2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□□■x-アプリ / SonicStage V / CP 66th■□□

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 06:24:14.03 ID:2eezVwGf0.net
x-アプリ各種 / SonicStage各種 / CONNECT Player のスレ

■公式サイト
http://www.sony.jp/support/audiosoftware/x-appli/

■x-アプリ ダウンロード
http://www.sony.jp/support/audiosoftware/x-appli/download/

■Q&A ※質問の前には必ず読んで
http://www.sony.jp/support/pa_common/x-appli/faq/

■関連スレ
○○●Media Go 4th●○○
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1412206313/

■前スレ
□□■x-アプリ / SonicStage V / CP 65th■□□
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1387034272/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 06:24:47.80 ID:2eezVwGf0.net
■ATRAC系フォーマットのビットレートについて

Q. ATRAC3 132kbpsとATRAC3plus 128kbpsってどっちが高音質?
A. 個人差はあるが、より新しい技術であるATRAC3plus 128kbpsのほうが"わずかに"高音質と感じる人が多い。
Q. んじゃ、とりあえずATRAC3plus 128kbpsを選べばOK?
A. ATRAC3plus非対応の旧機器への転送では、強制的にATRAC3への再エンコードがかかってしまう。変換は原理的に音質劣化が起こるので、旧機器ユーザーは問答無用でATRAC3。
Q. AAL (ATRAC Advaned Lossless) での、非可逆圧縮部分のビットレートってどれを選べばいいの?
A. 一般に、低ビットレートを選ぶとロスレス部分を含めた全体の圧縮率が向上する模様。あとは転送先機器の容量や対応フォーマットとにらめっこしてご自由に。

■FAQ級トラブル

Q. SS4.0が波形解析 (MusicID) のときに固まって動かない。どうすれば?
A. ffdshow等の統合コーデックを導入しているのなら、件の音声コーデックの設定画面でSSCPが対応するコーデックすべてを無効にしてみてください。
  ffdshowの場合、Info & debug (情報とデバッグ) 画面のDon't use ffdshow in: にomgjbox.exeを加えてみるのもよし。
Q. メモリースティックが認識されない。
A. メモリースティックを挿入しているリーダライタまたはスロットがMagicGateに対応しているか確認してください。
  単体リーダライタはソニー純正品 (MSAC-US40等) ぐらいしか対応していません。
  VAIOに搭載のスロットはhttp://www.sonyericsson.co.jp/sony/index.htmlで確認してください。なお、PSPもUSB接続で使えます。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 11:56:41.05 ID:OUQda7Fd0.net
Version 5.1以降の隠し機能
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\SonicStage V以下のレジストリを書き換える
※正式にサポートされている機能ではないので何らかの不具合があるかもしれません
※自己責任で使用して下さい

\GUI
PortWinfowSpilitterEnable
値を1にするとディスカバリーゾーンの縦幅をかえられるようになる
FullMode.xmlを下のように書き換えるともう少し使い勝手が良くなる
<SplitterViewSetting mode="updown" rule="sizea" rangea="0,10000" rangeb="28,10000" />

<SplitterViewSetting mode="updown" rule="sizea" rangea="0,161"/>

\GUI\ActiveSkin
NoConfirm

(以下5.1のみ)
\Import\Extension
HighRes
値を1にするとflacファイルなどを取り込めるようになる

\Player
WASAPIExclusiveOutput
値を1にするとWASAPI出力ができる

(6.0.01で追加)
\CDRipper
FlacSupport
値を1にするとFLAC形式でのCD取り込みが可能になる

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 15:58:21.79 ID:eU/BmOQ40.net
乙です。
ついでに、簡単に広告を消せるツールもテンプレにいかが。

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/17(火) 03:36:49.03 ID:Qr3g14lE0
x-アプリCustomizeのサイトが消えてたからクローン作ったよ。
https://github.com/x-appli-simple-customizer/xasc/wiki
人柱求む

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 12:25:51.11 ID:e/inZv++0.net
オーディオなどの分社化で
x-アプリは本当にトドメ刺されそう

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 15:23:45.67 ID:0ZqJ8Ai50.net
ウォークマンにもTMP28WのCPUとか積むんだろうな

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 16:25:36.10 ID:X72j0QW80.net
956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/02/10(火) 11:46:19.60 ID:ucNUQxXn0
FLACでCD取り込みできるようなったよ!

某ツール配布先より抜粋
shum@サイト主:2015/02/09(月) 22:18:07

本日付でx-アプリがバージョンアップされていましたね。
新バージョンは6.0.01だそうです。 3つ目の数字がアップということで、おそらくほとんど変更無さそうな感じ。
というわけで、早速インストールしてみましたが案の定、ほとんど変化を感じませんでした。
スキンセレクタも問題なく使用できますが、x-アプリのバージョンアップ前にはスキンセレクタをアンインストールし、バージョンアップ完了後に再度インストールするようにしてください。

一つ気づいたことと言えば、今度のx-アプリ新バージョン6.0.01ではレジストリをちょこっといじれば、FLAC形式でのCD取り込みが可能になっていますね。
簡単に書くと、HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Sony Corporation\SonicStage V\CDRipper\FlacSupportを0から1に変更です(ちなみにこれは64ビットOSの場合で、32ビットOSでは\Wow6432Nodeが不要です)。

近日中にスキンセレクタもバージョンアップして、設定変更ツールを用いて「FLAC形式でのCD取り込みが可能」に変更できるようにします。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 16:58:18.93 ID:5wuaZf1v0.net
ライセンス違反ではないの?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:43:44.46 ID:YXaC7ey00.net
前スレで即出だな
上にも貼ってくれてるし

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 12:29:36.46 ID:4TCJ0LMy0.net
このXアプリってヤツ数年前にウォークマンを買った時に使ったら
マイミュージックに入っている曲を全てフォルダから出されて
フォルダが全て消えて、しかもアルバムの1曲めは全て重複。
重複は直したけどフォルダから出されたのはいまだにイタい

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 15:25:04.79 ID:Fk4K0P690.net
何をすればそんな事になるんだ・・・

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:07:44.80 ID:QwCM7VHf0.net
かーちゃんの仕業

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:20:40.47 ID:jk2sxSeeO.net
X-アプリってオフラインでインストール出来ないの?
やり方があるなら教えてください。X

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:36:32.00 ID:jk2sxSeeO.net
>>13
追記
インストールしていざ使おうとすると、「システム情報の変更により、楽曲が再生できなくなりました。X-アプリシステム情報復元ツールを起動します。」とエラーコード(00001b78)と出てしまいます。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 07:20:49.71 ID:y6mZD5E7O.net
>>14
ググって試しましたがダメでした。あきらめました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 12:57:14.97 ID:gsJErzX10.net
zip版があるからそれで出来るぞ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 15:59:56.91 ID:Ec5fL5gz0.net
オフラインだとどうやって本体ファイル手に入れられるんだろう?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 21:05:20.18 ID:yDGX9dWby
昔のは英語タイトルをカタカナに変換するという、お節介機能があった

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 21:47:24.68 ID:QIPhmVQe0.net
Version 5.1を探しています
旧バージョンを落とせるサイトご存知ありませんか?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 03:14:42.35 ID:/kGoyNpn0.net
あきらメロン
softnicだっけ?変なところにはあるかもね
安全かどうか知らないけど

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 14:00:36.58 ID:nTicWF3N0.net
5.0.01ならあった
ttp://wayback.archive.org/web/20130202085014/http://www.sony.jp/support/pa_common/x-appli/download/index.html

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 07:31:50.95 ID:KqyKSvHTO.net
友達からCD-Rに焼いて貰ったX-アプリインストールしようとするとネットで認証必要なんだね。パソコンにネット環境ない時代遅れの俺はその為だけにネット契約したよ!

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 00:04:42.77 ID:6GtfWA0T0.net


24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 10:40:23.32 ID:rP5qRp5P0.net
>>21
ありがとうございました

25 :てってーてき名無しさん:2015/03/10(火) 15:11:04.89 ID:gvsEwJkW0.net
ZX2が本体ソフトのアップデート
x-アプリで認識できないことがある場合を解消するためらしい
x-アプリではなくて、media goを使えと言っていたのに、なぜ
またx-アプリ対応に躍起になっているのか、わけわからん

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 16:57:33.97 ID:OkjOKUD20.net
メディゴーって昔のMoraの曲転送できるの

27 :てってーてき名無しさん:2015/03/10(火) 19:42:24.99 ID:gvsEwJkW0.net
media goで出来ないことするために
x-アプリを未だに使う必要あるなら
x-アプリ勧めればいいじゃない?
中途半端なmedia goなんか止めればいいのに

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 19:50:57.56 ID:WQklJsw60.net
いいかげんどっちかに統合しろよ
ユーザーがなんで内紛に巻き込まれてんだよ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 20:07:30.44 ID:NBkhoF1B0.net
推奨ソフトが年度で変わってるだけでしょうにw
〜2012年モデル Xアプリ
2013年モデル〜 MediaGo
Xアプリは2011年モデルまでだったかもしれないけどこんな感じでしょ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 20:40:14.58 ID:bkV2eM8kr
統合すると悪いとこ取りになるのが目に見えてるのでやめてください

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:49:10.75 ID:5Mdc/Zwp0.net
NW-A17でもSonicstageCPが使えるではないか・・・
こりゃよかった。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 22:52:15.32 ID:IYWCFNiJ0.net
(´‥∀‥`)ほう

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 23:28:27.68 ID:i93rqmNC0.net
SDカードにも送れますか?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 16:39:37.76 ID:vQ97WsrUO.net
完全オフラインでX-アプリをインストールする事できますか?
「システム情報変更したので…ネットで認証して下さい」とメッセージがでるのですが?
なんとかオフラインでインストールしたいのですが、方法ありませんか?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 19:29:01.14 ID:HiSm7w180.net
x-アプリ、Sony Media Library Earthをアンインストール
MtData.mdbが残っていたらリネームor削除

これをやってもインストール出来ないならSonyに問い合わせるか諦めてネットに繋ぐ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 20:26:04.81 ID:rp1SzSaaO.net
>>35
なんとか上手くいきました。
どうもありがとうございました。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 04:49:21.00 ID:8/TjBi1J0.net
Xアプリ早くSDカードにATRAC変換転送できるようにアップデートしておくれ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 07:24:07.34 ID:ZKxVFDeA0.net
>>37
x-アプリでリッピングして
media goで転送するだけじゃん
案外不器用なんやね

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 15:27:51.81 ID:C2iC3aKf0.net
1プレイリストが250曲以上で50位ある膨大な量のプレイリストごと転送したいんだよ
それともXアプリのプレイリストをmediaGoで共用する方法ってあるの?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 16:13:41.88 ID:ZKxVFDeA0.net
>>39
>>37読んだだけでそんな内容わかるほどエスパーじゃない

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 19:36:47.35 ID:cwuRfZHn0.net
自動処理を欲しがる奴に手動でやらないから不器用扱いとは
流石非エスパーだな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 22:26:19.99 ID:1zFxZXuI0.net
みんなエスパーだよ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 02:14:40.27 ID:Fzufi3Gs0.net
あれはパンツがデカすぎておかずにはならなかったわ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 08:46:22.70 ID:3aKYhvUM0.net
ここは狼じゃないよね

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 09:44:50.16 ID:V2V3KjHp0.net
Xアプリの6.0.01.14050でライブラリ画面にてディスカバリーゾーンの
画面が切り替わる度にライン0、文字0、コード0のスクリプトエラーが
表示されるようになったんだけれど、どうすればいいんでしょ?
はいといいえのどちらを選んでもディスカバリーゾーンはきちんと表示
されます。広告切り替わりのローディングでスクリプトエラーが出ます。
OSはWindows8.1の64bitです。

46 :てってーてき名無しさん:2015/03/23(月) 10:47:42.18 ID:FYv2AA180.net
>>45
同じ症状が起きた!
最悪なのは、「はい」「いいえ」どっちを
選んでも、x-アプリが強制終了になる!
これ、広告が出る際の挙動に問題あるのでは?

47 :てってーてき名無しさん:2015/03/23(月) 10:56:07.94 ID:FYv2AA180.net
一時的な対策で、レジストリいじって
広告を最初に表示させないようにしてみたら
このスクリプトエラーでなくなった
なので、強制終了もとりあえず回避できた
いったい、なにやってんだソニー!

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 14:27:07.67 ID:QVUvAWts0.net
おいおい、SS4.3がサーバー接続出来ねぇとかで新パソに
インスト出来ねえじゃねーか!

とうとう登録歌詞が無駄になるときが来てしまった・・・悲ーーーッ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 16:27:54.19 ID:DvUL6uh+0.net
ソニステで前にもあったなこんなの
家芸なんだから笑ってやり過ごせよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 16:49:32.82 ID:BXk4K4U90.net
4.3って相当前じゃないの?
サポートされてないOSだったら諦めるしかない

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 16:52:20.89 ID:5Dw0jClx0.net
インターネットからダウンロードするタイプのインストーラーしか保存してなかったのかな?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 17:01:12.41 ID:u2ZrUNRo0.net
登録歌詞って歌詞ピタの事?
歌詞ピタ使えるのXアプリ以降でなかったか?

53 :50:2015/03/23(月) 17:04:42.10 ID:u2ZrUNRo0.net
自分の勘違いみたいだ
内容取り消し

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 17:55:51.30 ID:Tl0/wn4/h
中古でディスクが付属してる古い機種を探すと言う方法が

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 21:00:39.83 ID:YkzJCaGX0.net
>>45
Win7 SP1 64it でも出たわ。
ぼろくそアプリめ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 21:39:48.77 ID:lvgsWz2D0.net
>>55
こっちもWin7SP1の64bitだけど、エラーにならないからPCに何か必要な物が足りてないんじゃないかね

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 12:28:27.56 ID:PGbR03ye0.net
まだ直してないのかよ糞ニー
アプリ開発は糞なの知れ渡ってるんだから余分な事してトラブル起こすなよ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 23:15:21.68 ID:Yqv+4sRl0.net
おれのは問題ないけどね

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 12:19:32.68 ID:vJOuR3Er0.net
同じく問題ない
油断はできんが

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 22:35:06.94 ID:y8TehlQc0.net
ソニーよ、SSへ回帰せよ!!

