2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

madVR Part5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 17:35:45.29 ID:llV5/mZ60.net
高画質ビデオレンダラ madVR のスレッドです。

公式配布
http://www.videohelp.com/tools/madVR
フォーラム
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=146228

※荒らしやコピペは無視、またがNG登録しましょう。

【前スレ】
madVR Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1403845196/

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 13:07:16.80 ID:aHe9eE5P0.net
radeonのグラボでアップスケールしたらmadのアップスケールと二重にかかるってことない?
バカな質問だったらすまん

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 22:54:42.91 ID:ZCo1zfhr0.net
グラボの性能的にlanczosが限界だったけど、性能高いのにして適当に色々ONにしたら視力上がったかと思うくらい変わった!
lanczosで十分、それ以上でもプラシーボレベルで大差ないやろと思ってたから驚いた・・・
mad氏ありがとう

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 00:06:07.48 ID:JHyZiGa80.net
具体的にはどこをいじったの?
by Lanczosで十分と考えてる人

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 02:40:02.16 ID:9Ngxpmxf0.net
Jinc実装あたりで知識止まってて調べるのもめんどいってので
とりあえず下の方にあるって理由だけでスケーリング関連をNNEDI3ってのにできる項目を全部したというだけだw

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 06:01:09.68 ID:lww2rYpF0.net
image doublingのdouble luma resolutionだけでも結構効くと思う

それ以外はLanczosどころかBicubicでも違いがよくわからない俺

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 13:42:40.79 ID:6rI/GDdI0.net
バイリニアでも不満はない

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 16:45:01.57 ID:zeF57F3c0.net
クソ目乙

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 16:53:34.71 ID:ocXxmKo20.net
>>338
それならEVRでいいだろ…

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 19:48:36.75 ID:8ZGLkfbG0.net
EVRとはditheringの違いが出るでしょ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 12:08:43.52 ID:NsYJdrp60.net
まあだけどその程度の違いなら負荷低いEVRでいいよね

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 12:49:01.89 ID:1vD/cOUG0.net
左様

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 19:26:43.24 ID:B7yXrduY0.net
Ordered Ditheringなら負荷なんて無いようなものじゃないの

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 20:30:08.26 ID:NsYJdrp60.net
ところでEVRってバイリニアだったのか

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 21:00:49.37 ID:+ovNUfKn0.net
バイキュービックじゃね

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 21:37:45.56 ID:SHmbU2Pa0.net
バイセクシャル

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 22:09:34.60 ID:NsYJdrp60.net
Bicubicにしては拡縮した時の画質が悪すぎるように思うが

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 22:21:57.76 ID:fiNaQH270.net
madVR v0.89.0

* added new device "screen config" settings page
* added screen masking feature
* added support for anamorphic stretch
* added new processing "zoom control" settings page
* added automatic detection of black bars with lots of sub options
* fixed: DXVA deinterlacing sometimes produced "DXVA processing failed"
* fixed: profiles: scaling factor wasn't properly reported
* increased seek "black screen protection" to 2 seconds (formerly 1)

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 23:19:07.89 ID:wc7mES2t0.net
>>349
キター!!!!

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 23:54:45.62 ID:wc7mES2t0.net
MPCBE起動しなくなったわ…
原因はあるんだろうがとりあえず元(0.88.19)に戻した
尚、0.88.21にしてないのはSupreResの設定値がこっちのが綺麗な為

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 00:41:24.35 ID:eycOMmhK0.net
俺はLightAlloyだけど。
PCモニターでは再生できたけど
TVのほうでは音声だけで映像でなかった。
ってことで戻した。戻したら再生できたから原因追求したいとこだけどもう寝るは。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 09:28:04.21 ID:vPsAdZNj0.net
v0.89.1が出ています

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 09:35:35.11 ID:eycOMmhK0.net
さっきそれ試したら問題なく再生された。
バグだったっぽいな。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 09:40:25.81 ID:jik80b160.net
madVR v0.89.1
* fixed: two startup crashes with some media players

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 20:17:14.32 ID:R7YcSHCM0.net
>>6 を適当に更新

PASS madVR
http://www1.axfc.net/u/3531136

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 20:27:37.68 ID:wRZZIyOU0.net
>>356
早速いただきました、ありがとうございます

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 22:52:41.76 ID:95mmTqkx0.net
>>356
助かります
有難うです

