2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【OBS】Open Broadcaster Software Part.8

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/04(水) 11:50:14.70 ID:WlJJ2HKI0.net
オープンソース/クロスプラットフォームの無料配信・録画ソフト
Classic版とStudio版があるがClassic版は開発が終了して更新・サポート・メンテナンスが停止

■公式関連リンク
サイト:https://obsproject.com/
フォーラム:https://obsproject.com/forum/
アイデア投稿:https://ideas.obsproject.com/
プラグイン:https://obsproject.com/forum/categories/plugins.38/
Twitter:https://twitter.com/OBSProject
Discord:https://discordapp.com/invite/obsproject
■ダウンロードページ
https://obsproject.com/download
https://github.com/jp9000/obs-studio/releases (Studio)
https://github.com/jp9000/OBS/releases (Classic)

■解説サイト
VIPで初心者がゲーム実況するには - OBS Studioの設定方法
https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/577.html

※質問がある場合は>>2のテンプレを使用する
※次スレは>>980が宣言して立てること
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を>>1の1行目に記載して>>2をコピペする

前スレ
【OBS】Open Broadcaster Software Part.7
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1547905007/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d53-bVUD):2020/04/03(金) 02:20:31 ID:AckZX5YE0.net
設定とか弄っても話してる時に生活音が流れてると絶対はいるよ

例えばキーボードの打鍵音をしきい値とか弄って聞こえなくしたとしてもゲーム中話しながらやるなら絶対入るし

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-L2WB):2020/04/03(金) 13:07:12 ID:EyrSr/Nrd.net
だから感度下げて大声でしゃべるしかないってことよ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/05(日) 06:11:17.52 ID:GmnFPLiD0.net
OBSでスクショとるのってどうやったらいい?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/05(日) 06:15:34.24 ID:sMOsnEdS0.net
ググったらわかったわ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/05(日) 19:45:31.79 ID:BckMjZ3A0.net
OBSスタジオで2時間ぐらい配信してると音ズレしてくるんですがこれはデフォですか?
ちなみにOBS再起動で治ります・・ 1時間に1回ぐらい再起動必須でしょうか?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/05(日) 19:54:36.42 ID:XqBsG4Hv0.net
おま環です
原因を特定できかったら再起動で凌ぐのが良いね

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/05(日) 19:58:19.06 ID:frA5rJ/j0.net
音声ミキサーのデスクトップ音声のプロパティ開いてデバイスのタイムスタンプを使用のチェック外してみれ

458 :453 (ワッチョイ 4b7d-dJm7):2020/04/05(日) 20:06:09 ID:BckMjZ3A0.net
>>457さんありがとうございます 早速やってみます だめなら又ここで質問させて頂きます。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a30a-CuPJ):2020/04/05(日) 22:03:34 ID:KmoCmQJ40.net
デバイスの情報も無いのに「デバイスのタイムスタンプの使用」のチェックを外すとか言い出すガイジ
テンプレ無しとエスパー回答の典型だな

これでまた「解決しました!」とか言い出すだろうから尚質が悪い

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b44-qMrs):2020/04/06(月) 00:27:14 ID:NY73LuFm0.net
ごもっともだけどこれってテンプレに情報埋まってて解決に近づく情報ってどんなんのがあるんだろ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/06(月) 06:00:21.84 ID:OqR8yrcf0.net
OBS Studio Ver25.0.4 (以下DeepL翻訳)

■25.0.4修正プログラムの変更
・設定のストリーミングセクションでMixerを使用する際にMixrElixrを使用するオプションを追加しました。
・macOSでセキュア入力フィールドを使用すると発生する可能性のあるクラッシュを修正しました。
 このクラッシュの原因となっていた macOS Catalina のバグの可能性が高いため
 OBS を使用中にセキュア入力を使用すると、外部ホットキーがプログラムの間機能しなくなるため
 OBS でホットキーを使用する場合は、OBS を使用中にセキュア入力を使用することをお勧めしません。
 (このクラッシュを完全に回避する唯一の方法は、OBS の macOS のホットキー処理全体を
 別のホットキーキャプチャ方法に書き換えることである可能性が高いため、これはクラッシュの一時的な修正です)
・特定のオーディオデバイスでWindowsがクラッシュする問題を修正
・Decklink出力でのクラッシュを修正しました
・Intel GPU上でVulkanのゲームキャプチャーフックがクラッシュしていた問題を修正
・Streamlabs からシーンを正しくインポートできない場合があった問題を修正
・QuickSync ICQレートコントロールでビットレートが制限されていたバグを修正
・Windows 7 で NVENC が表示されないのを修正
・ブラウザソースとの対話時にLinuxのキーボード入力が完全に機能しない問題を修正

