2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DSP/Effect 音楽、動画を好みの音にして遊ぶスレ 2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。(ワッチョイW 202.247.117.187):2016/02/17(水) 20:30:20.52 ID:dBeLJeWk0.net
非ピュア、非原音、非ハードウェア お気軽チープなスレ。

DSPやVSTなどのプラグイン等を使って好みの味付けで音を出そう、な汎用スレ。
ちょっとリビングに移動して使うノートPCのチープなスピーカーや、動画サイトなどで
入手したファイルの再生など、そんな様々な環境の中でお手軽に音を変えて遊ぶ
というのがこのスレの主旨。

よくあるドンシャリ化やバラバラの音量を統一させたりと基本ソフト的に遊ぶなら
どんなものでもおk、設定やプレーヤ、プラグインについてのスレです。
流れで出たならハードの話もちょっとは可の方向で。
※前スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1269698166/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:----: EXT was configured

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 121.102.112.183):2016/04/21(木) 23:48:35.87 ID:S9Oandnp0.net
>>50
mono音像は狙ってるんですがボケてますか・・・
がっちり感を維持したまま、もう少し広がりをつけたいのですが
ちなみにこの曲で調整しています
http://up.cool-sound.net/src/cool47706.mp3

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 121.103.107.236):2016/04/22(金) 11:32:20.39 ID:XbyTJ7hk0.net
何言ってるのかワカラン

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ 126.236.223.106):2016/04/22(金) 19:56:39.13 ID:RMVq/fThp.net
Breakaway ASIOにLevel Magic VSTとStereotoolのWinampDSPを組み込んで使っている。
レベラはLevel Magic、音源補正とエフェクト的要素をStereoToolにさせて他はBreakawayに任せてる。
この環境はレイテンシも映画観れるレベルでお勧め。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 126.21.246.49):2016/04/24(日) 19:27:12.43 ID:o1OlelcE0.net
ヤフオクにSystem 6000が2台でてる。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 60.236.137.88):2016/04/24(日) 19:28:29.07 ID:ZU35hjIA0.net
ハードの話は他でやれ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ 36.12.36.115):2016/04/26(火) 00:55:57.69 ID:JEvHdkzSa.net
ここの「子供の遊び」に本気の6000は合わないよ

そもそもtcは過激な音加工目的には合わんし

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ 133.204.70.145):2016/04/26(火) 10:02:43.35 ID:6iaShkRQM.net
そうそう
子供のお遊びのスレにお高いハードは必要ないのよ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ 36.12.42.177):2016/04/27(水) 16:16:47.48 ID:JwJpBFALa.net
まぁでも予算最小限な地方FM局で意外と導入される
のがtcのP2で、派手な音色変化より信頼性と常に
ファームアップされるメーカー姿勢が良いそうだ

2台持ってるが地味の一言

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42.127.210.184):2016/04/27(水) 19:31:57.96 ID:243aAvxf0.net
>>49
ボーカルなどが変に広がって音像おかしい→
Stereo Image の Phase shift値を左右に大きく振らない。
(-15〜+15deg程度以内)
更に広がりを付けたいならACR StereoのL-R Delayを増やしてみる。
または別途マルチバンドのリバーブディレイかける。
なんならオンボードや安物サウンドカード付属のリバーブ程度でも。

ふっくら感→低音の倍音を強調する。
True BassのBand2のlevelを300%くらいにあげる。

Differnce押して聴きながら好きにいじるがよろし。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 60.236.143.74):2016/04/27(水) 19:41:03.79 ID:dBnOaq220.net
あんまりTrue Bassには頼らない方がいいよ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 133.218.57.37):2016/04/27(水) 20:08:36.74 ID:f0x7kNtb0.net
>>59>>60
ありがとう
結局ゴテゴテONにしてたものをOFFって
http://up.cool-sound.net/src/cool49235.txt
こんな感じにしました。マジメな音がすると思います

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 60.236.135.108):2016/04/29(金) 12:39:18.25 ID:fg4vteTy0NIKU.net
>>61
それのどこがマジメなのかマジでわからん

