2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DSP/Effect 音楽、動画を好みの音にして遊ぶスレ 2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。(ワッチョイW 202.247.117.187):2016/02/17(水) 20:30:20.52 ID:dBeLJeWk0.net
非ピュア、非原音、非ハードウェア お気軽チープなスレ。

DSPやVSTなどのプラグイン等を使って好みの味付けで音を出そう、な汎用スレ。
ちょっとリビングに移動して使うノートPCのチープなスピーカーや、動画サイトなどで
入手したファイルの再生など、そんな様々な環境の中でお手軽に音を変えて遊ぶ
というのがこのスレの主旨。

よくあるドンシャリ化やバラバラの音量を統一させたりと基本ソフト的に遊ぶなら
どんなものでもおk、設定やプレーヤ、プラグインについてのスレです。
流れで出たならハードの話もちょっとは可の方向で。
※前スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1269698166/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:----: EXT was configured

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 219.18.118.183):2016/06/25(土) 01:19:04.30 ID:6ZrbLC+60.net
DFXっての入れてみたらすごい音良くなったけど頻繁にメッセージ出て邪魔ですね(´ж`;)
こういう単独のソフトでフリーのやつ無いですか?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 218.110.55.23):2016/06/25(土) 01:30:17.36 ID:AAaGlG1Z0.net
>>113
ViPER4Windows
http://vipersaudio.com/blog/?page_id=59

[V4A][IRS] Impulse Response Sample Index
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2216193

DFXのプリセットもあるよ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 113.197.147.192):2016/06/25(土) 12:45:28.90 ID:p/Sx3zFq0.net
>>112
バッファの設定どこにあるんでしたっけ?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ 126.255.81.126):2016/06/25(土) 13:37:49.91 ID:9w1M0FJBp.net
各アウトプットの下

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 101.128.197.22):2016/06/25(土) 14:31:27.01 ID:YfelGMeP0.net
thx

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 113.197.177.138):2016/06/25(土) 23:02:55.32 ID:BXvFIbT80.net
>>116
各アウトプットってどこ?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 210.153.148.82):2016/06/26(日) 22:22:26.79 ID:wPxkCGwq0.net
8.00びっくりするくらいめちゃくちゃ良いなー
新機能は強力で凄すぎ、だけど重いよ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 210.153.148.82):2016/06/27(月) 22:22:31.39 ID:orDGdBg30.net
毎回好評のプリセットビルダ、Bojcha氏の新プリセット

Sesame
http://forums.stereotool.com/viewtopic.php?f=10&t=7886

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 220.210.136.128):2016/06/27(月) 23:51:32.73 ID:HIkljOVm0.net
http://i.imgur.com/MuMpeaL.png
bufferサイズはどこで設定できますか

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ 111.169.100.119):2016/06/28(火) 00:14:59.39 ID:vVCTUhStM.net
>>121
>>116

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 220.100.115.50):2016/06/28(火) 23:43:20.87 ID:HUK/R41V0.net
>>122
各アウトプットというのはどこにあるのでしょう?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 218.110.55.119):2016/07/11(月) 16:09:58.22 ID:FgWkp8c20.net
OpenAL Soft 1.17.2

The changes from 1.17.1 include:

Implemented device enumeration for OSSv4.
Fixed building on OSX.
Fixed building on non-Windows systems without POSIX-2008.
Fixed Dedicated Dialog and Dedicated LFE effect output.
Added a build option to override the share install dir.
Added a build option to static-link libgcc for MinGW.

http://kcat.strangesoft.net/openal.html

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロT 126.254.9.253):2016/07/24(日) 17:35:37.57 ID:mCNc78s8p.net
Bluecatのパッチワークが便利、ASIO対応でこれ自体がホストになる

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 114.162.242.252):2016/07/25(月) 00:08:19.08 ID:vgBTPXKc0.net
俺はAIMPにNomadのMAGMAでお気楽に

