2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

bbs2chreader/chaika Part49

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 01:50:57.80 ID:SS/vFD8A0.net
Firefoxに2ch互換掲示板ブラウザの機能を追加するアドオン
bbs2chreaderとchaika、及び関連する拡張のスレッドです。
質問する前に過去ログ/FAQをもう一度確認しましょう。

 ※注意 2chの新仕様に関する内容はここでは扱いません

――――――――――――――――――――――――――
質問やバグ報告等はしたらばのサポート掲示板を推奨します。

●bbs2chreader/chaika サポート掲示板
 http://jbbs.shitaraba.net/computer/44179/
――――――――――――――――――――――――――
>>2 関連URL
>>3 基本的な説明
>>4 周辺拡張
>>5 スクリプト/改造版/パッチ/開発版など
>>6 nodaguti氏の見解

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 09:24:09.28 ID:3NQ6ntUf0.net
ログ検索は2chの板しか選択できないしな
普通にログフォルダをgrepした方がいい

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 10:18:26.65 ID:zPuLMOhg0.net
>>881
ありました!出ました!ありがとうございます!
43なのでしばらくは使えそうですね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 18:32:26.02 ID:axiB6Wg50.net
>>874
ログが溜まり続けるとどうなるのでしょうか?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 20:10:03.82 ID:iZNhdNhU0.net
>>884
溜まったままです。自動的には消されません
溜まったログを整理するにはログマネージャを使います

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 21:18:00.18 ID:axiB6Wg50.net
ログがたまるとなにか不具合がありますか?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 21:23:49.73 ID:iZNhdNhU0.net
>>886
当たり前ですが、ディスクスペースを消費することぐらい
1000まで書いたスレで、1スレ数百KB程度
最近のパソコンだと、体感でわかるほどの速度低下は起こりにくいと思います

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 22:42:15.39 ID:ojxChLhg0.net
ありがとうございます。
chaikaを使うため、今まで数えきれないほどのログをhtml2logで取ってきており、どのくらいログが
溜まっているのか分かりません、溜まったログを調べるのと、一気に削除する方法はありますでしょうか

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 22:44:06.39 ID:ojxChLhg0.net
ログマネージャというので出来るんでしたね、試してみます

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 13:17:34.87 ID:ZJisndXp0.net
SSとAA系のログ残してるせいか800MBくらいログあるけど特に不便ではない
強いて言うならバックアップするにまとめてZIP圧縮する際、ちょっと時間かかるなー程度

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 21:55:02.89 ID:Oq/dOakE0.net
Chaikaとうとうオワタ?
昼ぐらいから見れなくなってる

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 22:00:59.70 ID:cL8IE0cH0.net
>>891
だったらすべての専ブラが終わってるな

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 22:38:36.20 ID:8sWjK8/70.net
>>891 と同じかどうかわからんけど、昨日 Foxage2ch から更新された
スレッドを chaika で開いたら、ロード中のアイコンが延々と回り続けて
スレッドをまったく読み込めなかったことがあった。
その少し前までは正常に読み込めてたのに。
そのあと何度やっても駄目で、F5でリロードしても駄目、Firefoxを
再起動しても直らず、Windowsを再起動してようやく直った。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 22:50:18.92 ID:cL8IE0cH0.net
chaika 疑う前に 2ちゃんねるを疑えよ

895 :892:2016/02/08(月) 22:58:25.99 ID:8sWjK8/70.net
まちBBSも同じ現象だったし、逆に 2chMate では読み込めたから
chaika か Firefox を疑った。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 23:10:47.22 ID:cL8IE0cH0.net
PC再起動云々はなんらかのきっかけでポート掴んだままになってたとかのパターンでしょ
直接の原因は別にある

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 23:54:22.77 ID:Oq/dOakE0.net
結局2ch側の変更でchaika側が対応しなければ使えないってことですよね・・・・
有志に任せるしか無いわけか。

ホントchaika無かったら2chなんか見る気になれないほど便利すぎる。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 23:57:25.76 ID:32SsVLkN0.net
いや普通に見られるから