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 121.103.106.77):2016/05/04(水) 17:43:33.86 ID:yY4lihJY0.net
Alango Technologies & Solutions
http://www.alango.com/


Alango MuRefiner WINAMP plugin
http://alango.com/murefiner.php
が良かったっす。

ディスプレイ内蔵スピーカーとかイヤホンならなおさら

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ 126.254.199.188):2016/05/04(水) 19:01:17.89 ID:03qRlLpvp.net
>>63
これは初めて知った、面白いね。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 58.138.42.246):2016/05/04(水) 23:27:55.39 ID:ftzRbKs/0.net
>>63
foobarで使える?
pluginフォルダに突っ込んだけど反応しない

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 121.103.106.77):2016/05/04(水) 23:38:24.62 ID:yY4lihJY0.net
>>65
winamp用だよ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 121.103.106.77):2016/05/04(水) 23:42:32.71 ID:yY4lihJY0.net
>>65
Winamp DSP bridge for foobar2000 1.0でも動作しないっぽいね

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 124.147.78.218):2016/05/05(木) 00:29:35.18 ID:6N9nT3yb0.net
ありがとう
winampしばらく使ってないなぁ
なんとなくfoobarの処理の方が好きなんだな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 121.103.106.77):2016/05/05(木) 00:37:44.26 ID:YAPZHD9f0.net
vstプラグイン使いたいときはfoobar
winampプラグイン使いたいときはaimp使ってる。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 126.66.58.231):2016/05/05(木) 02:41:30.57 ID:cuF+EYHt0.net
stereo toolに代わるプラグイン来た?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 106.157.205.109):2016/05/09(月) 21:42:14.39 ID:16P78cg90.net
This sound is processed by Stereo Tool! Go to stereotool.com!

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 124.147.125.174):2016/05/09(月) 22:25:36.46 ID:xzF+vpov0.net
>>71
これ金払っても流れるん?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 122.135.7.139):2016/05/09(月) 23:38:57.40 ID:nmYmqkTw0.net
そんなわけない

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 118.0.94.44):2016/05/18(水) 15:37:05.30 ID:szHAPxMT0.net
アマゾンのPrime Musicもstereotool通して聞きたい

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 218.110.55.75):2016/05/18(水) 15:43:17.71 ID:ZNdPUXkH0.net
仮想ミキサーでvstプラグイン使えるようなのがあったはず。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 218.110.55.75):2016/05/18(水) 16:17:47.62 ID:ZNdPUXkH0.net
How to use Voicemeeter Pro's Inserts to bring VST plugins in-line with your inputs via the free MiniHost Modular host.
https://plus.google.com/+TerryLeighBritton/posts/LHb4AqhWf66

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 218.231.161.219):2016/05/18(水) 17:01:45.86 ID:uovCN4tO0.net
>>76
横からd
だけどフォーラムのレジストが必要なので断念
ここにあるので良さげなのを試す予定(Minihostの紹介もある)

bpb Freeware Studio: Best Free VST Host Applications
http://bedroomproducersblog.com/2011/05/16/bpb-freeware-studio-best-free-vst-host-applications/

今はまずTrackerとLive Hostの意味を調べるところ。DAWはたぶんDigital Audio Workstation

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 60.236.191.148):2016/05/18(水) 18:37:09.39 ID:QLpZb5fn0.net
仮想オーディオケーブルじゃ駄目なの?

79 :74 (ワッチョイ 118.0.94.44):2016/05/19(木) 20:47:34.17 ID:I0RA0gKV0.net
ヒントを色々ありがとうございます
簡単にサクッ!とはいかないようですね・・
仮想オーディオケーブルとかも、もう少し調べて見ます。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ 126.254.198.57):2016/05/22(日) 23:06:46.37 ID:ju/QzjROp.net
Stereotoolリリース時間かかってるな。
現行は設定詰め切ったから次が待ち遠しい。
新しいライセンスも追加されるんだな。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ 126.254.32.229):2016/05/26(木) 21:03:04.80 ID:4nW25vrGp.net
Omnia9のスピーカー出力をどうにかしてASIOに出来ないですか?
同じような質問のスレが海外のフォーラムにあったんだけど
英語でもないしGoogle翻訳も効かないのでサッパリ分からない