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 00:44:15.19 ID:kPJZZ04p0.net
http://forum.doom9.org/showthread.php?p=1737731#post1737731

black bar detection の目的と利点
1) display with unusual aspect ratio:
シネスコのディスプレイでシネスコの動画はレターボックス表示になる
その黒帯をカットして動画をディスプレイいっぱいまで表示できる
http://madvr.com/doom9/blackBarsFeature/blackBarsFeature.png

2) playing in windowed mode:
ウィンドウ表示で黒帯をカット(v0.89.1では未実装)

http://madvr.com/doom9/blackBarsFeature/blackBarsFeature2.png

http://madvr.com/doom9/blackBarsFeature/blackBarsFeature3.png

3) badly/weirdly encoded movies:
変なエンコードされた黒帯、字幕、ゴミをカット
ピラーボックス(左右の黒帯)
http://madvr.com/doom9/blackBarsFeature/blackBarsFeature4.png
字幕
http://madvr.com/doom9/blackBarsFeature/blackBarsFeature5.png
ゴミ(右端)
http://madvr.com/doom9/blackBarsFeature/blackBarsFeature6.png

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 00:53:01.77 ID:uejvYcMc0.net
ぶっちゃけいらね

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 01:33:18.31 ID:cp2mcZiO0.net
同感
ただ一番上のはシネスコ型のディスプレイで再生するには有用っぽい
まず買わないだろうけど

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 01:59:52.77 ID:raU0E5sc0.net
シネスコは横幅基準で拡大すればいいだけじゃ…

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 06:07:02.60 ID:7peXpJGA0.net
madVR v0.89.2

* fixed: one more media player startup crash
* fixed: DXVA deinterlacing and black bar detection didn't like each other
* fixed: DXVA scaling had some problems with v0.89.0 and v0.89.1
* fixed: some media player size/pos zoom wishes were not properly applied

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 09:47:40.87 ID:cp2mcZiO0.net
>>362
字幕の関係(?)で上に偏ってたりする

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 10:40:23.56 ID:3KXcJdum0.net
いらない人はいらない
いる人はいる

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 11:14:35.07 ID:KOCrB2iv0.net
black bar detectionって黒帯部分と実映像との境界をアルゴリズムで自動的に判断するって事だよね?
流石にフレーム1枚1枚毎にそれをしたら正確に判定できないシーンで手ブレ状態になるよね。
でもブルーレイを再生開始した時先頭辺りはフレーム全体真っ黒なフレーム多いから
再生開始前に映像ストリーム全体の中から複数のフレームをランダムに(または等間隔で)ピックアップしてから
判断するって事かな?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 11:17:18.48 ID:KOCrB2iv0.net
関係ないけど>>359の下から2番目のキャプチャ、NHKBSっぽい気がする

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:04:21.28 ID:Ijx95D7v0.net
v0.89.2でもTVTestは動かない

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:15:13.77 ID:psU9tdeY0.net
>>359
今まで負荷対策でレターボックスはffdshowでクロップしてたけど
こっちは自動的に1920×800になるのかな?
それだと数ピクセル上下の映像が削れてしまうことがあるからちょっと残念・・
どうもきちんと1920×800で収録してるものばかりじゃないんだよな。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 00:57:01.81 ID:3pSkIH4F0.net
"automatically detect hard coded black bars"をオンにして
madVRフォルダに"ShowBlackBars"という名前の空ファイル(かフォルダ)を作ると
黒帯検出箇所が緑の線で表示される

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 03:46:08.69 ID:SeunMBMR0.net
自動検出なんですねすいません

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 06:13:06.68 ID:MpGgq4zI0.net
>>356
gj

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 13:39:48.61 ID:Rz12kA6X0.net
等倍で2倍に拡大したい時ってupscalingはどれを選択すればいいんですか?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 14:05:19.34 ID:3Iclpbt90.net
>>373
セッティングからimageUpscalingの項目開いて
custom pixcl shaderの中から右上のグラフ見ながら自分の好きな画質選ぶ
下になるほど基本負荷は高くなる

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 08:33:29.59 ID:vd6/C7Um0.net
madvrにsvpの機能統合して欲しい

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 15:47:54.48 ID:9ltge0GO0.net
無茶言うなよ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 03:44:24.96 ID:bNiKXv3+0.net
image downscalingでSplineの4taps選ぶと3tapsよりソフトになるのは仕様?
グラフだとシャープ増えてんだけど・・・おかしくない?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 09:34:49.69 ID:8uU6Imy70.net
スケールアップでもsoftcubicみたいになるな
laczosはちゃんとすっきり感が増すのに

