2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

madVR Part5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 17:35:45.29 ID:llV5/mZ60.net
高画質ビデオレンダラ madVR のスレッドです。

公式配布
http://www.videohelp.com/tools/madVR
フォーラム
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=146228

※荒らしやコピペは無視、またがNG登録しましょう。

【前スレ】
madVR Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1403845196/

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 23:07:57.04 ID:FVZdp/MM0.net
TVTestとかいう国産品は相手にされまてん

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 01:36:06.51 ID:9uyAD5Buf
>>196
そういう奴はテンプレ読まないし
詳細書く人はテンプレになくても書く
つまり、そういうことだ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 04:31:38.66 ID:kdUongVI0.net
もうテンプレにラデは非対応って書いた方がスッキリしそう

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 07:01:12.58 ID:GvYNBkp20.net
作者がラデ使いなのにラデディスってる奴ら
そもそもラデが原因だと決まってもないのにテンプレ入りとかアホかよ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 09:40:35.17 ID:kdUongVI0.net
だったら環境書いてみろよw

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 10:53:56.61 ID:VA5xNLHh0.net
>>195みたいなネトウヨが対立煽りなんかやってるんだよな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 11:01:22.33 ID:29pw+tmZ0.net
別にうちでは問題ないのになんで環境書かんといかんのだ
>>191に聞けよ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 13:24:44.73 ID:Fngweui70.net
本人でもないのになんで反応しちゃったの
ラデって書くのが怖くなったのか

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 13:45:07.02 ID:L0nXrGcW0.net
>>191に対して「環境書かないカスは失せろ」というだけで済む話なのに
>>204のようなゲフォラデ厨が無駄に騒いでうざい。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 16:10:57.15 ID:ZAbPsS8M0.net
0.88.18にしたら今度はデインターレースが効かない
自動判別が上手く言ってないのかな?
0.88.16に戻した

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 16:27:04.83 ID:L0nXrGcW0.net
環境書くのってそんなに億劫なもんなのかね。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 17:48:30.02 ID:bQRTM7ou0.net
言いたいだけですから

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 18:10:10.70 ID:IVpBbJiZ0.net
最新版にしたら○○、旧Ver.に戻した

ソフトウェア板のネガキャン定番レス

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 18:40:37.96 ID:cQmyHzF00.net
0.88.19きたやで

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 18:42:15.10 ID:oBmfQctK0.net
怒濤のラッシュやな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 18:42:38.08 ID:ZlI5cNR10.net
何時になったらバーション1になりますか?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 21:44:46.61 ID:bAjxI8WO0.net
http://forum.doom9.org/showthread.php?p=1730323#post1730323

madVR v0.88.19 released

http://madshi.net/madVR.zip

* fixed: using the sharpening algos sometimes produced startup crashes
* fixed: forced film mode sometimes produced crashes
* fixed: weird resolution videos resulted in black screen with some old GPUs
* optimized OSD rendering performance slightly
* when running in a debugger, keyboard hook is not set, anymore

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 16:29:07.75 ID:MjPABG0W0.net
>>212
新しいバージョン出ても
更新内容見てどうしても新しいのが使いたい内容じゃなければ
今自分が使ってるのがバージョン1.00と思えばいい

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 19:22:02.78 ID:orsisKre0.net
downscaling の設定,
DXVAが一番きれいだ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 19:26:05.79 ID:hzMsKr0T0.net
そうか・・・良かったな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 19:28:30.78 ID:orsisKre0.net
なんかもっと反論とかくれよ
ほかの設定試したが結局もとに戻ってしまった

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 19:44:33.27 ID:b3URoy410.net
今日は風が騒がしいな

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 20:28:05.67 ID:DR8PfQ4s0.net
ダウンスケールなんて使ったことないや

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 20:33:21.19 ID:Dfo/lNN10.net
ダウンスケールに関しては好きなの使えとしか言いようがないしなぁ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 21:06:15.82 ID:orsisKre0.net
>>219



DVDとかの低解像度のソースは一切見ない?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 21:06:53.69 ID:orsisKre0.net
あ、upscaleでした。テヘペロ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 21:39:19.12 ID:SiehKJeo0.net
NG余裕

