2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

madVR Part5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 17:35:45.29 ID:llV5/mZ60.net
高画質ビデオレンダラ madVR のスレッドです。

公式配布
http://www.videohelp.com/tools/madVR
フォーラム
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=146228

※荒らしやコピペは無視、またがNG登録しましょう。

【前スレ】
madVR Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1403845196/

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 00:40:24.43 ID:Kv63wbc/0.net
SVPとの併用、4K、で使うとなると別に馬鹿なことではないだろうけど。フリーソフトに使用者のエゴが反映せれるのを望むのは馬鹿なことかもな。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 00:53:46.57 ID:4LqHhi1Y0.net
何言ってるかわからんが馬鹿だってことはわかった

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 01:40:07.48 ID:Kv63wbc/0.net
簡単に言うと作れない馬鹿な俺達は難しいこと考えずに
与えられたものを使うだけ。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 03:11:44.30 ID:96D8ke7J0.net
SVPの補完失敗が目に見えて減るからmadVRは手放せない

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 03:24:08.79 ID:XrljU+fo0.net
>>621
SVPの補間失敗って映像破綻のこと?
それが減るような機能なんてmadVRには無いと思うんだけど、なんのことを言ってるんだ?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 03:46:09.16 ID:96D8ke7J0.net
>>622
さすがに破綻は変わらない
madVRを使わないと横とか縦のスクロールでガタガタする現象が起きたり起きなかったりする
同じシーンでも違った結果が出てしまうのがmadVRを使うと抑えられる

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 04:44:26.13 ID:kc9v4B300.net
http://forum.doom9.org/showthread.php?p=1717421#post1717421
> There's nothing specific about crossfire that I do in madVR.
> Crossfire is expected to work automatically, or at least not to harm.
> That seems to fail in this case.
> I don't see how it could be madVR's fault.
> I fear this is probably an AMD driver bug.
> I'd recommend that you report it to AMD.

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 14:19:25.18 ID:WVYeSR+Z0.net
>>623って単にSVPの設定を重くしすぎてるだけで、madVRは関係ない気がするんだが・・・。
仮にmadVRで現象が抑止できるとして、どういう理由で抑止されるんだろ。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 14:23:47.65 ID:rGEcYSYf0.net
ヌルヌルとガクガクが混在するとガクガクが気になるけど
全部ガクガクなら気にならないってことじゃね?


SVP使う意味ないけど

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 06:45:04.10 ID:2bJjhBWLO.net
みんなって、このソフト導入してる動画プレイヤーなに使ってるの?
自分はMPC‐BEだけど参考程度に聞きたい。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 09:41:07.14 ID:iGQrHq+d0.net
>>627
potplayerかな。reclockも使えるし
ffdshowとか無くてもavisynthのスクリプト使えるので
組み合わせて滑らかな映像を楽しめる。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 10:24:15.40 ID:m3RIMpqP0.net
>>628
韓国製の訳わからんもの進めるなよ

>また、プロプライエタリーなソフトにありがちですが、起動時にユーザーの承認を得ずに開発元サーバーと通信します。
>その具体的な通信内容は暗号化されているためユーザー側から知ることはできません。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 13:32:28.11 ID:h8CxODte0.net
>>627
プレーヤーの話は荒れるだけだからやめとけ。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 16:20:51.39 ID:Um8cBuTp0.net
MPC-BEとの相性が抜群過ぎる
安定感がハンパない

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 18:27:57.63 ID:EnNwbTjl0.net
これもそろそろmadvr proとして金取り始める予感。
無料版は機能大幅削減版。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 21:27:00.19 ID:WE8HOlcs0.net
>>632
http://forum.doom9.org/showthread.php?p=1692387#post1692387
> My plan is to maybe create a "pro" version at some point with some cool extra features.
> The normal madVR version would still contain all important features and stay freeware,
> but to get the extra features, users would have to license the pro version.
> This means that I would benefit from commercial software using/distributing the freeware madVR version (without even paying me anything),
> because it would improve my chances to get more pro licenses sold to end users.
> That's just an idea at this point, though, and not something I plan to do before I reach v1.0.