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 23:57:32.87 ID:OslrOOd70.net
2chやめる良い機会だろ
2chなんてやっても百害あって一利なし

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 00:02:48.52 ID:JBawn0Ih0.net
>>897
どこをどう理解したらそうなるんだ?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 01:33:53.42 ID:g7A1YJiV0.net
ええ? マジで普通にchaikaで見れてるの?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 01:41:14.92 ID:935RAX5/0.net
うん
前と何ら変わりなく

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 02:12:05.94 ID:o8KIPZwe0.net
見れないとだけ書いても誰も助けてくれないよ
だって、それじゃ何もわからないんだもの

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 08:59:38.37 ID:AJTatXMJ0.net
chaikaも使えてるし
chaikaと同じ「おまじない」したV2Cでも使えてるし

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 14:27:23.13 ID:tcDYSt8F0.net
プロキシ通すかapi対応改造版使えと言ってやるよ
ここのプログラマ気取りどもはぼかすの大好きだからな

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 16:36:31.07 ID:CoHZgoXf0.net
>>905
お前は>>891がそれまでどうやってchaikaを使ってたと思ってるの?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 10:41:15.87 ID:egvUcmOg0.net
サイドバーに表示させているFoxAge2chchのフォントを変更したいのですが、
どのようにしたら良いでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたら、やり方を教えてもらえないでしょうか?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 11:44:13.46 ID:IlBtDqO70.net
>>907
サイドバーとしかなかったのでワイルドカードを使った
フォント名にスペースがある場合はダブルクォーテーションで括ってくれ

@-moz-document url(chrome://foxage2ch/content/foxage2ch.xul){
*{
font-family:游ゴシック,Verdana !important;
}
}

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 12:53:20.36 ID:egvUcmOg0.net
>>908
ありがとうございます
userChrome.cssに教えていただいたように書き込んでみたのですが、フォントが変化しませんでした
以下のように書き直してみたのですが、だめでした
やり方が間違っているのでしょうか?


@-moz-document url(chrome://foxage2ch/content/foxage2ch.xul){
*{
font-family:メイリオ,Verdana !important;
}
}

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 13:06:27.85 ID:IlBtDqO70.net
>>909
こちらの環境では3.3.13でも3.4.1でもちゃんと反映されてる

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 13:18:09.51 ID:DVoyw3lD0.net
>>909
userChrome.css でやるなら 再起動忘れてないかい?
あと ex 使ってたとか

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 13:18:36.24 ID:OApN1W760.net
まさかとは思うけど、chaikaの板一覧サイドバーはFoxAge2chのものではないぞ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 20:44:22.53 ID:ZTjy4HFE0.net
ID表示のスレでIDを非表示にしているレスをあぼーんにできますか?
可能ならばやり方をご教示下さい

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 21:36:20.52 ID:bYULOIm20.net
NGEx

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 13:28:57.94 ID:UXIEgQB50.net
1.8.0にアップデートしたら
スレ一覧の画面でキーボード操作ができなくなってしまったよ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 14:13:14.50 ID:BHxEL3PH0.net
そーですか

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 14:18:53.42 ID:mcpfjJ4N0.net
>>915
特にWindowsだと、現在のフォーカスの位置が非常にわかりにくいんだよね。
スレ一覧部分を一度マウスでクリックするなり、TABキーを何度か押すなりして、
一覧部分にフォーカスを移動してみてくれ。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 14:29:34.27 ID:wiA4fpCd0.net
>>915
スレ一覧を開いたときに一覧部分にフォーカスが当たっていないのは事実で
マウス操作主体だと気づかない点だけど不便なので改善した方がいいところではある
明示的にフォーカスを切り替えてもらえればキー操作できるようになる

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 15:09:00.79 ID:UXIEgQB50.net
>>917
>>918
本当だ。ありがとう
スレ一覧を開いた後、Shift + Tabを一回押すと操作出来るようになった

