2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VMwareESX/ESXi専用スレPart19

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 02:33:06.72 ID:XmIF9+0P0.net
VMware ESXiについて語るスレです。
各種ハードでの動作報告や、トラブルシューティングを出し合いましょう。
■前スレ
VMwareESX/ESXi専用スレPart18
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1558704886/

■過去スレ
Part17
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1496207050/
Part16 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1456640947/
Part15 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1429022520/
Part14 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1404937887/
Part13 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1391006845/
Part12 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1366864874/
Part11 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1353961438/
Part10 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1346999142/
Part9 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1335760661/
Part8 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1328569383/
Part7 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1319303765/
Part6 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1309289552/
Part5 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1297518021/
Part4 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1286495449/
Part3 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1269178899/
Part2 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1253693915/
Part1 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1234366682/
Part0 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1229463088/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 02:37:36.56 ID:XmIF9+0P0.net
■関連スレ
VMware vSphere Hypervisor専用スレ [転載禁止](c)2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1426863066/
VMware総合スレ Part46
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1576834187/
VMware Player build.0005
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/os/1328379578/
【仮想化】VMware Server Part.1【リモート】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/os/1253717586/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 13:26:34.99 ID:UGHyHnrv0.net
スレ建ておつ
こんな記事あったんだけど本当にできたら凄くね?
6.7U2の俺はうまく動かなかった。PCIEのUSBカードなんて取り外してぇ。。。
https://www.virtuallyghetto.com/2020/05/how-to-passthrough-usb-keyboard-mouse-hid-and-ccid-devices-to-vm-in-esxi.html

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 10:36:57.97 ID:UhMS2Pm+0.net
ワッチョイ有りで立てなかったクソスレ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 11:41:06.65 ID:rqzbkTEd0.net
>>3
そんなに凄いかね。
結局はただのパススルーじゃないのか。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 03:22:23.81 ID:TgtKCtAE0.net
>>5
PCIEのパススルーとデバイスパススルーなら
デバイスパススルーのほうがメリット多いやろ。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 07:53:09.75 ID:z/ayabM10.net
Arm Edition出たね
Pi4-4GBあるけどストレージがない

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 09:59:02.22 ID:4dUrGlKz0.net
ラズパイに入れる用途としてはvSANのWitnessくらい?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 10:05:37.42 ID:9TX8UImZ0.net
>>7
情報サンクス、入れてみるか
SDとUSB両方要るのね

そして7.0U1も出てた

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 22:40:04.93 ID:JqfEPNYJ0.net
まじか、使いみちがわからねぇけど、とりあえず使ってみてぇ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 22:51:54.40 ID:jZt5nVlF0.net
>>7
8GB版買えハゲ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 04:49:01.07 ID:9rEu4ZDI0.net
RPiにESXiを入れて見た人、おらんの?
体感速度や何に使えそうかを聞きたい・・・。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 09:44:55.74 ID:4aSAJeD80.net
2node vSAN の Witness にしてみた

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 12:58:51.84 ID:MnNy1/qA0.net
RPiのESXiってx86仮想マシン動かせるの?
それが出来たらかなりスゴイと思うけど。
逆に出来なかったら使い道ないでしょ…。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 15:13:08.52 ID:9rEu4ZDI0.net
>>14
Linux系のOSがそこそこ実用的な速度で動くのなら使い途あるけど、メモリーが最大でも8GBしかない事を考えると、GUI込みなら2〜3台の仮想機を動かすのが精一杯じゃないかなぁ・・・。
CLIベースなら、それこそ6〜8台位は動かせそうだけど、そうなるとCPUコア数が足りないって話になっちゃうし、難しい所だね。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 17:40:40.35 ID:fFaRPiL50.net
>>14
動かせない
ARM用のWindows上でX86のバイナリは動くらしいが

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 10:40:56.29 ID:/DXOhsTB0.net
>>16
動いても激遅な気がする。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 16:34:05.65 ID:dBmwvCUu0.net
KVM over IP が気軽に出来る、くらいしか無さそうね

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 16:48:56.61 ID:/DXOhsTB0.net
>>18
そのためだけにESXi を使う価値がある場合もあるよね。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 17:13:53.52 ID:biVxD3vg0.net
試してる人少なそうだね…

RP4 8GBに入れて取りあえずFedoraを突っ込んでみたけど、ネイティブからの速度低下は少なそう
データストアはNFSを使用

ARM版Windows動かせた人いる?
Unsupported MSRとか出てvmxがコケてしまう

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 18:23:27.52 ID:mW5S39gK0.net
>>20
やってるんかい
もっとやれ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 00:50:27.46 ID:apin0tyw0.net
>>3
これ出来たわ。
ゲーム用VMでマザボのUSB全部使えるようになった。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 18:59:54.66 ID:8JTWucIx0.net
SDSって無料版のvSphere では使えないよね?
Comparison list でそれっぽいのが見つからないので、しれっとここで聞いてみる。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 19:31:04.25 ID:8JTWucIx0.net
基本的に vSAN のライセンスが必要そうですね。
vSphere 7 になって無料で使えたらと思いましたが、使える訳ないか。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 16:43:41.63 ID:lurNihFR0.net
中古PC買ったけど6.7、7.0が入れれなくて泣いてる

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 17:33:52.30 ID:B/TvtF1C0.net
NICはちゃんとIntel製?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 12:12:16.72 ID:1Pgf8BGS0.net
>>26
6.5は入るんで
多分UEFI関連でNGだと思う

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 13:42:23.96 ID:ZMe93jH30.net
ESXi 6.5でコンソールに繋がらない仮想マシンがあります。
リモートコンソールを開くと
”クライアントが、サーバの VNC データ ストリームの解析エラーを生成しました(エラー:Internal error)。切断しています。”
新規で仮想マシンを作成すると問題なく接続できます。
現在繋がらないものも以前は繋がっていました。
F/Wなども見直してみましたが原因がつかめませんでした。
なにかご存知の方はいませんでしょうか?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 19:09:21.50 ID:K8n+TlIY0.net
>>28
証明書周りは?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 23:50:24.36 ID:sZZJjE640.net
esxi6.7 update3に ESXi-6.7.0-20200804001-standard を当てて再起動したところ、データストアが消えて仮想マシン名も無効なものに
なってしまいました。
因果関係は判りませんが、ログには Invalid volume UUID <デバイス名>:パーティション番号
と記録されています。何度か再起動やロールバック、esxiの上書きインストールなど試してもダメでした。
デバイスで「再スキャン」を選んでもデータストアが表示されません。パーティション自体はVMFSとして領域が残っています。
データストアを復活させる方法はないでしょうか

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 00:10:47.00 ID:8zbBmZzD0.net
普通はインベントリにvmxをデータストアから追加すればいいだけだけど
データストアが消えているのならご愁傷さま

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 01:21:11.06 ID:pEpI/HRW0.net
>>30
UUIDがなんかの原因で変わってしまった?
ln -s でリンク貼り直したら。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 01:28:15.46 ID:pEpI/HRW0.net
>>30
別の解決策として起動USBメモリー作って立ち上げればデータストア探し出してくれないか。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 09:17:29.87 ID:cOVTwZq+0.net
初心者的な質問だけど、PCでesxiを動かすにあたって
パススルーというのは、内蔵SATAで接続されたSSDやHDDは関係無い?
pci-eやUSBで接続された機器を、仮想OSが使うというのがパススルーということで良いの?

i3-4360、インテルのサイトは下記の通りだけどパススルー使える?
vt-d対応していなかったら無理?

(VT-x)‡ はい
(VT-d) ‡ いいえ
(EPT)‡ はい
TSX-NI いいえ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 09:37:13.27 ID:8zbBmZzD0.net
ストレージは関係ありません
VT-d無いとPCIパススルーは無理です
ホストのUSBデバイスはゲストで使えます

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 11:55:04.74 ID:e4efXyQI0.net
>>34
チップセットのSATAじゃなくてAsmediaとかのが付いてればストレージはパススルーできるよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 11:56:47.26 ID:e4efXyQI0.net
>>34
あ、35の通りVT-dはないとパススルーは無理

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 12:16:12.52 ID:XR+wl4Co0.net
>>36
チップセットSATAコントローラはパススルーできる

39 :30:2020/11/07(土) 19:15:02.62 ID:NU6DMLQr0.net
>>32-33
リンク張り直すにしても正しい状態がわからないので躊躇してます

とりあえずサルベージの方向で試してみますがが、vmfs-tools のインストールが必要だったりするのね

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 19:36:27.91 ID:/fD/cqh10.net
https://i.imgur.com/K81Q9k6.jpg

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 20:42:09.18 ID:cOVTwZq+0.net
>>35-36
ありがとうございます。
少し安い値段に釣られてi3買ってしまいましたが、

skylakeのi3ならvt-dに対応しているので、
色々選択を誤りましたorz

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 10:51:10.72 ID:s62sXbhh0.net
>>39
"クラスタにおけるデータストアラベルの不整合" で検索してみて

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 15:50:39.12 ID:C6pZxwa70.net
Vmware ESX 7.01 を新規インストールで、USBブートにしたのですが、
設定を入れても、毎起動時に設定がクリアされて起動してきます。

USB書き込み設定とか必要なのでしょうか?

H310CM-HDV/M.2 だと上記症状が起こり、B365M-HDV だと上手く書き込めてるんですよね。
ESX7.0は、チップセットで H310 だとダメなのかしら。

ちなみに、H310CM-HDV/M.2 でESX7.0をセットアップして、USBメモリをB365M-HDV に
指しなおして起動してみたら、1度目は正常に起動して、再起動したら
紫の画面でストレージ見つからないみたいで途中で止まりました。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 16:40:24.19 ID:VXZZifO30.net
>>43
以前から言われてるけど、M.2廻りに問題があるんじゃないの?
ESXiは、基本的に「枯れてる」ハードウェアで動かす方がトラブルが少ないよ。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 18:59:36.92 ID:mgTliMca0.net
>>43
別マザボでインストールした起動デバイスのUSBメモリを差し直してるの?何でそんな事してるの?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 19:01:48.69 ID:zvm2ldPM0.net
別に問題ないぞ
設定を変えればいいだけ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 19:11:40.65 ID:A1sZN0fK0.net
それでPSODしてるんだから世話ねーわ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 03:48:53.40 ID:RO32RVoz0.net
構成リセットしてからなら問題ないだろ
何が世話ないかわからん

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 09:45:58.28 ID:ffkDYwww0.net
>>40
グロ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 11:37:02.82 ID:3QfE2FSd0.net
>>45
え?普通に起動するだろ?
ホストに光学ドライブ積んだりインストール用デバイスわざわざ刺しに行くの面倒だから
手元のPCでインストールしてからホストに刺したりしてたけど
まぁそれで不具合発生したらホストでインストール作業するけど

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 15:56:07.89 ID:2zym0uxf0.net
Windowsと同じだと思っている
レジストリがー!ってとこだろうな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 19:38:19.00 ID:UBXVqiOx0.net
>>50
自分の「普通」は他人の「え?」

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 19:49:18.63 ID:fHqUbzlR0.net
考えじゃなくてそういう物

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 19:50:43.42 ID:fHqUbzlR0.net
「え?」と思うほうが少数だな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 20:01:46.58 ID:FbJmKWug0.net
わざわざ実機でインストーラー立ち上げてインストールもいいけど
俺はクライアントPCでDDコマンドでサクッとUSBメモリにインストーするね
>>51
ホントWindowsじゃあるまいしw

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 20:03:49.08 ID:J+y7URFk0.net
異なるモデルのハードへの付け替えはそもそめサポートされないから普通と考えるのは止めたほうがいいぞ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 20:04:52.09 ID:FbJmKWug0.net
だからハードに依存しないからww

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 20:07:47.53 ID:aNUwSBof0.net
ハードに依存しないww

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 20:08:15.99 ID:3QfE2FSd0.net
ハードウェア要件が満たされていれば他のPCでも起動できる事知らないんじゃないだろうか?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 20:08:19.82 ID:FbJmKWug0.net
>>58

INSTALL.TGZの中身見てから言えよ?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 20:13:05.77 ID:FbJmKWug0.net
実機でインストールしても「xxxxxxxxxxx.dd」をインストールしているだけで
クライアント上でDDコマンド使ってやるのと同じことやっているだけ
だからそこは全くこだわらなくていい
Windows慣れしているやつは理解できないだろうがな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 22:00:08.43 ID:BQcxBSPF0.net
>>43
USBメモリが刺さってるコントローラーをUSBパススルーすると設定保存されなかったけど、それとは違うかな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 23:43:33.38 ID:l+tRgURv0.net
Esxi7.0 で4Tb のハードディスクをRDMマウントしようと下記のコマンドを実行したら、
再起動後に、4Tbのハードディスクを認識出来なくなってしまいました。
> esxcli system module set --enabled=false --module=vmw_ahci

とりあえず戻そうと、下記コマンドを実行しても「false」のままで認識してくれません。
esxcli system module set --enabled=true --module=vmw_ahci

戻すにはどの様にすればよいでしょうか。
また。Exi7.0 で RDMマウントで4Tb超のハードディスクを使用する方法があればお教えください。

参考にしたのは下記のページです。
Esxi6.5 の時は「vmw_ahci」無効にすれば普通に使えてたのですが・・・・。
ttps://teratail.com/questions/139084

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 00:09:03.69 ID:KmwmFbLr0.net
>>63
再起動で認識しなくなったのはsata-ahciが7.0以降では削除されたからだろうね
vmw-ahciが無効だったらsata-ahciを使うって仕組みだった

ESXi自体をSATAドライブにインストールしてるならドライバが無くなっちゃうから、設定も書き込み出来なくなるはず
(ESXiのブートローダーはこのドライバは使わないでOSをメモリ上に展開するから読む事は出来る)

esxcli system module load --module=vmw-ahci --force
でドライバを強制ロードしても認識しなかったら再インストールかなぁ?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 00:14:19.18 ID:KmwmFbLr0.net
あら?コマンドラインだと _ なのか…
- → _

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 00:46:29.03 ID:edoKZ0+U0.net
とりあえず、急いでいたので再インストールしました。
結局、RDMマウント で 仮想マシンの設定では、
4Tbのハードディスクが「3.6386946」と表示されているのですが、
仮想マシン(Windows10)を起動すると、OS上では1.6Tbしか認識できません。

ESX7.0 で4Tb超のハードディスクを認識する方法ってどこかにないですかね。
別途、拡張カード刺してPICパススルーするしか方法はないでしょうか???

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 04:09:25.41 ID:KmwmFbLr0.net
仮想互換モードのRDMにする
仮想マシンのコントローラもSATAにする
のどちらかかな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 08:40:25.39 ID:1SaKL2ym0.net
意味は通じてるから別にかまわんが4TBな
4Tbだと500GBになっちまうw

揚げ足スマソ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 13:13:20.67 ID:H3wrlMVh0.net
RDMマウントしたハードディスクの仮想マシンコントローラをSATAに
することで正しく4TBで認識することが出来ました。ありがとうございます。

ちなみにコントローラって、SCSI と SATA でどの様な違いがあるのでしょうか?
パフォーマンスとか違います?

あと、仮想互換モードのRDM ってESX6.5 の時設定できなかったですが、
使えるのですか? (-r ですよね)

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 17:11:22.24 ID:7LOuafIn0.net
>>52
無能

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 17:54:07.06 ID:/bGKsNdn0.net
>>68
揚げ足取りといえば、Km やKcal も気になる。
どっちの K も小文字だろうと。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 19:49:41.90 ID:Y1XnyJHW0.net
仮想マシンを別筐体に移動させたいんだけど、仮想マシンのあるフォルダーをscpで他のマシンのdatastoreにコピーすれば動くもの?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 19:50:38.39 ID:xxvsna5o0.net
ESXi on raspberry pi

https://youtu.be/6aLyZisehCU

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 20:41:22.09 ID:XgbYFw0V0.net
>>72
動くよ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 08:43:28.29 ID:zZqGczIK0.net
>>72
vmdkがシンプロだったりするとvmdkファイルの編集が必要だったかと思うぞ
あとシンプロにしていてもscpだとそのままのサイズになったような。
うまくいかなかったらovfファイルにエクスポートがいいね

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 00:28:40.56 ID:KhDpx1nC0.net
vmkfstoolsでコピーすればいいじゃん

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 17:33:23.34 ID:OtTgHnGy0.net
intel-nic i225vってesxiで動きます?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 14:56:32.87 ID:ngTA3fwg0.net
ESXi6.7 Hypervisorを使用しているのですが、ナビゲーターの仮想マシン・ストレージが表示されたりされなかったりで不便なのですが
これって設定でどうにかなるものなのでしょうか?vCenter Server使うしかないのでしょうか・・・ご教示お願いします。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 22:13:21.39 ID:Pr2lMIOn0.net
>>77
ダメじゃない?
https://www.vmware.com/resources/compatibility/vcl/result.php?search=i225&searchCategory=all&%26lpos%3Dapps_scodevmw+%3A+0=Search

サポートされてるi210とか入れてみると違いがわかる

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 18:20:33.83 ID:XynSLv/N0.net
いま vSphere 7.0 をダウンロードして評価してるんだけど、 Storage vMotion てどうやるの?
vCenter Server が無いとダメ?ということは評価版ではできないのか??
ちょっとよくわかってないので教えろください。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 20:24:56.50 ID:MGr+CB5T0.net
>>80
vCenter必須

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 00:07:44.66 ID:LQBBxHhv0.net
ConnectX-3 Pro ESXi7環境でSR-IOVって無理ですか?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 00:41:50.81 ID:3uZXl5Kh0.net
ドライバ対応してないと思うよ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 00:51:58.21 ID:LQBBxHhv0.net
ありがとうございます、
何故かSR-IOVの有効無効が切り替えられる(有効にすると再起動が必要と出てきて、再起動しても表示は変わらない)のでちょっと期待したのですがダメなんですね

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 07:50:21.26 ID:T6tPgwrL0.net
>>81
ありがとう。
でもダウンロード出来ないですよね?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 08:36:19.12 ID:T6tPgwrL0.net
と思ったら Free Trial が落とせるみたいなので試してみます。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 08:48:26.46 ID:T6tPgwrL0.net
vCenter Server をダウンロードしたが、インストールの仕方がわからん。なんだこりゃ?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 09:05:54.06 ID:6ju2Uw5C0.net
>>87
ggr

vcsa6.5
https://go-journey.club/archives/2883
vcsa7.0
http://goodfield.jp/2020/05/vmware-vsphere-7-0-vcenter-%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F/

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 13:47:57.21 ID:7gl+V5TG0.net
>>88
先日はどうやっても進まなかったのだが、いまやったら何の問題もなく進んでしまった。
ともあれ情報ありがとう。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 16:09:09.30 ID:oIyvj2s20.net
ESXi7.0無印のインストールで動作実績のあるM2 wifi

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 16:37:38.13 ID:Sw6PTUzi0.net
先日、新発売されたJ5040-ITX
意気揚々とESXiインスコしようとしたら
NICが非対応で没
蟹さんだから行けると思ったんだけどなぁ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 16:39:58.10 ID:GvM3cBIk0.net
>>91
馬鹿の典型例

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 17:12:24.56 ID:EIUHMucc0.net
RTL8111Hなら行けると思うが?
同じチップ使ってるDeskMini A300には入れた事がある、但し6.7まで

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 17:26:26.69 ID:5w6aqM7x0.net
未だに蟹を使おうとする奴がいるんだな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 17:37:14.82 ID:LffxaprP0.net
ドライバー当てて使っているけど悪い?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 01:07:09.15 ID:Zoo5VppR0.net
10GのNICでオススメあります?出来るだけ安い方が良いけど
今の所ESXiは6使用予定です

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 01:21:22.99 ID:M/lnF3XP0.net
単純に安いならAQC107が載ったヤツかな?
6.7用のドライバが公式にある、インボックスじゃないから最初から入れるならISOに統合が必要

ネイティブドライバだから7.0にも入って、うちではそれで使ってる

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 20:55:27.19 ID:qHa688Ev0.net
上でSR-IOVの質問をした者です。
ConnectX-4であればSR-IOVが使えるとのことだったので購入し設定してみたのですが、有効化されません。
以下の手順を参考に実施しました。
https://docs.mellanox.com/pages/releaseview.action?pageId=15049813
https://docs.mellanox.com/pages/releaseview.action?pageId=15053024
動作環境
(Updated) ESXi-7.0.1-16850804-standard (VMware, Inc.)
Intel VT-dとSR-IOVはBIOSにて有効済です。
買ったカード MCX455A-ECAT
https://www.vmware.com/resources/compatibility/detail.php?deviceCategory=io&productid=40437&vcl=true
デバイスドライバのバージョンやカードのFWもコンパチに合わせました。

/opt/mellanox/bin/mlxconfig -d mt4115_pciconf0 set LINK_TYPE_P1=2
/opt/mellanox/bin/mlxconfig -d mt4115_pciconf0 set SRIOV_EN=1
/opt/mellanox/bin/mlxconfig -d mt4115_pciconf0 set NUM_OF_VFS=8
esxcli system module parameters set -m nmlx5_core -p max_vfs=4
いくら再起動してもlspci -d | grep Mellanoxしたときにカードが増えません。
お助けください。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 21:30:30.20 ID:PmjODvZe0.net
>>98
Editionは?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 21:40:22.88 ID:TrUeGtPN0.net
>>98
BIOSでacsを有効にした?
あと、biosをcsm有効にして起動するとbios起動前にmellanoxのメニューが表示されるけど、そのメニューの中でnicに対してsr-iovでのVF数を指定した?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 21:42:22.88 ID:TrUeGtPN0.net
BIOSにacsの設定項目がない場合、esxiの詳細設定でacsを無視する、と言った項目があるのでそれを有効にすればいい

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 21:51:47.91 ID:TrUeGtPN0.net
>>100
あーmlxconfigで設定してるのか
おれはいつもcsm onにしてbios起動前のメニューで設定しているからそのコマンドが正しいかどうかはわからん

あとsr-iovのvf数設定はguiからやった方がいいんじゃない?
とりあえず今怪しいのはacs設定かな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 00:32:51.63 ID:+3zL/Qsl0.net
>>99
ESXiのライセンスのことでしょうか。
vSphere 7 Enterprise Plusとなります。

>>100-102
BIOSを確認しましたが、ACSに関する項目はありませんでしたので、ESXiの詳細設定を確認いたします。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 02:01:06.40 ID:4Ln0ptmm0.net
セキュアブート無効CSM有効な状態ですがFelxbootの画面くらいしか出ず、Mellanoxのメニューは確認できませんでした。

使用しているM/BはX11SSMです、マニュアルにもACSに関する記述はありませんでした。

SR-IOVのVF数はGUIからやった方がいいとアドバイスをいただいたので、GUIでやることにしました。
一旦、
esxcli system module parameters set -m nmlx5_core -p max_vfs=4を0にして反映させてリブート。

その後、詳細設定から
VMkernel.Boot.disableACSCheckを真にして、リブート。
GUIから仮想機能を4に設定してからリブート、その後確認してみましたが、画像のように有効にはなりませんでした。

mlxconfigのコマンドはSR-IOVの有効無効が選択できること、仮想機能が最大8になっていることから問題ないかと思います。

https://i.imgur.com/5CLMvgH.png
https://i.imgur.com/d4TKTlH.png

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 02:25:42.29 ID:OjicKZGY0.net
お疲れ様
あとはスロットかな
ryzenマザーだとcpu直結スロットだけが使用できたね

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 02:51:29.37 ID:OjicKZGY0.net
x11ssmのsr-iovサポートについてはここで触れられてるね
https://www.supermicro.com/support/faqs/faq.cfm?faq=31936

x10/x11のdual cpuモデルではサポートされている。
で、x11のUPモデルはlinuxはredhatによるといけるけどwindowsはダメって書いてあるように見える

dualモデルと表記の仕方が違うっていうかリンク先のredhatの記事を見る限りlinuxもサポートしているという感じには見えないんだよね。

自分もこの辺は5〜6年何もわからないところからハマってやっと2年前から実現できた感じなんで実績あるやつを探して設定するのがいいね

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 11:00:09.10 ID:4Ln0ptmm0.net
皆様いろいろとありがとうございます。

Intel X550-T2ではSR-IOVを有効にできた(ただしESXi 6.7U3でカードを刺したスロットも違いますが)実績のあるマザーボードでしたので、今回もいけるかなと思ったのですが…。
指す場所が悪かったにしても、x16は物理的に今刺さってる場所にしか刺せないですし。
せっかく買ったconnectX-4なのでもう少しだけ試してみたいと思います。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 12:13:21.43 ID:OjicKZGY0.net
実績があるならそのスロットで利用するのが一番だね
実績があるスロットがcpu直結かチップセット経由か確認した上でトライするしかないかな
x550-t2で試すのが一番だろうけど

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 19:51:57.16 ID:/P6PF/ww0.net
今ESXi6.0をvSphereClient5.5で使用してるんだけど
vSphereClient使えるESXiの最終バージョンていくつでした?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 22:38:22.89 ID:W1l/NS+H0.net
6.5 はサポートされないよ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 22:47:52.68 ID:y4bpEK+B0.net
Flashが使えなくなる前に6.5に上げたまえ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 17:50:17.08 ID:A80IrrC70.net
ESXでConnectX-4 100GbEとかvSwitchに設定したとして、ハードウェアで処理されるん?
オフロードできないとCPU使用率すごいことになりそうだけど

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 17:58:13.41 ID:iI6rsy7c0.net
フルレートだそうとしたらIOサイズによるけどVMkernelでCPUがサチる
NFV用途でハイスペック求めるなら動作周波数の高いCPUとSRIOVの組み合わせが一般的かな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 18:28:14.62 ID:PIEshdp+0.net
ESXでは無理だろう

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 22:45:25.36 ID:9aPYY02Q0.net
>>112
vmxnet3でもドライバとしては準仮想化だからハードウェア処理されるから10Gくらいなら処理できる
sr-iov使えばハードウェアで仮想化していて仮想マシンからはそれをパススルーしてるわけで、NICに対する処理は物理と殆ど変わらない
100G通信をさせるにはrdmaとか利用しないと無理だと思うけど。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 03:24:12.30 ID:PvKI8Hu20.net
>>115
ESXだぞ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 23:06:59.90 ID:6Yh9Z/VJ0.net
NICでMCX311A-XCAT使用してる人いますか?
互換性リストで見るとMCX311A-XCCTは対応してるみたいですが
MCX311A-XCATは出てこない

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 23:30:42.83 ID:4vEampeT0.net
>>117
xcatはconnectx-3でxcctはconnectx3 proだからなんとも
マニュアルみると6.7まではinbox driverがあるね
https://www.mellanox.com/sites/default/files/related-docs/prod_software/VMware_ESX6.7_Inbox_Driver_for%20ConnectX3_Release_Notes_v3.17.9.12-vmw.pdf

6.7なら使えるんじゃない?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 15:54:17.98 ID:nXV6lUiT0.net
Ryzen9 5xxxでかつPCIパススルーできる、「これ買っとけ」マザーって何か出てる?
それともまだ様子見たほうがいい?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 03:47:41.62 ID:TCyQr4a+0.net
Ryzen + vSphere v7.0 で安定動作している人っていますか?

m75q-2で、USB NICのカスタムISOを作ってインストールして起動はするけど、データストアをM2,SATAの両方で作成するとエラーになる。

ログファイル見た感じIn-boxドライバ周りがエラー吐いている感じでした。

vSphere/ESXi v7.0でのRyzenはまだ時期尚早でしょうか。

121 :119:2020/12/28(月) 05:23:18.39 ID:FxOMQ3bf0.net
> vSphere/ESXi v7.0でのRyzenはまだ時期尚早でしょうか。
ウチは3950とESXi-7.0U1+ASrock x570 Pro4で元気に動いとるよ。

但し、BIOSをZen3対応仕様のにVerUpすると、PCIパススルーができなくなって
上記を書かせてもらった。

今ふと思ったんだけど、ESXiってまだZen3に対応してないんじゃないかなぁ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 05:24:44.24 ID:Ll/YUIGH0.net
3990X+ESXi7.0U1(17325551)で使ってるけど、ストレージは特に問題なし
ESXiは7.0のGAから入れて適当にパッチを適用してる
(ブート:チップセットM.2 NVMe、データストア:CPU M.2 NVMe)

DeskMini X300+4750Gにも入れた事はあるけど、ストレージのエラーは出て無かったと思う

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 05:26:34.97 ID:zE01vxG70.net
>>119
pciパススルーさせたいデバイスは?
GPUで一つできればいいならどれでもいいかと

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 05:28:31.99 ID:Ll/YUIGH0.net
>>121
対応はzen3のEPYCが出てからだろうね

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 05:31:15.71 ID:FxOMQ3bf0.net
>>123
・Geforce GTX1660Ti
・Digital Device Max M4
上記2つは、ASrock x570 Pro4のBIOS2.60までは普通にパススルーできて、
当然VMからも見えてる。
でもZen3のBIOSに上げた途端に DeviceIDがGet出来ない エラーが出てパススルーできなくなる。

因みに、その他のASUSやGIGABYTEのマザーでやってもZEN3に対しては同じ反応。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 05:34:21.41 ID:FxOMQ3bf0.net
>>124
そうだね。
じゃ、ESXiの対応は来年くらいかな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 05:42:06.92 ID:zE01vxG70.net
>>125
zen3で動作させてもNG?
x570m pro4だけどzen3対応BIOS入れてzen2で起動したら仮想関連の設定(acs enable、pcie ari support)が消えていたから戻したよ
たぶんzen3で動かしたらこの辺変わってくるかな…と思うんだけどどうなんだろね?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 05:46:11.34 ID:Ll/YUIGH0.net
しかしzen3(BIOS)+ESXiは、現状そんな問題が有るのね
B550M AORUS PRO+5900Xがあるからちょっと試してみるかな
問題を追試するだけのような気もするけど

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 05:56:01.52 ID:Ll/YUIGH0.net
ちなみにB550M AORUS PRO(F11n)+5900Xだと、ACSとPCIe ARIの項目はあった

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 05:58:28.64 ID:FxOMQ3bf0.net
>>128
何かわかったら教えてね。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 06:00:48.48 ID:zE01vxG70.net
zen2でzen3biosを使っての不具合だからなんともも言えない
zen2用のcombo biosもzen/zen+とzen2ではメニューも違ってたから載せるCPUで動作が全く変わると理解している。
まあcomboっていうんだから単純に2つの別のbiosが一つのbiosに載ってるんだろね
zen3で問題ないようであれば検討したいので追試よろしく

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 06:03:37.18 ID:zE01vxG70.net
>>129
あーやっぱりそうか
手に入れたいけど3600Xまで入手困難?
年明けだな…

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 18:16:02.32 ID:zE01vxG70.net
5600Xの間違いだったorz

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 23:31:55.11 ID:WAbRk9e60.net
>>130 >>131
とりあえずComboAM4v2と5xxxならGPUパススルーの問題は無さそう

環境
CPU:5900X
マザボ:B550M AORUS PRO(F11n:1.1.0.0D)
ESXi:7.0U1c,17325551
ゲスト:Win10 Pro 20H2

https://i.imgur.com/eihCeQU.jpg (ゲストのデバマネ)

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 02:21:48.31 ID:Q9Zn+4B20.net
>>134
調査さんくす

こっちでも少し調査した。
GPUは確かにパススルー出来たよ。

でもTVチューナー(Digital Device Max M4)だけが駄目。
/etc/vmware/passthru.mapに書こうが、/etc/vmware/esx.confに書こうが一向に駄目。
勿論、owner = "passthru"や owner = "vmkernel" も試した。

Digital Device Max M4のベンダーIDとデバイスIDは夫々、VEN:0xdd01DEV:0xa

(5900x羨ましいなぁ)

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 09:13:33.63 ID:B9/8ibY90.net
>>135
お前いちいち気持ち悪いんだよ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 11:47:11.41 ID:F3rfiw8c0.net
ESXi 7.0U1
ASROCK X570M Pro4 5600XのセットでDDMAXM4のパススルー普通にできたぞ?
チップのレーンで
やり方がおかしいんじゃないのか?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 11:55:04.29 ID:S22KxIgB0.net
>>137
BIOSのバージョンは?
ひょっとして2.60じゃない?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 14:13:38.27 ID:YCR7u2YG0.net
>>135
何がどう駄目なのか詳しく書いたらどうだ?
ESXi側のACSCheck有効無効とかもう少し書くことあんだろ
どうていの早とちりはNGだ

140 :135:2020/12/29(火) 14:51:14.31 ID:XfrREGlU0.net
>>125に書いたとおり、biosをzen2の2.60からzen3の3.60に上げただけ。んで、また2.60に戻ってくるとパススルー出来る様になる。
iommuもacsもsriovも有効になってる。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 14:42:11.20 ID:+h9hYefC0.net
3.60でもPCIe4.0から3.0に落とせば動いた

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 17:52:37.46 ID:3ZhrB62/0.net
>>141
具体的にどっちデバイスが動いた?
 Geforce ?
Digital Device Max M4 ?