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 21:50:56.18 ID:03VEuTuA0.net
・・・

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 23:29:10.33 ID:6d8DTwai0.net
>>632
英語読めないとつらいね

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 00:28:42.52 ID:fxCkslVo0.net
そんな難しい英語ではないだろ。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 08:51:15.65 ID:tsba4ufw0.net
madVR 0.89.13

いっぱい

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 09:46:15.81 ID:q2WMyzar0.net
i5 2500K + HD5770の組み合わせです。
ttp://blog.goo.ne.jp/heiseikiseki/e/25d378b063df4332710686f8dfaa4846
こちらのサイトの設定をそっくり使わせてもらったのですが、フルスクリーン時にコマ落ちが発生します。
具体的にどこをいじりながら調整すれば改善されますでしょうか?
それとVGAは750Tiくらいには変えたほうがいいんでしょうか?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 10:03:56.36 ID:mlO+1Miv0.net
>>638
このスレを読んでいけば、自ずと解決するんじゃないか?
特に>>15からの流れとか

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 10:27:33.27 ID:K6MYOE5D0.net
madVR v0.89.13

* added support for rotation (0°, 90°, 180°, 270°) via key shortcut and API
* videos are automatically rotated now, if the container/splitter says so
* improved chroma quality when using DXVA on Intel (and maybe NVidia) GPUs
* improved DXVA processing performance under specific circumstances
* if DXVA is used, brightness, contrast, hue etc is applied by DXVA now
* fixed a couple of DXVA processing related bugs
* Intel/NVidia: DXVA2 image + Bilinear chroma upscaling -> DXVA chroma up
* DVD Navigator AR has now priority over decoder / splitter / bitstream AR
* updated AdaptiveSharpen to 2015-10-29 (experimental) version
* added new profile rule script variables "display" and "variableAR"
* optimized RAM consumption a bit, maybe
* added option to not resume playback after lens memory change
* fixed lens memory activation problem for Sony projectors
* fixed: "runtime" profile variable didn't work properly

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 11:09:25.55 ID:ha2pEvXj0.net
>>638
オーバーレイをオン

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 11:29:08.95 ID:ha2pEvXj0.net
あぁ、してたのね

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 13:08:47.09 ID:q2WMyzar0.net
>>639
それも試してみましたが、大幅な変化はありませんでした。
フルスクリーンだとちょっとしたスローモーションになります。
高画質と調べるとmadVRにいくつのですが、デフォルトの状態でもMPC内蔵のEVRとかよりはいいのでしょうか?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 13:18:54.30 ID:lXVx7Y+M0.net
自分の目で見比べて違いがわからないのなら
軽い方を使えばいいと思う

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 14:01:27.76 ID:MnMi32q20.net
>>643
Lanczosのtap3にするだけでも結構違う(個人/環境差が大きい)
720p以下ならシャープ強めとか

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 14:53:31.70 ID:LHBrkCWJ0.net
>>640
これはまた内容的に連続更新くる流れだな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 16:44:33.30 ID:Q5j5V3hw0.net
!_oshimai:

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 16:56:04.28 ID:Hjn+FiXo0.net
うわ…だっさ

649 : 【だん吉】 :2015/11/01(日) 18:27:28.88 ID:qziZ28Wx0.net
*

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 20:40:16.45 ID:KxgKXsWB0.net
>>647
これは恥ずかしいwww

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 21:14:44.53 ID:Rz5/aRID0.net
>>638
smooth motionをオフ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 13:08:29.31 ID:uY2SGR570.net
地デジのTS再生(アニメでも)でmadVRはキツイな@セレG1840+GT730

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 18:05:54.88 ID:4jDr7kBD0.net
低スペック自慢とかどうでもいいです

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 10:20:27.68 ID:t7uceCqB0.net
Latest version:
0.89.14 (November 07, 2015)