■25.0.3修正プログラムの変更(Linux)
・Linuxでのビデオデバイスソースの遅延を修正

■25.0.2修正プログラムの変更(Linux)
・Linuxで設定を変更するとクラッシュする問題を修正
・Linuxでのフリーズを修正

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/06(月) 06:56:47.11 ID:6lx+0HIP0.net
>>458
情報何も出してないのにまた質問するとかやめてくれ
せめて>>2のテンプレ埋めるなり設定画面の音声晒すなりしろ
取り敢えずOSとOBSのサンプルレートが合ってなかったりスペック不足だったりでエンコーダをグラボに変えたりすれば?

463 :456 (ワッチョイ 4b7d-dJm7):2020/04/06(月) 13:32:54 ID:MOfdqhO+0.net
>>457さん デバイスのタイムスタンプを使用のチェック外しで なおりましたありがとうございました。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/06(月) 18:23:58.44 ID:aH1q5/940.net
Win7x64、OBS Studio v25.0.4
カスタム出力で音声のみの出力を初めてやってみたんだけど、
1KBのゴミができるだけで、まったく録音されていかない
録画停止すると、変換処理がいつまでも終わらない

映像込みなら問題なく出力されるから、音だけ取り出せばいいけど、原因が謎

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0356-/I61):2020/04/06(月) 20:28:25 ID:OqR8yrcf0.net
どうしてカスタム出力の設定画像を見せて
設定の抜け落ちの可能性を見てもらうという考えに至らないのか
設定画面をアクティブにしてAlt+PrintScreenでコピーして
ペイントに張り付け保存するだけの簡単な事なのに

そうすれば同じ設定で再現できるバグなのか、設定ミスなのか伝わるのにね

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/12(日) 22:44:09.18 ID:LVU2UuzH0.net
配信しながらマルチトラック録画する方法ってないでしょうか?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/12(日) 23:18:05.68 ID:fVisLqz30.net
>>466
そのまま「OBS マルチトラック」で検索すればノウハウ出たけど?

方法を聞く前に必ず何度かワード変えながら検索して既存の手段もあるのか検討して欲しい

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f58-AglQ):2020/04/13(月) 18:15:14 ID:qnEBpYZG0.net
>>466
録画しないからわからないが
オーディオ詳細でトラック指定を
1つ目の音声を1と2、2つ目の音声を1と3にしといて
配信はトラック1
録画はトラック2,3じゃだめなの?
バグとかなら知らん。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b1-8Jcx):2020/04/15(水) 21:48:52 ID:30eJcDmS0.net
Oncorporation氏が作ったとされるモザイクのかけるフィルタを使ったのですが
一部にモザイク処理できなくて一部分にモザイクがかかるプラグインはありませんか?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/15(水) 22:15:14.34 ID:FxBy+QrM0.net
>>469
>>2-6 を実行した上でさらに
フィルタを入手したURLとか解説サイトとかが無いまま「作ったとされる」とか曖昧な情報だけで
何とかしろというのはエスパーにお祈りしてるレベル

なんか情報を伝えたくないルールでも敷かれてるのかな?この(ワッチョイ xxb1-xxxx)の人は・・・?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/15(水) 22:16:05.92 ID:qb/FUCLs0.net
自分で一部分にかけてやればいいのでは?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/16(木) 04:04:06.52 ID:Xo0p8MIC0.net
OBS Studioでバーチャルカメラやろうとして
どっかのHP見て落として上書きしたらaccがどうのでfatal errorで失敗しやがった
インストーラー版入れたらあっさり解決 クソッ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/19(日) 02:44:33.51 ID:DiqPs1Yp0.net
ほかのサイトは問題ないのにニコ生だけドロップフレーム発生するなんでだ・・・

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/19(日) 03:21:26.19 ID:vROTgWSk0.net
出力設定がかみ合ってないからってだけじゃないの?
それかブラウザで枠を開始するときに720p配信選択してないままで3〜6Mbps流そうとしてるとかw

