2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【OBS】Open Broadcaster Software Part.8

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/04(水) 11:50:14.70 ID:WlJJ2HKI0.net
オープンソース/クロスプラットフォームの無料配信・録画ソフト
Classic版とStudio版があるがClassic版は開発が終了して更新・サポート・メンテナンスが停止

■公式関連リンク
サイト:https://obsproject.com/
フォーラム:https://obsproject.com/forum/
アイデア投稿:https://ideas.obsproject.com/
プラグイン:https://obsproject.com/forum/categories/plugins.38/
Twitter:https://twitter.com/OBSProject
Discord:https://discordapp.com/invite/obsproject
■ダウンロードページ
https://obsproject.com/download
https://github.com/jp9000/obs-studio/releases (Studio)
https://github.com/jp9000/OBS/releases (Classic)

■解説サイト
VIPで初心者がゲーム実況するには - OBS Studioの設定方法
https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/577.html

※質問がある場合は>>2のテンプレを使用する
※次スレは>>980が宣言して立てること
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を>>1の1行目に記載して>>2をコピペする

前スレ
【OBS】Open Broadcaster Software Part.7
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1547905007/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0adc-XiFX):2020/04/25(土) 18:18:02 ID:uAYFsvMi0.net
頭を使う

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/25(土) 20:15:14.15 ID:oa5l4YT40.net
ちょっと前に出てたニコ生だけドロップフレームが出るって現象
自分は 設定ー詳細設定ーネットワークーネットワークの最適化をONにしたらほぼ出なくなった

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/26(日) 03:05:32.03 ID:wpt7N97ga.net
それで解決するのか…
マジでニコ生のサーバーが原因みたいだな

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c264-XclX):2020/04/26(日) 20:31:45 ID:33b9bNCk0.net
>>500
そこをなんとかアドバイスを、、

音声出力のトラック数を1だけチェックしたら音がスカスカになってしまうんよ、、、

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0adc-XiFX):2020/04/26(日) 22:12:42 ID:sjhJoYPy0.net
テンプレ読んで

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e758-1Gce):2020/04/27(月) 01:22:47 ID:/Y0gW7mX0.net
>>501
その設定したらマシにはなったけど相変わらずひどく回線が不安定だわ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/27(月) 06:20:00.22 ID:dXtwKphA0.net
OBS関連じゃなくてすまんのだけどyoutubeの新ライブ環境になってからサムネから概要欄から毎回リセットされてしまうんだけど対処法ないかな?
OBSに関連つけるならストリームキーも毎回リセットで面倒すぎる

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/27(月) 10:04:55.88 ID:+UfVpq2i0.net
OBS25.0.4でブラウザソースのチャット利用していますが、
漢字が日本語ではなく中国語の繁字体に化けてしまいます。
何が原因でしょうか?Win10とChromeを英語設定で使ってることが原因かもしれませんが

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1456-ni7j):2020/04/27(月) 13:40:52 ID:PTDE3Yt80.net
OBS Studio 25.0.8 (以下Google翻訳)

■25.0.8 修正プログラムの変更
・ 録画とストリーミングのタイマーの横にステータスアイコンを追加
・ドックタイトルに白いアイコンを追加
・LUTファイルを参照するときにファイルの実際の名前を追加
・非アクティブ時にメディアソースがファイルを閉じない問題を修正
・Windowsで特定のサービスがサーバー情報を適切に更新しないのを修正
・macOSでマルチビューが正しくレンダリングされないのを修正
・小さなメモリリークを修正しました
・リプレイを記録するボタンがあるため、リプレイバッファーホットキーの要件を削除

■25.0.7修正プログラムの変更(macOS)
・ OSX 10.13のテキストソースに関する問題を修正する
・ プラグインを破壊していた資格の問題を修正する
・ 大文字と小文字を区別するファイルシステムを持つMacでのOBSの実行を修正

■25.0.6修正プログラムの変更(macOS)
・クラッシュを回避するために、現時点ではウィンドウUIからvstプラグインウィンドウを閉じないようにしてください。
 フィルターのプロパティからそれらを閉じることができます。
・ サイフォンプラグインでARCを使用して、発生したいくつかのメモリの問題を修正する

■25.0.5修正プログラムの変更(macOS)
・注:MacOS 10.12は、Qtを最新バージョンのmacOSにアップグレードする必要があるため
 このリリースではサポートされなくなりました。
・macOSで安全な入力フィールドを使用しているときに発生する可能性があったクラッシュを修正しました。
 このクラッシュの原因となったmacOS Catalinaのバグの可能性があるため
 OBSの使用中に安全な入力を使用すると、プログラムの実行中に外部ホットキーが機能しなくなるため
 OBSでホットキーを使用する場合は、安全な使用をお勧めしませんOBSの使用中に入力します。
 (これを完全に回避する唯一の方法はmacOSホットキーシステム全体を別のホットキーキャプチャ方法に
 書き直すことであるため、これはクラッシュの一時的な修正です)
・macOSでスタジオモードを使用するとパフォーマンスに重大な影響が出る問題を修正しました