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 09:40:37.71 ID:b8xXS3jV0.net
ヒント 偶数

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 22:28:19.95 ID:w7JgxyGw0.net
まだ不具合直ってないの?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 22:45:11.70 ID:plmjcDxa0.net
Windows10が直ってないからな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 10:01:43.20 ID:vqbeYOPM0.net
Latest version:
0.89.3 (September 20, 2015)

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 12:17:33.06 ID:xvXBgevG0.net
http://forum.doom9.org/showthread.php?p=1739464#post1739464
madVR v0.89.3 released

http://madshi.net/madVR.zip

* NNEDI3/OpenCL now uses D3D11 interop instead of D3D9 interop
* implemented most of the various missing black bar features
* added support for device profiling
* added vertical scrollbar to "profile auto select rules" edit field
* added "smoothmotion" bool value for profile rules
* fixed: sometimes video was zoomed in way too much without any reason
* fixed: black bar detection sometimes had false positives
* fixed: black bar detection sometimes unnecessarily dropped correct detection
* fixed: DXVA processing sometimes broke when stopping & starting the graph
* fixed: sub options were active even if black bar detection was off

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 12:29:36.56 ID:5/ZFaOjc0.net
翻訳頼む

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 12:37:46.06 ID:Fn0WMP/D0.net
黒帯除去の設定を無視して勝手に拡大される問題が解決してるな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 13:00:20.81 ID:xvXBgevG0.net
>>384
https://translate.google.co.jp/

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 13:45:39.90 ID:T4Am9ZU50.net
今日中にまたアプデきたら笑うわ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 14:25:28.04 ID:7IlMBPgKy
しばらくは0.88で様子見やな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 12:47:34.83 ID:XPXtyxUT0.net
madVR付属のRGBLevelTweekerでフルレンジ強制したけど変化ないぞ
サンディブリッジだからか?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 14:11:20.88 ID:C3Ic1Odt0.net
XPやVISTAが切り捨てられたっぽいけど流石に被害者はいないみたいで良かったねチッ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 14:50:36.34 ID:M6sn/yl10.net
今時XPはさすがにないだろ…

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 14:52:06.23 ID:baYCzAV30.net
ビデオキャプチャ用に未だにXPのPC1台使用中

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 15:30:00.86 ID:MZOUtSIA0.net
dx11にしても違いが分からないからdx9でもいいのに

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 20:51:45.47 ID:EbnoDyPF0.net
XPの俺は終わったのか?
v0.89.2が最後?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 23:52:08.31 ID:RftjZAmb0.net
1) NNEDI3にD3D11を使うようになった、NVidiaが少し速く、AMDはだいぶ速くなる
それと、Win10の新しいNVidiaドライバでも動作する
マイナスの面は、v0.89.3はNNEDI3を使うのにWin7以降が必要になる
XPとVistaではNNEDI3はもう使えない、Win7以降にアップグレードしてくれ、そろそろ時間だ
D3D11のinteropは新規作成だから何かバグがあっても驚かないでくれ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 01:04:58.32 ID:hYRCZ/Jm0.net
>>395
おぉ、やっとwindows10でnvidia最新ドライバでも動作するようになったのか。明日さっそく試してみるか〜。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 01:53:35.47 ID:QPUfYXBZ0.net
madVR的には980TiとR9Fury(X)はどっちがいいの?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 12:08:31.99 ID:NlT69gUO0.net
>D3D11のinteropは新規作成だから何かバグがあっても驚かないでくれ
吹いたw

madVRは製作者自体メインがAMDっぽいからAMD有利なんじゃないの
madVRのためにAMDを買う俺もまた特別な存在なのです

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 12:27:54.43 ID:kWVXtVaH0.net
製作者はnVidiaです

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 13:42:32.80 ID:QPUfYXBZ0.net
ごめん390なんだけどこの2つのグラボのどっちがいいかって質問より、自分が知りたいのは
海外でいろんなサイトがグラボの性能のレビュー記事をだしてるけど
どのテスト項目がmadVR使用に関して参考になるのかという事
たとえばanandtechのFury Xのレビュー記事で言えば
ゲームでのベンチはスキップして
http://www.anandtech.com/show/9390/the-amd-radeon-r9-fury-x-review/23
http://www.anandtech.com/show/9390/the-amd-radeon-r9-fury-x-review/24
この2ページのどれかが参考になったりする?
それともこれらのテストはどれも参考にならなくて結局ハード自体のスペックから推測する感じ?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 15:23:20.50 ID:eq+TTDyL0.net
どっちを買っても同じだろうとは思うけど
OpenCLとかの性能が良くて困ることはないだろうからAMDにしてる