こっちのASRock X570 Pro4をBIOS3.60にあげてみたら
Geforceは無理やりパススルーをアクティブにできたけど、
Digital Device Max M4は、以下のエラーでどうやっても(PCIeを4.0 1-> 3.0とか2.0とか)
パススルーがアクティブにならん。

Update Passthru Config
キー
haTask-ha-host-vim.host.PciPassthruSystem.updatePassthruConfig-614369753
説明
PCI パススルー デバイス設定を更新します
状態
失敗 - ホストの設定中にエラーが発生しました
エラー
操作に失敗しました。診断レポート: GetDeviceID failed.

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 21:52:51.24 ID:igSyay0o0.net
DDMAXM4もPT3もできてるよ
PCIEーPCI変換したPT2は、再起動後有効になりますのメッセージ出て再起動したけど、「有効/再起動が必要」のままだった

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 03:13:46.75 ID:UWTB3XWP0.net
>>143
因みにCPUは5xxx?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 09:38:29.08 ID:QtR0BUwh0.net
今まで1000baseのNICで使用していたんですが
さっき10GのNICを追加しました
現在は1000baseの物理NICに繋いだ標準switchにゲストのポートグループとカーネルポートを繋いでいます
この標準switchに10GのNICを追加するのですが
このときゲストはシャットダウンしておいた方が良いですか?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 11:29:19.75 ID:QtR0BUwh0.net
結局念の為すべてのゲストを落として設定しました
設定後ゲストのWindows10でベンチ取ってみたらシーケンシャルリードで1000MB/s出ててビックリでした
データストアはiSCSI接続のRAID-Z1ですがキャッシュが効きまくってるのかHDDなのにSATA3のSSD超えてて大満足です

スレ汚し失礼しました

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 13:09:42.16 ID:QDf0AORh0.net
>>144
>>137 141と同じ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 13:55:34.99 ID:UWTB3XWP0.net
>>147
さんくす。
検証助かったわ。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 17:21:06.70 ID:cqPWvgLO0.net
>>147
は?
出来なかったんだが?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 19:17:17.12 ID:Y2nEjd9p0.net
esxiサーバ作ってovf出力して新しくインポートしようとしたら10分ぐらいたっても終わらないんだけど
時間かかりすぎない(´・ω・`)

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 20:17:40.85 ID:QbGSphXO0.net
そんなん容量とout-inの帯域・ドライブ速度次第だろ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 22:17:45.31 ID:Y2nEjd9p0.net
HDD容量下げたovfでデプロイしたらすぐに終わったよ
容量100GBって重いのね(´・ω・`)

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 22:40:25.83 ID:8qkL5/wg0.net
>>148
おいマジで動かないんだが
動くってゆうからX570M Pro4買ったのに

154 :148:2021/01/03(日) 00:29:03.40 ID:4rjR4t7j0.net
>>153
環境を述べよ。

後、俺が使ってるのはx570 Pro4であってMは付かない。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 17:14:53.00 ID:kGLa9aar0.net
>>154
Zen3 ESXi7でDDMAXM4のパススルーしたいのにできないんだよ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 20:13:04.96 ID:kGLa9aar0.net
マジで責任持って買い取れよ、、、

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 20:26:10.22 ID:Hp7qGOIq0.net
横からだが
責任も何もキッチリM Pro4て書いてあるんだから早とちりとしか思えない
返品交換できないの?
交換できないなら取り敢えずストックして買い足したら?
X570なら暫く使い回しできるだろうし

しかしサイズ違いなだけだと思ってたけど案外違うんだな
BIOSアプデで対応できないの?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 20:57:22.03 ID:hRsK9x3A0.net
>>155
スロットは変えてみた?
俺はCPU直結スロットしかパススルーしたことないが、>>125の報告があるからチップセット経由もできる、ってことだよね。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 21:31:57.17 ID:CuUaAlvH0.net
馬鹿のせいで返品される店の立場は

160 :148:2021/01/04(月) 11:07:24.33 ID:rP2uIuVx0.net
VMWAREに問い合わせたら、正しい答えは>>124だったよ。
Zen3対応を待て。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 12:02:27.29 ID:rP2uIuVx0.net
https://www.vmware.com/resources/compatibility/search.php?deviceCategory=cpu

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 19:59:46.23 ID:x46o/Jk80.net
1TのSSDを二枚つけると1枚がESXIで認識しない。それぞれ一枚だと認識します。
どのへんの設定か問題なのでしょうか?
BIOSでは認識してます。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 20:40:47.26 ID:895t6dZH0.net
RAID1にしてないか?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 21:43:35.76 ID:coE5ukYU0.net
認識しないってどこで?
ESXiのバージョンは?
あとマザーは?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 22:21:33.79 ID:x46o/Jk80.net
>>163
esxiのとごの設定でわかりますかかる

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 23:14:31.50 ID:gHWl2gwQ0.net
RAID使って、ディスク壊れた時に気づけるんだっけ?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 23:44:04.13 ID:rMw7MJmg0.net
master と slave の設定だと思う。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 00:37:50.13 ID:08mN5o1o0.net
>>165
マザボのBIOSかRAIDカード使ってるならそれの設定

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 01:08:54.90 ID:/9wRmni20.net
esxiはhw raidカードしかraidくめないぞ
マザボにはhw raidないから該当しないだろ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 06:16:58.86 ID:FOZBhmMq0.net
皆さんありがとうございます。
esxiでデーターストア作ろうとしてもなにもありませんとでてしまいます。
esxiは7.0です。
マザボ帰ったら調べます。
古いのは確かです。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 10:59:45.21 ID:08mN5o1o0.net
>>169
マザボ側でRAID組めるモデルも数多あるぞ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 13:46:55.91 ID:1Yu9ZwNE0.net
esxから見たら単独ドライブでしょ?
専用ドライバー無いとエラーも取れないのでは?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 14:20:17.19 ID:/9wRmni20.net
>>171
HW Raidを積んだマザーってかなりレアだぞ
intelやamdのチップセットで組むraidは間違いなくsw raid
esxiからだとraidとして認識しないしドライバも存在しない

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 15:00:01.57 ID:dl/+ddJy0.net
>>173
SW RAID と HW RAID の考え方間違ってるぞ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 17:27:17.50 ID:/9wRmni20.net
何が違ってるか知りたいとこだがとりあえず>>162はraidとは無関係だから
仮にraidならraidデバイス名しかesxiに認識されない
raidを構成する個々のデバイス名はesxiには通知されないから>>162みたいな現象にはならない

176 :162:2021/01/05(火) 18:21:42.10 ID:g/Pc7OQA0.net
皆さんありがとうございます。
調べてみたのですがこれって可能性て
ありますか?


ttps://docs.vmware.com/jp/VMware-vSphere/5.5/com.vmware.vsphere.storage.doc/GUID-3FD13EFB-0F2D-4AD3-8769-5521DD1736CA.html

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 18:39:03.66 ID:/9wRmni20.net
Flash Read Cache使おうとしてるならね。
vCSA入れてないなら関係ない
どちらかというとsataドライバとかが悪さしてない?
っていうか、そもそもマザーは何?
ssdはマザーに接続?拡張カードに接続?
サポート外だったりしない?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 18:52:36.16 ID:k4hjCqLE0.net
>>176
ESXiのバージョン・サーバーのモデル・IOコントローラの種別と設定・SSDのモデルとインターフェイスの種類は?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 18:56:49.14 ID:08mN5o1o0.net
>>176
後は>168が指摘してるマザボでAHCIの設定周りがRaidモードになってたりしないか?

180 :162:2021/01/05(火) 21:06:32.04 ID:FOZBhmMq0.net
AHCIはraidモードにはなってなかったです。
hp z820てやつてす。
cpuはE5てやつです。
aadはマザボ直です。
ssdはwintenてでてます。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 21:34:52.65 ID:A/agQRqZ0.net
>>180
Windowsで使ってたSSDならパーティション削除してVMFSでフォーマットしてみたらどうか

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 21:37:13.36 ID:/9wRmni20.net
>>180
HPか
それ、HP Custtom版ESXi入れなきゃじゃないの?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 21:48:38.87 ID:2uYDOmRd0.net
チップセットはC602だな。
●からESXi対応マザー出てる奴だから動きそうなもんだが。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 21:51:34.13 ID:/9wRmni20.net
Z800からZ820に移行したブログがあるけどその人もそのままマウントできずにNexentastorでNFS領域として提供、ってあるな。
何かクセがあるかもね

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 21:56:16.76 ID:2uYDOmRd0.net
システム構成図がpdfであるから見てみたけど、
ストレージ関係はなんだか複雑だ俺には。
構成的にSAS混在もOSによっては可とか。

186 :162:2021/01/05(火) 22:06:45.22 ID:FOZBhmMq0.net
みなさんありがと。
ssdは更のやつです。ESXIは7.00です。
それぞれESXIでフォーマットかけたやつです。
自宅鯖なので勉強と興味本位でいれてみました。
WDのHDDは二枚認識しましたね。
ちょつと気になるのはBIOSでRAIDにしても
RAID選択肢がでないのですよね。
HDDのときはてたような。
あす他のpcでフォーマットかけてみます。

187 :162:2021/01/05(火) 22:09:47.35 ID:FOZBhmMq0.net
最初1枚がSASのHDDがついてましたが高くて増設あきらめました。
この機種ストレージ関係複雑なのですね。
BIOSもよくわからない設定やらたくさんあって?です。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 23:19:36.08 ID:sj0/NUTN0.net
ウンコ漏れそう

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 23:36:44.25 ID:Qvc/Z7Yd0.net
データーとか書くのは馬鹿ばっか

190 :162:2021/01/05(火) 23:46:08.82 ID:FOZBhmMq0.net
winでフォーマットしてみましたけどだめでした。
もう少しあがいてみます

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 02:04:22.71 ID:Gng81B7y0.net
そもそもフォーマットするとか
馬鹿過ぎて話しにならない

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 03:04:48.04 ID:2x/yD7Lj0.net
ここまで頭が悪い質問者を初めて見た

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 04:05:55.17 ID:uArE+Aht0.net
>>190
やるのはフォーマットではない
ボリュームの削除

194 :162:2021/01/06(水) 08:39:12.34 ID:nITFLd1w0.net
>>193
それもやってみましたかだめてした。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 08:53:02.82 ID:uArE+Aht0.net
ssd挿すマザー側のコネクタ変えてみたら?
2系統(sata6本sata/sas8本)あるから今使ってるコネクタの隣にしてみるとか
尚、sata6個のコントローラは制限で2個だけ6Gbps、残り4つは3Gbpsなんでssdの速度を考えて接続した方がいい
まずは使えるようになるのが先だけど
↓のP14参照
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/workstations/personal_ws/z820/pdfs/spec_z820.pdf

196 :162:2021/01/06(水) 11:39:06.37 ID:nITFLd1w0.net
>>195
ありがとうございます。熟読いたします。
場所替えはやってみましたがだめでした。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 12:16:26.65 ID:7U+iTJJt0.net
>>196
熟読も必要だけど、ケースの中開けてどんな構成になってるのか把握しなと
こっから先、有用な情報はこのスレからは得られないと思った方がよいです。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 12:18:28.13 ID:7U+iTJJt0.net
そもそもこの機種はESXiはサポートしてないようですし。
構成図のpdfを見るとwin7とlinuxだけですよね?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 12:34:47.04 ID:nzxVGlY90.net
個人で悩むのはもちろん自由なんだけど、
ESXi はサポートされてる機種を使うのが基本なので、さっさとサポートされた若しくは実績のあるハードウェアを使うのが宜しいかと。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 12:38:54.72 ID:Gng81B7y0.net
サポートはないが問題なく使える機種だぞ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 17:01:34.15 ID:qN+WTfQv0.net
>>200
実績あるなら良いんでね。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 05:03:11.99 ID:0fGM3Jvb0.net
古いマザボだけど
ROG STRIX X470-F GAMINGで出来てるよ。
VGAとDDとUSB

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 10:23:29.68 ID:ilqbaKfi0.net
>>202
それ、使ってるCPUはZen2だろ?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 10:25:56.74 ID:13C/MBHv0.net
Ryzen 採用した安鯖ってないの?
24時間動かすから低TDPが良いです。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 12:05:51.94 ID:oEOPyzET0.net
Deskminiあたりで自作じゃね?
アレを自作と呼ぶのかはともかく

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 12:08:58.16 ID:egjzX5sX0.net
Deskmini H470で組んでるよ
うるさくなくて最高

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 12:09:02.27 ID:13C/MBHv0.net
>>205
ベアボーンか。
そのあたりかもね。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 12:41:06.81 ID:SMA5qzJy0.net
安く済むかは別にして、3590xと64GBメモリで
ESXi7動かすべくマザーの動作確認中。
cTDPで45W設定できりゃいいのだが。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 13:17:15.97 ID:jW9kYsMp0.net
>>208
この前x370+2700に入れてみたな
普通に動作すると思うよ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 17:21:06.63 ID:A/6Lv5oc0.net
みなさんバックアップてどうしてます?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 17:50:49.63 ID:oEOPyzET0.net
>>210
ホストにストレージ載せずにZFS鯖のストレージをiSCSIでマウントしてるので全部ZFSにお任せ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 18:15:44.90 ID:A/6Lv5oc0.net
iSCSIってあとから容量変えられるのですか?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 20:14:22.05 ID:oEOPyzET0.net
用途にもよるがデータストアの湯量が足りなくなってきたらデータストアを増やす
そのほうが手っ取り早い
もしくは最初から大容量のデータストアを作っておくかな
容量不定ならNFSでも良いけど

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 20:25:19.90 ID:13C/MBHv0.net
Ryzen 4700U のpass mark のスコアが 13853あるのに、TDPが15Wと知って震えた。
こういうのがサーバに採用されれば良いのに。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 21:05:09.49 ID:A/6Lv5oc0.net
>>213
ありがとうございます

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 12:29:29.80 ID:RI1wACud0.net
>>214
商用サーバで8coreはもう市場が狭いよ。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 14:52:02.08 ID:dmiI/wA50.net
GPUのパススルーって複数のVMが同時に1つのGPUを分け合って使うんでしょうか?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 16:51:48.95 ID:Gv+PNOVX0.net
それはすごい!

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 17:56:21.34 ID:FZoq9eFM0.net
なぜ馬鹿が次から次へと湧いてくるんだ?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 22:11:40.82 ID:V0Dku1et0.net
>>217
パススルーは仮想マシンと物理リソースが1:1
だからgpu1個なら仮想マシン1台がパススルーできる
sr-iovは物理リソースを仮想化して物理リソースが複数存在するようにみせる技術
物理リソースが複数存在しているように見えるから複数の仮想マシンでそれぞれパススルーできる
sr-iovに対応するgouはあるが、ディスプレイへの出力は仮想化できるわけではない。
vdiやgpgpu演算用だね

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 22:12:13.41 ID:V0Dku1et0.net
gou→gpu orz

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 22:26:43.12 ID:pu0UmtuO0.net
sr-iovのgpuってnvidia glidとはまた別もんなの?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 22:27:19.75 ID:Zdwu/q1u0.net
全く違う

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 22:31:12.98 ID:rAIi0NVv0.net
マジか
ESXiでsriovできるgpuおちえてほしい

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 22:59:09.74 ID:dmiI/wA50.net
横からですみません。
AMD MxGPUというのがSR-IOVの技術を使ってGPUを分配するものらしいのですが、
軽くググった限りではNVIDIA GRIDとやってることの違いがわかりませんでした。
これら二つは使い方も異なるのでしょうか?

>>220
ありがとうございます
できるって話とグラボ1枚を仮想1台にもってかれるって話両方聞くので気になってました

>ディスプレイへの出力は仮想化できるわけではない
これは「描画計算は行われるしVM画面やRDPは映るが、出力ポートを新しいモニタに繋いでもそこへ直接出力することはできない」という理解で正しいでしょうか?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 23:31:01.08 ID:V0Dku1et0.net
>>225
俺もやったことないからたぶんそーじゃね?って感じ
sr-iovはnicでしか使ったことないしね。
なんとなく、コンソール画面として内部に画面を持ち、それをVNCの類で画面を飛ばす、ってことが出来ても不思議ではない。
ただsr-iov対応gpuやnvidiaとかのgpuは高いからnicみたいに簡単には手を出せない

因みにrdp利用時はディスプレイ管理にgpu使わないよ
gpoでgpuにH264エンコードさせるポリシーがあるからそれを使うようにすれば少しは役に立つけど。
だからwindowsをサーバ利用する際はセットアップ後gpuを抜いたりする

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 00:18:55.96 ID:NlS2tZRv0.net
>>226
新しくて高いやつだと当然のように7ケタ円しますね……
昔のやつが安くなってたりはしますが、そっちはそっちでパッシブヒートシンクだとか公式対応APIも古いだとかが若干不安に
コンシューマ向けも出て欲しいものです

RDP内はRDPの持ってる仮想ドライバで手元のリソース使って描画する?んですね
ありがとうございます

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 00:44:42.96 ID:310UJMTo0.net
>>227
まあ新品に拘らなければebayだね
4万チョイでMxGPU買える

https://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=FirePro+S7150x2&_sop=15

ただsr-iovもクセがあるから思い通りに扱えるかどうかはまたマザー次第
ESXiで利用する前提で以下設定がある

iommu
st-iov
上記2つは必須で有効にする

acs enable
この設定がない時はesxi上の詳細設定で無視する設定が必要

pcie ari support
この設定がないと仮想デバイスが6個程度までしか生成できない
設定があると大量に複製できるが作りすぎると起動に失敗することも。
サーバ用マザーなら沢山設定しても大丈夫かも

上記はnicをsr-iovで利用した場合の話だがたぶんgpuでも同じかと思う

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 05:46:56.92 ID:NlS2tZRv0.net
>>228
ありがとうございます
メルカリとかも含め中古でパーツ買ったことなかったんですが、こんなに変わるんですね……
6800XTか3090分割できたらいいのになとか考えてたので、まずはsr-iov対応モデルの性能を把握するところから始めます

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 09:40:50.75 ID:310UJMTo0.net
>>229
ESXiスレだからESXiで使うなら…というわけでサーバ用gpuになるわけだが、6800XTとかのコンシューマ用gpuで考えるならvmware playerだな
パススルーじゃないけど速度は充分にでる

その仮想マシンをリモートでアクセスしたいなら高速リモートデスクトップ(rdp以外のやつ)でリモートアクセスするとかになるわけだが…
もしかしてゲームを複数PCで同時進行させたいだけ?
それならvmware player一択なんだが

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 12:16:06.35 ID:NlS2tZRv0.net
>>230
「最初に考えていたコンシューマ向けモデルがダメとわかったので、対応モデルについて知ることから始める」という意味でした
紛らわしくてすみません

用途はその通りで、現状VMwareを使用しているのですが、
ホストとゲストで挙動が異なる(一定の負荷がかかった際、ホストは全く平気なのに対し、ゲストはゲームの画面のみ固まる)ため、
仮想ドライバで直接GPUのリソースを渡せていないのが原因なのでは?と思い、ESXiを考え始めました

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 12:24:48.74 ID:310UJMTo0.net
そういった用途ならvmware playerの方がいいね
player本体やtoolsのバージョン変えて落ち着くとこ探すしかないかと

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 18:31:01.19 ID:NlS2tZRv0.net
>>232
playerの12,14,16と試して同じ挙動なのでplayerで済ませるのを諦めている感じなんですが、
一択と言われる辺りESXiは何かデメリットがあるのでしょうか?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 19:46:03.08 ID:310UJMTo0.net
>>233
やったことないから想像でしかないが、ESXiサーバからのディスプレイ出力はパススルー以外できない
だから画面出力は別PCで接続したwebクライアントからvmrcで起動するか、vnc系のリモートアクセスを利用することになる。
つまりnw経由でのアクセスになるということ
NW経由でのアクセスはストレージにしろ画面にしろ直接アクセスに対してメチャクチャ大きなハンデがあるよ
これはやってみればわかる

シミュレーションか何かで画面の品質問わないならいいかとは思うけど

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 20:48:24.43 ID:310UJMTo0.net
>>233
高速リモートデスクトップでのアクセスはvmware player上のvmからでも試せるからやってみればいいよ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 07:41:50.02 ID:5W5Yxp5N0.net
>>234-235
ありがとうございます。パススルーでない場合はNW経由になってしまう点がネックなんですね

すみません、高速リモートデスクトップとは具体的にどういうものを指すのでしょうか?
ひとまずWin標準のリモートデスクトップは試したところ、コマ落ちが発生した上従来より簡単に固まったため、確かに直接アクセスに対しハンデがあるように思えました
vmwareの共有フォルダ機能を使わずネットワークの共有フォルダを使ってファイルをやり取りするとNVMeストレージでも遅いですし(こちらはさほど重要ではないのですが)

画面の品質というのがどういう点を指すのか理解できていませんが、とりあえず自分の中での優先度としては、
固まらないこと>>その他 です
固まると操作不能になってゲームを強制終了するしかなくなるという問題さえ解決できるのであれば、他の点が多少劣化しても許容できます

あと、グラボを2枚挿して、1枚をVM#1にパススルー、もう1枚をMxGPU等利用してVM#2~xで分配、とすれば、
VM#1だけは仰られているような問題も免れられるという認識で合っているでしょうか?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 10:32:18.67 ID:5XcCPTfP0.net
とりあえず「高速リモートデスクトップ」くらい検索しろよ
アセンブラとか何それ?と言われて20年以上経過している中、ひたすら高速化のために泥臭く利用、進化しているフリーツールがある
rdpで固まる原因はまた別な感じがする
youtubeとか見ていても固まるんじゃない?

コマ落ちするとはいえ、rdpでも動作する程度のゲームならpc複数並べた方が良くね?
本体だけなら小さくてもいいだろしモニタやマウスキーボードはcpu切替器でまとめられるからな

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 18:06:09.76 ID:5W5Yxp5N0.net
>>237
Win標準を試した際、youtubeは1080pに設定しても快適に視聴できました

また、Brynhildrというのを試した所、Win標準のがコマ落ち・遅延が併発している感じだったのですが、コマ落ちだけになりました
再度Win標準でやってみると、固まった際の挙動が微妙に違うのがわかりました
Brynhildrではplayer上で固まったのがそのまま映されているのに対し、
Win標準はplayerで固まるのとは違う固まり方をしていて、その状態でplayer側で入り直すと固まっていませんでした
とりあえず、RDPの画面品質ハンデという点はBrynhildrを使った感じでは問題なさそうに思えました

小さい実機を複数並べた方が良いというのは耳が痛いところです
「仮想だからダメ」って言われるリスクはなくなりますし、実際持ってたノートパソコンで行けることは確認したので……
ただ、欲しいだけ増やすとなるとそれでもスペース(コンセント事情含む)が厳しいのと、
ハードウェア更新を行うことになった場合サブ分のコストがかかってしまうので、仮想でやりたいと思っています

恥ずかしながら、CPU切替器の存在を初めて知りました。ありがとうございます

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 20:40:03.84 ID:5XcCPTfP0.net
今win10pro使っているならhyper-vって手もある
このguestosにwin10pro導入するならremotefx 3Dアダプタが使える
来月のアップデートで完全廃止が決まっていて既に復活の呪文(powershell)が必要で復活させても利用はコマンドベースになる、という代物だけど。

いろいろ悩む情報が入ったと思うのでいろいろ悩んでくれ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 15:52:35.52 ID:b7thcvJ40.net
ESXiで作成したVMをVmware playerなどに持って行くことって可能ですか?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 18:48:12.38 ID:XoTop3LO0.net
>>240
まずはHWバージョンを互換あるものにしてOVFにエクスポートすればたいていはいける

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 09:24:46.09 ID:V/iamnAH0.net
ESXi と VMware player はファイルレベルで互換なかったっけ?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 09:43:11.55 ID:/wc83+cf0.net
ESXiで仮想イメージを選択するときにwarkstationがあるね。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 13:06:14.27 ID:3GIf1N5A0.net
>>242
あるよ。あるけどvmxファイルの記述とか変更する部分もあるからOVFでテンプレート化するのが無難。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 14:48:27.27 ID:RQvnQSAl0.net
OvfにエクスポートってvCwnter必要ないん?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 15:14:57.81 ID:l8HGtSq+0.net
英単語をまともに書けないアホは同一人物かね

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 17:03:52.59 ID:V/iamnAH0.net
>>245
必要な気もするが。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 18:14:48.53 ID:YtpGtqni0.net
>>247
いらないよ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 18:59:20.90 ID:oezSoon+0.net
こまけぇ事はまあええがな

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 19:06:06.99 ID:V/iamnAH0.net
>>248
どこからエクスポートするんだっけ。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 19:09:02.15 ID:YtpGtqni0.net
>>250
Host Client エクスポートでも OVFtool でも。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 03:06:13.34 ID:DJdvTdtI0.net
workとwarkを間違えるって低学歴というより知的障害者だろ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 11:44:14.85 ID:R3YXa3xU0.net
むしろお前

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 13:17:05.94 ID:7fm32j6y0.net
すまん、俺だったwark書いたの。恥ずかしい。。。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 13:21:25.45 ID:g8ifz8tR0.net
typoは誰にでもある。気にすんな。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 13:29:01.07 ID:yznGrcPY0.net
そういや、ワークアラウンド(work around 一時凌ぎくらいの意味)ソリューションというのを聞いた時に、何故かwalk around solution だと思ってしまい、ネイティブからしたらその辺をウロウロ歩き回る解決法になってしまった事があったわ。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 13:45:37.45 ID:k3OheD9T0.net
大人になったらwalk使う機会が無くなって、スペルが怪しい。
>>256 の、小話は面白い。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 17:09:40.00 ID:kgDjc2MZ0.net
Z620でSSDを認識しないと書いていた人がいたのはこのスレだったっけ?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 03:04:19.19 ID:IWFU2Qhz0.net
仮想マシンのWin10にWindows UpdateからNICとグラボのドライバが降ってきた

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 10:20:11.14 ID:PH8rnUEt0.net
deskminiH110にメモリ32GB積んでNVMeのIntel600p256GBからESXiを起動させてて、データストアとしても使ってるんだけど、
ESXi6.7までは連続稼働させてても全然問題なかったんだけど、ESXi7.0にバージョンアップさせてから、NVMeのデータ
ストアにあるWindows10ゲストを起動したままにしてると、3〜4日位でESXiが応答しなくなって強制的に電源を再投入
するしかない状態になるようになってしまった。

600pの各パーティションの空き容量は十分余裕あるみたいなんだけど。
ESXi7.0はクリーンインストールではなく、
6.7u3からのバージョンアップですので、パーティション構成が7.0クリーンインストールしたものとは違います。

CrucialのSSDとの相性は結構前から話題になってた気がするんだけど、600pもダメになったんでしょうか。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 10:49:42.73 ID:yBpEc2GT0.net
>>260
CrucialのSSDとの相性っていつの話し?
昔の連続稼働させると止まる件?それならCrucialのファームアップで治っている。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 12:10:26.09 ID:PH8rnUEt0.net
>>261
そもそも認識されたりされなかったりのレベルだった気が。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 21:35:59.67 ID:T55IdYRs0.net
>>260
ググれば簡単に出てくる情報なわけだが
https://www.virtuallyghetto.com/2020/04/important-nvme-ssd-not-found-after-upgrading-to-esxi-7-0.html

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 21:38:51.98 ID:T55IdYRs0.net
しばらく使える、っていうと症状が違うかも
違ってたらすまぬ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 21:55:28.72 ID:PH8rnUEt0.net
>>264
現象としては多分違うと思うけど、対策は同じかも知れない。多分古いNVMeドライバに戻すやつだよね?