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a2f-QpYc):2020/04/27(月) 13:51:41 ID:2l6Jvdls0.net


510 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1456-ni7j):2020/04/27(月) 15:06:28 ID:PTDE3Yt80.net
補足情報として、Ver25.0.6のコミットの中にニコ生の配信パラメーターが設置された模様
https://github.com/obsproject/obs-studio/commit/6dce4662cfc6d37792a38414d9f737cf168eb0d2
リクエストしたのはN Airのメイン開発者:戀塚氏

OBS Studio Ver25.0.8 Win版にて追加確認
https://i.imgur.com/wO6axWA.jpg

カスタムから固定ストリームキー実装後にリクエストを投げる暇があるなら
まずはN Airの内部を2年前のStreamLabs OBSから最新に追いつかせればいいのにw

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a2f-QpYc):2020/04/27(月) 15:26:33 ID:2l6Jvdls0.net
余計な仕事増やすんじゃないよ戀塚

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be0a-1Gce):2020/04/27(月) 20:13:01 ID:ekL9DEYL0.net
コミットの中身みたら、recommendedの中のx264optにtune=zerolatencyが記述してあるけど、
ニコ生ってゼロレイテンシが推奨なんだっけ?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6e8-4U2K):2020/04/27(月) 22:51:19 ID:FTXjbsrO0.net
>>506
普通に設定を再利用できてるが

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/28(火) 00:59:05.46 ID:YAhVcuGJM.net
このスレ見てて思ったけど意外とニコ生で配信してる人多いんだな
解像度もビットレートも制約キツすぎて個人的には選択肢に入らないな
何がいいんだろう、集客力?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e758-1Gce):2020/04/28(火) 01:57:59 ID:CPBtXm+n0.net
配信はじめたてですどもなんて人がyoutubeやっても一人もこない
廃れてるけど慣れるにはニコ生のがいい感じ
ある程度自信ある人はともかく

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 53cf-D0PK):2020/04/28(火) 06:28:38 ID:3YaKcvjL0.net
コミュ限って便利なのもあるからなぁ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6eed-zAxQ):2020/04/28(火) 06:34:58 ID:GbiNIz9f0.net
ニコ生は視聴者が基本匿名なのが好き、ノリが好き
SNS宣伝しなくても、コミュニティ登録者少なくても新規視聴者が来てくれる
コメントが画面流れるのが好き
画質が気になったことがない

Youtubeは本当にSNSやチャンネルにフォロワーがいないと視聴者0になる
増えたと思っても、一瞬で減っていくのが見えるの辛くない?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/28(火) 08:54:18.58 ID:babZYzu00.net
俺はyoutubelive0人だけどあんま気にしてないよ
だらだら作業プレイだからね
思い出アーカイブを残してる感じかな
正直プレイしてるときにチャットの対応なんてめんどくさいもん

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c39d-TB5q):2020/04/28(火) 09:48:33 ID:hR1WKyDg0.net
ニコニコとyoutubeでマルチしてるけど、ニコニコはタグを含めた検索の絞り込み機能と、ニコニコ広告による簡易的な新規視聴者の流入の恩恵があるからだろうね。

ゲーム実況は体感だけど、obsでやるより、ゲーム実機(ps4ならブロードキャスト機能)でやったほうが人は来るね。
恐らく専用のフラグ・タグが着いて検索に出てきやすく処理してる気がする。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ee73-Jobe):2020/04/28(火) 16:02:11 ID:LsRqWLIc0.net
別に良いじゃんニコ生でも。
人がやってる事にケチつけるなよ。
見なきゃいいだけなんだから。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ea6-1Gce):2020/04/28(火) 16:24:42 ID:YOrzo95K0.net
自動アップデート出来なくなったんだけどなんか壊れてるのかな
インストーラーで上書きインストールすればいいからそんなに困ってはいないんだけど

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e758-1Gce):2020/04/28(火) 17:25:23 ID:CPBtXm+n0.net
ニコ生だけ回線ランプ赤になりまくるのほんと何でだ
大体上に書いてあるようなのと状況は一緒