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 22:01:58.00 ID:yfwCNtio0.net
なんだこいつ
やば過ぎだろ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 22:06:42.93 ID:orsisKre0.net
なんか優しくないねみんな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 22:26:21.29 ID:yfwCNtio0.net
自分の行い見て言えよ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 22:27:31.51 ID:UrDO7dE10.net
池沼の >>ID:orsisKre0 がいると聞いて

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 22:33:13.54 ID:orsisKre0.net
えうえうえうえうえうえぇううううう〜

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 22:36:52.94 ID:orsisKre0.net
>>226
それで言ってるんだが?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 22:38:29.48 ID:yfwCNtio0.net
もう終わったことだ
どうでもいいだろ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 22:38:34.44 ID:DR8PfQ4s0.net
夏の風物詩だな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 22:40:41.21 ID:orsisKre0.net
で?結局?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 10:21:49.96 ID:OqwixNYv0.net
Latest version:
0.88.20 (July 19, 2015)

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 13:20:01.40 ID:3UWRbGVL0.net
* changed OSD rendering logic all over again
* added SuperRes "radius" option (only for testing purposes)
* removed SuperRes "use alternative color space" option
* replaced SuperRes strength+passes option with a new strength option
* added madTPG APIs "IsFseModeEnabled" and "En/DisableFseMode"

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 16:38:34.93 ID:z+UU74RT0.net
0.88.20にしたらスケーリングがギザギザになってて0.88.19に戻した

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 21:09:23.35 ID:W/V0HQtm0.net
また設定変わるのかよSuperRes

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 21:28:39.35 ID:GxW1C/tD0.net
環境と設定を書かない不具合報告ほど使い物にならないものはないな

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 00:49:55.45 ID:pzXQRsAE0.net
http://forum.doom9.org/showthread.php?p=1730855#post1730855
madshiによる各スケーリングアルゴリズムとポストプロセスのスクリーンショット比較
比較に使用している詳細パラメータは以下の通りだが
この値を推奨しているわけではなく、各アルゴリズムの比較のためだと思う
NNEDI3-256neurons
super-xbr-100
SuperRes strength 4 (8 passes with 1.0 strength)

SuperResは1パス目でたいていの変更がされて、2パス目以降ではそれほど変わりがないらしい
パス数が多いほど良くなるだろうけど、そこはGPUパワーと相談かな

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 01:26:30.09 ID:CcstEEZ80.net
静止画でこの程度の違いなら動画なら気休めレベルだな
PCに悲鳴上げさせるほどのもんでもないわ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 21:46:47.39 ID:PLTZRBIs0.net
ほんとにそう
静止画で必死に画質を比較するんだが
普通に動画で再生するとそんなにっていう

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 22:40:34.54 ID:fIqFlmXD0.net
でもねそういう積み重ねで今の良い画質が生まれてきてるのよ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 05:49:47.56 ID:h0VRpiOY0.net
750tiから980に換装したらSVP+MadVR NNEDI3 32neuronsでもドロップフレーム発生しなくなって快適
CPUは5820K@4GHzだが作業中負荷30〜40%の状態で動画再生すると90%近くまで負荷上がるな
分かってはいたけど結構重量級だな

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 09:30:44.15 ID:c69ONQ0q0.net
ラデの流体モーションだと大して負荷掛からない

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 16:22:18.69 ID:x4vtiMrI0.net
そんなこと言うとゲフォ厨が発狂するぞ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 16:37:38.27 ID:oHOiznOP0.net
980なんて金どぶに捨てるみたいなもん

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 16:46:53.19 ID:tTCaBr1I0.net
流体モーションだとCPUが1400Mhzで5%とか完全に遊びモードだしな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 17:15:16.11 ID:h0VRpiOY0.net
>>243
動画メインならラデの方が良かったんだろうけどね
他の作業もするし色々迷った末ゲフォにした

>>245
970はメモリ問題あるし980tiは高すぎで手が出せないや

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 19:57:42.91 ID:oHOiznOP0.net
ラデはいつまでたってもintelに対するAMDとおんなじ立ち位置