NVMeからブートしてて、スクラッチパーティションもNVMeに置いてるから、応答なしになる前後のログが
まともに記録されてないっぽいのは分かった。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 20:53:20.58 ID:t5VTmwAO0.net
初心者です。
Esxiのライセンスはヤフオクのもので大丈夫でしょうか?
アカバンとかされないでしょうか?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 21:03:26.61 ID:+jyH/IjJ0.net
ESXiだけで良いなら評価版使うか、
足りなければVMUGの年間サブスクリプションでも買ってみたら?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 22:14:57.18 ID:9920sVPk0.net
ヤフオクとか誰がどう見ても不正なライセンス販売なものだろうが

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 09:26:11.48 ID:bNXdwzeo0.net
>>266
大丈夫なわけねーだろw

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 18:33:50.22 ID:la1uE7ju0.net
仮想マシンのイメージをHDDに書き込んでネイティブ動作させるってのは無理だよね?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 18:55:42.42 ID:SS1QonGo0.net
V2Pとかacronisとかclonezillaでググってみたら。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 22:50:49.37 ID:wqwLJLIM0.net
>>270
windows標準のバックアップ、復旧でもいけるかな
どのみちライセンス認証は必ず走る

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 00:05:13.31 ID:fqHY016x0.net
>>271
clonezillaでできた!!!ありがとう!!!
>>272
移行するのはlinuxだけどありがとう!!

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 00:37:02.63 ID:qdtbPyH90.net
>>273
そりゃ良かった、おめでとうですわ。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 02:01:20.43 ID:TDET1Z5s0.net
Intel i225用のコミュニティドライバとか出てるのね
https://flings.vmware.com/community-networking-driver-for-esxi

あとFlingの一覧見ててMacにESXi入れる人がいるのが驚き

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 13:24:49.22 ID:+eNlYq4Z0.net
昔からMac用あるだろ、お前が知らないだけ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 02:36:55.88 ID:5xvWxk6/0.net
7.0.2にアプデしてたら
お前の使ってるCPUは将来サポートなくなる
って言われた
そっかー・・・

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 04:04:40.70 ID:nZMvC/9f0.net
>>277
リリース情報ありがと

Zen CPUのパフォーマンスアップとやらはどの程度効きますかね

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 04:30:52.24 ID:nZMvC/9f0.net
>>278
うーん?
割り当ててるvCPUが多い(お試しで動かしてる128vCPU機)とイマイチな感じ

仮想マシンの開始がやたら遅くなったのと、ゲストで「BUG: soft lockup - CPU#** stuck for **s!」とか初めて見た…

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 22:34:55.21 ID:yLVHiNBq0.net
ESXにUSB NICのドライバーを入れたのだがうまくいかない。
何がいけないのだろう。やり方があれば教えてほしい。

[root@ESXi01:/var/log/vmware] esxcli software component apply -d ./ESXi701-VMKUSB-NIC-FLING-40599856-component-17078334.
zip
[StatelessError]
The transaction is not supported: VIB VMW_bootbank_vmkusb-nic-fling_2.1-6vmw.701.0.0.40599856 cannot be live installed.
Please refer to the log file for more details.
[root@ESXi01:/var/log/vmware]

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 23:51:57.45 ID:sw3FH6kI0.net
そもそも普通 /var/log 配下でそんな作業しないしパスはフルパスで指定しろ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 19:07:59.82 ID:DwZwhGDt0.net
今までなんとなく食わず嫌いでESXiは使ったことがなくて
VMware Player とか Workstation しか使ったことなかったんだけど
もしかして自分の利用目的にはESXi が合ってるんじゃないかと思い直して
インストールしてみたら無茶苦茶良い
今まで避けていたのがバカみたいだ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 20:08:26.91 ID:rx6Zz3Mg0.net
おバカ自慢要らない

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 20:30:53.39 ID:OmjhhJtN0.net
>>282
バカ乙

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 23:47:10.24 ID:5RLk7K4A0.net
あれ?
7.0.2取り下げられた?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 00:00:08.08 ID:fJNnKMQJ0.net
>>285
アップグレードでやらかして起動出来なくなる事があるそうで
https://www.virten.net/2021/03/failed-to-load-crypto64-efi-esxi-7-0-u2-upgrade-error/

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 01:55:48.68 ID:VJrbQiDh0.net
>>286
情報ありがと

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 08:31:05.19 ID:UuWJPtWx0.net
7.0U2がisoイメージしかなくてオフラインバンドルをダウンロードできないなぁと思ってたらそういうことだったのか。
一応isoファイルはダウンロードしてあるけど、再公開待った方が良さそうね。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 07:11:45.29 ID:tbhvPEgq0.net
6.5で動いてるwin10(仮想HDD:thick 75GB)をOS内の初期化(個人データ削除+再インストール)したもの、
Cドライブが15GBの状態のものを、ovfでバックアップしたら45GBになったので

80530636800 Mar 31 17:21 windows7-flat.vmdk
524 Mar 31 11:55 windows7.vmdk
thickになってたのでthinにしたら

vmkfstools -i windows7.vmdk -d thin windows7-thin.vmdk

80530636800 Mar 31 17:21 windows7-flat.vmdk
80530636800 Mar 31 21:05 windows7-thin-flat.vmdk
524 Mar 31 11:55 windows7.vmdk

同じサイズのthinが出来てしまったんだけどなぜなんでしょう?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 07:17:39.22 ID:tbhvPEgq0.net
すいません、ブラウザから見てみると71.9GBになってました。
あ、あれ?実際のCドライブ15GB以外に、初期化しても残る57GB分がどこかにあるんでしょうね。
以前のwindowsは消えますとはメッセージに出ていたのですが、状況がわかっていないです。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 07:56:22.52 ID:TabsJoLJ0.net
>>290
またまたご冗談を。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 09:43:39.25 ID:FlQVHxlF0.net
>>289
ゲストで再インストール・初期化するなら作り直した方が早いだろってのは置いといて

thick の仮想ディスクをVM からアンマウントして thin の仮想ディスクをマウント、古いのは削除

領域開放は sdelete とかでゼロ埋めしてから vmkfstools で解放。

KB 探せば手順は書いてあるから探しな

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 11:47:29.41 ID:mg3hnCc40.net
thinで作られる-flat.vmdkはスパースファイルってヤツだね
ls-lだと最大サイズが表示されて、実際に割り当てられてるサイズはdu -h 〜.vmdkとかで見る

6.7辺りからsdeleteでゼロ埋めしたたけでvmfsのサイズが減るね、vmkfstoolsの手順が不要になった
SSDなんで、ストレージの種類依存かも知れないけど

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 05:55:41.77 ID:A0ih31gO0.net
できました、ありがとうございました。
ovfエクスポートは9GBぐらいになりました

thickをzero埋めして圧縮をかけると自動的にthinになるとは知らなかったです。
vmkfstoold -d thinにする手間が無くて良かったです。
パーティションを縮小してconverterをかけて仮想ディスクサイズも減らしました。

仮想ディスクサイズの縮小もvmkfstoolsで出来たら便利なんですが、6.7以降でも実装されていないんでしょうか?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 09:53:30.59 ID:CS4+e8MX0.net
新規筐体追加を想定してるのだが、
メモリ128GB載せられて、サイズが小さいのでおすすめってあるかな。

SH370R6V2を中古で探してるのだが、いかんせんタマが無くて

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 19:01:09.45 ID:5/4/tXls0.net
アタマって何?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 19:01:34.08 ID:5/4/tXls0.net
なんだ

タマか

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 19:14:14.18 ID:Hpt1VnOO0.net
やっとモーターのコイルがアタマってきたところだぜ。
っていうけど、熱で抵抗大きくなるから出力落ちるよね?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 19:17:56.41 ID:4v9AuY680.net
金田だからいいんだよ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 20:28:18.87 ID:dBrehWDh0.net
>>298
言わない

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 20:35:41.53 ID:F9HSwCks0.net
アキラのネタだからまじで答えるなよ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 20:43:45.54 ID:v3nOrdcM0.net
>>301
知らない

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 20:44:19.33 ID:4v9AuY680.net
そのままググればいいのに

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 02:07:48.56 ID:TJm29KLn0.net
ググるは一時の恥て言うでしょ?

え?言わない?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 10:26:45.38 ID:u6fszLHu0.net
言わないね〜
お前の中だけの話だね〜(苦笑)

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 10:50:47.68 ID:F0jXqP150.net
>(苦笑)

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 11:13:55.16 ID:TJm29KLn0.net
さすがにもうアキラネタは通じない時代になったのか

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 13:42:21.55 ID:t9B7qzq50.net
ESXi Arm Edition v1.3

金田のバイクは超伝導モーターらしいから転移温度がかなり高いとか?
いや、わからんけど

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 14:20:50.39 ID:RbxksH1u0.net
そのマンガの世界もレシプロエンジンと同じ発想なのだろう。
回転してたら熱持つけど。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 14:52:18.98 ID:LSVTkxJL0.net
アキラキチガイだが、そんな俺でも超電動バイクのコイルがあったまっちゃイカンだろうと思った記憶あり。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 16:27:14.87 ID:t9B7qzq50.net
>>308
ARM版Windows10のインストーラは起動できるようになったけど、ドライバが無いと言われドライブを認識出来ず

Paravirtual(デフォルト)、SATA、NVMe共にダメ、IDEは仮想マシンがコケる
Toolsもフォルダが空でPVSCSI用のドライバはまだ公開されてないらしい

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 21:50:04.60 ID:Qyihosro0.net
>>307
うんち

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 15:34:54.64 ID:0rNOSXbs0.net
パススルーでも一部ゲストでResize BARが有効になったので参考までに

・Windows10ゲスト
仮想マシンの詳細設定で pciPassthru.use64bitMMIO=TRUE
の追加が必要、無いと仮想マシンが上がらない

・Linuxゲスト(Ubuntu20.04)
Win10と同様の設定を追加しても、ゲストでGPUが見えなくなる
アドレス空間不足で割当に失敗してるみたいだけど詳細は調査中

・環境
Zenith II Extreme+3990X+RTX3080+ESXi7.0.2

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 23:38:14.95 ID:ZOB58+r50.net
>>311
一応Win10も動いた
https://i.imgur.com/gn7gHkQ.jpg

SATAコントローラのドライバが無くて、インストール中にDVDドライブが見えなくなってたらしい

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 14:13:57.57 ID:vtN76cDq0.net
さすがにx86のWindows10は動かないよね?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 14:22:26.32 ID:3EOBKnBq0.net
そりゃ無理だろ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 00:11:17.98 ID:bii4W0Py0.net
QNAPスレでこんなデマ流してるアホがいた

>仕事でVMwareのスナップショット取っても、だいたい初回は大容量になってたので

>>592
そしたら教えてください。
8TBでシンボリュームのサーバで初めてスナップショット作成しおおよそ3TBになったけども、
それは何に対する変更点の書き出し?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 08:36:42.37 ID:Uhg6KLPU0.net
duで見ないと実使用率はわからないんじゃなかったか

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 09:23:53.72 ID:SmDdSwcz0.net
duが確実だね

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 22:13:41.14 ID:JHNnmlrD0.net
>314
どうやって解決しました?
よろしければ教えてもらえますか?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 01:32:44.52 ID:SBQl7D4q0.net
>>320
やってみたレベルなんで、お勧めはできませんが…

・Insiderのサイトからvhdxが入手できるので、vmdkに変換して使用
(NHCではダメだったんで、StarWind Converterで直接ESXiに接続して変換)
・x86のESXiでvmdkを作成してWin10ゲストでfat32でフォーマット、isoの中身をそのままコピーしてインストールメディアとして使用
(isoはInsiderのをUUPで作成)

なお、どちらもARMのゲストにはNVMeで接続

後、やってないけど物理のUSBメモリでインストールメディアを作って、ゲストにパススルーしても行けるんじゃないかと

その他の留意点は
・ESXiで選べるNICだとドライバが無いのでUSB-NIC(LUA4-U3-AGTE)をゲストにパススルーして使用
(E1000,E1000e,VMXNET3共にARM版Windowsのドライバはまだ無いらしい)
・よくフリーズしてとても不安定、不要な仮想デバイスは削除したほうがやや安定するかも

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 23:47:18.86 ID:kUaG4mnh0.net
TwitterでSATA使えって言ってる人が居たけどNVMeで動くんか
と思ったけどQEMUでもNVMeで動いてたな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 16:15:54.84 ID:18YeNOIv0.net
pcieのパススルーについてですが、何度再起動しても「有効/再起動が必要」となっているのですが何かご存じの方がいたら教えていただけないでしょうか。
対象のPCIeカード のチップはVL805 USB 3.0 Host Controller(MHQJRH USB3.0拡張カード PCI-Express to USB3.0増設ボード4ポート5Gbps高速伝送 )
です。

GPUのパススルーは有効になっており、仮想ホストで認識できています。

ESXi : 6.7.0 Update 3 (Build 16316930)
CPU : Ryzen 5 3600
M/B : Asrock b450 pro4
Mem: 32GB

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 23:09:57.96 ID:YdoUl3/d0.net
>>323
この設定とか?
https://sanpobiyori.info/125/#pt3のパススルーについて

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 12:16:47.12 ID:pHaqXD170.net
7.0U2a出たね

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 20:41:47.83 ID:x2MpzakR0.net
第4世代であるhaswellはまだesxi7では使える?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 21:26:31.95 ID:n9qYtH6R0.net
使えるよ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 02:38:46.63 ID:e0lUzNYJ0.net
第3世代もまだいけるけど、アプデ時に警告でる

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 09:39:30.39 ID:lx13/+PN0.net
>>326
vSphere 6.7 のサポート対象プロセッサのうち、次のプロセッサは vSphere 7.0 ではサポートされません。

Intel ファミリ 6、モデル = 2C (Westmere-EP)
Intel ファミリ 6、モデル = 2F (Westmere-EX)
インストールまたはアップグレード中に、インストーラによってホスト CPU と vSphere 7.0 の互換性がチェックされます。ホスト ハードウェアに互換性がないと非互換性情報メッセージを示すパープル スクリーンが表示され、vSphere 7.0 インストール プロセスが停止します。

次の CPU は vSphere 7.0 リリースでサポートされていますが、今後の vSphere リリースではサポートされない可能性があります。これを踏まえて、使用するハードウェアを決定してください。

Intel ファミリ 6、モデル = 2A (Sandy Bridge DT/EN, GA 2011)
Intel ファミリ 6、モデル = 2D (Sandy Bridge EP, GA 2012)
Intel ファミリ 6、モデル = 3A (Ivy Bridge DT/EN, GA 2012)
AMD ファミリ 0x15、モデル = 01 (Bulldozer, GA 2012)

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 10:40:24.04 ID:aiiyW0xT0.net
うち、hostの内1台がいまだSandyで稼働してるわ。

7.0でとうとうおしまいだな

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 18:59:34.00 ID:qexIpmqV0.net
もうZen3って公式に対応してる?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 19:36:28.27 ID:bYcKIpDZ0.net
HCL見ろよ
7.0u2でepyc7003対応になってるぞ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 21:43:36.42 ID:C0Nv5FV30.net
先月までクラークデールだた・・・

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 23:09:36.17 ID:+S7JpeIz0.net
EPYC 7003って7.0U2と6.7U3(P03)でもサポートしてるのね

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 11:03:13.16 ID:STWtBD2k0.net
>>326
https://kb.vmware.com/s/article/82794?lang=ja

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 19:48:46.25 ID:SCs9amRp0.net
初心者的な質問ですが、
マイナーアップデートはcuiでやったことがあるのですが、
6.5から7にはcuiでできるのでしょうか?
cuiでアップグレードが非推奨でなければやってみたいと思っています

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 22:57:29.19 ID:Ddux2fsf0.net
>>336
CDでブートしてそのままアップグレードできるよ
ってそういうことではなくて?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 04:47:03.10 ID:3V6xCpk50.net
>>337
ごめんなさい、cuiと言ってしまいましたが
実際はsshでのesxicliの間違いです。
マイナーアップデートは成功したことがあるのですが、
メジャーバージョンを上げることができるのかなと。
それが公式で手段の一つとして案内しているかどうかも気になりました。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 10:27:20.65 ID:NGcC2McS0.net
>>338
メジャーバージョンアップは profile update で出来るよ。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 10:28:21.49 ID:NGcC2McS0.net
>>338
公式Docsだと以下。kbもあるはず。
https://docs.vmware.com/jp/VMware-vSphere/7.0/com.vmware.esxi.upgrade.doc/GUID-E51C5DB6-F28E-42E8-ACA4-0EBDD11DF55D.html

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 06:20:30.69 ID:2DO+1YNn0.net
どなたか。
PCI-e 1レーンのみで動くNICでESXi 7.0がネイティブでサポートする物って知ってますか?
以前はBCM5721チップを使用していて6.0位までは認識していたのですが、その後サポートされなくなり
後継機を探していますが、無くて困ってます

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 06:55:11.05 ID:Ydgc8+xL0.net
よーわからんが
NICって事だからINTELチップが乗ったの買えば良いのでは?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 07:08:58.97 ID:VcnbHyrK0.net
6.7までは使えるだろう

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 07:37:02.98 ID:2DO+1YNn0.net
7.0なんですよ。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 07:55:03.16 ID:JPWlkvdM0.net
>>344
コンパチみてからバージョン選定するもんだぞ
https://www.vmware.com/resources/compatibility/detail.php?deviceCategory=io&productid=967

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 08:05:43.06 ID:JPWlkvdM0.net
PCIe x1 で 7.0 をサポートするのが欲しいなら Intel I210 系がまだサポートされている。

https://www.vmware.com/resources/compatibility/search.php?deviceCategory=io&details=1&partner=46&releases=518,508,448&keyword=I210&page=1&display_interval=10&sortColumn=Partner&sortOrder=Asc

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 08:10:07.01 ID:I4NcHVNx0.net
必要なドライバを入れてカスタムイメージを作るのが正しい道な気がするけど、単に動けば良いだけなら尼とかeBayで適当なIntel 82574LチップのNICを買えばいい。2-3k円くらいで在庫あるみたいだし。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 08:24:13.46 ID:2DO+1YNn0.net
>皆さん
成程Intelのi210/211 82574L あたりですね。
eBayとamazonでポチりました。ありがとうございます!

>345
やりました。PCIレーン数が書いて無いから相当調べにくいですね・・・
(Intelのヒント貰ってi210は自力でなんとか辿り着けました)

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 09:10:45.10 ID:8qHMCNWa0.net
>>347
趣味でやるぶんにはもちろんそれでいいのだが、少しでも本格的に運用したいのならサポートされているハードウェアを選ぶのが無難。仕事で運用してて痛感した。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 18:38:37.57 ID:Bm/gvYh80.net
>>339-340
ありがとうございます。
パッチ当ては esxcli software profile update を使いましたが
同様にメジャーバージョンアップでも使えるのですね

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 12:59:03.98 ID:K9B7Pl4W0.net
ESXi-Arm用にHoneyComb LX2入手
いきなりドキュメントでUEFI Firmwareのダウンロードリンクが切れてて前途多難の予感…

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 06:54:23.83 ID:prgE3jEJ0.net
Arm用のESXi動かすのにラズパイ以外のハードってありますか?
試して見たいけど、メモリが4Gじゃほとんど何も出来ないなと思っていす。
snapdragon 888 位のハードで動くと良いんですけど。。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 07:19:35.83 ID:RCCz1BIq0.net
>>352
サポートハードウェアからお好きなのをどうぞ
https://flings.vmware.com/esxi-arm-edition#requirements


それ以外のハードだと、動いたとしてもx86の比じゃなく苦労するのと、888の開発ボードはかなり高いんじゃないかなぁ

うちのHoneyComb LX2、16コア/Max64GBだけどこれもいい値段はする
https://i.imgur.com/8bNraSc.jpg

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 12:09:58.18 ID:prgE3jEJ0.net
>>353
ありがとうございます!
16coreで32GB積めるなら十分ですね!消費電力40Wというのも魅力的です。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 15:37:09.07 ID:egU8PyxE0.net
お、ラズパイで動くやつ公開されてたのか

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 12:35:01.06 ID:7HMQ7kke0.net
ESX 7.0 Update 1 を使用しています。
2.5Gを使いたく、動くUSB NICを探しているのですが、
稼働報告の記事を見つかることができません。

どなたか、USB NICで2.5G で動かしている方いますでしょうか?
出来ましたら、型番をお教えください。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 13:00:06.02 ID:fkuj/M+90.net
俺も知りたいな。最近のマザー2.5Gばかりになってきた。
あんな中途半端な規格いらんのに。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 13:23:01.22 ID:zrXgbeJO0.net
これ入れてRTL8156かAQC111U(5GbE)かな
QNA-UC5G1T(AQC111U)は一時期使ってた
https://flings.vmware.com/usb-network-native-driver-for-esxi

i225の一部もドライバはあったりする、多分まだv1だけだと思うけど
https://flings.vmware.com/community-networking-driver-for-esxi

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 17:54:30.51 ID:89jB49EG0.net
M1Mac miniで動いてくれたらなあ。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 20:35:57.08 ID:0wrnE5An0.net
ほかに、実績のある2.5G USB NIC はありませんかね。

幾つも買う金もってないので、決め打ちで実績あるものを買いたいです。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 21:58:40.04 ID:ELdsplGm0.net
公式サポートのあるハードウェア以外は所詮は博打。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 22:01:24.41 ID:OKnbSq2E0.net
USBカードごとパススルーすれば何でも使える

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 22:21:19.26 ID:x0MqSwgd0.net
ESX バージョン:7.0 Update 1 を使っています。

1つのvSwitch に2つの物理Nicを繋げ、1つをデフォゲで、
2つ目を2.5G を持つPCと直結することはできますでしょうか?

2つ繋げると、下記の様にチーミング bフ様にまとまっbトしまいます。
物理アダプタ
vmnic0 , 1000 Mbps, 全二重
vusb0 , 1000 Mbps, 全二重


普通の物理ハブの1口の様にNIC2目を扱いたいのです。
(仮想Server と ClientPC 間を2.5Gで扱いたい)

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 23:17:36.45 ID:0onQmyAU0.net
>>363
????
なんでそんなアホなことをするんだ?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 00:26:57.76 ID:QHwmASjK0.net
では、どの様に繋げるのがスマートな方法なのでしょうか?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 00:43:00.52 ID:AbbWRFAp0.net
VLAN
けどもう少し寝ウェットワークの勉強しないと無理
vSwitch に2つの物理Nicなんてワケワカメ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 00:43:25.19 ID:AbbWRFAp0.net
寝ウェットワークww
ネットワークな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 01:29:13.99 ID:TG8WwGrm0.net
>>365
というか、馬鹿には無理だろ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 09:58:50.90 ID:9/bDbcZf0.net
>>363
vDS 使わず vSS で組むなら vSwitch 2つに分けて VM に NIC 2つ付ければ?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 15:04:08.29 ID:q1SGNX2n0.net
Active-Activeで、片方のNICが10Gbpsでリンクすればいいんじゃね?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 16:24:53.96 ID:ZuZAgvzs0.net
>>363
ところで、USB NICも本体側のNICも1000Mbps (1Gbps)に見えるんだが、そもそも2.5Gbpsに対応してるのか?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 17:14:23.65 ID:QHwmASjK0.net
USB NIC は 2.5Gbps のものを付けてあります。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 17:41:57.64 ID:ikb4TUI10.net
vSwitchをもう一つ用意して、VyOSなりのVMを作成し、両方のvSwitchに仮想NICをつなぎブリッジさせる(Bridgeインタフェースを作る)。

ということを昔やってた。

自分も最初は知らなかったのだけど同一vSwitch上のアップリンク⇄アップリンクはどうやってもパケット転送しない仕様で単純にL2スイッチのように使えないのよね。思想は理解できるけど、できるようにする設定の余地は欲しいと思うわ。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 18:02:22.65 ID:QHwmASjK0.net
ですよね、vSwitchを2で間にルーターかますしかないですよね。。。

省電力サーバ目指してて、ファイルサーバ(Server2012)を真ん中に入れて何か
ルーティング のツール入れるのも考えています。

とりあえず 2.5G の物理Switch は高いし、電力食うので使いたくないのです。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 18:02:56.37 ID:QHwmASjK0.net
実は、ファイルサーバは今Windows10で動いてる。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 18:03:42.55 ID:QHwmASjK0.net
Windows10 で実現できる ツールがあればありがたいです。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 18:31:01.43 ID:q1SGNX2n0.net
>>373
vSwitchはSTPを使わなくてもループが発生しないから、きっとそういう仕様なのだね。
ところで、>>363の要件は仮想マシンから2.5Gbpsの先のファイルサーバへのリンクであって、ファイルサーバからvSwitchの先のデフォゲにつなぐ必要がなければ、普通に1つのvSwitchに両方つなげば機能するのではないかな?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 19:10:35.65 ID:YNDfO6Jh0.net
使ってるNIC次第だけど1ポートだけWin10へパススルーしてWin10上で仮想NICと纏めたブリッジインタフェースを作ったらどうだろう。できるかは知らん。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 22:03:22.72 ID:QHwmASjK0.net
分散Switch使って、分散ポートグループで別々に作ればできますでしょうか?

ポートブロックとか外さないとだめですか?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 22:09:32.23 ID:QHwmASjK0.net
異なる分散ポートグループ を追加で作ったのですが、これにアップリンク(NIC)を
登録する方法が判らない。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 22:17:26.44 ID:QHwmASjK0.net
ああ、分散ポートグループ って仮想マシン側なんですね。ダメですね。

アップリンク側を 複数にできないですかね。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 23:08:01.53 ID:zsOFtC9M0.net
俺も1GbEを宅内LANに、10GbEをメインPC直結させて、仮想Linuxでこの2つをブリッジして使ってる。
ホームユースなんで10Gスイッチとか買えんので。

基本的にはうまく動いてるんだが、ときおり怪しい動きになってる気がする。
ネットワークの知識が無い馬鹿なので何か間違ってるんだろうけども。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 23:26:58.68 ID:QHwmASjK0.net
素直に間にブリッジかますしかないんですかね。(なんかいい方法ないかな)

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 00:08:50.50 ID:2aSMI0wl0.net
>>374
省電力が目的なんだったら、デフォルトゲートウェイになっているルーターごと仮想化しちゃえば?
我が家は、フレッツ網用のvSwitchを作ってる。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 18:41:40.68 ID:x1kEMD6H0.net
デフォルトゲートウェイになっているルーターは、RX-600KI ですよね。

これは、電話で使うのと、障碍時に電源入れ直しで家族のものがいじるので
変えることができないのです。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 19:22:06.62 ID:xFRT5lv50.net
知るかバカ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 21:21:24.04 ID:2aSMI0wl0.net
登場機器一覧マダー?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 22:45:06.28 ID:diwrXunU0.net
いつまでこの貧困馬鹿を相手にしてるんだ?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 00:06:15.75 ID:l8KL+mrS0.net
ケチ臭いゆとり世代の厚かましい馬鹿だな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 09:48:20.70 ID:WGRTqX3K0.net
>>363
普通にvswを2つ作成し仮想マシンに2つ接続すればいい
仮想マシンがwindowsならサービスのrouting and remort accessを有効にすればルーターになる
これは物理でも同じ

2.5Gで接続するPCは仮想マシンの2.5Gをデフォゲにすればいいが、仮想マシンが接続するGWに2.5G接続向けのルーティングが必要
HGWなら詳細設定にあるが、市販の安物ルーターだと設定できないものもあるから注意

ルーティングが設定できない場合は仮想マシンでNATを設定するしかないが、それならwindows serverの方がいいかな、と思う

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 10:35:15.04 ID:WGRTqX3K0.net
>>385
rx-600kiなら詳細設定に静的ルーティングがあるだろ

hgw-仮想マシンip1 192.168.0.0/24
仮想マシンip2-pc 192.168.1.0/24

上の場合、以下設定で通信可能になる

hgwの静的ルーティング
 宛先NW 192.168.1.0/24
 GW 仮想マシンip1

仮想マシンのGW
 仮想マシンip2

仮想マシンのルータ化
 windowsの場合はrouting and remort access有効化
 linuxの場合はip forwordingを1に設定
 仮想ルータならそのまま?

