2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

rep2 part59

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 07:09:03.13 ID:uUKZ37KT0.net
※■公式p2はこのスレでは扱っていません■※

ブラウザから 2ちゃんねる、まちBBS、JBBS@したらばBBS 等の
掲示板を快適に閲覧するためのPHPスクリプトです。
Mac OS X、UNIX、Linux、Windows などで動くマルチプラットフォーム設計。
ソースは公開されています。

※このスクリプトを動作させるためには、サーバを動かしてPHPを走らせる必要があります。
※荒れる元なのでレンタル鯖やVPSにp2を設置する話題はしない&スルーしてください。
※不具合は怒らず煽らず落ち着いて報告しましょう。

■公式ページ
p2 - PHPでつくった2ch Viewer
http://akid.s17.xrea.com/

■前スレ
rep2 part58
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1406547695/

542 :519:2015/03/14(土) 17:58:03.62 ID:bTiFHc700.net
>>541
有り難う。やってみます。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 18:08:17.75 ID:UmZiB/MRq
>>531
いるぜ
流れ的に.netに残りたい奴だけが書き込んでる状態だしROMってるだけよ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 19:01:34.13 ID:EgqgLSJ30.net
API対応版で読み書きは普通にできるんだけど
スレ一覧の>>1が「2ちゃんねる専用ブラウザをご利用の皆さまへ」になってしまう
とりあえず報告まで

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 19:10:03.27 ID:6haqHMPp0.net
>>544
スレ一覧の1の意味わからん

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 19:11:22.09 ID:JSD/4CRU0.net
馬鹿でも出来たw
http://i.imgur.com/IecqxTI.jpg

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 19:12:37.21 ID:qfkDzlxD0.net
>>545
sb_show_one

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 19:20:26.18 ID:CiGx5hp70.net
>>546
キモい

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 19:45:34.91 ID:qfkDzlxD0.net
datが取得出来なくなった時の為に既取得スレでもスレ一覧に元スレのリンクを表示するようにした
http://pastebin.com/XZ17Efu8

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 19:45:53.15 ID:OHG9gRkV0.net
.plいいわぁ・・。
rep2が使えないなら、卒業しようと思ってたのに、
続けられちゃうな。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 20:06:50.89 ID:tXGVC5jPE
>>512
これC#に移植していい?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 20:49:23.16 ID:cDBJT2660.net
家族用にもrep2動かしてるからplも2重起動できるようにした
やっぱソース弄れるのは便利よの・・・コメントまで書いてくれてるし

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 20:56:40.34 ID:oZ2Fdj+D0.net
http://i.imgur.com/LX93TWJ.jpg
やり方が違うかな(´・ω・`) ?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:16:11.29 ID:3O3bhl6W8
.pl使ってるんだけど、読めるスレと読めないスレがある。
読めないのはcontent-length: 0 で帰ってくるっぽい。
なんでだ。ローカルのdatファイル消しても同じ。困った。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:06:07.35 ID:ecLYz3Rr0.net
何がしたいんだ。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:30:43.44 ID:Blft/pO30.net
無くさないようにした

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:34:43.68 ID:RPTXWNA00.net
今後のrep2の保守を考えると、ユーザは多ければ多いほど良い

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:35:11.14 ID:+B3tWzNr0.net
2ch774/p2-phpをubuntu14.04に入れてみました
built-in web serverだと問題ないんだけど
apache2だと設定画面開いたとこやスレのフッタで
PDOException: could not find driver
ってのが出ます

php scripts/p2cmd.php check
は全部OKになってるんだけど、
どうしたらよいでしょうか?

559 :519:2015/03/14(土) 22:42:03.36 ID:bTiFHc700.net
>>541
できました。こんなに簡単に出来るとは思いませんでした。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:43:00.31 ID:+B3tWzNr0.net
>>558
スレ汚しごめん。
apache2 restartしたら直りました。
(php5-sqlite入れてから再起動してなかった…)

561 :519:2015/03/14(土) 22:43:41.21 ID:bTiFHc700.net
書き込みテスト

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:47:39.16 ID:4eBgGiPa0.net
>>560
ああ、俺もそれやったわ
apache2 restartしたけどプロセス落とし切れて無くってphp5-sqliteが反映されてなかったって言う

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:51:08.15 ID:C27bCleP0.net
>>561
いまさらテストかよ!