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 15:08:09.44 ID:PYqozI1m0.net
SONY神「では、mediagoに統合しよう!!」

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 15:35:03.84 ID:DKidWpIw0.net
6.0.01になってXPがサポートから外れているけどインスコはできるのか
不具合も見つからない

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 00:58:51.60 ID:Le3WcFxA0.net
マジで統合して欲しい。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 07:37:13.18 ID:GRQhHbdj0.net
>>63
音源を置く場所が違うから統合は無理っしょ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 10:37:35.01 ID:ApnUGRkg0.net
macでも使えるようにしてくれ。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 13:39:48.57 ID:nnJLA+Vx0.net
統合する際にxアプリ互換モード付けました
めちゃくちゃ重いけど我慢してね
という未来が見えた

67 :29:2015/03/30(月) 23:31:30.55 ID:S+axMNWe0.net
>>33

自分は音楽フォーマットは全てwave。

microSDカードは尼で買ったTranscend microSDXC 64GB Class10 UHS-I対応。

他のフォーマットは同じように作業が出来るか不明。

1)まず、本体メモリ一杯まで曲を転送する

2)次に、microSDカードをWalkMan本体でフォーマットして外す

3)WalkManをフォルダ参照して、メモリのフォルダから「OMGAUDIO」
 フォルダをPCにコピー

4)microSDカードをカードリーダーで読み書き可能にして、上記の
 「OMGAUDIO」をフォルダごとmicroSDカードへ移植する
 ※WalkMan内蔵の状態でやったら、途中で転送エラーになった

5)本体メモリの曲を全部消去する

6)microSDカードを本体にセットするとライブラリが再構築され(゚д゚)ウマー

但し、5)をやらないで6)をやると、アルバム内に同じ曲が2つある状態になる。
また、ブックマーク等も再構築が必要となる。

自分は常に聴く曲をmicroSDカードに入れ、入れ替えの曲を本体メモリに入れている。
ちょっと面倒だけど、それでもSSCPのライブラリがそのまま使えるので楽。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 09:51:42.28 ID:TgiTmZqn0.net
x

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 01:20:40.37 ID:HjLsbmqy0.net


70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 19:18:09.87 ID:EURJhKbn0.net


71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 19:24:39.62 ID:xWZczAPI0.net


72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 21:48:17.97 ID:ouyqrz6J0.net
恋の呪文は

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 22:17:53.68 ID:Nl14d0yA0.net
スキトキメキトキス

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 22:50:46.18 ID:OPFVNKOG0.net
バカラバカラ ペテンノフキヌケ アブドラバンチョノベソッカキ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 02:29:04.04 ID:icUTKwgO0.net
ビビデバビデブー

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 03:29:44.40 ID:5wTJjah/0.net
開発終了?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 22:11:08.30 ID:yrybx7DB0.net
ウォークマン内の曲を削除したいだけの場合、
いままで使ってたのと別のPCでsonicstage使って、選んだ曲だけ削除って、できますの??

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 19:38:41.32 ID:b9MFyZ0p0.net
試したことないけど出来るんじゃないの?
そうでないと別のPCからは転送も出来ない仕様にしなきゃならなくなる

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:09:08.95 ID:7nJJvpiW0.net
できるべ
削除だけなら

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 12:55:54.58 ID:wPeDf+t+0.net
削除だけならできるべか、ありがとうございます!

81 :てってーてき名無しさん:2015/05/03(日) 10:27:52.43 ID:+64cnLam0.net
SONY ウォークマン NW-A10 Part38 スレにて
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1428480371/742
Media GoでFLACにすると、libFLAC 1.2.1 になるなあ
1.3.1 に対応させる方法はないものか。。
Sonyのアプデを待つしかない?

と、あったけど、x-アプリver6の隠し機能のFLAC録り込みも
古いlibFLAC 1.2.1なのかな? どうやったら確認できるんだろ?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 00:48:05.36 ID:k4FoeC+s0.net
XアプリでmicroSDにプレイリスト&圧縮ファイル転送のアプデはまだ来ないか?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 23:51:34.65 ID:oZkPKLj50.net
win8.1でxアプリ使ってるんだけどWALKMAN接続するとxアプリが強制終了するんだけどなんでだ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 00:24:57.39 ID:Dwxlh1Tr0.net
知らんがな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 01:37:07.53 ID:cQrFFI840.net
もうエッ糞アプリは引退させてやれよ
mdbなんてもう戦えないから

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 02:03:12.23 ID:m3RnVnN20.net
>>82
A10世代のSDで出来ないならまだわかるけど
散歩用のS760とA910でもFlacからATRACに変換しての転送が出来ないぜー

圧縮したいのになーんでFlacからLPCMに変換するんだこやつw

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 03:40:23.24 ID:lnfZHLwC0.net
そのくせにDSDをA10に転送するとFLACジャケ画付きになるという

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 22:26:10.05 ID:yJkvxq300.net
過去スレでも何回か報告あったけど、たまーにプレイリスト並び替えすると周りの曲がめちゃくちゃに移動する現象が困るなぁ
結局目的の順にも元にも戻せないし
パズルかよ…

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 06:46:05.72 ID:Prmc3kHq0.net
それは奇怪だな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 07:17:11.53 ID:Bxi82PQ70.net
>>88
プレイリストの上で右クリ → プレイリストに追加 → 新規プレイリストを作成して追加
これでそっちを編集、元のは削除
どうしたら起きるのか分からなくてホントにやっかいな症状だよ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 13:12:18.63 ID:4+ZcAtB50.net
>>88
もう編集しないものならプレイリストを右クリック、プレイリストのエクスポートを選択して
そこに出てくるフォルダの中にプレイリストのファイルがあるから読み取り専用の設定しちゃえばいいんでない?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 14:29:13.74 ID:4+ZcAtB50.net
ごめんMediaGoスレと勘違いしてたので上のは無かった事に。。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 17:34:20.54 ID:9JTq190R0.net
ありがとう、>>90のでちゃんと目的の順にできたわ

プレイリストサイズがデカくなるとこうなるのかな、他でも試したけど一番容量が多いプレイリストだけこうなったんだよなぁ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 13:53:39.57 ID:ifwnHsvs0.net
ユーザーが気を遣うソフトウェア()

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 14:19:59.07 ID:TIH924/q0.net
あくまでもソニー様に使わせてもらってる身分だからな
そこを勘違いしちゃいけない

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 21:44:30.56 ID:0RDM/QIe0.net
X-アプリてWalkmanに転送した曲の名前とか直接変更できないんだな
Sonic Stageに戻したわ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 23:24:15.15 ID:qyjMoKEr0.net
なんですってー?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 05:57:50.33 ID:H/v/VsR+0.net
XアプリってCD作れない?
エラーばっかり出て何枚も無駄にしてしまった

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 06:24:09.71 ID:vA2kSNJh0.net
>>98
出来るよ
100均のCD-Rでドラ用に焼いてる
ただトラック名変更は出来ないよね

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 17:23:35.69 ID:O8t4LFj60.net
コンビニで売ってるSONY製のCD-Rは、Panasonic製ドライブとの相性が悪いようだ
maxell製のやつで焼いたら、うまくいったよ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 00:08:08.82 ID:kXtd+9hC0.net
訂正
×Panasonic
○Pioneer

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 08:29:13.14 ID:V9xPMFN10.net
高速モードで焼いたらノイズが入り込んでた
カーステ側の再生系の問題と思うが

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 09:45:08.78 ID:uYT/sxLL0.net
書き込んでる途中でやっぱりエラーが出てしまう。
さっきまで出来てたのに突然作れなくなったり、エラーが出やすいソフトなのかな。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 13:05:01.02 ID:OcGxHWA40.net
ドライブに問題ありそうな気がす
一回他のソフト使ってみては?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 20:53:02.68 ID:uYT/sxLL0.net
>>104
itunesで試したら無理だった。
ドライブの不良っぽいわ、ありがと。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 08:54:50.99 ID:y1YNREer0.net
Xアプリで転送してるんですが新曲を加えたプレイリストを上書き転送すると、すでに本体に入っている特定の曲が数曲同時に転送されてしまいます
どのウォークマンに転送しても同様な事が起こるのですが、一旦その重複して転送される特定のアルバムごと削除して入れ直しても変わりません
圧縮してもしなくても起こります
プロバティを見ても特におかしいところはないのですが、何がいけないのでしょうか?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 01:33:46.33 ID:8d/t1mo60.net
>>106
iTunesなど楽曲ファイルのタグを勝手に編集するソフトを併用していると、そうなるらしい。
プロバティとかでちょっと見ても分からない箇所が変更されていて、転送済みの曲とは違う曲扱いにされるそうだ。
多分ウォークマンをリセットしてから全て再転送し直すのが確実。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 22:33:14.24 ID:kj6DcXjb0.net
S780を購入してメディアGOに移ったけどすぐに戻ってきた。
使いにくいし、CDを作れないってありえん。Xアプリも廃止されていくのかな…。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 16:02:18.16 ID:glHZYskA0.net
media go特に問題ないんだが
Xアプリと併用してるけど

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 18:42:50.00 ID:AytWAC150.net
最近、x-アプリの6.0.01を終了するとき
「終了処理中です。しばらくお待ちください。」と
必ず表示され、これが2〜3分ほど、なかなか消えず
終了に時間がかかるんだけど、何をしているんだろう?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 19:48:13.53 ID:glHZYskA0.net
パソコン自体の問題だろうな
うちのは問題無いから

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 23:25:02.82 ID:GJQh3b0H0.net
おれの1万曲にも及ぶATRACKはどうすればいいの?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 14:06:50.43 ID:byJzllGI0.net
foovar+Traconvでぐぐれ
一番良いのはちまちまCD取り込み直せ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 15:17:44.53 ID:eTdhAjtgd
あるCDだけ取り込もうとすると「取り込み準備中にエラーが発生しました」となり、再生しようとしても「ファイルの形式か再生機器を確認してください」とでて再生も出来ません。
盤面に擦り傷がありますが、そのせいでしょうか?
ほかの再生機器で試したところ、再生出来るものと出来ないものがあります。
windows media playerでは再生出来ましたがxアプリでは出来ません。
どなたかわかる方いませんか?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 03:36:12.52 ID:D01PNzDG0.net
ほんと腹立つはこのクソアプリ
iTunesには逆立ちしてもかなわんわけだわ
こんな世界最低レベルのもの作ってよく恥ずかしくないな
ハード開発部門の連中は泣いてるわ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 10:29:48.60 ID:Z/w8kdxW0.net
はい。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 18:12:33.31 ID:hMFbpu940.net
>>115
>>95

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 12:03:04.28 ID:IClEa3FX0.net
プロキシ設定してるとインターネットに接続されてない、ってなるんだけど、接続先のURLってなんだろ。
対象外設定しておきたいんだけど。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 13:54:35.11 ID:iI41Ycrr0.net
x-アプリに入っている曲を誤って全曲消しちゃったんだけど、Media GoからD&Dで全曲入れ直したらアーティストの振り仮名やCDの発売日などの曲の情報がリセットされて困ってる。
Media Goには振り仮名や発売日は全てのアルバムに入力してあるんだけど、曲だけじゃなくて楽曲情報もx-アプリにそのまま移すことは出来ないのかな?
それ以外の方法でもいいので楽曲の情報を元に戻す方法を教えて下さい。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 15:05:10.14 ID:ukIXpIME0.net
moraでの購入とwalkmanへの転送のためだけにmediagoを使ってる
管理に関してはmediagoもxアプリも諦めたわ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 18:20:22.02 ID:Zgl0jXim0.net
>>119
曲を右クリックして出てくるアルバムとして検索とか不明なプロパティの取得ってのやってみたら?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 18:25:36.88 ID:Zgl0jXim0.net
あー、勘違いしたMediagoで表示がおかしくなったのかと思った
でもどっちのソフトも見てるタグは同じはずだし、一度Mediagoで上に書いた機能使ってタグの上書きをしてみるのも手じゃないかなと思う

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 19:01:30.92 ID:AJYRq/SZ0.net
どうしても、MediaGoに慣れない(>_<)。
日本人の感覚の作りじゃないからかな。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 23:29:31.02 ID:xt5K6TTq0.net
>>122
アドバイスしてくれてありがとう
でも途中イライラしてx-アプリアンインストールしちゃったわ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 02:06:34.04 ID:uSEDRjU50.net
xアプリのことで質問なんだけど
マイナーなバンドって大抵デジタル音源しか販売してなくて、mp3 320でダウンロードしたのをウォークマンに転送すると曲と曲の間が空いちゃって
flacでダウンロードしたのをCDに焼いてからxアプリに入れて転送したらギャップレス再生できる?
長文と無知でスマソ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 09:35:16.95 ID:X9RqP4ga0.net
そもそもmp3はギャップレス再生できるような規格じゃなくて
ギャップレス再生できるソフトウェアやハードウェアは独自仕様だと聞いた。
xアプリやウォークマン自体mp3のギャップレス再生には対応してないんじゃね。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 12:01:27.61 ID:6oWV9nwA0.net
購入したらmp3とflacがDLできるってサイトなんでしょ
flac→wav変換するフリーソフトあるから、それ使ってwavにして取り込むといいよ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 13:16:09.23 ID:MA7Sb/cm0.net
でも最終的にはmp3形式に圧縮してウォークマンで聴きたいんでしょ。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 20:45:06.56 ID:AdryCD8I0.net
音声編集ソフトでmp3ファイルをギャップレスで繋げば

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 20:50:57.29 ID:BovJsaX70.net
憶測で他人の行動を決めつけて頓珍漢なことを言うバカってよく恥ずかしくなく生きてるよな

131 :121:2015/07/05(日) 19:15:43.96 ID:FqvB+bzm0.net
いずれ買い換えるつもりなんだけど今持ってるウォークマン16GBしかないからwavとかにするとどうしても容量がね
いちいちCDに焼いてから取り込むのも面倒だしデジタルでしか販売してないバンドはギャップレス諦めるしか無いっぽいすね
ありがと

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 19:35:28.90 ID:jvk5Eo3K0.net
wavでPCに取り込んでATRACで転送すればいいんじゃねーの

133 :121:2015/07/07(火) 01:13:46.29 ID:zJputUmE0.net
>>132
FLACでダウンロード→wavに変換して保存→指定転送atrac352に設定→転送
って感じ?
試しにやってみたけどどうしてもCDから取り込むときに比べて容量が大きくなっちゃって