俺もPC-NAS間は100Gで接続しているが当然SWなんて買えないしせっかく細い光の線にutpを追加したくないから上の設定で使ってる

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 16:06:43.49 ID:IAaYIyZq0.net
横から失礼します。自分もESXi - FreeNAS間で100GbEで接続したいのですが、お勧めのアダプタは有りますか?
また、2システム間で同じ製品に合わせた方が良いとかいう事ってありますか?
用途はESXiのVMDKのバックアップとなります。
(現行は普通のギガビットですが時間がかかりすぎて往生しています)

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 16:59:04.83 ID:WfFd1GrC0.net
>>392
connectx-4 か connectx-5 にしておけば間違いない

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 17:47:09.92 ID:WGRTqX3K0.net
>>392
>>393が言う通りmellanoxだね
ただ、mellanoxでもoem品はベンダロックインが明確じゃないから純正品を買うこと

あととりあえず40Gでお茶を濁すのもアリ
ESX7でもまだconnectx3 proの40Gが使えたかと
40GならSWも比較的安く導入できるし、そもそも100G入れてもrdmaとかメモリキャッシュをうまく使わないと速度は出ないからね

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 20:39:06.83 ID:JfSCFeTV0.net
>>393-394 お二方、有難うございます!

仰る通り第一候補はConnectX-4にしようかと思います。(CX-5は失敗した時の痛手が大きいので躊躇)ただeBay見ると
CX-3が2枚組で1万ちょっとで出ているので(MCX311A-XCATのやつ)これなら失敗しても痛くはなく、
こちらにしようかなとも迷う所です。この値段で本当に10倍になるのならお手軽だしどうしようかなと。
OEMは止めた方が良いよ!と言われると写真だと良く分からないですが

ttps://mzyy94.com/blog/2016/07/06/hello-10gbe-nic/

運用の形はほぼこれと同じになりそうです。
因みに発熱について注意点など在りますでしょうか?ごく普通のPCケースで運用予定です。
熱でサーバーが故障するようだと、そもそも意味が無く…w

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 21:46:23.32 ID:WGRTqX3K0.net
>>395
100Gから10Gに落とすのかよ…
まあいいけど
参考にしているサイトは10GBaseT、mellanoxは基本10GBaseTはない
10GBaseTは熱持ちなんで避けられるなら避けるべき

mellanoxのアダプタの場合、ちょっとした知識が必要
・ENカードかIBカードか?
 IBカードなら通常はEN(ethernet)モードに変更
・connectx3は古いからESXi7だと対応しているか微妙
 要確認

後はpc間にsfp+のdacを使うかsfp+の光トランシーバーと光ケーブルで接続するか?だな
熱は窒息ケースで40Gで運用してことあるから大丈夫…かな、保証はしないが

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 22:44:53.85 ID:TvKFCcne0.net
発熱の事を考えると多少帯域が狭まるが、クアッドの1GをvDSで束ねるという
手もありそうだけど、どうでしょうね
NICは明らかに安いですし

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 12:34:33.24 ID:qcxWSzGi0.net
>>all
ConnectXシリーズ微妙ですね。検索してよく見かけるACATシリーズが全然
ESXi7のサポートリストに見当たらないです。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 13:19:35.11 ID:yUpDjF5f0.net
>>398
100Gでの話だろ?
ACATは25Gだよ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 15:17:28.63 ID:qcxWSzGi0.net
>>399
すいません、25GBでも構いません。元々ESXi6.0でギ1ガビットで運用していたものを7.0に上げるタイミングで
速いNICを使ってバックアップもちゃんとしたいという要件なので、10GbE以上なら何でもいいと思います。
7.0のハードウェアのサポートリスト見ていたら100GbEが結構多かったので、どうせならと>>392と言った物です。
しかし良く考えれば普通の部屋で筐体も普通のデスクトップなので、それよりは安定性かなと思い直しました。
月一頻度くらいでバックアップ取りたいVMDKは最大で500GBくらいです。なので優先順位は以下かと思いました

@ESXi7.0 - FreeNAS 11.1 間で 確実に通信ができる。
A少なくとも数年間故障しない(5年程度)。
B通信が不安定になるとか、そういったことも無い
C発熱などで他のデバイス(ハードRAIDとM2SATAが刺さっている、他はビデオカード)に悪影響与えない。
D1GbEよりは早い(10倍以上)
Eお値段手ごろ(25GbE以上でもケーブル込みで10万円は出したくない、10GbEなら3万位内)

実際は@の優先順位が70%です。とにかく確実に動くものが欲しい。
で探していると、connectX-3 (XCAT) 、とかconnectX-4 ( ACAT ) 等が手頃な値段で見つかるのですが、サポートリストに入っておらず困ってます。
…多分動かないですよね?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 15:28:22.74 ID:KUFnwXs20.net
>>400
https://www.vmware.com/resources/compatibility/search.php?deviceCategory=io&details=1&partner=55&releases=518&keyword=connectx&page=1&display_interval=10&sortColumn=Partner&sortOrder=Asc

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 15:30:01.62 ID:yUpDjF5f0.net
>>400
10Gb/25Gb なら Intel でも Broadcom でもサポートされてるデバイスいくらでもあるし、排熱気にして SR にしたとしても、SFP や DAS は fs.com でいくらでも流通してるから好きに選べはいいんじゃないか?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 15:31:03.13 ID:yUpDjF5f0.net
>>402
DAS じゃなくて DAC だ。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 15:34:20.67 ID:KUFnwXs20.net
>>400
mcx4111a-acatは最後のtを外して検索しろ
https://www.vmware.com/resources/compatibility/search.php?deviceCategory=io&details=1&partner=55&releases=518&keyword=mcx4111a-aca&page=1&display_interval=10&sortColumn=Partner&sortOrder=Asc

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 15:38:07.83 ID:qcxWSzGi0.net
>>402
SFPってSFP+の方が良いのでしょうか?SFP28で検索していたのですが
何が違うのか全く分からず

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 16:46:58.60 ID:yUpDjF5f0.net
SFP 1G
SFP+ 10G
SFP28 25G

>>405
Ether 用ならざっくりこの認識で良い

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 18:04:53.39 ID:M6bNc80a0.net
そもそも差分バックアップで良いだろうが

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 20:14:10.16 ID:qcxWSzGi0.net
>>404
これが分かり辛い所ですね。Tの在り無しは同じと見做して大丈夫なのでしょうか?
かといってACHやACUは別物なのですよね?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 20:54:34.35 ID:KUFnwXs20.net
>>408
ドライバサポートしているかどうかが重要なんだからチェックするのは型番ではなくチップ
mellanoxで全検索してどのシリーズがあるかを見ればいい
今だと下のようなシリーズがある

connectx-2
connectx-3
connectx-3 pro
connectx-4
connectx-4 lx
connectx-5
connectx-5 ex
connectx-6
connectx-6 dx

で、hclを見るとesxi7だとconnectx-3 pro以降がサポートされている、と

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 21:33:33.43 ID:yUpDjF5f0.net
>>409
厳密にはそれだけじゃないから、VID,DID,SVID,SSID毎に明確にコンパチを出してるんだよ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 21:43:17.86 ID:qcxWSzGi0.net
>>396
>10GBaseTは熱持ちなんで避けられるなら避けるべき

念の為確認しておきたいのですが、InfiniBandは10GBaseTよりも発熱が小さいから有利だよ、と言う理解で良いのですよね?
それなら10GBaseT系のNICは完全に除外します。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 21:52:40.00 ID:KUFnwXs20.net
>>410
いや、ドライバサポートがあるかどうか、が重要なんだから細かいところはいらないだろ

>>411
infinibandはethernetとはまた別だから注意な
因みにmellanoxは型番にenがあるとethernet専用、vpiがあるとinfinibandとethernetが利用できる
infinibandは低レイテンシーが売りだが既存のNW機器に直接接続出来なかったりしてハードルは高い
vpiもenも値段は変わらないからどちらでもいいけどvpiは初回だけenモードにするおまじないが必要なことに注意

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 22:34:45.21 ID:qcxWSzGi0.net
>>409
すいませんが、チップの型番は何処からわかるのでしょうか?
MT25458とか、MT27500とか、これが型番でしょうか??
グーグル画像検索してもNICの画像が不鮮明すぎて何と書いてるか全然読めないです。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 22:43:05.12 ID:KUFnwXs20.net
>>411
10GBaseTはその他の10G規格と違ってデータ以外の符号化が多く追加、その計算にやたら電力食うので今でも2Wくらい高い
sfpとかも触ると熱いが10GBaseTは更に上をいく
その辺はレビュー見ればいいかと

10G以上の光やdacは家庭用とはいいきれないが導入は可能だし入れたら入れたで普通に使えるから

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 22:46:30.92 ID:KUFnwXs20.net
>>413
チップのシリーズだよ
>>409に書いてあるやつで検索すればいい
っていうか、>>401でconnectxで検索するurl貼ったんだがな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 23:08:02.17 ID:KUFnwXs20.net
海外通販中古でいいなら25G/40GのNIC、ケーブルを探してやったぞ
ま、参考にどうぞ

connectx-3 pro
ebay/itm/265145333345

connectx-4
ebay/itm/233863917282

connectx-4 40G(50G)
ebay/itm/233915253467

25G DAC
ebay/itm/384156354264

40G DAC
ebay/itm/284085363741

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 07:05:09.94 ID:X1LFKEZ30.net
>>416
NICは消費電力など結構ありますか?
2枚一組の購入予定なので、仮に通信無しでも10Wとすると20W*24*365なので月当たり400円のコストっぽいです。
25GbEの方向で考えてますが消費電力はなるべくない方がいい。

>ケーブル
あれ?探して頂いたケーブルは”QSFP+ 40G DAC to QSFP-4SFP10G”とか"SFP28 to SFP8"とか非対称になっている様に見えますが
それで大丈夫なのでしょうか??

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 07:59:35.16 ID:zgG9PQrl0.net
>>416
ttps://www.アマゾン.co.jp/%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%8E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%83%88X-3-VPI-MCX354A-FCBT-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF/dp/B0093H7YKU/ref=sr_1_41?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=connectX+Mellanox&qid=1621464161&sr=8-41

因みにこの辺はどう思われます?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 08:45:16.60 ID:BYpptU3v0.net
SFPやケーブルの判断すら出来ないなら大人しく今のままにしとけば?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 08:51:56.76 ID:zgG9PQrl0.net
>>419
今迄が1GbEでしか運用してないのだから、ケーブル判断できないのはしょうがないです。
SFPのインターフェイスなんて今迄使ったことも無い。疑問に思うのはそう書いてあるからです。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 08:53:03.76 ID:fLe7yfpe0.net
>>418
>>409に書いた通りなんだが
ESXi7.0で使いたいならconnectx3 pro以降、つまりconnectx3はNG

あとその調子だといろいろ厳しそうだからvpiとかinfinibandってついてるやつはやめておけ

せっかく>>416に似た価格で2枚あるconnectx3 proを貼ったのに…と思ったら売り切れてる

次点は3000円高いがこれかな
https://www.イーベイ.com/itm/123773837702

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 08:58:04.60 ID:zgG9PQrl0.net
>>421
>connectx3 proを貼ったのに…と思ったら売り切れてる

いや、それは私がさっき注文したからです。2枚。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 09:03:25.44 ID:fLe7yfpe0.net
>>417
ケーブルは指摘通り
写真はqsfp+ to qsfp+なのに…orz

ということでこっちが正解
https://www.イーベイ.com/itm/274714329939

あとDACは安いけど太く固いから1m余分に見たほうがいい
光にすると配線がutpより細くなって見た目もスッキリするんだがトランシーバーとケーブルで1万くらい高くなるんだよね

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 09:22:42.63 ID:fLe7yfpe0.net
>>417
mellanoxの場合はconnectx xのシリーズごとに消費電力が公開されている
だからconnectx 3 proなら10も40も同じ
実際は10の方が低いかも、だが
あとconnectx-3 proには10と40しかないな

https://www.mellanox.com/related-docs/prod_adapter_cards/PB_ConnectX-3_Pro_Card_EN.pdf



っていうか、ポチるの早すぎね?
一旦一息つかないと変なモノ買っちまうぞ
qsfp+ to sfpx4とか… orz

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 09:42:09.17 ID:BYpptU3v0.net
仕様や規格、型番、互換それらを自力で調べて判断できずに5chで聞いたら即買い、なかなか豪気な奴だな!

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 10:06:43.64 ID:zgG9PQrl0.net
>>424
あんまりウダウダと考えるだけでもしょうがないですからね・・・
freebsdの方もサポートしてるっぽいし40GbEで2枚でshipping込でこの値段なら失敗してももういいやと。

ITEM PRICE:
JPY 28,095

消費電力は(ちゃんと動いたら)ワットチェッカーで測ります。
ケーブルはわからないので未だ買ってないです。上手い事freenasとesxiがクロスっぽくつながる奴
直でつなぐ行為は大昔にRS232Cでやっただけで、あれはケーブルがストレートとクロスが物理的に別で
専用の線を買いましたが、NICもそうなんでしょうか??

>qsfp+ to sfpx4とか… orz

qsfpも只のsfpもサッパリ………写真とかで見ても良く分からないですし。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 10:10:23.75 ID:zgG9PQrl0.net
>>425
いや、話をしているとNICの種類も分かり辛いし何か自分で頑張って調べるより信じてポチった方がよさそうだなと。
どうせ多分自分でやってもミスる時はミスる。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 10:15:22.47 ID:zgG9PQrl0.net
因みに自分でも調べてはいますよ。ポチッた奴(MCX314A-BCCT)はサポートリストにも完璧に一致した型番が有るので
動く可能性は激高だろうという判断です。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 10:30:35.20 ID:fLe7yfpe0.net
元々は光1Gでsfpモジュールが対応していた
それを10G対応したのがsfp+、25G対応したのがsfp28
qsfpはよくわからん(たぶんinfiniband用)が、sfp+を4つ単純に束ねたのがqsfp+
だからNW機器限定だが4本の10Gをまとめる際にも使える
qsfp+ to sfp+x4は単純に束ねてある10Gx4を単純に分岐するだけ

因みに100Gは25Gx4なだけだっりする
他にも仕様がいろいろあるけど

ケーブルだが米尼にも安めなやつがあるな
https://www.%41mazon.com/dp/B06XGWVWWM/

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 10:33:07.33 ID:fLe7yfpe0.net
ケーブルは全てクロスなんで気にする必要はないね
swとの接続もそのまま使える

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 11:47:09.03 ID:zgG9PQrl0.net
みなさん、ご協力ありがとう
取り合えずポチったNICが届くのが6月半ばという事なので、それ迄
Mellanox/40GbE/ConnectX-3/QSFP+辺りを中心に勉強しておきます!

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 12:13:33.44 ID:fLe7yfpe0.net
>>431
とりあえずドライバの入手
落ち着いたらマザーのbiosにsr-iovがあるか確認、あれば仮想マシンにvmxnet3ではなくsr-iovパススルーを設定してみる
更に非windows間同士の転送でプロトコルがnfsとかiscsiならrdmaに挑戦してみる…

先は長いが面白い沼が待ってるぞ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 05:35:51.10 ID:CD8qlzuk0.net
他力本願なところがめっちゃイライラすんな
いくらでも調べたら出てくるだろ
黙って10GBASE-T使ってろよ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 14:43:19.20 ID:gYG2xS6l0.net
早朝深夜にも関わらず答えてくださった方には感謝してますよ。
5chに投げ銭のような機能がないのが残念な所。
このお方の対応ならちゃんとしたギガビット越えのイーサ対応に関するコンサル費って事で
2,3万払っても全然問題ありません。クラウドソージング使ってるなら上記の名目でスカウトとかね。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 15:16:57.80 ID:j4wxY38b0.net
突然PF Exception 14 in worldの紫画面が頻発するようになったのですが原因は何でしょうか。
PCPUとか表示あるから物理CPUのトラブル?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2483525.jpg

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 15:52:32.10 ID:KoAyQnJm0.net
↑経験的にはマザボかメモリの故障やな・・・
自分はESXi使っててマザボ故障は5、6回在るけどCPUは無い。

https://kb.vmware.com/s/article/2071752?lang=ja

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 16:07:22.19 ID:K9nRJ+xx0.net
PCPU〜の表示はPSODを踏んだコアと各コアのステータスだね、PSOD出た時には必ず表示されるはず

ビルドが割と古いようだから、最新のパッチを適用して様子見かなぁ
リリースノートをざっくり見る限りでも、そのビルド後にPF Exception 14の不具合を直してるのが幾つかある

あと、何でスタックトレースが無いんだろ?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 17:38:20.45 ID:LMnUkaSo0.net
>>436
なるほど。まずはメモリから切り分けてみます。

>>437
PCPUはそういう内容なんですね。POSD初めて見たので分かりませんでした。
スタックトレースが表示されない理由はわかりませんが、助言通りパッチ当てて様子見てみます。

ありがとうございます。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 20:25:35.52 ID:tVtlFLaZ0.net
初心者質問ですが、esxiのアップデートは頻繁に提供されていますが、
要再起動ばかりですし、業務で使っている人は都度アップデートを行うために
ゲストOSをシャットダウンしてメンテナンスモードにして、アップデート&再起動してゲストOSを起動しなおしているのでしょうか?
無料版だから毎回再起動が必要で有償ライセンスを持っていると再起動が必要無いとかでしょうか?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 20:50:50.10 ID:uqbm7eLT0.net
業務の人はバックアップがあるから

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 20:51:51.78 ID:uqbm7eLT0.net
そもそも問題なければ興味本位で上げない

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 20:53:01.76 ID:2zfLqtou0.net
>>439
vMotion

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 23:02:14.48 ID:geTkwAK00.net
>>439
普通は別ホストに逃がすよね

Nutanixが乗っていれば、ESXiホストのUpgradeも
ローリングで実施してくれるから楽

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 23:13:28.44 ID:q3goflib0.net
>>439
無料版だと高度な機能が全部塞がれているけど、高度な機能が有料なのにはちゃんと理由がある。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 01:01:28.83 ID:hpcDPdTN0.net
馬鹿ほど無闇に最新版に上げたがる法則

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 07:20:57.55 ID:jmGJRvR90.net
あれ?

正常に稼働しているシステムには、無闇に手を突っ込んではいけない

ってのが業界の常識だったと思うけど・・・?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 07:30:38.31 ID:Ps5acHDr0.net
セキュリティパッチを無視するのは難しい。
そのパッチ適用でのトラブル発生は良くある。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 08:05:44.53 ID:M7vOGQsZ0.net
たくさんのレスありがとうございました。
聞いたことはありますが、vMotionを使うのですね

昔、ESXiを知ったときにESXi4が入ったラックサーバをデータセンターに入れて
ゲストOSを8台ぐらい動かしていたのですが、
怖くて結局1度もアップデートすることも無く今年止めたのですが幸い何事も無かったです。
業務用ではそれが最初で最後でした。

自宅では古いPCでアップデートは気楽にやってます。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 11:24:37.01 ID:u2zDbE7o0.net
↑ESXi4って古過ぎない?
多分このバージョンでサポートされている殆どのゲストOSは、
winであれunixであれ、LTS切れてる気がする。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 11:49:08.91 ID:5YtqAxvD0.net


451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 20:50:30.95 ID:yopwP3uT0.net
ESXi4はWin10動かなかったと思う
うちはWin10にアプデする時にESXiも6にしたと思う

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 23:46:29.24 ID:suvFFxwQ0.net
業務用なんてむしろ普通やろ
トラブルなければカットオーバーから3年、5年後の更改まで動きっぱも普通にあるよ
最近はlinuxもwinも落ちないしね

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 00:34:37.36 ID:t/MZE6Mj0.net
そして既知のバグ踏んでデータ飛ばしたり、古すぎて移行が困難だったりサポート切れてからバージョンアップせざるを得なくなり、そこでまたバグを踏んだりするわけです。
最近だと Flash 使えなくなってから騒いだり。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 02:10:55.51 ID:DiYHj4Gg0.net
馬鹿は何も考えずに放置するだけだが、
>>453
みたいな馬鹿にはできないことができるのにあえて放置してるとか理解できんのだろうな

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 11:43:36.15 ID:7zOr/4dK0.net
「今年止めた」と言っているのが、えっ?と思ったけどね。
業務用で使うなら、普通はサポート切れのOSは使わない。
俺も6.0が出た頃、動いているゲストOSごと再構築した。
4.0ってWindows 7が動くか動かないかって頃では?
フェイクだと言うなら良いけどね。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 12:24:49.14 ID:ONQ1IZSn0.net
何だかんだレガシーなシステムって動いてるもんだし、Win7はESUがまだ有効だから現行でもおかしく無いんでない?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 23:41:25.92 ID:8dP8Dyz+0.net
ネット公開しなければセキュリティパッチもあてないだろ?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 00:24:18.53 ID:buIg/Ztv0.net
ネットに公開しないのなら 「ラックサーバをデータセンターに入れ」 たりするのか?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 08:32:39.82 ID:ZzPvhtpF0.net
え?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 08:38:08.43 ID:Sp9VyOoD0.net
ん?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 09:33:41.62 ID:JS78/DbD0.net
439です、ゲストOSは全てCentOS5〜7で運用していました
お客さんがリプレースのお金が無いという理由で保証も切れたサーバを延々と使っている状態で、
冗長電源が2回壊れましたがヤフオクで調達してました

最終的には今年VPSに移行&DCを解約してホッとしています

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 09:39:45.15 ID:IC1DZsLk0.net
>>458
へ?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 11:44:57.42 ID:buIg/Ztv0.net
中小企業なんかで少数の社員が使うだけというなら
オンプレで十分でしょ。DCにおく必要なんて無い。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 12:30:34.04 ID:A0QzHDaj0.net
オンプレの意味すら分かってないのが素敵

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 13:47:18.31 ID:bwmNXgYh0.net
あえて補足するとしたら、DCじゃなくてユーザーのマシン室等に置けばいいでしょ?って事ね
どっちもオンプレではあるけれど

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 14:16:48.29 ID:buIg/Ztv0.net
日本の法人の99.7%は中小企業ね。
そういう人たちは社員しか使わないシステムをDCに入れたりしないよ、と言う話ね。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 14:45:47.47 ID:OCXSe6nd0.net
>>466
んなこたない

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 18:51:04.15 ID:QK7TX3jC0.net
>>461
そういや、こういうケースのESXiのバージョンアップって別のUSB媒体かSSD
に新しいESXi入れて、そっちからブートしてVMをアタッチすれば、最小限度の
停止時間で済むよね。動いてるシステムからわざわざアップデートする必要は無い。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 20:56:49.29 ID:ZB0++aT50.net
esxiがNFSのホストやiSCSIホストになれるの?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 01:30:59.76 ID:58GVLce40.net
アタッチと言うか、単に新システムからVMXを登録するだけね。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 20:54:50.68 ID:YS/VCXiT0.net
一般のCPU下記のESX間でvMotion って実現できるのでしょうか?
同じCPUなら、出来ますでしょうか?

Kaby Lake-S Pentium Dual-Core G4560
Coffee Lake-S Core i3 8100

どこかでこの様なのを紹介しているページがあればお教えください。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 20:58:38.25 ID:x1wZgxvo0.net
仮想化対応してたらなんだっていい

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 21:21:36.02 ID:YS/VCXiT0.net
EVC モード の設定でどれを選んでも、互換性の問題が出るんですよ。

Intel® "Cascade Lake" Generation プロセッサのベースライン機能一式
> ホストの CPU ハードウェアは、
> このクラスタの現在の Enhanced vMotion Compatibility モードを
> サポートしていません。このモードに必要な機能がホスト CPU にありません。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 21:40:08.56 ID:lEHOc4gv0.net
EVCで問題が発生した時はクラスタ作り直すと直る場合がある

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 23:59:49.21 ID:WNqnha560.net
EVCモードは、一度クラスタ内にある全ての仮想マシンを停止しなければ変更できないぞ。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 00:34:03.27 ID:fR+U16iD0.net
>>473
https://kb.vmware.com/s/article/76155
https://kb.vmware.com/s/article/1005764

しかし常にではありません。場合によっては、EVCモードにスタンドアロンホストのすべての機能が含まれているとは限りません。スタンドアロンホストに対応するEVCモードよりも多くの機能がある場合、クラスターに一部の機能がない可能性があるため、スタンドアロンホストで電源がオンになっているVMをEVCクラスターにvMotionできない場合があります。不足している機能は、UIまたはvpxdログファイルで報告されます。
VMがEVCクラスターでパワーオンされている場合は、スタンドアロンホストに vMotion を行うことで、元に戻すことができます。
CPU generation のEVCモードには、CPU generation のサーバーSKUのセットから共通の機能セットを選択する必要があるなど、さまざまな理由でハードウェアのすべての機能が含まれていない場合があります。"

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 03:02:44.18 ID:c10Xjo6v0.net
>>471
Broadwell世代なら行けるんじゃない?
ちょうど同じ世代の組みがあったから試してみたけど、Skylake世代はAVX512を要求されて無理だった
i5-7500(Kaby)とi7-8700(Coffee)、ESXi 7.0.2

ちなみに「互換性」のメッセージを無視して「OK」すると、エラーメッセージには割と細かく何がダメなのか出る

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 20:42:36.67 ID:CmPcxaAw0.net
> EVCモードは、一度クラスタ内にある全ての仮想マシンを停止しなければ変更できないぞ。

vCenterServerがアプライアンスでESX01 に居るのですが、
この様な場合どう対処したらよいでしょうか?

元々ESX02に vMotionさせたく、EVC の設定を入れたかったのですが、、、
どう対処するのが正解か判らなくて。。。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 20:48:56.72 ID:CmPcxaAw0.net
ESX02に vMotion したいのは、アプライアンスのvCenter Server です。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 20:58:30.38 ID:CmPcxaAw0.net
エラーはこんな感じです。


ホストの CPU ハードウェアは、このクラスタの現在の Enhanced vMotion Compatibility モードを
サポートしていません。このモードに必要な機能がホスト CPU にありません。

MDS_NO はサポートされません。
RSBA_NO はサポートされません。
IBRS_ALL はサポートされません。
RDCL_NO はサポートされません。
AVX-512 ベクトル ニューラル ネットワーク命令 (AVX512VNNI) はサポートされません。
ZMM レジスタ ZMM0-ZMM15 の上位 256 ビットの XSAVE はサポートされていません (ZMM_Hi256)。
Protection Key Register User State (PKRU) の XSAVE はサポートされません。
opmask レジスタ k0-k7 の XSAVE はサポートされていません。
ZMM レジスタ ZMM16-ZMM31 の XSAVE はサポートされていません (ZMM_Hi16)。
Protection Keys For User-mode Pages (PKU) はサポートされません。
キャッシュ ライン ライト バック (CLWB) はサポートされません。
AVX-512 Vector Length Extensions (AVX512VL) はサポートされません。
Advanced Vector Extensions 512 Foundation (AVX512F) はサポートされません。
Advanced Vector Extensions 512 Doubleword and Quadword (AVX512DQ) はサポートされません。
Advanced Vector Extensions 512 Confict Detection (AVX512CD) はサポートされません。
Advanced Vector Extensions 512 Byte and Word Instructions (AVX512BW) はサポートされません。
Restricted Transactional Memory (RTM) はサポートされていません。
Hardware Lock Elision (HLE) はサポートされていません。
詳細については、ナレッジベースの記事 KB1003212 を参照してください。
ホストのタイプは次のとおりです。ベンダー intel ファミリ 0x6 モデル 0x9e

このセッションのエラーを非表示にします。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 21:02:16.31 ID:80r+riof0.net
ttps://kb.vmware.com/s/article/1003715?lang=ja

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 21:24:17.45 ID:CmPcxaAw0.net
クラスタの作り直し、ありがとうございました。

でも、結局は下記の様にESX ホストを登録できませんでした。
「Intel® "Sandy Bridge" Generation 」でも登録できないので、マザーボードとCPUのBIOS設定みたいですね。

ちなみに、マザーボードは『ASRock B360M-HDV』なのですが、これだと対応できないですかね??
CPUは、Pentium Dual-Core G4560 と Core i3 8100 です。

> ホストの CPU ハードウェアは、このクラスタの現在の Enhanced vMotion Compatibility モードをサポートしていません。
> このモードに必要な機能がホスト CPU にありません。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 21:36:04.84 ID:UDPv7PJD0.net
>>478
vCenter以外の仮想マシンを停止。
クラスタのEVCを解除。
クラスタを解除。
vCenterを停止。
ESXiのWebクライアントに接続して、旧世代のCPUの方のESXiにvCenterを移行(インベントリから削除して、登録先のESXiでインベントリに登録)。
vCenterを起動。
クラスタを再構築。
EVCを設定。
あとはご自由に。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 22:50:54.95 ID:mDOecMck0.net
これかな?

vCenter Server を仮想マシンで実行しているときにクラスタ上で EVC を有効化する (1013111)
https://kb.vmware.com/s/article/1013111?lang=ja

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 11:44:32.03 ID:yLvX5j9e0.net
サマリの設定で『サポート対象の EVC モード』を見たら、
ちゃんと出てましたね。
『Intel® "Westmere" Generation』で登録したら、
ESXホストの登録が簡単にできました。

Intel(R) Pentium(R) Gold G5420T CPU @ 3.20GHz
サポート対象の EVC モード
CPU モード
Intel® "Merom" Generation
Intel® "Penryn" Generation
Intel® "Nehalem" Generation
Intel® "Westmere" Generation
グラフィック モード (vSGA)
ベースライン グラフィック

それで次は、これなんですが。
5,の『(インベントリから削除して、登録先のESXiでインベントリに登録)』は、
旧世代のCPU のESX でインベントリ登録しようとして、
『既存の仮想マシンの登録』⇒『データストア』の登録で。

新世代側の vCenter を選ぶだと思うのですが、
旧世代側のデータストアを選ぶ方法があるのでしょうか?
(今、ここが判らないです)

 1,vCenter以外の仮想マシンを停止。
 2,クラスタのEVCを解除。
 3,クラスタを解除。
 4,vCenterを停止。
 5.ESXiのWebクライアントに接続して、旧世代のCPUの方のESXiにvCenterを移行(インベントリから削除して、登録先のESXiでインベントリに登録)。
 6,vCenterを起動。
 7,クラスタを再構築。
 8,EVCを設定。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 11:58:02.13 ID:yLvX5j9e0.net
ちなみに、共有Disk にしてないです。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 13:48:22.08 ID:rkmCiGR/0.net
>>486
共有ディスクにしてることが前提なんだけど…
共有ディスクなしで、クラスタを組む意味は?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 14:26:18.19 ID:yLvX5j9e0.net
まだ、学習段階でして。
いま、NFSで共有Disk 準備しています。 いろいろお世話掛けます。。。。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 19:27:48.99 ID:P0SN+vtP0.net
DELLのサーバが安かったので買ってesxiを勉強しているのですが、
メーカーが公開しているesxiのisoと、公式のisoは何が違うの?
ハードウェアドライバの差?