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:55:02.34 ID:UqKfkNpW0.net
>>546
インラインでYouTubeとか埋め込むと、動画が多い時クソ重くならねぇ?
それはサムネのみ表示してんのかな

>>553
それ脱獄iOSでlighttpdとphpとperl動かしてrep2動かしてんの?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:55:13.12 ID:ecLYz3Rr0.net
>>553
自分のサーバに、periやら必要なperlモジュールをCPANなりで入れて
デーモンとして起動させておいてプロクシとして使うものです。
どちらかというとMacかLinuxサーバの方が簡単でいいのではないかな。

dataフォルダに入れただけではつかませんよ。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:59:02.07 ID:1nqj8QPM0.net
スレ一覧の左の新着数をクリックしてスレ削除するやつ
まだ下ペインにスレ一覧出ちゃうな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 23:22:08.88 ID:kWLzK9xoh
>>551
壁打ちするんじゃない!

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 23:04:13.36 ID:Nn3w0tCP0.net
$img_tag = "<img class=\"thumbnail\" src=\"{$url}\" height=\"{$_conf['pre_thumb_height']}\"
weight=\"{$_conf['pre_thumb_width']}\" hspace=\"4\" vspace=\"4\" align=\"middle\">";

みんなic2使ってて誰も使ってないからだと思うんだけど、
ShowThreadPc.phpの本家サムネ表示はheightってのも
weightってのも盛大にミスってる気がする

とりあえず自分は直打ちでwidthだけ数値指定したった

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 23:15:26.95 ID:jediXbIX0.net
expack、スマホで見るときに毎回ダブルタップして拡大しなきゃならないのは何とかならないの?
本家rep2と同じ感じで表示してほしいのに

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 23:18:22.20 ID:f3/1QIJP0.net
rep2exのBEの実装が認証コードを使うクソ古い実装だから1から書き直さないと無理だな。
rep2exがやっているのは普通のWebブラウザで認証した後に表示されるコードを入力してbbs.cgiに送るだけ。
BE2.0になってからコードが表示されなくなったからrep2exで対応できなくなった。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 23:22:03.00 ID:c6ek3ijC0.net
>>513
いけたわ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 23:27:17.19 ID:byCjpfcv0.net
2chproxy.plで簡単に見れたので記念カキコ。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 23:39:23.63 ID:Q3npdmP10.net
最近のrep2exはImageCacheにsqlite3使えるようになった?
だいぶ前に使えるようにつくってパッチ置いておいたんだけど
誰かマージしてくれたかな?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 23:43:53.03 ID:beJzlvWy0.net
>>573
しらないが、イメージとかバイナリはデータベースに入れない方がCPU負荷が低いだろう。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 23:45:10.94 ID:fcd66bWl0.net
2chproxy.pl記念カキコ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 23:47:02.93 ID:f3/1QIJP0.net
>>573
マジで!?山下するからクレ。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 23:49:03.71 ID:+B3tWzNr0.net
rep2exだと2chmateの同期できないのかorz
rep2+2chproxy.pl使うしかないか…

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 00:10:42.78 ID:PyaMNvw00.net
expackのiOSのUIは何とかしないとマズいわな!
頑張って直しといてくれ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 00:10:46.17 ID:vQE3zZfB0.net
2chproxy.pl←これどうやって使うん?教えてエロい人

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 00:27:48.28 ID:EbLq7Z0X0.net
>>564-565
ありがとう
パソコンに入れてやるのか
そう脱獄iPhoneで動かしてるわ
今までrep2のフォルダぶち込むだけで使えたのにな(´・ω・`)

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 00:28:27.34 ID:L9bPdgeN0.net
>>579
>>541

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 01:02:14.28 ID:b6Nlgqn20.net
テスト

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 01:05:33.16 ID:b6Nlgqn20.net
>>541さんのおかげで無事、macのrep2でこれまで通り読み書きできるようになりました。
2chproxy.plをデーモンとして動かすことができていないけど、とりあえずターミナル
で立ち上げて、使えてます。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 01:26:19.90 ID:5NfqaRI/0.net
exだとスマホでアンカー先見たとき表示されるのちょっと遅いんだな
あらかじめ読んでおかないでタップしたから読み込んでるのか?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 01:32:36.81 ID:oFlh1qWY0.net
本家からexpackにBEログイン部分を移植してBE2.0に対応させました。
https://github.com/2ch774/p2-php/commit/844c91559a035faf4b39b21e835ac6e5c60c55fb

