2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DSP/Effect 音楽、動画を好みの音にして遊ぶスレ 2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。(ワッチョイW 202.247.117.187):2016/02/17(水) 20:30:20.52 ID:dBeLJeWk0.net
非ピュア、非原音、非ハードウェア お気軽チープなスレ。

DSPやVSTなどのプラグイン等を使って好みの味付けで音を出そう、な汎用スレ。
ちょっとリビングに移動して使うノートPCのチープなスピーカーや、動画サイトなどで
入手したファイルの再生など、そんな様々な環境の中でお手軽に音を変えて遊ぶ
というのがこのスレの主旨。

よくあるドンシャリ化やバラバラの音量を統一させたりと基本ソフト的に遊ぶなら
どんなものでもおk、設定やプレーヤ、プラグインについてのスレです。
流れで出たならハードの話もちょっとは可の方向で。
※前スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1269698166/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61.197.20.207):2016/02/17(水) 22:26:45.03 ID:97ZmIoxV0.net
代表的なのはWInampのDSPプラグイン。
橋渡しをするプラグインが用意され様々なプレーヤで使うことができます。
(例)
Foobar2000、Winamp、AIMP、XMPlay、Mediamonkey、MusicBee
MPC-HC(ffdshow)、Mplayer WW、KMPlayer、GOM Playerなど

Winamp DSPプラグイン
DSP/Effect - DSP/Effect Plug-ins
http://winampheritage.com/plugins/DSP-Effect-5

VSTプラグイン
WinampのDSPにはVSTというDTMなどで使われるものをホスティングするプラグイン
も存在しこれらも組み込む事ができます。
http://www.kvraudio.com/get/1946.html

参考リンク
VSTプラグインって何?
http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20030222/
http://ioris.info/vstlink/index.php

ほか
DirectX plugin Host(Adapt-X v3.5)
http://support.xmplay.com/files_view.php?file_id=1

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61.197.20.207):2016/02/17(水) 22:30:15.69 ID:97ZmIoxV0.net
いくつかの良く知られているであろうもの。
Enhancer 017
http://uploadgeneration.info/Winamp/www.winamp.com/plugin/enhancer-017/81361.html

DFX Audio Enhancer
http://www.fxsound.com/

Stereo Tool
http://www.stereotool.com/

Sound Solution 1.x
http://winampheritage.com/plugin/sound-solution/120741

Breakaway
http://www.claessonedwards.com/index.php

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61.197.20.207):2016/02/17(水) 22:34:39.76 ID:97ZmIoxV0.net
大体どの音楽、動画プレーヤでも似たようなものなので例にFoobarにStereo Tool VSTの導入例

1.Winamp DSP BridgeをDLして導入
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Components/Winamp_DSP_Bridge_%28foo_dsp_winamp%29

2.Winamp VST Host v1.0 [Installer, 250 kB] をDLして導入
http://www.pcjv.de/applications/winamp/
相性があるのでとりあえずこのバージョン

3.Stereo Tool VST plugin version を下記よりダウンロード
http://www.stereotool.com/download/
vst_stereo_tool.dllを任意のフォルダに準備

4.Prefernce -> DSPManager -> Winamp DSP Bridge を有効にする
(通常のDSPはここまでの手順でおk)
->Config->Show Interfaceここで2で導入したDLLを指定する

4.VST Pluginの選択
小窓のなかで左クリック->Load DLL、手順3で用意したDLLを指定
上部のプリセット選択箇所で好みのものを選択

※今回は例なので Winamp DSP Bridge -> Winamp VST HostとしたけどFoobarではWinamp DSP Bridgeを使わず直接手順3
がロードできるコンポーネントが用意されています。さらにStereoToolにはもともとWinampのDSPバージョンがあります

複数DSPの同時使用
http://winampheritage.com/plugin/muchfx2/775
http://winampheritage.com/plugin/multiple-dsp-1-6/221938