920 :masami ◆U7rHG6DINI :2016/02/14(日) 15:13:19.97 ID:mcpfjJ4N0.net
>>915-919
簡単に調べてみましたが、これは1.7.3からの後退バグで、
せっかく設定したフォーカスが失われてしまっています
確かに不便なので対処したいと思います

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 15:26:22.74 ID:opP4OjQj0.net
スレ一覧でスレタイが長くて隠れてる場合、マウスを当てるとポップアップが出るけど
ページを拡大表示してるとポップアップされるのが拡大前の位置にあるスレになる

これはもうずっと前からだと思うけど問題になったことある?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 15:41:18.79 ID:opP4OjQj0.net
まあ、ポップアップはなんか気持ち悪いって程度かな

まったく話題は変わるけど最近のもう少し面倒な問題をあげると、
p53でレスが削除(消去)されてログが壊れるようになったこと
場合によっては404が表示されたりするのでスレか鯖が落ちたのかと勘違いしてしまう
これはスキンの方で対応すべきことになるんかな?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 15:42:01.04 ID:wiA4fpCd0.net
>>921
>これはもうずっと前からだと思うけど問題になったことある?
普段拡大なんかしないし…なんでそういうの後出しするかな?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 15:45:08.67 ID:wiA4fpCd0.net
>>922
2ちゃんのわがままな仕様なんだから利用者の運用でカバーすべきじゃないの?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 15:51:46.14 ID:opP4OjQj0.net
後出し?
スレ一覧の話題だったから書いただけでマウスの人とは別人だ

>>924
削除はよその掲示板でも起こりうることだと思うし
apiとか明らかに2chのためのブラウザであるかと思うけど

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 15:55:00.49 ID:wiA4fpCd0.net
>>925
そうじゃなくて前から気づいていたならそのときに出すべき話だってこと

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 15:59:52.82 ID:opP4OjQj0.net
ついでに、html2logはプライベートウインドウでは動作しない気が
これも特に困ってはいないけど一応

>>926
そう言われてもそこまで困ってなくて気持ち悪いって程度だし
chaikaもずっと更新されなかった時期があったりしたからね

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 16:22:43.74 ID:x2vXAr4N0.net
そもそもchaikaは直接API使えないんだから、そこで404が返ってくるとか知らんがな……
404をどう処理してchaikaに渡すかはAPI串の問題やろ
そしてレス削除などによるRangeエラーとdat落ち(Not Found)を一律404として返してくるのは
初期のAPIからそういう仕組みだったし、クライアント側では単純な切り分けが不可能だから
公認専ブラでも同じなんじゃないのか?

929 :masami ◆U7rHG6DINI :2016/02/14(日) 16:53:48.03 ID:mcpfjJ4N0.net
>>928
これはまったくそのとおりで、以前にもパッチスレで書いたんですが、
あぼーん発生で差分取得ができなくなったときは、
本来は 416 Requested Range Not Satisfiable と返すべきなのが
API化以降は 404 Not Found と鯖が返してきます。
クライアント側で区別することが難しいし、無理にあぼーんに決め打ちした動作をすると
別の混乱が発生しそうなので、APIパッチでは何もせず放置してます。

930 :masami ◆U7rHG6DINI :2016/02/14(日) 19:02:29.48 ID:mcpfjJ4N0.net
>>921
現象確認しました。ただ、Firefox の about:config でも全く同じことが起こってます。
要するにこれは Firefox の組み込みコンポーネントに由来するバグですので、
chaika では修正することが困難です。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 20:51:54.43 ID:opP4OjQj0.net
なるほど、どうりでずっと前からあるわけだ
bbs2chreader含めた過去のどこかの時点で何度か話題になってるかもね

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 21:06:32.10 ID:opP4OjQj0.net
p53で削除でログが壊れるのは何ともならない?