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロT 126.254.9.253):2016/07/25(月) 13:55:04.48 ID:LTWWi1lVp.net
Magmaも前に使っていましたよ
今は音処理専用PCにしたのでPatchworkで運用中
全部をそのPCで処理して出力

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 119.243.234.214):2016/07/28(木) 14:57:54.65 ID:7L7p8MM20.net
Multimaxって古いけど軽くていいね

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウT 106.154.28.117):2016/08/01(月) 17:37:58.42 ID:c9pze/FPa.net
だが本域では全く使えず、オプチを買うはめに

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ 60.238.216.226):2016/08/01(月) 18:19:37.84 ID:VVaHoIfYM.net
いやいらないです

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ 60.238.216.226):2016/08/01(月) 18:24:45.30 ID:VVaHoIfYM.net
いらないというか高くて買えない(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 121.103.106.250):2016/08/03(水) 23:28:47.45 ID:R9j/6xOq0.net
Crystal Mixer - ASIO sound driver
http://crystal-mixer.sourceforge.net/

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 119.243.238.222):2016/08/07(日) 15:58:04.03 ID:p9rVh5ZE0.net
OPTIMOD-PCN 1600
$990.00
http://www.orbanwebstore.com/optimod-pcn-1600/

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 124.147.112.199):2016/08/07(日) 23:47:06.19 ID:yl+4t1O00.net
>>132
これ面白いけどasioなの?
他の音も鳴ってくれる

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロT 126.236.67.110):2016/08/21(日) 01:07:42.14 ID:LL5xH7wLp.net
>>81について休みにに色々試行錯誤してみた
仮装ASIOデバイストとルーティングのソフトでASIOの入出力化が出来た
レイテンシは追い込んで250msくらい

後継のZ/IPStream 9X/2で500msくらいまで追い込んで設定できた

Undo関連外すともう少し追い込める
BBP ASIOみたいにショートカットしてる分が無いのでこれくらいが限界

StereoToolでもバッファそこそこで250msくらいで使ってたから、そんなに違和感無い

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 210.165.246.175):2016/08/21(日) 21:56:05.20 ID:d9SUol4j0.net
foobarのスレで面白い内容が話題になってるよ。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 121.103.107.83):2016/08/30(火) 12:58:57.90 ID:RrrwaL5y0.net
Multichannel DirectShow ASIO Renderer

Version 1.50:

Re-implemented ASIO-output
Adaptive buffersize
Fixed sync- and click-issues
Fixed spectrum viewer

http://blog.familie-buchberger.at/2015/12/15/multichannel-directshow-asio-renderer/

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロT 126.245.1.253):2016/09/12(月) 00:10:20.13 ID:PLwhLNjWp.net
OmniaSST
https://www.telosalliance.com/Omnia/Omnia-SST

http://forums.stereotool.com/viewtopic.php?f=14&t=8902

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 60.237.4.243):2016/09/12(月) 04:16:32.41 ID:PCv4y6n50.net
また面白そうなおもちゃが出てきた

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 119.243.238.98):2016/09/16(金) 17:56:18.13 ID:F4bKrDPE0.net
Sonosの後継?
http://www.radio-optimizer.de/

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロT 126.253.66.156):2016/09/16(金) 20:07:03.11 ID:Bl7rV0dfp.net
それは多分PerfectDecliperとomnia9の関係と同じライセンスのような感じ
じゃなかったっけな
多分MBL18も使える

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロT 126.254.12.84):2016/09/19(月) 16:28:28.43 ID:ZPz50HSQp.net
>>135のその後
更に調整してZ/IPStrem 9X/2も250msくらいになった
仮装デバイスがデリケートな上ルーティングも合わさってで理解するまで頭こんがらかった

普段はそのまま聴いて、動画はVLCのオーディオ遅延調整使う

この現行バージョンはLR自動バランスとDry Voice検出がついてるのが良い
ただし接続するNfRemoteで細かい設定まで出来ない
O.9/XEで設定してプリセットを読ませれば出来る
しっかしこのステレオエンハンサの出来は凄く良い