複数VSTの同時使用
http://www.ctaf.free.fr/dokuwiki/doku.php?id=meslogiciels
http://www.softpedia.com/get/Multimedia/Audio/Audio-Editors-Recorders/EffectChainer.shtml

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61.197.20.207):2016/02/17(水) 22:38:19.40 ID:97ZmIoxV0.net
>>1
前スレは完走に6年かー

Flux:: Level Magicの動画がでてたよ
https://www.youtube.com/watch?v=ovyjJwWEfW4

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ 119.104.89.251):2016/02/18(木) 03:44:29.98 ID:8R4j6g6Ha.net
はい!どうも乙でございます

皆さん、さっさとオプチを買いなされ(笑)

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 118.110.135.25):2016/02/18(木) 04:33:55.26 ID:5GjhsIlw0.net
Breakawayが起動せん(´・_・`)

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 118.110.135.25):2016/02/18(木) 05:20:10.98 ID:5GjhsIlw0.net
わかる人いない?
http://i.imgur.com/yexJBJB.png

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61.197.20.207):2016/02/18(木) 23:42:23.11 ID:ToeBZbdb0.net
>>8
前スレでも言われた非英語環境の話だと思う
1.20.12なら良いって話だけど、ぱっと検索したけど落とせるとこ無いかなー

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 223.135.61.137):2016/02/19(金) 00:37:36.94 ID:Z5jquF070.net
>>8
APPCRASHはソフト関係なくMSでもお手上げ状態
OSインスコし直せば動く可能性あり

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42.127.205.240):2016/02/19(金) 20:49:36.78 ID:oZGCwAzg0.net
>>1
ワッチョイ導入したかw

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ 182.249.246.163):2016/02/19(金) 22:27:38.95 ID:7ajgydQ4a.net
ここまでアウアウは俺ともう一人だけ
基本ROMってればいいだけなんで巻き添えでNGしてくれていいよ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 111.96.63.102):2016/02/26(金) 10:00:30.15 ID:qFGMUXiz0.net
Youtubeよく見るけどプライマリサウンドに通すのは無理?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 121.103.106.80):2016/02/26(金) 12:26:43.96 ID:OUgI4+oa0.net
>>13
foobar2000でコレ使うとyoutube動画をfoobar2000で見れて音質とか変えれる

Youtube component for foobar2000
http://fy.3dyd.com/home/

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 111.96.63.102):2016/02/26(金) 13:29:55.98 ID:qFGMUXiz0.net
>>14
サンクス!!

16 :@お腹いっぱい。!id:feature (アウアウ 113.149.40.102):2016/03/02(水) 05:34:34.06 ID:0SC0jNMva.net
テス

17 :@お腹いっぱい。!id:feature (アウアウ 113.149.40.102):2016/03/02(水) 05:36:09.35 ID:0SC0jNMva.net
再び

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 113.197.242.175):2016/03/07(月) 13:06:46.94 ID:XZnD3mgo0.net
declipper音がクリアになるね

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 182.20.23.141):2016/03/07(月) 20:05:10.82 ID:iFNTWIIk0.net
前スレ>>850,855あたりで出たyoutube音源とCD音源の比較の話だけど、
PV音源だとソフトにミックスしてあるしサラウンドもいじってあるね。

youtubeの音が欲しい場合はPV DVDとかを買うのがいいかも。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ 125.193.122.248):2016/03/07(月) 20:24:03.78 ID:9lflTdU6M.net
これは関係ないかな?
http://what-a-wonderful-world.hatenablog.com/entry/2015/03/19/004330

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 121.103.107.199):2016/03/07(月) 20:39:48.75 ID:6RQHidSo0.net
>>20
なるほどなるほど

22 :ひっそりと (ワッチョイ 112.139.199.186):2016/03/19(土) 13:31:06.15 ID:nuA8r7390.net
少し古いけどお気に入りの設定をうpしてみる。
デクリッパーあり。

