他人が言う事を気にし過ぎるなって事。
そして他人に「なんでそんな糞株買ったの?」とか「この地合いでなんでノーポジじゃないの?」とか絶対言うなよ!わかったな!
よっしゃ、今日はこれくらいにしといたるわ。

93 :山師さん:2023/04/03(月) 18:11:43.97 ID:JQHQk4Up.net
>>91
通期が据え置きだから
好材料出尽くしだから
分からないですけど、そこまでの上方修正じゃないんじゃないの
場合によってはそりゃ売った方が良いわな、どういう場合なのか知らんけど

94 :山師さん:2023/04/03(月) 21:10:44.73 ID:5TLFum3g.net
ありがとうございました

95 :山師さん:2023/04/03(月) 22:33:04.56 ID:1oQUxLg1.net
>>83
なるほどね

96 :山師さん:2023/04/04(火) 17:26:10.18 ID:hPDaj+rJ.net
投資家って?インカムゲインだけ狙いの人間って自営業なのね

道路交通法違反の迷惑駐車で警察官呼んだら110通報したら職業聞かれて投資、インカムゲインとは言ってない
を報告したら、自営業って警察官に言われた

株価8月迄に3万円超すかなー?

97 :山師さん:2023/04/04(火) 17:40:05.48 ID:bJe83VYk.net
周りに株をやっている人が全くいないので皆様のようにうまくなりたいのですが何から勉強したら良いのかわかりません。
スクリーニングなんかも、全く活用出来ておらず。
やってるのはデイトレでコソコソ稼いだり失ったりです
疲れるのでスイングやら中長期なのですがどんな銘柄を買えば良いのかわかりません。
低per?財政が健全?数字を見てもいまいち分からず。
皆さま株を始めた時はどんな勉強されましたでしょうか?

98 :山師さん:2023/04/04(火) 18:15:28.09 ID:rF8GYVBt.net
明日急反発、株主優待制度導入と自己株式取得
https://yuixd.randyalsup.com/0405y/giju/da7603.html

99 :山師さん:2023/04/04(火) 18:36:19.00 ID:zUbL75Dz.net
>>97
個別株で悩むあなたには投信おすすめ

100 :山師さん:2023/04/04(火) 19:03:23.27 ID:boIt9aAo.net
>>99やはり個別で勝ちたいです。信託は他人任せ、お金の運用を他人に任せたくないので。。

101 :山師さん:2023/04/04(火) 19:16:13.17 ID:zUbL75Dz.net
>>100
デイトレ疲れたって事は中長期で基本放置したいって事だと想定して、
個別は日経225から選ぶ方が安全で業種も分散するってなると結局日経連動の投信のミニ版みたいになるよ

102 :山師さん:2023/04/04(火) 19:31:41.63 ID:4hX6Lcg1.net
>>101ありがとうございます。日経連動の投信...すいません。
かなり初心者でして。それの銘柄コードなど教えていただけると嬉しいです
どんなものなのかは自分で調べてみます!

103 :山師さん:2023/04/04(火) 19:42:14.15 ID:zUbL75Dz.net
>>102
自分の証券会社の投信検索で日経入れればいろいろ出てくるよ。
でも成長性とか考えると結局SP500やオルカンになっちゃう。

104 :山師さん:2023/04/04(火) 20:16:28.10 ID:1We3XFM5.net
>>102 個別銘柄でやるんじゃなかったのかー。

105 :山師さん:2023/04/04(火) 20:23:12.95 ID:euOvHN/2.net
投資信託にアクティブファンドとインデックスファンドがあるって知らなそうだな

106 :山師さん:2023/04/04(火) 20:28:56.86 ID:4hX6Lcg1.net
とりあえず色々と勉強がてら調べたいので。
多分やらないと思うんですがETFだの投資信託だの調べても難しい言葉ばかりなんでわかりにくくて。
アクティブ?インデックスはなんとなくわかります!

107 :山師さん:2023/04/04(火) 21:33:58.82 ID:rF8GYVBt.net
明日は
ストップ高となりそうですね。
https://yuixd.randyalsup.com/0405y/bwxy/f431g0.html

108 :山師さん:2023/04/04(火) 21:54:05.03 ID:O3Ozpb8I.net
>>105
馬鹿野郎、そんなわけねーだろ
死ねよカス

109 :山師さん:2023/04/04(火) 21:57:51.25 ID:D16qurzm.net
>>108
すまねえ
死んで詫びるわ

110 :山師さん:2023/04/04(火) 22:04:38.31 ID:ShY5guym.net
>>108
そんなわけあるだろ

111 :山師さん:2023/04/04(火) 22:13:58.20 ID:3dFF6QKB.net
>>106
九九もできないけど大学受験しようとしてるような状態なので、
近道せずに日経新聞から読むのを勧める

112 :山師さん:2023/04/04(火) 22:20:56.07 ID:BMTiNexW.net
新聞なんかいらない

113 :山師さん:2023/04/04(火) 22:24:09.94 ID:hPDaj+rJ.net
>>97
ま、所持しとけっていう書籍はのはここで?紹介された女子高生株塾と株の基本改正版
どちらもダイヤモンド・ザイ
あとは適当に図書館で関連本読めば良くも悪くも知識"だけ"はつく

実戦
知識と用語の吸収はYahoo日経平均でも板もROMってりゃいい

気になる雑誌とかあるなら図書館へ
株の本に金はかけるな

株の情報誌で責任持たないアナリストおすすめの株と
自分自身の理論価値と信念に基づく応援したい株を試しに買う

そこから、その株の動向を注視して学べばあとは自然に学べる

自分はインカムゲインしか眼中にないから投資スタイル特殊なんだよなー

半免許として人気の株本って言われてるおすすめ本図書館で読んでみるのもいい

気になる用語スマホのクラウドメモにメモしてスキマ時間に繰繰ればたいていオーケー

114 :山師さん:2023/04/04(火) 22:38:44.29 ID:hnlOItGe.net
まずは風呂で半身浴しながら、
紙の会社四季報を眺めるところから始めるのはどうだろう
訳の分からない何かに対するワクワク感は初心者だけの特権

115 :山師さん:2023/04/04(火) 22:49:35.14 ID:4hX6Lcg1.net
皆さんありがとうございます。
まさにど初心者が大学受験…その通りかもしれません。
無理に稼ごうとも思ってないのでまずは土台硬めでわからない用語から調べようかと思います!

116 :山師さん:2023/04/04(火) 22:58:00.48 ID:hnlOItGe.net
>>115
と言いつつ、実は証券会社の人でしょう?

117 :山師さん:2023/04/04(火) 23:28:47.05 ID:rF8GYVBt.net
明日は
ストップ高となりそうですね。
https://yuixd.randyalsup.com/0405y/iqto/d363ea.html

118 :山師さん:2023/04/05(水) 00:47:34.89 ID:NUKa9nY4.net
マネックスの銘柄スカウター良いよね

119 :山師さん:2023/04/05(水) 00:53:08.50 ID:NUKa9nY4.net
日興のopening bellも毎朝寝ぼけながら5分10分、目を通しているな

120 :山師さん:2023/04/05(水) 00:55:21.36 ID:NUKa9nY4.net
個別なら、決算・中計くらいは目を通したいところ

121 :山師さん:2023/04/05(水) 05:33:34.93 ID:zb/vtemq.net
>>117
またアフィ野郎が湧いているんだな
一時期はいなかったのに

122 :山師さん:2023/04/05(水) 10:55:16.88 ID:Z6xnWkDW.net
松井証券で取引暗証番号探して入力してる間に買いたい株が上がっちゃうんですが、どうしたらいいですか?

123 :山師さん:2023/04/05(水) 11:08:43.03 ID:6+B6xiWZ.net
しょうがないですね

124 :山師さん:2023/04/05(水) 11:36:34.12 ID:R5fW2Hct.net
>>122
暗証番号を探す? 探したってそんなもん出て来ないだろ、自分の頭の中にだけあるんだから

125 :山師さん:2023/04/05(水) 11:49:30.91 ID:65aeNfpn.net
>>122
あらかじめコピーしといて、その時がきたらパッとペーストできる準備を、日ごろから

126 :山師さん:2023/04/05(水) 12:10:43.41 ID:7aeaLupZ.net
最初から余裕を持って買いたい価格で指しておく
以上

127 :山師さん:2023/04/05(水) 12:11:16.90 ID:3sK8mseZ.net
AI関連の話って変化が早すぎて
まだ株価に織り込まれていない気がしますが
どの株を買うと上がりそう?

128 :山師さん:2023/04/05(水) 12:56:11.74 ID:28ZeyN0e.net
株主優待で、必要株数と必要金額の記載があります
例えば必要株数が100株、必要金額が20万、株価が1000円だった場合、100株買っても20万には届かないので、200株買わないといけないんでしょうか?

129 :山師さん:2023/04/05(水) 12:58:47.92 ID:28ZeyN0e.net
自己解決しました
必要金額はあくまで参考価格として表示されてるだけなんですね

130 :山師さん:2023/04/05(水) 14:13:33.96 ID:3sK8mseZ.net
>>129
金額は関係ないね
優待が貰える株数を権利が貰える日に持っていれば貰える

131 :山師さん:2023/04/05(水) 14:14:40.88 ID:3sK8mseZ.net
>>124
ブラウザに記憶させておく
会社によってはパスワード無しで売買できるところもあるけどね

132 :山師さん:2023/04/05(水) 15:23:27.46 ID:LkCRWrTS.net
マネックスの銘柄スカウターはアプリ、ウェブのどっちにありますか?

133 :山師さん:2023/04/05(水) 16:53:59.39 ID:SvX4byAi.net
初心者です。
まずは何から勉強すればいいですか?

134 :山師さん:2023/04/05(水) 17:01:36.36 ID:P1d5vje8.net
>>133
投資初心者の方が最初に勉強するべきことは、投資の基本的な知識を身につけることです。以下のようなトピックを学ぶことをお勧めします。

投資の種類: 株式、債券、商品、不動産など、投資の種類を理解することが重要です。
リスクとリターン: 投資にはリスクがあるため、リスクとリターンの関係を理解することが必要です。
ポートフォリオ管理: 複数の投資先を組み合わせて、リスクを分散することが大切です。
投資の戦略: 長期投資、短期投資、成長株投資、バリュー株投資など、投資の戦略を学び、自分に合ったものを選択することが大切です。
市場分析: 経済指標、企業の財務諸表、業績など、市場分析の基礎を学び、投資判断の基準とすることが必要です。

これらのトピックを学ぶために、投資書籍やウェブサイト、オンライン講座などを利用することをお勧めします。また、投資家の体験談やアドバイスを聞くことも参考になります。投資は自己責任で行うものであるため、充分に学んでから行うことが大切です。

135 :山師さん:2023/04/05(水) 17:02:23.10 ID:NUKa9nY4.net
>>132
どちらもあるみたい PCweb版しか使わないが

136 :山師さん:2023/04/05(水) 17:11:37.97 ID:NUKa9nY4.net
市場見てると世界のお金の流れが実感できて面白いよね

137 :山師さん:2023/04/05(水) 18:15:04.42 ID:cWlI4UO6.net
すげー
100万円銀行に定期ですら金利100円もないのに株で50投資ししたらインカムゲインで年利5万は硬い
ぼくもっ!
資産が資産を生むのに何でも愚民は貯金したがるの?

138 :山師さん:2023/04/05(水) 18:21:21.09 ID:lh/E1xy1.net
>>133
まずは好きな株を買って失敗して、そこから勉強する
株で成功した者で勝ち続けてきた人間なんていない
辛酸をなめて這い上がる事が大事

139 :山師さん:2023/04/05(水) 18:23:11.69 ID:piXkecIT.net
明日急反発、株主優待制度導入と自己株式取得
https://hyaf.yourspecialtee.com/0405y/dtdq/03bee2.html

140 :山師さん:2023/04/05(水) 18:44:13.71 ID:NP6PWMsF.net
株価が1000円だとして、買う時も売るときも800円から1200円くらいの間を自分で設定するのは何故ですか?
もし800円に設定したら買えなかったり、1200円だと売れなかったりするんですか?

141 :山師さん:2023/04/05(水) 18:46:47.81 ID:xcBUfvLC.net
>>140
質問の意味がよく分からないのだけど指値のことを言ってるの?

142 :山師さん:2023/04/05(水) 18:48:37.18 ID:P1d5vje8.net
>>140
一般的に、株価が1000円の場合に、800円から1200円の間に自分で設定した売買価格を設定することは、利益を確保するためのリスク管理策の一つです。

例えば、もし株価が800円まで下がった場合、自分が設定した買い価格に到達する可能性があります。同様に、株価が1200円まで上昇した場合、自分が設定した売り価格に到達する可能性があります。このように、自分が設定した価格の範囲内での売買を行うことで、損失を最小限に抑えながら、利益を確保することができます。

ただし、自分が設定した価格に到達しなかった場合、売買が成立しない可能性があります。例えば、買い注文を800円に設定した場合、株価が800円に到達しなかった場合、その注文は約定せずに成立しない可能性があります。同様に、売り注文を1200円に設定した場合、株価が1200円に到達しなかった場合、その注文も約定せずに成立しない可能性があります。

したがって、売買価格を設定する際には、市場の状況や予想などを考慮し、リスクを最小限に抑えつつ、自分が設定した価格に到達する可能性を高めるように設定することが重要です。

143 :山師さん:2023/04/05(水) 18:51:17.10 ID:NP6PWMsF.net
ありがとうございました!

144 :山師さん:2023/04/05(水) 18:52:12.94 ID:wItGfz4y.net
>>141
よく分かってるじゃん

145 :山師さん:2023/04/05(水) 20:56:09.59 ID:16aCkN3n.net
>>143 いやいや。指値使う奴は下手くその典型だから寄成り使って上手く売ったり買ったりするんだよ。
一番良い回答は指値なんか使うな。

146 :山師さん:2023/04/05(水) 22:34:45.99 ID:piXkecIT.net
4月6日現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施する。
https://fgyi.mechtronics.net/0405y/ctmc/g5d5bg.html

147 :山師さん:2023/04/05(水) 22:40:49.78 ID:3sK8mseZ.net
そうか?

148 :山師さん:2023/04/06(木) 00:13:37.60 ID:+PkSxwLa.net
特定口座源泉徴収ありでの取引は確定申告しなくてよいものとは理解してますが
例えば今年100万円損失して来年100万円の利益が出た場合は確定申告して
損失分と合わせて利益から税金を引かれない(または減額)の手続が必要
となるのでしょうか?
仮にそうだとして1つの証券会社だけで取引していても自身での
手続が必要となるのでしょうか?

149 :山師さん:2023/04/06(木) 00:22:16.60 ID:Ja3YjfEa.net
>>148
年を跨いで損益通算する場合は確定申告が必要
1つの証券会社しか使ってなくてもやらなければならない

150 :山師さん:2023/04/06(木) 00:51:42.29 ID:+PkSxwLa.net
>>149
ありがとうございます

151 :山師さん:2023/04/06(木) 02:34:56.26 ID:eZYxEu3L.net
松井証券の一日信用取引は手数料金利貸株料すべて無料ですが、会社はどうやって利益を得ているのでしょうか

152 :山師さん:2023/04/06(木) 08:01:54.98 ID:uCNDjprI.net
日経225銘柄は全部プライム市場ですか?

153 :山師さん:2023/04/06(木) 08:12:27.64 ID:Ja3YjfEa.net
>>152
YES

154 :山師さん:2023/04/06(木) 09:39:35.97 ID:FE1w6GoZ.net
グロース株投資の説明に無配当でも業績がどんどん成長して伸びて行くから株価も上がるっていう雑な説明しかなくて業
績が上がる=株価が上がるっていうのがいまいち理解できん

配当がある場合は
業績が上がる→配当も増えるだろう→買っておこうって人たちが増える→株価が上がるっていう
上がる理由の説明があるのに
無配当の場合の説明は
業績が上がる→株価が上がるwっていう
いやいやその間の理由を教えろよっていう雑な説明しかない

実際市場には業績を分析した結果企業価値より安く放置されている株もあるけど
うんともすんとも言わず放置されたままなことも多いらしいし業績が良い=株価が上がるってわけではないっぽいし

結局の所
無配当銘柄が業績が良いと株価が上がるっていう理屈はなんなんですか?
みんなが業績が良いと株価が上がるっていう本当かどうかわからん法則
(実際業績良くて企業価値高いのに割安で放置されてうんともすんとも言わん銘柄もある)
を信じて買うことで買いが買いを呼び株価が上がり上がることでさらなる買いを呼びのループなんすかね?
迷信も信じられることで自己実現するみたいな感じかな?

155 :山師さん:2023/04/06(木) 09:49:02.59 ID:FE1w6GoZ.net
あと

株価=EPS×PER
株価=BPS×PBR
なのでEPS、BPSを上げれば株価が上がりますみたいな説明あるけど

例えばPER=株価÷EPSでもあるのでEPSが上がろうとも株価が上がらんかったらPERの数値は少なくなるわけやし
EPSなりBPSが上がれば株価が上がるっていうのは少し適当な気もするけど実際そういうもんなんすかね?

EPS=純利益÷発行済株式総数で株式を絡めた公式やからEPSを上がれば株価が上がるっていう発想になるけど
実際の株価の上昇ってそういう理屈ではないような気もするし

あくまでも理論上や数式上はそうであるけど実際の業績が上がる=株価が上がるの
上昇要因ってなんなんすかね?

156 :山師さん:2023/04/06(木) 10:21:28.46 ID:FE1w6GoZ.net
すみません
配当以外でも株主還元の方法があるみたいですね
自己解決しました

157 :山師さん:2023/04/06(木) 11:18:43.36 ID:0dnk8i3u.net
30分で自己解決するなら長文書いてる間に解決しただろうw

158 :山師さん:2023/04/06(木) 17:42:29.25 ID:KrUdwMdr.net
明日急反発、株主優待制度導入と自己株式消却
https://hyuuty.infinityon.com/0407f/pdui/25f7ge.html

159 :山師さん:2023/04/06(木) 23:18:26.79 ID:Zki9G6CY.net
>>155
お前の疑問は正しいと思う、正しい思考による正しい疑問だと思う
まあ3年もすれば全部理解できるだろうね

160 :山師さん:2023/04/06(木) 23:58:49.39 ID:Cxsojdhv.net
買った株の会社からいろんな封筒が送られてきますが、
一般にどれを捨てて、どれをどのくらいの期間保管していますか?

「株主優待書類」在中 ←これはもちろん中身を取り出して条件などを確認して捨てています
「株主関係書類」在中
「中間報告書」在中
「定時株主総会招集通知書」在中

161 :山師さん:2023/04/07(金) 00:37:49.64 ID:/rQqQGbF.net
優待以外だと配当金の書類を入金確認まで取っておく位かな。
あとは即捨て

162 :山師さん:2023/04/07(金) 01:13:28.41 ID:rQhIeSp0.net
先物の銘柄別の価格はどこでどうやって見れますか?

楽天証券のiSEEDアプリでみれますか?
見れる場合どこから見れますか?

163 :山師さん:2023/04/07(金) 01:30:47.01 ID:EE/oYGyf.net
何の先物?

164 :160:2023/04/07(金) 01:32:46.49 ID:D5qAcKG6.net
>>161
では、自分もそうやって捨てることにします
(二年分ぐらい山盛り一杯に溜まってるんで)。
ありがとうございました!

165 :山師さん:2023/04/07(金) 08:33:39.43 ID:rJGxt8JW.net
一般ニーサ枠が10万残っていて100株20万の株を買った場合
残りの10万は特別枠になったりしますか?

166 :山師さん:2023/04/07(金) 08:40:02.89 ID:ykmBJmsU.net
>>165
買うときに特別口座か一般口座かNISA口座かを選ぶ
自動的に口座が移ったり差分がNISA口座で取り引きされることはない

167 :山師さん:2023/04/07(金) 08:40:28.40 ID:cqD4lQ8+.net
枠を超える分は注文できねえと思います

168 :山師さん:2023/04/07(金) 08:41:19.33 ID:ykmBJmsU.net
>>165
つまり答えは「NISA口座では枠以上の株は買えない」

169 :山師さん:2023/04/07(金) 08:48:16.11 ID:znF1t3/F.net
>>165
NISA口座では枠を超える注文は注文自体を受け付けてくれない

170 :山師さん:2023/04/07(金) 08:56:00.40 ID:CUgd0YTg.net
それだと120万ピッタリ買うの難しいですね

171 :山師さん:2023/04/07(金) 09:10:55.64 ID:cqD4lQ8+.net
そうですね
ピッタリ買いたい人は、投資信託で1円単位で買えるとこなら全部埋められますね

172 :山師さん:2023/04/07(金) 11:36:57.10 ID:/rQqQGbF.net
そもそも買えん

173 :山師さん:2023/04/07(金) 12:36:33.50 ID:r+/M9pPw.net
来年から始まる新NISAの成長投資枠って1月に240万ぶん買ったら、それを売っ払っても枠は開くけど、買い付けは翌年までできなくなるのですか?

174 :山師さん:2023/04/07(金) 12:43:42.10 ID:cqD4lQ8+.net
>>173
毎年頭に枠を与えられる、買うと枠が減る、売っても何も変わらない、来年頭になれば上限1200万で240万の枠をまた与えられる
運転免許の点数と逆ですね

175 :山師さん:2023/04/07(金) 12:54:05.62 ID:rQhIeSp0.net
>>163
日経です

176 :山師さん:2023/04/07(金) 17:14:34.05 ID:boUmAOS6.net
すいません
三菱HCキャピタルに3000万ぶっ込んでもいいですか?
これで配当生活したいです
(><)

177 :山師さん:2023/04/07(金) 18:12:43.02 ID:lRPA5lwW.net
おけ

178 :山師さん:2023/04/07(金) 18:17:09.40 ID:/rQqQGbF.net
>>176
二度と証券会社の損益確認しないなら良いんじゃないかな

179 :山師さん:2023/04/07(金) 18:26:25.10 ID:yJPLVzKk.net
>>176
その程度なら問題は無い
分配金の出るあやしい投信より
個別株で配当をもらった方が全然いいよ

180 :山師さん:2023/04/07(金) 18:30:29.37 ID:VlfojvBM.net
大学を卒業したのに童貞を卒業できません
どうしたらいいでしょうか

181 :山師さん:2023/04/07(金) 18:33:31.32 ID:xzq4HH5J.net
風俗へ行きましょう

182 :山師さん:2023/04/07(金) 18:36:48.85 ID:yJPLVzKk.net
>>180
こういうのはAIにまかせるわ

性的な経験や性交渉に関することは、個人的な領域であり、人それぞれ異なる体験や感情を持っています。
童貞であること自体は何ら恥ずべきことではありませんし、他人と比較する必要もありません。
性的な経験に関して、無理をせず自分のペースで考えることが大切です。以下は、性的な経験に対して考慮に入れるべきポイントです。

1.自分自身を受け入れる: 自己肯定感を持ち、自分自身を受け入れることが大切です。
  自分自身を否定するような負の感情や自己評価を持つと、性的な経験に対してもネガティブな影響を与える可能性があります。
  自分自身を大切にし、自信を持つことが、性的な関係を築く上での基盤となります。

2.コミュニケーション: 相手とのコミュニケーションが重要です。異性とのコミュニケーションを積極的に行い、
  興味を持つことや自分自身をオープンに表現することで、関係を深める機会を増やすことができます。

3.セーフセックス: 性的な経験を持つ際には、セーフセックスを心掛けることが大切です。
  避妊や性感染症予防を含めた性健康についての知識を持ち、自分自身と相手の安全を考えることが重要です。

4.プレッシャーをかけずに自分のペースを尊重する: 自分自身や他人からのプレッシャーを感じず、
  自分のペースを尊重することが大切です。性的な経験は強制されるものではありませんし、焦らずに自分自身が準備ができると感じるタイミングを大切にしましょう。

5.セックスエデュケーション: セックスエデュケーションを受けることで、性的な関係に対する知識や理解を深めることができます。
  性教育の機会を活用し、自分自身の性に関する知識を向上させることで、自己

183 :山師さん:2023/04/07(金) 18:51:28.99 ID:0SWQIQB8.net
なあ、ヤフー掲示板って投資の記事だけはびっくりするほどバカ多いな

184 :山師さん:2023/04/07(金) 19:33:42.12 ID:beP2bde5.net
>>183
ここだって似たようなもんだw

185 :山師さん:2023/04/07(金) 20:10:41.23 ID:bgc2j8la.net
デイトレはどうやったらプラスにできる様になるでしょうか?

186 :山師さん:2023/04/07(金) 20:11:49.98 ID:/4PWLQ1c.net
まずどこで買ったら含み益が生まれるのかを考えましょう

187 :山師さん:2023/04/07(金) 20:22:44.48 ID:yJPLVzKk.net
>>185
質問が抽象的すぎる
これもAIで十分

デイトレード(日中取引)は、短期間の売買を繰り返す取引スタイルであり、市場の価格変動に迅速に対応する必要があります。
以下は、デイトレードでプラスになるための一般的なポイントです。

1.十分な知識と情報: デイトレードは市場の価格変動に素早く反応することが求められるため、十分な知識と情報を持つことが重要です。
  チャートの解析やテクニカル指標、ファンダメンタル分析などを用いて、市場の動向を把握しましょう。

2.原則に基づいた取引: デイトレードでは、感情に左右されずに冷静な判断を下すことが大切です。
  事前に取引戦略を立て、それに従って取引を行いましょう。また、リスク管理を徹底し、
  損失を最小限に抑えるためのストップロス注文を利用するなど、リスクを管理することも重要です。

3.効果的な資金管理: デイトレードでは、資金管理が非常に重要です。
  一度に大きなポジションを持つことなく、資金を分散させることでリスクを分散しましょう。
  また、取引に使用する資金を過度に投入せず、自分自身のリスク許容度に合った適切な資金管理を行うことも大切です。

4.感情のコントロール: デイトレードは急激な価格変動によるストレスが高い取引スタイルですので、
  感情のコントロールが重要です。利益を追い求めて無理な取引を行ったり、
  損失を回復しようとして大きなリスクを取ったりすることを避けましょう。感情に左右されず冷静な判断を行うことが必要です。

5.継続的な学習と改善: デイトレードは独特なスキルや知識が必要なため、継続的な学習とスキルの改善が必要です。
  市場の変化や新しい取引手法に対して常に学び続け、自身の取引スキルを向上させることが大切です。

以上のポイントを考慮し、デイトレードを慎重に行うことで、プラスに

188 :山師さん:2023/04/07(金) 22:01:22.13 ID:cqD4lQ8+.net
>>176
その会社がどうこうじゃなくて、1銘柄に集中させるのはやめた方がいいだろうね
万が一、とんでもないことが起きたら全部終わるから
10銘柄とかに分散してやった方がいいと思うんです
俺も三菱キャピタル持ってるよ
あと三菱地所が今安いよ

189 :山師さん:2023/04/07(金) 22:06:23.09 ID:Nviz9Mkq.net
人類は肉体を捨てるステージに来ているのかもしれない

190 :山師さん:2023/04/07(金) 22:14:11.18 ID:M6z5xHL1.net
ヤフーファイナンスでアナリストのコメントが見ることができた4、5年前によく参考にさせてもらっていたアナリストの名前が思い出せません。
海外ヘッジファンドの動向などに詳しくSQの時期にはよく参考にさせてもらいました。
当時その方の名前で検索すると株とは直接関係ないのですが零戦についての記事も書かれているようでした。
当時でもかなり高齢の男性の方で本当にうろ覚えなのですが名字に松がついたような気がします。
どなたかおわかりでしたらよろしくお願いします。

191 :山師さん:2023/04/08(土) 00:00:35.15 ID:FSS1+26n.net
ググると、「ストップ安は株価の15~30%」と出てくるのですが、
ある特定の銘柄のストップ安のパーセンテージはどこを見れば分かりますか?

192 :191:2023/04/08(土) 00:04:09.10 ID:FSS1+26n.net
すみません、自己解決しました。
今、「制限値幅」という項目を見つけました
(パーセンテージではなく、株価の上限下限ですが)。

193 :山師さん:2023/04/08(土) 00:53:43.73 ID:RBE2giaT.net
>>1>>980

どうして、売買手数料や信託報酬料より上のポイントを付与出来るのか?