一応、p53を説明しておくと
スレ立てするときに名前欄に「旭=1000」などと入れると
なんらかの条件でレスが削除されるようになる

削除は通常のあぼーんとは違って痕跡も残さず完全に削除(透明削除)される
ただし一度レス内容だけが「removed. (p53 ~ 」となって削除されて
その後、改めて透明削除される場合もある

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 21:14:42.41 ID:wiA4fpCd0.net
>>932
だから、それがわかるのは状況を理解してる人間だけ
無理
2ちゃんに文句言うべき

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 21:24:58.69 ID:wiA4fpCd0.net
>>930
Firefox 4 からずっとだった…orz

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 21:27:20.94 ID:wiA4fpCd0.net
というか たぶん最初からだった(3.6.28でも)

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 21:30:07.93 ID:opP4OjQj0.net
>>932 続き

このp53の削除機能は削除対象となるレスがあるとすぐ発動して、
対象となるレスが書き込まれると何度でも発動するので、そのたびにログが壊れることになる

ログが壊れることの対処としては手動でログを削除して再読み込みすればいいわけだけど
流れが速いスレを追ってる場合にはそれが頻繁に起きて結構面倒臭いことになる

それと、p53が入ってるスレだと理解してる場合は↑の方法でいいんだけど
何となく見てるスレで差分のログが読み込めなかったり404で返されると
新レスがなくてスレが進んでないとか鯖落ちしてるのかと勘違いしたりで少々やっかいなことに

なので、p53が入ってるスレではchaikaの方で削除が発生してないか確認するようにして
削除がある場合には自動でログを削除&再取得するような仕組みにしてもらえればと思うんだけど
そういう風に作りかえるのは難しいのかな、、と

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 21:38:50.83 ID:wiA4fpCd0.net
>>936
先走り過ぎ
本当にそんな稚拙な仕様でいいのか?
あと「p53が入っているスレ」というのはどうやったらわかるもの?

938 :masami ◆U7rHG6DINI :2016/02/14(日) 21:47:40.74 ID:mcpfjJ4N0.net
>>932>>936
削除の痕跡が残る・残らないに関係なく、いったんdatに書き込まれて配信された内容が
サーバ側で改変されていることに変わりはないので、クライアント側から見た現象としては
あぼーんと全く一緒です。

「ログが壊れる」というより、取得済みのログがサーバ側で改変されてしまうため、
新着レスのみを取得してローカルの既得ログと併合するという作業が不可能に
なっているだけです。

少なくとも現状では対応は難しいです。>>929 で説明したとおり、
サーバ側で書き込みの削除が発生したかどうかさえ、現状では正確に検出することが
不可能なんですから。
そこを正確に検出さえできれば、適切なメッセージを出すなり、自動的にリカバリーするなり、
そういうことが理屈の上では可能なんですがね。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 22:00:06.59 ID:opP4OjQj0.net
>>938
うーん、結構シンプルな感じなんですね
総レス数とかそういう情報が含まれてないからチェックのしようがないと

chaikaの方でできることがあるとすれば、
ログの削除&再取得をワンクリックで簡単できるようにするとか
p53が入ってるスレでは常に全レスを取得し直すという少々強引な方法とか
それくらいなんでしょうかね

940 :masami ◆U7rHG6DINI :2016/02/14(日) 22:02:21.70 ID:mcpfjJ4N0.net
>>929に補足すると、
やっかいなのは、404 Not Found というレスポンスは、書き込みの削除が発生した
場合だけじゃなくて、dat落ちの際に 404 を返す鯖もあるみたいだし、
本来の意味での 404 が返ってくるケースもあるので、切り分けが困難なのですよ

「あぼーん発生」したときの手動でのリカバリー手順の煩雑さは、以前から気には
なっていましたが、改善したくても数行の変更で何とかなるものでもないのでね。

941 :masami ◆U7rHG6DINI :2016/02/14(日) 22:06:44.47 ID:mcpfjJ4N0.net
>>939
>ログの削除&再取得をワンクリックで簡単できるようにするとか