>>513,507,527
パッチありがとうございます。

>>573
取り込みたいのでください。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 01:36:37.61 ID:lHJxqg5K0.net
>>583

LaunchControlってアプリでデーモン化したけど簡単でしたよ
http://www.soma-zone.com/LaunchControl/

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 01:41:03.31 ID:cySLU0TM0.net
>>541
書き込みテスト兼お礼。素のrep2+2chproxy.plでとりあえず見れるようになりました。ありがとうございます。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 02:07:32.35 ID:AiaGK8pE0.net
Macでrep2立ち上げてる人結構居るんだな。。
wine+2chproxy.exe
とかって変態はいないのか?。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 02:17:02.87 ID:TIfKhrJB0.net
そんな変なモノ使う意味がないし

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 02:21:00.75 ID:Iwt7KHyf0.net
>>583
JDスレにのってるけどデーモン起動できるよ
./2chproxy --daemon

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 02:26:31.27 ID:jkkh7AW60.net
QNAP(ARM)のPerlはthread対応してないといわれて2chproxy.plダメだった
proxy2chはmakeはできたけどSegmentation fault出まくりで使い物にならない

2chproxy.plをもとにDelegate用のフィルター書くという手を思い付いたけど、
俺のスキルでは難しいだろうな
thread以外にも足りないモジュールとかで問題ありそうだし

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 02:37:56.42 ID:490v6LtC0.net
rep2ならphpで作れば良いんじゃね・・

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 03:27:43.25 ID:MY6uZH5w0.net
それおもった。なぜにPHP以外の多重言語、プロセスを優先するのかを。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 04:18:01.71 ID:I3YhWE2k0.net
よくわからないのでrep2はそのままで
2ch API Proxyで済ませた!
どうせ他の専ブラも立ち上げたりするし
簡単だからこれでいいわ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 04:37:38.16 ID:8A+PS6iX0.net
「BE&絵文字アイコンリンク変換」機能追加
http://pastebin.com/v6sPZCJB
http://img.2ch.net/ico/miyabi.gif
http://img.2ch.net/emoji/2ch-cry.gif

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 04:42:27.20 ID:8A+PS6iX0.net
直接ssspを書き込んだ場合はhttpに置換されるのか
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/mango/1415337856/
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1426353163/1

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 04:48:20.36 ID:Kf8G/Rhb0.net
Beで書き込みって出来る?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 05:12:55.63 ID:rYLiUf4O0.net
>>585
いつもありがとうございます。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 05:23:53.54 ID:rYLiUf4O0.net
一時はrep2終わりかと思ったけどもう完璧じゃないすか
ありがたやありがたや

600 :520:2015/03/15(日) 06:02:10.38 ID:YExRc3ue0.net
>>590

実は、.plにはヘルプを表示する機能があり、そこに書いてあります。
(.plのスクリプトにも書いてあります)

デーモン起動は

./2chproxy --daemon

./2chproxy -d

./2chproxy -h でhelpが表示されます。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 08:09:44.11 ID:82prKKIT0.net
2ch774版でユーザ設定のsb_show_oneをONにしてからスレ一覧の>>1リンクを踏むと
APIを通ってないために例の画面が出るのをどなたか修正できないでしょうか

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 08:11:58.94 ID:PyaMNvw00.net
お前らはやれば出来る
もっと自信もて

じゃあexpackのiOSのUIちゃんとしとけよ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 08:13:31.18 ID:cIcvF5260.net
今rep2で2chを閲覧して書き込むためにはどれをダウンロードして何を設定すればいいの・・・?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 08:25:41.18 ID:5bcPCyfm0.net
好きなものをダウンロードして好きなように設定しろ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 09:21:05.43 ID:03JR3DZi0.net
>>591
マジすか
Raspberry Piで2chproxy.pl動かしてる人います?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 09:23:24.23 ID:5c9vmwqg0.net
本家rep2+2chproxy.plの組み合わせだとAndroidじゃ起動できないよね?
更新まだかな……