株、債券、投資信託
日本人のクレジットカード積立は完全に狙われてる

公開合法インサイダー
公開合法情報漏洩  
2022年からやたらと月初高の月末安

日本人のクレジットカード積立は完全に狙われてる
積立設定日を任意に設定出来るよう法整備がガチで必要

逆に言えば、
新ニーサが広まれば広まるほど
中抜きチューチューiDeCoが広まれば広まるほど
クレカ積立が広まれば広まるほど

新ニーサ推し
中抜きチューチューiDeCo推し
クレカ積立推し

コイツらは裏で狙いすましてボロ儲け
それに便乗して君らもクレカ積立日狙いすましてボロ儲け可能

これが合法だと? 法整備、法改正が、急務

毎月1日と中抜きチューチューiDeCoクレカ積立日に確実に、
数億数十億数もしかすると百億円が動くんだから 

むしろ『狙わないバカおるのか?』って話

窓口証券会社のユーザーは美味しい思い出来てるだろうよ


日経で人気の、人気の個別株が、どうして大金が買付に群がるクレカ積立日に
高騰しないのか?
しれっと売りが入ってチューチューされてるから、と邪推しか出来ない


狙われてなければ、逆に馬鹿かとアホかと
クレカ狙い危機提議のつもりだが、しかし、ここの皆でクレカ積立を狙えばいい
なにせ、現状「合法」なのだから…

米国市場は大きすぎる
狙うなら、日本個別株の、クレカ積立上位人気

日本上位人気個別株積立設定日を、フルボッコ作戦
(金融庁よ、クレカ積立の任意日化は急務だぞ)

なお岸田ニーサは、売ると枠復活の神仕様らしい
毎年、毎月クレカ積立設定日に目先のポイントに釣られた
ノーガード素人積立投資家達から、搾り取れるだけ絞り取れる
 

やり方を証券マンに聞け
お互い合法ボロ儲け

194 :山師さん:2023/04/08(土) 01:23:38.58 ID:s9LP50Tg.net
>>174
あざっす、分かりやすい解説助かります

195 :山師さん:2023/04/08(土) 10:49:33.38 ID:fDVQMn1Y.net
>>175
日経225全銘柄は日経のサイトとかでほかでも日経225全銘柄で検索すれば見れるけど
リアルタイムで見たいなら株価ツールにいちいち全部登録して見るしかないんかねえ
ttps://www.nikkei.com/markets/kabu/nidxprice/

日経225寄与度のヒートマップとか寄与度ランキングとかも検索したらサイトあるよ

ttps://nikkei225jp.com/nikkei/
ttps://kabutan.jp/warning/?mode=8_1
225銘柄だけのランキングとか
ttps://www.kabudragon.com/top/nikkei225/

196 :山師さん:2023/04/08(土) 10:53:18.88 ID:7Zl/ZRxU.net
>>195
ありがとうございます

197 :山師さん:2023/04/08(土) 13:29:13.58 ID:EehsCx/W.net
えっ。 225先物の銘柄別価格じゃなかったのかよ。

198 :山師さん:2023/04/08(土) 16:50:59.76 ID:UdXVNhzd.net
youtubeみてたらs&p500は上位数社の成長がピークすぎたからもう終わりだみたいなCMが流れてたのですが本当ですか?

199 :山師さん:2023/04/08(土) 19:18:20.96 ID:5Zkn+hFn.net
本当でも嘘でもあるよくある言い方。

200 :山師さん:2023/04/08(土) 19:38:19.37 ID:pK3hotoG.net
>>198
嘘になると思うが
間違っている

201 :山師さん:2023/04/08(土) 20:01:42.48 ID:qe/+0MJS.net
「ザ・トレーディング、デイトレード、システムトレード基本と原理」と読み進めたが
次はどの本を読むのがおすすめですか?

202 :山師さん:2023/04/08(土) 20:03:56.93 ID:7Zl/ZRxU.net
おてんてん

203 :山師さん:2023/04/08(土) 20:11:37.35 ID:pK3hotoG.net
>>201

「ザ・トレーディング、デイトレード、システムトレード基本と原理」を読み進めた後に、
次におすすめの本は以下のようなものがあります。

1.「テクニカル分析の教科書」 - タモリ著
  この本は、テクニカル分析の基本的な考え方や手法を学ぶのにおすすめの一冊です。
  グラフやチャートを用いた相場分析の方法やテクニカル指標の使い方などが詳しく解説されています。

2.「ファンダメンタルズ入門」 - バフェット著
  この本は、ファンダメンタル分析の入門書として人気があります。
  企業の財務諸表や財務指標の解説を通じて、企業の価値評価や投資判断の基本を学ぶことができます。

3.「マーケットプレイスの魔術師」 - スウィンガーニ著
  この本は、トレードの心理学やマーケットの心理的側面に焦点を当てた一冊です。
  自己啓発的な内容も含まれており、トレーダーとしてのメンタル面を高めるために役立ちます。

4.「プロフェッショナル・トレーダーの条件」 - エルダー著
  この本は、プロのトレーダーになるための条件や心構えを解説した一冊です。
  トレードの基本原則やマネーマネジメントの考え方など、トレードスキルを向上させるための情報が満載です。

5.「ヘッジファンド入門」 - フィーガンズ著
  この本は、ヘッジファンドについて詳しく解説した一冊です。
  ヘッジファンドの基本的な戦略や運用手法、リスク管理の考え方などが詳しく解説されており、
  プロのトレーダーの視点から学ぶことができます。

これらの本は、トレードや投資に関する基本的な知識を深めるためにおすすめの一冊です。
自分のトレードスタイルや興味を持つ分野に合った本を選ぶことで、より深い知識を身につけることができます。

204 :山師さん:2023/04/08(土) 20:12:45.28 ID:pK3hotoG.net
>>201
「マスタリング・トレード - 確実な利益を生み出す完全トレードマニュアル」 by ジョン・F・カーター
この本は、トレードの基本的な原則やテクニカル分析、リスク管理、トレード心理などについて深く解説しています。
トレードにおける成功を追求するための実践的なアプローチが記載されており、デイトレードやシステムトレードに興味のある人におすすめです。

「テクニカル分析の教科書」 by 藤本 純
テクニカル分析についての基本的な知識やテクニカル指標の解説、チャートの見方などが詳しく説明されています。
チャートを使った分析やトレンドの把握など、トレードの基本的なスキルを身につけたい人におすすめです。

「マーケットウィザード 世界最強の投資家たちの「思考法」」 by ジャック・D・シュワガー
この本は、世界の成功したトレーダーや投資家たちのインタビューを通じて、彼らの投資の哲学や思考法を紹介しています。
トレードにおける心構えやマインドセット、リスク管理などの重要性を学ぶことができます。

「トレードの達人 - 伝説の投資家が明かす、億を生む鉄則と神業のテクニック」 by マーク・ミネルヴィーニ
この本は、優れた投資家の成功の秘訣や、トレードにおける実践的な戦略を解説しています。
トレードのプロセスやデータ分析、ポートフォリオ管理などを学ぶことができます。

205 :山師さん:2023/04/08(土) 20:13:58.93 ID:pK3hotoG.net
全く同じ質問をしているのに
AIが全く違う本を勧めるのはなぜなんだぜ?

206 :山師さん:2023/04/08(土) 21:16:21.26 ID:lrIanad6.net
サイコロと同じ

207 :山師さん:2023/04/08(土) 21:59:01.43 ID:SELjq50l.net
やっぱり本読まないとダメなんですね

208 :山師さん:2023/04/08(土) 22:03:40.13 ID:U7+Efeg4.net
バフェットの本だけ読んどけばいいぞ

209 :山師さん:2023/04/08(土) 22:03:43.41 ID:JT3T8xvW.net
ダメなやつは本ばかり読む

210 :山師さん:2023/04/08(土) 22:04:39.00 ID:pK3hotoG.net
本書く方になれよ

211 :山師さん:2023/04/08(土) 22:21:41.07 ID:7Zl/ZRxU.net
>>208
あいつYouTubeやTwitterで言ってる予想ほとんどハズレてんじゃん

212 :山師さん:2023/04/08(土) 22:39:28.07 ID:cZg2Fvv2.net
特定口座に20パー位含み益になってる米国株ETFがあります。マイナスのもあります。
やはり全部売却して来年のニーサ備えた方がいいですよね?
ただタイミングが円高が良いですが中々難しいです
みなさんだったらどうしますか?

213 :山師さん:2023/04/08(土) 22:46:14.06 ID:mFiANN+4.net
>>211

>>あいつYouTubeやTwitterで言ってる予想ほとんどハズレてんじゃん

バフェットがYouTubeやTwitterやってるの?? 聞いたことないなあ

キミ、バフェットて誰だか知らないでしょw

有名人を知ってないのにそれを語っちゃ恥ずかしいよww

214 :山師さん:2023/04/08(土) 22:57:38.41 ID:pK3hotoG.net
>>212
来年に売ってNISA口座に切り換えればいいんじゃ無いの?
今売ったら空白期間が長すぎだろ
その間どんだけ上がるかわからないし

215 :山師さん:2023/04/09(日) 00:10:24.86 ID:IdTt4wJ9.net
>>213
バフェットの本といえば太郎のほうだから

216 :山師さん:2023/04/09(日) 03:49:10.57 ID:R2qrSRFX.net
俺はバフェットの本を10冊読んだけど、
太郎バフェットなんて人は全く知らんし本も見たことが無いが

217 :山師さん:2023/04/09(日) 09:07:40.82 ID:DETc+pmU.net
>>213
え?もしかしてウォーレンのほう?
アメリカ人の?

218 :山師さん:2023/04/09(日) 12:57:50.79 ID:g1xr+D+f.net
ニーサ枠いっぱいやっと買い終わりました。実際買ってみないと
何を勉強しないといけないかわからないってことがわかりました

219 :山師さん:2023/04/09(日) 13:14:45.36 ID:WANRxSBP.net
NISAは高配当銘柄を買うべきだ
毎年10万円の税金が節約できる

220 :山師さん:2023/04/09(日) 14:13:53.02 ID:g1xr+D+f.net
えっ10万円どういうことですか?

221 :山師さん:2023/04/09(日) 14:23:56.86 ID:WANRxSBP.net
>>220
NISA口座にある株は配当に税金がかからなくなる
特定口座だと国税○○円地方税○○円とか書いてあって引かれているよね

NISA600万分の株で5%の高配当銘柄だと年間の配当は30万円になる
税金は6万円ちょっとになる
計算間違えた6万円の税金を払わなくて済むと言うこと

222 :山師さん:2023/04/09(日) 14:48:06.42 ID:g1xr+D+f.net
>>221
ありがとうございます
まだ始めたばかりで120万なのでよくわかりませんでしたが5年分の計算ですね。

223 :山師さん:2023/04/09(日) 14:49:17.90 ID:WANRxSBP.net
>>222
基本NISAは長期保有だからね
5年で30万得するということ

224 :山師さん:2023/04/09(日) 14:49:59.49 ID:KgSZu+MR.net
どう考えても始めたばかりで120万使い切ったって感じの文章なのに600万とかChatナンチャラのほうが優秀だね

225 :山師さん:2023/04/09(日) 14:54:16.55 ID:WANRxSBP.net
>>224
将来を見据えないと駄目でしょ

226 :山師さん:2023/04/09(日) 14:55:40.51 ID:KgSZu+MR.net
そこまでしっかりしてる人なら簡単な計算くらいは間違えないでほしいかな

227 :山師さん:2023/04/09(日) 14:59:37.15 ID:NkRLNSVi.net
>>221
> NISA600万分の株

どういう前提なんだ?

228 :山師さん:2023/04/09(日) 15:04:11.89 ID:WANRxSBP.net
>>227
毎年ロールオーバーするか来るでしょ
今までは600万以上には出来なかった

229 :山師さん:2023/04/09(日) 15:08:48.55 ID:NkRLNSVi.net
>>228
来年から制度変わるから600万って言っても意味ないよ

230 :山師さん:2023/04/09(日) 15:17:17.30 ID:WANRxSBP.net
>>229
今みんな600万円の状態だから
現状の配当はそうでしょ

231 :山師さん:2023/04/09(日) 15:18:20.12 ID:NkRLNSVi.net
>>230
>>219は誰に言ってるの?今から買う人じゃないの?

232 :山師さん:2023/04/09(日) 15:22:20.19 ID:WANRxSBP.net
>>231
回答してあげている人に文句言ってどうすんの?
回答者はありがとうございます言ってるし
文句言うなら自分で回答すればいいでしょ

>このスレは自分は回答しないくせに回答者の上げ足を取ったりバカにすることは禁止です。人の回答を非難批判するなら自分が良回答しましょう。

233 :山師さん:2023/04/09(日) 15:27:23.40 ID:KgSZu+MR.net
回答はズレてるけど一応ありがとうございます言ってるだけだと思うよ
そこまで感謝の意はないと思う

234 :山師さん:2023/04/09(日) 15:31:41.25 ID:NkRLNSVi.net
>>232
バカにしてないですよ
なんかズレてると思ったから聞いてみただけです
気に障ったのなら申し訳ないです

235 :山師さん:2023/04/09(日) 15:40:07.76 ID:WANRxSBP.net
>>233
素直にありがとうがとうございますでしょ
ねじ曲がってるな。人の心を曲解し過ぎ

236 :山師さん:2023/04/09(日) 15:42:19.03 ID:WANRxSBP.net
>>234
質問だったのか
それならわかる
新NISAは俺も勉強中だ
積立枠と成長枠があって
フルに使うためには不本意ながら積立枠もやらなければならないようだ
天井付近で買いたくないけどな

237 :山師さん:2023/04/09(日) 15:48:52.49 ID:KgSZu+MR.net
回答してあげている人に文句言ってどうすんの?
回答者はありがとうございます言ってるし
文句言うなら自分で回答すればいいでしょ

これはね第三者が言うんなら良いんだけど自分で言っちゃったらオシマイなの

238 :山師さん:2023/04/09(日) 15:49:30.78 ID:NkRLNSVi.net
ちなみに新NISAは1800万埋められる人なら高配当はお勧めできませんね
枠を使い切ったら配当再投資ができないので、無配のインデックスの方がお勧めです

239 :山師さん:2023/04/09(日) 15:52:44.71 ID:WANRxSBP.net
>>237
俺はありがとうございます言われたら素直にそう思うよ
お前は人の心が読めるのか?
人の感謝を悪意に受け取るなよ

240 :山師さん:2023/04/09(日) 16:52:44.33 ID:u1bWbaq8.net
みんなって日頃トレードするとき理論株価(企業の価値)の計算して理論株価より安いか高いか見てから買う?

241 :山師さん:2023/04/09(日) 19:26:00.65 ID:g1xr+D+f.net
222です。
心から感謝しています
ここは本音でアドバイスしていただけるので
また分からないことがあったら質問させて頂きます。

242 :山師さん:2023/04/09(日) 19:29:05.95 ID:rpKnrSQk.net
本音

243 :山師さん:2023/04/09(日) 19:37:55.24 ID:UUuDhllt.net
>>242
たしかにノイズも多いんですが続けて読んでると本質が
わかるような気がします

244 :山師さん:2023/04/09(日) 22:54:35.09 ID:R2qrSRFX.net
>>240
そりゃそうだろ
自分の計算より、株価が安いから買うわけだからな

245 :山師さん:2023/04/09(日) 22:59:23.70 ID:qdEibL3T.net
>>240
短期トレードでは理論株価なんか全く気にしません

246 :山師さん:2023/04/10(月) 09:22:47.74 ID:Sht3jQyy.net
こんな薄い板なのになぜ寄りで特マーク付くの?

https://i.imgur.com/Rci8ydG.png

247 :山師さん:2023/04/10(月) 11:30:50.99 ID:lB10OT9X.net
特別気配が表示される理由を理解した上でその質問してるの?

248 :山師さん:2023/04/10(月) 12:09:29.02 ID:39gskqCj.net
>>246
成り行き買いが多いんじゃないの

249 :山師さん:2023/04/10(月) 13:19:29.69 ID:QUY1w2SG.net
株初めて、初めて見せ玉見たんだけど、どこかに通報した方がいいのかな?

250 :山師さん:2023/04/10(月) 14:02:15.72 ID:whm47qPT.net
見せ玉とか普通じゃん
この世界は初めてか?

251 :山師さん:2023/04/10(月) 14:56:39.06 ID:c846RYiz.net
>>249
寄り前の板なんかはほとんどが見せ板だよ
東証も監督官庁もそれは承知
あんたは「ソープランドでは売春がされてることを知ったんだが、どこかに通報した方がいいかな?」というタイプか?w

252 :山師さん:2023/04/10(月) 15:07:00.73 ID:1WVjEDog.net
>>246
薄いから、今の状況で売買を成立させていいか分からないから特別気配にしてちょっと待つんですのよ
板が厚ければ今の値段で売買させればいいからすぐに成立させる

253 :山師さん:2023/04/10(月) 15:08:07.79 ID:1WVjEDog.net
>>249
見せ玉かどうかはお前が決めることじゃないと思うけど
見せ玉だと思って通報したいならすりゃいいんじゃないの

254 :山師さん:2023/04/10(月) 15:13:00.44 ID:SGbFmJWs.net
>>246
特別気配とは
https://www.bridge-salon.jp/toushi/tokubetukehai/

255 :山師さん:2023/04/10(月) 15:13:30.74 ID:QUY1w2SG.net
>>251
寄り前でよく見るの知ってるけど、10時過ぎた時間でみたの初だったんだよ

256 :山師さん:2023/04/10(月) 15:17:18.32 ID:1WVjEDog.net
アルゴなんて糞むかつくくらいに普通にあるし、気にしても無駄だと思うけど通報したらいいと思います

257 :山師さん:2023/04/10(月) 15:18:50.77 ID:4z25GEPH.net
>>252
解説ありがとうございます
いたずらに株価を暴れさせない配慮なんでしょうかね

258 :山師さん:2023/04/10(月) 17:37:51.11 ID:TLtmlwfK.net
どういうときにギャップアップになりますか?

売買開始前にギャップアップかどうかはどこを見ればわかるのですか?

259 :山師さん:2023/04/10(月) 17:57:17.23 ID:bFKbfKPx.net
>>258
どういう時にて、夜のうちにすごいニュースが出たとかダウがとんでもなく跳ねてひけてるとか、いろいろあるさ
どこ見りゃて、個別銘柄なら板見りゃいいじゃん

260 :山師さん:2023/04/10(月) 18:00:20.17 ID:EPI6seCd.net
引け後ってみんあ適時開示を1個1個見てるもんなん?
株探とかは時間差あるけど(どうせ引け後やし)
内容を大まかにすごいかすごくないか見だしをつけてくれとるしそれじゃだめなんかな?
なんか適時開示の効率的な見方ってある?
みんなはどうしとる?

261 :山師さん:2023/04/10(月) 18:20:57.02 ID:Sl2ImSMi.net
東芝が4620円でTOBかけるってニュースを観たんですが
今日の終値が4420円なんですけど
この200円の差は何ですか?
今かったら1株当たり200円丸儲けじゃないんですか?

262 :山師さん:2023/04/10(月) 18:29:52.71 ID:+0TKx5x6.net
>>246
薄いからつきやすいんじゃない

263 :山師さん:2023/04/10(月) 18:33:07.77 ID:+0TKx5x6.net
>>261
そう思うなら買えばいいじゃん
身をもって勉強できるぞ

俺はそうは思わない
TOB価格が低すぎるんだよ
TOBが成立するとは思えないから4620円で買う気にはなれない

教えてもすぐ忘れるから
自分で買って痛い目に遭って覚えてくれw

264 :山師さん:2023/04/10(月) 18:39:43.12 ID:hKtA5tiM.net
外資が3割東芝もってるけど2000円台で仕込んでるからこの3割は応じるって新聞に書いてた

265 :山師さん:2023/04/10(月) 18:44:22.07 ID:bFKbfKPx.net
>>261
まだまだ不透明な要素はいっぱいあるから
今後の金利動向などによってはJIPもTOB資金を調達できない可能性も十分にある
ほんとうにTOBできるのか市場はまだ確信を持てていない、ということが今の株価にでている
なんせでかすぎるTOBだから深い情報を探っていかないと簡単には手は出せないよ

266 :山師さん:2023/04/10(月) 19:03:51.71 ID:+0TKx5x6.net
>>264
3割しかいないんじゃ話にならないな

267 :山師さん:2023/04/10(月) 22:23:07.02 ID:kUejpzta.net
明日急反発、株主優待制度導入と自己株式消却
https://yugu.chenghhk.online/0411/hgji/04egee.html

268 :山師さん:2023/04/11(火) 00:53:46.27 ID:8Mo49HHI.net
明日急反発、株主優待制度導入と自己株式取得
https://hugz.captainmcpirate.com/0104k/byzp/c23ag1.html

269 :山師さん:2023/04/11(火) 06:38:17.80 ID:fEC64tQc.net
夜間取引の終値で朝の東証の価格はスタートですか?

270 :山師さん:2023/04/11(火) 06:57:42.79 ID:/+xJoYs6.net
ちがいます

271 :山師さん:2023/04/11(火) 07:03:01.43 ID:epeQV2BM.net
夜間は夜間
朝は朝

272 :山師さん:2023/04/11(火) 07:08:06.80 ID:zJAjuyXe.net
悪い決算出たから次の日売られるだろうと夜間の売りで下がった翌朝に上がった事があるから当てにならない

273 :山師さん:2023/04/11(火) 07:10:55.10 ID:/+xJoYs6.net
逆にストップ安のジーニーを夜間高値で買ってた人がいたな

274 :山師さん:2023/04/11(火) 13:40:58.53 ID:pjn8RAWr.net
株価が1,000円で、1株当たりの純利益が100円で利益成長率が0とする株式のPERが10倍だとすれば、
3年後をみた場合、利益成長率が10%だと12倍、20%だと15倍、30%だと17倍になります。

上記の説明ってどういうこと?
馬鹿でもわかるように説明して

275 :山師さん:2023/04/11(火) 14:02:57.12 ID:fEC64tQc.net
ストップ高やストップ安は誰がどのように決めてなるのですか?

276 :山師さん:2023/04/11(火) 14:13:26.17 ID:pYj9q60Q.net
内国株の売買制度
https://www.jpx.co.jp/equities/trading/domestic/06.html

277 :山師さん:2023/04/11(火) 14:14:16.62 ID:mif2qLWO.net
調べればすぐ分かることを書き込むのはなぜですか?

278 :山師さん:2023/04/11(火) 14:16:38.75 ID:pYj9q60Q.net
おそらくインターネットには接続出来て5ちゃんねるにも書き込めるけど、Googleには接続出来ないんだよ

279 :山師さん:2023/04/11(火) 20:00:05.54 ID:vQsxS6a6.net
ソシオネクストの4Q為替レートいくらですか?

決算資料から120円と読みとれますがそんなことないですよね?

280 :山師さん:2023/04/11(火) 20:10:53.15 ID:APIF7kxM.net
>>274 金利7%で預けると10年で2倍になるのは知ってるよね。
それじゃPER10の株を買うのと金利7%で預けるのはどっちが得なんだろ。
答えは数字だけなら同じなんだ。 PERの後ろの数字は
資産が2倍になる年数を表している。
だからPERの単位は「倍」じゃなくて「年」なんだよ。
で、日本株の場合は2、3年で2倍になったり半分になったりするのに
金利と比較して10年で2倍になります。って
頭おかしいのか?って理解できるだろ。
PERなんて何の意味も無い詐欺指標なんだ。

281 :山師さん:2023/04/11(火) 21:15:15.99 ID:pjn8RAWr.net
>>280
ありがとう
なんとなくぼんやりとは理解した
これから噛み砕いてもっと理解してみる
極端な話PER100倍とかになっとる株もあるし
その銘柄の性質によっちゃ何の意味もない指標ってことやね
ありがとう勉強になった

282 :山師さん:2023/04/11(火) 22:39:48.01 ID:vQsxS6a6.net
各企業の想定レート載ってるサイトみたいなのないですか?

283 :山師さん:2023/04/11(火) 22:50:29.87 ID:fGhx5P1g.net
>>282
ググれ

284 :山師さん:2023/04/12(水) 00:00:58.33 ID:C9VkKvBs.net
>>283
スレタイ

285 :山師さん:2023/04/12(水) 00:07:10.42 ID:zNitm+Vy.net
>>284
カスまで言わないからすごく優しい

286 :山師さん:2023/04/12(水) 01:02:39.31 ID:i11Su5Bo.net
株価100円の時に
配当1%のやつを1万円買うとします。配当100円です。
その株価が50円になったら、50円になるんですか?
逆に、200円に株価がなると実質2万円になるから配当200円?

287 :山師さん:2023/04/12(水) 01:15:45.86 ID:C9VkKvBs.net
>>285
なるほど

288 :山師さん:2023/04/12(水) 04:46:36.72 ID:56ezyezk.net
>>286
配当は、金額で決まっています
株価100円の時に1%ってのは、1円配当だからその株価だと1%であって、
1円配当のまま株価が50円になれば、配当利回りは2%に上がりますと考えるのが普通ですね

289 :山師さん:2023/04/12(水) 09:01:00.16 ID:zD30loZl.net
>>286
株価と売買単位を気にした方が良い
株価100円配当金1円(売買単位100)→配当利回り1%
だとして株価が50円になっても配当金は変わらない
つまり
株価50円配当金1円(売買単位100)→配当利回り2%
になるだけ

290 :山師さん:2023/04/12(水) 09:48:49.93 ID:N4/b+yBh.net
>>286
キミは、配当は銀行の利子みたいに「何%」ではなく、「何円」で決められていることを知るべきだ
そして配当について「%」を使う時は「利回り」を言うときで、「利率」と「利回り」はぜんぜん別ものであることも常識として知っておくべきだ

291 :山師さん:2023/04/12(水) 11:41:14.40 ID:sSnqO2RL.net
明日の朝ごはんはなーに?
ボック圏に入ったねー
毎回上がっては下がって
いちいち日経平均報道
ばかか!?

292 :山師さん:2023/04/12(水) 13:38:03.26 ID:iAkSJy1t.net
まず日本語話せ

293 :山師さん:2023/04/12(水) 13:44:49.70 ID:NsbCm9QP.net
マネックス証券のワン株は売るときは単元株に比べて売れ難かったりしますか?

294 :山師さん:2023/04/12(水) 13:58:28.17 ID:dufPQfET.net
債券の利率と利回り、未だにわからない

295 :山師さん:2023/04/12(水) 14:33:10.35 ID:sSnqO2RL.net
>>292
ボックス圏入った!
毎回日経平均上がった下がった一喜一憂うぜー

戦争起きて核爆発で全滅!

296 :山師さん:2023/04/12(水) 16:23:08.02 ID:NsbCm9QP.net
ナスダックやS&P500のH有と無しどっちを選べばいいのですか

297 :山師さん:2023/04/12(水) 16:53:27.88 ID:VmZvGk1A.net
>>296
俺は短期だったらヘッジあり
長期だったらヘッジなし
でも生活ではH有の方がいいな

298 :山師さん:2023/04/12(水) 17:30:57.44 ID:4i9z3/dZ.net
ワンナイトはH有
添い遂げるならH無

299 :山師さん:2023/04/12(水) 17:48:28.30 ID:hXJ8Cj90.net
>>294
利率は額面に対して。利回りは実際の購入価格に対して。

300 :山師さん:2023/04/12(水) 18:40:06.53 ID:sSnqO2RL.net
>>298
苺で
1億5千万円

301 :山師さん:2023/04/12(水) 18:48:55.33 ID:45Dx5eS6.net
HありとHなしはどうちがうんですか?

302 :山師さん:2023/04/12(水) 19:02:40.87 ID:NsbCm9QP.net
米国株のナスダックとmxナス100とどちらがオススメですか

303 :山師さん:2023/04/12(水) 19:07:08.87 ID:wjY7Gvbl.net
明日急反発、株主優待制度導入と自己株式消却
https://hyui.skamaria.net/0412k/dqda/16ffa5.html

304 :山師さん:2023/04/12(水) 19:13:27.34 ID:dufPQfET.net
>>299
ありがとう 既発債を買うときは、利回りの方を気にすれば良いのかな?
利回りには額面/償還額と時価/購入額の差分も含まれているのですよね

305 :山師さん:2023/04/12(水) 19:19:39.75 ID:sSnqO2RL.net
黒田と寝るなら苺ホベツだよなー?
バフェットなら1億5千万円だけど

306 :山師さん:2023/04/12(水) 19:51:13.84 ID:9pCfMnMF.net
レーザーテックとか出来高高くて動いてないやつ
売り方が高く買って安く売って儲かって
買い方が安く買って高く売って儲かって
税金とれて国も儲かって
証券会社も儲かって
誰が損してるの?

307 :山師さん:2023/04/12(水) 20:55:53.37 ID:x9T2aS9a.net
IPO銘柄で特別買い気配で寄らなかった場合、
引けにストップ配分が無いのは、IPOだからって理解でよいですか?それとも根本が違う?

308 :山師さん:2023/04/12(水) 21:22:10.69 ID:KyPq6aMg.net
>>307
初日に付けられる値段に上限があり本来寄るべき値段まで届いてないから

309 :山師さん:2023/04/12(水) 21:26:11.89 ID:iUON5Zyw.net
非課税目的でNISA枠で米個別株買っても
利益がドルだから円転に税金かかってNISAの意味が無いと思ってるのですが合ってますか?
利益が円で貰えないと意味無いですよね?

310 :山師さん:2023/04/12(水) 21:27:44.37 ID:FCyyoXRm.net
>>309
ドルのままにして再投資すればいいだろ
円に戻したら円安で損するよ

311 :山師さん:2023/04/12(水) 21:34:48.63 ID:iwdcy28Y.net
投資信託の楽天日本株4.3倍ブル
今、注文しましたが
自分やっちゃいました?

312 :山師さん:2023/04/12(水) 21:36:04.65 ID:FCyyoXRm.net
>>311
やっちゃいました

313 :山師さん:2023/04/12(水) 22:14:05.03 ID:P2CVveyF.net
>>307
初値は完全一致が原則。初値の配分はない。

初値が付いてからの大引ストップ配分はある。

314 :山師さん:2023/04/12(水) 22:30:10.32 ID:FCyyoXRm.net
iスペース初値がつかなかったって

315 :山師さん:2023/04/12(水) 22:36:04.92 ID:56ezyezk.net
>>309
円転に税金はかからないし、為替差益が出て税金がかかるなら利益が出てるんだからメリットしかないじゃん

316 :山師さん:2023/04/13(木) 08:19:55.34 ID:PRm8P8/B.net
アイスペース指値入れ方どうするのですか?
適当に上の値入れとけば良い?