そもそも状況も設定もハード構成も何も書いてないから何もわからんし、可能性だけでもキリがなさすぎるw

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/19(日) 13:26:24.16 ID:DiqPs1Yp0.net
【OBS Ver】25.0.4
【派生版/自前ビルド】NO
【プラグイン】入れてない
【エンコーダ】NVENC H.264
【OBS設定のキャプチャ画像URL】https://vip-jikkyo.net/stream-to-nicolive-with-obs このサイトそのままの設定
【配信サイト】ニコ生でのみ発生 プレミアム会員
【ゲーム等】NintendoSwitch
【他連携ソフト】NCV 棒読みちゃん
【OS】Windows10 Pro x64 1909
【CPU】i7 9700f
【メモリ】16GB
【グラボ】GeForce GTX1660ti 445.87
【回線/プロバイダ】光回線 上り下りともに配信時90m
【その他機器】HD60S N airで試しても発生 他のサイトは問題なし
問題 ドロップしたフレームが50%近くになる 回線速度に問題は見られない
レンダリングラグで逃したフレームやエンコードラグが原因で逃したフレームは0

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/19(日) 13:28:03.49 ID:DiqPs1Yp0.net
win10homeでした

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/20(月) 08:34:19.38 ID:b+exrxW90.net
>>475-476

近い事例として、枠取りの時にHD配信を開始したつもりで通常の配信(450p 2Mbps上限)で始めてしまうと
ニコニコの鯖での縮小処理にトランスコードが追い付かずに視聴側からカクカクな動画になってたけどね
その時はHD配信タグが自動で付与されてない事で気が付いて枠を取り直して事なきを得たけど、どうだろうね?

それとニコ生は現時点視聴側とTSは3Mbpsに落とされるので6Mbpsで配信すると
どうしてもフォーカスが甘くさせられた(ニコ鯖側に無理やりトランスコードされた)
配信になるので、いっそ3Mbpsで最適化するのも手だと思うよ

上記の >>475 にあるURLで行うとしたら
ビットレート:映像2872kbps+音声128kbsの合計3Mbpsにする
※映像キャプチャー配信なら元からPCに負荷少ないのでエンコードをx264のslowにして画質も上げる
縮小フィルタ:バイキュービック→ランチョスに変更
あとメインとなる映像系ソースにシャープネスフィルタを追加して、0.18〜0.35位かける
※レトロなドット絵のゲームなら0.55〜0.70前後かける

必ずHD配信タグが付与されていているか確認するのがいいよ
的外れな回答だったらごめんよ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/20(月) 12:52:34.02 ID:TyU5r7fNa.net
キーフレーム間隔を小さくしてみては?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9758-Ho7r):2020/04/20(月) 13:10:30 ID:muq37U9I0.net
HD配信ついてるよー
6m選んでるし
その上でobsの右下が真っ赤だから謎なんだ・・・
ほかのサイトも全部そうなら回線がゴミだけどなぜかニコニコだけ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7cf-ycCE):2020/04/20(月) 23:27:21 ID:zjU5veQb0.net
俺もニコ生だけドロップフレーム増えるんだよな
設定は473と一緒

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e758-1Gce):2020/04/22(水) 16:40:25 ID:dY2tyLpb0.net
最大bフレームを0
心理錯覚チューニングをオフにしたら治った
が相変わらず右下の回線は赤になったりで不安定なままだしニコ動だけなんかおかしいのは変わらない
ビットレートも落とさないと配信遅延がどんどんひどいことになる

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a53-1Gce):2020/04/22(水) 19:36:07 ID:+FS/VCWH0.net
こっちに話題で良いか分からんけどRTX Voice使った人居る?
外人が使ってるのがtwitter出回ってきてたけど凄かったが

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa6a-hxmM):2020/04/22(水) 19:40:44 ID:/xQdyYboa.net
使ってみたいがRTX持ってないので無理だわ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/22(水) 19:47:20.95 ID:hYrxwQLf0.net
RTX2080Tiだから試してみる

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4073-3RVR):2020/04/22(水) 20:10:01 ID:hYrxwQLf0.net
RTX Voice凄いわ
周りの雑音一切入らず声のみ載せられる
感動するレベル
RTXシリーズ積んでるなら絶対に入れるべき
つーか何故RTXシリーズのみなのかね?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a2f-QpYc):2020/04/22(水) 20:11:14 ID:+CC+QLJf0.net
RTX Voiceレビュー動画