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 21:25:34.39 ID:x4vtiMrI0.net
こいつラデとAMDの関係わかっててこんなレスしてんの?w

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 09:05:23.86 ID:QGe0/VRb0.net
マッチポンプ煽りだから無視でOK、夏だしね

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 09:14:32.51 ID:PrLgPJ0s0.net
980Tiと380をチャンポンにして積んでる
今はゲームやるならゲフォ一択
でも何故かゲフォだとテクスチャがバグるネトゲとか動画再生で便利なんだよね
ゲフォが微妙だった時代にもPhysXカードとしてゲフォ積んでたし

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 11:42:04.56 ID:AD7ZqiWD0.net
madVR v0.88.21

* OSD rendering back to 0.88.16 logic, except when low latency mode is active
* fixed: DXVA processing failed when video stream switched resolution
* fixed: render times weren't shown correctly
* fixed: SuperRes bigger radius values could cause artifacts
* fixed: low latency mode sometimes wasn't turned off when it should

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 22:02:27.20 ID:Ua6Hn3np0.net
ラデは買収される情けない会社

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 22:04:22.60 ID:lPEVnnkI0.net
PCパーツで争う情けない人間の見本市

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 22:40:38.10 ID:WjARha4K0.net
ラデの現状が悲惨すぎる
HBMの糞っぷりが現状のAMDを象徴してる
なんのためにCPUと分けてGPU開発してるのか一から考え直した方が良いレベル

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 22:46:15.80 ID:5LDItHSV0.net
板違いで鼻息荒くしてる障害者は施設に隔離されてろよ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 22:28:26.23 ID:0pcb6Ea+0.net
ラデなんか取り込んで意味あったのか?
ラデにいいとこないだろ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 06:53:39.60 ID:FpMZymzo0.net
最新いれたらなぜか画面が真緑一色になってしまう・・・
なぜなん?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 09:40:05.74 ID:BLidMdMF0.net
毎度Radeonの話が出てくると鼻息荒くしてる奴が湧くが一体何なんだろう?
どこにでも出てくるんだよなぁ
Gみたいだ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 11:03:17.30 ID:5IXovIJT0.net
申し訳ないが対立煽りはNG

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 11:14:22.87 ID:NE1CTC8+0.net
1人でマッチポンプしてるかまってちゃんだから無視・NGでおk

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 17:30:08.55 ID:WwewUp0R0.net
今のところwindows 10 での動作問題なし

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 18:55:25.62 ID:3DVJG8nI0.net
TVTestで青画面まで出て再起動になったんだけど・・・・・・悪化してる?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 18:59:36.07 ID:D+kUFrJ10.net
環境書かずに愚痴るだけの馬鹿

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 23:34:42.20 ID:RqfCVZ5R0.net
フォーラムではWindows 10のGeforce driver 353.62が
D3D9 OpenCL interop サポートしなくなってNNEDI3が使えない、と話題になってる

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 21:35:21.11 ID:B+AINykj0.net
>>265
まさにその環境で0.88.15、0.88.16でエラーはいて再生できませんでした。そのあと最新版入れて今は特にエラー無く再生できていますけど。それ聞いてこれってNNEDI3働いているのか自信なくなってきました・・・。目が超えてたら一発でわかるんだろうけど。。
ちなみにSVPとの併用です。確かにノイズ前より多いような気がしなくもないです。一応エラーなく動いてるってことは効いてるってことでいいのかな・・・。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 21:48:18.82 ID:2GyvulPb0.net
Win8.1で480p->1080pでaverage statsのrenderingが30ms位になるようにNNEDI3設定してたけどWin10にしたら10ms前後だったから効いてないと思う

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 21:51:10.76 ID:nbGcXzJE0.net
>>266
Ctrl+J押してデバッグOSDを確認

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 22:09:54.00 ID:B+AINykj0.net
>>268
設定ではchromaはちゃんとNNEDI3なっているのに
どうやらJinc ARで動いているようです。
windows戻す以外ないのかな。ありがとうございました。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 23:08:10.52 ID:nbGcXzJE0.net
>>269
Windows UpdateでGeforce driver 353.62が自動インストールされないようにする(KB3073930)
Geforce driver 353.49をインストール