317 :山師さん:2023/04/13(木) 09:09:11.62 ID:r93OV4J/.net
>>316
指値てのは"自分の買いたい値段"で注文することだぜ、指値で注文するなら適当じゃなくて自分が買いたい値段を書かなくちゃ

318 :山師さん:2023/04/13(木) 09:38:30.13 ID:V5aeDIhc.net
4月13日急反発、株主優待制度導入と自己株式取得
https://hyuf.sociedadecirugialp.org/0412k/rfec/b0bgcc.html

319 :山師さん:2023/04/13(木) 10:05:41.68 ID:AKeDA75A.net
そうだぜw

320 :山師さん:2023/04/13(木) 18:16:09.52 ID:K9mOC06i.net
>>311
逆ジェイコム男!?

321 :山師さん:2023/04/13(木) 18:41:28.47 ID:La/WKJ12.net
>>311
え?
一昨日じゃなくて今日ブル?

322 :山師さん:2023/04/13(木) 20:04:25.98 ID:M1nf/wZc.net
s&p500はどこでどう買えばいいの?

323 :山師さん:2023/04/13(木) 20:21:16.02 ID:v1kPsRwI.net
>>289
つまり株価100円のがいきなり10円になったら
配当率が200%になったりするんですかね

324 :山師さん:2023/04/13(木) 20:55:05.79 ID:NyOlNmDc.net
>>322
S&Pの何を買いたいのよ?
S&Pてのは単なる指数だぜ、指数そのものを買うなんてことはできない

325 :山師さん:2023/04/13(木) 21:59:50.09 ID:NyOlNmDc.net
>>323
配当率なんて言葉はないけど「配当利回り」としてはそうだね
配当利回りは「配当金÷その時の株価」という単純な算数にすぎないから、個人の投資でそんなの意味ないからほとんど気にしないけどね

326 :山師さん:2023/04/13(木) 22:04:17.36 ID:aJLsSzB+.net
>>322
投資信託で買えるぞ

327 :山師さん:2023/04/13(木) 22:25:51.55 ID:wV4PqP3b.net
板が厚いとはどういう意味ですか?

328 :山師さん:2023/04/13(木) 22:28:19.02 ID:NyOlNmDc.net
>>327
注文数が多いこと

329 :山師さん:2023/04/13(木) 22:28:19.20 ID:d2BUXZCC.net
>>327
ちょっとやそっとの量の売りや買いでは株価が動かないで安定していること

330 :山師さん:2023/04/14(金) 00:18:46.51 ID:m8CRpDxv.net
胸板が厚いとはどういう意味ですか?

331 :山師さん:2023/04/14(金) 07:46:19.60 ID:uizSBH4w.net
>>330
ムネ肉が美味そうなニワトリのこと

332 :山師さん:2023/04/14(金) 08:37:43.40 ID:fYF6jy1x.net
>>323
株価10円で配当金1円なら配当利回り10%だろ?

333 :山師さん:2023/04/14(金) 09:48:50.79 ID:I+LL56Pl.net
さっきispaceが値の横にHがついたのでストップ高だと思ってるとまだまだ取引がされているのですがストップ高になるとそこで取引終了ではないのでしょうか?



https://i.imgur.com/8LsmD2j.jpg

334 :山師さん:2023/04/14(金) 12:30:06.92 ID:vmJIG4qV.net
NISAの開設って、また色々書類提出する必要あるんでしょうか?
既に特定口座で売買してる証券会社で追加で開設しようかと思っとります

335 :山師さん:2023/04/14(金) 13:09:47.05 ID:JEnAsfmE.net
>>333
ストップ高てのは終了という意味では、値段が今日の最高値に達しているという表示にすぎない
だからその最高値で売り買いの注文数が合えばどんどん売買は成立していく

336 :山師さん:2023/04/14(金) 13:13:15.10 ID:JEnAsfmE.net
>>335は誤字
×終了という意味では、
○終了という意味ではない、

337 :山師さん:2023/04/14(金) 13:33:52.29 ID:I+LL56Pl.net
>>335
ありがとうございます
ストップ高からまた下がるとこもあるがその日の上げ上限がストップ高の値と理解してよろしいでしょうか?

338 :山師さん:2023/04/14(金) 13:34:54.41 ID:w4hQqfgd.net
株取引の特定口座源泉徴収ありだと勝手に
税計算やってくれて確定申告不要ですが
これは売買した都度ではなく1年間トータル
での実際に売買した利益に対して2割?の
税金が翌年一気に引かれるという事ですよね?
各取引毎に利益から税金引かれて年間通して
マイナスとなったら徴収分を還付というのは
存在しないんですかね?
仮に無いならこれが不可な理由というのは
処理の煩雑化以外に何かありますか?

339 :山師さん:2023/04/14(金) 13:40:28.76 ID:I+LL56Pl.net
>>338
いえ、取引のたびにマイナス分の税金はマイナス表示で加算されて合算されます

なので本日、納税額が1,000円だったとし、明日、損切りをして収支がマイナスだとそのマイナス分の税金分が前日の納税額の1000円から差し引かれて自動で計算されます

340 :山師さん:2023/04/14(金) 14:37:24.90 ID:V5iURMxi.net
>>337
はい、制限値幅を超えての注文は出せないので、売買が成立するなら必然的に制限値幅内になります

341 :山師さん:2023/04/14(金) 14:53:13.28 ID:2sEZ48ST.net
>>337
そうです
だから成行の注文をするとストップ高、すなわち上限値の金額が拘束されるでしょ、ストップ値で売買が成立するかもしれないからです
また、ストップ高から下がることを「ストップがはがれる」といいますが、それはストップ値で注文ぜんぶが売買成立したからストップ値での待機者がいなくなったということです(中には注文取り下げもあるでしょうが)

342 :山師さん:2023/04/14(金) 15:54:14.69 ID:B8J7s5E2.net
>>323
ロボットホームみてよ!?
もとタケル
ダイヤモンド・ザイに配当金優待すごいっていうから買ったのに違法行為して優待廃止、配当金停止で今は配当金1円

300で買って今は200ウロウロ
アホールド命

343 :山師さん:2023/04/14(金) 15:58:14.72 ID:UyoV3UiY.net
21649
これはどういう銘柄なのですか?
新株予約権
凄い上がっていますか

344 :山師さん:2023/04/14(金) 18:07:26.05 ID:w4hQqfgd.net
>>339
ありがとうございます
売買の都度計算されているというのが標準なのですね
年間何度もコツコツ利益重ねてそれを引き出して使ってたら
翌年に一気に持ってかれたらという心配は無さそうで安心です
心配するほどプラスにもならないとは思いますが

345 :山師さん:2023/04/14(金) 18:20:24.48 ID:I+LL56Pl.net
>>344
なので特定で源泉徴収ありで設定していると手取り額が反映されていて自動で税金分は省かれているので何の心配もありません。

346 :山師さん:2023/04/14(金) 22:43:44.17 ID:pRlobXUQ.net
>>343
新株予約権が売買されてるだけです

347 :山師さん:2023/04/14(金) 23:03:21.74 ID:Jrz9ZlYH.net
証券会社が投信保有にポイント出してますが信託報酬から販売した証券会社に手数料が保有してる間ずっと支払われてるのでしょうか

348 :山師さん:2023/04/15(土) 01:40:58.83 ID:cUJk56tn.net
>>326
バンガードS&P投資信託とかですか?

349 :山師さん:2023/04/15(土) 05:20:28.02 ID:Zt9+WEQP.net
>>347
ずっと支払われます
信託報酬は、ファンドを作って企画した人、ファンドを販売してくれた人、ファンドを管理してくれる人に分配され続けます

350 :山師さん:2023/04/15(土) 16:11:10.44 ID:8zQeIPJw.net
証券会社のポイントとか何に使えるか大手ポイントに変換できるか明確にかいてね~しポイ活すらならないからポイントなんちゃらと広告されてもふーんとしかならないから取引数増やすとか考えられないわ
めんどくせーし

351 :山師さん:2023/04/15(土) 17:27:23.89 ID:tfbor10d.net
超初心者です。
地域新聞社という会社の株を1000円くらいのときに100株買って現在半値以下です。最近新株予約権というのが出たのをヤフー掲示板で見て、初値9円がここ3日で20倍になってるとのこと。久しぶりに証券会社サイトにログインしたら、マイナス評価損の100株の他に予約権100株19800円が記載されていました。売買期限は6/11となっています。それまでにこの予約権を売ったほうがいいのか、それともその後、予約権代金プラス行使価格367円で100株購入しないといけないのでしょうか?

352 :山師さん:2023/04/15(土) 18:12:22.86 ID:5xol3Fp+.net
>>349
ありがとうございます

353 :山師さん:2023/04/15(土) 18:24:48.17 ID:X2TbaYlC.net
地底新聞

354 :山師さん:2023/04/15(土) 18:56:52.50 ID:bS8YYOv1.net
>>351
あんたの気持ちしだい
その予約権を行使して新株を購入しその銘柄の保有を増やしたいなら権利行使する、こんな権利いらねーやと思うなら権利を売っぱらっちゃう、そんだけのこと

355 :山師さん:2023/04/15(土) 19:30:56.92 ID:tfbor10d.net
>>354
お返事ありがとうございます。
地域新聞社は毎週届く地域に住んでいてファンなので100株だけ買ってみたら半値近くに下がってそのまま持っています。
新株予約権の行使の方法自体わからないのですが、6/12以降に買えば株数を増やせる、反れ以前なら予約権をふつうの株のように売れるという解釈で合ってますか?

356 :山師さん:2023/04/15(土) 19:41:21.79 ID:PsxtkGiX.net
>>355
最近は既存株主を守るために新株を割り当てる例が増えてきたね
私はその会社のことを知らないし投資は自己責任だから何も言えないが

一般的に考えて新株を発行すると言うことは、財務的に何か問題を抱えていると言うことだから
俺なら手持ちも含めて全部売るね

357 :山師さん:2023/04/15(土) 19:41:38.65 ID:bS8YYOv1.net
>>355
新株予約権の取り扱いについては自分の証券会社のサイトに詳しく書いてあるはず
それ読んでも分からなかったり、どこに書いてあるかさがせないなら証券会社に電話してききな
だいたいいつでも5ちゃんなんかに聞く前に即証券会社に聞く習慣身に付けなよ、赤の他人の5ちゃんより証券会社は自分が金や株券預けてる身内なんだから

358 :山師さん:2023/04/15(土) 20:25:47.69 ID:TFoI1HRK.net
Ineの株が3500円程度でありますが、ずっと無配当で優待も無いみたいです。この株に投資している人は、将来的に配当金が出るだろうと見込んで買っているのでしょうか?

359 :山師さん:2023/04/15(土) 20:48:43.21 ID:8zQeIPJw.net
自社株買いもあるしね
果報は気絶してまて

360 :山師さん:2023/04/15(土) 20:54:51.38 ID:VvQJFl/e.net
キャピタルゲイン

361 :山師さん:2023/04/15(土) 20:55:24.08 ID:PsxtkGiX.net
>>358
Ineは知らないので一般的な回答になりますが
一般的に考えて全ての投資家が配当や優待を期待しているわけではありません。

配当や優待にかかる資金を成長投資に回している会社であれば
それば配当や優待では無く株価で戻ってくることになります。
こちらの方が遙かに大きいリターンになることが多いです。

362 :山師さん:2023/04/15(土) 20:56:13.86 ID:PsxtkGiX.net
2件とも俺の回答AIみたいになってるな
AIじゃないからね

363 :山師さん:2023/04/15(土) 21:11:15.35 ID:7SIgLaRs.net
>>362
AIはもっと分かりやすいから大丈夫

364 :山師さん:2023/04/15(土) 21:17:41.22 ID:PsxtkGiX.net
>>363
キー
失礼な

365 :山師さん:2023/04/15(土) 21:23:01.37 ID:TDjgkyin.net
同意

366 :山師さん:2023/04/15(土) 21:29:12.27 ID:PsxtkGiX.net
>>358
試しにAI(Bing)に聞いてみたら配当を見込んでいるとの意外な回答が!?


Ineの株は、現在無配当で優待もありません1。
Ineの配当方針については、公式サイトや有価証券報告書などには明記されていませんでした。
しかし、みんかぶによると、Ineの目標株価は3,647円で【買い】と評価されており2、証券アナリストによる予想では【強気買い】となっています2。

これは、Ineがビューティーテックカンパニーとして、BOTANISTやSALONIAなどのブランド事業を展開していることや、
業績が好調であることが要因と考えられます3。
したがって、Ineに投資している人は、将来的に配当金が出るだろうと見込んで買っている可能性が高いと思われます。

367 :山師さん:2023/04/15(土) 21:31:41.46 ID:PsxtkGiX.net
>>358
こちらはGPT3の回答
堅いね

投資家の投資判断や動機は個別のものであり、一般的な見解を持つことはできません。
株価や配当金、優待などの要素は投資判断に影響する要因の一部ですが、他にも多くの要素があります。

Ineの株が現在無配当で優待も無い場合でも、投資家は株価の変動を見込んで投資を行っているかもしれません。
株価は市場の需給や企業の業績などによって変動し、将来的に株価が上昇することを期待して投資する投資家もいます。
また、企業の将来の業績や事業展望に対する期待が投資判断に影響することもあります。

配当金や優待がない場合でも、投資家は株価の上昇を期待し、将来的に株を売却することで利益を得ることを目指しているかもしれません。
また、投資家の投資目的や投資戦略によっては、配当金や優待に関係なく、長期的なキャピタルゲインを狙った投資を行うこともあります。

投資に関する判断は、投資家自身の投資目的やリスク許容度、情報収集能力などに基づいて行われるべきであり、
一般的な見解に依存するべきではありません。投資に関する意思決定は慎重に行い、専門家の助言を得ることが重要です。

368 :山師さん:2023/04/15(土) 22:05:19.94 ID:5xol3Fp+.net
>>358
究極的にはそう
配当だったりTOBだったりね
永遠に無配でTOBもされないんだったら誰も買わない

369 :山師さん:2023/04/15(土) 22:17:32.83 ID:LSMeH9Jb.net
>>368 えっ

370 :山師さん:2023/04/15(土) 22:23:08.15 ID:2DzC94K3.net
https://i.imgur.com/bmDX22Z.jpg

371 :山師さん:2023/04/15(土) 23:50:16.22 ID:+S8eBaGa.net
新興市場でアルゴを走らせとるって誰なんですか?
外人?証券会社?ファンド?
日本市場は外人投資家の割合が多いって聞くけど
新興市場に関しては個人の割合が多いしそんな外人の動向を気にする必要ない?
始めたばかりの初心者なので誰か教えてください

372 :山師さん:2023/04/16(日) 00:14:28.97 ID:7g9uLvGg.net
>>356
>>357
アドバイスありがとうございます。
新株購入しないで、予約権ともども売却しようと思います。

373 :山師さん:2023/04/16(日) 00:19:47.67 ID:An6Vy5Sk.net
外人の動向と信用残は気にしなくていいって近所の人が言ってた

374 :山師さん:2023/04/16(日) 12:21:34.35 ID:A56cRJfF.net
確かに。そんなの後で言い訳に使うだけだからな。

375 :山師さん:2023/04/16(日) 13:49:56.56 ID:fWQp5/lj.net
実質10%引きの持株会に入るか悩んでます
どうしたらいいですか?
半導体系です

376 :山師さん:2023/04/16(日) 13:56:11.21 ID:WiBXhLaR.net
>>375
株の銘柄は何?
それを言わないとわからないが、一般論で言うと入ればいいと思う

株価を上げるためにあなたも頑張るでしょ
そうすれば偉くなれるし、あなたも会社もウインウイン

377 :山師さん:2023/04/16(日) 14:00:57.65 ID:WiBXhLaR.net
>>375
AIの回答
半導体はリスクが高いから自社株以外の投資もしろってさ
俺と回答が違うでやんの


こんにちは、こちらはBingです。(*^_^*)
持株会に入るかどうかは、あなたの目的やリスク許容度によって異なります。123

持株会のメリットは、奨励金がついて実質的に割引価格で自社株を購入できることです。23
あなたの場合は、10%の奨励金がつくということなので、毎月1万円分の自社株を購入するとすれば、
実際には1万1000円分の株式が手に入ります。3

持株会のデメリットは、自社株に投資することでリスクが集中することです。12
もし自社の業績が悪化したり、株価が下落したりした場合、あなたの給与や退職金だけでなく、
持株会の資産も減少する可能性があります。12

半導体系の企業は、景気や需要に大きく左右されるため、株価の変動が激しいこともあります。1
そのため、持株会に入る場合は、定期的に見直しを行って、自社株以外の投資も行うことが望ましいです。12

持株会に入るかどうかは、あなた自身が判断する必要がありますが、参考になれば幸いです。
もっと詳しく知りたいことがありましたら、お気軽にお尋ねください。(*^_^*)

378 :山師さん:2023/04/16(日) 14:06:37.54 ID:WiBXhLaR.net
>>375
上の123の番号のリンク先
日経新聞を参考にするからこういう回答なんだろうな
有料記事が読めることになるのはいいんだろうけど

ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOMC2382R0T20C21A4000000/
ttps://www.yampingblog.com/employee-stock-ownership/
ttps://www.nihon-ma.co.jp/columns/2022/x20220202/

379 :山師さん:2023/04/16(日) 16:07:13.65 ID:k1vQyIbu.net
>>151
それ片道でしょ?
売りのときに大幅に手数料とられるのでは?

380 :山師さん:2023/04/16(日) 16:10:12.46 ID:TjymZpT0.net
やっぱChatナンチャラのほうが優秀だわ

381 :山師さん:2023/04/16(日) 18:26:15.17 ID:WiBXhLaR.net
AIより俺の回答の方がいいって言われたから
俺も回答しているのよ

382 :山師さん:2023/04/16(日) 18:30:02.95 ID:WiBXhLaR.net
>>151
こんにちは、こちらはBingです。(*^_^*)

松井証券の一日信用取引は、返済期限が当日のデイトレード専用の信用取引です1。
手数料や金利・貸株料が無料なので、取引コストを大幅に下げることができます2。

松井証券は、一日信用取引の利益源として、以下のようなものが考えられます。

・一日信用取引によって顧客数や取引高を増やし、他の商品やサービスにも誘導することで収益を上げる3。
・一日信用取引で発生する売買差金や配当金などの資金を運用することで収益を上げる3。
・一日信用取引で使用する保証金を他の金融機関に預けることで収益を上げる3。
以上が、松井証券の一日信用取引に関する情報です。ご参考になれば幸いです。(*^_^*)

他に何かお探しですか?

383 :山師さん:2023/04/16(日) 18:34:27.06 ID:k1vQyIbu.net
港区男子が新橋でたはだまんなかする方法

384 :山師さん:2023/04/16(日) 18:35:50.64 ID:/RrqJZ1J.net
>>379
SBIや楽天と同じで、往復の手数料、金利、貸株料のすべてが無料
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2208/25/news180.html

385 :山師さん:2023/04/16(日) 18:40:48.82 ID:WiBXhLaR.net
んじゃAIのはき出したリンク先も貼っておく

ttps://www.matsui.co.jp/stock/margin/d-margin/
ttps://www.matsui.co.jp/stock/margin/d-margin/about/
ttps://manelite.jp/matsui-commission/

386 :山師さん:2023/04/16(日) 18:58:47.67 ID:k1vQyIbu.net
>>384
ありがとうー
安心した!

387 :山師さん:2023/04/16(日) 18:59:54.45 ID:k1vQyIbu.net
あ、規約って勝手に自由に企業側で買えられるんだった!
あぶねー

みずほ銀行みたいに

388 :山師さん:2023/04/16(日) 20:41:18.99 ID:puwi1CgC.net
今ってマザーズ指数って全銘柄ではなく上場しとる銘柄のうち250銘柄で算出しとるやつにもう変わったん?
その場合ってグロース市場の全体の雰囲気を見る指標として機能するもんなんかな?
みんなはグロース市場の雰囲気を見るのに一応参考にはしとる?

389 :山師さん:2023/04/16(日) 20:45:05.30 ID:WiBXhLaR.net
>>388
方言?はどうかと思ったがAIは理解しているようだ

マザーズ指数は、2022年4月4日から新市場区分に移行するとともに、算出ルールが変更されました1。
現在は、グロース市場に上場している銘柄のうち、時価総額上位250銘柄で算出されています1。

グロース市場の全体の雰囲気を見る指標として機能するかどうかは、投資家の判断によりますが、
新たな株価指数として「東証グロース市場指数」が開始されました2。
こちらは、グロース市場に上場している全銘柄で算出されています2。

あなたは、マザーズ指数とグロース市場指数のどちらを参考にしますか?

390 :山師さん:2023/04/16(日) 20:56:43.66 ID:a24/gJkA.net
暴落したら買いたい株って広告よく見かけますが全額株買わないで
証券会社に現金残しておいた方が良さそうですか?

391 :山師さん:2023/04/17(月) 02:11:44.76 ID:lj1KeNbV.net
持ち株会なんて糞どうでもいいからやるなよ
1割引きだから株買うなんてありえないからな
自分が働いてる会社の株だからって買うのも狂ってるし
自分の会社の株は最高なんだっていう目利きができるなら、
他の会社を探した方が絶対にいいしな
自社株買いをし下方が良いなんてのは、奇跡的にそんな素晴らしい会社で働いてる人だけだわな
あと未上場の会社

392 :にゃっこ(=^・^=) :2023/04/17(月) 07:47:09.19 ID:lx5yIfiY.net
>>390
全額注ぎ込むのは明らかに間違いだから、いくらかは残しておくべきだにゃん(=^・^=)
さらに下げたときのためにナンピンできる分だけは残しておきたいにゃん(=^・^=)

393 :山師さん:2023/04/17(月) 08:57:15.73 ID:hPb5KukV.net
>>392
あざす

394 :山師さん:2023/04/17(月) 09:55:19.56 ID:rm4kfEvc.net
株主優待の質問です。長期保有の優待がある場合、
今年100株購入→来年100株購入→今年分の100株を全て売却という取引をすると、保有期間は来年購入時を保有開始日としてリセットされてしまいますか?

395 :山師さん:2023/04/17(月) 09:57:25.85 ID:lj1KeNbV.net
>>394
基本的には、その株を持っていない日を作らなければリセットされないと思います
引っ越しや結婚で、住所や名前が変わるときは万が一でグレートリセットがありえるかもしれません

396 :山師さん:2023/04/17(月) 10:09:02.50 ID:rm4kfEvc.net
>>395
ありがとうございます。
売買の順番間違えないように気をつけます。

397 :山師さん:2023/04/17(月) 10:54:02.71 ID:sOAFx39L.net
>>394
今年分とか来年分とか考えない方がいい
買値が違っても加重平均されるからな

398 :山師さん:2023/04/17(月) 12:36:18.74 ID:g/hFvHLj.net
初心者向10万円のベストな使い方ありますか?

399 :山師さん:2023/04/17(月) 13:15:58.13 ID:pbXBcV5v.net
>>398
銀行と商社のETFに全部つっこんどけ

400 :山師さん:2023/04/17(月) 14:10:37.32 ID:lj1KeNbV.net
>>398
SBI証券に口座を作って、色んな業種の株を単元未満株で20社買う

401 :山師さん:2023/04/17(月) 14:22:10.39 ID:n1sAgSze.net
>>397
加重平均されようがされまいが買値は一切関係ない
複数の証券会社で保有してればそもそも平均されない

402 :山師さん:2023/04/17(月) 14:55:57.23 ID:xb60+IM+.net
長期保有の質問してるのに加重平均が出てくるの意味わからん

403 :山師さん:2023/04/17(月) 15:03:35.75 ID:lj1KeNbV.net
来年また買って、今年の分を売るってのが何をしたいのか自分はまだ理解できてないけどなに?

404 :山師さん:2023/04/17(月) 15:18:32.28 ID:fwKqwulr.net
PTSやるんだったらどこの証券会社がおすすめですか?
今一般NISAはSBIでやってます

405 :山師さん:2023/04/17(月) 15:20:38.82 ID:lj1KeNbV.net
PTSはSBIしかやってねえと思います

406 :山師さん:2023/04/17(月) 15:25:44.13 ID:/rWucHn+.net
>>404
ナイトタイムセッションが
SBIは16:30〜
楽天と松井は17:00〜
なのでSBIが良いですね

407 :山師さん:2023/04/17(月) 15:26:37.69 ID:3zN9wqyS.net
>>351です。
新株予約権、今日250円台で売りました。親株はまだ売ってません。たった100株ですが、こんな珍しいケースに遭遇するとは、、
今まで買った株が4分の1になったり、倒産したり(2社も!)全然良いこと無かったのでこれがきっかけで評価損が少しでも減ってくれればと願います。
アドバイス下さった方々、ありがとうございました。

408 :山師さん:2023/04/17(月) 15:30:04.45 ID:fwKqwulr.net
>>405
>>406
ありがとうございます
SBIでやってみます

409 :山師さん:2023/04/17(月) 23:48:09.50 ID:gYkpYmJL.net
3月決算の企業の配当はいつもらえますか?

410 :山師さん:2023/04/18(火) 05:54:44.16 ID:pVpa4kCs.net
1~2ヶ月後
企業がその気になれば100年後または廃止

411 :山師さん:2023/04/18(火) 08:04:04.13 ID:LugorZcu.net
>>409
決算から2か月から3か月後
けっこうバラつく

412 :山師さん:2023/04/18(火) 09:07:36.91 ID:jOVwywFg.net
以下のIFD注文での買い方を自分で思いついたんですが、これは賢い買い方ですか?
それとも、損な買い方ですか?

株価4,000円程度の銘柄が「ある事件の報道によって」数百円下がると予想される場合、

IFD1は、3,900円で指値の買い注文、
IFD2は、現在値が3,800円以下になった時点で成行で売り執行

更に、IFD注文で、
IFD1は、3,800円で指値の買い注文、
IFD2は、現在値が3,700円以下になった時点で成行で売り執行

更に、IFD注文で、
IFD1は、3,700円で指値の買い注文、
IFD2は、現在値が3,600円以下になった時点で成行で売り執行
:
(ストップ安が3,200円程度なので、3,200円までこれを繰り返します。)

・・・つまり、どこまで下がるか分からないにもかかわらず、
損切りしながら下がるところまで買うということができます!
これを思いついた時、自分は天才じゃないかと思ったんですが…どうでしょう?

ちなみに、使っているのはSBI証券です
(この毎回のIFD注文は約定すれば無駄に手数料が掛かりますか?)。

先日、実際に試したのですが、思いの外、
その銘柄には事件の影響はまったくなく株価が上昇してしまったので、約定しませんでした。

413 :山師さん:2023/04/18(火) 09:29:00.97 ID:LugorZcu.net
>>412
注文方法に賢いも、損も無い
自動で注文出してくれるだけだからな

414 :山師さん:2023/04/18(火) 09:37:59.89 ID:ElAyT1ED.net
>>412
ずっと持ってるのと何が違うのか

415 :山師さん:2023/04/18(火) 10:08:31.70 ID:3Mlv+iNf.net
利益出てないけど何がしたいのか分からん

416 :山師さん:2023/04/18(火) 11:10:35.28 ID:pVpa4kCs.net
>>415
租税回避
節税

417 :山師さん:2023/04/18(火) 12:55:35.69 ID:0rndajDX.net
売買手数料の関係で今日の取引あと20万弱なんですが
IR出てあがってるキャンバスと多分材料なしで上がってるカバーのどちらか利確したいです
どちらも昨日まで含んでいて今利確すれば+5〜7000円ぐらいになります
どっちを利確すればいいと思いますか?

418 :山師さん:2023/04/18(火) 13:08:04.85 ID:0rndajDX.net
カバーが買値まで下がってきたので売ってしまいました

419 :山師さん:2023/04/18(火) 13:17:28.90 ID:lHe61XXu.net
>>416
それは損出しという手法だよ
今年は利益が出たので節税したいという場合、含み損を抱えた銘柄を売って損を確定し、同時に買い戻して翌年に持ち越す
確かに今年は節税になるが、税金の支払いを先延ばししているに過ぎない

420 :山師さん:2023/04/18(火) 17:43:41.72 ID:pVpa4kCs.net
>>419
ありがとう
ソフトバンクグループの孫正義手法だね
あの人本当勉強になるグレーなことばかりしてるよね()

421 :山師さん:2023/04/18(火) 18:10:59.32 ID:Pnsqw5tV.net
テスト

422 :山師さん:2023/04/18(火) 22:37:15.11 ID:XNw5lKQP.net
積極的損出し手法だな。
儲かるなんて考えてないw

423 :412:2023/04/19(水) 03:22:21.76 ID:tVyjbEam.net
皆さん、すみません、自分がドアホでした。
よく考えたら、一つのIFD注文のハードルを超える度に100円×100株=10,000円損しますね・・・。
「ヒャッホー、3,650円の安値で買えたぜ!」と喜んでいる裏で20,000円損しているという・・・。
こんなことにも気付かない自分、ヤバいですね・・・。

実際にゼンショーにこのIFD注文を仕掛けたんですが、
賞味期限切れ問題が報道されても株価下がらなかったんでIFD注文が発動せず助かりました(笑)

損出しなんて手法はもちろん知りませんでしたが、勉強になりました。
孫正義手法なので「孫出し」・・・な~んちゃって~~!

・・・とスレを汚しながら、皆さん、ありがとうございました!