喋る内容をタイピングしながら録ってるけどONの状態凄まじいな。
こんな綺麗にタイプON消えるとはびっくりだ。
https://youtu.be/bvYt0PNQ4fQ?t=103

RTX2070s使ってるから今後の配信で使ってみるかね。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a2f-QpYc):2020/04/22(水) 20:12:01 ID:+CC+QLJf0.net
すまん。喋る内容をタイピングしながらではなかった(別の動画だった)

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a2f-QpYc):2020/04/22(水) 20:18:49 ID:+CC+QLJf0.net
RTX Voiceを稼働させながらのベンチマーク(RTX2080Ti)
https://i.imgur.com/Kjx0Jdb.png

https://www.youtube.com/watch?v=_-QEhCAFv8g

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ea6-1Gce):2020/04/22(水) 20:19:47 ID:AzuY42L00.net
検証してる配信あったからちらっと見てたけど凄いね
声とかが歪んでないのが印象的だった

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/22(水) 20:25:12.96 ID:CeyxczzI0.net
>>488
随分下がるな・・・

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/22(水) 20:36:06.10 ID:+CC+QLJf0.net
ベータだから正式あたりではパフォーマンスも改善されそう

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4073-3RVR):2020/04/22(水) 21:32:32 ID:hYrxwQLf0.net
使い勝手の悪いダイナミックマイクや単一指向性のマイクとか必要なくなるね
格闘ゲームには最適かもしれない

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/22(水) 22:56:26.49 ID:+FS/VCWH0.net
キーボードも配信に乗らないように静音タイプ選んでた人も多いだろうし嬉しいわ
ベータはまだ手を出す気にならんけど早く正式版来てほしいね

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a2f-QpYc):2020/04/23(木) 02:25:16 ID:525j/xy20.net
RTX Voiceでパフォーマンスが落ちる問題はいずれ解決するんだそうだ。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c67b-aPLg):2020/04/25(土) 08:51:12 ID:k8FqTZYC0.net
RTXじゃなくても使えるらしいね
そういうとこだぞNVIDIA

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 53cf-D0PK):2020/04/25(土) 10:22:35 ID:Z9Axv/uD0.net
RTX Voice使ったらクソマイクからのホワイトノイズ消えたわ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5273-QYxa):2020/04/25(土) 10:55:28 ID:OBF85yvw0.net
G-SYNCの時も専用モジュール搭載したディスプレイでしか使えませんって言ってたのに結局そんなことなかったからなー
NVIDIAは嘘つき

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4073-3RVR):2020/04/25(土) 11:05:33 ID:CW8apTun0.net
RTX Voice悪くないけど雑音と一緒に声も歪むね

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c264-XclX):2020/04/25(土) 18:06:48 ID:1oEizL2L0.net
mp4で録画した動画をプレミアで読み込ませると音声トラックが6個入ってくる、、、
設定の変え方教えてください、、、

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0adc-XiFX):2020/04/25(土) 18:18:02 ID:uAYFsvMi0.net
頭を使う

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/25(土) 20:15:14.15 ID:oa5l4YT40.net
ちょっと前に出てたニコ生だけドロップフレームが出るって現象
自分は 設定ー詳細設定ーネットワークーネットワークの最適化をONにしたらほぼ出なくなった

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/26(日) 03:05:32.03 ID:wpt7N97ga.net
それで解決するのか…
マジでニコ生のサーバーが原因みたいだな

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c264-XclX):2020/04/26(日) 20:31:45 ID:33b9bNCk0.net
>>500
そこをなんとかアドバイスを、、

音声出力のトラック数を1だけチェックしたら音がスカスカになってしまうんよ、、、

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0adc-XiFX):2020/04/26(日) 22:12:42 ID:sjhJoYPy0.net
テンプレ読んで

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e758-1Gce):2020/04/27(月) 01:22:47 ID:/Y0gW7mX0.net
>>501
その設定したらマシにはなったけど相変わらずひどく回線が不安定だわ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/27(月) 06:20:00.22 ID:dXtwKphA0.net
OBS関連じゃなくてすまんのだけどyoutubeの新ライブ環境になってからサムネから概要欄から毎回リセットされてしまうんだけど対処法ないかな?
OBSに関連つけるならストリームキーも毎回リセットで面倒すぎる

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/27(月) 10:04:55.88 ID:+UfVpq2i0.net
OBS25.0.4でブラウザソースのチャット利用していますが、
漢字が日本語ではなく中国語の繁字体に化けてしまいます。
何が原因でしょうか?Win10とChromeを英語設定で使ってることが原因かもしれませんが