上手いことリダイレクトなどでレイテンシ減らせませんか?
なんかアイディアあったら教えて下さい。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ 119.241.89.211):2016/05/26(木) 21:08:57.61 ID:fyiLL6NTM.net
無理

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ 119.241.89.211):2016/05/26(木) 21:10:16.87 ID:fyiLL6NTM.net
XPなマシンでKSで出力するしかない

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ 119.241.89.211):2016/05/26(木) 21:19:16.01 ID:fyiLL6NTM.net
ていうか割れソフトだろそれ
堂々と質問とかすんなコソコソ使えや

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 119.240.98.5):2016/05/31(火) 16:50:47.31 ID:8JyPXi0s0.net
7.60から7.85BETAにあっ不デートしたら音良くなったような気がするんだけど気のせい?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ 126.245.12.50):2016/06/03(金) 20:25:54.14 ID:FCi7ouv7p.net
単体フェーズローテーターの良いプラグインと設定無いですか?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ 122.135.66.137):2016/06/04(土) 01:44:51.55 ID:swHy/RvKM.net
無い

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 218.110.55.18):2016/06/04(土) 10:00:42.03 ID:3Yp2YGUt0.net
これ使うとmp3化したときの失われた高音域を補間できるらしいんだけれど

SpectriX
https://www.kvraudio.com/product/spectrix_by_obertone_audio

似たようなのってあります?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 218.110.55.18):2016/06/04(土) 10:10:13.82 ID:3Yp2YGUt0.net
とりえあず

X-Cita
http://www.uv.es/ruizcan/

てのと

XFi Sound Processor
http://chanki.net/post/73.html

てのを使ってます。意外にオススメ。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 218.110.55.18):2016/06/04(土) 12:40:24.51 ID:3Yp2YGUt0.net
これも良かったっす。使い道間違ってるかもしれんが。

Sonic Maximizer
http://elements.byethost3.com/plugins.html

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 153.229.111.143):2016/06/05(日) 00:23:55.85 ID:/855C63Q0.net
ずいぶん懐かしいものばかりだなぁ・・・・と思ったがフリーとなるとあまり選択肢がないのか

同じSE製なら↓のエキサイター部分の方が、なお本家はドネート必須に移行した模様
http://www.vst4free.com/free_vst.php?plugin=MHORSE_P3_mkII&id=2197
最近ので32/64bit両方使えるのは↓
http://www.finecutbodies.com/?p=sound#postLPExcite

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 121.103.106.248):2016/06/05(日) 08:17:45.33 ID:yy+/I+wZ0.net
Low High Exciterとかで検索すると似たような機能は出てくるんですかね

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 126.41.249.47):2016/06/08(水) 04:19:39.87 ID:NyUjyATU0.net
有料のではなんかある?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ 182.249.246.153):2016/06/08(水) 11:38:33.66 ID:n2PzeM0+a.net
COSMOS
Vitamin

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 121.103.107.108):2016/06/08(水) 21:12:42.73 ID:Vo1rCIc/0.net
動画見るときやゲームするときに良いんじゃないだろうか

ViPER4Windows
http://vipersaudio.com/blog/?page_id=59

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 126.41.249.47):2016/06/09(木) 02:25:54.98 ID:Uej77nkr0.net
>>94
Thx

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 220.100.21.58):2016/06/11(土) 01:43:07.83 ID:67JiLEFq0.net
>>95
どやって使うんや
インスコしたけど効いてるようには聴こえない

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 121.103.107.108):2016/06/11(土) 11:04:25.67 ID:FlzQjyIQ0.net
>>97
OSのバージョンによってはこっちもインストールして

Equalizer APO
https://sourceforge.net/projects/equalizerapo/

同梱の「Configurator.exe」で設定しないと使えないっぽい。

impulse response sample(IRS)とか言うのはこれ
https://www.dropbox.com/sh/2hud2wuxga4n9gu/AACG89CuKxyuBGqeNv0uNSpja