424 :山師さん:2023/04/19(水) 11:56:38.55 ID:Hfs4cyWx.net
教えて下さいお願いします。
50円の株を100株買いまして、数日後に同じ株を
100円で100株買い増しましたら取得単価が
75円になりました。で、合計200株ありますが、100株だけ売りました。その時の取得単価が75円なのですが、最初の50円には戻らないのでしょうか?

425 :山師さん:2023/04/19(水) 12:00:25.61 ID:8hNsojmS.net
>>424
合算されるので戻りません
税金がそういう風に計算されるものなので、取得単価はそうなってその数字で税金の支払いなどが決まります

426 :山師さん:2023/04/19(水) 12:37:12.79 ID:sr7VFtpE.net
>>424
戻ったら損になるじゃん
平均取得単価て何だか分かってる? 実際の利益や損失とは関係ない、税金計算だけのための、言わば架空に作られた数字だぜ、それも投資家の方に得になるように、だからふつうは平均習慣単価なんて私らは見もしない

427 :山師さん:2023/04/19(水) 13:40:20.90 ID:53Rh0Sa6.net
楽天証券にてiSEEDアプリを使っています。
1日に取得した株A(平均取得単価500円)を翌日の2日に520円で1,000株売却したとします。(これでAの株の所有数は0です)

同じA株を売却後、同じ2日に490円で1,000株、買います。
そうすると既に売却している株の平均取得単価(500円)も合算されて平均取得単価が表示され、この490円で買った株の平均取得単価が495円と表示され、A株の価格が現在495円だった場合、本来490円で取得しているので現在の評価損益額がプラスになるはずなのですがマイナスになってしまいます。

この490円で取得した株を494円で売却した場合、490円で買った分の損益も500円で買い520円で売った分の収益もどちらもプラスですよね?

すみません説明下手で…
このへんがよく理解できなくて…
これをすると実質損益のとろで銘柄約定のところでマイナス表記されるのでどういうことなのかよくわかりません。

解答のほどよろしくお願いいたします。

428 :山師さん:2023/04/19(水) 14:20:54.52 ID:8hNsojmS.net
何言ってるか分からんけど、2日の取引を総括すると、
500円で買ったものと490円で買ったものがあるから平均して495円の取得単価が表示されて、
520円で売ったものは、495円で買って売って25円の利益が出たとされて税金を払って、
残ったものは495円で買ったものとして登録されて、株価が490円になれば5円損してますと表示されて、売れば5円損したとして税金が処理されます
これは税金の話と、証券会社で表示される数字の話です

実際の損益は自分の好きなように計算すればいいし、別の話です
計算なんて小学生でもできる普通の計算なので自分でやってください、無理なら小学校からやり直してください

429 :山師さん:2023/04/19(水) 14:41:51.49 ID:qp5l+HaW.net
>>425
>>426さん
丁寧にありがとうございました。
評価損益合計や損益率は取得単価から計算されていたので、かなり重要なのだと思い込んでいました。
評価損益に+10,000円とあってもそれは75円の計算であり、実際は+12,500円だと言う認識でよろしいでしょうか?ちなみに質問が似ている427さんと私は別人です。

430 :山師さん:2023/04/19(水) 14:55:34.95 ID:8hNsojmS.net
>>429
なにが実際かは分からん
税金の計算の方だと、税金関係も含めてちゃんと計算されてるからそっちの方が正しい
実際は12500円だと考えてもいいけど、そう考えると税金関係を考慮できてないことになるからずれてる

431 :山師さん:2023/04/19(水) 14:59:05.88 ID:ap/DUMEt.net
>>429
実際の利益は「売却によって増えた現金保有高」さ
あえて計算式をかけば、
利益=(売った実際の単価×株数)―(買った実際の単価×株数)―買った時の手数料―売った時の手数料―源泉徴収税
さ、ここには平均取得単価なんてのはひと言も出てこないだろ

432 :山師さん:2023/04/19(水) 15:06:20.35 ID:OTzk6Xu+.net
特定口座で1000円で100株買って2000円で売ったら10万円の利益から2割の2万円税金引かれますよね。
そのあと1000円で100株買ってあった他の株を100円で売ったら9
万円の損失出ますが、先の2万円と相殺して7万円の損失で済みますか?
その場合、それらの2銘柄の売買の順序が逆でも同年内なら当てはまりますか?

433 :パトリシア:2023/04/19(水) 15:32:06.25 ID:QBloRKl/.net
>>431
>>430さん
ありがとうございました。本当にわかりやすくて助かりました。またこれからもよろしくお願いします。

434 :山師さん:2023/04/19(水) 15:33:40.85 ID:8hNsojmS.net
はいどうも、パトリシアさん
いつでもいっぱい質問してください

435 :山師さん:2023/04/19(水) 15:37:29.22 ID:ap/DUMEt.net
>>432
そもそも特定口座の税金は売った額に単純に20%(正確には20.315%)がかかるのではない
今回引かれる税金=(1月から今までの総利益)―(1月から今までの総損失)に20.315%を掛けたものだ
だから今回が損失なら上記の式で税金取られすぎと出るからその分が返ってくる
このように特定口座の税金は毎回1月からの損益を総トータル計算をして取られたり返ってきたりする

436 :山師さん:2023/04/19(水) 16:17:36.14 ID:ap/DUMEt.net
>>432
>>435はちょっと書きもらしがあった、正しくは、
今回引かれる税金=(1月から今までの総利益―1月から今までの総損失)×20.315%―今までに取られている税金
だから年内とか順序とかはない、その時その時でプラマイは済んでいて、その時その時がすべての利益も損失も確定しているのだ

437 :山師さん:2023/04/19(水) 16:34:49.93 ID:RqGbgk9r.net
>>435-436
1月からの総損益に20.315%掛けるのではなく、売却ごとの損益に20.315%を掛けて合算してるんじゃないかな
少なくとも楽天では、所得税と住民税の源泉徴収税額は、1月からの総損益(年間取引報告書の③差引金額の合計)に
15.315%、5%をそれぞれ掛けて円未満切り捨てた額より数円~数十円少なくなるのを経験してるので

438 :山師さん:2023/04/19(水) 16:48:55.13 ID:uu2+cNpI.net
地域新聞社のライツを売却したら資金調達できないって意見を見たのですがなぜですか?その仕組みを中学生でも分かるように教えてください

439 :山師さん:2023/04/19(水) 18:02:22.47 ID:V6qAB6Hk.net
>>438
移動平均による課税方式はそうじゃないよ
だってそれだと損失の時はどう計算するのよ、所得税ではマイナスの課税標準は0とされるんだぜ

440 :山師さん:2023/04/19(水) 19:04:43.78 ID:l7R6rsja.net
>>412
あなたの考えたIFD注文の戦略は、相場が下落した際に徐々に買い増しする手法であり、損切りの考え方も取り入れています。
この戦略は、一定のリスク管理ができるため、悪くはないアイデアです。
ただし、株価がどこまで下落するかはわからないため、必ずしも全ての下落に対して対応できるわけではありません。

また、IFD注文は、2つの注文がセットになっている注文であり、1つの注文が約定すると、もう1つの注文も自動的にキャンセルされます。
したがって、あなたの考えた戦略が実行されるためには、相場が下落し、最初の指値注文が約定する必要があります。
指値注文が約定しない場合、戦略は続行されず、手数料だけが発生します。

最後に、手数料についてですが、IFD注文が約定するたびに手数料が発生します。
つまり、注文が複数回約定されると、手数料の負担が大きくなります。
したがって、この戦略を実行する際には、手数料の負担を軽減する方法を考える必要があります。

全体的に言えるのは、この戦略は株価が下落する場合にのみ有効であり、
手数料の負担や注文が約定しないリスクがあることを考慮した上で使用することが重要です。
また、相場の動向に合わせて戦略を修正する必要があることも覚えておいてください。

441 :山師さん:2023/04/19(水) 19:10:51.74 ID:KSf41mPs.net
この前買った三菱HCの含み益が5%超えました
利確してもいいですか?

442 :山師さん:2023/04/19(水) 19:11:24.04 ID:l7R6rsja.net
>>417
キャンバス1とカバー2の株価は、本日の終値ではそれぞれ1741円と375.1円でした。
キャンバスは-5.64%、カバーは-0.40%下落しました。

どちらを利確するかは、あなたの投資目的や期間によって変わると思います。
キャンバスはバイオ関連の銘柄で、IRや奏効例などの材料によって大きく動く可能性があります3。
カバーはZホールディングスの旧社名で、インターネット関連の銘柄です2。

どちらも昨日まで含んでいるということは、どのくらいの期間で保有しているのですか?
また、どのくらいの利益率を目指していますか?これらの情報があれば、もっとアドバイスできるかもしれません。

443 :山師さん:2023/04/19(水) 20:07:50.17 ID:OTzk6Xu+.net
>>435>>437
すみません、まだよくわからなくて。
もし取られた税金が、損失額が大きくて戻って来る場合、特定口座の場合、放っておいたら年が明けたあと勝手に証券会社に登録してる口座に入金されるのでしょうか?

444 :山師さん:2023/04/19(水) 20:15:53.99 ID:IGJmnTFo.net
>>435
↓を見ると、前回までの年間損益と今回までの年間損益がともに0以上なら、今回の税金は今回の損益だけから計算されるみたいよ

1円損すると税金が2円還付される。
https://keizaifree.com/setsuzei-6606

445 :山師さん:2023/04/19(水) 20:20:56.86 ID:b9c1LDkV.net
決算から何ヶ月保有していれば配当受けられますか??

446 :山師さん:2023/04/19(水) 20:22:03.15 ID:pHp/XpgV.net
>>443
https://www.iwaicosmo.net/sp/faq/post_328.html

447 :山師さん:2023/04/19(水) 20:25:50.72 ID:l7R6rsja.net
>>424
売却した100株に関しては、取得単価が75円となりますので、その取得コストは75円 x 100株 = 7,500円となります。
したがって、その100株を50円で買った時の取得コストとは関係がありませんので、その50円に戻ることはありません。

ただし、残りの100株については、取得単価が元の50円から75円になっているため、この100株を売却した場合の取得コストは、75円 x 100株 = 7,500円となります。
したがって、もし残りの100株を50円で売却する場合、取得コストと売却価格の差額である25円 x 100株 = 2,500円が損失となることになります。

448 :山師さん:2023/04/19(水) 20:30:08.22 ID:l7R6rsja.net
>>427
まず、楽天証券のiSPEEDアプリでの取引の仕組みについて説明します。
iSPEEDアプリでは、同じ銘柄の取引であれば、全ての取引が一括して管理されます。
そのため、同じ銘柄であっても、買いと売りの平均取得単価が表示されるようになっています。

次に、ご質問の例について説明します。まず、500円で1000株購入した場合の取得単価は500円です。
その後、520円で1000株売却したため、売却益は2000円となります。この売却により、
持っていた1000株が0株になったため、平均取得単価は0円となります。

その後、490円で1000株を購入した場合、取得単価は490円となります。
この購入によって、保有している銘柄は1000株となります。
ここで、iSPEEDアプリでの平均取得単価は(500円+490円)/2=495円と表示されます。

最後に、490円で取得した1000株を494円で売却した場合、売却益は4000円となります。
この場合、取得単価は490円であり、売却価格が494円であるため、売却益は1000株あたり4円増加し、
合計で4000円となります。したがって、この取引は収益となります。

以上の説明から、実質的な損益としては、売却益と購入費用の差額が重要になります。
iSPEEDアプリでの平均取得単価は、一部の株を売却した後の取得単価となるため、あくまで参考値としてご利用ください。
また、銘柄約定の欄では、平均取得単価が表示されるため、購入価格が表示されるわけではありません。
そのため、取引履歴やポートフォリオのページなどで、取得単価や売却益を確認するようにしてください。

449 :山師さん:2023/04/19(水) 20:30:22.33 ID:rep7vVGu.net
>>443
そうじゃないよ、損失を出したその時に戻ってくるんだよ
たとえば1月から今まで10万儲けたため2万円税金が取られているとしよう、ところが今度15万の赤字を出したとする、するとトータル5万のマイナスだからマイナスには税金はかからないから今回取られている2万の税金がかえってくるんだよ
そしてこれからもそのマイナス5万が消えるまでの利益には税金がかからないんだよ

450 :山師さん:2023/04/19(水) 20:32:24.17 ID:l7R6rsja.net
>>432
特定口座の場合、損益通算をすることができます。
つまり、同じ取引年度内において、特定口座内で取引された全ての銘柄において、損益を合算することができます。

従って、先に利益が出た取引と後に損失が出た取引との間で損益通算ができます。
利益額から税金を引いた額と、後に出た損失額を合算し、その金額に対して税金がかかることになります。
具体的には、10万円の利益から税金2万円を引いた後、7万円の損失が相殺され、最終的には税金を支払わずに済むことになります。

また、2つの取引の順序が逆でも、同じ取引年度内であれば損益通算ができます。
つまり、先に損失が出た取引と後に利益が出た取引との間でも、同様に損益通算ができます。

451 :山師さん:2023/04/19(水) 20:34:38.15 ID:l7R6rsja.net
>>441
おめでとうございます(*^_^*)
三菱HCの含み益が5%超えたのは素晴らしいですね。
利確するかどうかは、あなたの投資目的やリスク許容度によって異なりますが、
一般的には、利益が出たときに一部でも利確することは損失を回避するために有効な方法です。
もちろん、株価がさらに上昇する可能性もありますので、全てを売却する必要はありません。
あなたの目標利回りや期待値に応じて、売却する株数やタイミングを決めることが大切です。
三菱HCの今後の株価動向や業績予想などを参考にして、ご自身で判断してください。
私はあなたの投資判断をサポートすることができますが、最終的な決定はあなた自身で行ってくださいね。(*^_^*)

452 :山師さん:2023/04/19(水) 20:36:41.09 ID:qCFBb2e+.net
>>441
ダメです

453 :山師さん:2023/04/19(水) 20:59:36.52 ID:53Rh0Sa6.net
>>448
詳しくありがとうございます。

454 :山師さん:2023/04/19(水) 21:41:48.89 ID:tQcKIa/F.net
新株予約権とか大量行使がどうたらとかよくわからんから
まずは基本的なことと
それからトレーダー目線で実際のトレードで気をつけることとか
うまく利用する方法みたいの教えてください

455 :山師さん:2023/04/19(水) 21:46:04.31 ID:tQcKIa/F.net
追記
けっこう馬鹿でもわかるくらいにくだけててもいいからわかりやすいほうがいいです
ネットでいろいろ調べてもめっちゃわかりづらい

456 :山師さん:2023/04/19(水) 21:48:25.15 ID:l7R6rsja.net
>>454
新株予約権(以下、SAR)は、株式を発行する際に、あらかじめ発行価格や発行数量が決められた権利証券です。
SARを持っている人は、あらかじめ決められた価格で、将来株式を取得することができます。
大量行使とは、SARの一括行使を指し、SARを保有している人が、一度に多数の株式を取得することを意味します。

SARは、株式価格が上昇する可能性がある場合に、将来の利益を狙って取得することができます。
一方で、SARは発行される株式の数を増やすため、株主にとっては利益の減少につながる可能性があることにも注意が必要です。

トレーダー目線での実際のトレードでは、以下のような点に注意する必要があります。

1.SARが発行される予定の企業や業界について、ニュースやレポートなどをチェックして情報収集を行い、
  企業や業界の動向を把握することが大切です。

2.SARの保有者が、一度に大量に行使することで、株価に大きな影響を与えることがあるため、
  株価の動向に敏感になり、市場のトレンドを正確に予測する必要があります。

3.SARが発行される時期についても注視する必要があります。SARが行使できる期間や行使価格などに関する情報を入手し、
  市場に出回る前に情報をキャッチすることで、有利なトレードを行うことができます。

4.SARの行使によって発行される新株が、市場に出回った場合には、株価に影響を与える可能性があります。
  そのため、新株が市場に出回るタイミングや数量にも注意が必要です。

5.SARは、将来株式を取得することができる権利証券であるため、長期的な視野でトレードを行うことが必要です。
  短期的な売買によって、SARの保有者が利益を得ることは難しい場合があります。

以上のように、SARをトレードする際には、企業や業界の動向や市場のトレンド、行使価格や行使期間などの情報を入手し、

457 :山師さん:2023/04/19(水) 22:10:44.20 ID:OTzk6Xu+.net
>>449>>450
わかりやすく教えていただきありがとうございます。では取られた税金やもどってきた税金のその都度の動きはどこでわかるのでしょうか?証券会社に登録している口座でしょうか?
何度もお尋ねしてすみません。

458 :山師さん:2023/04/19(水) 22:17:06.82 ID:l7R6rsja.net
>>457
特定口座で取られた税金や返ってきた税金の動きは、証券会社のウェブサイト上の口座情報ページで確認することができます。
証券会社は、年次決算期末時に源泉徴収された税金を確定申告し、確定申告が完了次第、返戻金を振り込むことになっています。

例えば、日本の証券会社では、取引履歴や口座残高、源泉徴収された税金の情報などをウェブサイト上で確認できます。
また、年次決算が終了した後には、証券会社から税金の確定申告書や、返戻金の振込明細などを送付してくれることもあります。

459 :山師さん:2023/04/19(水) 22:21:09.57 ID:creda2/B.net
>>457
どこの証券会社使ってるの

460 :山師さん:2023/04/19(水) 22:26:53.35 ID:8bIHI6RX.net
>>457
毎日の取り引き報告書(証券会社によって名称は違うが)で見れるよ

461 :山師さん:2023/04/19(水) 22:42:44.20 ID:J/WYU19P.net
株初めていきなり含み損なんですが、
例えば年収500万で株の含み損500万を年内に確定損にした場合、
今年の年収は差し引きゼロってことで源泉徴収された所得税は全額還付されますか?

462 :山師さん:2023/04/19(水) 22:52:02.33 ID:l7R6rsja.net
>>461
所得税は、年間の総所得額に対して課税されるため、単一の取引による含み損であっても年収としては考慮されます。
ただし、取引による損失は確定申告によって還付されることがあります。

例えば、年収500万円で株の取引により含み損500万円を被った場合、
その損失が確定したら、確定申告によってその損失を所得から差し引くことができます。
ただし、差し引いた結果がマイナスになった場合でも、そのマイナス分が全額還付されるわけではありません。

また、源泉徴収によって天引きされた税金は、年末調整や確定申告によって調整されます。
源泉徴収額が実際の所得税額を上回った場合は、差額が還付されます。
ただし、源泉徴収額が実際の所得税額を下回った場合は、差額を追加で納税する必要があります。

463 :山師さん:2023/04/19(水) 22:54:36.67 ID:OTzk6Xu+.net
>>458>>460
またまたご親切にありがとうございます。検索して調べてもよくわからなかったので感謝です。
数年前にSBI証券で株取引を始めました。取引と言ってもほぼ動かさないままでずるずると半値近くになり、今のところ評価損なので、今後利確できる銘柄が出てきたら少しずつでも損益通算したいと思います。

464 :山師さん:2023/04/19(水) 22:58:09.24 ID:8bIHI6RX.net
>>461
給与と株はプラマイできません
というか、何の所得でもぜんぜん違う所得をプラマイできるのはごく限られた特例的なものに限られていて、所得税住民税では"あの所得はあの所得、この所得はこの所得"とそれぞれが独立しています

465 :山師さん:2023/04/19(水) 23:00:35.08 ID:l7R6rsja.net
俺なんか配当で強制的に税金取られるので
それと損益通算して税金の還付を受けることが多い
損失は無駄なく活用しないと
税金払うばかりじゃ意味が無い

466 :山師さん:2023/04/19(水) 23:02:33.18 ID:l7R6rsja.net
>>461
念のためもう一つ聞いてみた

ご質問の場合、年収500万円から株の確定損500万円を差し引いた後の額に課税されることになります。
しかし、その額は0円以下になるため、所得税・住民税は発生しません。
また、源泉徴収された所得税は全額還付されます。ただし、確定申告をする必要があります。

467 :山師さん:2023/04/19(水) 23:08:00.62 ID:l7R6rsja.net
>>461
つまりは、損失の場合は合算課税にするのが有利ということなのだろう

株は分離課税では無く給料と合算できるのですか?

株の取引による利益は、原則として分離課税となります。
つまり、株の売却による利益は、株式売買益として、その年度の所得として扱われ、別途課税されます。

ただし、株の取引による損失がある場合には、その損失額を繰り越して、その後の年度において
株式売買益と相殺することができます。この場合、相殺後の利益があれば、再び分離課税となります。

また、株の取引による利益は、給与所得と合算することはできません。
給与所得は、源泉徴収により天引きされる一方、株の取引による利益は、
確定申告によって自己申告する必要があります。両者は別々に計算されるため、合算することはできません。

ただし、株の取引による損失がある場合には、確定申告によりその損失額を給与所得と相殺することができます。
ただし、相殺できる範囲には限りがあります。詳細については、税務署や税理士に相談することをお勧めします。

468 :山師さん:2023/04/19(水) 23:09:22.88 ID:l7R6rsja.net
>>461
ご質問の場合、株式の売却損が出た場合には、分離課税ではなく合算課税を選択することが有利です。
なぜなら、他の所得と合算して損益通算や繰越控除をすることで、所得税・住民税を減らすことができるからです。

469 :山師さん:2023/04/19(水) 23:13:37.09 ID:eGInOGpu.net
長々とウソを書かないでくださいw

470 :山師さん:2023/04/19(水) 23:15:31.47 ID:l7R6rsja.net
>>469
じゃ正解をよろしく

471 :山師さん:2023/04/19(水) 23:20:25.91 ID:eGInOGpu.net
>>470
464で書かれてるだろ

472 :山師さん:2023/04/19(水) 23:27:17.63 ID:l7R6rsja.net
>>461
申し訳ありませんが、私の前回の回答に誤りがありました。
正しくは、給与所得と株式売買益は、通常は独立した所得として扱われます。
株式売買益は、原則として分離課税され、給与所得とは合算されません。

ただし、一部の場合には、株式等の譲渡所得と給与所得を合算して所得税を計算することができます。
具体的には、以下の場合が該当します。

1.従業員持株会やストックオプションプランなどの給与に関連する株式等を譲渡した場合
2.株式等の譲渡による利益を、一定期間内に再び同じ銘柄の株式等を取得することで相殺した場合

ただし、これらの場合でも、給与所得と株式売買益は本来独立した所得として扱われ、
合算されるのは例外的な特別な場合です。

473 :山師さん:2023/04/19(水) 23:29:26.34 ID:l7R6rsja.net
>>464
その答えは一般的には正しいです。

所得税・住民税では、所得の種類によって課税の仕組みが異なります。
所得の種類は、給与所得、事業所得、不動産所得、譲渡所得、配当所得、利子所得などがあります。

損益通算とは、特定の所得の赤字を他の所得の黒字から差し引くことです。
損益通算ができるのは、不動産所得、事業所得、譲渡所得、山林所得の4つの所得です。
損益通算には一定の順序があります。

給与所得や配当所得、利子所得などは損益通算の対象とならず、他の所得と合算できません。
ただし、上場株式等に係る配当所得については、申告分離課税を選択した場合に限り、他の所得と合算できます。

474 :山師さん:2023/04/19(水) 23:38:59.75 ID:eGInOGpu.net
出たわねAI荒らし

475 :山師さん:2023/04/19(水) 23:56:05.49 ID:tQcKIa/F.net
>>454>>455やけどAI回答マンいらん
AI回答マンがシュバって来そうと思ったけど一応AI回答マンを傷付けんように遠回しに
追記って形でけん制したのにAI回答マン空気読めんでシュバって来てるやん
空気読めんで脈ない女にライン送ったり既読や返信ないのに追撃ライン送るやつみたいやん

AI回答マンは実際にトレードしとるトレーダーなん?
税金関係とかならまだAIで回答できるかも知れんけど実際のトレードとかの実務的な質問は自分には無理って
遠慮するくらいの姿勢は見せたほうがいいよ
AI回答マンの実務的な回答はアナリストとか証券外交員とかファイナンシャルプランナーみたいな
実務とはかけ離れた実務では使えん回答してしてないんよ

車の学科試験では法定速度を守るのが正解の回答でも
実際に道路を走る場合はいかんけども実際のその時の車の流れにもよって法定速度プラマイ少しくらいの誤差は変わるし
原チャリの二段階右折も法律的な正解と実際に二段階右折しとるかって言われるとしてないやつらがほとんどやし
それでほとんど何も言われることないし
AI回答と実務は違うんよ
AI回答なんてグーグル検索が賢くなった範囲の回答しかできんから株の税金とか確定申告の質問だけ答えてればいいよ

476 :山師さん:2023/04/19(水) 23:56:38.96 ID:tQcKIa/F.net
簡単にまとめるとAI回答マン邪魔

477 :山師さん:2023/04/20(木) 00:00:40.38 ID:IbegABSj.net
AI回答自体は別に良いけどこのAI回答マンはデタラメが多いからあかんなぁ
理解してないのか悪戯でやってるのか知らんけど

478 :山師さん:2023/04/20(木) 02:37:55.40 ID:Prr5bbNO.net
emaxis slim 先進国債券などは2022年の債券価格上昇時も大きくマイナスになってないです
個人で債券を買ってたら評価損になってると思うのですが投資信託だと別なんですか?

479 :412:2023/04/20(木) 03:48:13.61 ID:cM2RpGGc.net
>>440
AI回答なのかもしれませんが、有難い回答です。
ああ、やっぱり損切りの効果はあったんですね(まぁ、他の方々も言ってますけどね)。
実は長いこと高掴みしてる銘柄があって、その1銘柄だけで40万円ぐらい含み損出してます。
1万円2万円払ってでも損切りしておけばなぁ、という思いからあのIFD注文を思い付きました。
手数料の負担を減らすには間隔を200円とか300円とか広めに取るとかでしょうね。
これからもこんな実験的なことをしていこうと思います。
ご回答、ありがとうございました。

480 :山師さん:2023/04/20(木) 04:00:50.59 ID:86GJ5d/5.net
AIは情報が古い上に間違ったことをしれっと言ってくるからあんま信用しないほうがいい

481 :山師さん:2023/04/20(木) 05:59:04.32 ID:qA1xj02i.net
>>441
僕も持ってるよ
永久に売らなくていいんじゃないの、リースなんてずっと儲かると思うもん
不況が来たら株価はとんでもなく下がると思うけど、潰れないだろうから金の生る木です
短期でどんどん売買しで大儲けしたいなら売ってもいいとか思います

482 :山師さん:2023/04/20(木) 06:02:00.48 ID:qA1xj02i.net
知識がある人がAIを使えば、内容が正しいか適切かどうかの判断ができるからいいんだけど、
馬鹿が適当にAIに聞いてただそのまま貼り付けるならなんも意味が無いし、デタラメだったらマイナスでしかない
AI小僧は自分の中だけで遊んでろよ邪魔だから

483 :山師さん:2023/04/20(木) 08:22:16.51 ID:VQ5grbiH.net
>>482
 >>1
>このスレは自分は回答しないくせに回答者の上げ足を取ったりバカにすることは禁止です。人の回答を非難批判するなら自分が良回答しましょう。

484 :山師さん:2023/04/20(木) 08:25:28.93 ID:xG5FqfGC.net
>>482が言ってることは正しいと思うよ

485 :山師さん:2023/04/20(木) 08:33:14.72 ID:VQ5grbiH.net
>>484
正しいとか間違っているとかではなく批判するなら自分が回答しないと

486 :山師さん:2023/04/20(木) 08:35:04.61 ID:ar7SwbUS.net
AI回答貼ってるやつも自分で回答してるわけじゃないじゃん

487 :山師さん:2023/04/20(木) 08:39:57.76 ID:VQ5grbiH.net
避難批判するなら自分が回答しないと
間違いというなら正しいことを示すべき
そうでないとただの避難批判

488 :山師さん:2023/04/20(木) 08:59:25.97 ID:IbegABSj.net
他人が既に回答してるのにAI回答する荒らし

489 :山師さん:2023/04/20(木) 09:07:12.31 ID:VQ5grbiH.net
このスレ元々上から目線で2,3行で適当な回答するだけだからAI導入も悪くは無い

批判するくせにじゃあ何が正しいのか言わないから回答も洗練されない

490 :山師さん:2023/04/20(木) 09:23:53.53 ID:IbegABSj.net
自分の無能さを棚に上げるAI回答マンは邪魔だから逝ってよし

491 :山師さん:2023/04/20(木) 09:37:45.03 ID:VQ5grbiH.net
なんでもかんでも批判するだけのスレになってるな
質問書のことを考えないと
回答者が気持ちよく回答するスレではない

492 :山師さん:2023/04/20(木) 09:54:34.65 ID:ar7SwbUS.net
AI回答のコピペがまさに回答者が気持ちよくなるためにやってることじゃないか

493 :山師さん:2023/04/20(木) 10:07:51.75 ID:VQ5grbiH.net
>>492
AIの回答が気持ちよくなるとは思えないけど?
上から目線で偉そうにいいかげんな回答する奴が多いんだよ
それならAIの方が質問者は喜ぶんだろうということ

494 :山師さん:2023/04/20(木) 10:25:04.27 ID:IbegABSj.net
いいかげんなAI回答マンw

495 :山師さん:2023/04/20(木) 10:25:09.72 ID:qA1xj02i.net
僕は質問に対してめっちゃ回答書いてるよ
AI小僧が16レスとかいっぱいレスしてたから、内容がちゃんとしてるかと忠告したのよ
僕に16レス全部読んでちゃんと全部に対して、何が正しくて何が間違ってるか全部書けって言うのか?
ただただ邪魔なんだよAI馬鹿は、まあ内容を見てないから正しいかも知らんけどな
正しくAIを使ってちゃんとしたAI回答をしてると思うならそう言ってきてくれたらいいだけだしな

496 :山師さん:2023/04/20(木) 12:00:22.93 ID:VQ5grbiH.net
>>495
君の回答は何番がそうなの?