1度入れたらアップグレードは公式のものをコマンドでアップグレードすれば良いの?
しかしこの平べったいサーバ重いしうるさい・・・寝れないorz

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 19:50:34.92 ID:4XCAwUnl0.net
ラック鯖は一般のご家庭では無理あるよ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 20:23:02.68 ID:vouB4FzB0.net
だいじょうぶそのうちサーバの音がしないと不安で寝れなくなるから

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 00:09:22.69 ID:QUMA2hw70.net
ラックはマシンルームに置くもの。
部屋においてどうするんだ?そのうち難聴になるぞ。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 00:44:49.68 ID:EYGY/x6T0.net
難聴になってしまえばそれ以降問題はなくなるんじゃないか?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 00:57:37.37 ID:/xfxgCFg0.net
天才かよ
鼓膜破ってくるわ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 01:13:31.46 ID:QUMA2hw70.net
そもそもラック型って何が良いんだ?
あんな小さいファンじゃ爆音で当然出し、マシンルームに置かないならラック型にする必要も無い。
別にデスクトップ型と比べて性能が格段に言い訳でもない。
形が特殊だから調達する周辺機器にも気を使う。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 02:26:49.58 ID:EYGY/x6T0.net
俺はUPSがバッテリー寿命で鳴りまくるのが気にならなくなった

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 07:24:28.81 ID:IGMhgPmL0.net
489です、皆様ご心配おかけしまして申し訳無いです。
たくさんレスがついていて喜んだつかの間サーバのことばかりでしたorz

PCとかだとRAIDがないので、たくさん付いているものを選んだのですが、
まさか電源をつけるとジェット機のようなものとは知りもせず・・・
とりあえず色々な意味で飽きるまで遊んでみます。

もし良かったらisoの差や、パッチのアップデート方法はvmware公式のもので良いのか
教えていただければ幸いです

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 08:09:29.48 ID:+uNskBfH0.net
トイレにでも設置しな。
ウンコしている時以外は気にならなくなるぞ。
あとはベランダサーバボックスを作るという手もある。

https://hddbancho.co.jp/howtomake_verandaserver.html

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 10:25:27.53 ID:LCX7FBo+0.net
>>494
バリバリー
やめて!

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 12:12:59.85 ID:QUMA2hw70.net
雨風台風で真っ先に壊れそう

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 12:49:51.68 ID:+uNskBfH0.net
>>500
ベランダサーバボックスは自分で作って運用したことあるけど、虫が入らないように密閉したり埃が入らないようにフィルターをちゃんと取り付けたら、24時間365日運用で何年経っても新品同様の状態を保てたよ。
雨風や日光も問題なかったな。はっきり言って最高でした。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 13:10:04.46 ID:HUAkAbrW0.net
各メーカーが対応サーバ用のドライバやCIMプロバイダを組み込んでカスタマイズしたisoを、VMware社のサイトで公開している場合と、メーカーのサイトで独自にESXi用オフラインバンドルを公開している場合とがある。どのイメージがどの機種に対応しているかはHCLを見て判断してくれ。
パッチは基本的にはVMwareが公開しているvibを当てて良いが、各メーカーがパッチの動作確認をして、どこまでなら当てても良いか指示しているケースもある。また、当てるならesxcli software vib installでなく必ずupdateで当てること。組み込みドライバが置き換わってしまうケースがあるから。また、必ずメンテナンスモードにしてから当てること。それと、vibファイル名は必ずフルパスで指定したまえ。
と、ここまで書いて気づいたが、これくらいのことは自分で調べればすぐにわかる筈だ。うちの新人にも自分で調べる前に人に聞く癖のある奴が山ほどいるが、そんな心構えでは先が思いやられるから、まず人に聞くより前に自分で調べる癖をつけたまえ。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 13:39:51.00 ID:HaXNL2E20.net
>>497
>>502
Custom ISO でインストールした環境は
esxcli software vib update
じゃなくて
esxcli software profile update
でちゃんと当てないとだめだぞ。
メーカーが組み込んでた Driver が Inbox の Driver に置き換わって動作不良起こす時がある。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 18:36:13.12 ID:XARvIwpy0.net
プライベート用はメンテモードにせずにupdateかけているけど、
失敗した場合どういう症状になるか見たことないな
どんな感じに不具合として出るの?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 18:51:11.23 ID:QUMA2hw70.net
>>501
そら君の家がたまたま、そういう構造だったってことでしょ。
直射日光ガンガン、吹きっさらしのベランダでそうなる訳が無い。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 18:51:59.50 ID:HaXNL2E20.net
Driver 置き換わってストレージが見えなくなったり、ネットワークがダウンしたり

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 19:33:21.33 ID:+uNskBfH0.net
>>505
ちゃんと防塵箱さえ作れば、日光も雨風台風も問題なかったです。
もちろん排熱がきちんとできるようにエアフローを考えて設計しての話ですよ。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 00:03:51.75 ID:scgjZpJ70.net
>>503
そうやった。profile updateだったね。
>>504
メンテにしないと置き換えられないドライバがあると、マニュアルには書いてある。実際にそういうことになったことはないけど。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 10:07:59.65 ID:orKLs05Y0.net
どしろーと、なのですが、
ESXi webクライアントの証明書を自動更新したくて、
Let’s encryptのcertbotを導入したいのですがESXi用のってありますかね。
なかなか見つからなくて。

皆さんどうしてますか、アドバイスいただけたら嬉しいです。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 17:48:31.58 ID:rvmPxFOG0.net
これまた凄いのがご来店やね

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 02:19:53.31 ID:VHU+UORU0.net
横から話をぶった切って申し訳ないですが、どなたか。
ESXi 7.0 で利用可能なハードウェアRAIDカードでお勧めってありますか?
SAS接続ではなく普通のSATA HDDでの利用を考えています。以前はMega RAID 9240使っていましたが7.0はサポートしないので移行します。
https://www.vmware.com/resources/compatibility/search.php?deviceCategory=io&details=1&releases=518&deviceTypes=14&page=1&display_interval=10&sortColumn=Partner&sortOrder=Asc
Compatibility guideから調達可能な物を選んで"The ThinkSystem RAID 530-8i" という物を買ったのですが、
どうやらこれ、LenovoのサーバーからしかBIOS画面に遷移できないらしく、勿論ディスクアレイも作れません。
やはり実績のあるカートを調達した方が良いかと思いまして、お勧めが有れば教えてください。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 04:39:49.73 ID:sO0Sucv80.net
よく分からないけど、何故MegaRAIDの93xxや94xxシリーズといった
ESXi7.0に対応したRAIDカードに変更しないの?

今はMegaRAIDを使ってないので現行の互換性まで把握してないが
少なくとも他社RAIDだとバックアップから丸ごとデータ移行する必要があるけど
MegaRAID同士であれば、現在のイメージを引き継げるのでは?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 05:48:09.01 ID:rWCAoINV0.net
HP SmartArrayでそれやると遅くなるよね
ちゃんとRAID再構成したほうがいい

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 06:48:38.08 ID:sO0Sucv80.net
>>513
そうなの?どのボードからの移行?

うちはP420からP430に移行したけど変わらなかった(と思う)
ライトキャッシュにSSDを組み込めるようになりメモリキャッシュ超えの容量を扱っても
2〜500MB/sは出るようになってパワーアップできた

メモリキャッシュが2GBなので、4GBのP440に変えたかったけど
バッテリーがマザーボード経由に変更されたから選べなかった
・・・再構築したらもしかした更に増速が期待できるのかな?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 06:53:02.24 ID:sO0Sucv80.net
蛇足だけど、仮想マシン(Win10など)上でベンチ掛けると
メモリキャッシュ内なら3000MB/s超えは出る(体感はそれほどじゃないけど)

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 09:14:07.91 ID:VHU+UORU0.net
>>512
第一候補はLSI MegaRAID 9440ですが、どうやらこれもウッカリDELL LSI... と書いてる方を買ってしまうと
DELLの鯖からしかBIOS画面に遷移出来ないっぽく、やはりどなたかの動作実績が在るものが良いかと思いました。
因みに 530-8iは9440のOEMの筈なんですが、9240で作ったディスクをつないでも認識しないようでした。
(理由は不明?)9440はWebUIも付いてないっぽいのでイマイチに感じました。
最悪他社RAIDで丸ごと移行でも構いません。
とりあえず、ちゃんと動く実績が在るものが良いです。
P430って良いんすかね?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 09:43:02.35 ID:MMLF6Ce00.net
昔pci-expressのwi-fiでLENOVO限定みたいなあったけど、
そういうメーカー縛りのあるRAIDカードがあるのね

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 09:44:00.75 ID:bjfDjRXP0.net
>>516
ファーム焼き直し…ができるのか分からないけど9440化したらディスク認識するかも?!

P430については、今はhp鯖使ってるからでお薦めできるのかは正直分かんない
MegaRAIDはSCSI〜3G時代までは愛用してたけど、hpに移行したから
最近のMegaRAIDと比較する機会が無かったよ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 09:49:49.68 ID:bjfDjRXP0.net
ベンダーロックインというのかな、RAIDにもある

今はhp SmartArrayを使ってるけど、オンボードRAIDからだと
純正HDD以外はまったく認識しないし、HDD搭載の温度センサー情報も使ってるから
純正HDDがシステム上に無いと温度測定不可で、Fanがジェットエンジンみたいな爆音になる

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 10:05:48.39 ID:bjfDjRXP0.net
ひょっとしたら9240で作ったのを認識しないのではなく、
530-8iってのは社外HDD自体を認識しないのでは?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 10:39:24.67 ID:VHU+UORU0.net
>>520
そうだとしたら滅茶苦茶ですね…
そんなのcompatibility listからわからないし、サーバメーカ謹製は選べないし、そうなると
Adaptec / LSI / ARECA 辺りの汎用品という事になりますが、動作実績も少なく情報収集しづらいですね…
おまけに高い。しかもどのメーカーもよく見るとサポートするチップはほんの1種類か2種類しかない
何でこんなにハードRAIDの敷居が上がってるのか…

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 10:45:15.73 ID:UmJoysqR0.net
>>521
手元に530があるならテキトーなHDDを繋ぎ試してみれば?
RAIDボード上の操作だからESXとか関係無いよね
9240構築RAIDが認識しないのか、それとも社外HDDを認識しないのか分かるのでは?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 11:36:42.80 ID:hebooHVe0.net
>>519
> 今はhp SmartArrayを使ってるけど、オンボードRAIDからだと
> 純正HDD以外はまったく認識しないし、HDD搭載の温度センサー情報も使ってるから
> 純正HDDがシステム上に無いと温度測定不可で、Fanがジェットエンジンみたいな爆音になる

これマジ?
DELL のperc に SATA SSD を挿してみようかと思ってたんだけど、DELL もベンダーロックしてる?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 12:18:58.98 ID:UmJoysqR0.net
オンボードにP420が乗ってたけど、hp純正HDD以外は一切認識しなかったが
スロット挿しのP420だと尼とかで売ってる普通のHDDでも認識してるので
オンボードのがあるのに追加挿しした(いまはP430)

DELL鯖は一切触ったことが無いから分からん

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 12:31:13.54 ID:UmJoysqR0.net
それと純正HDDによる温測だけど、動作テスト(完全純正構成)だと比較的静かだが
実環境(純正HDDなし)では稼働1時間前後で凄まじい爆音!に

すぐに爆音になるなら純正HDDが必要だと気づけたが、
暫く後で爆音変化だったので原因を見つけるまでに苦労したよ
とりあえず1台純正HDDを入れておけばおkだったのでハードルは随分下がった

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 12:35:17.57 ID:UmJoysqR0.net
このスレで聞く話じゃないけど、一般流通のHDDにhpファームを焼き込む方法があれば知りたい
hp純正HDDといってもWDやSeageteからのOEM品なんだよね

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 15:01:17.01 ID:4zt0C1kt0.net
>>522
とりあえず9240で新規に作ったアレイは530で認識しました!
前に認識しないと思ったのは検証ミス?・・・しかしやはり不毛ですね。
これでディスク障害起きたらどうするんだ?とか思いますし。9240に付替えてで復旧作業するのか?
ちゃんと完動するRAIDカード欲しい。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 15:09:00.56 ID:4zt0C1kt0.net
↑のHPの話もベンダーロックインされたRAIDシステム使い続けるより汎用品に
置き換えたほうが良いと思いますけどね。ver5とか6.までRAIDなんてLSIだろうがAdaptecだろうが
何使っても大差なかったのに何で7でこんなにデグレさせるんだ?とか思う。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 16:34:31.76 ID:2kO7b02b0.net
>>527
実際に使うかどーかはともかく、530はゴミ箱行きにならなくて良かったですね

老婆心な物言いで申し訳ないけど、ディスクの冗長でRAID使っている訳ですし
RAIDボード自体がボトルネックになっては意味がないのでは?
稼働中のRAIDボートと同じボード(動作確認済)をもう1枚を用意し
ボードも冗長すべきかと
安くない物なので大変でしょうけど・・・

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 16:39:54.18 ID:2kO7b02b0.net
ボードを冗長って2つ挿すって意味じゃなく、故障時にすぐ交換できる用意の意味
それとトラブルが起きた時の別環境でテストができるので心の平穏が保てるw

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 17:24:16.86 ID:4zt0C1kt0.net
>>529
当然やりますよ。9240もそれ以前使ってたRAIDも複数用意しています。てか鯖本体も全く同じ筐体複数用意してますし。
で今回の530-8iが上手くいけば用意する筈でしたがBIOSにすら遷移できないので、実績のあるボード使っている人は居ませんか?
と511で聞いた訳です。その際に別のカードの方が良いとなれば、530-8iは御用済みで捨てることになりますが、それ位の負担は別に何とも…。
一応、現在の第一候補は土日に9240から完全データ移行を試してみて上手くいけば汎用品のMegaRAID 9440スペア用に買おうかな?という所です。
もっと良いものがあれば分からないですけど。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 22:27:14.17 ID:lRFDn1JU0.net
ドキュメントだとEnterpriseが要るみたいな事が書いてあるけど、EssentialsでもvTPMは行けるのね
(Win11ではTPMが必須(?)になるらしいので試しに構成してみた)

仮想だと要件が少し変わるような気もするけど…

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 09:59:25.39 ID:Py6WwUUC0.net
ESXiとEssentialではTPMなしかー。Win10をESXi仮想マシンで運用してたけど、Win11にあげれんぞ困る。
個人ユースだから、Standard買うなら物理マシン設えた方が安上がりになるな。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 05:10:45.18 ID:QBJvLffh0.net
>>514
P400からP420への移行でです。
ちな私はHP純正HDDというのはたぶんなくて、RAIDのカートリッジが純正じゃないと
認識しないということだと思っています。
実際P420iのHDDを普通に売ってるWDとかのSAS-HDDとかSAS-SDDに交換してるんで。
他にSASコネクタをSATAにして実機Windows7でもP420使ってます。もちろん普通の
SATA-HDDでHDDは裸運用ですw
どっちのP420/iも8.32のファームです。

P410はバージョン3系から上げるとベンダーロック(しかも鯖のみでPC不可)されます。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 08:11:07.24 ID:wancDU1m0.net
>>534
P400からP420だと二世代違う上、P400は1.5Gb/sで20年近く前の規格な代物
流石にこれだけの差があれば、取り敢えず互換性を保ったまでなんでしょうねー

「P420iのHDD」という表現がよく分からないですが、
P420iの"i"は、ProLiant ML350などのマザーボード搭載RAID
"i"無しのP420は、PCIEスロットに挿すRAIDボードです

カートリッジというか純正マウンターか否かは無関係(少なくともGen6以降)で
純正マウンターに純正HDD/社外HDD運用のどちらでも、上記の認識&爆音問題が起きます

また増設ドライブケージを手に入れてなかった時は、
爆音防止のため、純正HDDをむき身1台でDVDドライブと同じくSATA1本挿しをしてましたよ
ちなみに出荷時ファーム〜最新ファームまで、上記の問題に変化は無かったです

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 10:31:20.91 ID:3nCBFcAi0.net
というかHPの方たちはESXi7.0でしょうか?
コンパチリストには載ってないようですが・・・

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 08:57:04.62 ID:iu8GRxB90.net
>>535
わかりにくい表現ですまぬ。
P420iのHDDはまさにProLiantの話です。
うちではDL360p Gen8を使っていますが、純正マウンターに社外HDDで問題なく動いています。
iLOの表示も正常で、ファン音も特にって感じで。

>>536
HPは推奨してない&保証もないと思いますが上記DL360pでは普通に動くんで7.0ですよ。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 10:45:19.78 ID:DHx/nlKw0.net
変な質問だけど、esxi1台でテスト環境とかで使ってる俺って少数派?
みんな業務用サーバとかvcenterでバリバリやってるの?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 12:37:47.82 ID:QRkj+RU/0.net
>>536
ESX7は、Gen10から正式対応(コンパチ表記もメーカー発表に従ってる)
Gen9でも動くんですけどね

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 12:55:46.44 ID:QRkj+RU/0.net
>>537
DL360p Gen8だと、1Uサーバーなので煩いですよね...
システム構成図記載だと41.6dBで、数字だけ見れば爆音では無いですが
Fanが小さい分、高音域のノイズで設置場所によっては鯖音が相当主張してるのでは?
ちなみにML350p Gen8は、22dB(1CPU)/30dB(2CPU)です

535の後半で「純正HDDをむき身1台で」のくだりは
純正HDDマウンタを使ってないという意味
つまり、マウンタ有無は影響してないです

ちなみにiLo上からFan速度は何%ですか?
うちのは4つのFanがあり、6% x2つ / 18% x2つ
P430 RAIDとSAS Expanderを挿してるので、Fanは多少回り気味...

それこそ純正HDD無しでFanがブン回った時は60%に達して
お前(鯖)は掃除機以上かよ!と原因が分かるまで凄まじいことになってましたw

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 16:11:35.54 ID:KS8OXRvy0.net
>>538
いや、テスト程度なら適当に調達したデバイスで動く(動かないならESXiのバージョンを変える)位だから別に質問しないんじゃないでしょうか。
自分も7.0に移行する迄11年間匿名掲示板で情報交換しようとは思わなかったです。
学習コストが低いのがESXiの利点だったんですけどね…

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 04:23:27.83 ID:ytl96geG0.net
常用しているOS環境を仮想の一つにコピーするのが目的なんですが、
sataやpcie(M2スロット)をパススルーして仮想マシン内からアクセスすることは可能でしょうか?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 07:37:14.04 ID:fiHTfDvP0.net
>>542
Raw Device Mapping (RDM) でぐぐるとよろし。
無料のESXi でもコマンドライン叩けばいける。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 07:38:08.79 ID:fiHTfDvP0.net
というか、環境のコピーなら、vCenter Converter で P2V すれば良いのでわ。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 10:02:17.82 ID:ytl96geG0.net
>>543
ありがとうございます。割とまんまなものがあったんですね……

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 01:03:18.12 ID:2byUOqw90.net
どなた同じ経験があれば教えてください。

VMWareのゲストマシンがやたら操作不能になって困ってます。
ESXi 6.7でゲストマシンとしてWindows10を3台立ち上げています。
(SSD 2TBと1TBを一つのdatastoeして使用)

しばらくは特に問題なかったんですが、少しファイルをコンバートする処理を動かし始めたところ、調子がいいときで1週間、酷いと半日もしないうちにゲストのWindowsが全て同時に停止していまいログインはおろか、VMWareからも終了できなくなります。

ゲストが固まってもVMWareは操作できるのですが、そこからゲストの電源をオフをしようとしても処理がすすみません。
またホストの再起動をしてもゲストの終了待ちになり電源が落ちません。
sshからvm process kill でもダメでした。

最終的にはPCの物理電源スイッチを長押しして再起動かければまた使えるようになります。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 02:10:07.52 ID:ZChRZckl0.net
SSDが死んでるのでは?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 10:56:54.15 ID:TkpfHOE/0.net
ファイルの書き換えなんてメモリつんでRAMディスク使ってやったほうがいい

549 :0546:2021/07/08(木) 22:12:54.11 ID:W24YkEuU0.net
やっぱりSSDがあやしいですよね…
コロナのテレワーク移行期にあわてて買ったのがよくなかったかな…

VMFSはロックかかるとかハートビート監視してディスクリセットするとか見かけたんでもしかしてそれかな?とかは思ったんですが

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 23:57:27.23 ID:d/zpCDmr0.net
メモリーも頭も足りなそう

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 00:13:43.09 ID:8pcZJniD0.net
>>548
これどういうこと?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 01:27:38.72 ID:whtJVqzr0.net
>SSD 2TBと1TBを一つのdatastoeして
複数ドライブを纏めるってこと?
ESX単体で出来たかな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 14:41:21.38 ID:CD6ybxsb0.net
SSDでTBだ1TB`だってよく買えるな・・・しかもそれでRAID0とか・・・
値段と故障率と故障したときの面倒臭さを考えると、到底やる気にならない

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 21:33:43.67 ID:g8ZE9Lap0.net
>>553
壊れてもバックアップから戻すだけだし
そりゃ壊れないに越したことはないけど
あとはそこまで速度を重視するかどうかだろうね

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 14:05:41.24 ID:afYMe9VO0.net
管理用VMに出力ポートありGPUやUSBをパススルーし、普通のPCのように使えるようにしようと考えているのですが、
ホストのパワーオン時に特定のVMを自動起動するような設定は可能でしょうか?
(パワーオン後に ホスト起動→VM起動→VM画面がGPUからモニタに出力 となるのが目標)

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 16:33:31.94 ID:Ck6Gm6px0.net
>>555
出来るよ。自動起動の設定そのものがある。

557 :546:2021/07/10(土) 22:58:53.86 ID:hacGEcXT0.net
RAID0ではなくただくっついてるだけっぽい。

SSDでdatastore1って作ったあとに、datastore1を拡張するって選んで2枚目のSSDを選んだら加算されました。

管理楽になるからいいかな?ってやってみたけどあんま使われてない感じですかね。
やめとけばよかったか…

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 23:42:42.14 ID:gWpHph2F0.net
コンカチは普通はやらんわな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 00:03:26.55 ID:IIjCiKeG0.net
>>556
よかった。ありがとうございます

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 06:06:22.07 ID:yqUyNJSZ0.net
コン価値って何や・・・

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 07:55:01.00 ID:IIjCiKeG0.net
concatenateのことでは?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 08:14:52.12 ID:IIjCiKeG0.net
度々すみません

>>555のような状態にした後、ESXiを本体マシンからシャットダウンを行おうとした時、
管理用VMのOSを内部からシャットダウン→パススルーが切れてグラボがESXiに戻ってCUIがモニタに表示される→キーボードも戻ってきてshutdownコマンドでシャットダウンできる
という挙動で合っているでしょうか?

また、同一デバイスを2つのVMにパススルー設定した状態でそれらのVMを両方立ち上げた場合、どのようなことが起こるでしょうか?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 08:19:58.85 ID:7CBWzlIn0.net
>>562
やってみればいいだろ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 10:51:37.27 ID:bxWB5vlC0.net
なんで手を動かしてやらねえの?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 11:45:04.12 ID:SSQStTxp0.net
購入前のご相談かな?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 12:23:05.66 ID:5F0NfNT30.net
>>553
すまんな6台のSSDをRAID0で5年つかってるわw

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 12:37:52.27 ID:pzm56QyF0.net
>>566
データストアのバックアップてどうしてる?
ESXi導入当初少し調べたけどなんか面倒そうだった(無料利用前提)ので
結局ZFS鯖に丸投げした

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 12:38:57.62 ID:CtD/N2JB0.net
>>567
GhettoVCBというスクリプトがあったはず。
仮想マシン単位でイメージバックアップできる。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 12:43:32.56 ID:pzm56QyF0.net
>>568
多少面倒ではあるけどそんなのあるんだな
うちではプール丸ごとバックアップにしてるから
ゲスト単位のバックアップは良いな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 13:38:31.24 ID:++otipN50.net
>>569
プール単位ということはzfsのスナップショットか何かとってるってことかな?
GhettoVCBは、各仮想マシンのスナップショットを取ってからvmfs ファイルのバックアップを取るので、VMware tools の入ったゲストOSが対応していればゲストのファイルシステムの不具合が最小限になる。windows だと vssと協調動作するので、例えばmssql への影響も最小限に留まる。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 14:15:00.90 ID:pzm56QyF0.net
>>570
指摘通りZFSのスナップショットをzend/rcvするスクリプトをcronで回してるだけw
zfsのスナップショットは容量に関係なく一瞬で終わるから便利
本当はゲスト単位にデータセット作ってゲスト単位でバックアップすれば良いんだけど
導入当初そこまで深く考えてなくて鯖本体かストレージ丸ごとのトラブルしか想定してなかったから構成替えたいんだけど面倒で放置中w

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 15:00:38.21 ID:CtD/N2JB0.net
>>571
ゲストごとにデータセットを切り出すのって、zfs側の運用がめんどくさくないか。台数が少なければいいのか。

GhettoVCBは、データストアにイメージを吐き出すので、バックアップの復旧もvmx を登録するだけってのが楽でいい。とりあえずバックアップしたいなら、でかいHDD一台をローカルにつけて、そこにGhettoVCBのバックアップを吐き出せばok

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 15:54:47.80 ID:pzm56QyF0.net
>>572
流石にすべてのゲストだと面倒なので主要なゲストだけのつもり

しかしバックアップからの復旧が再登録だけってのは魅力だな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 23:38:47.76 ID:bDxzqQuy0.net
>>555
それ、VMware Workstationじゃ駄目なのか?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 10:10:20.45 ID:BWovA/gi0.net
凄く程度が低くて申し訳ないけど、ESXi7.0U2のアップデートって、ESXi7.0.1じゃなくてESXi7.0んとこに公開されてたのね。
ずっとESXi7.0U2のオフラインバンドルダウンロードできないな。とか思ってた。

>>546
うちでは7.0に上げたころから、NVMeのデータストアでWin10Proのゲストを動かしてると数時間〜数日でESXiごと
止まる現象に悩まされてた。Win10Pro以外のゲストでは発生しなかった。
6.7の頃からESXiをNVMeにインストールしてて、そのままバージョンアップして7.0にしてたんだけど。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 10:13:22.75 ID:BWovA/gi0.net
>>533
Win10Proのゲスト、InsiderPreviewでDevチャネルにしといたらフツーにWin11に上がっちゃったんだけど、正式リリースされた後
動かなくなっちゃうんだろうか。
BitLocker使えないとかの制限付くくらいでフツーに動きそうな気がしなくもないけど。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 06:49:37.87 ID:M4AcWEu60.net
Insiderに前々から登録してたユーザーには制限緩めにWin11配ってるっていう記事をどっかで見たわ

578 :546:2021/07/13(火) 15:03:56.62 ID:7lLM/H480.net
>>575

ちなみにそれって今は解決したんでしょうか?
もし何かきっかけがあったのなら教えてください!