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/28(火) 18:36:22.63 ID:uWfiwHrH0.net
ソースをコピーして別のシーンコレクションに貼り付けたいんだけど、どうやればできる?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/28(火) 20:27:41.14 ID:ExcPieWz0.net
配信にゲーム音が入らないんだが謎すぎる
システム音は入るのにゲーム音が入らない理由ってなんだ?
もちろん音声モニタリング関連は全部試したし
ttps://w.atwiki.jp/live2ch/pages/582.html
も全部やってみたがゲーム音だけが入らん

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0adc-XiFX):2020/04/28(火) 20:42:27 ID:7yG+TZUp0.net
そうか

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a2f-QpYc):2020/04/28(火) 20:47:43 ID:CNFS2tcm0.net
そうか、大変だな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/28(火) 21:03:11.40 ID:ExcPieWz0.net
ああ、大変だ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/28(火) 22:06:49.83 ID:XXLnPwka0.net
ゲームと言われてもPCなのかキャプボで取り込むコンシューマなのかにもよるしOBSのソースの追加方法にもよるしなんとも言えん

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa6-ts7H):2020/04/29(水) 00:06:48 ID:1g0zB8NT0.net
https://twitter.com/AkiraOkumura/status/1253144995197935617
(deleted an unsolicited ad)

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2f-h83k):2020/04/29(水) 00:13:32 ID:kAEZQOZh0.net
ここまで書かないと理解できない質問者も質問者だよな
世も末かよ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7fdc-KBpx):2020/04/29(水) 01:14:28 ID:CKJ2GR8C0.net
>>527
ほれ
https://i.imgur.com/j3eOJm4.jpg

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f63-9YRN):2020/04/29(水) 04:37:48 ID:kouNP9/A0.net
解決する気がないんでしょう
困ったことを誰かに話せばそれで気が済むタイプ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ df87-h83k):2020/04/29(水) 22:03:52 ID:hN5QBKtK0NIKU.net
Twitterで
OBS25.0.8に更新したら配信中右下が真っ赤っていう人が
チラホラ居るが、みんなの所はでぇじょうぶか?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-ts7H):2020/04/30(木) 00:59:54 ID:26pMWNda0.net
>>533
上のほうにあるけどすでにニコ生でその状態だけど
ほかのサイトは試してない

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f56-D935):2020/04/30(木) 02:17:51 ID:H1NnFTcR0.net
意外とShadowPlayとかゲームモードONのままで配信してたりとか
あとはWin10なら最近のOSパッチのレアな不具合とか影響してそうだけど
誰もその手のPC全体の背景情報は出さないんだよね
URLと同じ設定って濁して、他の部分出さないのと同じw

せめてOBSのヘルプ→ログファイル→現在or最後のログファイルをアップロードして
そのURLを提示してくれれば大まかな情報は共有できるのになぁ・・・

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df0a-lxoF):2020/04/30(木) 02:47:23 ID:u9l1OfOh0.net
赤くなるだの黄色くなるだの騒ぐやつ多いけど、
逆に聞きたいのは、赤くなったり黄色くなったときにどういう問題が起きてて、
そもそも色が何を意味しているのか理解しているんだろうか。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/30(木) 03:12:25.32 ID:lFtrlmAk0.net
タイムスタンプて何をしてるんでしょうか?
調べても遅延の情報しかでてきません。。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/30(木) 03:59:57.17 ID:H1NnFTcR0.net
>>537
音声を入出力してる時のサンプリングレートの基準である周波数を入出力(録音・再生)デバイスごとで
設定されてるのでそれをサウンドドライバの基準に従うのか別に切り離して扱うかの問題
そこら辺はエンコードと量子化とサンプリングレート関連とサウンドデバイスと照らし合わせて調べるといい

音ズレが起こる原因としてそのサンプリングレートの設定が統一されていないことが原因で起こるため
(例:入出力で48KHzと44.1KHzの混在など)
サンプリングレートをどちらかに統一するかデバイスのタイムスタンプを無効/有効化するかで
解消できることが多いためその手の問題への対策と解説のみが集約されやすいってだけ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/30(木) 07:10:29.02 ID:d1r9NF7W0.net
OBS 25.08 Mac
ビットレート2500kbpsでニコ生してるけど赤くなったことはないな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/30(木) 09:52:26.43 ID:H1NnFTcR0.net
気になるのは大体ハードエンコ配信の解説だと出力の詳細で
「配信サービスのエンコーダ設定を適用する」のチェックをオフにする代わりに
キーフレーム間隔を2固定にするようにしてエンコーダ設定有効時のキーフレームの
設定の干渉を避けるように心がけてるが他の人はどうなんだろうね?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/30(木) 16:30:01.79 ID:1XTlluMU0.net
https://vip-jikkyo.net/stream-to-youtube-with-obs
参考にしたサイトだと
「配信サービスのエンコーダ設定を適用する」のチェックはオンだったわ
どっちがいいんだろ?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/30(木) 18:24:15.15 ID:bHjx7GTaa.net
基本はオンでいいよ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 676e-ur4w):2020/04/30(木) 19:52:13 ID:5FNiJzeW0.net
■ 問題: 任意のウィンドウ(またはフルスクリーン)をキャプチャする/またはPCゲームを起動するなどのなんらかのトリガーの後に20%~50%程度のフレームドロップが継続する