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ 182.249.246.135):2016/06/11(土) 13:36:23.45 ID:0XxhvHVna.net
ん?NebulaみたいにIR併用のEQで調整するんか?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 121.103.107.108):2016/06/11(土) 13:40:42.50 ID:FlzQjyIQ0.net
僕はこれ見てやった

[How To] ViPER4Windows Win 8.1 Win10
https://www.youtube.com/watch?v=mVw9hMAIPw0

ユーザーが公開してるインパルス応答のサンプルはここにまとめられてる。

[V4A][IRS] Impulse Response Sample Index
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2216193

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 60.236.215.68):2016/06/11(土) 17:43:35.27 ID:vnxb7eKs0.net
このプリセット持ってる人いませんか?
https://www.youtube.com/watch?v=gdkXz7YpAlU

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 219.111.119.222):2016/06/11(土) 18:35:23.35 ID:M9B7WzOC0.net
ブラウザから音が出なくなりました
何がいけないのでしょうか

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 121.103.107.108):2016/06/13(月) 12:23:24.94 ID:4ddTLd5x0.net
>>95
日本語化ファイル
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/viper4windows/

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 210.153.148.82):2016/06/17(金) 23:56:14.04 ID:eUK/19gG0.net
Audio Processing And Lossy Audio Transport To Transmitter Sites
http://lpfm.audio/audio-processing-and-lossy-audio-transport-to-transmitter-sites/

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 126.61.126.235):2016/06/21(火) 02:26:39.33 ID:Oi53UsU90.net
レベルオーバーでひずんでる音を聞きやすくする方法はないですか?
具体的にはこれなんですけど
https://www.youtube.com/watch?v=gd2_I49ZKeo

レコードかでてるみたいなのでそれを探せって言われればそれまでなんですけど

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 121.103.107.219):2016/06/21(火) 05:02:34.19 ID:nhHG4Sbv0.net
Audacityで音声ノイズを除去
http://taira-komori.jpn.org/noisetop.html

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 210.153.148.82):2016/06/22(水) 00:07:44.19 ID:4MZLrhJ40.net
Stereo Tool 8.00 has been released!
http://forums.stereotool.com/viewtopic.php?f=14&t=7867

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 60.238.84.157):2016/06/22(水) 10:56:15.42 ID:sGUBeAqK0.net
おお

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 210.139.181.231):2016/06/22(水) 22:59:03.99 ID:+G5Preqf0.net
雑になった気がします

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 126.66.58.231):2016/06/22(水) 23:36:21.18 ID:Ke/Mh6vQ0.net
何が?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 124.147.123.215):2016/06/23(木) 22:44:17.93 ID:+nrP1sIS0.net
preset切り替えとか何か弄った後の反映が
すごい遅いんだけどこんなもん?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 220.144.149.66):2016/06/23(木) 22:48:32.59 ID:cIe8UJ+U0.net
バッファサイズが大きすぎるのでは

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 219.18.118.183):2016/06/25(土) 01:19:04.30 ID:6ZrbLC+60.net
DFXっての入れてみたらすごい音良くなったけど頻繁にメッセージ出て邪魔ですね(´ж`;)
こういう単独のソフトでフリーのやつ無いですか?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 218.110.55.23):2016/06/25(土) 01:30:17.36 ID:AAaGlG1Z0.net
>>113
ViPER4Windows
http://vipersaudio.com/blog/?page_id=59

[V4A][IRS] Impulse Response Sample Index
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2216193

DFXのプリセットもあるよ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 113.197.147.192):2016/06/25(土) 12:45:28.90 ID:p/Sx3zFq0.net
>>112
バッファの設定どこにあるんでしたっけ?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ 126.255.81.126):2016/06/25(土) 13:37:49.91 ID:9w1M0FJBp.net
各アウトプットの下

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 101.128.197.22):2016/06/25(土) 14:31:27.01 ID:YfelGMeP0.net
thx