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1.33.77.197):2016/09/19(月) 16:45:03.63 ID:uL61k97L0.net
ちなみにOmnia.11にも載ってるSolar Plexusもついてるよ

144 :池沼 (ワッチョイ 218.33.253.141):2016/09/20(火) 03:02:57.66 ID:Bh27fpto0.net
ここでよく見るOmniaって専用ハードがなきゃ使えないの?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロT 126.254.203.173):2016/09/20(火) 12:40:35.07 ID:xqdl6x5Dp.net
大抵のストリーミングのプロダクトは可能
Omniaは
AX
XE
9/XE
Z/IPStream
は、別途の専用ハード不要で、プリエンは無し
あとは、>>133 >>138

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 218.33.253.141):2016/09/21(水) 08:12:14.82 ID:asYFI9KA0.net
丁寧にありがとうm(_ _)m

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 121.103.107.234):2016/09/27(火) 10:42:34.90 ID:G2L8QFU10.net
Multichannel DirectShow ASIO Renderer

Version 1.65:

Included NAudio in Assembly
Eliminated Sourcegrid - now only one Assembly-DLL
Smaller footprint
http://blog.familie-buchberger.at/2015/12/15/multichannel-directshow-asio-renderer/

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 218.110.55.64):2016/10/05(水) 19:07:35.45 ID:9Fl5t0WA0.net
モニタースピーカーで聴いているようなサウンドにする

DeeSpeaker Monitor Simulator / VST & AU plug-in
http://dotec-audio.com/deespeaker.html

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ 126.253.68.50):2016/10/10(月) 22:56:36.25 ID:jbJ33tzUp.net
ソフトではないけどPCカード版出てた

Orban Optimod PC 1100 PCI v2 激レア FM
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c573042371

プリエン無いしFMって書くかー、って思うけど

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイーT 36.12.53.47):2016/10/30(日) 22:10:16.34 ID:OIcZNfmRa.net
テスト

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 124.147.70.162):2016/11/05(土) 12:47:26.89 ID:xcntMT2J0.net
今更STアプデに気づいて入れてみた
新しいpresetに2つもいいのが加わった
vintagehitとpotentpower お試しあれ

それにしてもanalog pressure big unvailとか卑怯

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 121.103.106.254):2016/11/07(月) 17:54:23.92 ID:Cmpq4NBd0.net
好みの音質を選択していくとオススメのイコライザ設定を教えてくれる。これオススメ。ウィンドウズ版とかあれば良いのに。

CapTune
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sennheiser.captune&hl=ja
https://itunes.apple.com/jp/app/captune/id967958634?mt=8

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ 126.245.132.185):2016/11/07(月) 20:26:10.20 ID:L+87AWyEp.net
それ系で気になるのはダイナミックEQ
好みの音になっている音源のカーブを学習するタイプ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 121.103.106.254):2016/11/07(月) 20:33:32.38 ID:Cmpq4NBd0.net
Gracenote Dynamic EQてのもあるのね

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 121.103.106.254):2016/11/07(月) 21:00:36.33 ID:Cmpq4NBd0.net
MathAudio Headphone EQアプデートしてた
http://mathaudio.com/download.htm

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 180.56.233.203):2016/11/07(月) 23:17:29.31 ID:3TQ9d8ve0.net
ダイナミックEQとマッチングEQは別だぞ?