初めて症状が発生したときの環境を最初に、その後試みた環境を()内で記載します
【OBS Ver】25.0.4 (25.0.8, 24.0.3)
【派生版/自前ビルド】NO
【プラグイン】入れてない
【エンコーダ】NVENC (x264)
【OBS設定のキャプチャ画像URL】https://imgur.com/a/5X1B2yQ
【配信サイト】YoutubeLive (twitch)
【ゲーム等】Witcher 3 (PCゲーム全般, コマンドプロンプトなどのウィンドウをキャプチャしたときでも発生)
【他連携ソフト】なし
【OS】Windows 10 Home x64 1909 ビルド18363
【CPU】Ryzen 7 1700X
【メモリ】48GB
【グラボ】GTX1060 3GB 442.92 (442.19)
【回線/プロバイダ】winas

それ以前では上記の問題は発生しなかったのですが、4月16日に配信をしたときから毎回起こるようになりました。
キャプチャをしない状態で配信を開始するとフレームドロップは発生しないのですが、(ゲーム/ウィンドウ)キャプチャを一度行うとフレームドロップが発生し、その後ゲームを終了したり、キャプチャをしない状態にしても配信を終了するまでフレームドロップが継続します。
症状を起こすトリガーとしては、任意のウィンドウをキャプチャすること(ほぼ必ず発生する)、PCゲームを起動する(発生するときとしないときがある、描画の重さと発生頻度は関係していなさそう)を確認しています。
例えばtwitchで40分間配信を行うと10分かそれ以上の遅延が生じます。またOBS上で配信終了をしてもtwitch上では配信が継続された状態になるということが多発します。

以下の画像はCBR 2500Kbpsでの例です。
https://imgur.com/a/3gidJZt
画像では不安定化していない時間の方が長いのでフレームドロップが約10%ですが配信を続けると20%~50%になります。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 676e-ur4w):2020/04/30(木) 19:52:58 ID:5FNiJzeW0.net
>>543の続き

【試したこと】
■ 回線
・回線速度測定サイトでは約10Mbpsと診断されます
・twitch配信中にping twitch.tvをしても配信していないときと比べて特に遅いというわけではなさそうです(キャプチャ始めた少し後にタイムアウトが起こりやすい気もする?)

■ OBSの設定
・エンコーダはNVENC H.264(new)とx264のどちらでも発生します。初めて発生したときはNVENC CBR 2500Kbpsでしたが、ビットレートを1000Kbpsに設定にしても、またCQP,VBRでも同様に発生します
・プレビューを無効にしても起こります
・出力解像度を720p→480p、縮小フィルタをランチョス→バイリニア、FPSを60→30に変更しても起こります

■ その他試みた解決策(何れも解決しませんでした)
・OBSのバージョンを3つ試しました (25.0.8, 25.0.4, 24.0.3)
・初めて問題が発生したとき(4月16日)の少し前にインストールしたwindows update KB4549951のアンインストール
・NVIDIA グラフィックドライバを442.92から442.19へダウングレード
・グラフィックボードを一旦外してエアダスターでホコリ掃除

この問題の原因と考えられる点や解決するアプローチについて教えてください。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa9f-QtER):2020/04/30(木) 20:59:15 ID:DUpvoJmja.net
まず録画でも再現されるのか試してみてほしい
そしたら原因がPCの環境なのかそれ以外なのか分かるから

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 676e-ur4w):2020/04/30(木) 22:11:08 ID:5FNiJzeW0.net
>>545
CBRで録画をしてみたところ、フレーム数はfps*録画時間と一致しており問題なく録画できました
再生して一通り確認してもフレームが落ちているわけではなさそうです

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM9f-QtER):2020/04/30(木) 23:55:28 ID:tS+dqPe/M.net
>>546
マジかよそれは予想外だなあ
もしかしたらNICが原因とかあるかも
あとBIOSのアップデートを試してみるとか
RyzenはBIOSのアップデートが多いので