Disco Time 1.02.sts
ttp://tfpr.org/up/src/up4663.txt

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 121.103.107.40):2016/03/19(土) 15:21:45.08 ID:bJ+d9xzj0.net
>>22
これはなかなか良い。ノリノリすな。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 60.146.105.155):2016/03/19(土) 17:50:52.03 ID:N2VVMEF40.net
他の人もどんどん公開してくれていいぞ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 111.216.55.1):2016/03/19(土) 20:48:48.16 ID:j6VAnFAg0.net
http://up.cool-sound.net/src/cool49013.txt
analog pressureを微調整
ウーファーありなので低音足りないかも
clipperあり

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 180.146.11.246):2016/03/21(月) 00:00:17.83 ID:VHsfX9Jh0.net
テンプレにSound Solution 1.xx載ってるけどずいぶん前からなくなってる?
誰か教えてくださいな

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 122.132.128.61):2016/03/21(月) 00:55:17.77 ID:zztbaERw0.net
Omniaで普段使ってるやつ
http://tfpr.org/up/src/up4668.zip

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ 126.236.102.64):2016/03/22(火) 22:35:14.25 ID:x9LPW9Xqp.net
>>27
もう一回下さい!

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 122.132.128.61):2016/03/23(水) 00:26:01.64 ID:JFeZaVVF0.net
>>28
どうぞ
http://tfpr.org/up/src/up4669.zip

少し低音抑えました

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ 126.236.102.64):2016/03/23(水) 00:50:43.81 ID:YQVFwo+5p.net
>>29
ありがとうございます
良いです!これ使わせてもらいます

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ 126.255.66.44):2016/03/24(木) 03:36:57.76 ID:fP7bwgB8p.net
windowsタブレットかスティックpcで
色々dsp入れて遊んでみようかと思う。

内臓チップがwaspi対応してて、
Bluetooth出力できればいいんだけど。
cpuはatom程度で足りるのかね。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 218.110.55.48):2016/03/24(木) 11:10:18.49 ID:2DxSLKT/0.net
わかんね

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ 126.152.75.186):2016/03/24(木) 11:14:56.17 ID:bnjWxgV5p.net
昔のatomの印象だとsempron

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61.197.20.207):2016/03/28(月) 23:32:54.36 ID:QMVdn47J0.net
>>26
1.x終了後、最終的に2.0bまでいきました
その後は仮想オーディオデバイスと一体のSoundSolution XAPになった
内容はほぼ2.0と一緒
http://www.xdevel.com/en/sound-solution-xap/

あまりに突然で驚いたけどメールが来たよ

New Breakaway Audio Enhancer update!
 Breakaway Audio Enhancer is now compatible with Windows 10.
 Here is the download link for the installer:
 http://www.claessonedwards.com/download/breakaway_setup_1.40.02.exe
Quick Facts
The version update is free to all existing Breakaway Audio Enhancer owners.
Breakaway Audio Enhancer version 1.40.02 runs on Windows Vista, Windows 7, Windows 8 and 8.1, and Windows 10.
Existing users of Breakaway Audio Enhancer can use their product keys to authorize the application.

Future Breakaway Live and Broadcast updates?
 The present plan is to release new updated Window 10 compatible versions of Breakaway Live and Breakaway Broadcast   
 sometime this summer.
Quick Facts
The update will be free to all existing Breakaway Live and Broadcast customers and will be ready sometime this summer.
The updated version will run on Windows Vista, Windows 7, Windows 8 and 8.1, and Windows 10.
The updated versions will solve any unstable audio quality problems that occurred on a few of our customer’s installations.
Existing customers can use their product keys to authorize the application.

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 59.84.179.237):2016/04/04(月) 23:53:05.09 ID:T5ccYi300.net
フリーのvstエキサイター
La Petite Excite

お手軽でいい。
ただhwエキサイターに比べると
設定も少ないが。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ 126.236.226.246):2016/04/05(火) 12:57:57.27 ID:c5sLEiOLp.net
次のSTは盛り沢山で楽しみ。
エキサイター、新しいリペアフィルタ、有料プリセット。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59.84.179.237):2016/04/07(木) 21:51:40.58 ID:0Vep6SK70.net
結局、聴き疲れしないj-waveサウンドは
stereo toolで再現できるか?