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 15:23:57.46 ID:vU7C0jb00.net
>>578
結局解決はしてないと思うんだけど、今は再現してないかも。っつーかWin10Proを動かしてなければ発生しない
ことに気づいたので、Win10Proのゲストは上げっぱなしにしないようにしたので。
ログもNVMeに吐いてたんだけど、停止前後のログがないんで、NVMe関連で何かあるんじゃなかろうか、と思ってた。

Win10Proのゲストをしばらく動かしてからESXiにsshで接続するとレスポンスが異常に悪くなってて、
気づいたときはゲストを落としてESXiを再起動してた。

NVMe上のデータストアにWin10homeのゲストも入れてみたけど再現しなかった。
SATAのSSDのデータストアに入れてるZabbixアプライアンスを常時起動してるけど、これだけなら特に止まったりはしない。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 15:30:23.88 ID:vU7C0jb00.net
そういえば、現象出る前後にゲストのストレージをSATAからPVSCSIに変更したかも…。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 03:37:01.49 ID:AqpALuBD0.net
コンカチネートはなんとなく避けたほうがいいっつーのはわかるんだけど
逆に一つのディスクで複数データストア作るって実はメリットある?例えば仮想PCごとにとか。
いままでディスクまるまる一つを1データストアにしてたんだがもしかして悪手なのか気になってきた

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 07:37:29.21 ID:Va6PTgtK0.net
>>581
特に悪くない、というか、ストレージの性能ごとにデータストアを作ると良い気がするので、1ストレージ1データストアが一番素直だと思う。
コンカチは避けたいし、違う性能のストレージをコンカチするのは悪手だと思う。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 09:15:50.68 ID:MeosmGtK0.net
片方ぶっ壊れたら両方読めなくなるの?
バックアップしてるんだったら別にいいのかもしれんけど、復旧の手間とか考えると俺はいやだなぁ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 10:12:42.03 ID:fMgQOCq50.net
>>583
読めなくなるはず

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 16:58:21.75 ID:ZvFSzhSC0.net
現在、自宅サーバにてvCenter Server Appliance 6.7仮想アプライアンス(以下vCenter)を運用しています。
https://i.imgur.com/RB9hUFa.png

このvCenterにVPN接続をしないでアクセスしたいのですが、以下のような感じでエラーになってしまいログインすることができません。
https://i.imgur.com/D6ZztOF.png(ここでしばらく止まった後に下記)
https://i.imgur.com/srWZK5Z.png

これって、仕様上グローバルIPを指定するかたちでのvCentersアクセスは不可能なんでしょうかね?

グローバルIPの106.x.x.xはIPマスカレードで自宅LANの10.0.0.111:443と10.0.0.111:80の両方に紐づけているのですが、最終的なブラウザのエラーをみると10.0.0.111のプライベートIPアドレスになってしまっています。
つまり、これだとあたかも10.0.0.111を解決できなければ接続できないように思えますが、いろいろ訳ありでVPNを貼ることができないため、何とか回避できないものか解決方法を探してますorz

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 17:35:48.48 ID:j45g97UW0.net
コンテンツの中にもIPアドレス/FQDNが埋まってる箇所があるようだから
・FQDNでアクセスするようにして、FQDN→IPの名前解決に細工する(hostsとかでも)
・リバースプロキシ作って、それ経由かつコンテンツも宜しく書き換えるように設定

かなぁ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 22:43:42.64 ID:OnIoYNyT0.net
IPV6で晒すとか?

ESXiだとポートフォワードでもコンソールは開けるけどゲストを開けないんだよね。
なので一時期IPv6で直接外に晒したりしてた。すぐやめたけど。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 00:07:02.15 ID:wFmD6bjy0.net
>>585
>>586が書いてる通りだが、もしかしてvCSAのhost名をipアドレスにしてない?
通常、そこはvcsaのホスト名でリダイレクトされる部分でそのホスト名を名前解決できないとアクセスできない、という流れになる。
そこがipなんだからそれでアクセスできるようにするにはvpnで接続するしかないね。

外部から直接アクセスしたいならddnsにルータのグローバルを登録してそのhost名でvcsaを構築すればいいと思う。
たぶん、だけど。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 00:09:35.94 ID:XS8Uk9td0.net
そもそも直線入らないといけない理由なんてあるのか?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 00:35:08.61 ID:IHOvSZ6O0.net
>>585
これ?
https://www2.filewo.net/wordpress/2019/03/11/vcenter-server-appliance%e3%82%92ip%e3%82%a2%e3%83%89%e3%83%ac%e3%82%b9%e3%81%a7%e6%8e%a5%e7%b6%9a%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%ab%e3%83%87%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%a4%e3%81%99/

でも、これで接続できたとしても、仮想マシンのコンソールに接続するには結局ESXiへの名前解決が必要だぞ。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 00:47:54.67 ID:xHHDjbyC0.net
自分は踏み台ゲスト立てて、そのゲスト経由でvcenterへアクセスしてます。ゲスト分リソースが必要ですが面倒がなくていいです。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 02:49:33 ID:Ehq+5Ot40.net
無償版のesxiを使っているのですが、
2.5" SSDにデータがあるhaswellのPCが古くなってきたので
NVMe SSDの第8世代coreあたりの中古PCに移行したいのですが、
データストアからフォルダをダウンロードしてアップロードする方法と
エクスポートと、converterなら
converterが一番実用的?converterのデメリットって何かありますか?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 07:09:05 ID:xGX1Zx/k0.net
>>592
ファイルのコピーで良い。
SSDを取り付けてNVMe にデータストアのデータをコピーする。コピーが終わったら取り外せば良い。
コンバーターは時間の点であまり意味がない。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 09:50:49 ID:Ehq+5Ot40.net
そっか、USB外付けという手があったのね。
ダウンタイムも気にしなくて良いし、
PCならSSD引っこ抜いてUSBキャディに入れたらいいから、たしかにそれが一番楽よね

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 12:58:44 ID:L1Iz97yv0.net
>>594
USB 接続のストレージってデータストアに使えるんだっけ?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 13:52:35 ID:dLtKRW2z0.net
>>595
使える
https://communities.vmware.com/t5/Japanese-Discussions/ESXi-7-0-2%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%81%AE%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/m-p/2856080#M5481

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 19:06:54 ID:Ehq+5Ot40.net
>>593
まだPCも用意していないけど、
vmfsを持つSSDをUSBで接続すると、コマンドを打たなくてもデバイスとして認識されて
データストアに登録できるということ?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 19:20:44 ID:xOaKkk5l0.net
馬鹿は提示された回答を読むことすらしない

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 19:24:46 ID:SFS7vDV90.net
>>598
イライラしているとハゲるぞ、デブ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 12:11:43 ID:u69DHCZp0.net
600

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 19:24:58 ID:aK0hpwFb0.net
>>579
亀レスすいません。
ありがとうございます。
うちの停止するゲストもWin10なんですよね…
ってことで
MSにはMSをぶつけるんだよ!と無料のHyper V Servev検証中です。

しかしVMwareになれると色々と面倒。
ディスク削除とかもコマンドコンソールでやらんといけないし…

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 12:44:56 ID:wf4aXLqT0.net
無料プランでcpu32コアって使えない感じですか?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 16:01:14 ID:gtKJw79r0.net
>>602
無償ので制限されるのはvCPUだね、各ゲスト8vCPUまで
7の場合、物理CPUは無制限っぽいけど
(vim-cmd vimsvc/license --show
でcount_disabledとかいうプロパティがある)

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 20:28:48 ID:YphEGsUP0.net
とりあえずお金をかき集めて評価版を過ぎたesxiを触ってみたいのですが、
最低何円あれば、どのプランでvmotionとかができるのでしょうか?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 21:02:03 ID:p8pubzX80.net
>>604
検証環境なら3万程度あればVMUG Advantageがある

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 21:02:56 ID:+7d4LaEn0.net
止めとけ
金持ち企業向けの価格設定だ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 22:28:03 ID:N0hXz/FU0.net
割れが落ちてるから使ってみればいい。
テストだけにしておけよ。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 23:40:38 ID:lLlZl2l00.net
永遠にテスターです

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 19:29:31 ID:TygvLs7Z0.net
ConnectX-3 VPIのdual portのNICかってESXi6.7起動させたら、1つのNICだけリンクアップしてる。まだ5時間しか試行錯誤してないので手を尽くしてだめだったら相談させてください

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 19:37:41 ID:L/vtsUR60.net
構成のネットワークアダプタにvmnic0,vmnic1のふたつ無いってことか
ネットワークにデフォでVMkernelポートしか無いってことならネットワークの追加しないと

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 09:33:48 ID:4tNG2a5H0.net
1つはInfiniBand,もう1つはEthernetの設定だからでした。気づきのきっかけのコメントくれて感謝です

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 09:37:07 ID:oDXLDAP00.net
F爺の話がどこまで本当なのかはわからんけど
こういう生き方してる人はなかなかおらんから席の片隅で話だけ聞いていたい

>1986年9月、トルコ共和国で少数民族言語臨地調査のための「研究調査ビザ」を所持していたにも拘わらず国外退去勧告を受ける。
>その後、四度に亘って空き巣被害を受けるが盗まれたものは何も無し。この時以来、身の安全のため、住所や勤務先は非公表

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 09:37:30 ID:oDXLDAP00.net
誤爆失礼しました

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 13:58:34 ID:oiTMT8Fa0.net
html5の方のvmware host clientで自動ログインする方法はないんでしょうか
Chromeもパスワード欄は記憶してくれないし、あれして再起動これして再起動のたびパスワード打つのが結構手間で……

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 16:22:42 ID:Y8dNpPFB0.net
>>614
ブックマークレットでも作ったらいいんじゃないかな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 23:08:21 ID:Lncr4EM30.net
609です。PCIeパススルーしても期待の速度でないのでlspciみたら、期待のPCIe3.0(8GT/s)x8ではなく5GT/sになってました

[root@localhost ~]# dmesg | grep GT | tail
[ 6.974144] mlx4_core 0000:0b:00.0: 128.000 Gb/s available PCIe bandwidth, limited by 5 GT/s x32 link at 0000:00:16.0 (capable of 252.032 Gb/s with 8 GT/s x32 link)
 
[root@localhost ~]# lspci | grep 00:16.0
00:16.0 PCI bridge: VMware PCI Express Root Port (rev 01)
となってたのでパススルーでも他に引っ張られるもんなんですね。物理かESXiかVM内設定か、ドライバ何か忘れてるかバグか切り分け難しく愚痴でした。趣味だからいいのだけど

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 23:34:46 ID:7nTtucJC0.net
>>616
パススルー?sr-iovじゃないの?
それはおいといてBIOSでgen3固定にしてもダメか?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 23:42:54 ID:Lncr4EM30.net
初心者なんでPCIパススルーでやってます。BIOSでauto→gen3固定してもだめでした。
UEFIでもやってみようと思います。はじめて触るのですけど

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 23:53:31 ID:4zfl/Ozy0.net
ゲスト内はPCIe2.0(5GT/s)のx32として仮想化されてるって事なんでは?
128Gb/sあれば大抵足りると思うけど…

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 00:20:56 ID:k5zTlizN0.net
物理が8レーンなので仮想側が32レーンあっても、5GT/s x8レーン分(半分)しか速度出ないのかな?と思ったり、仰るとおり良い感じに変換してくれるものかとも思ったり揺れてます。8GT/s x 16レーンにしてくれそうなパラメタも見つからないんですよね

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 07:56:11 ID:6axX2XRO0.net
>>614
これは俺も知りたい。
どうやったらweb client にパスワードを記憶させられるのですかね。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 14:05:36 ID:A6ErQLpa0.net
カードに暗証番号書いておくタイプの人間か

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 15:25:02 ID:6axX2XRO0.net
PCのストレージを暗号化してれば問題ないだろ。
Chrome のパスワード同期が破られたら知らんが。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 15:37:47 ID:8ZLV+uBl0.net
VMが許容するとは思え無いがな

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 15:37:56 ID:3L0cMDZc0.net
認証情報の記憶はブラウザの仕様なんでは?
ChromeだとSSLのセキュリティ警告が出るサイトは記憶しないようになってるみたいだけど

オレオレでも何でも、警告が出ないようにすれば記憶するよ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 15:46:41 ID:hIXfY4xb0.net
>>624
馬鹿は自分しかわからない略語を使うから馬鹿なんだよ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 15:55:16 ID:QXQhFAP/0.net
>>625
そんなごたくはいいからやり方書けよ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 16:37:55 ID:zcKW5RgZ0.net
VMってVMwareの略か
紛らわしいなw

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 03:31:17 ID:9/6pwP0d0.net
>>622
そんなアホおらんやろ起床

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 07:11:35 ID:noBIShHB0.net
>>625
あーなるほど!そういうことですか。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 22:15:26 ID:4Gtq+ncs0.net
もしかしてリリースされたWindows Server 2022って、ESXi 7の2021ゲスト設定では起動できない?
ESXiの次バージョンは使ってるCPUサポート外れると思うけど、アプデならぎりぎりいけるのかな

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 23:41:46 ID:3zevINmj0.net
>>631
まずはやってみろ
話はそれからだ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 23:56:54 ID:yJ1Ls8BL0.net
>>631
7.0u2aの2021仮想マシンで2022のプレビュー評価版は動いてるね
ESXi上だと2021だけどvCenterから見ると2022表記になってるから、表示の問題だけなんじゃない?

ESXiは更新がなかなか無いねぇと見に行ったら、vCenterの7.0u2cが出てた

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/25(水) 08:34:17 ID:O2DAYxS40.net
さっき全部止めて7.0U2cにしたら起動しました
そろそろCPUがサポートなくよるよ言われてオプション付け忘れる定期

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 17:05:25 ID:gpyNkYlv0.net
WindowsはだんだんMacみたいに互換性排除の方向になりつつある(様に見える)から
何時サポートされなくなるのかと、ビクビクするな。
最もVMで動かないWindowsなんて御用済ではあるけど…

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 09:53:12 ID:nwV94KS60.net
公式サポートされたハードをなるべく安く調達したいのですが、
いまはなにがいいのでしょうか?

NEC Express5800/GT110d

Fujitsu TX1330 M1

と来て、次はDell PowerEdge T140あたりがいいのかなと思っていたのですが、
ESXiを入れるドライブをSSDにしたい場合はBOSSという専用のハードを
勧められて戸惑っています。他にもこのスレで触れられていましたが
純正パーツじゃないと認識してくれないみたいな問題も心配です。

(1) 家の中に置きたいのでなるべく静かなほうがいいです。
(2) 互換パーツや中古パーツを使いたいので最小構成の安いほうがいいです。
(3) 4TB以上のディスクを3台以上使いたいので省スペースは避けたいです。

ついでに言うとNECからFujitsuにしたとき消費電力がモニタできなくなったので
(4) ESXiからモニタできる項目がなるべくあるほうがいいです。

対応マザーボードから自作すると割高になりそうです。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 11:23:40 ID:+Ld+y+Za0.net
hpに身を委ねれば幸せになれるよ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 12:59:51 ID:gWUn+Ij/0.net
>>637
起動時に中々画面が出なくてPOST失敗か? と思うけどなwww

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 17:53:38 ID:iEtGhNwV0.net
サーバだからPOSTが遅いくらいで文句言ってはいかん

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 19:43:10 ID:vRsdZ0XM0.net
ファンを交換しようとするとピン配置が奇妙だけどなwww

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 05:46:26 ID:KpmOBiGW0.net
>>640
ラックに設置しようと発注すると部品が全部バラバラで届くよねwwwww

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 10:00:44 ID:/cG8aAUv0.net
>>636
DELL140なら使ってる。戸惑うってなんでだ
納得できるなら買う、できないなら要らないでいいだろ。

DELLのハードはesxi用のドライバが頻繁にリリースされるよ。更新面倒だけどな。
長々と書いてるが何が訊きたいかわからん。頑張って。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 15:43:07 ID:JuHNtm2p0.net
おもちゃサーバでESXi使おうとしてるのが間違い

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 18:16:41 ID:+h/5n7oq0.net
>>636
Tx1310 M3 は普通に買えるESXi サーバの中では入手性いいのでは。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 12:51:11 ID:GrKSTR1/0.net
>>636
汎用パーツと静音性というところでおいらもTX1310 M3の中古狙うかなぁ。

でも仕事の検証用なら本番と同じ機器で揃えるべきだし
自宅遊び用なら互換性の安心感を捨てて自作機中古とかのほうが最終的に満足度高い気がする。
ESXi7だとイメージ作るのに最初少し面倒だけど。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 13:52:09 ID:8cOCNQFA0.net
個人的には、ESXi やるんだったら野良ドライバは使いたくないので、最初に投稿者が言っているように標準でサポートされるハードウエア買っちゃうかなあ。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 03:09:34 ID:f9Ye+q8k0.net
>>643
4x4BOX使ってるワイ。崩落。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 06:28:27 ID:S3faNLCB0.net
>>647
それで動いて満足してればいいんだよ
問題はコンパチとか気にしてるのに価格も、さらに消費電力もとか言ってるやつよ
まあ正直その辺のスペックでESXiである必要あるか?とすら思う

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 07:15:49 ID:oHARGXbw0.net
>>648
まあ、そういうことだな。
コスパなのか、安定なのか、何を優先したいかは人次第だ。
全部ってわけにはいかないだろうが。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 13:08:56 ID:QGQ3Gxlo0.net
ESXi って7になってから野良ドライバなんて殆どないだろ。
vmklinuxドライバ無くなったし。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 14:05:23 ID:IpdzTRIh0.net
準野良って事で Flings くらいかな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 14:27:22 ID:txOlkcVR0.net
>>651
「俺の箱庭」環境を作るときに、純正ドライバーが無くて困るのは、NIC(USBとかRealTekチップセット)とNVMeあたりだなー。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 16:42:59 ID:IpdzTRIh0.net
>>652
NVMe はこの前更新されたよ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 16:43:25 ID:IpdzTRIh0.net
>>652
蟹は諦めるしか...

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 20:37:50 ID:OyATWyvs0.net
Esxi5.5のとき内蔵蟹だとvmotionできなくてintelNIC追加した思い出

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 21:43:17 ID:YXdNfhp50.net
あとSAS
新しいの高いんよ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 14:14:28 ID:bYcqurb50.net
7.0U2d出てた

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 22:42:30 ID:MStkLoGj0.net
初歩的な質問ですが
150GBのiSCSIディスクをデータストアとしてマウントしゲストにWindows10を起動しています
データストアの容量が不足して起動しなくなったので取り敢えずスナップショットを削除したのですがそれでもまだ足りません
以前はこの方法で2回ほど回避できてたのですが今回はスナップショット削除後の起動でディスクの統合が必要とメッセージが出たので
ディスク統合を試みたのですがやはり容量が不足していて統合も出来ませんでした
データストアの容量を増やすしかないと思いますがこの場合どのような方法が手っ取り早いでしょうか?
1,容量を増やしたデータストアを新たに作成してゲストをコピー
2,使用中のデータストアのiSCSIディスクの容量を増やす
3.ゲストのイメージバックアップを作成して新しいデータストアにリカバリ

2は以前に容量拡張しょうとして失敗した事があったのであまりヤリたくないです
アドバイスあればお願いします

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 00:26:24 ID:1v06jAR70.net
>>658
できるものならどれでも良いだろ
ゆとりの人?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 01:16:05 ID:KowpjSVf0.net
>>658
iscsiじゃなくてnfsにした方が簡単で手軽だろ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 12:04:51 ID:Y+1zK0+v0.net
>>659
まぁそうなんだけどどれが手っ取り早くトラブりにくいかなと思って
結局3でリカバリしました
データストアの使用量も約半分まで減ったので結果的にOKです

>>660
雑用とか一時的に使うようなゲストはNFSのデータストアに置いてますけど
以前にNFSが不安定になった事があったのでインストールディスク置場以外は基本的にiSCSIにしています

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 16:11:54 ID:86JeOlel0.net
ESXiでNFSが不安定ってクソみたいな設定のNFSサーバ使ってるんだろ
NetAppとか使えよ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 20:16:40 ID:2A4jZSu80.net
7はレガシーonlyの環境では使用できないんですか?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 22:51:20 ID:erSUOU0U0.net
検証した結果を以下にまとめます
インストールに使用したSSDは120GBです
インストールに使用したPCは非UEFI

パターン1
1.Esxi6.5Update 3をformatwithmbrオプションでインストール
 動作しますがパーテーション属性が不明になっています
2.Esxi6.7Update 3でupgrade
 動作しますがパーテーション属性が不明になっています
3.Esxi7.0U2a-でupgrade
 動作しますがパーテーション属性が不明になっています

パターン2
1.Esxi7.0U2a-でインストール
 ブートしない
2.ディスクを取り外してWindowsPCに接続してGPTからMBRに変換する
3.再度接続して起動する
 動作しますがパーテーション属性が不明になっています

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 00:15:44 ID:LWdtsakk0.net
>>664
6.0で立ち上げてESXi on ESXiにしろ
というか、どんだけ古いマシンなんだ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 00:32:27 ID:k6hHkK2Q0.net
Sandyおじさんだよ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 19:41:54 ID://xphVEL0.net
>>666
呼んだ?w

ESX5.5以来VMWare案件関わってなかったけど
案件来たのでi5 2500K+Z68の自作PCにESXi 7導入した。
蟹NICは7は駄目なんだなとUSB-LAN追加して構築後に
Workstation Proからアップロード確認してOKやね状態。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 22:00:29 ID:FJSl05ol0.net
formatwithmbrでインストールした人はパーティーション不明の状態で運用してるの?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 00:37:37 ID:NLD8vV9o0.net
馬鹿だからだろ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 16:45:57 ID:JfnzVtls0.net
トラブったときにバックアップをとるために
ディスクを取り出してwindowsマシンへUSB接続して
データストア内のVMFSへwindowsからアクセスする手段あるのでしょうか?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 16:57:59 ID:5AGZgcp40.net
>>670
無いんじゃね

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 17:01:03 ID:JfnzVtls0.net
システムとデータ用のディスクを物理的に別々にして
システム側がダメになったら新しく別のディスクに
インストールしてデータ用のディスクをマウント
するしかないんですね

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 18:25:13 ID:omWdL9+Q0.net
>>672
たぶんそうじゃ無いかと。
今って USB メモリにシステム入れるのは推奨されてるんでしたっけ?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 22:05:39 ID:iSCM1kJd0.net
>>670
頭悪過ぎて笑える

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 01:34:15 ID:2tVec/Nk0.net
>>670
普段からバックアップ取っておいてもいいんだよ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 08:57:31 ID:mpnmlhK/0.net
ESXi にvTPM を入れるのって、vCenter が必須なんでしようか。
そうなると 無料のESXi では windows 11 をゲストに出来ないですかね。
(無理矢理入れられるけど、推奨されない。)

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 11:33:17 ID:Hn0pWtzC0.net
>>676
windows はhyper-vで、でいいだろ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 20:04:48 ID:AlFJDdGS0.net
>>677

既存環境がESXi ですので‥

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 18:32:16 ID:w98M2Bpd0.net
7.0U3出たよ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 13:22:14 ID:ejNUIeD80.net
詳しい人が多そうなので知恵を拝借させてください

VMwareを使って仮想デスクトップ
→VPNで別のサーバー上のPC_にアクセス
→リモートデスクトップで他のサーバーにあるPCにアクセス

これって可能?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 16:45:26 ID:0chkrdYN0.net
>>680
知恵遅れの人?
会社を使うのか?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 21:35:27 ID:dkNfIBSv0.net
>>680
vmwareとか関係ない話だな
vpn使うと何がどうなるか、をまずは知るところから始めるべき

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 21:51:25 ID:mmyPJ5nE0.net
>>680
順番に作ってみたら?
VPNは、構成によっては、接続元に応答できなくなってしまうので、ネットワークアドレスも考慮して設定しないとね。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 10:16:15 ID:3Nme9uNd0.net
esxiにsshでディレクトリ作っても再起動で消えるのは無効化出来るようになったと聞いたのですが
6.7u3でできますか?設定方法を知りたいです。

sshd_configのバックアップとか消えちゃう…

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 00:18:43 ID:2PF3GGrM0.net
データストアに置くんじゃだめなの?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 00:58:31 ID:ji8lcYn80.net
sshd_configとかsslのpemが消えちゃうんですよ。
個人的に一番イヤなのは/rootをせっかく用意しても消えちゃうところ…

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 02:51:22 ID:KdEzUucD0.net
>>686
SSL証明書関係は、ちゃんと /etc/vmware/ssl に置かないとダメじゃない?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 19:58:35 ID:MNVFtupG0.net
Deskmini H470に、ESXi7.0u3をインストールしようとしてるんですが
NVMeのSSDもSATAのHDDも認識しないのってなんだろう...

https://qiita.com/futakuchi0117/items/569b41be396eedd75b3f
この記事をベースに、ISOを作成してUSBメモリでブート、
デバイスのスキャンのあとインストール先ドライブを選ぶところで
起動につかったUSBしかでてこないのです...

対処方法がわかる方いらしたら教えていただけないでしょうか

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 20:10:13 ID:KCFZnHir0.net
>>688
6.7系では試してみた?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 20:25:51 ID:MNVFtupG0.net
>>689
ありがとうございます。
6.7では試していません。やってみますね。

同じPCにWindows10をいれてすべてのディスクが認識はされているので
デバイスが故障してているとかはなさそうです。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 20:50:46 ID:/0j8Eolv0.net
>>688
DeskMini H470で7.0U2動かしてるんだけど
U3はそうなのか、マジか…

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 20:54:34 ID:MNVFtupG0.net
>>691
そうなんですね。
ちなみにストレージの構成はどんな感じですか?
6.7で認識されたらU2でも試してみたいとおもいます

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 21:15:20 ID:/0j8Eolv0.net
>>692
NVMe SSD:CSSD PG3VND
SATA SSD:Micron1100
CPUはComet Lake

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 23:01:20 ID:/0j8Eolv0.net
>>692
7.0U3 + net-community 1.2(Flingsにあるコミュニティドライバ)でisoを作ってブートしてみたけど、SATAもNVMeも認識するね

isoの作成手順(例)はこれ、今はPowerCLIだけでisoが作れるからそっちを使ってる
https://www.virten.net/2020/03/esxi-on-10th-gen-intel-nuc-comet-lake-frost-canyon/

NVMe SSDはたまにESXiで認識しないのがこのスレでも出てくるからそれを踏んだのかも知れないけど、SATAだとそんな話が出た事は無いような?
後はBIOS Verの差?うちのはまだ2.10から上げてない

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 23:54:26 ID:YuzhuxYN0.net
>>688
usb以外のデバイスがUEFIモードで認識しないデバイスだけだったりしない?
BIOSでCSMをdisableして認識するデバイスある?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 06:27:33 ID:lptc+iEM0.net
俺は7.0 U3にしたら逆にsx8200とかsx8100が認識するようになった
今まではnvme.v00だかを書き換えてた

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 12:56:13 ID:3y2CTx3e0.net
>>688 です
みなさま、ありがとうございます。
いただいたアドバイスをもとに現在の環境で認識しないのはおかしい、とわかったので
基本に立ち返って確認したところ、NVMe, SATAともに認識するようになりました。

環境
Deskmimi H470
 UEFI BIOS 2.20
 CPU i9-10900
メモリ 32GB * 2
ストレージ NVMe Samsun 970 EVO Plus 2TB
ストレージ SATA Seagate Barracuda ST2000LM015 * 2

現象
・7.0U3 + net-community 1.2 で NVMe, SATAのストレージを認識しない。USBドライブのみ認識

解決にまでにしたこと
・6.7 インストールメディアで確認 > 現象変わらず (>>689さん)
・7.0U2 インストールメディアで確認 > 現象変わらず (>>691さん)
・BIOSの初期化して 7.0U3 + net-commnuity 1.2のインストールメディアで確認 > 現象変わらず
・BIOSの全部の設定を確認。もともとWindowsではRSTを有効化していたことを思い出し、RSTを無効化
・7.0U3 + net-community 1.2 で NVMe, SATAのストレージを認識!

ということでBIOSの設定でした。Windowsで利用していたPCを流用したので
そのときの設定にはやく気付くべきでした。

なにはともあれすべてのデバイスを認識し元気に動いております。
みなさま、ありがとうございました!