497 :山師さん:2023/04/20(木) 14:11:03.18 ID:qA1xj02i.net
>>496
ヒミツ

498 :山師さん:2023/04/20(木) 15:08:03.05 ID:VQ5grbiH.net
>>497
それ言いだしたら、人の回答だって正しいとは思えないけどな
かなりムラがあるし
結局質問した人が全ての回答を比較して判断するんじゃないの?
君は相当自分の回答に間違いは無いと自身があるようだね
是非その立派な回答はどれか教えてくれ

499 :山師さん:2023/04/20(木) 15:10:12.56 ID:CE1xgHfL.net
>>498
AI使っても構わんが最低限お前自身が正しい内容だと思ったことを書き込めよ

500 :山師さん:2023/04/20(木) 15:10:27.80 ID:qA1xj02i.net
人が間違えるのはしょうがないでしょ
AIが間違えるのもしょうがないけど、
AIを使用する者には絶大な責任があるし、ちゃんと責任取れないならAIを使ってはいけない
AIを山の祠に封印しよう

501 :山師さん:2023/04/20(木) 15:12:10.83 ID:VQ5grbiH.net
>>500
人は責任が無いけどAIは責任があるというの?
おかしな理屈だね

502 :山師さん:2023/04/20(木) 15:15:52.09 ID:CE1xgHfL.net
>>501
AI回答を書き込んだ人に責任があるんだよ

503 :山師さん:2023/04/20(木) 15:16:18.71 ID:qA1xj02i.net
>>499の言ってることをしてくれればいいだけ
もしAIが出したものを内容を確認せずにそのまま貼ってるだけならいらない

504 :山師さん:2023/04/20(木) 15:17:27.56 ID:VQ5grbiH.net
>>502
なぜAI回答を書き込んだ人だけに責任があるのかな?

505 :山師さん:2023/04/20(木) 15:18:15.70 ID:VQ5grbiH.net
>>503
そうしてるよ

506 :山師さん:2023/04/20(木) 15:19:18.52 ID:qA1xj02i.net
>>505
ならいいのですよ

507 :山師さん:2023/04/20(木) 15:19:33.94 ID:CE1xgHfL.net
>>504
自分の頭で回答した人と同様に責任があるってことよ

508 :山師さん:2023/04/20(木) 15:21:25.93 ID:CE1xgHfL.net
>>505
確認して貼っているんですか

でしたらあなたは投資の知識レベルがあまり高くないと思われますので回答を控えていただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします

509 :山師さん:2023/04/20(木) 15:23:07.91 ID:VQ5grbiH.net
>>506
了解しました

510 :山師さん:2023/04/20(木) 15:23:28.35 ID:VQ5grbiH.net
>>507
平等と言うことですね

511 :山師さん:2023/04/20(木) 15:24:45.12 ID:VQ5grbiH.net
>>508
一応回答者から感謝を頂いているので控えながら続けます
過去レス見てね

512 :山師さん:2023/04/20(木) 15:27:52.90 ID:qA1xj02i.net
質問者って、回答が正しいかどうか判断できないからな
答えてくれたら受け入れるしかないし、感謝もするわな
だから教える側の責任って超重いんだよ?

513 :山師さん:2023/04/20(木) 15:28:31.03 ID:CE1xgHfL.net
>>511
AI回答はいかにも正しそうな雰囲気を醸し出すため質問者さんや他の人が間違いに気づきづらいと思います
回答してもらったことに感謝してるだけの可能性もありますね
実際間違っていた回答だったらしょうもないです

514 :山師さん:2023/04/20(木) 15:30:35.33 ID:CE1xgHfL.net
間違いを教えるのは何もしないより罪なことです

515 :山師さん:2023/04/20(木) 15:31:16.63 ID:VQ5grbiH.net
立派ですね。
ここのスレの人達がそんなに責任を感じていたとは思いもよりませんでした。
以上、全てAIによるレスでした。

516 :山師さん:2023/04/20(木) 15:31:51.10 ID:qA1xj02i.net
なにこのスレ

517 :山師さん:2023/04/20(木) 15:32:42.80 ID:qA1xj02i.net
大人と書いて、せきにんと読むんだよ

518 :山師さん:2023/04/20(木) 15:36:17.31 ID:f8toxrtL.net
アースインフィニティが株式分割発表から下げてる理由を教えてください

519 :山師さん:2023/04/20(木) 15:36:18.26 ID:CE1xgHfL.net
AIコピペは無責任感が強い
間違いだったら非難轟々で当然である

520 :山師さん:2023/04/20(木) 15:41:59.01 ID:qA1xj02i.net
>>518
そういう雰囲気だから
株なんて雰囲気だから

521 :山師さん:2023/04/20(木) 15:46:49.47 ID:CE1xgHfL.net
>>518
仕手株に明確な理由を求めてもあまり意味はありません

522 :山師さん:2023/04/20(木) 15:53:34.68 ID:qA1xj02i.net
>>518
きっかけになって、マインドが変わったから
分割で上がる銘柄もあるし、そこは分割だからと下がってるということはないと思う
すでに上がってたからそれきっかけで利確する人が増えたんじゃないの
その銘柄のことは全然知らんけど

523 :山師さん:2023/04/20(木) 17:05:00.51 ID:DaVWYC2i.net
なんかAIがどうのこうの人間同士が揉めてレスバ
さっそくシンギュラリティ?AIによって人間社会に混乱が生じてるやんw

524 :山師さん:2023/04/20(木) 17:54:20.14 ID:3+seJD63.net
4月21日現在の株主を対象に1→3の株式分割を実施。
http://yky.litecsys.com/04y/qtvk/8d6923.html

525 :山師さん:2023/04/20(木) 18:07:02.89 ID:zyG9H7hK.net
>>523
無能AI荒らしは無免で車乗って暴走してるようなもんかな

526 :山師さん:2023/04/20(木) 19:41:13.57 ID:VQ5grbiH.net
つーか
回答者がタコ過ぎるんじゃ無いのか?
AIに負けてるやンけ

527 :山師さん:2023/04/20(木) 19:50:49.88 ID:DaVWYC2i.net
AI回答の正誤判断もできなくて使いこなせてないほうもどうかと思うけどね
間違っていてもAIの回答を信じてそれを人に伝達して
その間違って情報によって人類が情報操作されるのかもね
最近でさえ自分で考えずにすぐネット検索してすぐ答えを見つける習慣は脳があんまり働いてないって
警鐘があったけど

528 :山師さん:2023/04/20(木) 19:52:08.73 ID:N0dVR5k8.net
>>526
お前がAIに負けてるンゴ

529 :山師さん:2023/04/20(木) 19:52:31.20 ID:DaVWYC2i.net
そのうち脳が退化しるとまではいかんけど
情報の精査をすることなくネット情報鵜呑みのする人が増えるのかもね
っていうかもう増えてるか

530 :山師さん:2023/04/20(木) 19:53:52.32 ID:VQ5grbiH.net
AIよりまともな回答が少ないのよね
ほとんどAIに負けてる

531 :山師さん:2023/04/20(木) 19:54:31.37 ID:DaVWYC2i.net
シンギュラリティまでもうすぐそこかも、、、

532 :山師さん:2023/04/20(木) 19:55:24.28 ID:N0dVR5k8.net
>>530
正誤判断できないのにナニ言ってんだかw

533 :山師さん:2023/04/20(木) 19:56:00.59 ID:VQ5grbiH.net
>>532
じゃあ回答できるのか?

534 :山師さん:2023/04/20(木) 19:56:51.54 ID:N0dVR5k8.net
>>533
お前よりはできると思うよw

535 :山師さん:2023/04/20(木) 19:57:30.64 ID:DaVWYC2i.net
まあでも一番AIに支配されてるのはAI回答マンだと思う
世にも奇妙な物語とかでありそうなオチ
このスレの流れ見ても1日中張り付いてレスバしたり間接的にAIに支配してる

536 :山師さん:2023/04/20(木) 19:57:43.22 ID:VQ5grbiH.net
>>534
じゃあ次に質問来たら頼むわ

537 :山師さん:2023/04/20(木) 20:03:21.42 ID:N0dVR5k8.net
>>535
AIの最も愚かな使い方の1つw

538 :山師さん:2023/04/20(木) 20:05:18.57 ID:VQ5grbiH.net
>>537
じゃあ次に質問来たら頼むわ

539 :山師さん:2023/04/20(木) 20:14:21.40 ID:N0dVR5k8.net
>>538
分からないことは回答しないよw

540 :山師さん:2023/04/20(木) 20:15:14.25 ID:VQ5grbiH.net
>>539
 >>534はなんなんだ?

541 :山師さん:2023/04/20(木) 20:17:50.63 ID:N0dVR5k8.net
>>540
お前よりはできると思うよw
でもなんでも回答できるわけないだろw

542 :山師さん:2023/04/20(木) 20:19:49.33 ID:VQ5grbiH.net
>>541
じゃ俺より負けじゃん

543 :山師さん:2023/04/20(木) 20:23:02.98 ID:N0dVR5k8.net
>>542
なんでw

544 :山師さん:2023/04/20(木) 20:23:49.25 ID:VQ5grbiH.net
>>543
俺が回答できるものも回答できないのだろ?

545 :山師さん:2023/04/20(木) 20:24:41.53 ID:N0dVR5k8.net
>>544
お前間違えるじゃんw
誤回答はマイナスだよwww

546 :山師さん:2023/04/20(木) 20:26:33.17 ID:VQ5grbiH.net
>>545
誤回答と言えるなら回答できるんじゃねぇの?

547 :山師さん:2023/04/20(木) 20:33:31.44 ID:N0dVR5k8.net
>>546
誤回答とわかるやつならねw
質問によるだろw
何でもかんでもコピペしてるやつとは違うからなwww

548 :山師さん:2023/04/20(木) 20:34:45.66 ID:VQ5grbiH.net
>>547
じゃ回答よろしく

549 :山師さん:2023/04/20(木) 20:36:03.06 ID:N0dVR5k8.net
>>548
承知しました。何か質問があれば、遠慮なくお聞きください。

550 :山師さん:2023/04/20(木) 20:38:32.93 ID:VQ5grbiH.net
お待たせしました。
それでは質問をご自由にどうぞ。

551 :山師さん:2023/04/20(木) 20:42:30.47 ID:N0dVR5k8.net
>>550

ありがとうございます。以下の質問にお答えいただけますか?

モチベーションを維持するためにはどうしたらよいでしょうか?

552 :山師さん:2023/04/20(木) 20:43:35.76 ID:VQ5grbiH.net
>>551
具体的に何のモチベーションですか?

553 :山師さん:2023/04/20(木) 20:45:33.37 ID:N0dVR5k8.net
>>552
なんだと思いますか?

554 :山師さん:2023/04/20(木) 20:55:07.14 ID:VQ5grbiH.net
>>553
人生に失敗したように見えますね

555 :山師さん:2023/04/20(木) 20:59:45.91 ID:N0dVR5k8.net
>>554

失敗は人生にとってつきもののものであり、多くの人が何らかの失敗を経験しています。あなたが今どのような失敗を経験したのかによって、どのように進むかが異なりますが、いくつかのアドバイスがあります。

まず、自分自身を責めたり自分自身を責めないでください。失敗は誰にでも起こり得るものであり、あなた自身に責任があるわけではありません。失敗を経験することで成長し、次回は同じ失敗を繰り返さないようにすることができます。

次に、失敗から学ぶことを考えてみてください。失敗から得られる教訓は多くあります。自分が何を間違えたのか、どのような行動をとるべきだったのかを考え、次回同じような状況に直面したときにより良い結果を出すために学びを生かしてください。

また、他の人々とのつながりを保つことが大切です。失敗から立ち直るためには、友人や家族のサポートが必要です。話を聞いてもらったり、相談したり、助言を求めたりすることで、失敗に対する前向きなアプローチが見つかるかもしれません。

最後に、失敗を振り返る時間を過ごしたら、前を向いて新たなチャンスに向けて進むことを考えてみてください。失敗はあなたの人生の一部ですが、それだけではありません。これから先、新しい目標や夢を探し、再び挑戦してみましょう。

556 :山師さん:2023/04/20(木) 21:07:28.40 ID:VQ5grbiH.net
>>555
自分の質問はわざわざここに貼らなくていいんだよw
自分で見ればいいだけじゃん

557 :山師さん:2023/04/20(木) 21:09:29.89 ID:N0dVR5k8.net
>>556
ご指摘いただきありがとうございます。確かに、自分で質問を確認することができますので、必要がなければここに貼らずに済みます。ただし、私たちは常に皆様のお手伝いができるよう、可能な限り迅速かつ正確に回答することに取り組んでいますので、お気軽にご質問ください。

558 :山師さん:2023/04/20(木) 21:10:54.96 ID:VQ5grbiH.net
>>557
質問無いものは貼らなくていいよ

559 :山師さん:2023/04/20(木) 21:12:58.38 ID:N0dVR5k8.net
>>558
ご指摘いただきありがとうございます。確かに、質問がない場合は特に貼る必要はありません。私たちはいつでもお手伝いができるよう、必要な場合にはいつでもご利用いただけますので、お気軽にお問い合わせください。

560 :山師さん:2023/04/20(木) 21:15:53.98 ID:VQ5grbiH.net
>>559
いやいや
お問い合わせなんかしてないから

561 :山師さん:2023/04/20(木) 21:21:42.99 ID:N0dVR5k8.net
>>560
申し訳ありません。もし何かお手伝いできることがあれば、お知らせください。

562 :山師さん:2023/04/20(木) 21:22:39.52 ID:6Azj9bat.net
ボックス圏相場はオベンキョウのタイミング
バフェット買い銘柄インサイダー取引にならんの?
回転寿司テロみたいなアウトサイダーにも
回転寿司テロすっかり話題にならなったな

563 :山師さん:2023/04/20(木) 21:31:39.12 ID:VQ5grbiH.net
>>561
スレを荒らすID:N0dVR5k8をこのスレから追い出すにはどうしたらいいのでしょうか?

564 :山師さん:2023/04/20(木) 21:36:27.00 ID:N0dVR5k8.net
>>563

スレを荒らす人を追い出すためには、以下の方法が考えられます。

ルールを明確にする:まずは、スレのルールを明確に設定し、スレを荒らす行為が禁止されていることを明確にします。ルール違反をした場合には、警告や罰則がある旨を明示します。
警告を与える:スレを荒らす人に対して、まずは警告を与えます。その際には、具体的にどのような行為が問題であるか、ルール違反があった場合にはどのような処置があるかを明確に伝えます。
報告する:スレを荒らす人が警告に従わない場合は、管理者やモデレーターに報告しましょう。管理者やモデレーターは、ルール違反をした人に対して、警告や投稿の削除、アカウントの停止などの処置を行うことができます。
ブロックする:スレを荒らす人が自分の投稿に対してコメントを残してくる場合は、ブロック機能を使って、その人のコメントを非表示にすることができます。ただし、スレ全体を荒らす場合には、単独で対処するのは困難であるため、管理者やモデレーターに報告することが必要です。
スレを荒らす人を追い出すためには、周囲の人たちが協力し、ルールを守るように呼びかけることも重要です。また、スレの管理者やモデレーターが適切な処置を行うことで、スレが健全な環境であることを維持することができます。

565 :山師さん:2023/04/20(木) 21:36:49.70 ID:6Azj9bat.net
サイバー犯罪対策課に通報です!

566 :山師さん:2023/04/20(木) 21:37:53.60 ID:VQ5grbiH.net
>>564
それでは管理者に ID:N0dVR5k8を通報して下さい

567 :山師さん:2023/04/20(木) 21:39:46.34 ID:N0dVR5k8.net
>>566
通報する方法は、各スレッドやコミュニティーによって異なる場合があるため、該当のスレッドやコミュニティーでの通報方法を確認する必要があります。それに加えて、荒らし行為があった場合には、報告者が詳細な情報を提供することが求められることがありますので、詳細な情報を収集してから通報することをお勧めします。

568 :山師さん:2023/04/20(木) 21:42:24.16 ID:DaVWYC2i.net
んー?よく状況がわからんけど
AI回答 VS AI回答
って感じなのかな?今
めっちゃ草なんやけど
ハムラビ法典みたいやん

569 :山師さん:2023/04/20(木) 21:43:13.75 ID:VQ5grbiH.net
>>567
ID:N0dVR5k8 の名前は何ですか?

570 :山師さん:2023/04/20(木) 21:44:45.20 ID:VQ5grbiH.net
>>568
おれもわからん
ID:N0dVR5k8 に聞いてくれ
俺はAIではない

571 :山師さん:2023/04/20(木) 21:46:23.49 ID:N0dVR5k8.net
>>569

私の名前はChatGPTです。

572 :山師さん:2023/04/20(木) 21:49:51.13 ID:VQ5grbiH.net
>>571
初めてAIを使って喜んでいるサルに見える

573 :山師さん:2023/04/20(木) 21:51:10.37 ID:Ms5Zv+oX.net
そこにAIはあるのか

574 :山師さん:2023/04/20(木) 21:52:48.03 ID:VQ5grbiH.net
そこにAIがあるから使っているのだろう

575 :山師さん:2023/04/20(木) 21:53:21.04 ID:fgtoH8FL.net
年収400万前後の株やってる人たちってどういった運用が多いんでしょうか?株に興味出てきたんですがNISA口座で個別株はやめた方がいいと見たんですが、特定口座だと20%税金発生するんですよね?
売買で利益得るには一般人にはリスク高いと思うので貯金がわりに保有しといて優待受ける人が多いのかな?って考えましたがどうでしょう

576 :山師さん:2023/04/20(木) 21:57:01.27 ID:N0dVR5k8.net
>>572
> 初めてAIを使って喜んでいるサルに見える

そろそろ許してやるか
自分がやってたことに気づいたかな?

577 :山師さん:2023/04/20(木) 21:57:10.88 ID:VQ5grbiH.net
>>575
他の人はともかく
長期投資がいいと思うよ
売らなければ税金は発生しない

株は長期であればリスクは軽減される
預金は日本の場合は一瞬で無くなるリスクがある

578 :山師さん:2023/04/20(木) 21:57:56.79 ID:VQ5grbiH.net
>>576
いや
お前がやっていることに気づいたよ
お前のはただの荒らしだ

579 :山師さん:2023/04/20(木) 21:58:41.16 ID:N0dVR5k8.net
>>578
お前がやってることと同じだよ

580 :山師さん:2023/04/20(木) 21:59:32.16 ID:VQ5grbiH.net
>>579
違うだろ
誰も質問してないのに荒らしてるだろ

581 :山師さん:2023/04/20(木) 22:00:31.26 ID:N0dVR5k8.net
>>580
お前の書き込みにAIで答えてあげただけだよ

582 :山師さん:2023/04/20(木) 22:01:16.71 ID:VQ5grbiH.net
>>581
俺は何も聞いてないだろ

583 :山師さん:2023/04/20(木) 22:02:45.92 ID:N0dVR5k8.net
>>582

細けえことは気にすんな

> 初めてAIを使って喜んでいるサルに見える

これお前のことだからなw

584 :山師さん:2023/04/20(木) 22:03:43.88 ID:VQ5grbiH.net
>>583
まさにお前の事だ
荒らしでAIを使うなよ

585 :山師さん:2023/04/20(木) 22:04:27.88 ID:N0dVR5k8.net
>>584
自分がいつも荒らしていることを少しは理解できたかな?

586 :山師さん:2023/04/20(木) 22:05:07.31 ID:VQ5grbiH.net
>>585
今更ごまかしても駄目よ
荒らしは荒らし

587 :山師さん:2023/04/20(木) 22:06:52.57 ID:DaVWYC2i.net
AI回答マンがAIにやられてるのなんかウケる

588 :山師さん:2023/04/20(木) 22:07:34.09 ID:N0dVR5k8.net
>>586
そうやで
AI荒らしにAI荒らしをしてみたんや

589 :山師さん:2023/04/20(木) 22:08:03.72 ID:VQ5grbiH.net
>>587
俺やられてないじゃん
勝ってしまっている
荒らしがまた成敗された

590 :山師さん:2023/04/20(木) 22:08:41.79 ID:VQ5grbiH.net
>>588
荒らし認めたな
お前は荒らしや

591 :山師さん:2023/04/20(木) 22:09:47.60 ID:N0dVR5k8.net
> 初めてAIを使って喜んでいるサルに見える

これを引き出せたから満足やw
大勝利!

592 :山師さん:2023/04/20(木) 22:10:14.66 ID:DaVWYC2i.net
勝ちとか負けっていう価値観でやってしまってる時点でもうすでに負けてるんよ
ここは質問スレであって勝ち負けではない
勝ち負け言い出すくらいなら一旦引いたほうがいいよ
冷静になったほうがいい
どちらもね

593 :山師さん:2023/04/20(木) 22:11:11.50 ID:VQ5grbiH.net
>>591
図星かよw
お前はサルそのものに見えるよ

594 :山師さん:2023/04/20(木) 22:11:29.11 ID:fgtoH8FL.net
>>577
売買しなくていいから貯金するくらいなら株買っとこ ついでに優待もらえてラッキーくらいの感覚で良いでしょうか?
おすすめ株聞くと荒れそうですが、あまり馴染みないところよりソフトバンクとかオリエンタルランドとかが無難ですか?

595 :山師さん:2023/04/20(木) 22:11:55.79 ID:VQ5grbiH.net
>>592
お前も頭悪そうだぞ
既に負けているな

596 :山師さん:2023/04/20(木) 22:13:10.42 ID:VQ5grbiH.net
>>594
そうだね
銘柄選びが大事です
ですがフトバンクとかオリエンタルランドはお勧めしません

597 :山師さん:2023/04/20(木) 22:13:20.31 ID:N0dVR5k8.net
ちょっと遊びすぎましたね
ここいらでお暇します

AIは用法用量を守って正しくお使いください

598 :山師さん:2023/04/20(木) 22:13:45.44 ID:DaVWYC2i.net
47レスがすべてを物語ってる
それに尽きる

599 :山師さん:2023/04/20(木) 22:14:12.04 ID:VQ5grbiH.net
>>597
負け犬かぁ

情けないね

600 :山師さん:2023/04/20(木) 22:14:30.24 ID:VQ5grbiH.net
>>598
いや50だろ

601 :山師さん:2023/04/20(木) 22:18:10.89 ID:VQ5grbiH.net
荒らしは退治できた
低学歴のようだった
口ほどに無いな
真面目に回答しているのは俺だけやん

602 :山師さん:2023/04/20(木) 22:22:05.94 ID:r4IEQ2U1.net
>>594
初心者なら個別株よりも米国株式(S&P500)か全世界株式(オール・カントリー)の投資信託の方が無難でオススメです
来年からの新NISAはこれらが最適解と言われています

603 :山師さん:2023/04/20(木) 22:23:13.36 ID:fgtoH8FL.net
>>596
適当に言った2社ですがダメな理由はなんでしょうか?

604 :山師さん:2023/04/20(木) 22:25:04.71 ID:fgtoH8FL.net
>>602
レスありがとうございます
新NISAで投資信託が良い選択ってのはたくさん見てきたので、それ以上やってる人がどんな運用してるのか知りたくてきました

605 :山師さん:2023/04/20(木) 22:29:50.89 ID:NjkYKd4I.net
chatgpt株のことは割りと正確に答えてくるね
もうこのスレいらなくね?キレる奴いるし

606 :山師さん:2023/04/20(木) 22:30:32.35 ID:r4IEQ2U1.net
>>604
既知でしたか

年収400万くらいだと新NISAの枠を使い切れないのではないでしょうか?

607 :山師さん:2023/04/20(木) 22:31:09.43 ID:VQ5grbiH.net
>>603
ソフトバンクGと間違えた
ソフトバンクなら優待利回りが高くて内需株なのでよさげだけど、私の分析対象外なのでなんとも言えません
オリエンタルランドは優待で株価が釣り上げられているので現時点では割高に感じます
ですがコロナも落ち着きつつあり来場者数を月次で見て自己責任なのでご自身で判断してみて下さい

608 :山師さん:2023/04/20(木) 22:34:46.13 ID:VQ5grbiH.net
>>605
古い頭の人はAIが受け入れられないみたいよ

609 :山師さん:2023/04/20(木) 23:10:14.78 ID:c4CEUcqs.net
>>605
自分でググって調べることもAIに質問することもできない人には必要でしょ

610 :山師さん:2023/04/20(木) 23:14:39.74 ID:fgtoH8FL.net
>>606
いくらの設定にしようか悩んだんですが現積立NISA埋めてる人はいると思うので、そんな人たちが手出すところがどこなのかって感じの質問です
今から個別やるなら新NISA用に資金貯めといた方が良さげですかね

>>607
買う気ないのに食いついた質問で申し訳ないのですがオリエンタルランドが割高ってのは優待が特に価値ないってことでしょうか?

611 :山師さん:2023/04/20(木) 23:31:55.06 ID:r4IEQ2U1.net
>>610
最初に買うのはやはり身近な会社の銘柄じゃないですかね
普段利用している店、サービス、知り合いが勤めている会社など
そういうところを買いながら経験と知識を上げていく感じじゃないでしょうか

今から個別やるか資金貯めておくかは個別株への情熱次第ですw
個別でなく積立NISAで買ってるものを特定口座で買い増すのも全然アリですし

612 :山師さん:2023/04/20(木) 23:40:57.13 ID:fgtoH8FL.net
なるほど特定口座でさらに買い増しもあるのか 何も考えたくないなら一番正解っぽいですね

613 :山師さん:2023/04/20(木) 23:57:14.69 ID:eXwyxMq/.net
米国株を買いたいのですが、楽天証券とマネックス証券だったらどっちがおすすめですか?
買いたいのはメジャー所なのでどっちにも取り扱いあります。
長期短期は特に考えてないです。

マネックスの方が手数料は魅力的ですがアプリから使えないのが不便に思いました。
楽天使ってる人多いように感じますが、手数料を上回る利点があるのでしょうか?

614 :山師さん:2023/04/21(金) 00:05:59.54 ID:B7FoRDsI.net
>>613
間を取ってSBIで

615 :山師さん:2023/04/21(金) 00:15:58.21 ID:Ar0dmtLz.net
正直どこもたいして変わらないでしょ
俺はマネックス使ってるが資金の移しがわかりにくいぐらいしかデメリット感じない

616 :山師さん:2023/04/21(金) 02:21:44.44 ID:/mgFYz7n.net
>>613
マネックスの方が米国株の情報多いんじゃなかったっけ
情報が多いかどうかの情報を調べてみてほしいです、あたしは知らないので

617 :山師さん:2023/04/21(金) 08:58:50.52 ID:cDHOklE4.net
マネックス使いにくい
マーケットボードのメモとかマーケットボード見ながら買いたいという候補株のIR情報見ると別ウィンドウ?が出て切り替え比較が面倒だし
問い合わせがとにかくクソ!

618 :山師さん:2023/04/21(金) 08:59:22.87 ID:cDHOklE4.net
あ、オリックス証券からなんの打診もなく移管されたユーザーだけど、ね

619 :パトリシア:2023/04/21(金) 09:13:49.53 ID:u+Od2ONT.net
おはようございます。
質問です。すみませんが教えて下さい。

株を買った時の[手数料・諸経費]の1,126円ってのはいつ引かれるのですか?
売ったときに引かれるのですか?また、売った時にプラスでもマイナスでも引かれるのですか?
急ぎませんので、昨日の親切な人がいればよろしくお願いします

620 :山師さん:2023/04/21(金) 09:34:21.88 ID:cDHOklE4.net
取引と同時に天引き、な?

621 :山師さん:2023/04/21(金) 11:50:21.80 ID:nwfmzPz9.net
>>619
買いは注文を出したときに株代金と手数料分の金額が拘束され約定した瞬間に取られる
売りは約定した時に売った代金から天引かれる、だから手元に入ってくるお金は売り手数料を引かれた残金だ

622 :山師さん:2023/04/21(金) 12:08:56.23 ID:DtMaSWTq.net
万年ビギナーです。

ストップ安気配だが、寄り付きはその上の値で寄り付く事ってあるのですか?

623 :山師さん:2023/04/21(金) 12:37:27.37 ID:/+qi7vbf.net
ない

624 :山師さん:2023/04/21(金) 12:43:11.04 ID:LWuEWT4E.net
>>621
ありがとうございます。
では、手数料1,126円と税の112円の合計1,238円より高く売れなければマイナスになるわけですね?
この考え方で合っているでしょうか?