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 676e-ur4w):2020/05/01(金) 00:13:41 ID:SljYV2Lh0.net
>>547
NICはオンボードのものですが外付けのものを試してみる価値があるということでしょうか?
マザーボードはASUS PRIME-B350M-Aを使用しています(BIOS/ドライバは以下のURL)
https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-B350M-A/HelpDesk_Download/
BIOSを更新しても同様でした(上記URLの5220から5406にアップデート)
LANドライバは既に最新版でしたので変更はしていません

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df0a-ts7H):2020/05/01(金) 00:34:51 ID:3khFjjV70.net
OBSの問題というより、ネットワーク的な問題の気がする。
録画では問題が起きないというのもあるし。
OBS上で確認できる「ドロップフレーム」というのはネットワークに関連するものだから。

IP選択を「既定」から配信マシンの値に変更したり、
「ネットワークの最適化」のチェックを外しても再現するか確認してみて。
コロナの影響で局所的に回線が混雑しているのが影響している可能性もあるかもしれないから、
配信する時間帯を変えてみて再現するかチェックしてみたり。

多分的外れなこと書いてると思うけど申し訳ない。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa9f-QtER):2020/05/01(金) 00:57:50 ID:+CuZZEYia.net
ネットワークの問題以外にもエンコードが追いついてないとドロップフレームするよ
ただNVENCでそうなることはまず無いだろうからなあ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/01(金) 01:32:15.39 ID:qMlwk4et0.net
いちおうKB4549951の不具合問題と、一部解決した例一覧
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows10-windows-update-2020-4.html
もしかしたら顕在化してない不具合がまだ出そうな予感

ついでにRTX Voice、他のGTXシリーズでも認識させる方法みつかる
https://www.nichepcgamer.com/archives/how-to-use-rtx-voice-on-a-non-rtx-gpu.html
このスレで判らん動かんどうするの?と言われても自己責任なのでノータッチで

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87d5-ur4w):2020/05/01(金) 01:55:31 ID:hTo62JDl0.net
表示(V)→統計
を見るとドロップフレームの原因がわかりやすいかもしれない
原因がレンダリングかエンコードかネットワークか見れるみたい

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6795-D935):2020/05/01(金) 03:45:07 ID:KXJu8qFt0.net
配信用ではなく、キャプチャ用ソフトとしてOBS Studioを利用しているのですが、現行verでソフトウェアによるx265エンコード(libx265)キャプチャは難しいでしょうか?

過去ver(少なくとも自分の環境では23.2.1)ではこちらのページを参考に、(https://obsproject.com/forum/threads/how-to-add-x265-library-for-ffmpeg.82137/#post-343711)
ffmpeg3.4.2内臓のavcodec-57.dll、avformat-57.dllをobsフォルダ内の同名ファイルに置き換えることで、設定>出力>録画>映像エンコーダ からlibx265エンコーダが使用可能になっていたのですが、
現行の25.0.8ではavcodec-57.dll及びavformat-57.dllから、それぞれavcodec-58.dll、avformat-58.dllになっており、そもそも置き換え自体が出来なくなっている気がします。(avcodec-57、avformat-57を58にリネームすると、そもそもOBS自体がエラーを吐いて起動しなくなる)

OBS Studioでソフトウェアx265エンコードを使用したい場合、やはり過去verを使用する他ない感じでしょうか?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/01(金) 04:30:39.43 ID:qMlwk4et0.net
>>553
安定はそりゃ過去バージョンで押し通すのが無難、57.dllと58.dllはほぼ別物とみていいのでリネームじゃ無理

納得できないならOBSなりffmpegなりをリビルドするかshared版から純正の58.dllを引っこ抜いて試すか
OBS公式のフォーラムに書き込んで答えが来るのを待つか、それとも要望としてOBS公式に訴えかけるかだよ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 676e-ur4w):2020/05/01(金) 09:42:01 ID:SljYV2Lh0.net
>>549
OBSの設定のネットワークの項目を色々試してみたのですが直りませんでした
平日の朝/昼などにも試してみたのですが同様に直りませんでした

>>551
情報ありがとうございます。KB4549951が原因なのではないかと考えています

>>552
ドロップフレームの内訳を見たところ、全てのフレームがネットワークが原因によるものでした

これまでのご回答のおかげでネットワークの問題だということがわかりました。配信以外では変わりが無かったので気づけませんでした。
これまでの情報からKB4549951による影響だと考え、LANドライバをアンインストール→再インストールしましたが解決しませんでした。
他のデバイスドライバをインストールし直すこととOSを入れ直すこと以外に何か手段が考えられるでしょうか?(OBSの問題から離れているので指摘があればもう質問はしません)