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 22:37:37 ID:ytbdl+dK0.net
>>697
Deskmini X300だと、マザーボードのBIOSを1.40から新しいものに上げるとESXi 6.7u3が立ち上がらなくなった。

結構ハマっている同士がいるようだ。
http://forum.asrock.com/forum_posts.asp?TID=19498&title=esxi-on-deskmini-x300-do-not-work

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 10:55:08 ID:iszZJeT60.net
7.0U3a出たような気がする

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 11:13:49 ID:iszZJeT60.net
連投スマソ
ビルドナンバーは18778458になってるけどパッチ提供されないのかな?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 11:41:41 ID:v7rUOub/0.net
7.0U3a出たのはvCSAじゃない?
ESXi 7.0U3も踏む場合が多そうなバグがあるから、そう間を置かずに出るだろうけど

thinのvmdkにゲストからTRIM/UNMAPが実行されるとPSODになる場合があるとの事
https://kb.vmware.com/s/article/86100

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 23:15:24 ID:WwQgsCxw0.net
ESXi7で動くSASカードってありますか?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 20:39:47 ID:rJ+JiiFZ0.net
webuiでipアドレスでなくホスト名で接続したいのですが
nslookupでは名前解決できているのですが
ブラウザで開けません何か設定が必要なのでしょうか

よろしくお願いいたします

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 01:44:51 ID:xHSxOqRj0.net
>>703
DNSサーバーを立てて、接続元の端末のDNS設定でそこを参照させる。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 01:46:20 ID:xHSxOqRj0.net
>>703
Webブラウザーは何を使ってるの?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 11:54:57 ID:XXtBVhHZ0.net
>>703
DoHが有効になってるブラウザ使ってるとか?
ブラウザがOSの名前解決を使ってるならDNSでもhostsでも行けるけど

707 :703:2021/10/28(木) 19:21:44 ID:5hGD2Gfb0.net
>704
yamaha rt57iで
静的DNS

ip host ホスト名 192.168.0.xx

で設定していますが

nslookup ホスト名

でip引けますが

ping ホスト名

でエラーになっています

>705
fierfoxです

>706
DoHは使用していないです

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 19:42:26 ID:1K9kcL0c0.net
このスレでする質問か?
馬鹿な上に20年前のルーターとか

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 20:20:32 ID:keT7qQxI0.net
そのルータのマニュアルだとFQDNを指定する事になってるね
実装次第なんだろうけどドメインの無いホスト名だけ指定しておかしくなってるのかな?

まあ、ESXiの話では無さそう

710 :703:2021/10/28(木) 21:18:21 ID:5hGD2Gfb0.net
解決したわ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 23:28:26 ID:1K9kcL0c0.net
やっぱりただの貧乏馬鹿だったか

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 11:36:58 ID:WDx7VDk80.net
7.0U3a出た

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 20:11:41 ID:JZIjVP810.net
なんでバカはバカにレスするんだろうな
そのバカ向けのレスしてるオレもバカだが

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 21:35:14 ID:YXsvu6OI0.net
馬鹿だからだろ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 21:18:10 ID:j5UEnuM20.net
7.0U3b出てた

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 23:57:43 ID:6Z+Do1uP0.net
バージョンの法則性が分からない
なんだよ最期のbはともかく途中のUは

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 02:18:39 ID:yK+QyxRK0.net
UはUpdateのUだろ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 02:34:35 ID:8sYR9s4f0.net
>>716
馬鹿にはわからんだけ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 20:22:37 ID:YPCgbGPY0.net
略さずちゃんと書けよ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 22:30:05 ID:jYcF4oNq0.net
Imageprofile書いてるだけなんだけどな
今回だとESXi-7.0U3b-18905247-standard

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 03:46:57 ID:p6V6ejOD0.net
そもそもバージョンなんだから「Update」とか要るか?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 06:12:50 ID:L2htKhxh0.net
馬鹿だろお前

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 09:52:28 ID:M0bv0njc0.net
その理屈でいくとWindows10は10ってバージョンだな
実際には細分化してるのに

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 01:04:00 ID:5RgrIRgC0.net
部分更新はUpdateでいいよね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 19:54:33 ID:HizEtJjn0.net
Windowsの場合「10」はエディションでバージョンは「21H1」とかの4桁で下にはビルド番号とかあれやこれやうんたらかんたら

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 19:46:39 ID:B3wfqcap0.net
haswellのi3で5台win10+Linuxサーバ3台動かしているけど
最近かなり辛くなってきた・・・

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 19:55:10 ID:Xm12PrM20.net
>>726
そりゃ仮装CPUのリソースが足りないべwww
5台同時に動かすのなら、Xeonで2CPU以上必須だろwwwww

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 19:55:35 ID:Xm12PrM20.net
おっと間違えた。

×仮装
○仮想

だなwww

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 20:49:12 ID:VVk5JNPE0.net
うちもi7-4世代+32GB RAMのPCを2台使ってがんばってたけど
思い切って鯖買ったわ。
CPUはXeon 2個であんま速くないのだけどRAMが800GB以上に
なって快適になった。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 23:55:35 ID:MUYsz6Fq0.net
7.0U3b 取り下げられちゃった?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 23:21:09 ID:B48dFQUz0.net
初代i5でWin10・7・XP・UbuntuServer・klue動かしてたけど
メモリがギリギリで10が激重になってきたところで
昨年末に電源死んだついでに10世代i5とメモリ64GB+10GbEで快適になった

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 11:52:02 ID:V+gMSZIi0.net
仮想化はとにかくメモリとストレージ。
CPU は二の次。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 13:56:22 ID:5mgHther0.net
昔からwinの仮想メモリは2048MBぐらいにしていたら問題なかったのに、今年の春ぐらいからwindows updateで仮想メモリが足らずな周りのプロセスを巻き込むのが増えたよな

おまいらのwwin仮想OSの仮想メモリはデフォルト?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 16:47:20 ID:zLi+O1dK0.net
>>733
win7の頃は4GBで十分だった
10にアプデして去年末ぐらいまではなんとかなってたが
限界来たので16GBに増やした
超快適

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 18:01:02 ID:c7HFPoA10.net
普通のマシンなら Win10 は8GB ほしい感じだよね。
仮想マシンはメモリをチマチマ足せるのがメリットなので、様子を見ながら 6GB とか 10GB, 12GB などと微調整してくと宜しいと思う。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 00:08:21 ID:jkrK01oS0.net
2Gで十分ってXPとか?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 16:54:16 ID:QvnPRvGH0.net
>>734-736までの流れがどこか噛み合ってないと思うのワイだけ?
>>733は仮想メモリ(スワップ)の話をしてるのに>>734-736は物理メモリの話をしてるようにしか見えないんだけど…

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 23:54:58 ID:zaxtE9dN0.net
>>737
心配するな、俺も>>734-736の日本語読解力の無さにビビってたところだ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 10:57:44 ID:bWqG7mjN0.net
普通0だろ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 12:47:10 ID:KjPkmEQc0.net
>>739
去年まではそれで良かった
それをするとesxi関係のない物理24GB中8GBしか使っていないようなwin10がupdateで不安定になって最終的に再起動しないといけなくなる

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 23:14:09 ID:FWT0mtSq0.net
swapゼロにする奴はだいたいバカ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 03:59:14 ID:CTRcrvHB0.net
0ってAUTO(随時最適)じゃねーの?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 07:28:15 ID:clmH7VSy0.net
Swap 使わなくていいなら使わないに越したことない

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 18:42:23 ID:LoaL6Vex0.net
8年ぶりぐらいにPCのハードウェアを交換したいんだけど、
今がivyあたりのi3で6.5かな、第8世代のi5の予定。
USB起動をしていてdatastoreは2.5"のSSDだと思う
SSDはそのまま使える?
何か気をつけたらいいことあればアドバイスください。
m.2 SSDとesxiって相性特に悪くない?128GBぐらいの小さいのが余っているので2個目のdatastoreとして使おうかなと

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 21:42:54 ID:ROq7ScFt0.net
>>744
何書いてるのかさっぱりわからないが、P2V しろとかそういう話?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 23:54:07 ID:LoaL6Vex0.net
>>745
すまん、esxiが動いているPCを新しくしたい(PCを移動させた経験ゼロ)
内蔵のSSDも新しいPCに移動させて、CDからUSBにインストールすれば
移動させたSSDにあるデータストアを認識して仮想OSが立ち上げることができるのかなと

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 01:21:25 ID:H0619lM10.net
>>746
いろいろ認識し直せばできるんじゃない?
たぶん新規インストールした上でdatastoreだけ旧環境からもってきてvmを登録した方が面倒なトラブルは避けられそうだけど

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 02:12:07 ID:Ryq+L3SY0.net
esxiをUSBにインストールしているならそのまま新PCに付け替えても動く

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 02:17:32 ID:Ryq+L3SY0.net
ホストの設定、仮想マシンの設定などやり直すだけだ
前にもインストールし直さなおいと動かないと大嘘ついたアホはいたな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 02:27:35 ID:7DIDqHvv0.net
ああ、レジストリがー!みたいなこと言ってたやつが居たわな
無いがなそんなもん

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 05:04:01 ID:L3B4KJe10.net
>>747-749
旧PCにはUSBインストールした6.5u3だから
カーネルは第8世代ぐらいのPCレベルなら対応してるかな
ありがとう、それ聞いただけでもあとは久しぶりのホスト設定だけかもね

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 10:08:52 ID:H0619lM10.net
>>749
rdmとか使ってたら再作成とか必要になりそうに思えるけどそんなことない?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 11:26:59 ID:Ryq+L3SY0.net
それホストの設定のうちだろ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 11:35:54 ID:Ryq+L3SY0.net
指定し直すって意味な
HDDのシリアルから作成しているだけだから指定し直すだけだ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 23:51:35 ID:Et5TKvDU0.net
>>746
PCって書くからわけわからん文章にみえた。
ESXiなんだから、せめてサーバとかホストマシンと書いてくれ。
仮想化の良いところは、ハードウエアを抽象化できるところなので、ESXi が認識できるハードウエアなら別に何でも構わんのよ。あとはストレージ(またはデータストア内のデータ)を引っ越しするだけ。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 23:54:08 ID:Et5TKvDU0.net
>>752
他の人も書いているが、ホスト側の設定の問題。
RDMの場合って、仮想マシンとRDMで指定されたデバイスごと移動してやった場合は、そのまま認識されるんだっけ?
なんとなく何もしなくても .vmx の設定を読み込んでらすんなり認識されそうな気がするが。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 00:40:45 ID:8JtmxAxm0.net
データストアにあるRDMファイルはストレージのシリアルナンバーを参照するだけだからRDMファイルは作成し直さなくてもいい
仮想マシンのハードディスクで追加すれば認識する
USBメモリにインストールしてあるESXiはそのまま付け替えて起動はするがコントローラーその他が変わるわけなのでホスト、ゲストともに設定はやり直す

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 07:26:24 ID:wEpKi/P70.net
当たり前のように毎日使ってるけど、凄いソフトウエアだよね。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 01:28:25 ID:dEjVKHXC0.net
だよね。ESXiじゃない最初のVMwareからのユーザだけど他のOSが自OSで動いたときは感動した

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 02:32:43 ID:d57Ma1gq0.net
初期バージョンを個人輸入したけど$75+送料だったなー
送料もったいないから有志を募ってまとめ買いしたわ

あの頃は安かったのにね……

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 02:34:04 ID:I533zNfp0.net
Turbo Linux買ったらおまけにExpressがついてきた気がする

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 09:43:01 ID:3lH75lnM0.net
初めての仮想化はvirtualPCだったけど
窓の中で他のOSが動いてるの初めて見た時はスゲーて思ったな
今は普段使用のPC全部仮想化しちゃったからリモートで複数のPC使うのが普通になったけど
凄い時代になったもんだ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 15:53:56 ID:QjABULCx0.net
vmware playerから始めて慣れた後で
esxiを触ったら黄色いコンソールで何して良いか分からずに茫然自失してたわ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 20:52:48 ID:NAKwVMFt0.net
VMotion を使ったときは感動したわ。
今は金の無い企業にいるから無料ライセンスしか使えてないけどね。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 23:50:41 ID:OjJTMRb10.net
無料しか使ったこと無いからvMotionわからん
試したくても最低でも3台サーバいるのがムリ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 08:51:28 ID:+TIqm/Wu0.net
6.7にパッチきてる
ひさびさ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 09:50:30 ID:UlFaRK+h0.net
>>765
試用版でStorage vMotion やってみるとよろし。
2台で済む。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 12:10:35 ID:xKlSp0BM0.net
アップタイム175日なんだけどESXi6.7評価版のライセンスが切れない

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 13:45:14 ID:ri5pxNVG0.net
>>768
再起動したら消えるとか?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 19:14:27 ID:xKlSp0BM0.net
>>769
再起動したら無事切れたわ。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 19:15:45 ID:xKlSp0BM0.net
再インストールして同事象起こるか眺めるわ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 21:31:48 ID:+l0n9qPn0.net
>>770
ぅゎ、すまん。
いらんこと言うてもうた

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 01:20:33 ID:qfaKr/9D0.net
USBブート用のUSBメモリが死にまくる
何かいいのないすか

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 02:02:21 ID:sWM4F8pr0.net
TOSHIBA USBメモリ 8GB USB2.0で5年止まらず動いている
しにまくるのはほかが問題だろう

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 02:03:39 ID:sWM4F8pr0.net
メンテなど手動停止はするがな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 02:05:09 ID:hYv//G4m0.net
旭川医大以外では司法解剖できないも、まだ飲み込めていないみたいだしな
あるかもね

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 02:06:08 ID:hYv//G4m0.net
誤爆したすまんな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 02:12:06 ID:hYv//G4m0.net
病院の遺体安置室の温度落として冷凍できると思っているひとだからなー
色々不思議すぎて逆に勉強になるわ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 02:12:50 ID:hYv//G4m0.net
なんで誤爆する俺!!!

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 02:16:59 ID:sWM4F8pr0.net
どこの誤爆w

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 02:41:35 ID:hYv//G4m0.net
死にまくるのはマザーの給電がおかしくて死んでいるくらいしか考えられないわな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 02:42:35 ID:hYv//G4m0.net
>>780
ぼう地方掲示板です

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 04:56:02 ID:F8NTvS2J0.net
>>774
7.0 u1 以降は基本的に USB/SD Boot は非推奨で OSdata パーテションが IO 負荷に耐えられず壊れるよ
https://kb.vmware.com/s/article/83376?lang=en_US

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 05:05:38 ID:7b93BL390.net
死にまくるなんて物理的に壊れるイメージしか無いわな
7.0なんて新しいの使わんからしらんけど

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 05:07:59 ID:7b93BL390.net
というかその事象はESXi 7.0 U2cで解決と書いてるけど

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 05:32:52 ID:F8NTvS2J0.net
>>785
返し先が間違ってたわ >>773 宛てだ
何度も壊れるなら 7.0u1 ~ u2b の既知問題に該当するんじゃないかという事で

次期バージョンは USB 非サポートになるし 7.0.x で USB ブート使い続けるには設定で回避する必要がある事が結構ある
https://kb.vmware.com/s/article/85685

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 09:16:07 ID:ld6VqBqe0.net
えぇ・・・なんかイヤだな
今ノーブランドの安いMicroSDをリーダでUSBブートしてるのに
今のろころ7以上に上げる予定は無いけど何かトラブってホスト新規組したら上げるかも
まぁ去年末に組み直した時再インストール面倒でそのまま挿しなおして使ってるけどw
そうかもう1年経つのか・・・そろそろ再起動してみようかな?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 10:16:42 ID:gF/ewvOe0.net
>>773
SSDで最も耐久性があるoptane(NVMe)をUSB変換して使う。

789 :sage:2021/12/12(日) 11:04:55 ID:fcTEWrAv0.net
6.0.0 でひでぇめにあったし、、、
7.5.x とか 7.7.x が出るまでお客には提案資料から削除しとこっと(´ω`)
2.0 も 2.5 とか GSX も3.2まで待ち、4はひどかった。
5だって結局5.5.3b まで待たないと安定しなかった。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 14:18:37 ID:sWM4F8pr0.net
俺は6.5から上げていない
上げる価値を見いだせない

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 16:54:16 ID:uUtVADEu0.net
>>789
お前が馬鹿なだけ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 20:18:39 ID:XAeHWMtv0.net
客とは

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 03:01:57 ID:WAIzGe060.net
無償版で旧PC(6.7)から新PC(6.7)に移行したけど
CentOSだとconverterを使うとnicは追加されて色々設定とか面倒だったけど
ovfエクスポートだとそのままの環境が移行できるのね
無償版で一般的にはどっちでやるもの?
vmdkの変更があるときはconverter使うのかな?

>>755
>PCって書くからわけわからん文章にみえた
普通の省スペースPCだからそう書いても良いかなと思ったです

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 08:14:38 ID:gmiZY1w80.net
USB死んだら死体安置所に置くのかと、飛ばし読みして???ってなったわ。
俺混乱「死んだUSBを司法解剖ですか?!わかりません!!」

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 12:47:55 ID:6VIdFVok0.net
>>793
普通はデータストアブラウザから vmx ファイルを右クリックして登録するだけ。
エクスポートやコンバータは使わないです。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 13:15:44 ID:rI+1MwNo0.net
なんのために仮想化しているのかわからんわな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 15:58:39 ID:WAIzGe060.net
>>793
旧PCのSSDに入っている仮想OS群を
新PCの空SSDに移行させる話だったんですが、誤解させてしまったみたいですまんです

旧PCのデータストアからダウンロードして新PCにアップロードして
vmxファイルを指定してインベントリの登録ってのはvSphere Clientで昔やってましたが無償版ではもう使えないので・・

枯れたPCに無償版esxiをスタンドアロンで使っている個人っていると多いと思ったんだけど
スレ民は業務用途が多いのかな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 15:59:05 ID:WAIzGe060.net
あぁぁぁ >>794へのレスです

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 17:08:16 ID:aJYAaYSf0.net
無償版もWebUIが使えるよ
vSphereClientで出来てWebUIで出来ないことってないと思うけどなぁ

新しいホストに旧ホストのSSDをつなげば中身そのまま見えるから
WebUIのデータストアでコピーするだけで仮想マシンの移行は完了するんだけどなぁ

それを知ってなきゃホント仮想化するメリットって何???ってことになると思うよん

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 17:34:56 ID:WAIzGe060.net
そうか・・2台が稼働している前提で作業をすると思い込んでたわ。
旧PCをシャットダウンして旧SSDを外すまで頭が回らんかった
新PCがNVMeだし、SATAが空いてるからwebUIでデータストアからのコピーが一番効率良かったな

今回は使わないけど、esxi6.7だとデータストアの入ったSSDはUSB接続でもすんなり認識してくれるの?
sshで何か作業しないと認識しないとか?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 20:12:30 ID:HjioMEyK0.net
新旧のSSDをどちらも繋いで、データストアブラウザからファイル移動し、右クリックから登録で終わり。
無償版でも Web client から問題なく操作できる。コマンド叩く必要すら無いよ。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 20:42:41 ID:WAIzGe060.net
>>801
ありがとう聞く前に正解だと思ったら、もっと簡単な方法があったのは予定外だったけど、
なんとか大まかには移行できました。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 15:54:11 ID:b3Sb+qTL0.net
データストアブラウザから移動だとvmdkがシックになっちゃわない?
自分は ssh で vmkfstools -d thin を叩いてクローンしてる。
もしかしてシックになるのはコピーのときだけか?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 18:18:06 ID:uHrzpz7v0.net
そう言えば、vTPMがある仮想マシンはovfでエクスポートできないね
データストアブラウザでファイルのダウンロードはできるけど、戻して正しく動くかは不明

…引っ越しの方法を検証しとかなきゃならんか

805 :sage:2021/12/20(月) 20:34:27 ID:XtjAQZjp0.net
>>803

移動でもthick になっちゃうの?
確かにコピーならthick に変わるかもしれないけど。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 05:23:39 ID:bcn2LAYA0.net
converter使ったらthin選べる
データストアから引き出すとthickになるよね

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 09:15:06 ID:8CwleOxt0.net
>>805
データストアをまたいだら移動でもシックになってた気がする。データストアのプロビジョニング済みの値がめっちゃでかくなってたのを見ただけだから、もしかしたら勘違いかもしらんけど。

808 :sage:2021/12/22(水) 17:55:57 ID:tK9Xej0Y0.net
>>807
確かにデータストアを跨ぐと、移動といっても実態はコピーと削除だろうからそうかも。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 18:07:51 ID:Q6QiXxWF0.net
データストアブラウザでフォルダーごとコピーするとシックになるけどvmdkファイルをコピーするならシックにはならないだろう

810 :sage:2021/12/22(水) 22:03:32 ID:tK9Xej0Y0.net
>>809
?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 13:48:13 ID:H8fd4qK20.net
真面目にUPS環境作ろうとすると
ホームサーバー環境でも10万近くかかるな
一番安定するのはUPSからSSH叩けるユタカ電機のUPSっぽいけど

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 23:54:03 ID:HBACYrZc0.net
Update3は地雷だったんだな
知らんかった。あげた人は気をつけろ

vSphere 7.0 Update 3, Update 3a & Update 3b - Frequently Asked Questions (FAQ) (86398)

Why are these releases being pulled?
A. VMware has identified critical issues with these builds. For further information, please refer to KBs 86287 & 86281. For more details behind the decision, please review Important Information on ESXi 7 Update 3 .

https://kb.vmware.com/s/article/86398

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 23:57:50 ID:HBACYrZc0.net
Since the release of vSphere 7.0 Update 3 the following critical issues have been identified.

IMPORTANT NOTE: ESXi 7.0 U3, U3a, and U3b and vCenter 7.0 U3b are no longer available for download due to several critical issues identified in them. For information regarding this decision, Please refer to KB 86398

https://kb.vmware.com/s/article/86287

Summary

ESXi 7.0 Update 3 hosts can experience a PSOD when virtual machines on a VMFS6 thin disk execute UNMAP/TRIM functions.

86100

Potential ESXi host crash

814 :sage:2022/01/12(水) 10:19:37 ID:Yw6g56cR0.net
まじか、情報ありがとう
忙しくてupdateしてなくてよかった

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 16:24:24 ID:nU22Vo5r0.net
なんのなんの
こちらこそいつも助かってる

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 17:40:10 ID:5LOtvjcf0.net
横からスイマセン、近々新規インストールする予定だったのですが、
現時点では ESXi 7.0 Update 2d インストールしとけ、ということでしょうか?

Update 3 って何のサポートが追加されてるんだろ。調べなきゃ…

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 19:42:06 ID:Rlc3iDaJ0.net
業務なら2d、無償なら2a

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 01:57:13 ID:f7OmUqDD0.net
>>817
ありがとうございます!
業務で有償なので Update 2d インストールします。上司に怒られずに済みそうです

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 02:18:11 ID:2N6mRJ/z0.net
業務ならいきなりUPなんてしないけど

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 09:52:00 ID:ky541GWA0.net
せめて検証環境に入れるとか試して…

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 09:54:44 ID:jZVmGNUT0.net
2dだから新規ならまだ良いのでない
マイナー出てないupdate3行こうとしてたのだし
検証どうこうはバージョン関係ないし

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 11:30:40 ID:jZ0WlQdC0.net
業務ならTrimくらいでPSODするのリリースするなと思ったりはする。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 11:36:51 ID:2N6mRJ/z0.net
異常なく動いているシステムは触らないのが基本

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 11:52:06 ID:jZVmGNUT0.net
全くの新規なら問題なく動いてるも何もないでしょ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 14:18:08 ID:2N6mRJ/z0.net
検証できていないものを新規では使わない

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 16:21:39 ID:/pzVsOeA0.net
esxi4.1.0で業務にてまだ動いてるわ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 16:55:45 ID:jZVmGNUT0.net
だから検証は前提で言ってるじゃん

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 07:57:17 ID:xgIA9TXU0.net
>>826
現時点で安定して動いているのなら、手を入れるべきではないなw

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 09:03:47 ID:GyIb7AI80.net
バグパッチは当てるべき
と言うか当てるかどうかを検討はするべきだ

830 :sage:2022/01/15(土) 10:02:54 ID:B3DWdCUn0.net
昔読んだ記事で、ESX4 が普及したのは良いが、アップグレードが進んでないっていう話があったな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 10:53:20 ID:wLwCHmGi0.net
>>829
4系は正直当て方がわからなかったわ
無償版だったし、下手して起動できなかったら怖いし
という状態で2020年ぐらいまではデータセンターで現役だったな

832 :sage:2022/01/15(土) 11:52:51 ID:C3ovB4VZ0.net
vCenter Server だったっけ?
あれ使ってた時はアップデートがめちゃくちゃ簡単で感動した覚えがある
あの時は金のある企業にいたから楽させてもらった
いまは無償版でシコシコ頑張っておりますけれども

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 13:13:08 ID:8qYIGZIF0.net
Ryzenの内臓GPUパススルーで使おうとしたら
パススルーはアクティブで表示されるのに
起動で失敗する
既に使われてますと。謎
7.0U2a
Ryzen 5750GE

Renoirだからなのか?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 22:32:15 ID:jubo6vBa0.net
Deskmini H470でNVMeを認識してくれないのですが、対処法ご存知の方おりましたら教えてください、、、

【環境】
・ESXi-7.0U2d
・Deskmimi H470
・BIOS:2.20
・CPU i3-10105
・メモリ 32GB * 1
・ストレージ NVMe SP512GBP34A80M28 512GB
・ストレージ SATA CT500MX500SSD1 500GB

【現象】
・NVMeのストレージを認識しない(インストール中のデバイス選択画面でもインストール後も)
 SATAのストレージは認識する
 WebGUIでNVMeのコントローラーは認識してるっぽい

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 00:13:42 ID:XEVsvYc70.net
>>834 です

以下のドライバを追加したら、インストーラーからNVMeが見えるようになりました。
https://flings.vmware.com/community-nvme-driver-for-esxi

esxi7.0からサポートがかなり削られてたんですね。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 00:28:21 ID:FRe3cjHA0.net
>>835
6.7の途中からコンシュマー向けNVMeのサポートが削られているので、6.7系で運用している自分は、アップデートの都度、NVMeドライバーを以下に上書きする呪文を唱えてる。

VMW_bootbank_nvme_1.2.1.34-1vmw.670.0.0.8169922.vib

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 08:54:10 ID:G/CeoIVx0.net
ESXiのストレージサーバにSilverStoneのSST-RS431Uか、
QNAPのTL-R400Sを買おうと思っているのだけど、
どっちか実績ある人いる...?

特にSFF-8088接続って認識してくれるのか不安

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 09:36:41 ID:o6AhjCih0.net
>>837
浦島太郎ですまんが、、そういうのはiscsiで使うと思ってるんだけどいまも同じ?
もっと最新の技術とかで接続できたりするの?

839 :sage:2022/01/17(月) 09:46:32 ID:6exqG6St0.net
ESX でNVMe 使った事なかったけど、普及状況や性能考えたらNVMe はネイティブで対応し欲しいなあ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 13:58:38 ID:N8pxBBH70.net
>>838
いやどうなんだろう。
私いままでNAS使ってたから分かってない。
まだESXi的には枯れてないのかしら

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 19:17:54 ID:fDfncN0h0.net
Optane905P入れてるけど快適に認識(パススルーもできる)しているぞ
内臓GPUはパススルーできないのに

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 20:04:08 ID:sMAcReBZ0.net
iGPUパススルーしてるってブログあるけどね。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 22:12:33 ID:o6AhjCih0.net
>>840
QNAPの1Uラックの方もNASだと思うけど
esxiってネットワークのストレージをデータストアにiscsi以外にどう使えるんだっけ?NFSで接続するのかな

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 22:13:55 ID:sMAcReBZ0.net
FCやSASでもいけるんじゃない?それ以外知らないけど。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 22:25:55 ID:eFXeaNWl0.net
>>842
なんかできないんだよな
知らないブログかもしれないからできればリンクほしい

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 22:36:22 ID:Ko9jtEFx0.net
hypervisor.cpuid.v0 FALSE

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 22:56:54 ID:TsxM9zxe0.net
>>846
それだけだよな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 23:12:11 ID:sMAcReBZ0.net
https://williamlam.com/2020/06/passthrough-of-integrated-gpu-igpu-for-standard-intel-nuc.html

再起動せずにアクティブにできるからそのまま仮想マシンに割り当てる?とか書かれてるけど。

起動時にvga探して勝手にパススルー解除してくるからそれ無効化しろとか。

esxcli system settings kernel set -s vga -v FALSE

にしてもSSHでコマンド叩いたらコンソール出るの知らなんだ。

TERM=xterm
dcui

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 23:13:27 ID:Ko9jtEFx0.net
hypervisor.cpuid.v0 FALSE
もう言わないぞ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 23:17:26 ID:sMAcReBZ0.net
それはnvmeパススルーしてる時点でやってるでしょ。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 23:23:09 ID:TsxM9zxe0.net
nvmeなんてそのひと言ってないよな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 23:28:19 ID:sMAcReBZ0.net
あら。841の905pは違うのかすまん。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 23:29:14 ID:Ko9jtEFx0.net
nvmeパススルーには関係なくね?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 23:43:59 ID:sMAcReBZ0.net
pciパススルーの際にはメモリロックとその設定いるんだと思ってたわ。違ってたらすまん。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 23:45:29 ID:XfSLh7Zy0.net
焼き土下座

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 23:46:45 ID:sMAcReBZ0.net
イミフ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 08:34:36 ID:XBS53Hu/0.net
>>846-847
それやっても出来なかったんだ・・・

>>848
ブログありがとう。VGAドライバーも殺してるのだけれど
841は自分で905Pはパススルーできてるよ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 11:48:30 ID:lDv5q5Lk0.net
アクティブにならないの?グレーアウト?割り当てできるけど動かないの?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 12:20:19 ID:XBS53Hu/0.net
アクティブにはなって割当もできるけど
起動させると既に使用されてると失敗表示
ignoreHeadless=TRUE
もしてるヘッドレスモードなのだけれど

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 13:43:03 ID:aBCZWFeG0.net
https://kb.vmware.com/s/article/2055550
設定見ないと無理そう。起動してなくても登録されてる仮想マシンとかに設定されてればこのエラーだと思うし。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 18:59:11 ID:UleuZtus0.net
一応5700G + B550M AORUS PRO(F13) + ESXi7U3bでゲストがiGPUを認識するところまでは行ったよ
https://i.imgur.com/IwUohQ3.jpg

iGPUと一緒にパススルーに色々持ってかれて面倒だね、これ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 21:42:12 ID:3lzKeG240.net
>>860
同じ所以前確認したけど他のマシンでは全く設定してないのだよね
でもイシューはそれなんだよな
調べてくれてありがとう

>>861
試してくれてありがと。・・・羨ましい
バージョン関係が怪しいのかな。同じ5000番台で成功してるのは心強い
時間があるときにトライアルで7U3b試して見よう
再リリースされたら

皆さん御協力感謝(( _ _ ))

863 :861:2022/01/18(火) 22:19:21 ID:Fkos9m2d0.net
>>862
期待させて申し訳ないけど、出来たのはここまでなんだ
今の所iGPUの方には映らない

hypervisor.cpuid.v0="FALSE"も入れてあるんだけどねぇ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 22:35:12 ID:3lzKeG240.net
>>863
そうなんだ。でもありがとう。AMDはまだ不思議現象あるんだな
時間みて自分でも試して成功したら報告するよ

865 :861:2022/01/18(火) 23:31:19 ID:gfjmYK9W0.net
>>864
参考になるかわからないけど861の段階で変えた所
ESXiの/etc/vmware/passthru.map
1002 1638 d3d0 default
1002 1637 d3d0 default
を追加
無いと仮想マシン起動時に「パススルーデバイスではありません」とエラーになる
1637はAudioなんで要らないかも

ゲストの.vmx
hypervisor.cpuid.v0="FALSE"

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 01:13:29 ID:WRHy2ETr0.net
>>865
重ね重ね感謝!