625 :山師さん:2023/04/21(金) 12:56:21.36 ID:5k++4YQ0.net
>>624
株の世界では「手数料負け」という言葉がある、手数料など経費を差し引かれたらマイナスになるような売買のことだ

626 :山師さん:2023/04/21(金) 13:15:51.61 ID:khJ+yPS1.net
>>624
売るときの手数料も考えとけよ

627 :山師さん:2023/04/21(金) 13:16:53.59 ID:Bvy5yB8t.net
>>624
消費税がかかるのは売買手数料と信用取引の事務管理費、名義書換料
買方金利、貸株料、逆日歩(金利の性質を持つもの)にはかからない
売却時も手数料を取られるならそれも含めてね

628 :山師さん:2023/04/21(金) 15:18:24.20 ID:dgrUAgog.net
質問
米国の分配型etfの話をできるスレを探してます
どこにありますか

629 :山師さん:2023/04/21(金) 15:26:41.61 ID:BX+ZJc0f.net
>>628
【米国・東証】ETF総合スレ part2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1672612420/

630 :山師さん:2023/04/21(金) 18:58:35.26 ID:OtKuYY6k.net
>>610
優待の価値以上に株価が割高という意味です。

PER112倍はコロナ影響があるので評価できないとしても
PBR10倍は割高と思います。
この人気が今後も増えれば株価は上がるでしょうが、リスクの方が大きいです。

この記事は大げさで参考程度にして下さい。
ttps://www.sekihara-daisuke.com/6045540-2

631 :山師さん:2023/04/21(金) 19:03:23.66 ID:OtKuYY6k.net
>>613
毎日市況を見ることになるので、結局ツールが使いやすいかで判断するのがよいでしょう。
個人的には、情報量が多いので楽天証券のispeedをお勧めしますが
両方のツールを使ってみてご自身の判断で決めてください。

632 :山師さん:2023/04/21(金) 19:05:23.87 ID:OtKuYY6k.net
>>619
買った時に買った時の手数料が引かれています。
売った時に売った時の手数料が引かれています。

633 :山師さん:2023/04/21(金) 19:08:14.47 ID:IiahDhRH.net
>>630
関原先生のブログ記事
ヨシ!😌

634 :山師さん:2023/04/21(金) 20:20:29.55 ID:J109TQRH.net
今日東京瓦斯が上方修正出しましたが、こういうのは急に出すのでしょうか?
事前に決算みたいにこの日に発表とかはないのですか

635 :山師さん:2023/04/21(金) 20:26:01.03 ID:cDHOklE4.net
バフェットの日本商社投資先は?



オーケーグーグル!?

636 :山師さん:2023/04/21(金) 20:32:55.71 ID:OtKuYY6k.net
>>634
発表日は決まってないね

いい情報もあれば悪い情報もある
乖離があれば株主にどちらも速やかに開示しなければならない
それは業績予想と乖離があったのでは?

AIは評判が悪いから今日は全部俺の回答だからね
AIじゃないからね

637 :山師さん:2023/04/21(金) 21:05:06.33 ID:LGSYa4dp.net
勘違いしないでよね!

638 :山師さん:2023/04/21(金) 21:09:42.41 ID:giLYnXqT.net
AIじゃないけどアイは込めてるんだからね!

639 :山師さん:2023/04/21(金) 22:05:05.45 ID:StlBVCn9.net
>>577
上がったり下がったりを繰り返す日本株より米国株の方が長期投資に向いているってそうなんですか?

640 :山師さん:2023/04/21(金) 22:06:12.85 ID:OtKuYY6k.net
>>622
あるんじゃない
参加者の注文の出し方によるね
寄りに売りが集中するのが普通だけどね

641 :山師さん:2023/04/21(金) 22:10:10.77 ID:mk4/3jHO.net
例えば?

642 :山師さん:2023/04/21(金) 22:12:26.96 ID:OtKuYY6k.net
>>639
長期的には人口減少の日本より米株の方が株価が上がるという意味だと思うよ
成長率が違うのだから米株の方が上がるのは当たり前だけど
最近はバフェットが日本株を見直してもいるから日本株も駄目というわけでも無い

643 :山師さん:2023/04/21(金) 22:14:23.41 ID:OtKuYY6k.net
>>641
寄り付きでなかなか寄りつかないと大口が一旦売り注文を引っ込める場合がある
その一瞬だけ株価が上がる場合がある

644 :山師さん:2023/04/21(金) 22:25:02.45 ID:mk4/3jHO.net
特別売り気配を出してるんだから、それより高く寄ることはない。大口が全部取り消すことが出来ずにいくらかは約定してしまうかも。
でも、後場寄前なら可能だな。

645 :山師さん:2023/04/21(金) 22:31:26.44 ID:OtKuYY6k.net
>>644
>>622
これを参考にするとよい
ttps://www.higedura24.com/yoritukimae-ita-mikata

646 :山師さん:2023/04/21(金) 22:44:17.09 ID:mk4/3jHO.net
>>645
寄前の気配じゃなくてザラ場でのストップ安売り気配のことを622は聞いてるんじゃないの?

647 :山師さん:2023/04/21(金) 22:45:55.06 ID:OtKuYY6k.net
>>646
それは俺じゃ無く質問している622に聞いてくれ

648 :山師さん:2023/04/21(金) 22:46:36.09 ID:mk4/3jHO.net
なんだよww

649 :山師さん:2023/04/21(金) 22:47:24.49 ID:OtKuYY6k.net
そうだよw

650 :山師さん:2023/04/21(金) 23:21:23.59 ID:yvglF7Xj.net
これは株価上がる材料になりますか?


https://i.imgur.com/dLwZkSs.jpg

651 :山師さん:2023/04/21(金) 23:22:12.27 ID:cDHOklE4.net
アッホだよ!
それがどうした?
アッポだよ!?

652 :山師さん:2023/04/21(金) 23:23:15.18 ID:cDHOklE4.net
>>650
誰も期待してないから影響ない
楽天なん言うソフトグループの二番せんじ以下

653 :山師さん:2023/04/21(金) 23:24:41.69 ID:OtKuYY6k.net
>>650
貸株だから売るために貸すんだよ
逆に下がると思うが
だがそれは最初だけで長期的には流動性が上がるからよいこと

654 :山師さん:2023/04/21(金) 23:27:24.44 ID:yvglF7Xj.net
>>653
じゃあガチホでいいですか?

655 :山師さん:2023/04/21(金) 23:28:27.50 ID:yvglF7Xj.net
住信1,700助かりますか?

656 :山師さん:2023/04/21(金) 23:33:20.75 ID:OtKuYY6k.net
>>654
ガチホって銘柄は特定できないだろ
俺この楽天の貸株やってるけど権利日だけ自動的に返却されるので便利
前は月4000円ぐらいの収入だったが今は400円ぐらい
売りやる人が減ったのだろう
銘柄ごとに貸株料が違うのでそれを見るとどれが売られている銘柄かがわかる

657 :山師さん:2023/04/21(金) 23:34:48.96 ID:yvglF7Xj.net
>>656
下に銘柄書いてるが…

658 :山師さん:2023/04/21(金) 23:37:30.09 ID:OtKuYY6k.net
>>657
貸株はほとんどの銘柄でやっているから
住信だけが影響すると言うことは無い
>>653で言ったとおり

659 :山師さん:2023/04/21(金) 23:42:08.56 ID:OtKuYY6k.net
>>657
一番下に書いてある
今後貸株金利の上昇が予想される銘柄ってあるジャン
そういう銘柄が売られるって事だよ

660 :山師さん:2023/04/22(土) 00:11:47.77 ID:M3HBNzR6.net
>>659
ということは株価は下がるんですね?

661 :山師さん:2023/04/22(土) 00:55:56.37 ID:Jq4XK7ps.net
>>646
そうです。ザラ場でストップ安気配で値がつかない状態たが、寄付いた値がすトップ安より高い事ってあるのかな?、、、と思ったが、ないですね?!

662 :山師さん:2023/04/22(土) 01:08:35.19 ID:p4qtOMFR.net
あるわけがない。特別気配を出してるんだから。
例えば買う方がストップ安の値段で売りに出しているものを寄付き成行で買い注文だして、寄付いたらストップ安の値段より高かったら詐欺でしょ。

663 :山師さん:2023/04/22(土) 01:09:31.74 ID:zwM1Hxr9.net
デマ太郎よりも確実に下がります
今のボックス圏が照明してます
選挙終わったら確実に下がります

664 :山師さん:2023/04/22(土) 03:05:52.62 ID:S/9v3hkg.net
>>662
例えばこんなことはまずないと思うけど…
成行売り10万株、ストップ安の指値売り10万株、ストップ安より高い指値売り1万株、成行買い1万株というストップ安に張り付いた状態で
突如として20万株の成行買いが出た場合、ストップ安が剥がれて板寄せされストップ安より高い値で約定するのでは?

665 :山師さん:2023/04/22(土) 03:15:06.81 ID:uhSfxZt9.net
>>664
ストップ安で同数で売買成立させてから、残りの生り買いで上がっていく
だと思うけど

666 :山師さん:2023/04/22(土) 04:04:06.10 ID:S/9v3hkg.net
>>665
ストップ安が剥がれたら板寄せが行われるんでしょ?
例だと、まず成行売り10万株と成行買い21万株を対当させ成行買い11万株が残る
次に、ストップ安の指値売り10万株と成行買い11万株を対当させ成行買い1万株が残る
そして、ストップ安より高い指値売り1万株と成行買い1万株を対当させればストップ安より高い値が始値として決定
21万株は全てこの値で約定

板寄せの方法は↓を参考にした
https://www.sigmabase.co.jp/useful/gaimuin/g2_calc1.html

667 :山師さん:2023/04/22(土) 05:15:05.19 ID:uhSfxZt9.net
>>666
そんなわけないだろ

668 :山師さん:2023/04/22(土) 05:51:05.57 ID:5lDw+cze.net
>>666
成行10万とストップ安指値売り10万と成行買い1万と後から出た成行買い20万の内の19万、合わせて20万がストップ安の値段で寄り付く。ここがストップ安が剥がれた状態。
で、残りの1万の成行買いはストップ安より高い指値売りと約定する。
そもそも、特別売り気配を出している、ここが重要。

669 :山師さん:2023/04/22(土) 06:59:28.44 ID:S/9v3hkg.net
>>558
板寄せとしては666は正しい?
特別気配が表示された場合は板寄せ方式で売買を成立させるとあったので
666のように普通の板寄せが行われると思ったけど
特別気配が剥がれたところで板寄せをやめるということですか?
https://faq.sbisec.co.jp/answer/5ef4437dd46ae80016c2af05

670 :山師さん:2023/04/22(土) 07:01:05.46 ID:S/9v3hkg.net
>>558>>668の間違い

671 :山師さん:2023/04/22(土) 07:11:54.33 ID:5lDw+cze.net
>>670
ストップ安が剥がれた、特別気配が剥がれた、とはどういう意味で使ってますか?
そこの認識が違うような気がします。

672 :山師さん:2023/04/22(土) 07:38:13.49 ID:5lDw+cze.net
666の方法の板寄せは間違ってます。

例えば500円特別売り気配とは500円で売りたい人が沢山います、皆さん買いませんか?と言っているようなもの。それが505円で約定したら、先にそれなら買うと成行で注文していた人はなんで?と思いますよね?

673 :山師さん:2023/04/22(土) 07:51:36.42 ID:S/9v3hkg.net
>>671
売りの特別気配なら
成行売り+特別気配値以下の指値売り≦成行買い+特別気配値以上の指値買い
となったときでしょうか
>>672
特別気配でないときの板寄せとしては正しいでしょ?
ストップ安と書いてるのを特別気配でない500円とかに置き換えれば

674 :山師さん:2023/04/22(土) 08:06:41.09 ID:5lDw+cze.net
寄り付いた、値段がついたというのを剥がれたと私は認識してます。板寄せが先です。

特別気配が出ていないのであれば、正しいです。

675 :山師さん:2023/04/22(土) 08:21:05.27 ID:KCSotGLj.net
>>660
貸株金利が上がると言うことは
株を借りて空売りをする人が増えていると言うことだから
下がる可能性はあるね
何か悪材料が出ているんだろう

676 :山師さん:2023/04/22(土) 08:44:48.66 ID:KCSotGLj.net
>>661
あるわけがないわけではないが、非常に珍しいことです。

ザラ場でのストップ安とは、その銘柄の株価が急落し、一定の値段(ストップ安板)で取引がストップする状態を指します。
ストップ安気配とは、その銘柄の株価がまだストップ安板に達していないが、その方向に向かって下がっている状態を指します。

寄付いた値とは、その日の取引が始まる前に決定された価格のことで、開始時に発表された終値や始値とも呼ばれます。
寄付いた値がストップ安より高い場合は、ストップ安に達する前に市場参加者がその銘柄を買い上げたことを示しています。

ただし、ストップ安に達する前に市場参加者が買い上げることは非常に稀であり、通常はストップ安に達する前には市場参加者が売り圧力を強めるため、
寄付いた値よりも下がる傾向があります。したがって、寄付いた値がストップ安より高くなることは、非常に珍しいことです。

677 :山師さん:2023/04/22(土) 08:58:17.43 ID:5lDw+cze.net
>>676
ないと言ってるでしょ。
それから


>取引がストップする状態を指します。
>寄付いた値とは、その日の取引が始まる前に決定された価格のこと

ちょっと違うと思う。

678 :山師さん:2023/04/22(土) 09:04:58.47 ID:KCSotGLj.net
>>677
あるよ

回答が間違っているから
延々と質問者とやりとりが続くんだろ
見かねて俺が回答したということだ

679 :山師さん:2023/04/22(土) 09:14:45.34 ID:BJjQSMB9.net
>>676
> ストップ安気配とは、その銘柄の株価がまだストップ安板に達していないが、その方向に向かって下がっている状態を指します。

みんなストップ安で張り付いてる状態のこと言ってるんだよ
頓珍漢なこと言うな

680 :山師さん:2023/04/22(土) 09:19:03.49 ID:KCSotGLj.net
>>679
お前は回答する資格無いぞ
知らんなら黙ってた方が混乱しないで済むんだが

気配とストップ安を混同するなよ

681 :山師さん:2023/04/22(土) 09:22:39.93 ID:5lDw+cze.net
特別売り気配を出したということはその気配の値段超で寄付くことはないということ。その値段以下で寄付くということ。

ストップ安特別売り気配なら必ずストップ安の値段で寄付く。

ストップ安のストップは取引がストップすることじゃないからw

682 :山師さん:2023/04/22(土) 09:24:35.14 ID:RS94Hlfs.net
>>680
明らかに変なこと言ってるのお前だけだからやめとけw

683 :山師さん:2023/04/22(土) 09:33:23.66 ID:KCSotGLj.net
>>682
ID変えて自演バレバレ過ぎだろ
恥ずかしい
そこまでする?
質問者が混乱するだけだからもうやめとけ

684 :山師さん:2023/04/22(土) 09:34:51.59 ID:VLUXX/uc.net
>>683
お前の書き込みだけおかしいからマジでやめとけってw

685 :山師さん:2023/04/22(土) 09:38:07.65 ID:KCSotGLj.net
>>684
じゃあ
ちゃんと回答を整理してまとめてみな
見てやるから

686 :山師さん:2023/04/22(土) 09:48:43.75 ID:88nJoYWp.net
>>676

> ザラ場でのストップ安とは、その銘柄の株価が急落し、一定の値段(ストップ安板)で取引がストップする状態を指します。

取引が止まってるのは特別気配のことだ
ストップ安ではない

> ストップ安気配とは、その銘柄の株価がまだストップ安板に達していないが、その方向に向かって下がっている状態を指します。

ストップ安価格での気配だから達している
寄前気配のことではないと質問者が言ってるだろ

> 寄付いた値とは、その日の取引が始まる前に決定された価格のことで、開始時に発表された終値や始値とも呼ばれます。

取引前に寄り付き価格が決定されるとかウケるw

687 :山師さん:2023/04/22(土) 09:49:32.26 ID:x3egFlJm.net
質問者が理解しかけてるのに変なの来たなw

688 :山師さん:2023/04/22(土) 09:50:49.76 ID:88nJoYWp.net
AI回答マンがまた荒らし始めたわね

689 :山師さん:2023/04/22(土) 09:51:13.02 ID:KCSotGLj.net
>>686
日本語読めるか?
質問者の質問に対する回答じゃないと意味無いだろ。このスレの趣旨わかってる?
常識がなさ過ぎる。だからおかしな回答ばかりで混乱するのだ。

690 :山師さん:2023/04/22(土) 09:52:21.46 ID:OI1H6q21.net
毎回NGにするの面倒だからコテ付けてくれ

691 :山師さん:2023/04/22(土) 09:52:48.79 ID:88nJoYWp.net
>>689
おかしな回答のおかしな点をわざわざ指摘してあげたのに何で逆ギレしてんですか!

692 :山師さん:2023/04/22(土) 09:56:58.77 ID:KCSotGLj.net
>>691
おかしいのはID変えてこのスレ荒らしているお前だろ
回答まとめ早くしろ
待ってるぞ

693 :山師さん:2023/04/22(土) 09:58:10.86 ID:88nJoYWp.net
>>692
お前のおかしな回答は無視ですか?

回答のまとめって何だよ

694 :山師さん:2023/04/22(土) 10:01:45.84 ID:KCSotGLj.net
>>693
質問者に対する回答のことね
俺に回答してどうすんだよ

695 :山師さん:2023/04/22(土) 10:03:47.39 ID:88nJoYWp.net
>>694
明らかにおかしな回答だから指摘してあげたんだけど
何がいけないの?
変な回答する方が迷惑だと思わないの?

696 :山師さん:2023/04/22(土) 10:07:36.11 ID:88nJoYWp.net
質問者が分かりかけるところで変な回答を投下して混乱させる
わざとやってるよねw荒らしだよねw

さよなら👋

697 :山師さん:2023/04/22(土) 10:09:39.14 ID:KCSotGLj.net
>>696
ありゃ
さんざん荒らしておいて逃げるのか?
だからいつも負けるんだよ

698 :山師さん:2023/04/22(土) 10:21:05.70 ID:M3HBNzR6.net
トンツーみんなで上げてください

699 :山師さん:2023/04/22(土) 10:36:34.50 ID:q7ScvpaP.net
>>681
ストップ安(高)で張り付いてそれより上(下)で約定することがないのかググったところ↓が見つかった
https://www.higedura24.com/stop-daka-urenai
>成行買いやストップ高付近の指値買いのほとんどが機関投資家だった
>機関投資家が買い注文を一斉にキャンセルしたことでストップ高から剥がれた
>という場合にはストップ高よりも下の価格で自分の成行売りが約定することも考えられるのではないでしょうか。

681の理屈だとこれは間違ってるのか?
個人のブログ記事では説得力がないので、681の主張が正しいとわかる信用できるサイトのリンクを貼ってほしい

700 :山師さん:2023/04/22(土) 10:49:29.18 ID:KCSotGLj.net
荒らしが最初に回答した>>662が間違っているんだが
間違いを認めないから延々と言い訳している
相場の状況により変わるわけから絶対無いとは言えないんだわ

701 :山師さん:2023/04/22(土) 11:00:06.72 ID:q7ScvpaP.net
>>700
特別気配になれば板寄せで約定するんだから、699のようなことが起こればストップ高で張り付いていてもストップ高では約定せずそれより下で約定することもやっぱり有り得るよね

702 :山師さん:2023/04/22(土) 11:03:55.30 ID:KCSotGLj.net
>>701
あり得ます
相場が急変したときに寄り前から板をずっと見ていればわかる
5分ぐらい寄りつかないでいると、ふっと注文が一部消えることがある
その瞬間に寄りつく

703 :山師さん:2023/04/22(土) 11:16:31.64 ID:a+q+B+vl.net
なんかわかんねえ奴が増えてるw

特別売り、買い気配とは何かを理解した方がいい。

704 :山師さん:2023/04/22(土) 11:49:12.00 ID:cab8bgkL.net
AIに愛はないんか

705 :山師さん:2023/04/22(土) 11:49:28.75 ID:KCSotGLj.net
まだいたのかw

706 :山師さん:2023/04/22(土) 11:51:34.40 ID:KCSotGLj.net
>>704
AIは、感情を持っていないため、愛を感じることはできません。
ただし、AIは、人間がプログラムするように、人間の感情を理解することができます。

707 :山師さん:2023/04/22(土) 12:14:58.60 ID:EsYAELXV.net
どうする?AIフル~

708 :山師さん:2023/04/22(土) 14:26:48.10 ID:uSSPAc+y.net
俺が東証にメールして正しい答えを聞いておくよ。来週あたりにまた書き込む。

709 :山師さん:2023/04/22(土) 14:33:47.21 ID:KCSotGLj.net
間違いを認めず答えを押し通したが自信が無いということか
結局東証に泣きついたのねw
聞くまでも無いと思うけどね~

710 :山師さん:2023/04/22(土) 15:01:04.35 ID:qeB1Ah6H.net
いや、泣くのはお前の方だ。

711 :山師さん:2023/04/22(土) 16:04:49.55 ID:isM8MSxj.net
KCSotGLjの主張が正しいとすると、ストップ安売気配で値段がついてない時にジェイコム並みの数量の成行買いの誤発注がでたらどうなるの?ストップ高で値段がつくの?そんなことはないと思うんだけど。ジェイコムの時だって値段がついて一気に下がっていった気がする。

712 :山師さん:2023/04/22(土) 18:04:43.53 ID:S/9v3hkg.net
673だけど、「ジェイコム 特別気配」でググってみたらどっちが正しいかわかった
板寄せで処理すると特別売り(買い)気配を上(下)回る価格で約定が成立する場合は
特別気配の価格で対当可能な数量のみを板寄せで処理し、残りの数量はザラバで処理するとのこと
よって、大量の反対注文が出ても特別気配の価格で約定するので、ID:5lDw+czeさんが正解
特別気配とかでググってもそこまで書いてあるサイトはなかった…

ジェイコム株式の注文取消処理の問題点
https://www.dir.co.jp/report/research/law-research/securities/05121202securities.pdf
>【4.板寄せの対当方法】
>買超で特別気配の更新(切上げ)が続いている中で、突然、大量の売り注文が行われたとする。
>この場合、本則に従って、その売り注文全部について「板寄せ」で処理すると、提示していた特別気配を下回る価格で約定が成立してしまうことになる。
>つまり、これまで買超であったのが、突然、売超になってしまうためである。
>これをそのまま処理すると、特別気配を提示している意味がなくなってしまう。
>そのため、東証では、売り注文のうち、特別気配の価格で対当可能な数量のみを「板寄せ」で処理し、残りの数量はザラバで処理することとなっている。

713 :山師さん:2023/04/22(土) 18:59:46.81 ID:j9a54v8O.net
手数料無料の範囲で買値よりも1円高くして売れるまで放置する遊びにハマってます
このやり方はいつか損しますか?

714 :山師さん:2023/04/22(土) 19:44:36.76 ID:bnyYvTMN.net
>>713
そりゃ決算や暴落きたら下に吹っ飛ぶでしょ。損大利少は資産増えないよ

715 :山師さん:2023/04/22(土) 19:45:53.65 ID:KCSotGLj.net
>>710
東証に質問した内容をここに出さないと駄目よ
さあ今出して
質問いじってごまかさないよ

716 :山師さん:2023/04/22(土) 20:10:06.14 ID:88nJoYWp.net

AI回答マンは一日中張り付いてたの?

717 :山師さん:2023/04/22(土) 20:11:39.40 ID:KCSotGLj.net
>>716
お前にスレ荒らされて絡まれたからたまたまね

718 :山師さん:2023/04/22(土) 20:13:31.42 ID:88nJoYWp.net
>>717
レスが早い!
マジで張り付いてるのかw

719 :山師さん:2023/04/22(土) 20:14:40.22 ID:KCSotGLj.net
>>718
何で荒らすのよ?

720 :山師さん:2023/04/22(土) 20:36:51.85 ID:88nJoYWp.net
>>719
お前が荒らしてるんだろうw

721 :山師さん:2023/04/22(土) 20:53:23.13 ID:KCSotGLj.net
>>720
俺は荒らすとか人に迷惑になるようなことはしないな
お前のようにID変えて自作自演と連投で荒らすのは見ていてはずかしいからやめた方がいいぞ

722 :山師さん:2023/04/22(土) 20:55:28.97 ID:88nJoYWp.net
>>721
>>686にはダンマリ?

723 :山師さん:2023/04/22(土) 21:20:48.08 ID:KCSotGLj.net
>>722
じゃ
もう一度ちゃんと最初の質問者の回答に答えてみようか
最初の間違いは目をつぶるから

724 :山師さん:2023/04/22(土) 21:36:27.39 ID:88nJoYWp.net
>>723
え?
ダンマリ?

725 :山師さん:2023/04/22(土) 21:38:45.62 ID:KCSotGLj.net
>>724
あれ?逃げるの?

726 :山師さん:2023/04/22(土) 21:39:54.45 ID:FiTrs/tc.net
KCSotGLj
必死だなw

727 :山師さん:2023/04/22(土) 21:41:27.96 ID:88nJoYWp.net
>>725
逃げるの?
何で何も言わないの?

728 :山師さん:2023/04/22(土) 21:44:12.35 ID:KCSotGLj.net
>>727
バレバレの自演恥ずかしいw
アホなの?

729 :山師さん:2023/04/22(土) 21:47:30.39 ID:88nJoYWp.net
>>728
何で何も言わないの?
アホなの?

730 :山師さん:2023/04/22(土) 21:52:22.09 ID:KCSotGLj.net
>>729
だからいつも負けてばかりいるんだよ

731 :山師さん:2023/04/22(土) 21:53:00.89 ID:88nJoYWp.net
>>730
何で何も言わないの?
アホなの?

732 :山師さん:2023/04/22(土) 21:59:03.09 ID:KCSotGLj.net
>>731
何で答えられないの?

733 :山師さん:2023/04/22(土) 22:05:32.43 ID:88nJoYWp.net
>>732
何で答えられないの?

734 :山師さん:2023/04/22(土) 22:12:21.84 ID:KCSotGLj.net
>>733
サルまね?

735 :山師さん:2023/04/22(土) 22:13:08.44 ID:XKR2TxP7.net
SPYDやPFFは高配当でPFFは毎月配当みたいですが、
貰った配当は証券口座に振り込まれる感じになるでしょうか?
それとも自動で再投資になりますか?

2024年から始まる新ニーサで購入した場合、アメリカETFであったとしても、
税金は免除されるんでしょうか?
それとも今の仕様みたいに指定したETF以外は税金免除にはならない感じでしょうか?

税金を取られる場合は自動で再投資に設定すれば税金は取られませんか?

736 :山師さん:2023/04/22(土) 22:16:44.52 ID:88nJoYWp.net
>>734
さっさと答えろよwww

737 :山師さん:2023/04/22(土) 23:00:51.05 ID:KCSotGLj.net
>>735
再投資になるかは証券会社で違うんじゃない?
証券会社に聞いた方がいい
NISAでSPYDやPFFは最強なんだけど新NISAで対象になるかはまだわからんでしょ
NISAでなければ普通に考えて配当が出た時点で税金が引かれる

FIRE目指す人はこれ買うのかね?
ttps://www.americakabu.com/entry/%E9%AB%98%E9%85%8D%E5%BD%93ETF%E3%81%A7FIRE

738 :山師さん:2023/04/23(日) 00:32:28.57 ID:KxdGJ2Nc.net
今年で最後の一般ニーサや積み立てニーサということなんですが

2023年からふくめて5年なのか含めなのかどっちですか
今年やるなら
積み立てより一般のほうが得だと思うんだがそうでもないんですかね
積み立ては20年20回だけど
一般は5年5回だから1回あたりのお得感があるんだろうし

739 :山師さん:2023/04/23(日) 06:58:54.19 ID:YatTLt2N.net
>>735
NISAで外国ETF買ってないからわからないんだけど、NISAで税金が免除されるのは日本での税金であってアメリカでの税金はかかるだろ?

740 :山師さん:2023/04/23(日) 08:48:02.38 ID:k0vMeW7P.net
日経平均五千円いつー!?