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 10:21:17.42 ID:ivkgKxOo0.net
madVR v0.89.14

* added new "sharpen edges" algorithm
* added new "crispen edges" algorithm (tamed FineSharp)
* added new "thin edges" algorithm
* added new "enhance detail" algorithm
* removed SuperRes "radius" option (set to 0.66)
* removed SuperRes "sharpness" option (set near to 2)
* removed LumaSharpen "radius" option (set to 1.0)
* removed LumaSharpen "clamp" option (set to 0.035)
* removed "apply SuperRes first" option (set to true)
* updated AdaptiveSharpen to 2015-11-05 (experimental) version
* optimized "video size has changed" notifications to media player
* optimized aspect ratio overriding API behaviour

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 17:42:07.05 ID:Giw3peZ40.net
>>655
これからしばらくは短期間で更新が続きそうな修正だな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 18:27:53.09 ID:ct0XOori0.net
お前更新来る度に同じ事言ってるな

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 19:24:18.77 ID:c2PpBRkn0.net
でもここ最近ずっと更新激しいよな

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 20:46:00.33 ID:xnoWojLB0.net
madのインタレ解除って優秀なほうなの?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 21:02:48.39 ID:gQA2qHCU0.net
更新の度に設定項目が変わってるな
これじゃいつまでたっても最適な設定(をブログでまとめてくれる人が)決められないじゃない

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 21:06:44.78 ID:BhzgODzQ0.net
何かしょっちゅう仕様が変わってるみたいなんで
v0.87.21のままだわ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 21:49:08.83 ID:GQp2Pdtg0.net
http://forum.doom9.org/showthread.php?p=1745742#post1745742
madVR v0.89.15 released
* fixed: black screen with some decoders (introduced in v0.89.14)
* fixed: black screen with DXVA processing in some situations
* added "superResRadius" file name tag for testing purposes

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 22:46:03.26 ID:mzjOiMSD0.net
あっという間に上がるな

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 23:06:12.19 ID:wGy79Zby0.net
新しいアルゴリズムのsharpen edges気に入ったけど結構重いな
最適化はまだ済んでないらしいけど

しかし他の3つの使いどころがわからん

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 23:44:23.20 ID:KYO9kN7Z0.net
1440x1080のファイルを再生させると、右側の1/4くらい削られるのは俺だけか?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 23:54:15.30 ID:GQp2Pdtg0.net
>>665
これ使ってみて
http://madshi.net/madVR8915arFix.rar

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 23:59:49.89 ID:KYO9kN7Z0.net
>>666
直った

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 08:25:26.78 ID:roAcNeuL0.net
もう0.89.16きてりゅううう

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 12:31:28.55 ID:F1YHAQ0G0.net
http://forum.doom9.org/showthread.php?p=1745820#post1745820
madVR v0.89.16 released
* fixed: occasional aspect ratio problems (introduced in v0.89.14)
* fixed: "refine only once" doesn't affect SuperRes, anymore
* fixed: DXVA decoding + deint -> refresh rate sometimes didn't switch

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 13:16:59.99 ID:Jo+LsyJF0.net
>>665
俺もだ
やっぱバグか

* fixed: occasional aspect ratio problems (introduced in v0.89.14)
これか?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 14:28:08.52 ID:Qb4WtbA20.net
0.89.13で止めておいた俺、高みの見物
キリキリ働けよ人柱ども

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 14:35:40.99 ID:tuBPg9Do0.net
ヒューさすが宣言厨さんマジぱねえっすー

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 14:39:57.48 ID:eS3obX3Y0.net
1.00まで待つのが賢人

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 15:32:59.51 ID:F1YHAQ0G0.net
>>670
そうだね、フォーラムにでてた情報は "detect black bars" disabled の場合に
madVR ignores the container set AR (which is 16:9) and instead uses the video stream AR (which is 4:3).