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 19:54:25.81 ID:MPdwZDFQ0.net
v0.89.3試してみたけど、FuryX+Win7環境でNNEDI3使うと落ちるね
Win10だと大丈夫だった

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 02:06:16.67 ID:W3pP/zuM0.net
ぼったくり代理店価格の日本でAMD製品買う情弱はそうそういない

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 02:29:02.93 ID:5xNMc+Fn0.net
アスクだけじゃなくCFD系も高いからドスパラとかの平行輸入くらいしか安いのがない

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 15:19:49.47 ID:0pbjkWsc0.net
米尼で買うから無問題
というか板違いだわ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 03:42:41.02 ID:oBJP53Kf0.net
FuryX持ってる人いるみたいなんで聞きたいけど
フルHDでchroma upscalingのNNEDI3はどの設定まで普通に使えるのだろう?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 01:42:27.03 ID:3G9uGNzn0.net
うちの環境だと0.89.2とMPC-HCで起動がやたら遅くなってたんだが、0.89.3で元通りになった
win7 64bit HD7750

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 05:39:49.74 ID:qSpDwIE20.net
Win7 64bitからWindows10にアップグレードしようと思うんだけどmadVRの安定感どうですか?
海外のフォーラムだと0.89.3で環境によってはフルスクリーンで問題が出たりしてる人もいるみたいだね

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 07:31:02.42 ID:xX77NfJ70.net
madVR v0.89.4

* debug OSD now shows black bar, source and target rect details
* added "redraw" command so MPC-HC/MPC-BE can redraw subtitles in paused mode
* fixed: zero target rect / window size made madVR crash
* fixed: native DXVA accepted all formats, even when they weren't supported
* fixed: NNEDI3 OpenCL kernel was compiled even when using super-xbr or NEDI
* fixed: new NNEDI3 interop no longer requires win7 platform update
* fixed: sometimes NNEDI3 chroma doubling was incorrectly disabled
* fixed: crash when using NNEDI3 with old windowed mode render path
* fixed: option "if black bars change pick one zoom factor" had no effect
* fixed: two deadlock causes when switching between 576i and 1080i videos
* fixed: "keep bars visible if they contain subtitles" = "forever" didn't work

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 07:32:23.79 ID:bCjtLrNw0.net
madVR 0.89.4出ています

411 :395:2015/09/26(土) 10:44:16.80 ID:+lmwbCR00.net
>>406
フルHDじゃないけど
1080 24p -> 4K用の設定

chroma upscaling:NNEDI3 128
activate SuperRes filterにチェック
passes:1
strength:0.60
softness:0.00

image doubling
double luma resolution:NNEDI3 128(always - if upscaling neededにチェック)
quadruple luma resolution:NNEDI3 128(always - if upscaling neededにチェック)

image upscaling:Lanczos 4taps
activate anti-ringing filterにチェック

image upscalingはグラボを1100MHz/550MHzまでOCすればJincもいけた

412 :395:2015/09/26(土) 12:05:04.61 ID:+lmwbCR00.net
0.89.4入れてみたけどwin7でNNEDI3使っても落ちなくなったね

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 14:58:32.39 ID:1Q+fPwSw0.net
>>411
くぁー!予想以上にパワーあるなー
4Kにほぼ最高負荷数値にalwaysまでいけるとは

詳しくありがとうございました
非常に参考になりました
FuryXええなぁ・・・

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 02:51:03.30 ID:jfcP3PAH0.net
madvr使ってると
倍速再生使うとframedropしまくるんだけど
設定なんか間違ってるのかな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 02:51:52.59 ID:RRpo1M6F0.net
最新版だと10bit動画が再生出来なくなった

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 07:58:06.96 ID:9lqjAROj0.net
>>411
貴重な情報thxです
ちなみにFury Xの前に使っていたグラボとその時のmadVRの使用感(限界の設定とか)も教えていただけると
尚ありがたいです

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 09:41:14.46 ID:h7GIOWd+0.net
>>415
>>237, >>264

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 10:04:10.71 ID:R9gSJXUO0.net
そろそろスルースキル覚えくくれ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 15:55:10.49 ID:RRpo1M6F0.net
>>417
だな…同時に入れてたLAVが原因やったスマン
LAVを最新の0.66にしたら普通に動いたわ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 07:29:55.64 ID:UyLQv30/0.net
>>419
LAV Filters使うのだったらここも見ていくように
http://files.1f0.de/lavf/nightly/