607 :519:2015/03/15(日) 09:28:04.57 ID:2MOjoyJw0.net
macでpl走らせていますが、launchd でdaemonizeするのと-dで起動するのとでは、どう違うんでしょうか。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 09:59:37.25 ID:aUMFP8W70.net
2chproxy.plの作者さんありがとうございます。
無印rep2+2chproxy.plで今までどおりにアクセスする事ができました。
rep2と同一serverで動かす際にrep2設定管理のproxy_hostにserverのIP直書きして動かずハマりましたが、localhostに書き換えたらすんなり動作しました。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 10:15:58.29 ID:8cidz9yL0.net
>>591

うちも最初同じだったけど、Perl(バイナリ版)を自分でインストールして
パス通してあげれば動くよ。

proxy2chは同じで諦めた。

2chproxy.plが重いのかrep2exが重いのかスレ表示ができないときがある。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 10:22:30.21 ID:mxxPHBB90.net
マカーのおれは2chproxy.plを使えばいいということか

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 10:24:55.57 ID:IlAlN/CD0.net
俺だけなんでperlエラー出るのかと思ってたけどlibhttp-daemon-perl libwww-perlが入ってなかったわ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 10:34:10.62 ID:hlwxkFfn0.net
774版最高です

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 11:17:27.52 ID:3J4w5TV2E
壁打ちなんだが
2chproxy.pl on ubuntu14.10で
localhost:8080
ってすると
400 URL must be absolute
ってなってアクセスできない(´;ω;`)

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 11:00:50.02 ID:0WFsRBm00.net
2chproxy.pl経由で書き込みテスト。

CentOS鯖で動かせた。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 11:18:43.22 ID:ejQknWlU0.net
rep2ex+2chproxy.pl すばらしいです
MacOSX Yosemiteで無事稼働

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 11:32:12.50 ID:TTPbdGNs0.net
Live2chっていうの試してみたら使いづらすぎてわろた
やっぱりrep2最高だわ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 11:40:01.70 ID:mOvEwrn00.net
2chproxy.pl で DEDICATED_BROWSER => "rep2" と DAT_DIRECTORY に data のパスを指定していい感じです。
ありがとう!

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 11:51:09.89 ID:ggLw2VPt0.net
ついでに本家のしたらばに書き込めない不具合を2chproxy.pl側で対応させた。
いい感じ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 12:03:07.17 ID:mssuV6SQ0.net
2chproxy.pl経由にしている状態だと●のログインが出来ないんだが、回避方法無いだろうか...。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 12:26:40.73 ID:oFlh1qWY0.net
>>601
作ってる最中だからちょっと待て
明日くらいには出来るだろう

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 12:42:03.48 ID:AiaGK8pE0.net
どうせApacheで動かしてるから、apacheをプロキシにしてphpで実装ってのもできそうだね。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 12:50:33.45 ID:2kHvwee40.net
2chproxy.plの機種依存文字の文字化け対処もJDスレに出てた
これで安泰だわ

[[[ 2ch ブラウザ JD 15 ]]]&amp;copy;2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1426311710/19

19 :login:Penguin :sage :2015/03/15(日) 00:34:38.46 ID:XU7cTH2Q
一部の環境依存文字を正常に表示させるには以下

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1424216378/933
933 名前:login:Penguin [sage]: 2015/03/14(土) 17:21:33.27 ID:nOgNoUJF (3)
Perlの記憶がほとんどないから適当にググったが
$content .= Encode::encode('shift_jis', $internal_content);
のshift_jisをcp932に
&amp;html2dat($response->decoded_content);

&amp;html2dat($response->decoded_content(charset => 'cp932'));
にした。どうせ2chはcp932しか返さんだろうし

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 12:59:21.83 ID:TOYDY9+p0.net
chromebox を、ubuntu化(chrubuntu使用)したサーバで、rep2から書き込み。

2chproxy.pl作者様様です。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 13:05:19.27 ID:T8SYuXgS0.net
>>422
サンキューいけた!