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/01(金) 10:47:27.11 ID:+CuZZEYia.net
>>555
出てる情報から推測するとルーターからPCのどこかに原因がありそうだね
ルーターを複数持っているなら一応試してみるといいかも
あと稀だけどLANケーブルが悪いこともある
NICが悪い場合の対処としてはデバイスドライバの無効化と有効化を繰り返すと治ることがある
それとドライバの設定を変えてみて改善される可能性もある
MTUを増やしてみるとか

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-ts7H):2020/05/01(金) 21:47:23 ID:2TyE95uR0.net
自分も全く同じ問題に陥ってるな
上のほうで書いて解決しなかったけど

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/02(土) 01:22:04.94 ID:0F/EnnVv0.net
今回の一連のドロップフレーム問題で気になった事

・Win10以外の他のWinOSでも報告があるか
・いつ頃から発生したのか
・発生した人は、OBS Studio Ver25.0.xより下(Ver24〜Ver22)でも発生するのか
・他の発生した人も同時配信を行わずに録画単体は影響がないのか
・発生した人の統計情報はネットワークのみの状況なのか
・ソフトエンコードでも発生するか
・他の配信サービスでも発生する/発生しないケースの差は何なのか
・配信中にTCP Monitor Plusなどで転送状況はどうなのか
・HWiNFOやThilmera7とかAfterBurnerなどで配信/録画中の挙動はどうなっているのか

ざっくりだけどこんなところかなぁ・・・?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/02(土) 05:12:03.77 ID:acuC6GYH0.net
イベントビューアには特にエラーも警告も記録されてない?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-ts7H):2020/05/02(土) 11:28:09 ID:I8XnYCoS0.net
>>553
obs-x265-recのプラグインで出来ると思う
http://tsukasa.client.jp/

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-ts7H):2020/05/02(土) 13:29:05 ID:XEVwUw5m0.net
心理錯覚チューニングをオフ
最大Bフレームを0にしたらフレームドロップは0になった
が配信遅延がかなりひどくなるからビットレートは下げないといけなかった
右下の回線のところが赤くなったり不安定なのは根本的には治らないみたい

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df0a-lxoF):2020/05/02(土) 16:20:26 ID:rESBDRN00.net
Bフレーム使わないのに遅延が増えるってどういうこと?逆では?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-ts7H):2020/05/02(土) 16:24:01 ID:XEVwUw5m0.net
不思議なことにそうなんだよ
原理はわからん

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/02(土) 16:34:20.56 ID:Q17QKX3X0.net
>>555です
Windowsの初期化機能を使用し、Windows Updateをせずにテストしてみたのですが症状が回復しなかったことを報告します
ハードの問題かもしれません。お騒がせしました

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e773-6Vbm):2020/05/03(日) 17:07:54 ID:I47Q6YSc0.net
オーディオインターフェースやコンデンサーマイクやwebカメラがバカ売れしてるみたいだね
どのストアも売り切れ続出
コロナの影響で在宅ワークやオンラインでのやり取りが増えてるから?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a758-Rbkh):2020/05/03(日) 19:55:06 ID:ZYq+Ag400.net
プラグイン貼っても反応ない所を見るとobsでx265の録画って需要無いんかね?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2f-h83k):2020/05/03(日) 20:24:05 ID:D3zYzZrd0.net
x265は今はまだデメリットがでかい

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df0a-lxoF):2020/05/04(月) 02:23:33 ID:nnNktXXp0.net
個人的には、可逆で録画してから圧縮するから、非可逆のコーデックだのプラグインは不要。
編集前提なので。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b1-ts7H):2020/05/04(月) 02:28:57 ID:1zO9LxjX0.net
そっすか

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7e3-D935):2020/05/04(月) 02:39:35 ID:MemQUkDj0.net
>>554
>>560
ありがとうございます。

obs-x265-recでOBS25.0.8でもx265キャプチャが可能になりました、素晴らしいプラグインをありがとうございます!

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/04(月) 13:00:25.53 ID:AFKOOCD50.net
キャプチャーボードで取り込んだゲームの音量だけ下げる方法はないんですか
どうしてもデスクトップ音声も一緒に音量を下げないとゲーム音声が下げられない

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/04(月) 13:04:50.84 ID:AFKOOCD50.net
>>571
ゲーム音声のみキャプチャにして音声モニターで解決しました

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモW 5fe4-Fbze):2020/05/05(火) 21:04:43 ID:SgzIzlih00505.net
【OBS Ver】25.0.8
【派生版/自前ビルド】NO(streamlabsでも同様です)
【プラグイン】入れてない
【エンコーダ】X264
【OBS設定のキャプチャ画像URL】https://i.imgur.com/ViKVxZt.jpg
【配信サイト】YoutubeLive
【ゲーム等】ドラクエ10
【OS】Windows10 Home x64 1909
【CPU】ryzen7 3700x
【メモリ】32gb
【グラボ】RTX2060s 8GB 445.87
【回線/プロバイダ】イッツコム