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 08:23:40.36 ID:Y4HPRADH0.net
>>420
なんでわざわざNightlyを?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 12:56:36.83 ID:YcyxP6cC0.net
>>420
むしろそれ(Nightly)の最新使ったら10bit再生できなくなってん…

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 15:09:13.44 ID:UyLQv30/0.net
試しにMedia Player Classic - BE 1.4.5 (build 787) x86とx64, LAVFilters-0.65.0-50で10bit動画を
D3D11 exclusive 10bit, D3D11 fullscreen windowed 8bit, D3D9 fullscreen windowed 8bitで再生してみたけど問題は無かった

424 :395:2015/09/28(月) 19:58:26.32 ID:EeWva0GQ0.net
>>416
前使ってたグラボは290Xだけど、設定はバックアップとってなかったので忘れてしまった

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 21:19:17.70 ID:xCaWQqs+0.net
>>424
409ですがどうもありがとう

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 00:14:48.14 ID:VZMsexYk0.net
すみません。今唐突になんとなく思ったんですけど。
これだけすごいものがフリーソフトとしてお金払わずに使えるのはどうしてなんでしょうか?
英語わからないのでなんでなのかわかりません。
広告もないですし。作者はどこかで利益得ているんですか?
誰かわかる人いませんか?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 00:30:58.74 ID:lmGNqRhO0.net
http://madshi.net/about.htm

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 01:33:55.76 ID:FMFE/Ybu0.net
>>426
フォーラムでも「どうやって寄付すればいい?」という質問が何回かあって
madshiはmadVRはまだベータ版なのでv1.0になったら考えると答えてた
あと、madshiは他の商用プロジェクトで稼いでいて、仮にmadVRで寄付を受け付けたとしても
それと同じ収入にはならないだろうとも言ってた

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 02:02:52.82 ID:/e6E/1eJ0.net
フリーソフトなんてもんは趣味で作ったもんを公開する自己満がほとんどだろ
スマホアプリ中心に広告やら体験版商法やらで稼ぐのが当たり前になってるけど、それってもうフリーとは言わないよね

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 03:46:11.98 ID:RIXBqIDN0.net
どう謳って売ってるのか知らないけど、それって普通はアドウェアと言うんじゃなかろうか・・・

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 06:00:34.38 ID:uu0TXA8w0.net
madVR v0.89.5

* cleanup image borders can now optionally only crop black bar borders
* implemented "move OSD and subtitles into active video area" option
* madVR OSD now respects screen masking
* optimized OSD APIs to allow media players to respect screen masking
* optimized subtitle positioning for internal MPC-HC/MPC-BE subtitle renderer
* added APIs for media players to set zoom/position modes
* added IMadVRCommand::SendCommandInt("keyPress") support (J.River MC)
* some render code cleanup (fully removed AMD interop hack etc)
* fixed: one cause for shutdown crash with native DXVA decoding
* fixed: OSD fused different luma/chroma NNEDI3 neurons into "image"
* fixed: image enhancements "restore defaults" set LumaSharpen "clamp" wrong

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 13:36:45.24 ID:LCql8ndY0.net
結構変わってるな

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:50:21.57 ID:98h03hrw0.net
>>431
> * implemented "move OSD and subtitles into active video area" option
> * madVR OSD now respects screen masking
この辺の詳しい説明がメディアプレイヤー開発者向けPDFに書いてある
screen maskingはプロジェクター向けの機能

http://forum.doom9.org/showthread.php?p=1740772#post1740772
@media player devs
Please have a look at this PDF:
http://madshi.net/89notesForDevs.pdf

2) screen masking
2b) feature description
Starting with v0.89.x, if the user defines his display device in the madVR settings to be a “Digital Projector” or “CRT
Projector”, there will be an additional “screen config” settings page in the device setup. This new settings page will
allow the user to “mask off” some parts of the 16:9 projector panel to redefine the native size and AR of the screen.
This masking is then later used by madVR, but only if the media player is in fullscreen mode (doesn’t matter if it’s
exclusive or not). Masking is ignored in windowed mode. The masking is used for 2 purposes:
1) The active video rectangle is automatically repositioned and zoomed by madVR to fit into the visible screen area.
2) OSDs and subtitles are moved into the visible screen area, if madVR has an influence on that.

総レス数 1011
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200