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1456-ni7j):2020/04/27(月) 13:40:52 ID:PTDE3Yt80.net
OBS Studio 25.0.8 (以下Google翻訳)

■25.0.8 修正プログラムの変更
・ 録画とストリーミングのタイマーの横にステータスアイコンを追加
・ドックタイトルに白いアイコンを追加
・LUTファイルを参照するときにファイルの実際の名前を追加
・非アクティブ時にメディアソースがファイルを閉じない問題を修正
・Windowsで特定のサービスがサーバー情報を適切に更新しないのを修正
・macOSでマルチビューが正しくレンダリングされないのを修正
・小さなメモリリークを修正しました
・リプレイを記録するボタンがあるため、リプレイバッファーホットキーの要件を削除

■25.0.7修正プログラムの変更(macOS)
・ OSX 10.13のテキストソースに関する問題を修正する
・ プラグインを破壊していた資格の問題を修正する
・ 大文字と小文字を区別するファイルシステムを持つMacでのOBSの実行を修正

■25.0.6修正プログラムの変更(macOS)
・クラッシュを回避するために、現時点ではウィンドウUIからvstプラグインウィンドウを閉じないようにしてください。
 フィルターのプロパティからそれらを閉じることができます。
・ サイフォンプラグインでARCを使用して、発生したいくつかのメモリの問題を修正する

■25.0.5修正プログラムの変更(macOS)
・注:MacOS 10.12は、Qtを最新バージョンのmacOSにアップグレードする必要があるため
 このリリースではサポートされなくなりました。
・macOSで安全な入力フィールドを使用しているときに発生する可能性があったクラッシュを修正しました。
 このクラッシュの原因となったmacOS Catalinaのバグの可能性があるため
 OBSの使用中に安全な入力を使用すると、プログラムの実行中に外部ホットキーが機能しなくなるため
 OBSでホットキーを使用する場合は、安全な使用をお勧めしませんOBSの使用中に入力します。
 (これを完全に回避する唯一の方法はmacOSホットキーシステム全体を別のホットキーキャプチャ方法に
 書き直すことであるため、これはクラッシュの一時的な修正です)
・macOSでスタジオモードを使用するとパフォーマンスに重大な影響が出る問題を修正しました

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a2f-QpYc):2020/04/27(月) 13:51:41 ID:2l6Jvdls0.net


510 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1456-ni7j):2020/04/27(月) 15:06:28 ID:PTDE3Yt80.net
補足情報として、Ver25.0.6のコミットの中にニコ生の配信パラメーターが設置された模様
https://github.com/obsproject/obs-studio/commit/6dce4662cfc6d37792a38414d9f737cf168eb0d2
リクエストしたのはN Airのメイン開発者:戀塚氏

OBS Studio Ver25.0.8 Win版にて追加確認
https://i.imgur.com/wO6axWA.jpg

カスタムから固定ストリームキー実装後にリクエストを投げる暇があるなら
まずはN Airの内部を2年前のStreamLabs OBSから最新に追いつかせればいいのにw

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a2f-QpYc):2020/04/27(月) 15:26:33 ID:2l6Jvdls0.net
余計な仕事増やすんじゃないよ戀塚

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be0a-1Gce):2020/04/27(月) 20:13:01 ID:ekL9DEYL0.net
コミットの中身みたら、recommendedの中のx264optにtune=zerolatencyが記述してあるけど、
ニコ生ってゼロレイテンシが推奨なんだっけ?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6e8-4U2K):2020/04/27(月) 22:51:19 ID:FTXjbsrO0.net
>>506
普通に設定を再利用できてるが

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/28(火) 00:59:05.46 ID:YAhVcuGJM.net
このスレ見てて思ったけど意外とニコ生で配信してる人多いんだな
解像度もビットレートも制約キツすぎて個人的には選択肢に入らないな
何がいいんだろう、集客力?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e758-1Gce):2020/04/28(火) 01:57:59 ID:CPBtXm+n0.net
配信はじめたてですどもなんて人がyoutubeやっても一人もこない
廃れてるけど慣れるにはニコ生のがいい感じ
ある程度自信ある人はともかく