867 :sage:2022/01/19(水) 14:31:33 ID:qcgrzk7H0.net
コンシューマ向けのNVMe のサポートが削られているという話だけど、エンタープライズ向けNVMe ていうのがあるの?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 14:54:45 ID:8sRrRElj0.net
よく知らんけど enterprise nvme でググったら100万とかそういう奴でてくるからそれじゃね
自分は個人ユースだから見たことすらないけど

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 17:45:03 ID:OQ78kCpe0.net
>>839
980は認識したから認識するやつ使えばいいよ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 19:06:55 ID:Gyfa9pZD0.net
サムソンかインテルを選んでおけばコンシュマーnvmeでも向けでも概ね動く。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 12:18:27 ID:qzTSY/4J0.net
何も考えないでサムスンの970EVO Plus買ったけど普通に認識して使えてる

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 19:27:12 ID:BggiKazL0.net
vSAN HCL に載ってるメーカーモデルなら NVMe のコントローラチップが同系で使える事が多いよ

873 :sage:2022/01/22(土) 02:37:09 ID:l3AHURWi0.net
NVMe のハードウェアリストはどこかにないの?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 06:41:30 ID:m+zpXqUj0.net
6.7を数千円のNVMeに入れてるけど
7を入れると認識しなくなるってこと?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 08:40:41 ID:4+4reZdA0.net
もうu2なら変わらないんじゃない?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 08:49:46 ID:qvihuUFI0.net
7はそもそも素でNVMeを認識しない

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 09:24:16 ID:4+4reZdA0.net
知らなんだw

878 :sage:2022/01/22(土) 09:50:30 ID:l3AHURWi0.net
>>876
こマ?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 09:54:10 ID:m+zpXqUj0.net
>>876
覚えていても酔った勢いで6.7から7にアップデートする自信あるわ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 09:55:20 ID:vvwP5tCd0.net
>>873
vSphere 7.x でサポートのあるEnterprise用でDriverが提供されているのは以下
Intel Samsung はコンシューマモデルも共通のDriver使える事が多い

https://www.vmware.com/resources/compatibility/search.php?deviceCategory=ssd&details=1&vsan_type=vsanssd&ssd_releases=578,518,508,448&ssd_devicetype=22,18&vsanrncomp=true&page=1&display_interval=10&sortColumn=Partner&sortOrder=Asc

それ以外はFlingsのCommunity NVMe Driverが適合すれば使える

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 09:58:28 ID:vvwP5tCd0.net
Flings のはこれ

https://flings.vmware.com/community-nvme-driver-for-esxi

Requirements にサポートされるチップが書いてあるし Comments に動作報告もいくつかあるからこれ見て判断

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 02:53:47 ID:9LL1yajs0.net
ESXi7に興味ないけどサーバー更新しようかな
でも消費電力考え出すと面倒くさいんだよな
とうせ新規ならアイドル10W切りたい

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 08:06:10 ID:xjYsA8Qe0.net
メーカーのpcで6.7をゲスト8個ぐらい動かしてるけどアイドル9wだわ
ひと昔前ならワークステーション使っててアイドル120wあったな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 10:54:45 ID:9LL1yajs0.net
>>883
CPU何?優秀だな
Ryzenは低消費電力に向かないし最近のintelは電圧下げるとクロック下がるゴミらしい
昔はintel nic載ってるマザボあったけど今もあるのだろうか

885 :sage:2022/01/23(日) 11:25:54 ID:xyexC5kH0.net
Ryzen はモバイル用CPUは性能消費電力比はintel より良かった気がするのだが、サーバ用に出てないかな。それこそ売れそうな気がするのだが。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 11:50:27 ID:a4pp+bnB0.net
EPYCならそこそこ製品ありますよ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 23:06:06 ID:4ShQB2nn0.net
vCenter入れないとwin11入れられないのか
まだivyで十分だな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 10:36:25 ID:u+lbCHbO0.net
88888888

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 12:27:52 ID:4YkL5kyQ0.net
AlderLakeのTDPの高さにびびったが
あれでサーバー立てる猛者もやっぱりいるのだろうか

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 16:37:37 ID:8TH9oLLs0.net
8+8のE/Pコアみたいだけど、E/PコアのCPUじゃまともに動かないんじゃなかったっけ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 10:09:22 ID:xfMnGHhT0.net
6.7にパッチきてた
7のはどうなるんだろう

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 12:02:41 ID:uEvq9viG0.net
7.0u3c 来たな

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 18:48:30 ID:M8aaKza80.net
>>890
P+EだとPSODになるね
ちょうど12700Kが届いたんで試しに7.0U3c入れてみた

HW feature incompatibility detected: cannot start
だそうで
Pのみなら動く、Eのみは設定出来なかったんで不明

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 01:26:55 ID:d2KzGhAb0.net
自宅のお遊び環境で何の気なしに、7Update3いれちゃってたんだけど、7.0u3cが出たんで早速入れた。まぁ特に不具合もなかったんだけど。

deskminiにESXi入れてる人結構いるみたいだけど、うちのはH110でインストーラ加工する必要もなく使えててラッキーかな、と。
CPUはi5-7500でメモリは32GB積んでるけど常時動いてんのはZabbixApplianceだけという。

256GBのNVMeのSSDに6.7をインストールしてからバージョンアップしてるので、NVMeにもゲストを置いてる。
いろんなOSのインターフェイスに慣れるために作った奴なんでゲストは512GBのSSDにThinで作って放り込んでる。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 00:35:18 ID:Aw81SQvn0.net
何気なくアップグレードしたら
ヘッドレスモードの登録が一切吹っ飛ぶことが分かった
初期にヘッドレスモード適切に登録しないとコンソールにたどり着けなくなることもw

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 01:27:28 ID:ZOqPiqfF0.net
ゲストOSのインストールでUSBブートするにはどうしたらよいの?
普通にパススルーでできるかなとおもったら
できなかったんだが

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 02:03:09 ID:CKnAI/sB0.net
ESXiの設定を変に弄ってなければ
その他のデバイスの追加→USBデバイス
で行けるはずだけど

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 08:52:38 ID:i3mfdUiE0.net
レスありがとう。もう一度確かめてみる
弄ってないはずなんだけどなあ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 09:22:11 ID:HDWMc6m70.net
データストアにISOをブチ込んでCD/DVDドライブからデータストアのISOを選択

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 22:00:33 ID:WA7WxqRp0.net
予想通りAlder Lakeだとまともに動かないんか。
今自宅でEsxi立てるならCPU何選んだらええんやろ?やっぱスリッパ?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 22:46:03 ID:RE3ywKow0.net
>>900
alder lakeでいいんだったら対抗はryzenでいいだろ
サーバ立てるくらいなら5600Xでも充分
負荷掛けるならESXiとかより物理サーバのまま運用する方がいいだろ
どちらかと言うとNICに拘りたいね
mellanoxとかのsr-iov対応してるやつ
esxiだとVMもrdmaを使えたはず

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 23:35:04 ID:8wwHQ/dA0.net
ESXi用にRyzenV3000出るの待ってるけど、いつまで経っても出ない、AsrockRack辺りから出たら即買いするのに。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 10:44:46 ID:4jtcbLul0.net
>>900
GEモデルのRyzen
つーかサーバーで常時運用するのに馬鹿みたいに電力消費するの
選ぶ理由がない

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 17:30:39 ID:c6jLBfNN0.net
スリッパてアイドルでも消費電力3桁載るんじゃなかったっけ?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 17:42:30 ID:cK3U0sIM0.net
>>904
切ってるよ、ギリギリ
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/amp/2002/07/news063_5.html

ESXiに使うならグラボ外せるからもう少し下げられるだろうけど

906 :sage:2022/02/06(日) 18:08:21 ID:YV6s4LaD0.net
別の板で Atom C とか P がいいっていう話があったけど、どうなんでしょ。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 18:10:01 ID:OeL3wqun0.net
Winではサポート切りとかあるけどXeonE5と中華マザーで幸せになれる。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 18:15:18 ID:ZNSxuqBL0.net
>>905
Windowsなら切るけどESXiだとポリシーを省電力にしても切らないね

909 :sage:2022/02/12(土) 09:56:38 ID:C2MWt/Cb0.net
TX1310 M3 の NVMe スロットにストレージを増設しようと思ってますけど、ESXi の場合 intel か Samsung じゃないと認識しない可能性大なんでしたっけ。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 10:35:55 ID:LOV18j700.net
>>909

このあたりが
>>880
>>881

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 13:03:51 ID:uo7rN/fT0.net
gpuパススルーしたらコンソール用のグラボも真っ黒になって困ってます。
これ表示できないの?

912 :sage:2022/02/12(土) 13:04:56 ID:C2MWt/Cb0.net
>>910
おー、どうもどうも

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 13:20:58 ID:HPokF3Yx0.net
>>909
MBについてるM.2スロットの事なら
ESXi以前に本体が一般的なNVMeのSSDは認識しない(あとx1接続)
あとなぜか一部のoptane memoryだけは認識する(16GBの動いた)
改造UEFI作れる技術が有れば有効に出来るかも・・・
実質SATA専用と考えた方が良い

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 13:40:50 ID:gI1TUCRn0.net
>>909
>>910のでsm981は見えるからIntelサムのはいけそうね。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 18:55:35 ID:6x5j6Sbc0.net
>>909
自分の環境の実績だと
Optane 905P
SSD 670P 1tb

の認識、パススルーの実績はある

916 :sage:2022/02/12(土) 19:10:33 ID:C2MWt/Cb0.net
みんな優しいな、ありがとう

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 20:18:10 ID:X0pIEYC80.net
>>911
もう一枚GPU載せれば良いと思います

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 20:40:00 ID:ISG+51Us0.net
もしかしてIPMI載ってるマザーにGPU足してパススルーすると、GPUパススルーとコンソール表示両方可能?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 21:33:55 ID:uo7rN/fT0.net
>>918
今それで真っ黒。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 21:50:21 ID:ISG+51Us0.net
>>919
X10SDV-TLN4Fが余ってるから実験しようかと思ったが、ダメかー。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 21:52:41 ID:uo7rN/fT0.net
いあ。IPMIもパススルーしてから死んでる気がする。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 21:52:42 ID:WFDJVPs20.net
ダイレクトコンソールなんて表示させる必要あるのか?
どうしても呼び出すときはSSHでdcuiでいいだろ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 21:53:10 ID:uo7rN/fT0.net
戻したら真っ黒

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 21:54:32 ID:uo7rN/fT0.net
>>922
起動時のエラー以外にはいらないんだけど、COMないから出ないとどこで止まってるかわからないからほしい。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 00:31:24 ID:EIB2AzfS0.net
コンソール用の方にディスプレイを接続しないで起動したとか?
起動時にディスプレイが無い事を検出するとその後接続しても映らないね
トラブルの時だけ繋げりゃいいと考えてたら思いっ切り踏んだ事が

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 00:34:53 ID:YDW3qZqO0.net
>>925
Aspeed Graphicパススルーしたのが契機だけど同じようなもんかも。
もう少し頑張る。モニタ繋いでないのはヘッドレスモードとかになってるのかな。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 00:41:08 ID:0oAu6JRx0.net
https://blog.trendmicro.co.jp/archives/30271
こんな情報が出ているけど、仕事で使ってる人は別として
個人で使ってる人ってセキュリティ対策どこまでしています?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 00:46:35 ID:0oAu6JRx0.net
そう言えばダミープラグってのが有ったね。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 01:23:17 ID:0cNGOKSE0.net
暴走する奴?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:21:49 ID:SwS8besu0.net
>>927
ついにワシの4.1.0が狙われてしまうのか・・・

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 02:56:01 ID:MbfbEDP80.net
>>926
ボタン電池切れててBIOSリセットされてたっぽい。結果UEFIなってると真っ黒。
Legacy Biosにしたら映ったけどセットアップ時にBiosでインストールしてたんかな。
Aspeed側にDCUI表示して、Geforce側をゲストにパススルーできましたわ。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 00:48:09 ID:wcsIMMj+0.net
7.0U1とU2にパッチ来てた

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 22:00:51 ID:Cns+WElv0.net
家で10gb入れることを検討したが
対してメリット内で終了してしまった・・・
むしろハブの商品電力のランニングがかかる・・・

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 03:27:28 ID:A33t+fYJ0.net
>>933
直結でいいじゃん
SWはESXiの中にあるだろ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 10:35:56 ID:xn0GaE4i0.net
>>934
ファイルサーバーやメディアサーバー機能も持たせているから
家の端末からのアクセスがあるんだよね

そういや仮想ネットワーク内での仮想マシン間のパフォーマンスと
パススルーさせて物理かいした仮想マシンとのパフォーマンスはどちらが
パフォーマンスよいのだろう
仮想の方が直接に近いからパフォーマンス良いのだろうか
レスポンスとか

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 11:03:04 ID:bSGuSbaD0.net
仮想スイッチでいいじゃん
無問題

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 11:32:24 ID:xn0GaE4i0.net
そうだな。外部通信とのやりとりを気にしすぎたようだ
ありがとう。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 14:00:31 ID:A33t+fYJ0.net
>>935
家の端末との接続は1Gで、メインPCとの接続は10Gで、だろ
ウチはそうしている

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 14:10:36 ID:A33t+fYJ0.net
>>935
NICをパススルーさせると仮想スイッチ経由しないから一回物理SWにパケットとぶんじゃない?
vmxnrt3やSR-IOVパススルーなら仮想スイッチで折り返すとは思うけど
ってことでSR-IOVパススルーお勧め

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 16:52:49 ID:xn0GaE4i0.net
>>938
そうだね。内部はポートグループで10G、外部端末1Gで
10gbハブの消費電力って20Wとか30Wとか高いよね
チップも10Wするし

>>939
SR-IOVパススルーはそのうちやりた
対応と表示あるのだけれどなぜかONにならないんだよね
時間できたらさぐりたい

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 07:56:47 ID:M6rKiKEB0.net
>>940
sr-iovパススルーは対応しているNICじゃないとダメ
NICはmellanoxがいい
intelは仮想マシン専用に割り当てないと使えないものがあったり、rdmaに対応しているNICも少ないから避けた方がいい
因みに10GBaseTで対応しているNICは多分無い

で、NICの設定でsr-iovを有効にしデバイス数を設定する
NICの設定はコマンドとかでできるがbiosでcsm有効にするとESXi起動前にNICのメニューが表示されるからそこで設定する、でもいい

あとマザーもBIOSでsr-iovを有効にする必要がある
ここまでが最低条件

BIOSにacsがない場合はesxiのパラメータでacsチェックを無視する設定が必要
BIOSにpci ari supportがない場合はsr-iovデバイスは6個まで
設定を有効にできれば10個でも20個でも使える

クセが多いが一度コツを掴めば簡単

amd系でいくつか使ってみた感じだとこんな感じ
asrockは大抵設定がある
x370pgでzen3対応の野良biosで使えなかったくらい

asusは最近設定ができるようになったみたい
b350m tuf gamingとstrix b550-i gamingで確認

gigaはsr-iov以外は設定できた。つまり使えない
b550i arous pro axとb550m d3shで確認
x370は使えた記憶があるんだけどな…

msiはeccに対応していないからここしばらく買ってない

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 08:08:43 ID:7x/mG5Uw0.net
10G NIC 認識するけどね

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 08:39:58 ID:M6rKiKEB0.net
>>941
> 因みに10GBaseTで対応しているNICは多分無い

sr-iovじゃなくてrdmaのことな
わかりにくくてすまん

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 13:18:35 ID:D2575HQE0.net
>>941
レス有り難う。mellanox確保してみるよ
Intelで出来ないとはあまり思っていなかったわ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 13:47:01 ID:D2575HQE0.net
ざっとみたかんじハブいくまでに
メディアコンバーターいれないといけないか

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 14:12:51 ID:qmT3HVDk0.net
>>944
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000005722/ethernet-products.html
買う前にここを。
SR-IOV インテル® Ethernetのアダプターとインテル® Ethernet・コントローラーについて
展開して確認してね。
うちはx10sdvでできてる。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 14:20:43 ID:qmT3HVDk0.net
何使ってできないかわからないけど、x10sdvはx552でリストに載ってなくてもできるのあるから似た型番ならデータシート見てね。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 14:45:51 ID:D2575HQE0.net
>>946-947
ありがとう。X550で出来ない感じだな
VmwareのSR-IOV対応に入っていないからできないのかなと

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 15:02:58 ID:qmT3HVDk0.net
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000006958/ethernet-products/700-series-network-adapters-up-to-40gbe.html

https://www.vmware.com/resources/compatibility/search.php?deviceCategory=io&details=1&partner=46&releases=485&keyword=X550&driverTypes=1&page=1&display_interval=10&sortColumn=Partner&sortOrder=Asc

できそうだけどなぁ。

https://www.vmware.com/resources/compatibility/detail.php?deviceCategory=io&productid=41979&deviceCategory=io&details=1&partner=46&releases=485&keyword=X550&driverTypes=1&page=1&display_interval=10&sortColumn=Partner&sortOrder=Asc

ドライバかな?
GENEVE-Offload,RSS,SR-IOV,VXLAN-Offload

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 15:06:20 ID:D2575HQE0.net
>>949
これで引っかからないか対応していないのではないかと

https://www.vmware.com/resources/compatibility/search.php?deviceCategory=io&details=1&partner=55&releases=578&deviceTypes=6&pFeatures=65&page=1&display_interval=500&sortColumn=Partner&sortOrder=Asc

Intelと言っていること違うのは不思議だけど

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 15:20:21 ID:qmT3HVDk0.net
なしてmellanox選択してるのだろ
https://www.vmware.com/resources/compatibility/search.php?deviceCategory=io&details=1&partner=46&releases=578&keyword=X550&pFeatures=65&page=1&display_interval=500&sortColumn=Partner&sortOrder=Asc
Hitしてそう。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 15:35:16 ID:M6rKiKEB0.net
>>948
esxiのhclは重要だけど,絶対ではない
x550自体はsr-iovに対応しているからあとはマザーとかそれ以外の問題かと

・biosでsr-iovは有効にしているか?
・biosでacsを有効にしている、もしくはesxiの設定でvmkernel.boot.disableACScheckをtrueにしているか?
・CPU直結の拡張スロットを使っているか?

たぶん、3つ目がアヤシイ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 17:32:45 ID:VM1jwIun0.net
>>952
ありがとう
第1スロットにさしているし
後の設定も全部やってはいる
多分、AMDのマザボで相性とか悪いではないかな
再起動求められてやっても有効にならないで、「再起動」の文字がずっと出たままになるので

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 17:53:39 ID:M6rKiKEB0.net
>>953
俺もamdなんだがな
最近はhyper-vで運用してるんでesxiの現役ではないが
マザーは何?
asrock/asusなら多分大丈夫、他はアヤシイ
独断と偏見だけど

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 20:26:07 ID:VM1jwIun0.net
>>954
AsrockのX570 Creatorだな
他のパススルーは出来ているから不思議だ
ESXIならよくあることだろうけどねえ
のんびりやる。家のだし

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 20:52:45 ID:M6rKiKEB0.net
>>955
なるほど
自分もx520でチャレンジした際はどうしてもダメだった
その後の情報でx520はvmkernelに使用しているnicはsr-iovできないとかあったな。
今は試せないからわからんが…

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 17:35:50 ID:sZ7Oz3gF0.net
esxcli software vib install -v /vmfs/volumes/< 保存したデータストア>/ixgbe-4.2.2-1331820-3519355/net-ixgbe-4.2.2-1OEM.550.0.0.1331820.x86_64.vib

esxcli system module parameters set -m ixgbe -p “max_vfs=32,32”

esxcli system module parameters list -m ixgbe

とかいうメモが

958 :sage:2022/03/02(水) 10:58:47 ID:jy1RjFtQ0.net
やっと Tx1310 M3 が 64GB men になるぜー
いままで36GB でカツカツて使ってきたが、嬉しいー
チラ裏だけど書くぜー

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 14:07:53 ID:JI/lVE/L0.net
Tools 12.0.0が出ましたな

https://docs.vmware.com/en/VMware-Tools/12.0/rn/VMware-Tools-1200-Release-Notes.html

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 14:15:29 ID:0Nb2AQwZ0.net
https://www.publickey1.jp/blog/22/vmware_7.html

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 02:07:59 ID:8rxsxkSB0.net
7.0U3d
https://docs.vmware.com/en/VMware-vSphere/7.0/rn/vsphere-esxi-70u3d-release-notes.html

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 10:42:22 ID:umONvvQB0.net
ゲストOSにそれぞれ別のセグメント
192.168.1.0/24
192.168.11.0/24
を割振りたいのですがvSphereESXi6.5でできますか。

vSwitchの設定にそれらしき設定が出来そうなところが見当たりません。
仮想L3などは作れるのでしょうか

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 11:05:38 ID:4r9ZcG3r0.net
物理NICを通るパケットが、物理NIC割り当てた仮想スイッチを介して、仮想スイッチに繋がったEsxiホストとかゲストの仮想NICに通信する。
だけしかできないと思うけど?
L3はNSXのことでは?NSXの話はこのスレでする話題でもなんでもないのでくだ質で聞けば?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 11:08:58 ID:umONvvQB0.net
回答ありがとう。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 11:11:29 ID:OMXruqTE0.net
物理NICまでそれぞれのセグメントの通信きてれば通信できるよね。
物理NICのポート何個あるか知らないけど。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 14:57:54 ID:3P0t583g0.net
>>962
vSwitchふたつ、ポートグループふたつ作って、Linuxでも入れてvSwitch両方に足出して、ルータにすればいいんじゃないの?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 16:31:20 ID:yJvQl1LI0.net
>>966
ありがとう、やってきた。vyosで楽ちんにできました。
ホントありがとうね。

968 :sage:2022/04/02(土) 20:11:21 ID:cl7bA6/K0.net
ネットワークフェンシングはそんな考えで実現してた気がする。
現役引退してしまってすっかり忘れてしまったよ。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 14:54:23 ID:vJhuFI550.net
>>967
よかったね

970 :sage:2022/04/27(水) 21:50:43.96 ID:sCeUNYxo0.net
ESXi 7 で intel ssd 670p が認識されるかどうかご存じの方いらっしゃらないでしょうか。
1TB を TX1310 M3 に載せて使いたいと思ってます。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 10:29:37 ID:vzAKQ0K60.net
>>970
大丈夫

972 :sage:2022/04/28(木) 22:35:18 ID:EIZJ93HK0.net
>>971
まじか

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 01:45:32 ID:cTiexE6l0.net
https://dounokouno.com/2020/01/24/fujitsu-server-primergy-tx1310-m3/
https://note.com/charlusa/n/n63edaef6a4d6
どっちやねん。てなるからそもそもnvme認識するのか謎

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 01:49:41 ID:cTiexE6l0.net
m.2 x4じゃなくて x1 だから物により動かないてだけか

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 13:47:12 ID:Ab5LvbsB0.net
vSANについて教えてください。
ベアボーン4台でクラスターを組もうとしたとこと、vSAN設定のディスク一覧になにも出てきません。
それぞれM.2を一つずつ挿してるだけですが、もしやESXiインストール、vSANキャッシュ、vSANキャパシティで計三つの物理ストレージが必要ですか?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 15:44:34 ID:WV0WwdnR0.net
>>975
必要
ESXiのインストールはUSBメモリでもいける。
ただし、esxi7以降はUSBメモリへのインストールは非推奨。
もう一つの方法としては、ESXiネストされればm2一つでもいける

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 21:51:38 ID:iLMOOp5V0.net
>>975
Nested でやるならこれが参考になった https://github.com/tanzu-japan/ouchi-cloud/tree/main/vol3

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 12:44:21 ID:4iYTM1yl0.net
メーカーのPC(i5-8400)のUSBメモリに6.7入れてデータストアをm.2を使っているけど、
7に上げると起動できなくなるという見立てで良いの?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 18:22:34 ID:bn3e2LZB0.net
>>978
7.0U3で非推奨になった、だね
まだサポートはされてる
https://blogs.vmware.com/vsphere/2021/09/esxi-7-boot-media-consideration-vmware-technical-guidance.html

うちにもUSBブートの7.0U3cが1台いるけど、特に気になる所は無し

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 18:22:51 ID:8GJEp1RK0.net
https://flings.vmware.com/community-nvme-driver-for-esxi

これでいけんじゃないの?どう動かなくなると判断したのかが。一部コントローラーで動かないこと?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 18:23:31 ID:8GJEp1RK0.net
ああ。usbのほうかー

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 19:46:24 ID:4iYTM1yl0.net
>>979
ありがと、USBブートは非推奨ということになったということか
4ぐらいの時にUSBメモリが1回壊れて慌てたことあるわ

7をアップグレードする時にm.2をインストール先に指定したら
100% datastoreで埋まっているパーティションを削ってブート用のパーティションにしてくれたらいいんだけど

983 :sage:2022/05/10(火) 19:53:10 ID:VZhIdQ5M0.net
M.2 は intel や Samsung 以外はサポートされてないという話ではなく?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 23:24:54 ID:qabtwda+0.net
7.0U3e出てるけどパッチはないのかな?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 23:31:36 ID:mBSqtbiA0.net
vCenterだけみたいだね
今の所?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 21:06:30 ID:u2SSbAkD0.net
k8s の 1.22 対応が主の変更だから急ぎ上げる必要性は今回はないよ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 02:22:55 ID:ljLWkoy70.net
windows10をvrmcやリモートデスクトップで使おうとしても、youtube再生とかでカクついてどうにもならんので、iGPUをパススルーしたんだが、利用率やメモリ使用量が0のままで、全く機能してくれない
タスクバーには出てるし、デバイスマネージャーでもエラー出てないからドライバはあたってると思う
なにか設定必要ですか?
ホストはESXi7.0U3です。

というか、みんなはどうやってwindows10まともに使えるようにしてるんだ?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 04:27:18 ID:VkbA1Rdo0.net
パススルーしただけでは機能しないのは当たり前
OSがモニターを認識していないとな
EDIDエミュレーターでググればいいよ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 23:47:37 ID:ljLWkoy70.net
>>988
情報ありがとうございます。
パススルーなので、そのままモニタ挿せば動くかなと思ってましたが、だめなんですかね。
検索かけると再生支援には使われているものもヒットしていたので。
EDIDについて勉強してみます。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 05:19:19 ID:hlVq8gVB0.net
解決できた?
ここケチ臭い人がずっと居座ってるからもう次スレいらないよ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 12:13:32 ID:/nO++6dH0.net
>>990
5ちゃんは初めてなのか?w

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 08:11:21.49 ID:6ECw4VWt0.net
ここは零細企業のサポート窓口じゃねえんだよ
サポートしてほしければVMWareに金落とせ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 22:16:01 ID:mQISsnwC0.net
VMのサポートもKBのURL返すだけのクソだけどな

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 22:53:09 ID:DIATHr0a0.net
>>993
KBすら検索出来ない情シはksだけどなpgr

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 06:54:53 ID:DS2lqkv00.net
>>994
そのKBは調べたとメールに記載しても、同じKB送ってくんだよ
VMのサポートはks
担当にもよるんだろうが、外国人ひくとほんと会話が通じないんだよ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 07:56:00 ID:B0kp5hPn0.net
ここは情報を知られたくない業者がウロウロしてるから
質問してもググれだのはぐらかされてまともな答えは返ってこないよ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 08:12:33 ID:uvPRC2aC0.net
>>995
あー、HPのCCが大連なのと同じかw
あいつら、日本語は話せるけど話は通じないからなぁ・・・www

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 15:46:10.14 ID:auos/2Jl0.net
パートナーなら窓口対応日本人だから海外云々の話してる時点であっ...って感じだなw

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 12:08:22 ID:rCf7pacj0.net
>>998
日本人名乗ってるだけで中身は外国人だろ
全く会話なりたたないし

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 14:08:57 ID:Wk/NarpY0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
277 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★