ダイナミックEQ:ゲインに合わせてEQの影響が変化する、マルチバンドコンプ・エキスパンダー的なもの
マッチングEQ:波形を解析してEQカーブを自動生成するもの

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ 126.205.134.8):2016/11/07(月) 23:58:01.34 ID:DxC6aFWAp.net
ありがとう
間違えていました、Assimilatorというのを前に使ってました。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ 126.205.133.154):2016/11/08(火) 23:36:23.52 ID:mibi4Gk+p.net
>>151
>potentpower
これ良かった

あと、新しいのだとEleven Heaven
AGCの新機能が使ってある。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 60.236.142.249):2016/11/15(火) 01:01:29.92 ID:XhBDquZv0.net
Radio Optmizer v7.0.0来た

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ 126.245.76.13):2016/11/15(火) 20:35:15.07 ID:Fn8fWYMMp.net
今のSTすごいな、CPU使用の多スレッド化が優秀でメチャクチャ軽くなった
デクリッパーもクリッパーも最高品質で余裕だ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 133.236.73.132):2016/11/15(火) 21:38:16.08 ID:gUFt2fss0.net
>>160
デフォでマルチ対応の設定になってる?
absolute highsとかonにするとブチブチ言うわ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ 126.245.76.13):2016/11/15(火) 21:59:00.13 ID:Fn8fWYMMp.net
>>161
CPU&LayencyのThreads項目、デフォは1
うちは2コア4スレッドのCPUで4にしてる
今まで最高値だとクラック音してたのに余裕になった

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 133.236.73.132):2016/11/15(火) 22:10:45.54 ID:gUFt2fss0.net
>>162
thx弄ってみる
.stsファイル内にスレッドってあったんで気になってはいたんだ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 133.236.73.132):2016/11/15(火) 22:16:14.15 ID:gUFt2fss0.net
つか値を設定する項目が見つからん
有料の機能なの?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ 126.245.76.13):2016/11/15(火) 23:40:57.73 ID:Fn8fWYMMp.net
ここにもスクショあるけどね
http://forums.stereotool.com/viewtopic.php?f=14&t=12543
バー型のUI

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 58.138.17.245):2016/11/16(水) 00:09:33.88 ID:Vw0+T6+A0.net
>>165
わかったー
GUI表示をbasicにしてたわ
ありがとん

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 124.147.70.136):2016/11/19(土) 12:48:25.18 ID:q7+fefqX0.net
FM関連の機能使ってる?
ヴォリューム調整が不親切で困る

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 126.253.192.254):2016/11/20(日) 12:42:00.97 ID:1Wx7ck0EpHAPPY.net
トランスミッタとかの項目は全く使ってないわ
にゅうりはS/PDIF、出力は直にRCA、ローカルで完結してる

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 101.128.189.178):2016/11/20(日) 14:19:06.87 ID:R7NqJJOW0HAPPY.net
俺も飛ばしてるわけじゃないんだけど
あそこONにするとたいへんわかりやすく音変わるじゃん?
コンプのかかり具合が好みだから使いたいんだけど
いかんせん音量調整が不便

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 121.103.106.55):2016/11/20(日) 16:01:08.37 ID:JFBt0z4i0HAPPY.net
FMラジオを再現するWinampプラグインとか使う

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 220.100.18.83):2016/11/20(日) 16:25:54.02 ID:2VMEDgay0HAPPY.net
>>170
なんというものでしょうfoobarで使えますか?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 126.253.192.254):2016/11/20(日) 17:46:15.91 ID:1Wx7ck0EpHAPPY.net
>>169
プリエンファシス掛かって、最終段はコンポジットクリッパーもあるしね
FMサウンドカード設定して別個にノーマルアウトプットも設定してのデエンファシス出力でかなり違うよね

Signal selection
De-emphasized version of FM output :
What listeners will hear on an FM receiver.

ちなみにFMサウンドカードはVACでNull状態でも可能

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ 126.245.22.47):2016/11/23(水) 23:09:51.86 ID:F+y/eQ/6p.net
>>151の紹介してくれた、Potent Dreamsが気に入ってしばらく使ってる
Aussieという人のはこれまで使った事が無かったけど、他にも好きなのが埋もれてるかもなー

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 113.197.151.225):2016/11/24(木) 20:11:39.13 ID:r+wn+Uq80.net
stereo toolで音量が小さい時に、水の中で鳴ってるような音になるんだけど
何のエフェクトが効きすぎてるのか教えてください