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 53cf-D0PK):2020/04/28(火) 06:28:38 ID:3YaKcvjL0.net
コミュ限って便利なのもあるからなぁ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6eed-zAxQ):2020/04/28(火) 06:34:58 ID:GbiNIz9f0.net
ニコ生は視聴者が基本匿名なのが好き、ノリが好き
SNS宣伝しなくても、コミュニティ登録者少なくても新規視聴者が来てくれる
コメントが画面流れるのが好き
画質が気になったことがない

Youtubeは本当にSNSやチャンネルにフォロワーがいないと視聴者0になる
増えたと思っても、一瞬で減っていくのが見えるの辛くない?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/28(火) 08:54:18.58 ID:babZYzu00.net
俺はyoutubelive0人だけどあんま気にしてないよ
だらだら作業プレイだからね
思い出アーカイブを残してる感じかな
正直プレイしてるときにチャットの対応なんてめんどくさいもん

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c39d-TB5q):2020/04/28(火) 09:48:33 ID:hR1WKyDg0.net
ニコニコとyoutubeでマルチしてるけど、ニコニコはタグを含めた検索の絞り込み機能と、ニコニコ広告による簡易的な新規視聴者の流入の恩恵があるからだろうね。

ゲーム実況は体感だけど、obsでやるより、ゲーム実機(ps4ならブロードキャスト機能)でやったほうが人は来るね。
恐らく専用のフラグ・タグが着いて検索に出てきやすく処理してる気がする。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ee73-Jobe):2020/04/28(火) 16:02:11 ID:LsRqWLIc0.net
別に良いじゃんニコ生でも。
人がやってる事にケチつけるなよ。
見なきゃいいだけなんだから。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ea6-1Gce):2020/04/28(火) 16:24:42 ID:YOrzo95K0.net
自動アップデート出来なくなったんだけどなんか壊れてるのかな
インストーラーで上書きインストールすればいいからそんなに困ってはいないんだけど

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e758-1Gce):2020/04/28(火) 17:25:23 ID:CPBtXm+n0.net
ニコ生だけ回線ランプ赤になりまくるのほんと何でだ
大体上に書いてあるようなのと状況は一緒

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/28(火) 18:36:22.63 ID:uWfiwHrH0.net
ソースをコピーして別のシーンコレクションに貼り付けたいんだけど、どうやればできる?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/28(火) 20:27:41.14 ID:ExcPieWz0.net
配信にゲーム音が入らないんだが謎すぎる
システム音は入るのにゲーム音が入らない理由ってなんだ?
もちろん音声モニタリング関連は全部試したし
ttps://w.atwiki.jp/live2ch/pages/582.html
も全部やってみたがゲーム音だけが入らん

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0adc-XiFX):2020/04/28(火) 20:42:27 ID:7yG+TZUp0.net
そうか

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a2f-QpYc):2020/04/28(火) 20:47:43 ID:CNFS2tcm0.net
そうか、大変だな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/28(火) 21:03:11.40 ID:ExcPieWz0.net
ああ、大変だ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/28(火) 22:06:49.83 ID:XXLnPwka0.net
ゲームと言われてもPCなのかキャプボで取り込むコンシューマなのかにもよるしOBSのソースの追加方法にもよるしなんとも言えん

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa6-ts7H):2020/04/29(水) 00:06:48 ID:1g0zB8NT0.net
https://twitter.com/AkiraOkumura/status/1253144995197935617
(deleted an unsolicited ad)

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2f-h83k):2020/04/29(水) 00:13:32 ID:kAEZQOZh0.net
ここまで書かないと理解できない質問者も質問者だよな
世も末かよ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7fdc-KBpx):2020/04/29(水) 01:14:28 ID:CKJ2GR8C0.net
>>527
ほれ
https://i.imgur.com/j3eOJm4.jpg

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f63-9YRN):2020/04/29(水) 04:37:48 ID:kouNP9/A0.net
解決する気がないんでしょう
困ったことを誰かに話せばそれで気が済むタイプ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ df87-h83k):2020/04/29(水) 22:03:52 ID:hN5QBKtK0NIKU.net
Twitterで
OBS25.0.8に更新したら配信中右下が真っ赤っていう人が
チラホラ居るが、みんなの所はでぇじょうぶか?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-ts7H):2020/04/30(木) 00:59:54 ID:26pMWNda0.net
>>533
上のほうにあるけどすでにニコ生でその状態だけど
ほかのサイトは試してない