今のところjeffのLos Santosというプリセットが
軽めで聴きやすいけども。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ 182.249.246.154):2016/04/07(木) 21:57:31.83 ID:GtTTQ+Oda.net
聴き疲れるのは大抵Highを上げすぎてる

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 61.197.20.207):2016/04/08(金) 00:17:19.51 ID:uvqtvIoZ0.net
Level Magic凄い。使いやすい。
エフェクト的な部分以外はもうこれで充分。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 133.218.249.181):2016/04/09(土) 00:48:52.57 ID:h5ojTQa90.net
QC20買った。低音が不自然+中域が薄い
Einar1がとても合う

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ 126.152.129.38):2016/04/09(土) 01:45:12.68 ID:ReIQP0UMp.net
>>25氏のは、かなりJ-WaveぽくてGJと言わざるを得ない

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 121.2.206.238):2016/04/09(土) 15:03:06.92 ID:qXutH4uF0.net
>>41
ありがたいお言葉。素直に嬉しい。
スピーカー派なのでヘッドフォン試してなかったんだけど
ヘッドフォン、特にイヤフォンだと低音がうるさいかも

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ 126.152.129.38):2016/04/11(月) 07:27:57.94 ID:diWn1BiRp.net
>>42
こちらは2.1chのシステムのほかに、
イヤーポッズで確認しますた。

低音のほうはstで60Hzあたりでカットするか、
別途グライコで調整で問題ありませんでした。

multibandタブのクイックアジャスターの
hotをageてかなりいい感じです。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ 126.152.134.149):2016/04/15(金) 23:06:07.45 ID:VEVZICdzp.net
NAB Show 2016の話題真っ盛り


新しい要素がどうのとかベータのトピックで書いてますね。
Stereo Tool
http://forums.stereotool.com/viewtopic.php?f=14&t=7638

Orban
Optimod-FM 8700
http://www.orban.com/products/radio/fm/8700/

これはいままでのカードタイプと違ってFMのラインナップみたい。
Optimod-FM 5501e
http://www.orban.com/products/radio/fm/5501e/

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ 36.12.49.85):2016/04/16(土) 07:50:00.19 ID:G2LbFx0ra.net
orban

といえば松田通商の高須様

先日はオプチのパーツの件で大変お世話になりました

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 101.128.182.225):2016/04/17(日) 22:58:59.30 ID:nuSxbCZb0.net
http://up.cool-sound.net/src/cool49185.txt
mono音像にうっすらステレオをイメージしたんだけど
何かふっくら感が足りない。EQですかね?どなたか手伝ってください
ほぼ丸1日やってもう疲れました><

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 119.240.98.22):2016/04/18(月) 03:25:12.58 ID:t9EjfOGH0.net
>>46
なんか酷いことになってるなw

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 218.110.55.243):2016/04/18(月) 13:33:12.51 ID:kM5pNEFo0.net
>>46
どういうことかさっぱりワカランがステレオ音声をモノラルにしてからそれ使ったら左側からしか聴こえん。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 111.216.58.196):2016/04/21(木) 20:14:15.12 ID:KiEQvBS70.net
http://up.cool-sound.net/src/cool49208.txt
この感じにもう少しフワっとステレオ感を足したいんだけど
どこを弄ったらよいですか

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 106.167.201.250):2016/04/21(木) 23:38:01.08 ID:kRAtG1iy0.net
どのあたりがふわっとステレオなのかさっぱりわからん
混ざりすぎて音像ぼけぼけで逆にモノラル音声みたいになってんじゃねーか