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 18:36:19.36 ID:iqLYlBY80.net
lossyWAVを使用してのWalkmanでギャップレス再生
http://toroalt.blogspot.jp/2013/10/lossywavwalkman.html?m=1

loossyWAV→flacの2パスでギャップレスやってる
lossyWAVはマイナーだから解説サイトが少ないから後は勝手にやってくれ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 17:15:22.66 ID:FgNkYyk/0.net
これソフトの常にATRACに変換して転送の機能って今公式からDLしてインストールできる最新版とS764じゃ機能してくれないね
Flacの容量を減らして転送したいのにビットレートを幾つに設定しようとPCMに変換されて逆に容量増大されてしまう
あとついでに今日取り込んだCDだけトラックナンバー読まないで入れてある音楽再生ソフトでXアプリでだけ曲順が
01
03
02
04
とかなってるし、散歩用にS764でプレイリスト使うのは諦めろというあれかねえ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 02:50:20.33 ID:CnGhPKjQ0.net
今一番しなければならないことは機種変

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 23:58:03.07 ID:XeCMZQR60.net
Flac対応は隠し機能だから期待した動きをしなくてもグチしか言えんな
もう正式に対応してもらいたいところ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 00:43:17.60 ID:0LPjLRGt0.net
Flacはハイレゾ音源対応した時点で正式対応してるよ
現時点での隠し機能はCDからFlacでの取り込みじゃなかったっけ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 05:38:50.20 ID:5I8j7Js00.net
x-アプリはあくまでも

「FLAC非対応の旧いウォークマン用のソフト」

で、FLACへの対応も

「旧いウォークマンでmoraのFLACの曲を高音質で聴けるようにするための最低限の対応」

という話でしょ。だから、

・CDからFLACで取り込む機能はない(隠し機能では可能)
・ウォークマンへはWAVに変換して転送(FLACのまま転送は不可だし、ハイレゾFLACの音質を無駄にするATRACへの変換転送も不可)

・・・という非常に限定的な取り扱いとなっており、FLAC形式を本格的に扱いたいならx-アプリでは明らかに役者不足。
多分このまま行けば、やはり数年後にはSSと同様、配布終了となる流れなんだろう。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 10:44:21.25 ID:OiMtQgJp0.net
むしろWin10に対応とか中途半端にアプデするのはやめて欲しい
もういいよ正直

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 06:35:03.17 ID:ZNOWrBK30.net
いやよくない
ちっともよくない

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 17:52:29.82 ID:tG/Yg3+l0.net
media goスレ見ると
あっちもなかなか酷い仕様みたいだな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 18:03:23.75 ID:8HRzBr9A0.net
(´・ω・`)

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 15:02:32.79 ID:ifi69JqZ0.net
最新版をどっちもインストール
XP レーベルゲートCD2 取り込めない
7 レーベルゲートCD2 取り込める

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 02:25:39.66 ID:mvKAmn9z0.net
それ、OSの問題なのか?
CDドライブやそのドライバの問題じゃなかろうか

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 07:59:54.14 ID:5/jIrU9W0.net
今は7にしてしまってるけど、XPの頃普通に取り込んでたぞ?
具体的にはセラニポージの『ボンバーミンミ』と『オチャメカン』

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 11:22:36.30 ID:kUpyfH7K0.net
初めて書き込みします
訳あってWindows7でSonicStageCPでATRAC CDを作って聴いているのですが、先日作ろうとした所、空のディスクを入れているのにもかかわらず、機器・メディアが接続されていませんと出るようになり、CDが作れなくなってしまいました。
コンピュータのドライブの所にはディスクは表示されていて、Windows Media Playerでも読み込むのでSonic Stageだけ読み込みません。
何故か、CDを録音する機能はディスクを読んでいるので転送だけ使えない状態です。
知恵袋で聴いた所、Windowsのベースシステムがアップデートされたので対応できなくなったのが原因らしいのですが、どうやったらまた転送出来るようになりますか?
XアプリはATRAC CDは作れないみたいですし。
他のプレーヤーに買い替えるお金も無いので、どうにかして使いたいです。
回答お待ちしています

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 13:30:57.36 ID:Ue4wJCA00.net
SSCP再インスコ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 21:13:58.35 ID:kUpyfH7K0.net
回答ありがとうございます。
再インストールしたいのですが、SONYが提供終了しているのでインストール出来ないんです。
SONYのサイトから直接ダウンロードしていたので再インストール出来ません。
どうしたらいいでしょうか?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 03:44:20.76 ID:AO7KVJJH0.net
まさか、CDウォークマンかxyzでもつかっているのかね

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 13:11:55.48 ID:o9ST/tWB0.net
CDウォークマンのD-NE730を使っています

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 22:10:55.92 ID:I8pee7Pj0.net
>>149
有料だけどソニーに問い合わせで

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 04:24:53.09 ID:GBpfUzsF0.net
これならウォークマン買った方が

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 17:45:11.24 ID:8aXBpbYN0.net
x-アプリのジャケット画像を取り出すことできますか。
i-Tunseの画像への取り込みかた教えてください。
(i-Tunesの画像が消えてなくなっちゃった)

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 17:49:32.04 ID:uGASjC650.net
ずっとx-アプリ使いましょう

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 20:14:25.34 ID:WkExx6wp0.net
アニメのサントラを全選択してパソコンのライブラリにファイルの移動をしたんですが、34曲のうち1曲だけ移動できません
プロパティはいじっておらず「ファイルを確認してください」という表示が出るだけで
原因が掴めない状況です
どなたかアドバイスを下さい

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 20:15:31.48 ID:WkExx6wp0.net
すみません
xアプリです
アルバム中の全曲を選択したという意味です

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 20:51:02.87 ID:WkExx6wp0.net
一度xアプリでパソコンからファイルを削除し、ウォークマンからパソコンに再度取り込んだ後ファイル移動をしたら上手くいきました
ここをみて解決策を考えていた方がいましたらすみません、ありがとうございました

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 22:13:43.17 ID:Hy26pu2S0.net
よかったな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 23:57:14.34 ID:hw0lP00s0.net
いえいえ(>_<)

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 00:09:13.95 ID:WE/CUe3S0.net
はてさて

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 16:48:45.21 ID:5or/CHxP0.net
食らえ!ガンマ線バースト 絶滅

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 22:11:45.30 ID:6ZjSQwA/0.net
やめてー(>_<)

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 19:40:57.36 ID:NSldiTDI0.net
FLACは取り扱えるようになっただけでウォークマン転送時にatrac変換はできないの?
ハイレゾ音源含めて

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 01:05:06.57 ID:WVUYyOwg0.net
できないwav変換かかる
flac転送したけゃMedia goだね
オススメできるソフトじゃないけど

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 02:03:34.08 ID:av5hyoRN0.net
かゆしかゆしだな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 21:51:28.00 ID:9suCalq30.net
CP4.4なんだけどAmazonでDL購入したのをSSで取り込もうとしたらフリーズするようになった
いれなおすしかない?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org516834.jpg

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 00:25:55.51 ID:7Ltko7P90.net
おっさんの顔が見える

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 19:54:54.80 ID:FYNLpT+n0.net
教えてください。

いままで以下で使ってきました。
ノートパソコンにxアプリver.4
外付けハードディスクに音楽データを保管

今度、ノートパソコンを新しくして、新たにXアプリver.6を入れて、
音楽データはそのまま外付けハードディスクのものを使おうと思っています。

しかし新しいXアプリver.6が外付けのハードディスクのデータをうまく
読み込んでくれません。

「フォルダーを指定して取り込む」で音楽データは読み込みましたが、
・アルバム情報、ジャケット写真、プレイリストは反映されない。
・おまけにwalkmanは初期化して入れ直せと表示されました。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 20:49:31.36 ID:TufWArCp0.net
自分もPCを買い替えて今、保存してある外付けHDDをそのまま新しいPCに繋げて使おうと思っているのだが音楽データしか認識しないのではとても引っ越せないな
壊れてるわけではないので、せめて年内は現状で乗り切り来年の頭から全て一新して始めるとしよう

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 21:29:51.72 ID:/MZ1zbcm0.net
データベースは別に保存されてるから当たり前。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 21:46:33.43 ID:TufWArCp0.net
それならデータベースをコピーして移す事は出来ないのかな?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 22:01:31.55 ID:i0K3I6jq0.net
保存してあるデータにMusicとFringeとあるんだけどFringeの方に音楽データ以外のデータが入ってるんじゃないの?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 22:13:09.95 ID:qe2Nq42p0.net
Fringeにはジャケ写しか入ってないな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 22:59:29.99 ID:TwF9Z7ij0.net
>>169
前のPCで、X-アプリのデータをバックアップ
新PCで、データを復元
で移行できるよ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 23:08:19.83 ID:q3CuXSLO0.net
ProgramData/Sony Corpopation/Sony MediaPlayerX/Packages
の中

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 09:19:21.44 ID:ODGAOdAq0.net
>>169-170
標準で付いているx-アプリ バックアップツールは?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 19:21:26.80 ID:ikLk9OyS0.net
情弱だとバックアップとかデータベースとかいう単語は理解できないかも

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 01:26:51.70 ID:rUGSERca0.net
音楽データまるこごすべてバックアップをとって、
それを読みこまないといけないということですか。
100Gあるのですが、一度やってみます。
設定だけ移管できれば早いのですが。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 01:28:20.26 ID:LXGDMiXJ0.net
Xアプリのバックアップツール使うとiTunesから参照してるタグやインデックスが全て消えてしまう

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 11:27:42.49 ID:oyamCTJd0.net
なんか、かわいそーになるな
頑張れよ

182 :第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. :2015/09/23(水) 15:47:23.52 ID:X13ZPyqr0.net
なんとか、移せました。

1)古いノートパソコンと外付けHD内の100Gの音楽データ

2)Xアプリのバックアップツールで同じ外付けHD内に100Gデータをバックアップ
 パソコンが古いので移動に90時間(約4日動かしっぱなし)

3)新しいノートパソコンからXアプリのバックアップツールを使って、
 100Gバックアップデータを同じ外付けHD内に読み取り用の音楽データとして移動。(約6時間)
 これで移管完了。

*結局、外付けHD内に最初の音楽データ、バックアップデータ、新たな音楽データと
 同じデータが3つできます。
*なぜかwalkman内のデータは、消去して再インストールことを求めてきます。

183 :第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. :2015/09/23(水) 15:52:08.93 ID:X13ZPyqr0.net
元の音楽データはそのままで、ラベルだけ移動ができれば
1時間もかからないでしょうが、
音楽データすべてを移動するので、データがたくさんあると大変です。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 19:14:45.10 ID:OkiVyXR50.net
楽曲ファイルを外付けに退避→外付けを外す→バックアップ
で楽曲データだけ移動できるよね

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 19:48:13.56 ID:xjETyXPc0.net
ATRAC使ってるなら
クローンHDD作っても無駄だかんな
まずは元の場所に復元してからにしたら?

186 :第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. :2015/09/23(水) 21:34:09.41 ID:X13ZPyqr0.net
ようするに、外付けHDの音楽データはそのままで、
パソコンを変えたかったわけです。
だから音楽データへのひも付けだけ、新しいパソコンに移せれば簡単なんですが、
それができない。

音楽データごと写さないといけない。2回コピーする必要がある。
いま外付けHDには無駄に、同じ音楽データが3つ入っています。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 22:02:18.96 ID:OkiVyXR50.net
元の音楽ファイルをうっかり消して、データだけ残ってた楽曲をバックアップで新PC移したことあるよ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 12:38:03.20 ID:0vS9uJTQ0.net
私も外付けHDDに約1.5TBのデータを持っていて
つい先日、Windows10のPCに入替えしたのですが
以下のフォルダ
C:\ProgramData\Sony Corporation\Sony MediaPlayerX\Packages
を、まるごと、新PCにコピー。
これだけで、外付けHDDのデータは、そのままの状態で
x-アプリを使えています。注意しなければいけないのは
旧PCと新PCで、外付けHDDのドライブレターを一致させること。
これだけを揃えれば、x-アプリの楽曲データ、ジャケットなど
全データをそのまま引き継げました。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 09:48:05.06 ID:/r1CX7y70.net
起動してすぐアプリが反応しなくて強制終了扱いになってしまう・・・どうしたらいいのこれ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 12:45:27.86 ID:yARAC1De0.net
祈るのがベスト

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 19:58:36.78 ID:aB6EnFq70.net
>>189
PCの初期化がベストでござる

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 01:26:34.49 ID:ieVwnqCd0.net
南無ぅ( ̄人 ̄)ちーん

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 08:30:14.13 ID:yxtjzFFM0.net
SONYへの信心が足りない

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 04:00:15.58 ID:uZTeQ+9h0.net
さて

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 13:15:09.92 ID:rO6QsScj0.net
ATRACのギャップレス、もしかして似非ギャップレス(食い込みギャップレス)ではなくなってる?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 23:14:30.19 ID:e/uJ4wuX0.net
広告消えた?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 07:39:11.87 ID:Iu7GmP0W0.net
いやむしろ
消してなかったことに驚きw

198 :てってーてき名無しさん:2015/10/06(火) 07:51:53.39 ID:aeAb37Fz0.net
ver 6.0.02.21010 登場!
2015年10月5日
NW-ZX100 / NW-A20 シリーズに対応
利便性および動作安定性を向上しました

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 14:53:57.77 ID:wDvMABdC0.net
続けるのね更新
Media goの開発チームとの溝は深いようだな

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 15:58:18.11 ID:XRNKtLe50.net
アップデートしたよ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 18:35:54.55 ID:IQnRNX8j0.net
アップデートしたらXアプリに取り込んでいる音楽ファイルのジャケットが
横スクロールしてうっとおしく感じる

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 20:55:06.29 ID:VQ+Sjrth0.net
>>201
タブ切替たらおk。再起動してもそのままになったよ。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 21:54:36.88 ID:OFbt1Kfw0.net
広告タブ無理やり表示させても広告表示されないな
一体何があったんだろう・・・

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 21:58:17.36 ID:4nHy6d8b0.net
なんにせよ、このまま継続してサポートしてくれるなら万々歳だけどなー

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 23:26:10.30 ID:DKJEJU6y0.net
あそこは自分の好きな絵を表示できるスペースにした方がいいと思う