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 13:15:39.68 ID:T8SYuXgS0.net
>>546
やり方おせーて

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 14:37:14.78 ID:P4gKpWLi+
>>613
壁打ちってかもうrep2本家はnet対応しないんだからscのこっちが本スレでいいんじゃねーの?
netのレスの色を変更するとか書き込み数をnetとscで分けて表示するとか改善できたらと思う

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 14:38:20.56 ID:lEa72GLep
色変えいいなー
いちいちIDの.netを見るのつらいお

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 16:00:15.71 ID:MctpFy6k0.net
2chproxy.plで、今までのrep2のまま読み書きできるようになった!感謝!
原理がわからんけど動いているからいいか

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 16:06:26.09 ID:82prKKIT0.net
>>620
おお!ありがとうございます

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 16:08:44.50 ID:9MGTxqo30.net
2chproxy.pl、あとは無印rep2のdataディレクトリに対応してくれるといいな。
自分は手探りで書き換えたけど公開できるようなものじゃないんで。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 16:12:42.28 ID:2MOjoyJw0.net
>>630
何か書き換える必要あった?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 16:29:13.49 ID:P4gKpWLi+
>>627
末尾の.net見るのは面倒だよな
レス中のIDも.netの奴はリンク付けたいね
てかnetの奴ら串の話ばっかりで本体の話してねーってのが糞

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 16:19:31.78 ID:9MGTxqo30.net
>>631
if ($dat_directory !~ m|/dat/$|) {
からの3行をコメントアウトするだけでとりあえず2ch.netのデータは認識する。
あとbbspinkも認識するように書き換えたけどテキトーなので説明できない・・・

「新着レスの表示」をクリックしたときに1秒程度で反応が来れば
datディレクトリを認識して差分で取ってきてるはず。
うまく行ってない場合スレ全体を取りに行くので数秒かかる。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 16:24:09.50 ID:9MGTxqo30.net
当然だけど
DEDICATED_BROWSERは"rep2"にして、
DAT_DIRECTORYには自分のrep2のdataディレクトリを指定してね

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 16:28:50.14 ID:ggLw2VPt0.net
rep2のdat見て差分で取ってきてるなら、こんなログが出るはず。

127.0.0.1 : GET http://anago.2ch.net/software/dat/1425420543.dat
Range header found.
Local dat file: (DAT_DIRECTORY)/2channel/software/1425420543.dat
size of (DAT_DIRECTORY)/2channel/software/1425420543.dat: 139656
size of range: 139655
line number of (DAT_DIRECTORY)/2channel/software/1425420543.dat is 585
size of error detection: 1
127.0.0.1 rewrite-uri: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1425420543/610n-

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 16:42:41.01 ID:DwCu0NgL0
rep2ex

設定管理 -> ハイライトワード編集 の ID

正規表現で
.*\.net
を登録。どっちの書き込みかわかりやすい。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 16:55:02.81 ID:P4gKpWLi+
exだとハイライト機能なんてあるのか
これを機にexも入れてみるかねぇ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 16:56:05.58 ID:lEa72GLep
c(`Д´と⌒c)つ彡 ヤダヤダ
本家が(・∀・)イイ!!

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 16:43:20.92 ID:2MOjoyJw0.net
>>633
何も変えなくてもいずれのデータも認識されてますね。ちなみにMacです。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 16:46:04.52 ID:9MGTxqo30.net
>>639
使ってるのrep2exじゃない?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 16:54:20.29 ID:BLxicmbm0.net
作者様のコメントにあるように

 ttp://pastebin.com/J7emtiTz
 rep2に*多分*対応しました
 DEDICATED_BROWSERに"rep2"を、DAT_DIRECTORYに"$ENV{HOME}/public_html/rep2/data/"
 とすれば差分取得が可能になると思います
 もしrep2用に新たにuser1を用意しているなら
 DAT_DIRECTORYは"/home/user1/public_html/rep2/data/"
 とした上で、↑のディレクトリを2chproxy.plを実行するユーザーの権限で
 読み取り可能にしておく必要があります

 #更新待つのが面倒な方はソース内のget_local_dat_pathを自分用に弄るといいかもしれません

書き換え必要なのは、基本2カ所だけと思いますけど。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 17:13:12.05 ID:DwCu0NgL0
あっちに書きこむの面倒になった。

sc の >>641

rep2ex なら絶対 path 指定で
DAT_DIRECTORY => “p2-phpのインストール場所/data/dat/“
でいける。

net, sc, オープン全部分かれて保存されているので、dat は消えない。

総レス数 1058
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200