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 121.102.112.183):2016/04/21(木) 23:48:35.87 ID:S9Oandnp0.net
>>50
mono音像は狙ってるんですがボケてますか・・・
がっちり感を維持したまま、もう少し広がりをつけたいのですが
ちなみにこの曲で調整しています
http://up.cool-sound.net/src/cool47706.mp3

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 121.103.107.236):2016/04/22(金) 11:32:20.39 ID:XbyTJ7hk0.net
何言ってるのかワカラン

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ 126.236.223.106):2016/04/22(金) 19:56:39.13 ID:RMVq/fThp.net
Breakaway ASIOにLevel Magic VSTとStereotoolのWinampDSPを組み込んで使っている。
レベラはLevel Magic、音源補正とエフェクト的要素をStereoToolにさせて他はBreakawayに任せてる。
この環境はレイテンシも映画観れるレベルでお勧め。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 126.21.246.49):2016/04/24(日) 19:27:12.43 ID:o1OlelcE0.net
ヤフオクにSystem 6000が2台でてる。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 60.236.137.88):2016/04/24(日) 19:28:29.07 ID:ZU35hjIA0.net
ハードの話は他でやれ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ 36.12.36.115):2016/04/26(火) 00:55:57.69 ID:JEvHdkzSa.net
ここの「子供の遊び」に本気の6000は合わないよ

そもそもtcは過激な音加工目的には合わんし

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ 133.204.70.145):2016/04/26(火) 10:02:43.35 ID:6iaShkRQM.net
そうそう
子供のお遊びのスレにお高いハードは必要ないのよ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ 36.12.42.177):2016/04/27(水) 16:16:47.48 ID:JwJpBFALa.net
まぁでも予算最小限な地方FM局で意外と導入される
のがtcのP2で、派手な音色変化より信頼性と常に
ファームアップされるメーカー姿勢が良いそうだ

2台持ってるが地味の一言

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42.127.210.184):2016/04/27(水) 19:31:57.96 ID:243aAvxf0.net
>>49
ボーカルなどが変に広がって音像おかしい→
Stereo Image の Phase shift値を左右に大きく振らない。
(-15〜+15deg程度以内)
更に広がりを付けたいならACR StereoのL-R Delayを増やしてみる。
または別途マルチバンドのリバーブディレイかける。
なんならオンボードや安物サウンドカード付属のリバーブ程度でも。

ふっくら感→低音の倍音を強調する。
True BassのBand2のlevelを300%くらいにあげる。

Differnce押して聴きながら好きにいじるがよろし。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 60.236.143.74):2016/04/27(水) 19:41:03.79 ID:dBnOaq220.net
あんまりTrue Bassには頼らない方がいいよ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 133.218.57.37):2016/04/27(水) 20:08:36.74 ID:f0x7kNtb0.net
>>59>>60
ありがとう
結局ゴテゴテONにしてたものをOFFって
http://up.cool-sound.net/src/cool49235.txt
こんな感じにしました。マジメな音がすると思います

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 60.236.135.108):2016/04/29(金) 12:39:18.25 ID:fg4vteTy0NIKU.net
>>61
それのどこがマジメなのかマジでわからん

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 121.103.106.77):2016/05/04(水) 17:43:33.86 ID:yY4lihJY0.net
Alango Technologies & Solutions
http://www.alango.com/


Alango MuRefiner WINAMP plugin
http://alango.com/murefiner.php
が良かったっす。

ディスプレイ内蔵スピーカーとかイヤホンならなおさら

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ 126.254.199.188):2016/05/04(水) 19:01:17.89 ID:03qRlLpvp.net
>>63
これは初めて知った、面白いね。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 58.138.42.246):2016/05/04(水) 23:27:55.39 ID:ftzRbKs/0.net
>>63
foobarで使える?
pluginフォルダに突っ込んだけど反応しない

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 121.103.106.77):2016/05/04(水) 23:38:24.62 ID:yY4lihJY0.net
>>65
winamp用だよ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 121.103.106.77):2016/05/04(水) 23:42:32.71 ID:yY4lihJY0.net
>>65
Winamp DSP bridge for foobar2000 1.0でも動作しないっぽいね