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 11:51:10.60 ID:P/SiViZy0.net
俺は引き続き>>4のカスタマイズでライブラリの部分を広げている。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 13:06:48.72 ID:ipynvHPk0.net
いつになったらMedia goの開発チームと手を組んでノーベル賞目指してくれるのか

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 14:00:23.80 ID:700kFGId0.net
ソニー、「x-アプリ」がウォークマンZX100/A20やWindows 10に対応
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151007_724498.html

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 16:25:12.22 ID:5d53Gprz0.net
ソフトウェアアップデート166.5MBってデカくね?
こんなもんだったっけ?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 16:26:51.62 ID:3ueQ881w0.net
>>209
機能アップデートしたが一度アンインストールしてた。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 17:09:51.12 ID:2g/BPap20.net
>>210
よくわからないが再インストールした機能があるってことかな?
データサイズデカイわりにA20対応以外に何が向上したのかよくわからないアプデだった

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 17:17:39.02 ID:AWMEiJ2V0.net
>>209
最新版とV6001は、ほぼ同じ
V5100の方が3MB大きい

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 17:23:44.70 ID:nZ+5mZBr0.net
広告周りで無駄なリソース食われなくなったのはマジでありがたい

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 13:07:03.70 ID:mbrxsfof0.net
今回のアップデートもFlacからATRACへの変換転送に対応せずだったか・・・

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 23:50:28.98 ID:XNCdiY6U0.net
どなたかご教授ください。
mp3等のファイルを取り込んでいるのですが、
アーティスト(カナ)に正しい名前を入力しても、
一度X-アプリ上から削除したら、正しい名前が消えてしまうのですが、
どういう対処方法がありますか?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 14:35:57.87 ID:axmLXZtC0.net
x-アプリのヨミガナは音声ファイルにタグとして保存はされず、x-アプリのライブラリ・データベースにのみ
記録される項目だからね。x-アプリ上からファイルを削除すれば消えてしまう。

Media Goはこれとは違い、音声ファイルにタグとして保存するんだけどね。
そのためx-アプリとは互換性がないんだけど、iTunesやMusicBeeでは読めたりする。・・・なんだかな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 19:49:53.33 ID:qOsq2QCS0.net
Windows2000のノートパソコンが起動もままならないほどで、そのノートのHDDを
Windows7に繋いでSony Sharedのフォルダを同じ位置にコピーしたのですが音楽ファイルの権限がないと出ました。
曲の保存先が2000の頃は\ALL USER\で、7では\ユーザー\パブリック\とアドレスが違うので無理なのでしょうか?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 00:10:52.96 ID:4rjNIBUQ0.net
>>217
それOSの問題じゃね。

Windows 7 質問スレッド Part56(c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1443785887/

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 07:44:36.47 ID:JFgViUML0.net
>>218
d

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 11:02:28.95 ID:Yz/tDoIT0.net
やっぱりXアプリを使っちゃう。
MediaGoはどうも殺風景。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 13:05:13.40 ID:KwmTQraU0.net
MediaGoは音楽管理ソフトって感じ。聴くときは使ってないっす。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 13:36:23.83 ID:Xs5YVVZJ0.net
アルバム表示で追加日順選べたらGOへ移るよ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 14:46:52.77 ID:VVgk5Zfk0.net
>>222
アルバムジャケット表示状態でできるが
http://i.imgur.com/ijOyaUp.jpg

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 14:57:22.19 ID:Xs5YVVZJ0.net
わーい追加されたんやねありがと三

X-アプリからGoへ以降したから追加日ばらばらになってるな・・・

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 15:13:16.25 ID:E9cfUTiO0.net
MediaGoよりこっちの方が使いやすいけどFLACで取り込み出来ないのが残念

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 15:44:27.43 ID:VVgk5Zfk0.net
>>224
さすがにそこまでは考えられなかったわ・・・どんまいガンバレー(´・ω・`)

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 16:01:14.60 ID:Xs5YVVZJ0.net
休みやしコツコツ並び替えていくかなー(´・ω・`)
項目追加知ってきりがいいし・・・
二股で運用していこー

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 18:29:08.78 ID:i2ZsKe1O0.net
>>225
>>3

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 10:03:57.00 ID:1f6dWh7t0.net
>>225
x-アプリ スキンセレクタを使えば、レジストリを触らなくてもFLACでの取込ができるようになる

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 17:25:19.68 ID:IiE9ENMW0.net
スキンセレクタなんてXアプリのどこにあるんスか?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 17:41:11.77 ID:6HoaMUXu0.net
それくらいぐぐろうよ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 07:09:42.34 ID:AvXwjUP+0.net
Media Goのほうも更新されたみたいだしほんと同時進行だな

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 13:39:28.49 ID:6fl9BAFN0.net
新型機種が出るとドライバーを対応させなきゃならないからね

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 09:30:33.00 ID:ETUgZ/NM0.net
A17使ってるがXアプリで同じ曲が入ってるプレイリストをいくつも転送すると一部の曲だけ何故かプレイリストの数だけ曲数が増えてしまう
どうしようもないなこのアプリ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 23:24:16.72 ID:VZCp85E+0.net
>>234
Media goはプレイリストが増えていくよ
まぁ好きな方選べや

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 00:42:47.40 ID:GnNmV9Zw0.net
何でこんなもんしか作れないんだろう?
有料でもいいからちゃんと音楽ファイルを管理できるソフトが欲しいよ
ZXやPHAやXBA買っても曲を綺麗に並べて入れるのに転送で苦労するんじゃストレス溜まりっ放しだ
アルバムだけ無造作に放り込んで聴いてりゃいいのか

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 00:45:34.33 ID:amKmbBeh0.net
そうだよ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 13:58:08.62 ID:nYflPKUp0.net
a20シリーズ使っているのですが、
ハイレゾ曲をxアプリの「そのまま転送」で転送した場合
その曲はプレイリストでまとめることは出来ないのでしょうか?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 14:35:18.20 ID:YEmiK7IA0.net
そうだよ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 14:42:44.68 ID:nYflPKUp0.net
は?まじかよ
ほんまに使えんわ!
なんやこれ!ハードは良くてもソフトはクソ過ぎて話にならんわ
そのまま転送なんてプレイリストでまとめられんのやったらゴミやん。
前々から使い勝手悪いアプリだとは思ってたけどここまでとは思わんかったわ
ほんまマジでイライラして吐きそう

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 15:38:27.33 ID:IFfQvzL50.net
これはソニー様のにおいを近くに感じ取るためのソフトであってウォークマンの使い勝手を良くするソフトではないのです
その観点からするとソニー様のありがたーい製品・サービスを愛でるための広告は削るべきでなかったね

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 20:48:38.06 ID:oZs6Po840.net
は?ソニー様に使わせて頂いてる立場で何言ってんだこいつ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 21:18:40.36 ID:lh1NehQv0.net
http://hissi.org/read.php/wm/20151025/OTArZTgrMzc.html

ね、頭おかしいでしょう?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 21:22:39.80 ID:2iDw1o750.net
>>240
なら吐けば?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 07:42:34.05 ID:nkzST7tt0.net
Musicbeeに移行しろ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 11:58:34.03 ID:zJ5qFJbR0.net
マジで何なん?ここにいるやつらソニー信者と社員しかおらんのか?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 12:04:04.85 ID:sDLAz4//0.net
ROMerもいるぜ!

自分には分からなくて助言できなかったから黙ってただけだけどな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 13:26:56.97 ID:fCYjmXGj0.net
Windowsタブレットで利用しているんだけど、
最大化時、スタイラスペンで画面右端のスクロールバーの上下操作をしたくても、
中々そのモードにならないのがストレスフル。

一気に上端下端へスクロールするボタンを設置するなり、何らかの改善をお願いします。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 14:45:37.66 ID:rvPiqwOs0.net
>>248
そんな事言われてもここ便所の落書きだし・・・

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 17:54:25.07 ID:nkzST7tt0.net
プラグインじゃあどうしようもないレベル
頑張ってフォーラムに書くしか

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 11:46:47.46 ID:C52x6G/J0.net
media goでしか曲入れてないけど
タグ情報揃えるのにXアプリも起動してわざわざ揃えてる
Xアプリだと読みがなが大文字になってくれるんでそれをコピペしてmedia goに入れてる
きっと無意味なんだろうな

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 11:55:57.24 ID:nkb6GEXq0.net
>>251
Xアプリに登録されてるタグってXアプリでしか見れない独自データベースに登録された物じゃなかったっけ
少し前にそんな書き込みがあったような覚えが
あとタグの書き換えならmp3tagとかそんな名前のソフトの方が書き換え楽だからおすすめ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 12:37:24.78 ID:C52x6G/J0.net
>>252
Xアプリとmedia goでは表示のされ方が違う項目があるのでそれぞれのいいとこ取りして編集してたよ
mp3tagは使った事ないけど一括で編集できるならいいね試してみます
ありがとう

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 11:22:15.71 ID:xqMgW6jU0.net
ざけんなよ糞ニー!

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 23:39:24.85 ID:taPrwnwo0.net
LismoPortと併用で利用しているのですがついXアプリを最新版(ver6代)に上げてしまいライブラリが共有されなくなってしまいました
wavで取り込んでるのでそのままD&Dしてもトラック番号が取れないのでやはりXアプリの旧バージョン(ver5.1まで)を入れたいと思います
最新版以外のインストーラがアーカイブされている場所をご存知の方もしくはお持ちの方おられませんか…

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 02:43:27.44 ID:l3/Zrj6B0.net
>>19-

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 08:40:24.74 ID:rHHB75jF0.net
Lismo Portなつい(^_^;)
まだユーザーがいたんだ
最初はLismo music portだったよね

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 18:08:20.48 ID:FqpzOQkE0.net
まさか同じスレにあったとは…
すいませんありがとうございました

MDウォークマンもメモリウォークマンもXアプリで出来るのに
携帯(Auガラケ)だけはLismoじゃないと転送できないみたいなので…

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 22:30:07.51 ID:HOdjpOql0.net
先月機種変したXPERIAにメディゴでwav→mp3と転送したら同じファイルを2個ずつ作るんだが、どうにか糞プリで対応してもらえないもんかねぇ……

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 09:22:31.41 ID:kfq54ewz0.net
仕様です
レディゴーだかメディアゴーはそうなります

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 02:45:39.96 ID:UuBO6jAs0.net
moraを含むMediaGoやXアプリらの音楽管理ソフトさえまともならSonyはDAP総合で世界一なのにソフト開発陣の技術力が町工場レベルなばっかりにDAP部門は一流になれない

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 08:52:17.56 ID:H2xs4GkJ0.net
x-アプリインストールしてたら、さっき入れたAcrobat Reader DCが
アップデート始めやがってx-アプリのインストールの邪魔されてインストール失敗

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 21:01:41.79 ID:DfnvdL8S0.net
x‐アプリに数千曲入れたら重くてろくに動作しないのですが軽くするには曲を消すしかないですか?
パソコンのスペックは十分高いです

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 23:29:28.69 ID:UFIud86t0.net
データベースの最適化してもダメなら曲減らすしかないんじゃない?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 01:06:01.97 ID:izZDL7WF0.net
16音解析を頑張ってるだけなんじゃないの

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 01:07:22.49 ID:izZDL7WF0.net
12音だった 伊代はまだ16だから

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 01:45:36.91 ID:oyx0VCtf0.net
私はXアプリに入れてる25000曲あったインデックスを削って15000曲にしたらちょっと軽くなりました
これ以上はプレイリストが崩れるので削除出来ません
なので2016年より新PCで新規に0から作ろうと思っています

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 13:42:30.29 ID:q94e5C5w0.net
私はx-アプリを使っていましたがPCを買い換えを機に使うのをやめます
新規に他のアプリへ移住しようと思っています

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 14:36:33.59 ID:o5jf+CvT0.net
そうだな、ここはお前の日記帳だな

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 21:21:13.18 ID:Zrmr+GFb0.net
卒業できていいな
オレいまだに
NW-A847
NW-A867
NW-F807
NW-F886
NW-ZX1
NW-ZX2
をローテーションして使ってるし
CDもよく買うから曲の量優先で
ATRACから卒業できないorz
さすがにx-アプリとMedia Goは使い分けてるけどね

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 21:44:32.35 ID:+il9xlQX0.net
そうだなここはお前さんの愛機履歴を紹介する日記帳だな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 03:11:25.31 ID:7ZFl/tEv0.net
ATRACとかいう化石聞いてる奴まだいたの?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 03:56:02.16 ID:37PckcvN0.net
化石化したなら安定しそうだな

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 12:30:15.46 ID:tMmQzK4w0.net
俺氏MP3…

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 14:17:33.01 ID:1EfImGK70.net
A808でもATRAC卒業出来ました

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 14:58:27.05 ID:+FsKGToz0.net
冗談言ってるんだお
卒業してない奴なんているわけないやん

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 18:17:27.33 ID:ehK/kF400.net
x-アプリだとFLACが扱いにくいから
未だにAALのままなんだけど

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 23:20:22.78 ID:LZQjmAc00.net
wav一択
そういえばこの前Xアプリが管理してないタグ(トラック番号)を書きこんだwavをバックアップツールで引き継いだけどちゃんと情報残ってた
音声データじゃなくてファイルとして暗号化してるのな

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 23:32:08.88 ID:xf+z3B1g0.net
FLACからATRAC変換で転送出来るようにならないかなあ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 20:16:00.68 ID:XLySMlpQ0.net
50000曲以上入れたら起動すらしなくなったぞコラ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 11:02:18.04 ID:dbmZS3SO0.net
大杉

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 21:18:03.38 ID:UjaAUvbG0.net
曲数も一定以上になるとデータベースの最適化も焼け石に水になるよな

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 14:17:57.61 ID:b+RbRFJZ0.net
ソニーはなぜ優秀なプログラマーを育てようとしないのかな?
そこを強化すれば競争力の底上げにつながるのは間違いないと思うんだがなぁ。
出井とか平井みたいなカッコつけ野郎が評価され上に立ってる限り無理なんかな?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 18:34:07.83 ID:8UBrphx/0.net
mp3取り込んで解析だけさせたら曲の先頭にブツッが入るようにされたんだけどこの件はがいしゅつだっけ?
何してくれてるんだこの野郎だよね