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f56-D935):2020/04/30(木) 02:17:51 ID:H1NnFTcR0.net
意外とShadowPlayとかゲームモードONのままで配信してたりとか
あとはWin10なら最近のOSパッチのレアな不具合とか影響してそうだけど
誰もその手のPC全体の背景情報は出さないんだよね
URLと同じ設定って濁して、他の部分出さないのと同じw

せめてOBSのヘルプ→ログファイル→現在or最後のログファイルをアップロードして
そのURLを提示してくれれば大まかな情報は共有できるのになぁ・・・

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df0a-lxoF):2020/04/30(木) 02:47:23 ID:u9l1OfOh0.net
赤くなるだの黄色くなるだの騒ぐやつ多いけど、
逆に聞きたいのは、赤くなったり黄色くなったときにどういう問題が起きてて、
そもそも色が何を意味しているのか理解しているんだろうか。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/30(木) 03:12:25.32 ID:lFtrlmAk0.net
タイムスタンプて何をしてるんでしょうか?
調べても遅延の情報しかでてきません。。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/30(木) 03:59:57.17 ID:H1NnFTcR0.net
>>537
音声を入出力してる時のサンプリングレートの基準である周波数を入出力(録音・再生)デバイスごとで
設定されてるのでそれをサウンドドライバの基準に従うのか別に切り離して扱うかの問題
そこら辺はエンコードと量子化とサンプリングレート関連とサウンドデバイスと照らし合わせて調べるといい

音ズレが起こる原因としてそのサンプリングレートの設定が統一されていないことが原因で起こるため
(例:入出力で48KHzと44.1KHzの混在など)
サンプリングレートをどちらかに統一するかデバイスのタイムスタンプを無効/有効化するかで
解消できることが多いためその手の問題への対策と解説のみが集約されやすいってだけ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/30(木) 07:10:29.02 ID:d1r9NF7W0.net
OBS 25.08 Mac
ビットレート2500kbpsでニコ生してるけど赤くなったことはないな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/30(木) 09:52:26.43 ID:H1NnFTcR0.net
気になるのは大体ハードエンコ配信の解説だと出力の詳細で
「配信サービスのエンコーダ設定を適用する」のチェックをオフにする代わりに
キーフレーム間隔を2固定にするようにしてエンコーダ設定有効時のキーフレームの
設定の干渉を避けるように心がけてるが他の人はどうなんだろうね?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/30(木) 16:30:01.79 ID:1XTlluMU0.net
https://vip-jikkyo.net/stream-to-youtube-with-obs
参考にしたサイトだと
「配信サービスのエンコーダ設定を適用する」のチェックはオンだったわ
どっちがいいんだろ?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/30(木) 18:24:15.15 ID:bHjx7GTaa.net
基本はオンでいいよ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 676e-ur4w):2020/04/30(木) 19:52:13 ID:5FNiJzeW0.net
■ 問題: 任意のウィンドウ(またはフルスクリーン)をキャプチャする/またはPCゲームを起動するなどのなんらかのトリガーの後に20%~50%程度のフレームドロップが継続する

初めて症状が発生したときの環境を最初に、その後試みた環境を()内で記載します
【OBS Ver】25.0.4 (25.0.8, 24.0.3)
【派生版/自前ビルド】NO
【プラグイン】入れてない
【エンコーダ】NVENC (x264)
【OBS設定のキャプチャ画像URL】https://imgur.com/a/5X1B2yQ
【配信サイト】YoutubeLive (twitch)
【ゲーム等】Witcher 3 (PCゲーム全般, コマンドプロンプトなどのウィンドウをキャプチャしたときでも発生)
【他連携ソフト】なし
【OS】Windows 10 Home x64 1909 ビルド18363
【CPU】Ryzen 7 1700X
【メモリ】48GB
【グラボ】GTX1060 3GB 442.92 (442.19)
【回線/プロバイダ】winas

それ以前では上記の問題は発生しなかったのですが、4月16日に配信をしたときから毎回起こるようになりました。
キャプチャをしない状態で配信を開始するとフレームドロップは発生しないのですが、(ゲーム/ウィンドウ)キャプチャを一度行うとフレームドロップが発生し、その後ゲームを終了したり、キャプチャをしない状態にしても配信を終了するまでフレームドロップが継続します。
症状を起こすトリガーとしては、任意のウィンドウをキャプチャすること(ほぼ必ず発生する)、PCゲームを起動する(発生するときとしないときがある、描画の重さと発生頻度は関係していなさそう)を確認しています。
例えばtwitchで40分間配信を行うと10分かそれ以上の遅延が生じます。またOBS上で配信終了をしてもtwitch上では配信が継続された状態になるということが多発します。