質問です
ゲームキャプチャでゲーム画面を取り込んでyoutubeliveをすると、10秒程度の間隔で画面がチカチカ(一瞬だけ画面中央に白い四角形が見え、その周りは黒い状態)するのですが、解決策をお教えくださいorz
足りない情報があれば補足します、お願いします

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b1-ts7H):2020/05/05(火) 23:12:31 ID:H4Y30D5D0.net
>>573
録画ファイルはどうなっていますか
サンプルとして録画ファイルの一部を上げればアドバイスしやすいと思います

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2a0a-OdyU):2020/05/06(水) 00:19:44 ID:c1BQzyaY0.net
ドラクエ10は昔からゲームキャプチャがダメだった

ウィンドウキャプチャも試してみてそれもダメなら画面キャプチャ(+クロップフィルタ)だね

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/06(水) 08:52:04.35 ID:NfTqv/iW0.net
Windows10ゲームが対応されたらしいけどFH4はゲームキャプチャ出来ない

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/06(水) 10:39:11.11 ID:a+5adqGs0.net
>>574
>>575
録画ファイルも同様でした
ゲームの問題みたいなので、ウィンドウキャプチャで妥協してみます
回答ありがとうございました!

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b1-jW3u):2020/05/06(水) 15:55:51 ID:arZQ+Kjz0.net
yellow duck使ってinstagramのライブしてるやつおりゅ?
ゲームだとサイズが合わんのだけど

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/06(水) 21:07:46.14 ID:EOaz+A200.net
finalcutでトランジションのスティンガー用に書き出せる設定はありますか?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/07(木) 07:17:51.23 ID:GgjWtq4ba.net
知らんけどRGBAで出力したら良いのでは?
アルファチャンネルを持っていてOBSで再生できる動画なら何でもいいと思うが
多分ここよりfinalcutスレで聞いたほうがいいよ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b1-ipvI):2020/05/07(木) 11:29:31 ID:We3oDUzw0.net
単純にトランジションの方の使い方が間違っていたようで、きちんと使えました
すみません。それとありがとうございました

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW da83-Zi15):2020/05/07(木) 19:30:09 ID:x0Pt6bTG0.net
プリセットのqualityは何を選ぶのがいいんでしょうか?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e2f-gIrT):2020/05/07(木) 19:38:03 ID:XuyjRaxA0.net
どうせ素人目には画質の違いなんて微々たる差だからビットレあげてローレイテンシパフォーマンスにしとくのが吉

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be44-CCSW):2020/05/08(金) 12:19:29 ID:Avt6M1Fj0.net
画面キャプチャを使わずにWin10で字幕少女等のレイヤードウィンドウを取り込む方法ありますか?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd8a-vua6):2020/05/08(金) 14:05:06 ID:XLeB3gLZd.net
ないと思うけどそもそも字幕なんてOBSのを使ったらええんちゃう

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbb1-oySJ):2020/05/08(金) 23:46:30 ID:5/mcGVEs0.net
>>584
レイヤードウィンドウが別窓扱いになるタイプのソフトなら
ウィンドウキャプチャで字幕だけ取り込めます

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f76-eXIG):2020/05/15(金) 02:35:17 ID:CCm0Qn2A0.net
OBSの配信タブと録画タブの同時配信に見切り付けて
OBS2個同時起動して同時配信に切り替えた
それぞれの配信タブでnvenc(new)使えるから画質よくなったわ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/15(金) 05:05:12.01 ID:KbxzYKX80.net
streamlabs OBSでTwitch配信をしたいのですが、実際に配信されていた画面(コメントや通知等)を丸まんま録画することは可能なのでしょうか?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/15(金) 06:23:33.15 ID:JAIcSevf0.net
ShadowPlayでウィンドウモードを録画すれば?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8958-tnDg):2020/05/15(金) 08:41:18 ID:KbxzYKX80.net
>>589
なるほど、ありがとうございます
ちなみにPC1台で配信する場合、スマホやタブレットにリアルタイムでコメントを表示させることはできるのでしょうか?
ゲームの画面がフルスクリーンだとコメントが読めなくて

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7773-EoN8):2020/05/15(金) 11:20:34 ID:JAIcSevf0.net
自分のチャンネル表示しとけばコメント確認出来るよ
モニター安いしデュアルで使った方が何かと便利だけどね