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 60.237.3.254):2016/11/25(金) 00:17:57.20 ID:F/nj957d0.net
プリセットup

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 121.102.96.228):2016/11/25(金) 21:05:57.90 ID:pMn7Tqnd0.net
>>175
よろしくお願いします
http://up.cool-sound.net/src/cool50958.txt

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 220.102.121.253):2016/12/03(土) 02:54:08.18 ID:7WGShvRw0.net
>>176
PNR Noise & Hum

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 133.218.145.77):2016/12/03(土) 14:27:53.09 ID:Jf702ZVb0.net
>>177
8.12なんだけどどこら辺にありますかね
NOISE関連にでてこない・・・

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 60.236.125.165):2016/12/04(日) 01:34:00.81 ID:jt5EsEwn0.net
>>178
バージョンアップで名称がDehummerに変わってた
Repairの中

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1.33.77.197):2016/12/04(日) 22:40:10.66 ID:1YTWsaO80.net
8.14からまたST弄くりまわしてる、ElevenHeavenを弄って使用中、最新版は

ElevenHeaven version 0.15b
http://forums.stereotool.com/viewtopic.php?f=10&t=12860&sid=2789a90027400b478c07dedff8311305

AGCのWindowを使ってる
ElevenはMultiband1がAnalogモード5バンド、Multiband2がAnalog固定の6バンドで11かな?
7Wondersもそうだったけど分割バンド数から名前を発想するんだね

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 101.128.232.222):2016/12/05(月) 00:04:49.19 ID:EdUKOi170.net
>>179
ありがとう!3%くらいにしとかないとボゴボゴ言うわ
つかhumノイズ感じないから切った

8.14はBS412用のpresetが初めて入ったのかな?
ミネソタレイクの人の80'sFMが中々いい。classic hitsというのも好きだ。
ただどれもpre-emphasisを切らないと高音がシャカシャカしすぎる。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 121.103.107.230):2016/12/23(金) 12:16:44.57 ID:arkHvTYf0.net
ReClock 1.9.0.2 beta
https://forum.redfox.bz/threads/reclock-1-9-0-2-beta.71617/

1.9.0.2 beta - 22/12/2016
* Fix: MediaInfo estimator treated audio files as video files

1.9.0.1 beta - 21/12/2016
* New: Retired the old Direct Show framerate estimator for file playback
- MediaInfo.dll (https://mediaarea.net/en/MediaInfo) is used instead
- Using the built-in estimator is no longer recommended for file playback
- Using the built-in estimator is no longer the default for file playback
- Windows 9x is no longer supported. May it rest in peace.
* New: Framerate cache was actually quite unusable.
The behavior is changed:
- default framerate will no longer stored in cache
- setting a default framerate will not stop automatic detection, automatic
detection will always override default framerate setting
- setting a framerate manually during playback will store it in the cache
- manually setting the framerate to "unknown/automatic" will delete if from the cache
- a manual framerate in the cache will stop automatic detection of the built-in estimator
- manually setting the framerate to "unknown" will enable automatic detection of the built-in estimator
ATTENTION: This is beta software!
As there are many changes to many parts of ReClock, things might not work right away as expected.

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 211.135.201.7):2016/12/23(金) 13:41:28.02 ID:3cf2oHEA0.net
>- Windows 9x is no longer supported. May it rest in peace.
安らかに眠れってか

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 121.103.107.230):2016/12/24(土) 12:17:53.70 ID:hz329H1y0EVE.net
MathAudio Headphone EQ VST/AU and Headphone EQ for Foobar2000
http://mathaudio.com/headphone-eq.htm

Equalizer APO用の設定を出力できるようなった。これは素晴らしい。

Equalizer APO
https://sourceforge.net/projects/equalizerapo/

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 133.218.174.169):2016/12/25(日) 00:56:13.76 ID:5VKr4v5J0XMAS.net
http://up.cool-sound.net/src/cool51078.txt
もう少しだけエッジが効いた音にしたい
どこいじったらいいですか。ボーカルとベースの上の方というか