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 113.197.177.138):2016/06/25(土) 23:02:55.32 ID:BXvFIbT80.net
>>116
各アウトプットってどこ?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 210.153.148.82):2016/06/26(日) 22:22:26.79 ID:wPxkCGwq0.net
8.00びっくりするくらいめちゃくちゃ良いなー
新機能は強力で凄すぎ、だけど重いよ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 210.153.148.82):2016/06/27(月) 22:22:31.39 ID:orDGdBg30.net
毎回好評のプリセットビルダ、Bojcha氏の新プリセット

Sesame
http://forums.stereotool.com/viewtopic.php?f=10&t=7886

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 220.210.136.128):2016/06/27(月) 23:51:32.73 ID:HIkljOVm0.net
http://i.imgur.com/MuMpeaL.png
bufferサイズはどこで設定できますか

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ 111.169.100.119):2016/06/28(火) 00:14:59.39 ID:vVCTUhStM.net
>>121
>>116

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 220.100.115.50):2016/06/28(火) 23:43:20.87 ID:HUK/R41V0.net
>>122
各アウトプットというのはどこにあるのでしょう?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 218.110.55.119):2016/07/11(月) 16:09:58.22 ID:FgWkp8c20.net
OpenAL Soft 1.17.2

The changes from 1.17.1 include:

Implemented device enumeration for OSSv4.
Fixed building on OSX.
Fixed building on non-Windows systems without POSIX-2008.
Fixed Dedicated Dialog and Dedicated LFE effect output.
Added a build option to override the share install dir.
Added a build option to static-link libgcc for MinGW.

http://kcat.strangesoft.net/openal.html

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロT 126.254.9.253):2016/07/24(日) 17:35:37.57 ID:mCNc78s8p.net
Bluecatのパッチワークが便利、ASIO対応でこれ自体がホストになる

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 114.162.242.252):2016/07/25(月) 00:08:19.08 ID:vgBTPXKc0.net
俺はAIMPにNomadのMAGMAでお気楽に

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロT 126.254.9.253):2016/07/25(月) 13:55:04.48 ID:LTWWi1lVp.net
Magmaも前に使っていましたよ
今は音処理専用PCにしたのでPatchworkで運用中
全部をそのPCで処理して出力

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 119.243.234.214):2016/07/28(木) 14:57:54.65 ID:7L7p8MM20.net
Multimaxって古いけど軽くていいね

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウT 106.154.28.117):2016/08/01(月) 17:37:58.42 ID:c9pze/FPa.net
だが本域では全く使えず、オプチを買うはめに

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ 60.238.216.226):2016/08/01(月) 18:19:37.84 ID:VVaHoIfYM.net
いやいらないです

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ 60.238.216.226):2016/08/01(月) 18:24:45.30 ID:VVaHoIfYM.net
いらないというか高くて買えない(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 121.103.106.250):2016/08/03(水) 23:28:47.45 ID:R9j/6xOq0.net
Crystal Mixer - ASIO sound driver
http://crystal-mixer.sourceforge.net/

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 119.243.238.222):2016/08/07(日) 15:58:04.03 ID:p9rVh5ZE0.net
OPTIMOD-PCN 1600
$990.00
http://www.orbanwebstore.com/optimod-pcn-1600/

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 124.147.112.199):2016/08/07(日) 23:47:06.19 ID:yl+4t1O00.net
>>132
これ面白いけどasioなの?
他の音も鳴ってくれる

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロT 126.236.67.110):2016/08/21(日) 01:07:42.14 ID:LL5xH7wLp.net
>>81について休みにに色々試行錯誤してみた
仮装ASIOデバイストとルーティングのソフトでASIOの入出力化が出来た
レイテンシは追い込んで250msくらい