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 17:52:48.35 ID:OoJeUsi90.net
SuperResのradiusって何の意味があるのかわかってなかったけど
俺はこれを少しだけ上げて使ってたから0.66固定じゃなくする方法が復活したっぽくて良かった良かった
SuperRes以外のシャープはいいや

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 23:11:47.42 ID:PjS2QfAH0.net
2倍速で再生すると再生画像が揺れるようになったんだが。
古いのに戻すか...

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 00:02:25.48 ID:FRRtyenM0.net
レンダラのくせに余計な機能つけないでほしい

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 00:09:14.33 ID:8lVjz8s60.net
SuperResが最強すぐる
めちゃつよ設定にしてるわ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 00:51:01.18 ID:qes2BWmi0.net
>>673
そのうちバージョン番号の小数点以下ケタ数を増やされそうw

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 19:19:55.77 ID:5FGh5zGV0.net
フォーラムで言ってる人がいる、
sharpen edges 0.2
enhance detail 0.5
って設定は結構悪くないと思った
enhance detailは弄ってもいいかな?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 19:26:44.56 ID:o4+Pn1Sm0.net
設定なんてソース次第だと思うけどな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 20:35:04.80 ID:u4b+QKwN0.net
そーっすね

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 21:23:27.18 ID:RoBKdyhd0.net
ソース次第とか言い出したら再生する度に最適値探しをしないといけないじゃないか
そんなの現実的じゃない

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 21:58:39.83 ID:XBXJpNEN0.net
>>683
実写やアニメといったジャンル分けで十分

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 22:25:52.14 ID:CjW/dMDU0.net
実写が混ざるアニメとか
アニメが混ざる実写とか
どうすればええの

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 22:32:04.32 ID:u4b+QKwN0.net
週刊ストーリーランドか

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 22:50:34.46 ID:pFzmxVoq0.net
アニメと実写に分けたとして、それぞれの設定の肝とか、
プロファイルをどう切り替えてるのかとか知りたい。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 23:27:22.56 ID:W3gutwM60.net
>>684
同じアニメどころか同じガンダムですら、初代(1970年代TV)とユニコーン(2010年代OVA)とじゃ、
求められる設定は全然違うと思うけどどうしたらいいの

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 23:45:43.64 ID:Szx3BimG0.net
かかる労力を考えてできる範囲で場合分けさせればいいじゃん

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 23:52:34.92 ID:wsI3aYsX0.net
>>680
1080p -> 1080p image enhancements でだよね

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 23:58:16.90 ID:XBXJpNEN0.net
>>688
知らねーよ、自分のメインソースで試せよ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 03:10:24.95 ID:dZv99qew0.net
シャープ系はアニメが多いのでluma0.35,adaptive0.2だな
SuperResは3次にはいいけど精度が良くないのでモニタに付いててもオンにしないかな
新しく入ったシャープは輪郭が変わりまくるのであまりいいとは思わなかった
どうしてもNNEDI3使うとアニメはのっぺりするから使った方が良くなるけど、シャープなんかかけないでいいならそれに越したことはない

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 07:32:08.16 ID:sY/pPV2rO.net
グラボの性能レベルに合わして
設定のテンプレ化は、将来的に必要になってくるかもなぁ。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 08:08:24.61 ID:4DDb/bL60.net
ならねぇよ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 10:21:07.71 ID:sY/pPV2rO.net
メリットはあるよ。
設定教えてくれ厨が来てもテンプレ見ろ!で済む。
何回もうざいねんw

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 14:03:41.95 ID:KVxIt+3X0.net


697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 15:12:33.00 ID:4MSPOmKq0.net
最近色々設定載せてるサイト見かけるからggrksでいいと思うけど
それでもテンプレ必要と思うなら自分で作ればいい

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 17:27:21.26 ID:DxmfqTgE0.net
設定テンプレ
  ・画質も許容できる負荷も人それぞれなんで、好きにして下さい。
  ・各設定の意味については>>356を読んだりググったりして各自で調べて下さい。
  ・よくわからないなら「restore default settings.bat」を実行して
   デフォルト設定にして使ってればいいよ。