これに関してはいま1つだけアイディアがあるので、
あまり期待しないで待っていただけますかね

>p53が入ってるスレでは常に全レスを取得し直すという少々強引な方法とか

ならば「p53が入ってるスレ」をどう検出するか、良い案はないですか?
自分は実況ぐらいにしか行かないので状況がよくわからないです

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 22:12:22.09 ID:x2vXAr4N0.net
鯖負荷なんてどうでもいいし、全てのスレで全レス取得を適応しても問題なさそうやけど
毎回質問者が具体的なp53のスレを提示してくれないから確認のしようがないな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 22:27:06.77 ID:wiA4fpCd0.net
あれか、CF切替時の騒動のときに急造で追加したオプションみたいなのか

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 22:28:22.16 ID:opP4OjQj0.net
>>941
検出というか見分けるのは簡単にできます
スレを立てた1の名前欄の最初に「旭=1000」などと入ってるのがそれです
最初に入ってない場合は発動しません(多分)

数字に関しては130~5000(あるいはそれ以上)と色々好きに入れられます


p53の公式的な説明は↓にあります

Q. p53 ってなんですか?
http://server.maido3.com/?txt=kirei#p53-1

開発などは↓で行われてるようですが今はP53の開発はほぼ終わっているようで
細かな仕様の改良などがたまに話題に上がる程度のようです
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1455198109/

945 :masami ◆U7rHG6DINI :2016/02/14(日) 22:39:38.37 ID:mcpfjJ4N0.net
とりあえずですね、1年前の CloudFlare 騒動の時に即席で作ったこのパッチ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1421229692/6

これを流用すればそこそこ実用になるものは作れそうです。
ただ自分にも都合があるので、明日あさってでは無理です。
最低1週間程度はかかると思います

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 23:10:53.49 ID:r6bFsbqK0.net
>>944
> 最初に入ってない場合は発動しません(多分)

p53は少しずつ改変されてるので断言出来ないけど最初とは限らんよ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 23:20:45.84 ID:dnA8ZMZb0.net
>>944の補足

p53が入ってるスレの例
http://daily. 2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455401465/
http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1455432456/ (dat落ち)

p53が発動してレスが透明削除された場合は↓のメッセージが表示されます
ただしこのメッセージは最初の一度だけで以後は出ません
http://daily. 2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455401465/24


NGに引っかかって書けないのでスペース入れてます

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 00:00:48.27 ID:5LHNCiZU0.net


949 :ID:opP4OjQj0:2016/02/15(月) 00:06:41.72 ID:MeaMon4S0.net
>>945
そう言えば頻繁に読み込み直しが必要な時期があった気が…

なにか個人的なお願いのようにもなってしまってるので
ゆっくり作ってもらえればと思います

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 22:23:43.23 ID:+3bNWvss0.net
ログの一番下の
(`・ω・´)「OK」

って出てるところに「ログ消去&再取得」ってボタンが出ればすごく助かります

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 14:48:37.11 ID:n4pIBgBp0.net
nodagutiさんがGitHubのissue閉じたりプルリクマージしたり活動しとる

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 15:00:08.79 ID:b77niV8W0.net
>>920 を直したパッチまで滑り込みセーフで nodaguti さんがマージしてくれました。よかった

953 :masami ◆U7rHG6DINI :2016/02/19(金) 03:35:37.30 ID:2G+5kK6d0.net
>>949
chaika-api 1.8.0.11.6 をリリースしました。

申し訳ないのですが、考慮した結果「p53が入ってるスレでは常に全レスを取得し直す」
という機能は実装を見送りました。もちろん技術的には不可能ではないのですが、
これは明らかにその場しのぎであって、こういう機能を正式仕様として取り込んでいくと、
後々収拾がつかなくなってしまいます。

運営側で何か細かい仕様変更があるたびに対応を迫られることになると思いますし、
今後もそれに対応してメンテナンスしていける自信が自分には無いので。

その代わりの対案ですが、これの根本的な問題点は、あぼーん発生時にログ削除→再読込
という面倒な操作をしなければならないことだと思っています。
なので、ログの削除&再取得をもっと簡単にできるような機能を実装しようと思います。
基本的なアイディアはこんな感じ↓。これを「次に優先的に取り組む課題」にします。
https://github.com/masami-dev/chaika-api/issues/2