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 128.53.183.187):2016/12/30(金) 12:01:51.98 ID:VUC9Mlgy0.net
http://hornplans.free.fr/mbprocess.html

MBprocess - multibands processor:

Features:
- 2 bands Automatic Gain Control
- 4 bands stereo dynamic expander
- 5 bands compressors
- Gain gate on AGC and compressors
- 5 bands limiters
- Limiter
- Brickwall final stage
- Audio scope - out signal monitoring

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 121.103.107.18):2016/12/30(金) 15:17:30.92 ID:gbQ4nMDN0.net
>>186
悪くないかな操作もシンプルで音も良いと思う。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ 126.199.10.13):2016/12/30(金) 18:05:25.19 ID:9/iDcVVcp.net
>>186
さんきゅー
これ前に開発段階で?見たなー
このステレオエンハンサは期待したい!
家帰ったら試そう。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー 182.250.248.41):2016/12/31(土) 09:59:25.91 ID:fRbfDimla.net
KVRに出してたアレか
音をガッツリ変えたい人には良いかも

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 121.103.106.193):2017/01/03(火) 11:07:30.77 ID:Z47fOjLM0.net
>>113
Equalizer APO
https://sourceforge.net/projects/equalizerapo/

このzip内のdfxのirsファイル
https://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2439254

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 119.241.233.177):2017/01/27(金) 22:46:58.58 ID:iRnQHMPb0.net
Omnia.9 and Omnia.7 AM Presets
https://www.telosalliance.com/images/Omnia%20Products/Omnia%207/omnia7_9_ampresets.zip

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1.33.77.197):2017/02/01(水) 23:21:34.27 ID:+gAchbOp0.net
去年始動してたんだね、気がつかなかった

BreakawayOne
http://www.breakawayone.com/

UIは、Omnia.9みたいな
http://www.breakawayone.com/wp-content/uploads/2016/12/BA-Sliders-AdvancesMetering.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=sQFmhxydG6c

ASIOも使えてRDSもついててVSTも読める、OSもWindows XP to Windows 10まで
http://www.breakawayone.com/breakaway-one/

旧ユーザのアップグレード
http://www.breakawayone.com/free-upgrade/

ちゃんと動きがあって、Leif氏もいますよなフォーラム
http://www.forumclaessonedwards.com/forum/index.php?board=9.0

ただDeclipperとかOmnia.9のUNDO的な部分は無しなので、単品のVST読まないとね、そこが残念

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル 126.236.0.206):2017/02/14(火) 22:33:56.13 ID:gdxs/azXp.net
待ち望んだ人が多そうなのに盛り上がら無いね

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ 126.152.65.241):2017/03/12(日) 22:11:01.66 ID:ZQO7RM+op.net
オクにTVオプチがでてるな、現在1万円。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 60.236.134.232):2017/03/24(金) 04:14:05.55 ID:yUh68A3X0.net
WASAPIとKSに対応したな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ 119.243.53.222):2017/03/29(水) 02:52:49.34 ID:1Di0AKYkM.net
STβの新しいリミッター良いな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 121.103.106.233):2017/04/10(月) 12:47:07.49 ID:nuRQuB5j0.net
ReLife 1.0 VST
https://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=269950
http://www.terrywest.nl/imagesvst/example.jpg

これ良かった。海苔みたいなのを戻す。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ 126.254.137.106):2017/04/10(月) 13:38:44.72 ID:/D3d5scAp.net
おー、Declipperみたいなもの?
結構前に開発されてるんだね

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 60.236.136.154):2017/04/10(月) 13:52:11.06 ID:rDTdH1hO0.net
declipperではなくてexpanderでは

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 153.160.240.89):2017/04/10(月) 15:27:02.58 ID:VIXNMC400.net
エキスパンダーじゃクリップ補正しないでしょ
そこはいまだSE製の割に良品出すから有名だけどドネート必須に移行しちゃったからねぇ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 121.103.107.125):2017/04/18(火) 17:39:15.01 ID:vuAdFMEH0.net
これ良かった。ヘッドホンのプリセットがいっぱいあってCorrectモード、Simulateモードとかある。
http://www.toneboosters.com/tb-morphit/