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 17:49:52.64 ID:pNzfHMyM0.net
PCの能力だろう
おれのは1万曲以上入れてるけどトラブルなしだぞ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 19:10:38.50 ID:wMpU+22P0.net
僕のは国産のノートですが?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 20:34:14.40 ID:oFCsGjYs0.net
だから何って話しなんですが?
国産でもゴミみたいなのいっぱいりますし

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 22:16:06.07 ID:4zPVfZE70.net
>>286
中身のCPUやメモリ、MB、HDD、充電池がどこ産か知ってて言ってるのかな?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 23:31:02.17 ID:+JrRFxhn0.net
マジレスかよ(´・ω・`)

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 15:12:56.05 ID:eUoshTuF0.net
>>286
馬鹿なの?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 18:47:49.30 ID:ZKxRo6Kw0.net
何の話なのこれ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 18:50:48.41 ID:pX0nuMkr0.net
いきなり国産のノートとか言うから日産のノートの事かと思った

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 20:47:54.24 ID:Ey1ECL6S0.net
スペック聞かれたときの
国産のPCです
ってのはよくあるネタだろ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 21:50:44.69 ID:ET2sgdjJ0.net
そんなローカルネタをさも誰もが知ってるネタのように言われても……

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 09:00:14.27 ID:Kw9N7RCK0.net
寒い

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 00:00:13.82 ID:tUiP8Cm80.net
>>288
ちなみに、中国製の部品、韓国製の部品を使っていても、生産国が日本の場合は「国産」で通ります。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 17:18:00.73 ID:94yhqLTh0.net
おいおい皆わかってたのに
284を殺してやるなよ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 02:14:17.21 ID:w7Xl8ua50.net
e-onkyoでダウンロードしたハイレゾ音源のwavファイルがx-アプリで取り込めない…
50トラックあるサントラなんだけど、他は大丈夫なのになぜか一部のトラックだけ「対応してないフォーマットです」って出て取り込み失敗する…
原因分かる人居ますか?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 12:58:24.06 ID:gsjJnGEN0.net
どの曲か教えて

300 :294:2015/12/18(金) 13:41:37.09 ID:0B/VPupT0.net
http://www.e-onkyo.com/sp/album/laca9256/
です
トラック1,2,3,34,38,50が何故か取り込み失敗してしまいます
再ダウンロードや再起動を試しても取り込み出来ませんでした
PC上での再生は問題なく出来ます

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 02:42:50.24 ID:FkEl4wtQ0.net
>>298
某スレ見てたけど、たどり着けたようで安心
しかし役には立てないんだ…
MediaGoを使うとか?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 10:53:12.92 ID:zr58BexF0.net
適当なソフトでFLAC→WAVと変換してみるとか

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 11:14:02.04 ID:egbMOdia0.net
Xアプリ使ったらwavにアートワークがつけられるのはなぜなんだ?

Media goでアートワークつけて転送してもウォークマンの方には表示されないのに

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:05:25.26 ID:sOMks/BX0.net
12音解析は極端に短い曲などは解析不可能だけど
無理やり解析すると長い時間かけてから落ちる

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 20:52:22.72 ID:T8z/Qtiu0.net
泣いた

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 21:27:51.52 ID:+HSBgq7k0.net
解析してプレイリスト作る奴はbeaTunesがイイヨ
有料だけど体験版使ってみると有料でもイイできだと思う
ランニング用のプレイリスト作ったけど
メジャーコードでアップテンポな曲ばかりのが出来たよ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 01:32:34.27 ID:U/v0alYo0.net
BeatJamに見えた

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/01(金) 03:43:40.28 ID:uJ2yXro10.net
さて

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 19:52:36.42 ID:F1ZDSXzM0.net
糞過ぎて漏らしそう

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 14:08:18.89 ID:ckPosDAH0.net
Xアプリにウォークマン繋いで中のブックマークをPCでシャッフル再生するんだけど
ブックマーク5を再生してるのに次の曲でいきなりブックマーク1とか2とか飛んだりしてなにこれって思う
なんで他のブックマークに飛ぶんだよ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 09:24:11.86 ID:HiuMe0TA0.net
ひゃっほー!
最新版にしたらxアプリで256kbps以上のMP3が再生できないおま環の現象が直った!
珍しくGJソニー!

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 12:22:39.58 ID:YLceKxl50.net
最新版なんかアプデ来たか?
まさかずっとバージョン更新してなかったってオチか?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 16:45:08.60 ID:ufgvwEsb0.net
高ビットレートmp3再生不良はUlead製のソフト入れてね?
それとコーデックが競合すると起きたはず
まぁ最新版で解消されたならよかた

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 20:02:11.16 ID:EXRRm/dT0.net
Ulead問題って10年ぐらい前にテンプレだった気がするけどまだ続いてたのか

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 23:07:25.05 ID:Ppf9SJ990.net
久しぶりにXアプリに戻ってきたんだけど、Xアプリって終了時の再生曲記憶できなかったっけ?
昔は起動時に前回起動時の曲が表示されていて続きから再生できたようなきがするんだけども、記憶がおかしいのかな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 00:10:14.20 ID:8ir7iJFt0.net
そんな普通の機能が実装されたことは、金輪際ないね

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 00:36:50.63 ID:lx9kdjrp0.net
何か別のソフトと勘違いしてるんじゃない?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 01:26:14.11 ID:hRcogTMQ0.net
勘違いみたいですね。ありがとう

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 20:00:35.80 ID:s7S4k6JE0.net
MusicBeeかな

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 12:53:33.80 ID:+qQEVMkR0.net
中学生のおまんことかションベン臭いだろ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 18:52:30.21 ID:ekIH6Ad30.net
SSCPからPLAYLOGのリンクを消す方法

32bitは
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\SonicStage\EMD\HomeURL\1
64bitは
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Sony Corporation\SonicStage\EMD\HomeURL\1
を消すかリネームする

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 00:22:31.10 ID:hgZXVnRD0.net
そうか、SSCP最終版はそんな時代のものだったか

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 23:11:43.88 ID:+MNkpmzM0.net
【X-アプリの中の人へ】
プレイリストの編集やらウォークマンへの転送やらをしていると、
アルバム中の曲名から何から空白になってしまう不具合を治して下さい。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 23:31:48.53 ID:JM8/iMLT0.net
>>323
わかりました。
しばらくお待ちください。
できあがったらホームページ等でご案内します。
ご利用ありがとうございます。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 11:49:52.45 ID:WZaT1zu50.net
x-アプリのFlac取り込みとMediaGoのFlac取り込みってサイズ違うけど何か処理が違うの?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 11:53:08.04 ID:kl21B+430.net
圧縮率が違うんじゃね。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 11:59:32.18 ID:WZaT1zu50.net
>>326 Flacって無圧縮だと思い込んでたけど
可逆圧縮なだけで無圧縮とは書いてなかったんですね

328 :sge:2016/03/02(水) 02:17:09.73 ID:bFDOMMoQ0.net
旧PC(winXP)でXアプリデータをバックアップしDVD9枚に落としました。
XPのXアプリのバージョンは忘れましたがS645に入っていたものです。

新PC(win10)に現行バージョンXアプリを入れてDVD9枚をもとに復元したところ
ミュージックリストは問題なくおそらく全部表示されますが
ほとんどのアルバムは聞けるのですが、一部のアルバムの全曲がエラー00003b6eと出て聞けません。

win10にあるgrooveミュージックとか言うアプリではエラーアルバムは聞けました。
またXアプリをアンインストせずに再度Xアプリをインストールすればいいと
知恵袋でみかけたので試しましたがやはりだめでした。
どうにかXアプリ上でXPの時同様に全アルバムを活かしたいのですが、
どなたか対策わかる方いらっしゃいますか?

なお復元は、DVD9枚を任意フォルダ作って、
それぞれのDVDのトップフォルダ0001-0009を同階層に配置して復元ツールで行いました。

よろしくお願いします。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 03:47:25.67 ID:PlwHLlGQ0.net
>>328
x-アプリってバックアップってアプリ内の機能使うんじゃないっけ?
それで復元できているのに鳴らないの?

330 :324:2016/03/02(水) 09:37:09.62 ID:bFDOMMoQ0.net
>>329
ありがとうございます。
Xアプリ内のバックアップツールでDVD作成しました。
ただS645内包Xアプリでバックアップしたので、
バックアップしたXアプリと復元したXアプリはバージョンが違う(はず)です。
またPC自体もXP→10と違います。

相違点が多いので難しいんですが、聞けるものもあって
どんな条件下のアルバムが聞けないのかすら絞り込めなくて…

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 20:14:11.70 ID:WSQZNuiC0.net
バックアップから復元してエラーでるやつをライブラリから一旦削除して復元したファイル指定してインポートしなおしてみるとか

アンインストールはx-アプリとsony media library earthの両方
あとprogram files (x86)の中にあるcommon files→sony sharedにもx-アプリの残骸あるから削除してから再インストールだと思う

x-アプリのバックアップから復元って
著作権保護された楽曲のバックアップくらいにしか使わないほうがいい気がする
著作権保護かかってない楽曲ならインポートだけですむし
プレイリストはx-アプリプレイリスト出力ツール使えばいいしと個人的な感想

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 20:27:40.80 ID:RDm6HHhL0.net
うむ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 18:16:41.29 ID:fd4KI0N+0.net
質問させて下さい
Xアプリからウォークマンに転送して聴いているのですが、
CDをwavでXアプリに取り込んでATRAC352kでウォークマンに直に転送した場合と、すでにウォークマンにATRAC352kで入れてある曲をXアプリに転送してそのATRAC352kを別のウォークマンに転送した場合では音質は全く同じですか?
何度か経由した場合はやはり劣化するのでしょうか?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 19:46:38.14 ID:OhzNgZiY0.net
>>333
転送するとかコピー重ねると
音質落ちるって本気で信じてる人いるんだね

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 14:09:55.55 ID:Dz3H5IFW0.net
テープ世代で頭ついていかないんだろうな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 13:17:25.53 ID:S7IYxork0.net
しかしいくらデジタルコピーとはいえ有線接続によるノイズの干渉などはあるから100%コピー出来ているとは限らない
それが聴覚上で影響があるかどうかは別として

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 17:37:35.06 ID:/24RJWzQ0.net
だいじょうぶなのかなぁ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 20:27:30.27 ID:oecwxSN/0.net
>>336
もし本気で100%コピー出来ているとは限らないなんて考えてるならファイルコンペアしてみなよ
デジタルコピーってのは電圧を2値化してそういったアナログ信号のノイズは吸収されるし
もし閾値を超えるようなノイズがあるならコピー自体失敗する


って近所の小学生が言ってた

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 20:58:47.69 ID:jtu+63Q80.net
>>336
え?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 12:30:39.31 ID:pbUs9KcN0.net
コピーを繰り返したらデータが劣化していくのは常識じゃないか
初めて裏AVが手に入ってワクワクしながら観たらモザイクなど無いはずなのに全画面がモザイクにおおわれていて泣いた

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 10:06:37.06 ID:0qgjkRGk0.net
wavコピーして波形ソフトで比較してみろ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 10:34:38.81 ID:GPk17TEQ0.net
バックアップ手順に関して質問です
外付けHDDにバックアップ→OSクリーンインストール→Xアプリインストール→バックアップツールで復元
のところでサーバ認証に失敗し(エラーコード:80040f0f)復元できません
ファイアウォールの例外にも追加しましたが変わりません
OSが再インスコ前:win10→再インスコ後:win8.1なのですがもしかしてOSが一緒でないといけないのでしょうか?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 20:15:16.93 ID:sxx71BLz0.net
>>342
OSが別でも問題ない
バックアップツールのほうもファイアウォールの例外設定してみた?
あとは時間をおいて復元し直す

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 00:49:29.76 ID:x5yfRZHQ0.net
>>343
両方ファイアウォールに追加してもできなかったのですが
バックアップツール本体のSSBackup.exeを"管理者として実行"して無事認証できました…

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 01:03:02.39 ID:k92C3SaO0.net
X-アプリはWindows8や10でも動作するけど、
2009年秋発売以前のWALKMANってWIN8や10では認識しないの?
スティックタイプWALKMANをWIN7で今でも使ってるけど、
動かないなら、2020年までWIN7でいいと思ってるんだけど。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 02:10:43.57 ID:XKWM8qHN0.net
>>345
Window10にx-アプリで
NW-A847、NW-A867、NW-F807
(ついでにMedia goでNW-F886、NW-ZX1、NW-ZX2)
をつかっているけど何も問題ない

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 06:41:52.15 ID:gHDqWEDC0.net
俺未だに08年のA828だけど10でも7でもX-アプリがメイン
7の方にはmedia goも入れてるけれど、発売年までしか扱えないので同年発売アルバムの並びが50音になってしまうから全く持って使ってない

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 06:42:18.90 ID:gHDqWEDC0.net
全くもって

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 20:01:22.76 ID:8oHsMJy70.net
341だけど、下記ブログにも書いてたのよ。WIN8以降非対応ってさ。
http://simaisme.at.webry.info/201511/article_6.html

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 20:25:09.78 ID:8oHsMJy70.net
あとはココにもとか。ちょっと情報古いけど。
http://tiiduka.blogspot.jp/2013/04/sony6.html

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 23:18:44.58 ID:R6VrNlGz0.net
いちお、公式サイトにも
http://www.sony.jp/support/audiosoftware/x-appli/compatible/
「*5 Windows 8 以降には 対応しておりません。」とわざわざ書いてるね
>>346が挙げている機種は全部「*5」が書いてない機種
>>347のNW-A828は「*5」が書いている機種だけど問題ないのかな?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 00:07:17.39 ID:as9UNo4N0.net
A20とX-アプリで使ってます。
未だにATRAC3使ってます。

353 :348:2016/03/14(月) 00:08:30.15 ID:as9UNo4N0.net
ごめん。OSはWin7ですm(__)m

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 02:44:13.20 ID:hBUmSRPm0.net
価格コムなんかでも、
NW-X1050が8で動かないとか8.1なら動くとか情報が錯綜しとる。
ちなみにウチではwindows10でX-アプリ入れてもNW-A919が認識すらされません。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 02:59:56.10 ID:kTL5DhqC0.net
NW-A919がWindows8では使えなかった。
そこであきらめて売却しちゃったので8.1や10のことは確認してない。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 06:59:02.89 ID:qOcmh/Cd0.net
10はノートなので基本は7で使ってるけれども、ついいまA828を10ノートで試したけれどちゃんと認識してるよ
転送はやったこいとないけれど仕事終わったら試してみる