954 :masami ◆U7rHG6DINI :2016/02/19(金) 03:38:27.79 ID:2G+5kK6d0.net
>>953
もう一つの対案として、chaika-api 1.8.0.11.6 に thread_no_range_request_urls
という「隠し設定」を実装しました。
Firefox の about:config にて no_range で検索するとすぐに見つかります。
これの機能は「常に全レス取得動作するURLを指定する」もので、>>945 のパッチの
適用対象URLを設定可能にしたものです。

空白で区切って複数指定できますから、ここに例えば .2ch.net .bbspink.com
といれれば 2ch.net と bbspink.com の全鯖が常に全レス取得動作になります。
potato.2ch.net peace.2ch.net と入れれば、この2つの鯖からのスレッド取得が
常に全レス取得動作になります。potato.2ch.net/test/read.cgi/software/ と入れれば、
この板(ソフトウェア板)の全スレが全レス取得になります。
要するに、スレッドURLに対して部分一致するかどうかで判定されます。

去年1月の CloudFlare 導入の時や、去年夏に新鯖を導入したときに、
鯖の設定ができていなくて、あぼーんが多発して騒動になりました。
そういうチョンボを2ちゃんの運営がまたやらかす可能性が無いとはいえないので、
そういう事態に備えての非常用オプションのつもりなのですが、p53対策にも一応使えます。
試してみたところ、ほんのちょっと重くはなりますが、実用できる範囲内だと思います。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 07:38:13.00 ID:40NWLLiJ0.net
>>953
アイデアとしては悪く無い
まああれば便利というものなのであせらずやってもらえればいいかな
自分の好みとしては y2k氏が chaikaのメリットの一つとしてあげている
・Firefoxの豊富なアドオンで機能を強化
に則ってマウスジェスチャやメニュー拡張から呼び出すAPIの提供で十分って思う
現状でも可能だけど、ログ削除とスレ取得をセットにしたものがあるとわかりやすい
chaikaのメニューに追加しちゃってもいいね

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 11:13:27.89 ID:TMWCFihQ0.net
>なので、ログの削除&再取得をもっと簡単にできるような機能を実装しようと思います。
実装できれば革新的な機能に思える
マウスジェスチャでログ削除&ページ更新やってたけどいちいち全レス表示されるのだるかったし

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 11:45:27.25 ID:Lbqedo1i0.net
既読レス数を基準より最終レスのresDateを基準にした方がいいと思うなぁ
透明削除、p53の場合新着があってもレス数が減ってる可能性があるんだし

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 14:58:08.94 ID:mhx2JgPs0.net
もし自動でなくても(あぼーんと区別できなくても)
ログ削除→再取得→以前見ていた位置(っぽいところ)に移動
をするボタン的なものが表示されれば十分かも

ただ、そもそも削除と再取得をワンアクションでやる機能がないという話だよね

959 :masami ◆U7rHG6DINI :2016/02/20(土) 00:41:40.47 ID:4oO52L3M0.net
>>957
考慮に入れたいと思います

キャッシュ上書きリロードは、ずっと以前からあるFirefoxの標準コマンドなので、
他のツールとの親和性も高いはずです
滅多に使わないので、そういうコマンドがあることを知らない人が大半なのかもしれないけど

メニューに項目を追加したのなら、今度はそのメニューを開く手間がかかるし、
どこかに新たなボタンを付けるにしても、その場所をどこに確保するかという問題もある。

いろいろ方法はあるけど、どれか1つ実装するとなるとどれがベストかと言えば、
個人的にはこれだと思います。標準コマンドを利用するのでUI部分を作る必要がないですし。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 21:09:26.60 ID:Lkjuy5xy0.net
>>953
p53を判別するかどうかの件わかりました