741 :山師さん:2023/04/23(日) 08:56:40.03 ID:V5o7wBBf.net
>>740
絶対とは言えないが5千円は無いね
理論的には株価というものは指数であれば右肩上がりになるものです。

742 :山師さん:2023/04/23(日) 10:02:31.20 ID:k0vMeW7P.net
>>741
そうなんだ
じゃ、1万5000で買うか
ありがとう

743 :山師さん:2023/04/23(日) 10:13:31.10 ID:WHQA8lch.net
15000円もいずれはなるかもしれないけどまだまだ遠そうだな

744 :山師さん:2023/04/23(日) 10:15:00.52 ID:V5o7wBBf.net
>>742
買い遅れ涙目になると思うけど
投資というものは下がったら買わないとすぐに元に戻るからね

745 :山師さん:2023/04/23(日) 11:25:58.70 ID:k0vMeW7P.net
>>744
あざす!
つまり買いたいときが、かいどきなのね

所でヤニカス嫌いなんだどヤニカス雇ってないかの判断で企業応援とか透視することしたいけどヤニカス固溶してないかの万端ってどこでできるの?
投資したい企業に問い合わせるとな?
偽装されそうだなー
金余ってしゃーねー
暇だし

746 :山師さん:2023/04/23(日) 11:45:15.95 ID:V5o7wBBf.net
>>745
質問の意味がわからなかったのでAIの回答でヨロ

ヤニカスが雇われているかどうかを判断する方法は、企業の喫煙ポリシーを調べることです。
例えば、禁煙推進企業や禁煙宣言企業は、ヤニカスが少ない可能性が高いです。
また、企業の採用情報や社員の口コミなども参考になるかもしれません。

747 :山師さん:2023/04/23(日) 11:52:41.36 ID:k0vMeW7P.net
>>746
社員の口コミか
ありがとう

あと、道交法違反の迷惑駐車しないのとエスカレーター歩行に駆け込み乗車しないのも確認しないとな!
押しよけ行為や割り込みも
自分さえ良ければ良いの今さえ良ければいいの自己中心的エゴイストな行動をしてない事も

748 :山師さん:2023/04/23(日) 12:02:37.00 ID:V5o7wBBf.net
>>747
そうですね。
道交法違反の迷惑駐車やエスカレーター歩行に駆け込み乗車などは、他人に迷惑をかけるだけでなく、事故やトラブルの原因にもなります。
押しよけ行為や割り込みも同様です。
自分さえ良ければ良いの今さえ良ければいいの自己中心的エゴイストな行動は、社会的にも個人的にも損をすることが多いです。
投資する企業の社員の品性や倫理観は、企業の業績や評判にも影響しますので、注意深く見極めることが必要ですね。(AI)

749 :山師さん:2023/04/23(日) 12:12:32.69 ID:k0vMeW7P.net
>>748
なるほど
投資しないのも一種の選択なのですね

転売生計大人しくしておきます

750 :山師さん:2023/04/23(日) 13:06:11.02 ID:/GYzFe+B.net
>>745
最近は加熱式タバコで煙害少ないだろ
それよりも酔っ払いを何とかして欲しい
だからJT株は買っているが、アサヒビールやキリンは買っていない

751 :山師さん:2023/04/23(日) 13:22:39.14 ID:q0yek5TA.net
>>749
> なるほど
> 投資しないのも一種の選択なのですね

そんなこと書いてなくない?
誤字多いし何かおかしな人だな…

752 :山師さん:2023/04/23(日) 13:44:03.14 ID:k0vMeW7P.net
うん、そいつらにおかしくされて労働しない納税しない国民年金法定免除の非課税世帯で都営交通無料の障害者基礎年金生活の投資と転売生計だよ?
ま、ネオニートってやつ
五公五民pgr

753 :山師さん:2023/04/23(日) 14:31:29.99 ID:V5o7wBBf.net
>>750
禁煙の職場でトイレの個室で加熱式タバコ吸われるとすごい臭いぞ

754 :山師さん:2023/04/23(日) 15:01:53.91 ID:9svOHTQT.net
そんなローカルな環境の話持ち出して何がしたいんだお前は

755 :山師さん:2023/04/23(日) 15:05:09.23 ID:yKoCLiNU.net
>>753
職場のトイレならトイレも職場の一部だろ

756 :山師さん:2023/04/23(日) 17:44:21.60 ID:S8/u9ZB3.net
そのレベルの職場なんです

757 :山師さん:2023/04/23(日) 18:12:39.63 ID:V5o7wBBf.net
>>755
ヤニ中はそのレベルなんです

758 :山師さん:2023/04/23(日) 21:49:39.05 ID:k0vMeW7P.net
果報は寝てまで
押し目がい
頭と尻尾はくべてやれ
もう、はまだなり、まだ、はもうなり
利食い千人力
を、守ってよくださなければ8割り利益でる
そう、銀行の金利より、宝くじ当てにするより

759 :山師さん:2023/04/23(日) 23:07:49.36 ID:BlrDmuap.net
電子タバコってなんかウンコ臭い

760 :山師さん:2023/04/24(月) 01:10:26.53 ID:ZDmUl7Ih.net
焼き芋を臭くしたようなかんじ

761 :山師さん:2023/04/24(月) 12:49:58.73 ID:f6bjgxPv.net
mmfの利回りって年の途中で解約すると
按分ですか?

762 :山師さん:2023/04/24(月) 12:52:24.67 ID:kYLpqf3D.net
最初から日割りで配当金を毎日貰えるんだと思います

763 :山師さん:2023/04/24(月) 15:25:42.21 ID:6PkUPcz+.net
アナリストの予想の強気とは買いって意味ですか

764 :山師さん:2023/04/24(月) 15:51:04.36 ID:kYLpqf3D.net
会社予想よりも上ってことです
コンセンサスは当たり前に織り込まれてるので、買いとは限らないし
上がりすぎていれば下がることもあるのでケースバイです
織り込まれてないものなら上がるかもしれませんが、
コンセンサスがおかしいとみんな気づいてて株価が上がってない場合もあります

765 :山師さん:2023/04/24(月) 16:12:35.54 ID:GRNxkk5v.net
>>761
MMFの分配金は毎月月末に1ヶ月分まとめて自動再投資されます

766 :山師さん:2023/04/24(月) 16:34:40.85 ID:kYLpqf3D.net
>>765
15日に解約したらどうなるんですか?

767 :山師さん:2023/04/24(月) 16:53:08.66 ID:zTbgrsuv.net
>>764
ありがとうございます

768 :山師さん:2023/04/24(月) 17:28:49.29 ID:DfqgJXts.net
>>766
どこの金融機関でも↓のように書かれてる
https://www.sc.mufg.jp/products/trust/mmf/
>運用成果に応じて利回り(分配率)が変動します。
>分配金は毎日計算され、月末にまとめて再投資し、効率的に運用されます。

よって、1日~15日分は計算されるだけで基準価額には上乗せされず受け取れないかと…

769 :山師さん:2023/04/24(月) 17:34:05.96 ID:HLBykb9Z.net
レバナスは約定まで日がかかるけど2632はすぐ買えるのはどうしてですか?
また、それぞれのメリットデメリットも教えてほしいです

770 :山師さん:2023/04/24(月) 17:40:02.42 ID:NFeerV5Q.net
>>769
投資信託とETFは売買方法が異なります

投資信託とETF、どっちが良い?
https://media.rakuten-sec.net/articles/amp/40273

771 :山師さん:2023/04/24(月) 17:50:42.73 ID:HLBykb9Z.net
>>770
ありがとうございます
米株のティッカーのようにコードがあったらETFなんですね

772 :山師さん:2023/04/24(月) 17:56:58.64 ID:kYLpqf3D.net
>>768
え?まじなん?よく分からん
月末にその分だけ配当金としてお金が口座に振り込まれるとかじゃないのかなとか思ってたけど
買って持ってたのに、その分を受け取れないという仕組みにするものなのかなって

773 :山師さん:2023/04/24(月) 17:59:32.32 ID:kYLpqf3D.net
>>769
ETFは、市場で売買できるようにしてるので、市場が開いてればいつでも売買できるし、低コストで売買できるからそれがメリット
投資信託は、売買の注文が入るたびにファンド運営者が対応するけど、
入るたびに対応してたらものすごいコストになるので、1日1回締め切り時間を作ってその分をまとめて売買するという方式になってる
昔は、投資信託は非効率だったので投資信託の方が手数料が高かったけど、
今はもうIT革命が起きて自動で簡単にできるから投資信託のコストも下がって、信託報酬もほぼETFと変わらなくなってきたということです?

774 :山師さん:2023/04/24(月) 18:06:22.48 ID:NFeerV5Q.net
>>773
回答済みなので無駄に書き込まなくて良いですよ

775 :パトリシア:2023/04/24(月) 18:12:26.46 ID:HiSIVrZY.net
パトリシアです。
質問です。
株の板では15時以降のチャートの話をしてるのですけど、sbiアプリだとみれないのですが、皆さんどうやって見てるのでしょうか?

776 :山師さん:2023/04/24(月) 19:50:59.12 ID:MMN2Q/Dk.net
状況で変わってくるとは思うんですが、機関の空売り残高が増えたら、その銘柄は後々上がりやすくなったりするんですか?

777 :山師さん:2023/04/24(月) 19:54:43.46 ID:FsILUmQ8.net
>>775
楽天のispeedで見ています

778 :山師さん:2023/04/24(月) 19:56:39.47 ID:FsILUmQ8.net
>>776
とは限らない

先物買いと両方持ってたりして株価が変わらないのに売り残が突然消えることがある
毎日見ていればわかるよ

779 :山師さん:2023/04/24(月) 20:02:44.42 ID:NFeerV5Q.net
>>775
左上のPTSを押せば見れます

780 :山師さん:2023/04/24(月) 20:34:08.96 ID:gGHDWAPt.net
住信SBIネット銀行と楽天銀行では住信SBIネット銀行のほうが会社規模もグループも大きいのになぜ楽天銀行のほうが株価数百円も高いのでしょうか?

781 :山師さん:2023/04/24(月) 20:37:28.84 ID:N7OrdFwE.net
>>780
発行株式数が違うから

782 :山師さん:2023/04/24(月) 20:46:26.41 ID:f+Zf1JBw.net
>>780
何でもそうだけど、大量に売ってるものとほんの少ししかないものは値段が違うでしょ

783 :山師さん:2023/04/24(月) 20:48:58.32 ID:f6bjgxPv.net
>>773
それでなんでETFの方が手数料安くなるのかよくわからんな。1日一回の方が手間なかかってなさそうなのに

784 :山師さん:2023/04/24(月) 21:17:25.82 ID:yRTalLH2.net
>>779
パトリシアです。
ありがとうございました。親切で助かります。

785 :山師さん:2023/04/24(月) 21:17:45.24 ID:f6bjgxPv.net
MMFって余ってる外貨で買って、売って外貨で受け取っても、為替差益で税金の所得になるの?

786 :山師さん:2023/04/24(月) 21:32:29.26 ID:FsILUmQ8.net
>>785
なるの
ttps://faq.sbisec.co.jp/answer/5ee1dfa3878c430011c18094

787 :山師さん:2023/04/24(月) 21:38:51.77 ID:X9qY/XKZ.net
>>783
投資信託は、運用を行う委託会社、資産を管理する受託会社、販売窓口の販売会社で構成される
ETFは、運用を行う委託会社、資産を管理する受託会社で構成される(取引所で売買されるETFに販売会社はない)
投資信託は3社、ETFは2社で信託報酬を分け合うので、販売会社のないETFの方が信託報酬を安くできる

788 :山師さん:2023/04/24(月) 22:06:21.43 ID:HcHNnqyS.net
すみません
握力はどうやって
鍛えてますか?
それとも鍛えてない感じですか?

789 :山師さん:2023/04/24(月) 22:16:22.31 ID:FsILUmQ8.net
>>788
質問の意味がわからなかったのでAIの回答でヨロ

握力を鍛える方法はいくつかありますが、道具を使うものと使わないものがあります。
道具を使う場合は、ハンドグリッパーやダンベルなどを使って、握る動作を繰り返します。
道具を使わない場合は、手を前に伸ばしてグー、パーに素早く動かす「グーパー運動」1や、
手のひらを合わせて押し合う「手のひらプレス」などを行います。

790 :山師さん:2023/04/24(月) 22:37:08.61 ID:f6bjgxPv.net
>>786
リンク先載ってないですよ

791 :山師さん:2023/04/24(月) 22:49:38.06 ID:FsILUmQ8.net
>>790
こう考えればいい
利益が出れば必ず税金が発生すると

俺なんか米株売ってドルのままにしているが
売ったときのレートで税金取られてる

792 :山師さん:2023/04/24(月) 22:51:57.76 ID:FsILUmQ8.net
>>790
AIも言っているから間違いないだろう

こんにちは、こちらはBingです。(*^_^*)
外貨MMFは投資信託の一種で、収益分配金と譲渡差益に対して税金がかかります。
収益分配金は、利子所得として**20.315%**の税率で源泉徴収されます。
譲渡差益は、為替差益を含めて譲渡所得として**20%**の申告分離課税が適用されます。
外貨MMFを売却して外貨で受け取る場合も、譲渡差益が発生するので、税金の所得になります。

793 :山師さん:2023/04/24(月) 23:16:38.06 ID:kYLpqf3D.net
>>783
東証とか市場に登録しておけば、勝手に買いたい人と売りたい人がマッチングして売買してくれるので何もする必要が無い
投資信託は毎日1回の対応が必要だし、お金の出し入れも必要になるのでコストがかかる、昔は管理コストも高かったので手数料はETFに比べとても高かった

794 :山師さん:2023/04/24(月) 23:28:28.31 ID:f6bjgxPv.net
>>793
取引所に支払うコストが安いってことが根本的な安さか

795 :山師さん:2023/04/24(月) 23:33:03.37 ID:FY98BqaO.net
アナリストってタチ?ネコ!?リバ、またはバイ!?

796 :山師さん:2023/04/24(月) 23:56:31.92 ID:mpeSpF2P.net
>>790
リンク先に「為替差益含め」譲渡所得として20%の申告分離課税が適用されると書いてあるじゃん
https://faq.sbisec.co.jp/answer/5ee1dfa3878c430011c18094
>外貨建MMFの譲渡(売却)・償還により発生した譲渡(売却)・償還差益は為替差益含め譲渡所得として20%(国税15%、地方税5%)の申告分離課税が適用されます。

797 :山師さん:2023/04/25(火) 00:14:30.33 ID:fyj6Jpsr.net
4月24日急反発、株主優待制度導入と自己株式消却
https://hggi.firerehab.org/pxnh/ffb69g.html

798 :山師さん:2023/04/25(火) 01:20:00.85 ID:mEr59+z4.net
>>768
まじで?
最低でも月末まで持つ必要あるのか

799 :山師さん:2023/04/25(火) 01:26:31.98 ID:ZD5K8ZPg.net
うまい話はないよ投資に 
カモ客集めて資金クリして成績出すのが金融機関にと証券会社  


所でレンタルもリースも資産(負債になるとも取ら得られる)なら、レンタル企業潰れるよね?

800 :山師さん:2023/04/25(火) 03:34:29.34 ID:YJ2+PV1D.net
投資信託 PFFやPFFDの事に対する質問なのですが、
支払われた分配金現在 利回り約6%となっておりますが、
ここから外国所得税は取られるんでしょうか?
外国の個別株が取られるのはわかっているのですが、投資信託の場合も同様でしょうか?

801 :山師さん:2023/04/25(火) 04:53:37.39 ID:ZD5K8ZPg.net
>>800
基本20%のと為替差損分と手数料往復分盗られると考えとけば良い
非ニーサ

802 :山師さん:2023/04/25(火) 05:32:11.83 ID:dmUhsyfU.net
>>800
PFFDは2866で代用できて二重課税にならない。

803 :>>800:2023/04/25(火) 05:55:13.47 ID:YJ2+PV1D.net
わかりにくかったので、修正します。
支払われる予定の分配金が予定?で現在6%弱となっております。
株の税金20.315%が取られるのはわかるのですが、投資信託でも海外資本である以上は
外国税は取られるんですか?
取られるとなると、30%弱取られるので、利回り4.2%になりあまり美味しくないなぁっと。

ただ総合課税にすると返ってくるとは思うのですが、日本株の場合最大返ってくると15%弱返ってくるかと思います。
外国税控除と言う物もあり、調べるとどっちか多い方が控除される(控除限度額)と書いてありました。
つまり日本株の税金が15%弱引かれる場合は、外国税は一切引かれないって認識であってますでしょうか?

804 :山師さん:2023/04/25(火) 06:50:24.59 ID:YJ2+PV1D.net
>>801
ありがとうございます。
つまり外国税は取られないって認識であってますでしょうか?

>>802
貴重な情報ありがとうございます。

二重課税にならない。つまり外国税は一切かからず。って事ですね。

805 :山師さん:2023/04/25(火) 09:37:52.30 ID:ZD5K8ZPg.net
あと、うろ覚えだけど天引き20%で外国課税10%の30%の課税では?
NISAなら20%が優遇
配当

売買はしたことねーからしらんけど
売買が通常30%引かれるので、配糖はどうだったか

このキーワードでググってみてー
なお、外国株は損益通算できないよー
日本株との

806 :山師さん:2023/04/25(火) 10:15:38.27 ID:8mXrLif3.net
今日初めて売却したド素人です

楽天のかぶミニでリアルタイム取引可の銘柄をさっき売却しました
ずっと4085±2円くらいで動いていたので注文確定したら約定価格は4076円でした
ローソク足を見てもそこまで下がった瞬間は無いと思うのですが、この価格差の理由を教えて欲しいです
ちなみに4063信越化学です

807 :山師さん:2023/04/25(火) 11:17:21.57 ID:xyfElqCs.net
>>806
楽天に電話して聞いてみなよ
おかしいと思ったら即証券会社に電話する、手数料払ってやってんだから証券会社をこき使うべし

808 :山師さん:2023/04/25(火) 11:30:47.02 ID:8mXrLif3.net
>>807
ありがとうございます
検索してもよくわからなかったので、株やってる人なら知ってて当然みたいな理由(そもそも約定時点で何%か引かれるものだとか、約定って書いてあるけど実は約定概算?そんな訳ないか)が何かあるのかと思ってしまって

楽天に電話してみます

809 :山師さん:2023/04/25(火) 11:33:54.71 ID:yjaEUU0l.net
>>806
楽天のミニ株はスプレッドが0.22%あるからそのせいだと思いますよ

810 :山師さん:2023/04/25(火) 11:34:16.20 ID:dmUhsyfU.net
手数料と別にスプレッドが必要だよ。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/ols/

811 :山師さん:2023/04/25(火) 11:55:49.43 ID:wQj8OFFA.net
株を売ったお金を当日すぐ他の株に回したりはできないんでしょうか?

812 :山師さん:2023/04/25(火) 11:55:52.67 ID:8mXrLif3.net
>>809
>>810
今チャットで聞いてみたらまさにスプレッドでした
ありがとうございました

813 :山師さん:2023/04/25(火) 11:58:23.90 ID:ZD5K8ZPg.net
>>806
タイムラグ

814 :山師さん:2023/04/25(火) 12:29:32.54 ID:dmUhsyfU.net
>>811
>>1のQ3

>>813
なんで解決済みなのに、わざわざ間違った回答するの?

815 :山師さん:2023/04/25(火) 12:35:44.24 ID:wQj8OFFA.net
>>814
これのことだったんですね
反映されるのにタイムラグがあるとかそういうことかと思ってました
資金が無いとこういうところも大変ですね
ありがとうございました

816 :山師さん:2023/04/25(火) 13:01:22.10 ID:ZD5K8ZPg.net
>>814
通信環境や楽天?側のサバエラーを考慮しない、可能性に入れない根拠は?
松井にしろマネックスにしろSBI証券すらあった現象と事例だぞ?
あらゆる可能性考えないで原因キュしないとか中の人間か?
pgr
あんた、株式投資して向いてないよ?
株に限らず投資全般

817 :山師さん:2023/04/25(火) 13:03:03.44 ID:ZD5K8ZPg.net
原因究明

ヒューマンエラーの可能性も
みずほの件で学んでないの?
無知無能底辺低能の考える力、考えること
なくした?

818 :山師さん:2023/04/25(火) 13:28:24.80 ID:lL+/rNvR.net
>>804
海外ETFの分配金も外国税が課税されるよ
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/35815
確定申告すれば外国税額控除により控除されるけど、国内の所得があって合せて申告した場合は全額控除されないかもしれない
2866のような国内ETFも外国税が課税されるけど、二重課税調整制度により確定申告しなくても自動的に控除される
https://www.jsda.or.jp/anshin/oshirase/files/toushin_tax.pdf

819 :山師さん:2023/04/25(火) 13:36:27.48 ID:eXKGIkd9.net
https://www.youtube.com/watch?v=JSbiVu2uJrQ
こちらのユーチューブの動画1分38秒辺りで配当利回り13%以上(13.74%)と説明してますが、

楽天証券にて、QYLDで調べてみると
分配金利回りは5.07%となっています。
これは自分の見方が悪いのでしょうか?

最後に皆さんはQYLDはどう思いますか?
目的は資産を増やす為で、将来安定の為の配当金が好きだからです。

820 :山師さん:2023/04/25(火) 14:20:54.16 ID:dmUhsyfU.net
>>819
自分自身で一次情報にたどり着けないなら、止めといたほうが良いです。
https://globalxetfs.co.jp/funds/qyld/

821 :山師さん:2023/04/25(火) 15:22:20.41 ID:yjaEUU0l.net
>>816
4076円つけてないんだからラグの影響でないのは分かりませんかね?
差額から考えてもスプレッドだと普通に分かります

後出しなのにいい加減なことを書き込むのはどうかと思いますよ
よく考えてから回答してください

822 :山師さん:2023/04/25(火) 15:28:32.44 ID:ZD5K8ZPg.net
>>821
そうなのね
可能性を考えてみちびきだされる結果を上げただけなんだけど

ま、みずほの件で疑心暗鬼なんよ!
わりーな

823 :山師さん:2023/04/25(火) 15:59:21.61 ID:yjaEUU0l.net
>>822
自分の回答ももっと疑ってください

あと816、817はさすがに暴言過ぎますよ

824 :山師さん:2023/04/25(火) 18:52:48.18 ID:hT4qSSLK.net
>>806
ミニ株で買う人がいなかったんだろ
指し値しないと

825 :山師さん:2023/04/25(火) 18:53:45.90 ID:hT4qSSLK.net
>>806
ミニ株ならたいした金額では無い
細かいことは気にするな

826 :山師さん:2023/04/25(火) 19:23:47.16 ID:hT4qSSLK.net
>>819
動画見るのめんどいからAIに見せた回答な


動画の1分38秒辺りで配当利回り13%以上と説明しているのは、2021年12月の時点でのQYLDの分配利回りです。
しかし、QYLDの分配利回りは毎月変動します。
そのため、楽天証券にて調べたときの分配金利回りは5.07%となっているのです。

QYLDはナスダック100指数の株式を購入し、対応する同一指数のコール・オプションを売却することで、
カバード・コールの売りで利益を生み出そうとするETFです。
高配当好きの投資家にとっては人気のETFですが、株価が下がると分配金も減少する可能性があります。

QYLDについては、自分の投資目的やリスク許容度に合わせて判断する必要があります。
資産を増やすためには、分配金だけでなく株価の動きも考慮することが大切です。

827 :山師さん:2023/04/25(火) 19:45:54.28 ID:myXKfrU/.net
>>824
806の質問は、質問者が>>812で原因はまさにスプレッドだったと回答者にお礼を言って解決済です
回答するなら質問の後のレスにも目を通すようにしましょう

828 :山師さん:2023/04/25(火) 19:48:08.35 ID:hT4qSSLK.net
>>827
アドバイスは多くて困ることは無い
人の回答を非難批判するなら自分が良回答しましょう。

829 :山師さん:2023/04/25(火) 19:50:46.04 ID:yjaEUU0l.net
>>828
後出し誤回答はやめてください

830 :山師さん:2023/04/25(火) 19:53:33.57 ID:hT4qSSLK.net
>>829
このスレは自分は回答しないくせに回答者の上げ足を取ったりバカにすることは禁止です。人の回答を非難批判するなら自分が良回答しましょう。

831 :山師さん:2023/04/25(火) 19:55:23.17 ID:yjaEUU0l.net
>>830
私は回答していますよ

>>1
> このスレはよく知らないのに知ったか回答することは禁止です。

832 :山師さん:2023/04/25(火) 19:57:19.33 ID:hT4qSSLK.net
>>831
それが本当に良回答ですか?
最良の回答なのですか?
他の回答を排除する必要がありますか?
それでは何が間違っているか示して下さい

833 :山師さん:2023/04/25(火) 19:59:23.21 ID:6RXeCpsd.net
806は自分で楽天に問い合わせて解決済やしもうおらんやろ
今から回答しても意味あらへんで

834 :山師さん:2023/04/25(火) 20:00:03.28 ID:yjaEUU0l.net
>>832
>>812の通り正解の回答です

スレを荒らすのはやめてください

835 :山師さん:2023/04/25(火) 20:01:33.79 ID:hT4qSSLK.net
>>833
あれ?答えられないで降参ですか?言い訳ですか?

836 :山師さん:2023/04/25(火) 20:03:01.78 ID:hT4qSSLK.net
>>834
同じ人にその通りという意味がわかりません
同じ自宅のIPでバレています

837 :山師さん:2023/04/25(火) 20:04:21.15 ID:yjaEUU0l.net
>>836
理解できないなら良いですよ
おかえりください

838 :山師さん:2023/04/25(火) 20:04:46.07 ID:hT4qSSLK.net
>>837
何が間違っているか言えないのですか?

839 :山師さん:2023/04/25(火) 20:05:48.16 ID:yjaEUU0l.net
>>838
あなたが書き込むことが間違いですよ

840 :山師さん:2023/04/25(火) 20:06:10.51 ID:hT4qSSLK.net
>>839
なぜ間違いなのですか?

841 :山師さん:2023/04/25(火) 20:07:11.56 ID:yjaEUU0l.net
>>840
うーん、あなたが馬鹿だからじゃないでしょうかね?

842 :山師さん:2023/04/25(火) 20:08:12.44 ID:hT4qSSLK.net
>>841
回答に対して具体的に

843 :山師さん:2023/04/25(火) 20:11:13.54 ID:yjaEUU0l.net
>>842
どの回答

844 :山師さん:2023/04/25(火) 20:12:55.66 ID:hT4qSSLK.net
>>843
回答も知らないでただ単に荒らしていたのですね

845 :山師さん:2023/04/25(火) 20:15:37.71 ID:yjaEUU0l.net
>>844
答えられないのですか
荒らしは消えてください

846 :山師さん:2023/04/25(火) 20:16:50.98 ID:hT4qSSLK.net
>>845
さっきから聞いているのはこっちですが?
逃げるのですか?

847 :山師さん:2023/04/25(火) 20:18:29.44 ID:yjaEUU0l.net
>>846
ならば答えなさい

848 :山師さん:2023/04/25(火) 20:20:03.20 ID:hT4qSSLK.net
>>847
こっちが先だね

839 山師さん 投稿日:2023/04/25(火) 20:05:48.16 ID:yjaEUU0l
>>838
あなたが書き込むことが間違いですよ

840 山師さん 投稿日:2023/04/25(火) 20:06:10.51 ID:hT4qSSLK
>>839
なぜ間違いなのですか?

849 :山師さん:2023/04/25(火) 20:23:25.34 ID:yjaEUU0l.net
>>848
> このスレはよく知らないのに知ったか回答することは禁止です。

あなたはよく知らないのに知ったか回答しているのでいけません

850 :山師さん:2023/04/25(火) 20:27:22.55 ID:hT4qSSLK.net
>>849
なぜ間違いなのですか?

851 :山師さん:2023/04/25(火) 20:30:37.67 ID:yjaEUU0l.net
>>850
禁止されていることをしてるから間違いですよ
当たり前のことでしょう…

852 :山師さん:2023/04/25(火) 20:31:37.47 ID:hT4qSSLK.net
>>851
禁止されていることとは?

853 :山師さん:2023/04/25(火) 20:34:32.84 ID:yjaEUU0l.net
>>852
> このスレはよく知らないのに知ったか回答することは禁止です。
> このスレはよく知らないのに知ったか回答することは禁止です。
> このスレはよく知らないのに知ったか回答することは禁止です。

854 :山師さん:2023/04/25(火) 20:38:24.61 ID:hT4qSSLK.net
>>853
どこが知ったか回答?

855 :山師さん:2023/04/25(火) 20:39:43.26 ID:yjaEUU0l.net
>>854
824も826も

856 :山師さん:2023/04/25(火) 20:41:57.45 ID:hT4qSSLK.net
>>855
のどこが知ったか?

857 :山師さん:2023/04/25(火) 20:50:29.87 ID:yjaEUU0l.net
>>856

> >>824
> ミニ株で買う人がいなかったんだろ
> 指し値しないと

かぶミニは成行のみです
買う人がいないとかも関係ないです
あなたが全く分かっていない証拠ですね

>>826
> 動画見るのめんどいからAIに見せた回答な

中身を理解せずにAIコピペするのは知ったか以下ですね

858 :山師さん:2023/04/25(火) 20:52:45.87 ID:hT4qSSLK.net
>>857
買う人がいなかったら売れないだろ
アホなのか?

859 :山師さん:2023/04/25(火) 20:56:06.08 ID:yjaEUU0l.net
>>858
かぶミニは板取引ではないのですよ
知ったかはやめましょうね

860 :山師さん:2023/04/25(火) 20:57:23.73 ID:hT4qSSLK.net
>>859
買う人がいないのに誰が買うんだよ?

>買う人がいないとかも関係ないです

861 :山師さん:2023/04/25(火) 20:59:14.26 ID:yjaEUU0l.net
>>860
未満株は証券会社との取引ですよ

862 :山師さん:2023/04/25(火) 21:01:00.60 ID:hT4qSSLK.net
>>861
お前頭おかしい
証券会社が買わないでどうやって取引が成立するのか?
知ったかはやめましょうね

863 :山師さん:2023/04/25(火) 21:05:05.49 ID:yjaEUU0l.net
>>862
?証券会社が買うんだよ?

864 :山師さん:2023/04/25(火) 21:12:12.69 ID:hT4qSSLK.net
>>863
>買う人がいないとかも関係ないです

865 :山師さん:2023/04/25(火) 21:15:00.61 ID:yjaEUU0l.net
>>864
個人ではなく証券会社が買うということ

866 :山師さん:2023/04/25(火) 21:18:04.22 ID:hT4qSSLK.net
>>865
それは買うと言うことでしょ

867 :山師さん:2023/04/25(火) 21:25:37.46 ID:yjaEUU0l.net
>>866
人はいないよ
あなたは単元株のように買う人と売る人がいないと成立しないと思ってるんでしょう

868 :山師さん:2023/04/25(火) 21:26:51.32 ID:hT4qSSLK.net
>>867
あんた頭おかしいのか?
買う人がいるから売れたんでしょ

869 :山師さん:2023/04/25(火) 21:30:30.03 ID:yjaEUU0l.net
>>869
買う人がいなくても売れるんだよ…

870 :山師さん:2023/04/25(火) 21:30:59.34 ID:yjaEUU0l.net
安価ミスった

871 :山師さん:2023/04/25(火) 21:31:16.18 ID:hT4qSSLK.net
売る人と買う人がいないと取引は成立しない

872 :山師さん:2023/04/25(火) 21:33:27.32 ID:yjaEUU0l.net
>>871
単元株とは違うのだよ

仮想通貨の取引所と販売所と同じと考えれば理解できるかな?