以下の画像はCBR 2500Kbpsでの例です。
https://imgur.com/a/3gidJZt
画像では不安定化していない時間の方が長いのでフレームドロップが約10%ですが配信を続けると20%~50%になります。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 676e-ur4w):2020/04/30(木) 19:52:58 ID:5FNiJzeW0.net
>>543の続き

【試したこと】
■ 回線
・回線速度測定サイトでは約10Mbpsと診断されます
・twitch配信中にping twitch.tvをしても配信していないときと比べて特に遅いというわけではなさそうです(キャプチャ始めた少し後にタイムアウトが起こりやすい気もする?)

■ OBSの設定
・エンコーダはNVENC H.264(new)とx264のどちらでも発生します。初めて発生したときはNVENC CBR 2500Kbpsでしたが、ビットレートを1000Kbpsに設定にしても、またCQP,VBRでも同様に発生します
・プレビューを無効にしても起こります
・出力解像度を720p→480p、縮小フィルタをランチョス→バイリニア、FPSを60→30に変更しても起こります

■ その他試みた解決策(何れも解決しませんでした)
・OBSのバージョンを3つ試しました (25.0.8, 25.0.4, 24.0.3)
・初めて問題が発生したとき(4月16日)の少し前にインストールしたwindows update KB4549951のアンインストール
・NVIDIA グラフィックドライバを442.92から442.19へダウングレード
・グラフィックボードを一旦外してエアダスターでホコリ掃除

この問題の原因と考えられる点や解決するアプローチについて教えてください。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa9f-QtER):2020/04/30(木) 20:59:15 ID:DUpvoJmja.net
まず録画でも再現されるのか試してみてほしい
そしたら原因がPCの環境なのかそれ以外なのか分かるから

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 676e-ur4w):2020/04/30(木) 22:11:08 ID:5FNiJzeW0.net
>>545
CBRで録画をしてみたところ、フレーム数はfps*録画時間と一致しており問題なく録画できました
再生して一通り確認してもフレームが落ちているわけではなさそうです

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM9f-QtER):2020/04/30(木) 23:55:28 ID:tS+dqPe/M.net
>>546
マジかよそれは予想外だなあ
もしかしたらNICが原因とかあるかも
あとBIOSのアップデートを試してみるとか
RyzenはBIOSのアップデートが多いので

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 676e-ur4w):2020/05/01(金) 00:13:41 ID:SljYV2Lh0.net
>>547
NICはオンボードのものですが外付けのものを試してみる価値があるということでしょうか?
マザーボードはASUS PRIME-B350M-Aを使用しています(BIOS/ドライバは以下のURL)
https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-B350M-A/HelpDesk_Download/
BIOSを更新しても同様でした(上記URLの5220から5406にアップデート)
LANドライバは既に最新版でしたので変更はしていません

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df0a-ts7H):2020/05/01(金) 00:34:51 ID:3khFjjV70.net
OBSの問題というより、ネットワーク的な問題の気がする。
録画では問題が起きないというのもあるし。
OBS上で確認できる「ドロップフレーム」というのはネットワークに関連するものだから。

IP選択を「既定」から配信マシンの値に変更したり、
「ネットワークの最適化」のチェックを外しても再現するか確認してみて。
コロナの影響で局所的に回線が混雑しているのが影響している可能性もあるかもしれないから、
配信する時間帯を変えてみて再現するかチェックしてみたり。

多分的外れなこと書いてると思うけど申し訳ない。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa9f-QtER):2020/05/01(金) 00:57:50 ID:+CuZZEYia.net
ネットワークの問題以外にもエンコードが追いついてないとドロップフレームするよ
ただNVENCでそうなることはまず無いだろうからなあ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/01(金) 01:32:15.39 ID:qMlwk4et0.net
いちおうKB4549951の不具合問題と、一部解決した例一覧
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows10-windows-update-2020-4.html
もしかしたら顕在化してない不具合がまだ出そうな予感

ついでにRTX Voice、他のGTXシリーズでも認識させる方法みつかる
https://www.nichepcgamer.com/archives/how-to-use-rtx-voice-on-a-non-rtx-gpu.html
このスレで判らん動かんどうするの?と言われても自己責任なのでノータッチで

総レス数 1003
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200