問題点はログ再取得の面倒臭さというのはもちろんなのですが、
404で返されるなどする=あぼーんが発生してるのかわからないという問題もありあます
その確認もやや面倒なことなのと、そもそも削除が発生してることに思い当たらず
鯖落ちしてる?などと混乱する場合もあると思うので、p53の判別は難しくても
できればスレが生きてるのかどうかの判断をchaikaの方でするようにしてもらえたらと
でも、それがなかなか困難だということでしたっけ

となると、やはり常にログを削除&全取得する方式がいいのかなと思います

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 21:12:00.62 ID:Lkjuy5xy0.net
>>954
no_rangeをやってみました

p53で透明削除が発生した場合でもログが壊れたり404が返ってくることはなくなりましたが
透明削除されたレスがそのまま保持されてしまうようです
例えば100レスあったのが削除で95レスに減った場合でもログは元の100レスのまま保持されて、
新着レスは101からしか反映されないというような状態ですね

通常のあぼーんだとレス数は変わらないので問題ないのですが
p53=透明削除だとレス数の変動が起こるので、現状のno_rangeという方法では相性が悪いようです

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 21:22:41.66 ID:Lkjuy5xy0.net
ちなみに、p53の稼働状況はここ↓で確認できます
http://potato.2ch.net/_service/p53-20160220.txt
http://potato.2ch.net/_service/ 鯖名を変えれば他も見れる
(現在のpotato鯖のp53のバージョンは0.39でおそらく最新版だと思います)

現スレというのが通常のスレでURLは変わりません
元スレというのは削除ログで、削除が発生するたびにURLの数字が1づつ増えていきます
(ただし11回目からはログの作成はされない)


旭=1000かそれ以上の数値だと頻繁に削除が発生します
わざと発動させる場合、簡単なのは適当に三桁の数字を書くと削除されると思います
例:482

ただし、同じレス内容を連投したりすると
別の規制(連投規制)に引っかかって数時間から半日ほど
IP規制される場合もあるので注意が必要です

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 03:43:09.19 ID:ebJTjyRv0.net
>>483
非っ常に遅レスで大変失礼しております
スルーされたと思ってスレをきちんとチェックしてませんでした!

仰る通り「ブラウザで開く」「chaikaで開く」では反映されるのになぜなのかと
前回スルーされたけどもう一回尋ねてみようそもそもこのスレだったっけ…
と確認したらレスが来てて顔真っ赤です

今さらですが中クリックで新しいタブで開けるようになりました
どうもありがとうございました

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 14:41:27.76 ID:v41M86U40.net
そろそろ次スレの季節か
ワッチョイ導入するのかな?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 16:35:04.13 ID:iUIPFS7R0.net
立てる人が決めればいいんじゃないの
どっちでもいいよ
あるなしで論争続くより割り切った方が健全

966 :masami ◆U7rHG6DINI :2016/02/21(日) 18:22:11.98 ID:OecnObUt0.net
>>961
p53 が有効なスレでは、新着レスの読み込みは必ずページ全体をリロードしてください。
要するに、F5 キーを押すなりアドレスバー横の更新ボタンをクリックするなりする必要があるってことです。

gray などの一部のスキンでは、
ページ全体をリロードすることなく表示内容を更新する「無遷移更新」機能がありますが、
これは、既得レスの表示はそっくりそのまま持ち越した上で新着レスのみを追加表示するもので、
p53 スレで使うと既得レスの表示とログが異なる場合が出てきます。
要するに p53 とは非常に相性が悪く、正しく動作させるにはスキンの方も改良が必要です。

967 :masami ◆U7rHG6DINI :2016/02/21(日) 18:30:11.78 ID:OecnObUt0.net
>>966
ちょっと説明しておきますと、従来までの場合、サーバ側で書き込みが削除されたときでも
スレッドのレス数が減るということは絶対に有り得ないことでした。

なので、例えば 500 まで既得の状態で新着レスを取得したい場合は 501- と指定すれば
何の問題も無いわけで、非常に単純明快な大原則が2ch誕生時から続いてきたわけです。
chaika も含め 2ch の専ブラは、この大原則を前提に作られてます。