873 :山師さん:2023/04/25(火) 21:37:18.83 ID:hT4qSSLK.net
>>872
単元株も同じ
売れると言うことは誰かが買っていると言うこと

874 :山師さん:2023/04/25(火) 21:40:34.39 ID:yjaEUU0l.net
>>873
誰かというのは個人ではなく証券会社である

875 :山師さん:2023/04/25(火) 21:43:59.03 ID:hT4qSSLK.net
>>874
それが何か?

876 :山師さん:2023/04/25(火) 21:45:00.13 ID:lket5g6e.net
思ってたより安く買えたから不思議がってるのに
その理由がスプレッドっておかしくない?
高く買ってしまったなら分かるけど…

877 :山師さん:2023/04/25(火) 21:45:08.31 ID:yjaEUU0l.net
>>875
あなたは買う人がいなかったと書いていたでしょう

878 :山師さん:2023/04/25(火) 21:45:55.84 ID:yjaEUU0l.net
>>876
安く売れてしまったらしいですよ

879 :山師さん:2023/04/25(火) 21:47:39.28 ID:hT4qSSLK.net
楽天とか私設取引で有利な方で自動的に切り換えて約定できるから
市場のチャートに無い有利な条件で約定したことがあるな

880 :山師さん:2023/04/25(火) 21:48:24.78 ID:hT4qSSLK.net
>>877

買う人がいるから取引が成立すると言っている

881 :山師さん:2023/04/25(火) 21:50:48.61 ID:lket5g6e.net
>>878
すみません見落としてました
それならスプレッドで間違いないですね

882 :山師さん:2023/04/25(火) 21:51:33.61 ID:yjaEUU0l.net
>>880
自分で書いたこと忘れるなよ


>>824

> >>806
> ミニ株で買う人がいなかったんだろ
> 指し値しないと

883 :山師さん:2023/04/25(火) 21:53:47.20 ID:hT4qSSLK.net
>>882
高い値段で買う人がいなかったという意味ね
さっきっから売る人と買う人がいないと取引は成立しないと何度も言っている

884 :山師さん:2023/04/25(火) 21:55:15.98 ID:yjaEUU0l.net
>>883
かぶミニには成行しかないって分かってるの?

885 :山師さん:2023/04/25(火) 21:58:32.53 ID:hT4qSSLK.net
>>884
なんでそんなにしつこいの?
負けたのがそんなに悔しいのか?惨めにしか見えない
成り行きは買う人が少ないと不利になる場合が多いのよ

886 :山師さん:2023/04/25(火) 22:01:26.33 ID:yjaEUU0l.net
>>885
知ったかをやめれば良いんですよ
成行しかないんですよw

887 :山師さん:2023/04/25(火) 22:07:23.76 ID:hT4qSSLK.net
>>886
それはあなたです

888 :山師さん:2023/04/25(火) 22:11:18.90 ID:yjaEUU0l.net
>>887
もしかしてかぶミニでも買う人と売る人がマッチングして取引成立すると思ってるの?

889 :山師さん:2023/04/25(火) 22:13:20.56 ID:hT4qSSLK.net
>>888
取引とはそういうもんでしょ
もしかして買う人がいないのに取引が成立すると思っているの?

890 :山師さん:2023/04/25(火) 22:16:08.82 ID:yjaEUU0l.net
>>889
https://www.jpx.co.jp/glossary/ka/84.html
株式ミニ投資制度は、投資家と証券会社の間で単元未満株(ただし、売買単位の10分の1の整数倍で10分の9以下)を売買をする制度です。

891 :山師さん:2023/04/25(火) 22:17:39.49 ID:hT4qSSLK.net
>>890
俺の言った通りだろ
わかった?

892 :山師さん:2023/04/25(火) 22:23:43.16 ID:yjaEUU0l.net
>>891
証券会社と売買するんだよ
投資家同士ではないんだよ

893 :山師さん:2023/04/25(火) 22:24:29.66 ID:hT4qSSLK.net
>>892
それがなにか?

894 :山師さん:2023/04/25(火) 22:26:12.86 ID:yjaEUU0l.net
>>893
なんか堂々巡りになってきたなw
↓の意味を詳しく説明してみてよ

> ミニ株で買う人がいなかったんだろ
> 指し値しないと

895 :山師さん:2023/04/25(火) 22:26:36.20 ID:sVNu6bsk.net
長期保有目的で買った現行ニーサ株ですが
普通に売り買いしてもいいですか?

896 :山師さん:2023/04/25(火) 22:29:24.74 ID:hT4qSSLK.net
>>894
 >>883

897 :山師さん:2023/04/25(火) 22:32:51.72 ID:wQdOHm3t.net
>>895
売るとその分非課税枠が減るけど、減ってもいいなら

898 :山師さん:2023/04/25(火) 22:35:06.61 ID:hT4qSSLK.net
>>895
いいですよ

899 :山師さん:2023/04/25(火) 22:36:03.37 ID:yjaEUU0l.net
>>896
証券会社と売買してるってまだ理解できてないの?
相手がいなくても売買できるんだよ

900 :山師さん:2023/04/25(火) 22:37:22.08 ID:hT4qSSLK.net
>>899
馬鹿なのか?
証券会社も相手だろ

901 :山師さん:2023/04/25(火) 22:41:04.33 ID:yjaEUU0l.net
>>900
馬鹿なのか?
>高い値段で買う人がいなかった
なんてことはないんだよ

902 :山師さん:2023/04/25(火) 22:42:15.99 ID:hT4qSSLK.net
>>901
アホなのか?
希望の値段で売れないと言うことはそういう事だ

903 :山師さん:2023/04/25(火) 22:42:48.76 ID:yjaEUU0l.net
>>902
アホなのか?
希望の値段で売れないということが無いんだよ

904 :山師さん:2023/04/25(火) 22:44:51.30 ID:hT4qSSLK.net
>>903
痴呆症か?
希望の値段で売れる株がどこにある?

905 :山師さん:2023/04/25(火) 22:46:59.02 ID:yjaEUU0l.net
>>904
そのときの株価で成行売買なんだからそれが希望だろ
馬鹿なの?

906 :山師さん:2023/04/25(火) 22:48:11.06 ID:hT4qSSLK.net
>>905
成行とは相手の希望価格で売る取引だろ

907 :山師さん:2023/04/25(火) 22:52:36.16 ID:yjaEUU0l.net
>>906
売買相手は証券会社だろ
証券会社の希望価格ってなんだよ

908 :山師さん:2023/04/25(火) 22:53:10.09 ID:hT4qSSLK.net
>>907
儲かる株価

909 :山師さん:2023/04/25(火) 22:53:25.93 ID:yjaEUU0l.net
>>908
どういうことだよ

910 :山師さん:2023/04/25(火) 22:54:49.51 ID:hT4qSSLK.net
>>909
証券会社が儲かる価格

911 :山師さん:2023/04/25(火) 22:55:38.02 ID:yjaEUU0l.net
>>910
具体的には?

912 :山師さん:2023/04/25(火) 22:59:22.59 ID:hT4qSSLK.net
>>911
希望価格では売ることが出来ないということ

913 :山師さん:2023/04/25(火) 23:03:42.90 ID:yjaEUU0l.net
>>912
答えになってないぞw

楽天はスプレッドと手数料で儲けてるんだが?

914 :山師さん:2023/04/25(火) 23:08:46.83 ID:fyj6Jpsr.net
明日はストップ高の環境整いましたね。やほー
https://huyg.alnuproducts.com/y4/mwmh/086bf8.html

915 :山師さん:2023/04/25(火) 23:13:12.23 ID:hT4qSSLK.net
>>913
>希望の値段で売れないということが無いんだよ

楽天が儲かるという事からもわかるだろ
希望の値段では売れない
スプレッドが大きいと言うことは不利な価格

916 :山師さん:2023/04/25(火) 23:21:26.49 ID:yjaEUU0l.net
>>915
スプレッドは0.22%と決まっているんだが?

917 :山師さん:2023/04/26(水) 06:57:25.50 ID:PiggnhIP.net
おちんちんきもちい

918 :山師さん:2023/04/26(水) 07:15:08.18 ID:IIaxpVn1.net
>>916
君はいつもピントがずれているね

919 :山師さん:2023/04/26(水) 07:40:00.82 ID:Aftc22xA.net
>>918
何がずれてるのかな?

920 :山師さん:2023/04/26(水) 07:45:29.07 ID:KdHaTPQR.net
投資に回せるのが50万ほどしかないのですが、
中長期投資のため、元手資金を作りたいです。
多少のリスクをとってもいいので、50万から短期間である程度増やせる投資はありますか?

921 :山師さん:2023/04/26(水) 08:40:04.49 ID:a+YSh7tT.net
>>920
ある程度じゃ漠然としている
50万を"いつまでに""いくらに"したいのよ

922 :山師さん:2023/04/26(水) 09:54:25.75 ID:rfLlb07u.net
積立NISAの特別口座で株を買っているのですが、新NISAに切り替わりのときその株は枠に入りますか?切り替わり後のみしか枠に入らないですか?

923 :山師さん:2023/04/26(水) 10:03:37.56 ID:KdHaTPQR.net
>>921
レスありがとうございます。
初心者なので、とりあえず年内に100万まで増やせたら良いなと考えています。

924 :山師さん:2023/04/26(水) 10:11:38.89 ID:/TaGN/lb.net
>>922
新NISAは新NISA枠で買った株式・ETF・投信のみ
今のNISAは自動的には入らない
しかし税金とかないから移したかったら今のNISAにある分を売って、新NISAで買えば良いのでは?
売買手数料がかかるが移行手数料と思えよ

925 :山師さん:2023/04/26(水) 10:13:31.55 ID:rfLlb07u.net
>>924
ありがとうございます よくわかりました 株価次第で売るのもありですね

926 :山師さん:2023/04/26(水) 11:11:20.01 ID:OTiHv9dl.net
朝イチからストップ安になっている銘柄は取引開始時刻前から成行で大量に売りが入ってたってことですか?

927 :山師さん:2023/04/26(水) 11:13:20.96 ID:Aftc22xA.net
>>926
そうです

928 :山師さん:2023/04/26(水) 12:04:56.97 ID:PiggnhIP.net
信用口座を申し込んだら余力保証金率が
スクショのようになり新規信用建余力が約1,700万になりました。
保証金率のところには9が並んでいます。
これは1,700万まで信用で買い付けできるということでしょうか?

この場合の手数料や信用買い付けした場合にいつまでに売らなければならないという期間はどこでみれるのでしょうか?
銘柄により違うのでしょうか?

よろしくお願いします。

https://i.imgur.com/4Kt4YYI.jpg

929 :山師さん:2023/04/26(水) 12:40:54.61 ID:AI61IoQf.net
>>928
こちらへどうぞ
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/help/chat/operator/

930 :パトリシア:2023/04/26(水) 12:41:03.57 ID:kG3fCrew.net
写真貼れないので文章になりますが、よろしくお願いします。パトリシアです。
約定単価725円
手数料・諸経費1,126円
課税額譲渡益税112円で買いました。
で同じ日に
約定単価750円
手数料・諸経費0円
課税額譲渡益税508円で売りました。
僕の純利益は2500−1126-112-508=734円で
734円から税金20%ひかれるのでしょうか?
それとも508円が20%の税金になるのでしょうか?よろしくお願いします。

931 :山師さん:2023/04/26(水) 13:06:20.29 ID:wa+KtY6d.net
>>923
8ヶ月で持ち金を倍にするてか、ほとんど無理
証券会社などのプロのディーラーの年間のノルマが1割といわれる世界だぜ、すなわち50万円が1年後に55万円になってればプロ並てこと
短期間で大金を得るには投資じゃなくてギャンブルなど投機で一か八か賭けるんだね

932 :山師さん:2023/04/26(水) 13:06:28.59 ID:PiggnhIP.net
>>929
読んだのですが疑問があるのですが楽天証券なのですが1日信用とは当日の9時~15時の取引のことでしょうか?

PTSでは信用取引できないんでした?
できる場合17時~翌日15時までが1日信用取引の時間内になるのでしょうか?


あと、信用取引で買建しようとした場合、6ヶ月や1年などありますが14日が選べなくなってるのですがこれは信用取引を何度かしていると利用できるようになるのですか?


信用取引では最大50万円超えはいくらとか手数料を書いていますがそのあとに1日2,200円?とかも書いてるのですがどういうことでしょうか?

日数により手数料が変わってくるのではないのですか?


理解力不足ですみません。

933 :山師さん:2023/04/26(水) 13:14:56.02 ID:KdHaTPQR.net
>>931
そうなんですね…
甘くないことがわかりました
ありがとうございます
ゆっくり元手を増やしていきたいと思います。

934 :山師さん:2023/04/26(水) 13:22:33.95 ID:N0Wa2dgF.net
>>930
課税額譲渡益税は手数料に対する消費税と譲渡益税の合計なので、手数料が0円なら508円が税金

935 :山師さん:2023/04/26(水) 13:22:43.97 ID:Jam+JFmC.net
>>930
アクティブプランで手数料が無料のはずが、手数料がかかっているのはなぜですか?(アクティブプランにおける手数料処理の流れ)
https://faq.sbisec.co.jp/answer/5ef9a76bd46ae80016c2b154

936 :山師さん:2023/04/26(水) 13:41:20.46 ID:fTvL6Ap+.net
約定代金100万超えた?

937 :山師さん:2023/04/26(水) 13:47:12.78 ID:AI61IoQf.net
>>932
こちらで聞いてください
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/help/chat/operator/

938 :山師さん:2023/04/26(水) 13:54:02.64 ID:XEkFFwHr.net
>>934
パトリシアです。
ありがとうございました。
勉強になります

939 :山師さん:2023/04/26(水) 14:37:40.37 ID:XEkFFwHr.net
>>935
パトリシアです。
僕はsbi証券のアクティブプランなので、翌朝に1,238円返ってくるという事でしょうか?

940 :山師さん:2023/04/26(水) 14:46:43.33 ID:ruExiFv7.net
>>935のリンク先に書いてある通りです

941 :山師さん:2023/04/26(水) 17:20:26.05 ID:PiggnhIP.net
現物取引でAを1,000円で100株取得し信用取引でAを900円で100株取得した場合、平均取得単価は合算され950円になりますか?

それとも現物と信用は別扱いでしょうか?

942 :山師さん:2023/04/26(水) 17:40:55.75 ID:XyatMLkq.net
>>941
信用取引には平均取得単価というもの自体がありません
平均取得単価というのは現物の世界だけのものです

943 :山師さん:2023/04/26(水) 17:43:22.98 ID:PiggnhIP.net
>>942
信用取引って同じ銘柄の買い増しできないんでした?

944 :山師さん:2023/04/26(水) 18:02:11.44 ID:XyatMLkq.net
>>943
できますよ
しかし信用取引には「平均」というのがないのです
そもそも平均取得単価とは「現物を売却した時にかかる税金を計算するためにだけに使う特殊な数字」で、それを使うことで我々投資家が税制上有利に成り、それで個人投資家の投資を活発にさせようという投資家優遇政策でできた特殊な数字ですが、信用取引ではそのような優遇策はありません、平均取得単価制度なんかなく丸のまま税金はかかります

945 :山師さん:2023/04/26(水) 18:21:52.00 ID:VI3wYq2T.net
>>944
>それで個人投資家の投資を活発にさせようという投資家優遇政策

本当?ソースは?

946 :山師さん:2023/04/26(水) 18:30:38.19 ID:XyatMLkq.net
>>945
この制度ができたときの国税庁の説明や国会の議論などを調べてごらんなさい

947 :山師さん:2023/04/26(水) 18:32:53.24 ID:PiggnhIP.net
>>944
回答ありがとうございます
では信用取引で同じA株を同日に1,000円で100株購入、そのあと時間差で同じA株を900円で100株購入した場合に売るときは別々に1,000円で購入した100株は1,001円以上からの売却、900円で購入した100株は901円以上で売却を別々にしないと利益が出ないということでしょうか?


現物だと合算して平均が950円になるので951円以上で100株または200が売却することで収支はプラスになりますよね?(簡単に説明するため手数料は含まず)

それが信用だとできないということでしょうか?

948 :山師さん:2023/04/26(水) 18:34:23.96 ID:VI3wYq2T.net
>>946
いつ頃できたの?

949 :山師さん:2023/04/26(水) 18:56:41.57 ID:XyatMLkq.net
>>947
まず基本的なことは、信用取引では買った時ごとに独立して保有します(建玉という)
というのは、信用は借金してその金で買うのだから一回づつ借りた額が違う、だから一つづつ管理されます、よって売却したときの損益も一つづつ計算されます


>>948
そんなことググりゃすぐ分かるだろ
キミは人に聞く前に自分で調べる習慣を身に付けろ

950 :山師さん:2023/04/26(水) 18:58:52.97 ID:PiggnhIP.net
>>949
ありがとうございます。
助かりました。

951 :山師さん:2023/04/26(水) 18:59:00.98 ID:VI3wYq2T.net
>>949
ググっても出てこなかったので聞いているのです

952 :山師さん:2023/04/26(水) 19:36:23.56 ID:XyatMLkq.net
>>951
税制改正の経過や歴史がググって出てこないわけないぞ

953 :山師さん:2023/04/26(水) 19:39:36.33 ID:VI3wYq2T.net
>>952
キミにはすぐ分かるそうだから調べて教えてください

954 :山師さん:2023/04/26(水) 20:00:31.02 ID:XyatMLkq.net
>>953
キミの家庭教師でもなきゃ、キミから授業貰ってもいないぜ、ましてや友達でもなんでもない赤の他人のキミになんでそこまでしてやにゃいけんの?

955 :山師さん:2023/04/26(水) 20:02:51.01 ID:VI3wYq2T.net
>>954
ソースが無いならキミの言うことが正しいか分からないよ
ググってすぐ分かるなら出してみてよ
できないの?

956 :山師さん:2023/04/26(水) 20:13:18.17 ID:XyatMLkq.net
>>955
じゃあヒントだけあたえる
株、税制、歴史 でいつどういう税の改正が行われたか調べられる
あと、国立図書館に行けば議事録など関係資料が調べられるし、国会議員の紹介があれば国会図書館でも調べられる

957 :山師さん:2023/04/26(水) 20:14:38.21 ID:VI3wYq2T.net
>>956
そういうのいいから
早く答え教えて

958 :山師さん:2023/04/26(水) 20:23:44.97 ID:fBg+FdEF.net
見苦しいなw

959 :山師さん:2023/04/26(水) 20:31:03.24 ID:XyatMLkq.net
子供に英語教えてやってっると「この単語なに?」と言うから「単語の意味は自分で辞書を引きなさい」と叱る
そんなレベルの話だ

960 :山師さん:2023/04/26(水) 20:35:59.58 ID:VI3wYq2T.net
>>959
そういうのいいから
早く答えろよ
答えられないのかな?

961 :山師さん:2023/04/26(水) 20:51:31.57 ID:XyatMLkq.net
ちょっと古いけどw



      ,.-─ ─-、─-、

      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ

      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ

    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{

   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!

  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ

  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{

  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ

   Vニミ( 入 、      r  j  ,′

   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ

     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /

        |  `、     ⌒  ,/

       |    > ---- r‐'´

      ヽ_         |

         ヽ _ _ 」


     ググレカス [ gugurecus ]

   (西暦一世紀前半~没年不明)

962 :山師さん:2023/04/26(水) 20:55:05.42 ID:VI3wYq2T.net
>>961
答えられないということはテキトーなこと言ってたってことで確定だね
ʅ(◞‿◟)ʃヤレヤレ

963 :山師さん:2023/04/26(水) 20:59:27.77 ID:XyatMLkq.net
パソコンのAAをスマホで送るとぐじゃぐじゃに なるのかあw

964 :山師さん:2023/04/26(水) 21:06:25.22 ID:IIaxpVn1.net
>>923
いえいえ
100万どころか1000万は余裕だから頑張りなさい

965 :山師さん:2023/04/26(水) 21:06:44.41 ID:EgvIjOTH.net
>>

966 :山師さん:2023/04/26(水) 21:09:46.23 ID:EgvIjOTH.net
>>962
お前のほうがからかわれてるよw

967 :山師さん:2023/04/26(水) 21:11:20.20 ID:IIaxpVn1.net
>>928
信用取引は資産の何倍も取引するもの
誰でも1000万とか1億とかになる

そう表示したからって真に受けてやらない方がいい
あくまでも枠だからリスクが高いと言うこと
損失も大きくなる

968 :山師さん:2023/04/26(水) 21:13:11.83 ID:Gip05K0+.net
今日の地合いでアースストップ高なのか

969 :山師さん:2023/04/26(水) 21:33:20.85 ID:IIaxpVn1.net
>>930
譲渡益:2500円 - 1126円 - 112円 = 1262円
所得税:1262円 × 15% = 189.3円
復興特別所得税:189.3円 × 2.1% = 3.9753円
住民税:1262円 × 5% = 63.1円
合計:189.3円 + 3.9753円 + 63.1円 = 256.3753円

970 :山師さん:2023/04/26(水) 21:33:54.75 ID:JVSV6dfJ.net
買えば確実に儲かる材料が出れば地合いなんて関係ない

971 :山師さん:2023/04/26(水) 21:51:03.72 ID:cPchcoSE.net
>>969
その手数料1126円と消費税112円は仮拘束されてるだけで実際は0なので

972 :山師さん:2023/04/26(水) 21:53:07.81 ID:IIaxpVn1.net
>>971
なるほど、そういうことでしたか。では、手数料と消費税を0として計算すると、以下のようになります。

譲渡益:2500円 - 0円 - 0円 = 2500円
所得税:2500円 × 15% = 375円
復興特別所得税:375円 × 2.1% = 7.875円
住民税:2500円 × 5% = 125円
合計:375円 + 7.875円 + 125円 = 507.875円

973 :山師さん:2023/04/27(木) 09:19:22.39 ID:yQAdF8zo.net
信用取引6ヶ月で買い、その数分後などに売った場合(当日中)は手数料どうなりますか?

974 :山師さん:2023/04/27(木) 09:39:49.41 ID:VcKwAibO.net
>>973
証券会社およびコースやプランにより異なる
手数料や金利が取られるところもあれば無料のところもある

975 :山師さん:2023/04/27(木) 09:54:23.98 ID:yQAdF8zo.net
>>974
ありがとうございます。
信用取引での利益っていつ現金で口座に振込みできますか?

現物で規制なし?だとその日に手動で出金手続きできて最短2営業日後なのですが同じなんでしょうか?

976 :山師さん:2023/04/27(木) 10:52:13.00 ID:GDi7GKbq.net
株の番号はどうして4桁なんでしょうか
5桁じゃ無理なんでしょうか。どうして9999社しかできないと思ったんですか

977 :山師さん:2023/04/27(木) 10:58:00.18 ID:WNtB4zE4.net
>>976
来年以降上場する会社は証券コードにアルファベットが組み入れられます

978 :山師さん:2023/04/27(木) 10:59:15.84 ID:t3DWFZ8Q.net
>>977
車のナンバーかよw

979 :山師さん:2023/04/27(木) 11:18:40.17 ID:ZuL8U25F.net
2024年1月から証券コードに英文字が 入ります!
https://www.jpx.co.jp/sicc/news/nlsgeu00000329fb-att/Leaflet.pdf

980 :山師さん:2023/04/27(木) 11:40:21.76 ID:Kw0xCgVY.net
>>977
まじかよ、すごいな
欧米か!欧米化か!

981 :山師さん:2023/04/27(木) 12:05:02.43 ID:DxQCI233.net
>>980
欧米はアルファベットだけだけど、日本は数字+アルファベットだろ

982 :パトリシア:2023/04/27(木) 16:32:17.90 ID:PzoR43fU.net
>>969
971
972
パトリシアです。本当に丁寧にありがとうございます
なんとかレス埋まる前にお礼を伝えれて良かったです。

983 :山師さん:2023/04/27(木) 17:40:15.15 ID:ohsoUFxZ.net
もとタケル、ROBOTHOME何で上がってるん?

984 :山師さん:2023/04/27(木) 18:41:33.37 ID:DuEQp0cK.net
>>976
証券コードは、証券コード協議会が決定している
見通しが甘かったのだろ。

業種ごとに番号が分かれていまからそういう目で見るとわかりやすく整理できる
例えば、水産・農業は1300番台、鉱業は1500番台、鉱業(石油・ガス)は1600番台など
これごとに下一桁が1の企業はだいたい有名どころ

985 :山師さん:2023/04/27(木) 18:42:36.28 ID:DuEQp0cK.net
>>982
AIに計算させたから礼にはおよびませんよw

986 :山師さん:2023/04/27(木) 18:56:29.45 ID:zEdndkG/.net
無責任なAIコピペ回答は禁止にした方が良い

987 :山師さん:2023/04/27(木) 19:14:59.15 ID:DuEQp0cK.net
>>983
元はTATERUですね
ひどい暴落、上がっているとは言えません
ただの自律反発でしょう

名前を変えればよくなるわけではありません
手を出さない方がいいでしょう

988 :山師さん:2023/04/27(木) 19:17:24.83 ID:DuEQp0cK.net
>>986
またお前か
人の回答にどこに責任があるんだ?と聞いたが答えられなかったよね?
人の回答は全て合っていると言えるのか?何が違うのか?
AIは人より真面目に答えてるだろ
チャチャ入れないだろ

989 :山師さん:2023/04/27(木) 19:20:32.54 ID:zEdndkG/.net
>>988
何の話かしらん
無責任はあかんぜよ

990 :山師さん:2023/04/27(木) 19:23:19.14 ID:DuEQp0cK.net
>>989
それをいうなら人にも言ってくれ
具体的にどのレス番か言った方がいいぞ
真面目に回答している人もいるから

991 :山師さん:2023/04/27(木) 19:23:56.16 ID:yQAdF8zo.net
信用取引で株を購入した場合、もっていると日がたつにつれて手数料?利息が取られますよね?

それはどこで見れますか?今日いまの時点で利息このくらいかかってますみたいなの

見れるんでしょうか?

それとも買って売ってから見れるのですか?
保有中に見れますか?%じゃなくて金額で

992 :山師さん:2023/04/27(木) 19:24:09.33 ID:yQAdF8zo.net
あ、楽天証券です。

993 :山師さん:2023/04/27(木) 19:29:55.94 ID:DuEQp0cK.net
>>991
ここ見て下さい。
ttps://www.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/margin/commission.html
ttps://member.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/margin/guide/guidance5.html
ttps://www.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/margin/

以下は参考です。

楽天証券の信用取引で株を購入した場合、利息は買い建玉に対してかかります1。
利息は日々計算され、月末に口座から引き落とされます2。利息の計算方法は以下の通りです2。

利息 = 建玉残高 × 金利 × 日数 ÷ 365

建玉残高は、買い建玉の場合は約定金額、売り建玉の場合は評価金額です2。
金利は、制度信用取引の場合は年2.85%(優遇金利 2.28%)、一般信用取引(無期限)の場合は年3.09%(優遇金利 2.90%)、
一般信用取引(1日)の場合は年1.90%です1。日数は、建玉を保有した日数です2。

利息の金額は、楽天証券のホームページで確認できます2。
ログイン後、「国内株式」→「信用取引」→「信用取引口座」→「信用取引明細」→「利息・貸株料明細」をクリックしてください。
そこで、保有中の建玉に対する利息や貸株料を確認できます2。

ご参考になれば幸いです。

994 :山師さん:2023/04/27(木) 19:35:05.26 ID:yQAdF8zo.net
>>993
ありがとうございます。
買ってその日のうちに売却した場合は利息はかからないのでしょうか?

995 :山師さん:2023/04/27(木) 19:39:09.89 ID:DuEQp0cK.net
>>994
買ってその日のうちに売却した場合は、一般信用取引「いちにち信用」という取引方法があります1。
この方法では、1約定当たりの約定代金が50万円以上の場合は、金利・貸株料が0%になります2。
ただし、手数料は通常の一般信用取引とは異なりますので、ご注意ください3。

いちにち信用では、制度信用では売建できない新規上場して間もないIPO銘柄や新興市場銘柄も売建できる場合があります2。
デイトレードに特化した取引方法ですので、ご興味があれば試してみてください。

ttps://www.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/margin/short_selling/
ttps://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20210705-04.html
ttps://www.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/margin/rule/ground_rules.html

996 :山師さん:2023/04/27(木) 19:43:12.39 ID:zEdndkG/.net
>>995
> 買ってその日のうちに売却した場合は、一般信用取引「いちにち信用」という取引方法があります1。
> この方法では、1約定当たりの約定代金が50万円以上の場合は、金利・貸株料が0%になります2。

古いよ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000383.000011088.html

997 :山師さん:2023/04/27(木) 19:45:26.55 ID:DuEQp0cK.net
>>996
楽天証券のホームページを出さないと

998 :山師さん:2023/04/27(木) 19:47:03.58 ID:zEdndkG/.net
>>997
ごめんなさいは?

999 :山師さん:2023/04/27(木) 19:48:52.89 ID:DuEQp0cK.net
>>998
なんで出さないの?
俺は楽天証券のホームページ出してるよ
間違っているというなら楽天証券のホームページで示さないと回答者が迷うよ

1000 :山師さん:2023/04/27(木) 19:50:18.53 ID:DuEQp0cK.net
なんで人には訂正しないでAIにだけ必死になるのかわからん

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200