Microsoft、Windows 10最新プレビュー向け自動更新ブロックツールを提供
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1507/28/news048.html

Windows 10: 問題を起こした更新プログラムやドライバーを Windows Update で一時的にインストールされないようにするツールの紹介
http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2015/07/31/windows-10-windows-update-show-or-hide-updates-troubleshooter.aspx

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 07:45:35.19 ID:PV/GdqHt0.net
R9 290XだけどNNEDI3で動いてるな
ラデのドライバは大丈夫なのか?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 20:30:55.34 ID:zf3rllg80.net
>>271
元々Winはラデ有りきだからな
GeForceのがゲーム以外では毎度なにかしら起こってる

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 20:41:12.35 ID:SCPw3Wlz0.net
そのドライバでもwin7なら問題ないな

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 22:10:59.01 ID:gNlPJYCK0.net
>>271
270x win10 cata15.7.1だけど問題ないよ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 10:25:27.30 ID:UWXjt4x50.net
ラデなんて産廃買う馬鹿いないでしょあのHBM見て

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 11:41:59.75 ID:5w7UEXVI0.net
また触れちゃいけない奴が居そうだな

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 14:24:26.79 ID:hxYfGAOk0.net
K6シリーズとかメガドライブとかセガサターンとかベータマックス買うような層が買うのが
ラデ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 15:22:52.98 ID:u74iNwJ40.net
どこにでも湧くゲフォ厨

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 15:26:17.96 ID:f2Q2MlZR0.net
スルー検定実施中

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 15:30:03.57 ID:avKlcC0Z0.net
ただの対立煽り君でしょ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 18:40:02.78 ID:5w7UEXVI0.net
タブレットでリコール品なんて初だよね

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 20:48:27.30 ID:ZOM7mSY60.net
セガサターンのほうが名作が多い事実

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 21:52:54.67 ID:hxYfGAOk0.net
>>282
名作じゃなくて、くそげーばかりだから普通のソフトがそう思えるだけ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 22:01:12.31 ID:5w7UEXVI0.net
セガのゲームってクソゲしかないよな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 22:04:07.00 ID:VtofVjnR0.net
セガは80年代のアーケードでは神だった

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 22:23:37.11 ID:uHSfU+YOr
0.88.21、デインターレースうまくいかないなぁ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 22:59:23.78 ID:hxYfGAOk0.net
セガのハード、それがラデ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 02:49:18.81 ID:d1mM26wP0.net
ID:hxYfGAOk0
こいつも寂しい人生だな
対立煽りで多数派に所属することで、自我を補強する生き方なんてさ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 17:09:57.09 ID:lYW/KnRa0.net
吉野家 ホームレス 痰
それを見て以来、Radeonは買えなくなった。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 20:31:20.07 ID:90jReEYw0.net
夏休み中にスレタイ位読めるようになれよ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 12:26:23.00 ID:iGqHBWvK0.net
PowerDVD 15と比べてmadVRの良さが実感できたw
DVD全画面で再生するとPowerDVDだとジャギり感が目に付いてギラギラが目に来る

madVRだと非常にマイルドかつスッキリ感が目に見え疲れない感じ
DXVAと比較するとそんなでもなかったが、これでやっと違いがみえた

270X

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 19:21:20.91 ID:9Y1osXz10.net
グラフィック再生支援もDXVA2もロクに対応できないPowerDVDとか買うやついるんか?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 20:47:11.89 ID:R9OZhoOt0.net
BD視聴時にFluidMotionでフレーム補間したいならPowerDVDくらいしかないが、その程度だろうな。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 17:32:31.70 ID:hilNkb0J0.net
Bluesky氏のDirectShowフィルタ使えばMPC-HCとかでもFluidMotion使える
PowerDVDじゃなくても

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 18:16:27.56 ID:SzIL+HZ30.net
BD視聴時って書いてんだろ。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 19:22:40.99 ID:IStxNC//0.net
BD視聴でも使えるからpower dvdの必要性を感じない

総レス数 1011
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200