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 124.147.78.218):2016/05/05(木) 00:29:35.18 ID:6N9nT3yb0.net
ありがとう
winampしばらく使ってないなぁ
なんとなくfoobarの処理の方が好きなんだな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 121.103.106.77):2016/05/05(木) 00:37:44.26 ID:YAPZHD9f0.net
vstプラグイン使いたいときはfoobar
winampプラグイン使いたいときはaimp使ってる。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 126.66.58.231):2016/05/05(木) 02:41:30.57 ID:cuF+EYHt0.net
stereo toolに代わるプラグイン来た?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 106.157.205.109):2016/05/09(月) 21:42:14.39 ID:16P78cg90.net
This sound is processed by Stereo Tool! Go to stereotool.com!

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 124.147.125.174):2016/05/09(月) 22:25:36.46 ID:xzF+vpov0.net
>>71
これ金払っても流れるん?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 122.135.7.139):2016/05/09(月) 23:38:57.40 ID:nmYmqkTw0.net
そんなわけない

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 118.0.94.44):2016/05/18(水) 15:37:05.30 ID:szHAPxMT0.net
アマゾンのPrime Musicもstereotool通して聞きたい

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 218.110.55.75):2016/05/18(水) 15:43:17.71 ID:ZNdPUXkH0.net
仮想ミキサーでvstプラグイン使えるようなのがあったはず。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 218.110.55.75):2016/05/18(水) 16:17:47.62 ID:ZNdPUXkH0.net
How to use Voicemeeter Pro's Inserts to bring VST plugins in-line with your inputs via the free MiniHost Modular host.
https://plus.google.com/+TerryLeighBritton/posts/LHb4AqhWf66

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 218.231.161.219):2016/05/18(水) 17:01:45.86 ID:uovCN4tO0.net
>>76
横からd
だけどフォーラムのレジストが必要なので断念
ここにあるので良さげなのを試す予定(Minihostの紹介もある)

bpb Freeware Studio: Best Free VST Host Applications
http://bedroomproducersblog.com/2011/05/16/bpb-freeware-studio-best-free-vst-host-applications/

今はまずTrackerとLive Hostの意味を調べるところ。DAWはたぶんDigital Audio Workstation

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 60.236.191.148):2016/05/18(水) 18:37:09.39 ID:QLpZb5fn0.net
仮想オーディオケーブルじゃ駄目なの?

79 :74 (ワッチョイ 118.0.94.44):2016/05/19(木) 20:47:34.17 ID:I0RA0gKV0.net
ヒントを色々ありがとうございます
簡単にサクッ!とはいかないようですね・・
仮想オーディオケーブルとかも、もう少し調べて見ます。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ 126.254.198.57):2016/05/22(日) 23:06:46.37 ID:ju/QzjROp.net
Stereotoolリリース時間かかってるな。
現行は設定詰め切ったから次が待ち遠しい。
新しいライセンスも追加されるんだな。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ 126.254.32.229):2016/05/26(木) 21:03:04.80 ID:4nW25vrGp.net
Omnia9のスピーカー出力をどうにかしてASIOに出来ないですか?
同じような質問のスレが海外のフォーラムにあったんだけど
英語でもないしGoogle翻訳も効かないのでサッパリ分からない

上手いことリダイレクトなどでレイテンシ減らせませんか?
なんかアイディアあったら教えて下さい。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ 119.241.89.211):2016/05/26(木) 21:08:57.61 ID:fyiLL6NTM.net
無理

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ 119.241.89.211):2016/05/26(木) 21:10:16.87 ID:fyiLL6NTM.net
XPなマシンでKSで出力するしかない

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ 119.241.89.211):2016/05/26(木) 21:19:16.01 ID:fyiLL6NTM.net
ていうか割れソフトだろそれ
堂々と質問とかすんなコソコソ使えや