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 23:42:14.42 ID:6YxFtua+0.net
OSに認識されても、転送出来なかったらダメだわな。
HI-MD walkmanユーザーも結構難儀してるみたいでっせ。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 01:06:53.27 ID:zgppp+qk0.net
Hi-MDは登場が遅すぎたなあ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 09:44:05.33 ID:9TnloDvv0.net
A828だけど、確かに10にしたノートでは認識だけするものの転送はうまくいかなかった
一応転送はしてるけれど、やたら遅いというかうまく同期できていないというかそんな感じ
デスクトップが7なので気が付かなかっただけのようです

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 09:55:04.52 ID:J1naBPhC0.net
公式サイトにWin8以降は対応してないって書いている古い機種は本当にWin8以降で使えない
ってことだね。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 02:48:34.58 ID:gUoicinO0.net
(*´・д・)(・д・`*)エー

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 10:53:35.53 ID:YlvK0kIA0.net
x-アプリ(エックス・アプリ) 最新版
バージョン:6.0.03.03231
ファイルサイズ:153 MB (160,549,448 バイト)
http://www.sony.jp/support/audiosoftware/x-appli/download/
6.0.03 が出たけど、全然話題に…

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 13:41:58.82 ID:tC93uxOH0.net
いいじゃないかおい

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 15:07:20.42 ID:43LAaO6b0.net
アプデされても、特に変わったことは起こらないんだけど。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 21:05:17.09 ID:tC93uxOH0.net
なんか半分くらいの曲で再生時にブツ!というノイズが入ってシークバーが障害持ちみたいな動きする
media goや蜂では何も問題ないので6.003がおかしいとしか思えない
再インストールしても現象は同じ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 22:35:36.01 ID:qap4huYJ0.net
>>364
利便性と動作安定性が向上した…らしい

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 02:02:53.04 ID:k0g155Tl0.net
うちでは突然再起動することがなくなったみたい
Window10Pro64bitATRAC256でASIOで鳴らしてる

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 03:17:15.06 ID:qyp4jkuV0.net
スキンセレクタのページにつながらないと思ったら移転してたのか
ttp://shum.wp.xdomain.jp/x-application/x-app_skin_selector/

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 17:40:20.96 ID:8C4nVWbR0.net
(´‥∀‥`)ほう

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 17:40:19.12 ID:Jdo5MFrR0.net
今更ながらバージョンアップしたけれども、X-アプリの立ち上がりが速くなった気がする。
まぁ、単なるプラシーボ効果なだけかもしれないけど。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 18:33:21.71 ID:0c7H7BnN0.net
WIN10でD&D非対応のWMがすべて認識しないのは何故なんだろうか
OS自体で認識しない仕組みがわからない

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 18:46:25.70 ID:wVqZhria0.net
Win10に対応してなければ残念ながら諦めるしかあるまい
S705FとA918を未だに使ったりするからこちらにはいい情報だったからお礼を言いたいけどご愁傷様だぜ・・・

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 19:46:46.60 ID:XUV4x8Xx0.net
以前WINDOWS10環境でのX−アプリでA828が使えるとか使えないとか書いたものです
あの時、7では認識するもSONYの言うとおり転送が異様に遅いというか終わらなくて使えなかったと言ったのですが、
昨日もう1台7を10にする機会があったので、今度はインストール時にWALKMAN繋いだままで7
→10にしてみました

結果ですが認識は勿論ですが、WINx64pro+X-アプリ6.003+A828で転送、削除、ATRAC変換での転送など正常に可能でした
転送ができなかったメインの10デスクトップで思い切って7にディクイメージから戻し、実験のため非接続で10にしたところ能、前回同様に転送不具合、
サイド7に戻して接続した状態で上げたところ転送が問題なくできる状況になりました

不都合の状態でデバイスドライバーをPC内検索、ネット自動検索で試しても状況は変わらなかったので、なぜこうなるのかは不明ですが、古いWALKMANで
10にする人は、イメージ取った上で試してみる価値はあるかと思います。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 21:24:26.60 ID:jAXd6Zuu0.net
なぞすぎるな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 21:41:15.40 ID:XUV4x8Xx0.net
ですね。全く持って意味不明ですが。とりあえず転送できたのはありがたいです
A828しか持ってないので、他のD&D非対応機種でどうかはわからないですけど

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 23:56:02.32 ID:jLWUpuoA0.net
前に10にしてA-919が使えなくなったので7で後4年戦うつもりだったが半信半疑でやって見たら使えた!ちょい感動、ありがとう!でも10はなんか違和感あって使いにくいなぁ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 14:33:13.61 ID:sVMOYNEw0.net
ID:XUV4x8Xx0
あんたの豹変ぶりに恐怖を感じるよ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 18:58:11.77 ID:yfjgqm/T0.net
豹変しているようには全く見えないのだが

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 17:11:21.43 ID:DInZyGOG0.net
マジで豹変しててワロタ
Media Goスレ見てみ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 22:31:49.25 ID:MqQujHw20.net
しかし俺のA-918が復活したのも事実
キチガイでもいいことをたまには言うもんだな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 08:45:58.23 ID:Ln3i3JY60.net
>>379
朝から笑ったわ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 13:37:43.06 ID:ycM+8TOM0.net
同じタイトルにCDが同一CDとして扱われるのは使用?

愛というCDが3枚あってインポートしたら全部同じアルバムとして扱われるんだが

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 18:24:42.08 ID:Zx4I44VC0.net
windows10で使えないの糞すぎ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 19:46:03.08 ID:eER1MsX50.net
俺のは8以降非対応の機種だけど使えてるよ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 23:28:29.18 ID:cIDRuU9c0.net
S786使いだが、Win10で問題なく認識して転送もできた
良かった

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 00:34:26.67 ID:wEKVxjGa0.net
うちはA829だけど上のつないだままっていうのやってみたら10で転送できるようになった
ただデバイス安全に取り出すで、7の頃みたいに安全に取り外せますにならなくなったのが不便

387 :Shinjii!!!:2016/04/23(土) 23:29:52.87 ID:iAVmk2cQ0.net
Xアプリを起動しようと思ったら、終了処理中です。しばらくお待ちくださいってのが出てて、しばらくしてから何回も押してもそうなる。これってどういうことなんですかね?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 02:08:44.31 ID:C0uCrtLA0.net
PCの再起動

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 00:54:58.98 ID:QrSTVjSP0.net
アプデしてからCD作成失敗しまくるようになった

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 04:07:52.39 ID:cD3wwvyV0.net
アプデっていつの話だよ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 09:09:11.91 ID:s+pSeobu0.net
メイン1600x900サブ1920x1080で使ってるんだけど
サブディスプレイでウィンドウ最大化したら右のほう見切れるのなんとかならんの

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 09:12:47.78 ID:ckhpPOPw0.net
馬鹿ですか?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 09:13:47.59 ID:ckhpPOPw0.net
いや馬鹿ですかだけじゃ許せないほど腹が立ってきた
生きる価値のない出来損ない人間のゆとり屑め殺すぞ
お前だ>>391

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 11:44:34.71 ID:Ckfa95K30.net
100曲程度のプレイリスト作って再生したら
10曲程度で再生が終わってしまうのは何でだ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 16:59:10.27 ID:ARkSXph/0.net
よくわかんねーけど仕様じゃね?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 00:33:55.80 ID:kJ1QKyGz0.net
仕様なんかねえ
流しっぱなしに出来ないから困ったもんだわ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 00:38:25.27 ID:nW3uAqwG0.net
お前だけだろそれ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 01:14:45.84 ID:JGaGRfVu0.net
500曲ぐらいプレイリストに入れてあるけど10曲程度で終わることはないぞ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 08:30:20.87 ID:v1aLNWsV0.net
>>396
PCのスペックは?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 15:30:10.91 ID:kJ1QKyGz0.net
諦めて再インストールしたら戻ったっぽい
ありがとうございます

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 16:14:21.93 ID:80brdZLF0.net
このソフトといろいろ挙動がおかしいな
アーティストにμって入力するとなんでμ'sになんだよ
修正しても自動でμ'sになりやがる・・・

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 17:43:02.32 ID:wpkUJL5O0.net
ならないが

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 11:07:39.45 ID:TIjazLch0.net
うん、うちでもならないな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 12:05:10.75 ID:NzgIcOFz0.net
たとえば「あい」ってアーティストと「あいうえ」ってアーティストを登録していた場合、
「あい」って登録したものが全部「あいうえ」になる、ってことが前にあった
一度「あい」と「あいうえ」ってアーティスト名を、両方全部空白にしてから登録し直すと直った
……気がするけど、結構前のことだから記憶違いだったらすまん
「あい」だけ本体からも削除 → CD再取り込みでは直らなかったのは間違いない

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 12:27:39.30 ID:7uf+5Zwe0.net
>>401だが曲じゃなくてアルバムアーティストを直したらならなくなった

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 13:22:40.32 ID:Qo9mkxGu0.net
>>401
それアルバムアーチストを入力してある場合は、そっちがアーチストタグよりも優先になるのはX-アプリに限らず、
音楽管理アプリの基本動作なんだから当たり前だとおもうけど

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 13:23:01.03 ID:Qo9mkxGu0.net
>>405

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 15:47:57.13 ID:NzgIcOFz0.net
(俺の時は何が悪かったのだろう……もう起きないからいいけど)

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 15:49:07.18 ID:jU+9gBHi0.net
ハゲやろなあ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 06:39:33.31 ID:GDY4h46a0.net
そんなわけのわからん挙動は知らんなあ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 00:11:27.50 ID:UnZjuu7I0.net
すみません、誰か教えてください。
車でMDを聴くために、Net-MDのMZ-N10をWin2000の古いPCで、
LP4にして、まとめて曲を聴いていたんですが、
とうとうWin2000のPCが悲鳴を上げ始めまして…。
Win7にて、SonicStageが使えるかと、インストールしようと
付属のCDを探してのですが、見つからず。
WIN7には、X-アプリはウォークマン用にインストールして使用しています。

Win7で、MZ-N10のNetMDを使う方法はありませんか?
よろしくお願いします。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 09:21:32.56 ID:UyeuJShX0.net
>>411

http://blog.livedoor.jp/haori01/archives/51761564.html

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 23:43:23.92 ID:UnZjuu7I0.net
>>412
返答ありがとうございます!
先程試した結果、無事、WIN7にて快適にNetMDが使えるようになりました!!
これで、文字化けも直せる!!

ありがとうございました!!助かりました!!

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 13:42:13.68 ID:kJFAOCLd0.net
すげーな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 00:48:29.56 ID:P+TaFKt20.net
こういう人がメーカーにら入ればいいのに

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 01:48:27.48 ID:GuhVgQUS0.net
CD作成のときにCD-TEXTが書き込めなくなってしまった。
えろい人助けてください…

※PCリカバリーするまでは何の問題もなくできてたのに。
再インストールしてからは音楽CD作成の右画面で、
「CD-TEXTには対応しておりません」
と表示されるようになってしまった。
ちなみにPCはVistaのVAIOです。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 09:07:59.40 ID:hRsi9wN20.net
最初は普通に文字が出たのですがアンインストールしてインストールすると通常画面に
題名なくなってしまいました

http://imgur.com/0zCcQhe

プレイリスト編集を押すと何故か文字が出て来ます

http://imgur.com/SRJi60q

そうするとやっといつもの通常画面に戻ります

http://imgur.com/XUvHSMq

一度アンインストールして再インストールしてからずっとこうなのですが皆様の中で詳しい
方おられたら教えていただけますでしょうか?ちなみに再セットアップしてもこうなってしま
います。
どうかよろしくお願い致します。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 10:20:10.33 ID:CU0zk9KC0.net
とりあえず一時ファイルの削除やデータベースの最適化をしてみるとか

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 10:35:29.33 ID:hRsi9wN20.net
>>418
やりました。でもダメでした。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 10:51:45.24 ID:oBoag4wl0.net
それたぶんX-アプリのどっかぶっ壊れてる
普通は再インストールしたら直るはずだが、直らないとなるとどっかにまだファイルが残ってるんでしょ
アンインストールしてもAppDataとかにファイルが残るはずだからそっちを消してから再インストールし直せ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 11:05:10.65 ID:aXmAEI0s0.net
どなたか教えてください
ツイッターの動画urlなどをクリックして.mp4ファイルを開くだけで自動的にX-アプリのパーソナルビデオに取り込まれてしまいます
こうならない方法ってあるんですか?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 12:08:58.24 ID:hRsi9wN20.net
>>420
有難うございます。
でもこの状態はPCを初期化してもインストールしても変わらない状態なんですよね。
初期化したのに前のデータが残るなんてありえるのでしょうか?