後継のZ/IPStream 9X/2で500msくらいまで追い込んで設定できた

Undo関連外すともう少し追い込める
BBP ASIOみたいにショートカットしてる分が無いのでこれくらいが限界

StereoToolでもバッファそこそこで250msくらいで使ってたから、そんなに違和感無い

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 210.165.246.175):2016/08/21(日) 21:56:05.20 ID:d9SUol4j0.net
foobarのスレで面白い内容が話題になってるよ。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 121.103.107.83):2016/08/30(火) 12:58:57.90 ID:RrrwaL5y0.net
Multichannel DirectShow ASIO Renderer

Version 1.50:

Re-implemented ASIO-output
Adaptive buffersize
Fixed sync- and click-issues
Fixed spectrum viewer

http://blog.familie-buchberger.at/2015/12/15/multichannel-directshow-asio-renderer/

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロT 126.245.1.253):2016/09/12(月) 00:10:20.13 ID:PLwhLNjWp.net
OmniaSST
https://www.telosalliance.com/Omnia/Omnia-SST

http://forums.stereotool.com/viewtopic.php?f=14&t=8902

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 60.237.4.243):2016/09/12(月) 04:16:32.41 ID:PCv4y6n50.net
また面白そうなおもちゃが出てきた

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 119.243.238.98):2016/09/16(金) 17:56:18.13 ID:F4bKrDPE0.net
Sonosの後継?
http://www.radio-optimizer.de/

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロT 126.253.66.156):2016/09/16(金) 20:07:03.11 ID:Bl7rV0dfp.net
それは多分PerfectDecliperとomnia9の関係と同じライセンスのような感じ
じゃなかったっけな
多分MBL18も使える

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロT 126.254.12.84):2016/09/19(月) 16:28:28.43 ID:ZPz50HSQp.net
>>135のその後
更に調整してZ/IPStrem 9X/2も250msくらいになった
仮装デバイスがデリケートな上ルーティングも合わさってで理解するまで頭こんがらかった

普段はそのまま聴いて、動画はVLCのオーディオ遅延調整使う

この現行バージョンはLR自動バランスとDry Voice検出がついてるのが良い
ただし接続するNfRemoteで細かい設定まで出来ない
O.9/XEで設定してプリセットを読ませれば出来る
しっかしこのステレオエンハンサの出来は凄く良い

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1.33.77.197):2016/09/19(月) 16:45:03.63 ID:uL61k97L0.net
ちなみにOmnia.11にも載ってるSolar Plexusもついてるよ

144 :池沼 (ワッチョイ 218.33.253.141):2016/09/20(火) 03:02:57.66 ID:Bh27fpto0.net
ここでよく見るOmniaって専用ハードがなきゃ使えないの?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロT 126.254.203.173):2016/09/20(火) 12:40:35.07 ID:xqdl6x5Dp.net
大抵のストリーミングのプロダクトは可能
Omniaは
AX
XE
9/XE
Z/IPStream
は、別途の専用ハード不要で、プリエンは無し
あとは、>>133 >>138

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 218.33.253.141):2016/09/21(水) 08:12:14.82 ID:asYFI9KA0.net
丁寧にありがとうm(_ _)m

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 121.103.107.234):2016/09/27(火) 10:42:34.90 ID:G2L8QFU10.net
Multichannel DirectShow ASIO Renderer

Version 1.65:

Included NAudio in Assembly
Eliminated Sourcegrid - now only one Assembly-DLL
Smaller footprint
http://blog.familie-buchberger.at/2015/12/15/multichannel-directshow-asio-renderer/

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 218.110.55.64):2016/10/05(水) 19:07:35.45 ID:9Fl5t0WA0.net
モニタースピーカーで聴いているようなサウンドにする

DeeSpeaker Monitor Simulator / VST & AU plug-in
http://dotec-audio.com/deespeaker.html

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ 126.253.68.50):2016/10/10(月) 22:56:36.25 ID:jbJ33tzUp.net
ソフトではないけどPCカード版出てた

Orban Optimod PC 1100 PCI v2 激レア FM
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c573042371

プリエン無いしFMって書くかー、って思うけど

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイーT 36.12.53.47):2016/10/30(日) 22:10:16.34 ID:OIcZNfmRa.net
テスト

総レス数 459
134 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200