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 121.103.107.125):2017/04/18(火) 18:11:44.27 ID:vuAdFMEH0.net
これでヘッドホンをフラット音質にして
http://mathaudio.com/headphone-eq.htm
これでいろんな会社のヘッドホンを雰囲気だけ楽しめるとか
http://www.toneboosters.com/tb-morphit/

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 121.103.107.125):2017/04/19(水) 14:28:08.73 ID:YeiVzKc80.net
これでヘッドホンをフラット音質にして
http://mathaudio.com/headphone-eq.htm

このIRSを使う
[V4A][IRS][DDC]103 Headphone correction IRS/DDC filters--2016-06-05 5 new HiFi models
https://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2372750

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 60.236.137.71):2017/04/21(金) 00:25:06.98 ID:zcs1Zkc00.net
Stereo Tool v8.31
http://www.stereotool.com/version_history.shtml

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ 126.254.138.57):2017/05/06(土) 09:14:26.25 ID:eNMFZzAKp.net
誰か Stereo Tool v8.01 BETA 48 を手元に持ってる人居ませんか?
http://forums.stereotool.com/viewtopic.php?t=6048
で使いたいので、上げて欲しいです
出来ればWinampのDSPバージョン

コンプレッサの仕様が違いこのピンポイントのバージョンが正確に動くという事です
Webarchiveにも残って無い

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 60.236.125.76):2017/05/13(土) 15:20:46.90 ID:dLWExAZw0.net
Omnia9のアップデートファイルに入ってるKinesthesiumいうプリセットがいい感じ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ 126.205.192.99):2017/05/14(日) 11:44:13.60 ID:jefD6ajnp.net
あれはフル機能使ってる珍しいプリセットだよね

第3AGCまで使ってるし、マルチバンド部は最大の7バンドでAGC/LimiterだけじゃなくコンプもONだし
Gain Reduction Overrideも全バンド適応
Dry Voice検出もオン
しっかしSolar Plexusはあんなに強く使うもんなんだと思ったわ

Hotの区分けのプリセットだからConsistencyは良いけどバンド1の挙動がちょっと嫌だ
PlutoniumとRustoniumとPassive Agressorの後継かな

Descriptionで作者の名前をパロってるのは笑う
ホントに協同作業したのかね、Rustoniumの時は連名リリースだったのに実はLeif氏はあんまり知らないとか言ってたねw

今年のNABのTelosブースにHansが居たよ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 124.147.101.204):2017/05/16(火) 01:16:08.64 ID:I1QGRni00.net
bebelusa(BS412)素晴らしい
当人のphantasyも頑張ってる

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ 126.247.20.83):2017/05/19(金) 01:10:22.14 ID:2HqjHK4dp.net
8200FMが2台出てる

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT 106.154.18.83):2017/05/22(月) 13:53:12.45 ID:kgGrYRSMa.net
まさか買ったバカいないよね?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ 126.199.11.160):2017/05/24(水) 23:49:13.94 ID:1MUCjxBZp.net
落札されてるんだから居るんだろう
このスレの奴かは知らんけども
両方とも約10万円

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ 126.255.0.16):2017/06/03(土) 23:41:49.88 ID:yDkTC/I+p.net
最近のウチのソフト処理環境

ASIO入力 -> Z/IPStream 9X//2 -> LevelMagic -> Stereo Tool -> ASIO出力

Z/IP Streamのフィイナルリミッタはほぼ反応しないくらいに調整
Level Magicが一定のラウドネスにして、Stereo ToolはDelossifierと少しのエフェクト、Advanced Clipperを使用

各ソフト間の接続は仮装ASIOルーティング
レイテンシが計300msくらい
ここ数年で一番気に入った仕上がり

総レス数 459
134 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200