この案件は販売元に聞いた方がいいですかね?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 12:39:49.68 ID:CcjESeYa0.net
wasapi排他モードにしてるとxアプリ以外の音を出した時無音になるのは俺だけ?
xアプリ以外の音は無視されて音楽流れ続ければ良いんだけど

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 13:15:50.96 ID:hRsi9wN20.net
>>420
ちょっと販売元にてきちんと問いただしてみますね。
メーカーの対応は微妙そうですけれど。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 13:59:16.47 ID:GC4FKkp+0.net
>>423
それがwasapi排他ってのの仕様じゃね。wasapi共有だか共用だと他の音も流れるようになる。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 15:47:23.54 ID:hRsi9wN20.net
>>417です
やはりメーカーの方の初動の対応でも改善はしませんでした。
今再度対応待ちですが、まあ面倒くさいですが毎回「プレイリスト編集」をすれば文字は
出てきますのでそれで仕方ないかなと感じております。でも安価なPCとはいえ不思議な
事例だと思います。
画像は消してしまいましたが何か分かる方いらっしゃいましたら教えていただけると有り難い
です。長文失礼致しました。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 17:40:57.40 ID:P+TaFKt20.net
wasapiにしてたらそうなるだろ
音質向上のためにOSのあらゆるオーディオルートをショートカットしてるんだから当たり前
排他使用はできない

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 21:24:47.20 ID:NteNyine0.net
x-アプリのワサピはDSEEでmp3再生する時とかに活きる
wavとかハイレゾはあんまし・・・かな

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 00:27:32.57 ID:17vXEoQm0.net
DSEEかけてWAV変換とかできないよね?
リアルタイムだけなのか

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 02:05:27.12 ID:Mo5Y09SI0.net
>>429
個人開発でそういうのあるけどDSEEとはだいぶ違う感じになる
調整次第では似せれるかもしれんけど

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 02:19:49.19 ID:iUK9BpkB0.net
>>429
音声の出力をファイルに出力する仮想ドライバがあったような

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 13:29:51.35 ID:3Yp2YGUt0.net
高音の補間とか

X-Cita (vst)
http://www.uv.es/ruizcan/

XFi Sound Processor (winamp)
http://chanki.net/post/73.html

Sonic Maximizer (vst)
http://elements.byethost3.com/plugins.html

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 11:29:03.44 ID:QpAkTaRo0.net
外部からどうにか呼び出せたらいいのにな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 12:40:18.41 ID:ey7Im7dy0.net
教えて下さい
SonicStageVの最新を使って音楽データの管理やウォークマンの転送を行っています
音楽やジャケ写データの保存先は外付けHDDに設定しています
この度、新しいPCを買い早速ソニステVをDLし音楽データの入ったHDDを繋げてみたのですがプレイリストが表示されません
恐らくプレイリストのようなデータベースはHDDではなく本体に入っているのだろうと思うのですが見当たりません
どこに入ってるんでしょうか?
そしてそれはファイルごとHDDにコピーすれば新PCで認識し従来通りに使えますでしょうか?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 23:35:13.79 ID:pixqvI+b0.net
>>434
X-アプリの話だけど

設定ファイル
%ALLUSERSPROFILE%\Sony Corporation\
%APPDATA%\Sony Corporation

レジストリ
HKEY_CURRENT_USER\Software\Sony Corporation

これだけコピーすれば元通りに動くと思う

ただし、外付けHDDを他のPCに接続した場合、DRM付きのファイルは
再生できない
その場合は、元のPCでバックアップツールでバックアップしたものを
新しいPCにリストアすればいい

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 23:37:11.88 ID:pixqvI+b0.net
話変わるけど、Windows10にしたら、X-アプリを最大化して使っているときに
タイトルバーを右クリック→左クリックで、ダブルクリックする挙動になってしまうことに気づいた
他のウィンドウがアクティブな状態で、X-アプリのタイトルバーをクリックしたときも同じ。
不便だなぁ・・・

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 09:21:43.91 ID:cxEVNDb30.net
XアプリのCDテキスト機能が、バージョン6.0.03から省かれてしまった。
わかっていればアプデしなかったのに。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 10:27:29.63 ID:RW1NkIYr0.net
え、なにそれ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 17:35:26.34 ID:Lsl2IYg+0.net
CDテキスト機能って何?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 18:05:39.49 ID:pTFr3i8v0.net
若い人はもう知らないか

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 18:59:07.01 ID:KuFkPVJi0.net
昔カーオーディオにその機能あったような。今でもmp3をcd-rに焼くとかやってる人居るんだろうか。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 19:59:24.74 ID:qJFeIY3F0.net
いや、思わせ振りなこと言ってないで知ってるなら教えてくれよ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 20:00:10.28 ID:qJFeIY3F0.net
>442は>440にね

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 20:31:01.95 ID:KuFkPVJi0.net
>>442
こんな感じでプレイヤーの画面に曲名とか表示できる。
http://cdn.instructables.com/FUY/BZLK/GTMP7U7Z/FUYBZLKGTMP7U7Z.MEDIUM.jpg

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 20:34:10.97 ID:oW2XAdHa0.net
今はファイルにタグつけられるし、それ表示するのがほぼデフォでしょ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 20:43:08.64 ID:qJFeIY3F0.net
>>444
ありがとう
そういやCDウォークマンにmp3再生なんてあったね
初PC購入とNWウォークマン購入がほぼ同時だったから、その機能を知る機会がなかっただわ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 20:47:34.69 ID:i0OLWxwT0.net
MP3じゃなくて普通に音楽CDフォーマットで曲名とか入るのか便利だな
MP3非対応のデッキとかカーオーディオで助かる

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 05:28:46.38 ID:1haOiGGo0.net
wavに付けたタグはmp3以上に再生する機器やソフトによって対応が違うよ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 10:33:03.72 ID:eO6Ny+w70.net
6.0.0.2って、曲ごとに画像つけても、ウォークマンでは1曲目の画像が表示される仕様になってたのね
6.0.0.3だと、曲ごとに登録した画像になる?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 21:58:06.40 ID:e5Bm8pOO0.net
>>429

ここの
http://vipersaudio.com/blog/?page_id=95

Sony Xperia S.Enhance
にClearAudio+のインパルス応答サンプルのファイルがあるよ。foobarとかで使える。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 01:15:05.01 ID:zOa2R9AN0.net
調べてみるとwinでASIO対応のプレイヤーってそこまで多くないのな
x-アプリはその点ASIO対応してるのは不思議
まあwasapiと何か変わるわけでもないんだけど

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 13:39:36.46 ID:g96sWnyo0.net
X-アプリ上での情報変更は機器側もされるけど
音量揃え直した後は、一度削除しないと無理だよね?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 23:24:36.20 ID:tY7OvYOq0.net
Windows 10で、最大化した状態でタイトルバーを右クリック後、左クリックで
最大化が解除されてしまう現象を、サポートに問い合わせてみた。
X-アプリの不具合による現象だとわかったが、修正できるかどうかは
現在未定だそうだ。

最大化しない状態で、ウィンドウを手動で最大したのと同じ状態にして使うことで
回避可能とのこと。試してみたら、特に違和感なく使用可能だった。
だけど、修正してほしいね。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 09:21:46.70 ID:oYa8UP6U0.net
開発チームのライフはもう...

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 01:05:06.33 ID:5QbSW6IU0.net
0よ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 11:13:06.43 ID:i28gnF/U0.net
>>437
ソニーはオーディオCDやCD-TEXTの開発・提唱元と聞いてたので、x-アプリの
CDライティング機能はもちろん自社開発で、CD-TEXT機能も備えていて当然
だと思っていたんだけど・・・。
実際には、よその作った出来合いのコンポーネント使ってただけなんだね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10160746395

となると、少なくとも当面はCD-TEXT機能の復活は無さそうだねえ。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 21:30:14.75 ID:iEE09WTC0.net
最近は公式が知恵袋で答えてくれたりするんか

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 12:30:24.92 ID:OnKU6soW0.net
すげーな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 01:00:27.08 ID:NC/4N0+J0.net
>>437,452
そういやCDタイトルの編集できなくなったなと思ったら最新版で仕様変更だったのか。

公式が知恵袋で答えるのにもびっくりだが分かってるなら何とかしろよw

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 23:19:38.63 ID:gs4R4Zxr0.net
子供が使っていてwin10にしたら認識しなくなった
win7だとok
win10ではデバドラ半端に認識している
物理デバイスとしては認識しとるが
マウントされていないみたいな感じ
なんなのコレ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 23:35:38.56 ID:EhblfoIm0.net
>>460
>373これかな?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 00:07:07.66 ID:6PmV0xsn0.net
ビスタでのバックアップデータは10じゃ復元できないって弾かれたぞ・・・

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 12:20:40.84 ID:EejqV2mK0.net
テンポラリディスクの容量が不足していると復元に失敗するよ
システムのプロパティで、TEMP環境変数を、十分に容量のあるドライブに変更すればOK

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 13:28:30.43 ID:JEF4wvpC0.net
あの時代にカイロ大学行ったのか?
で何学部卒なの?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 22:59:03.36 ID:MBxBsOry0.net
質問すみません
xアプリのバックアップツールで新しいPCにxアプリのデータを移行した場合、
曲の登録日時のデータも引き継がれますか?
日付順ソートで古いPCと同じ並びにしたいのですが可能でしょうか・・・

466 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:53:25.03 ID:0PAHaoRS0.net
>>465
yes

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 16:49:47.35 ID:+FK5TBKS0.net
Xアプリで音楽再生しようとしたら「コンテンツが見つかりません」が出て、ファイル名でPC内検索かけても
空のフォルダしか出てこないんだけど、やっぱこれ綺麗さっぱり曲のデータだけ消えてるのかね

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 01:39:59.59 ID:0FwGsPjn0.net
●アプリ開発の資金を500万まで投資します●
アイディアと情熱のある方のみ、お願いします。
http://good-hill.xsrv.jp/?id=cw_934939
『 グッドエンジェル 』 投資家と起業家のマッチングサービス(投資家数1300人以上) 有名投資家からベンチャーキャピタルまで参加しています。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 04:50:59.03 ID:8M5niP6M0.net
>>467
3日もPCをシャットダウンして寝かせとけば見つけてくるよ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 21:02:46.44 ID:8L8pBWdA0.net
Xアプリの不具合は大概それで直ってるよな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 07:13:20.21 ID:fd+mBLRc0.net
数曲の音楽ファイル元が既に取り外し未使用のHDになってた事に遭遇することはある

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 13:14:30.32 ID:X2UGOOKk0.net
固まってるときにOSの言語ツールバーが消えてることに気づき
x-アプリを起動させる前に
既定の日本語入力システムをATOKからMS-IMEに切り替えたら
固まる頻度が減った
ATOK使いは気をつけろ
ちなみに俺のシステムはWindows7にATOK2014

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 03:26:05.71 ID:WvhszBq90.net
質問させてください
むかしmoraで購入したATRAC形式の楽曲をウォークマン→xアプリに転送しようと思ったのですが
「ほかのパソコンから転送した著作権保護された楽曲のため、取り込むことができません。」となってしまいます
元のデータは入れていたPCが壊れてしまったためウォークマン内にしか楽曲が残っていません
何かPC側に取り込む方法はないでしょうか?
スレチでしたらすみません

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 07:12:05.52 ID:/DxG4+Gh0.net
再DLはできないの?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 14:53:40.65 ID:WvhszBq90.net
>>474
レスありがとうございます
購入したのが10年ほど前でその間全くmoraは使用していなかったので
当時のアドレスやパスワードも思い出せなくてログインできないので再DLはちょっと難しそうです…

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 18:03:41.84 ID:pQR68fPn0.net
atrac形式は配信さえしてないんじゃない
再DLの手段は提供していてもサーバーに肝心なデータファイルがないんじゃ本末転倒だわな
さてそこでアナログ録音する気力ある?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 00:43:16.93 ID:QmPNUZ760.net
つFFMPEG

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 18:54:01.59 ID:w5fzZdXt0.net
レスありがとうございます

>>476
少しググってみたのですがアナログ録音とはPC上でデータを再生してそれを録音するということでよいのでしょうか
>>477
FFMPEG調べてみます
偶然PCに入れてたcarving explorerがFFMPEG使ってると書いてあったのでとりあえず試してみたのですがそれではダメでした

何しろPC知識に乏しくて調べるのにも時間がかかりそうなので取り急ぎお礼します

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 00:10:30.02 ID:FpsNxbtL0.net
調べても同じ症状の人が全くいないので困りはてた上で質問させて頂きます
Windows8.1からWindows10にアップグレード後にx-アプリのGracenoteでの楽曲情報取得だけできなくなりました
他の機能は全て使えています
ソフトの再インストールやファイアウォールの設定を切るインターネット設定(TLS周り)の変更を行っても改善しませんでした
もちろんインターネットには接続できていて他のソフトは今まで通り使用できています
試しに新たにmediagoをインストールしてみましたがそちらではGracenoteでの楽曲情報取得が可能でした
また、x-アプリでのmoraのサイト閲覧は可能です
なにか改善策がありましたら教えていただけると助かります

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 12:46:10.51 ID:plpz0i540.net
Fileの保存場にコピーしないで取り込むとジャケット登録が出来ないようになってるのですが、コピーしないでジャケット登録できるようにはならないのでしょうか?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 15:24:18.59 ID:qoZrjTqM0.net
win10、Ver1607になって、(Windows 10 Anniversary Update)
x−アプリで3gpファイルmp4を再生演奏したら、途切れ途切れで演奏するようになってしまった。
omaやmp3は問題ない。MetroやpowerDVD15で再生してみたら、問題なく切れずに音が出る。
OSかなと思っているけど、皆さんはx−アプリ問題ないの?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 20:52:52.53 ID:q0wkmV/z0.net
>>481
BABYMETALを再生したけど問題ないDEATH

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 22:56:55.91 ID:qoZrjTqM0.net
>>482
おお、どうもです。
全部の3gpファイルが切れ切れ再生じゃないようです。
半分くらい、かな
でもwin10Metoroの映画&テレビでは綺麗に再生されるし、
ファイルが壊れているようでも無いので、原因不明です。
RAMDISKにコピーしてみても変わらない。
デフラグしてみたり、x−アプリ再インストールしても変わらない。
何か原因があるんですけど、分からない。
どうしよう。CDレンタルしたらmp3にするしか無いのかな。
うーん。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 23:32:47.61 ID:qoZrjTqM0.net
>>481です
すみません、原因分かりましたw
セキュリティソフト、ソースネクスト社のスーパーセキュリティゼロでした。
waveにしてみたらどうなるかと、変換してみたら10分かかっています。
これはおかしいと、もしやと思いスーパーセキュリティゼロをOFFで切ってみたら、あっさりwaveに変換が終わった。
じゃ、再生はどうかなと思ったら、綺麗にx−アプリでも再生されました。

最初は全然問題なかったですよ。
でもwin10、Ver1607でいろいろおかしくて、GPUドライバー再インストールしないとBD見られなかったり、
一応報告しておきます。
今は、スーパーセキュリティゼロONにしても、問題なく再生されています。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 23:43:00.73 ID:7TAORZjJ0.net
Windows 10 Anniversary Update当てた後、Xアプリ起動してウォークマンつないだら
「接続された機器をx-アプリで使用するには、機器の初期化を行う必要があります。」
とか出て転送できなくなったんだが。
ウォークマンを初期化しても同じメッセージ。ちなみにウォークマン単体では問題なく使える。

486 :481:2016/08/03(水) 23:46:47.06 ID:7TAORZjJ0.net
書き忘れ。
Anniversary Update当ててないWin10PCにXアプリ入れてウォークマンつないだら普通に転送できた。
やっぱりAnniversary Updateが悪さしてるとしか思えん。

487 :477:2016/08/03(水) 23:54:31.48 ID:qoZrjTqM0.net
やっぱり不安定になるので、スーパーセキュリティゼロの設定でx-APPLICATION.exeを外しました。
これで様子見ます。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 00:14:16.46 ID:q+icv9Aj0.net
hmm...