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8958-tnDg):2020/05/15(金) 16:31:47 ID:KbxzYKX80.net
>>591
しばらくタブレットでやってみてダメそうだったらデュアルにします
助かりました、ありがとうございます

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/15(金) 17:55:01.99 ID:+GfQl3AS0.net
昨日までは普通にディスコードでライブできたのに、今日いきなりソースのブラウザ以外の音が配信できなくなってしまった。
録画はできるのに。
調べたこと片っ端から試してもダメで心が折れた。
原因はもしかしたらWindowsUpdateかもしれない。
どこかのサイトでプライベートライブをしてそれをOBSのブラウザソースで配信するしかないな……。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aba6-gIXh):2020/05/15(金) 18:03:39 ID:l6CavVRj0.net
大変だったねえ
マイクはきちんと刺さってた?たぶんマイクが抜けてたと思うよ
マイクは重要だからね
マイクですべてが決まると思っていい
マイクの調子が悪かったのかも知れないねえ
マイクのスイッチが入ってなかったのかも知れない
マイクにファンタム電源供給できてなかったのかもなあ
マイクの接触が悪かったんだろうね

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb11-uRPb):2020/05/15(金) 18:15:04 ID:+GfQl3AS0.net
>>594
マイクですか?
私はディスコードでゲームのライブをしているだけで実況をしていないのでマイク自体持っていないのですが……。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa93-fafa):2020/05/15(金) 18:42:41 ID:pOStevL1a.net
OBS関係ないやん
Discordスレ行けよ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb11-uRPb):2020/05/15(金) 19:32:24 ID:+GfQl3AS0.net
ダメもとで神頼みをしたら治った!
よかった〜(´▽`*)

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdb1-uRPb):2020/05/16(土) 00:21:25 ID:c9WRxWoN0.net
「画面キャプチャ」でデスクトップ画面を映したく相談に参りました。
【OBS Ver】25.0.8(64-bit,windows)
【派生版/自前ビルド】NO(YESならば回答は期待しないこと)
【プラグイン】入れてない
【エンコーダ】OBSのみ
【OBS設定のキャプチャ画像URL】https://imgur.com/a/dA7rmDo
【配信サイト】YoutubeLive
【ゲーム等】フリーゲームなど
【他連携ソフト】未使用
【OS】Windows10 Home x64 10.0,ビルド 18363←バージョンを記載する
【CPU】intel Core(TM) i7-9750H 6700K
【メモリ】16GB
【グラボ(ディスプレイ1タブ記載)】Intel(R)UHD Graphics Family メモリ8G 26.20.100.7262(必ずドライバのバージョンを記載する)
【グラボ(ディスプレイ2タブ記載)】GeForce GTX 1660 Ti 26.21.14.4223 メモリ合計14G、表示メモリ6G共有メモリ8G
【回線/プロバイダ】NTT東日本フレッツ光N ファミリー / YAHOO BB
【その他機器】ウィルスソフト「マカフィー」DirectX 12
ゲーミングノートパソコンを使用しているため、グラボではなくオンボ?です
GPUを調べる際にdxdiagで検索した際、ディスプレイタブが2つありましたので両方記載しております
普段はディスプレイ1のみ設定できており、ディスプレイ2に切り替えることや設定することができません。

▼どうしたいのか
→「画面キャプチャ」でデスクトップ画面を映したいです。初めてOBSを使用します。
→OBSインストール後、黒画面のまま映りませんでした。
→NDIVAコントールパネルの統合型グラフィックスにしてから、OBSのIntegrated graphicsで起動し設定しても取り込めませんでした。
→32bitのOBSや、下記URLどおりに設定してもダメでした
https://vip-jikkyo.net/obs-studio-display-capture
https://ch.nicovideo.jp/Nico-Broadcasting-tool/blomaga/ar1425061

ウィンドウキャプチャやテキスト、画像は取り込みできました。
もしも解決方法などございましたら、ご教示いただけますと嬉しいです。何卒よろしくお願い致します。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af56-imz8):2020/05/16(土) 03:33:56 ID:4xTvATjR0.net
>>598
https://qa.nicovideo.jp/faq/show/13232
解説はN Airだけどこれと同じようにしてみる(Integrated graphics以外のモノもある)のと

画面キャプチャーの内部の「画面」メニュー(「カーソルをキャプチャ」の上の項目)を押して
何を選択しているのか(画面0なのか1なのかもっと選択肢があるのか、選択項目がどこまであって何を指しているのか)
そこら辺のスクショも出してくほしい

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa93-fafa):2020/05/16(土) 03:44:22 ID:2H4a0Hsoa.net
geforce載せたノートPCはGPUが2つ動いてるからややこしいのよね

総レス数 1003
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200