699 : 【梅】 :2015/11/11(水) 21:25:00.69 ID:NzPGn+5s0.net
**

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 03:13:39.88 ID:P3Nhccsq0.net
各個人が必要と思った物をオンにすればいいこの手のソフトで設定のテンプレって発想が馬鹿すぎる
ゆとりってすげーな
馬鹿親になんでもしてもらってんだろうな

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 08:32:05.28 ID://hZxfOb0.net
人の振り見て我が振り直せ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 10:20:01.59 ID:KYjLeud80.net
>>700
だわな
自分にとって良いかどうかなのに
人に聞いてそれで満足とか意味がわからない

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 06:09:41.42 ID:F9pQ5b4S0.net
下手したらオナニーのおかずすらも親に選んでもらってそう

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 06:25:27.70 ID:MNujqUsK0.net
再生したら画像みたいになるんだが、どうすりゃいいんだ…

http://i.imgur.com/PXteIL6.jpg

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 06:55:53.47 ID:ix6HASeZ0.net
サーモグラフィかな?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 09:54:59.83 ID:DXcavifk0.net
おわかりいただけるだろう?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 11:04:36.46 ID:L2IJnzPE0.net
>>704
初期の状態で正常に再生できないならハードウェアが対応してないんじゃね。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 12:07:03.11 ID:MNujqUsK0.net
>>707
madvr以外のデコーダーを使う場合は問題なく再生できるんだ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 12:34:57.59 ID:7L1xYVsu0.net
madVRはいつからデコーダになったんですか?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 14:17:14.79 ID:SQLjTpRu0.net
デコーダwwwwww
全く理解してないで使ってるのいるんだなぁ
そういう不具合も知識不足から来る個人的な問題なんでは?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 14:45:29.95 ID:pQB8iOTP0.net
シェーダ設定では?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 15:05:49.50 ID:MNujqUsK0.net
情弱ですまん
本当に困ってるんだ
ドライバーはNVIDIA ver.358.91

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 15:29:16.70 ID:HjFb4q9d0.net
プロファイルでプレイヤーも条件指定する事できるの?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 15:30:41.20 ID:HjFb4q9d0.net
>>712
現在の設定を書いた方が回答の可能性あるよ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 16:03:16.66 ID:+2tuAQST0.net
シェーバーはブラウンを使ってます

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 17:02:06.51 ID:MNujqUsK0.net
PCスペック
OS:windows7 64bit
CPU:i7 2600k
GPU:NVIDIA Geforce GTX 750Ti ドライバver358.91 コントロールパネル設定:デフォルト

MPC-HC
DirectShow ビデオ:madVR
以外デフォルト設定

madVR設定
device
device type:Digital Monitor / TV
the display expects the following RGB output levels:PC levels
the native display bitdepth is:8bit
calibration:disable calibration controls for this display レdisable GPU gamma ramps
display modes:チェックなし
color & gamma:チェックなし
processing
automatically activate deinterlacing when needed:if in doubt, activate deinterlacing
artifact removal:両方共high
zoom control:デフォルト
image enhancements:レsharpen edges0.2 レenhance detail0.5 レAdaptiveSharpen0.5
scaling algorithms
image doubling:デフォルト
image upscaling:Lanczos4taps レactivate anti-ringing filter
upscaling refinement:デフォルト
chroma upscaling:NNEDI3 32neurons
image downscaling:レdouble luma resolution:only if scaling factor is 1.5x NNEDI3,32neurons
rendering
general settings:レdelay playback start until render queue is full:delay playback start after seeking, too レenable windowed overlay レuse a separate device for presentation
windowed mode settings:デフォルト
exclusive mode settings:デフォルト
smooth motion:チェックなし
dithering:Error Diffusion - option 2 レuse colored noise レchange dither for every frame
trade quality for performance:don't rerender frames when fade in/out detected

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 17:26:39.23 ID:UU2U+MOj0.net
じゃあまず設定初期化してみよう

総レス数 1011
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200