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 119.240.98.5):2016/05/31(火) 16:50:47.31 ID:8JyPXi0s0.net
7.60から7.85BETAにあっ不デートしたら音良くなったような気がするんだけど気のせい?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ 126.245.12.50):2016/06/03(金) 20:25:54.14 ID:FCi7ouv7p.net
単体フェーズローテーターの良いプラグインと設定無いですか?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ 122.135.66.137):2016/06/04(土) 01:44:51.55 ID:swHy/RvKM.net
無い

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 218.110.55.18):2016/06/04(土) 10:00:42.03 ID:3Yp2YGUt0.net
これ使うとmp3化したときの失われた高音域を補間できるらしいんだけれど

SpectriX
https://www.kvraudio.com/product/spectrix_by_obertone_audio

似たようなのってあります?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 218.110.55.18):2016/06/04(土) 10:10:13.82 ID:3Yp2YGUt0.net
とりえあず

X-Cita
http://www.uv.es/ruizcan/

てのと

XFi Sound Processor
http://chanki.net/post/73.html

てのを使ってます。意外にオススメ。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 218.110.55.18):2016/06/04(土) 12:40:24.51 ID:3Yp2YGUt0.net
これも良かったっす。使い道間違ってるかもしれんが。

Sonic Maximizer
http://elements.byethost3.com/plugins.html

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 153.229.111.143):2016/06/05(日) 00:23:55.85 ID:/855C63Q0.net
ずいぶん懐かしいものばかりだなぁ・・・・と思ったがフリーとなるとあまり選択肢がないのか

同じSE製なら↓のエキサイター部分の方が、なお本家はドネート必須に移行した模様
http://www.vst4free.com/free_vst.php?plugin=MHORSE_P3_mkII&id=2197
最近ので32/64bit両方使えるのは↓
http://www.finecutbodies.com/?p=sound#postLPExcite

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 121.103.106.248):2016/06/05(日) 08:17:45.33 ID:yy+/I+wZ0.net
Low High Exciterとかで検索すると似たような機能は出てくるんですかね

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 126.41.249.47):2016/06/08(水) 04:19:39.87 ID:NyUjyATU0.net
有料のではなんかある?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ 182.249.246.153):2016/06/08(水) 11:38:33.66 ID:n2PzeM0+a.net
COSMOS
Vitamin

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 121.103.107.108):2016/06/08(水) 21:12:42.73 ID:Vo1rCIc/0.net
動画見るときやゲームするときに良いんじゃないだろうか

ViPER4Windows
http://vipersaudio.com/blog/?page_id=59

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 126.41.249.47):2016/06/09(木) 02:25:54.98 ID:Uej77nkr0.net
>>94
Thx

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 220.100.21.58):2016/06/11(土) 01:43:07.83 ID:67JiLEFq0.net
>>95
どやって使うんや
インスコしたけど効いてるようには聴こえない

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 121.103.107.108):2016/06/11(土) 11:04:25.67 ID:FlzQjyIQ0.net
>>97
OSのバージョンによってはこっちもインストールして

Equalizer APO
https://sourceforge.net/projects/equalizerapo/

同梱の「Configurator.exe」で設定しないと使えないっぽい。

impulse response sample(IRS)とか言うのはこれ
https://www.dropbox.com/sh/2hud2wuxga4n9gu/AACG89CuKxyuBGqeNv0uNSpja

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ 182.249.246.135):2016/06/11(土) 13:36:23.45 ID:0XxhvHVna.net
ん?NebulaみたいにIR併用のEQで調整するんか?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 121.103.107.108):2016/06/11(土) 13:40:42.50 ID:FlzQjyIQ0.net
僕はこれ見てやった

[How To] ViPER4Windows Win 8.1 Win10
https://www.youtube.com/watch?v=mVw9hMAIPw0

ユーザーが公開してるインパルス応答のサンプルはここにまとめられてる。

[V4A][IRS] Impulse Response Sample Index
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2216193

総レス数 459
134 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200