でも、レスを完全削除してレス番を詰めるという p53 の仕様は、このシンプルな原則を
根底から破壊してしまう、大きな仕様変更だということは、最低限理解して欲しいんです。


今後も要望が出てくる可能性があるので、ここでお断りしておきますが、
少なくとも私の(chaika-apiの)開発方針の原則として、p53 に特化した機能は実装しない
ということにさせていただきます。

p53 を実装した運営側は、専ブラのことは考慮しないと言ってるらしいですが、
そんな相手にこっち側が特別な考慮をする筋合いはないですから。

p53を有効にすると専ブラ使ってる人が来なくなるから結果的に過疎るんだよね、
なんて書き込みも目にしましたが、どの専ブラでも事情は同じなんだと思います。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 18:38:13.72 ID:LCsAtilv0.net
>>966
> gray などの一部のスキンでは、
> ページ全体をリロードすることなく表示内容を更新する「無遷移更新」機能がありますが、

スキンのスレ更新機能を使わず、タブに直接リロードかければいいだけなんで運用の問題かと

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 19:36:52.15 ID:Qxm5zsVs0.net
>>967
昔は透明あぼーんでレス数が減る事もあったと聞いてます
知ったかぶりはつまらない嘘をつく事になるので止めた方が良いです

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 19:51:39.27 ID:LCsAtilv0.net
>>969
それとこれは別の話では?
主旨を理解せずにそういう重箱の隅を突く行為は実にみっともない

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 20:04:53.52 ID:SODLv8cK0.net
通常はまず透明にはされないが埋め立て荒しが発生した場合なんかは透明にして
埋められたスレを復活させて再び使えるようにすることはまれによくあったな

それと削除要請など削除系の板では関係のない荒し的な書き込みがあると
透明にすることは旧運営時代からやってたし今もやってるはず

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 20:51:07.58 ID:l2HnhQ550.net
確証の無いことを事実だと思い込むのは、他人より自分の方が詳しいという
自負を持ってる教えたがりに良くある一種の病気だからな
虚言癖とは違うけど人間的に小っちゃい人のやることだから大目に見よう

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 13:51:36.29 ID:cEm4JHOh0.net
間違いがあったならそれを普通に教えてあげればいいだけ
勝ち誇ったような上から目線の言葉など不要だ
ただ「絶対に有り得ない」という表現は行き過ぎで「原則的に」とかにしておけば
よかったとは思う
・p53のレス削除ではスレの再取得が必要
・理不尽な仕様にこれ以上対応する予定はない
主張すべきはこれだけなのだからそこのところを汲み取ろう

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 15:30:09.11 ID:FELW598i0.net
> 非常に単純明快な大原則が2ch誕生時から続いてきたわけです。

これは自分の文章に自ら酔ってる、陶酔してる、もしくは調子こいてるわけで
コテがこういうことを書くと痛さが倍増する

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 15:35:25.98 ID:mEB5N1aE0.net
ぽちっとワンクリックで削除再取得ができるようになったらあたしとしては十分ですの

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 16:35:02.08 ID:E5jiBK/F0.net
すげーな>>969
そこまで他人を見下した表現使って何が得られるの?
何のために今現在chaikaをメンテしている数少ない人を貶してるの?
で、お前自身はchaikaやこのスレのためにこれまでに何をしてきたの?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 17:40:55.47 ID:LKgttYuQ0.net
今頃 ID:Qxm5zsVs0 は「釣れた釣れたw」と喜んでるだろうな

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 17:49:25.34 ID:3UHh0x5H0.net
masami氏もわざわざこんなことでコテつけて出張ってこなくてもいいのにね
もっと放っておけばいいんだよ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 18:39:54.14 ID:Dyfo30Ib0.net
そろそろ次スレの季節
8ヶ月経ったか

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 18:51:29.06 ID:LKgttYuQ0.net
ワッチョイ希望

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 06:57:05.22 ID:090qaHbI0.net
chaika専用板でまともにスレもたれられないゴミageが沸いたか

総レス数 1003
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200