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 02:22:30.57 ID:bWbbG5TX0.net
ダメみたいですね

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 12:52:29.45 ID:4lzDJ58+0.net
2つのPCでデータベース共有する方法ってないですよね?
ファイルの保存場所という意味で無くて
アプリに取り込んでる曲とかプレイリストとか、
配信終了してるポッドキャストとかのx-アプリに表示される内容という意味で。
この辺の情報ってどこに保存されてるんでしょうか。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 22:43:23.06 ID:rL0YVhgW0.net
>>490
C:\ProgramData\Sony Corporation をまるっとコピー

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 13:23:18.01 ID:Nm+9VHZD0.net
>>479
これの解決方法はやっぱり無いのでしょうか?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 02:04:39.26 ID:T04g8et50.net
>>490
現在、2つのPCで楽曲ファイルの共有はできているという仮定で書きます。

データベースの場所はレジストリ上で指定されています。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Sony Corporation\Sony MediaPlayerX\Database\MetallicData
(デフォルトの値は C:\ProgramData\Sony Corporation\Sony MediaPlayerX\Packages\MtData.mdb)

なので、両方のPCから見える場所にデータベースMtData.mdbを配置して、上のレジストリ値を配置場所に則して書き換えれば、共有できると思います。
ただし、2つのPCで同時にx-アプリを起動するのはやめたほうがいいと思います(というよりできないかも)。 データベース更新の際、競合が発生して、保存データが壊れる可能性が考えられるためです。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 02:17:15.79 ID:T04g8et50.net
ちょっと追記
データベースMtData.mdbへのアクセス速度は、x-アプリの各種レスポンス、快適性に大きく影響すると思います。
なので、通信速度の遅いネットワーク上、例えばNAS上に配置したりするのはあまりお勧めしません。

どうせやるのなら、メインPCのローカルストレージ上(デフォルトの場所のままでも)に置いといて、サブPC側がそれを参照するようにした方がいいでしょう。 これなら、メインPCでは快適性に影響しませんから。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 14:21:36.76 ID:IbA0QZYj0.net
メーカーの方ですか?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 18:19:48.85 ID:1E3tD7g60.net
NAS上にデータを移動したら、Walkmanに複数の曲を転送するときに変換に失敗したと表示されて転送できない
しかし、最後の曲だけはなぜか転送できる
なんだこの症状?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 19:39:20.97 ID:htaD9Pfj0.net
最後の曲だけ転送できる症状なったことあったけどどうやって陥ってどうやって対処したか失念

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 21:37:10.26 ID:1BHoR3s/0.net
開発チームまだ残ってるのかー?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 22:29:55.75 ID:1E3tD7g60.net
>>497
頼むっ・・・!
お願いだっ・・・!
思い出してくれっ・・・!

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 13:03:05.59 ID:0fi3F+Za0.net
>>485
当方も、Windows10 の Anniversary Update 後に walkman への転送ができなくなった。
これは x-アプリ の仕様が Anniversary Update の仕様と何か衝突している?
この件にはソニー、対応するかなぁ。しないような気も。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 13:08:47.09 ID:zxY+rlKg0.net
>>500
http://www.sony.jp/support/walkman/index.html
ソニーは対応するみたいだが、ここに載ってない機種はどうなるかしらん

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 14:44:11.57 ID:0fi3F+Za0.net
>>501
このソニーのページにある【対象シリーズ/製品型名】には
現行のモデルが含まれていないけども、旧モデルだけでしか
発生しない問題?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 14:46:03.27 ID:zxY+rlKg0.net
そう、古いモデルでしか発生してない。
しかもそこの一覧には無いモデルでも発生している。
最悪対応なしの切り捨て。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 15:46:53.65 ID:hPuo2QyB0.net
そうなんだ・・・。
A867は大丈夫だろうか。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 16:11:19.66 ID:0fi3F+Za0.net
>>504
A847 はダメでした。RS1 適用前は、全然 OK だったのに…。
そして、トラブル情報をソニーに送ったら、返答来たけど
全然価値のない内容。改めて、こちらの環境を知らせるだけの
メールで。_| ̄|◯ il||li

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 16:28:26.54 ID:hPuo2QyB0.net
>>505
そんな・・・ひどい。
情報サンクスです(泣)

Win10アップデートせずに使うか、愛機A867を手放すかのいずれかだろうか。
かといって、以前試しに使ったMedia Goは使いづらいしなぁ・・・

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 16:41:23.30 ID:MdR8TR8I0.net
アンインストール
再インストール
試した?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 16:46:17.23 ID:0fi3F+Za0.net
>>506
Media Go は当方、使っていませんが、今回の RS1 適用後の症状は
x-アプリだけでなく、Media Goでも起きるのでは??

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 16:49:33.22 ID:0fi3F+Za0.net
RS1 適用後、本来ならエクスプローラー上に walkman など表示され
その中身が見られるのに、それすらも見られないから、x-アプリや
Media Goなどの転送ソフトの問題以前の不具合なのかなとも。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 17:54:23.76 ID:4pumJ4UO0.net
これもしかしてforLISMOとかも死んだのかな。対応携帯だれか持ってる人いる?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 19:48:19.03 ID:g0/ijuUT0.net
携帯あったけど10から8.1に戻した

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 19:49:46.23 ID:mh+wPyIi0.net
もともと7まで対応、8.1まで対応と段階的に旧機種は切り捨てられてるし、
今まではたまたま使えていただけで、旧機種は使えなくなったとぼやくのは自由だけど文句言う資格は無いな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 20:38:04.51 ID:0fi3F+Za0.net
これまでも、新しいモデル出る度、バージョンアップで対応もしてきたし
今回現行モデルのSシリーズの一部も、このアップデートに認識しないモデルに
含まれているから、またソフトの対応(バージョンアップ)でナントカなるのでは?
と、楽観視してます。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 20:49:44.20 ID:zxY+rlKg0.net
>>509
ドライバの問題だろうね。
しかしWin7/8/10で問題なかったのに、10のアップデートでダメになるとは。
10といいつつ11みたいな内容なんだろうか。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 23:43:32.46 ID:MdR8TR8I0.net
マルウェア対策で本来弄るべきでないレジストリがデフォルトから変更されてると
マイクロソフトはデフォルトに戻すからな
大型アップデートのとき
その影響かもしれんな

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 00:01:47.34 ID:nWJG8AYA0.net
ASMediaのUSB3ドライバを入れてみたが、同じ症状だった。
どうやら、USBドライバは正しく動いているが、OSがファイルシステムを
認識できないらしいな。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 00:17:16.73 ID:ikmBboew0.net
>>493
遅くなったけど、詳しく解説してくれてどうもありがとう。
参考にします。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 23:35:20.66 ID:ElFNyRRr0.net
>>497
この最後の曲だけ転送できる件。当方の環境でも、あった!
まとめて数曲を転送すると、必ず再現して、まとめて転送を止めて、面倒だけど1曲ずつ
転送することで、なんとかウォークマンに転送した
原因は、元ファイルをそのまま転送するのではなく、ファイルを逐一変換しながらの
転送だったと記憶。新しくファイルを作りながらする転送すると、こういう現象になったと思う。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 17:30:01.73 ID:Vy2+00Hu0.net
「8月2日から提供が開始されたWindows 10 Anniversary Update適用後のパソコンで、
ウォークマン®が認識されない症状に対して、ウォークマン本体のソフトウェアアップデートに
て対応する予定です。」
http://www.sony.jp/support/walkman/index.html

本体のソフトウェアアップデートって、ことは、これで該当機種以外は切捨て確定か!

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 18:06:47.15 ID:LZXl2nXP0.net
Xアプリとかドライバで対策できんのか…

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 20:30:33.13 ID:qVUEEhFN0.net
CDを作成して車のオーディオに入れたら以前は
アーティスト名と曲名が出たのに、今は

『未タイトル トラック1』

と、表示されてしまう。非常に残念。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 20:31:11.29 ID:Vy2+00Hu0.net
>>520
OS が新しくなって対応できないハードが出てきても、暫くすればドライバーソフトが
アップデートされ、対応できるようになってきたけど、この今回のウォークマンの件も
そうできないものなんだろうか?
RS1前後の Windows10 で RS1 前は可能だったんだから、ソニーが全然原因分かって
いないハズもないと思うし。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 22:54:15.41 ID:AgzvRFT10.net
>>481で言及されていた、mp4楽曲の再生が途切れ途切れになる問題だが当方でも発生した。
やはりというか>>484の通りスーパーセキュリティが原因だった。
いろいろいじった結果、ウイルス対策の例外にxアプリを突っ込んだら正常になったので報告。

同じ症状が出た人のために一応手順を書いておく
1.スーパーセキュリティのパネルを表示し、「モジュール」をクリック
2.「ウイルス対策」の設定(歯車アイコン)を開き、「除外設定」に行く
3.「除外するプロセス」を選択してx-application.exeを追加
(ふつうはC:\→program files(x86)→Sony→x-applicationの中にある)

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 00:42:41.89 ID:JsK1PaXi0.net
>>479
上げます
誰か助けてください

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 01:12:27.29 ID:9BnttggM0.net
エクスプローラでA847が認識出来なくなったのはWindows 10 Anniversary Update適用が原因だったのか
本体初期化しても改善されなくて途方にくれたよ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 08:42:15.61 ID:lJS8evV+0.net
win8.1を使用しています
本体のアップデートしようとしたら
Application initialization failed (:0900)
と表示されて一向に出来る気配がありません
ググっても根本的な解決策っぽいのは探せず…これってアプリの再インストールとかしないと駄目ですか?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 20:59:23.93 ID:22arNmfY0.net
>>525
私もA847を今だに使用中。FLAC再生できないけど、容量64GBあるし
全然買換えの必要なかったから、今回の RS1 で認識できなくなったのは
とても痛い…。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 21:29:24.61 ID:22arNmfY0.net
Windows10 の RS1 適用後に、A847 が認識できない件の解決策があったので転記!

◆SONY ウォークマン NW-A840/NW-A850シリーズ part72
821 : 名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 23:47:40.47 ID:aZUUp1pF
X1000シリーズのスレに書かれていたことだけど、
MiniTool Partition Wizardというパーティション操作ソフトで、Set inactive操作をすると認識するようになるよ。
たぶん、本体で初期化をしなければ毎回実行は不要だと思う。
ボリュームはあるのに、パーティションがない状態になっていたから、なにか整合性の不一致があるのかもね。
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/partwizhome/

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 01:22:03.20 ID:P5+Bl7jQ0.net
A828も復活できた
ありがとう

530 :521:2016/08/13(土) 23:55:01.58 ID:snAATkwr0.net
>>528
A847が復活できましたありがとうございます

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/16(火) 23:30:44.03 ID:s+cHrlA/0.net
>>479
これの解決策はないですか?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 17:48:31.60 ID:vjamDjoY0.net
俺のA856もWin10Anniversary update後に
転送できなくなったんで、ダメ元でこのスレみにきたらwwwwww

今、復旧しましたよ

Win10はバグも確認できてるだけでも多すぎで
不具合やひどい仕様変更でつかってたソフトも大量につかえなくなったし
フィードバックHUBというプリインの不具合報告ソフトの皆の意見みてても
阿鼻叫喚状態になってるから

本当、いまはWindows10は使うべきじゃないと思う
あと1年はまったほうが絶対にいい
これ以上、犠牲者をふやしたくないね

MSはまじでアノニマスかだれかに潰されたほうがいいと思う

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 04:11:10.60 ID:QuCyLz4EQ.net
SonicStage 4.3という古いソフトを運よくWindows8.1 64bitにインストールできたので、
よし他のマシンにもインストール!と
Windows8.0 32bitの別マシンにインストール、完了後のOS再起動で
OSシステムリカバリが始まってしまう。
原因はSS4.3がOS起動時のセキュリティチェックに引っ掛かっているということ。
Win8.0パソコンメーカー固有の強制リカバリモードで真っさらWin8.0に戻し、
UEFIに入ってブート時セキュリティチェックを外し、
いちおうその2台目にSS4.3をインストール完了。
でもBIOS系のレベルでセキュリティ外せなんておかしい、
ということで今は、
UEFIのセキュリティチェックを元に戻して
x-アプリ最新版を使っています。
x-アプリ 32bitはNetMDドライバ標準装備で
動作保証外でウォークマン旧機種に対応。便利。
x-アプリ 64bitはNetMDに現時点で対応していなかった。
試行錯誤面白かった。
パソコンメーカーによってはソニーの古いソフトを
UEFIのレベルでインストールさせないケースがあることを知りました。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 05:12:47.52 ID:P5EDgyYf0.net
だからなに?長文で日記書くの迷惑だからやめてくれ。人間の屑め

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 05:26:11.98 ID:QuCyLz4EQ.net
すみません。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 05:28:20.00 ID:Xe6Q6Yqy0.net
どうしたらそういう反応になるのか不思議だわ。>>533情報乙。
ちなみにSS4.4ではなくSS4.3なのは何か理由があるんだろうか?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 05:41:34.64 ID:QuCyLz4EQ.net
>>536
NW-A805の付属ソフトがSS4.3でした。
取っておいてありました。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 09:33:54.64 ID:Xe6Q6Yqy0.net
なるほど。シンプルだった。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 12:26:36.53 ID:UNtFjdCe0.net
>>534
お前が屑

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 23:52:59.99 ID:E8HX4xgj0.net
>>479
上げます

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 23:43:26.92 ID:SBDebMFi0.net
>>540
レジストリエディタで、HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Sony Corporation を削除してみたら?
64bit版OSの場合は HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\WOW6432Node\Sony Corporation

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 12:48:40.80 ID:va9iouPe0.net
Anniversary導入後によるウォークマンが認識できない件は最新Windows updateで解消されている報告が入ってます。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 16:54:06.77 ID:XQJWsfMD0.net
ほおぉ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 13:59:11.39 ID:cR40jICe0.net
>>541
レジストリ削除して再インストールしましたが駄目みたいです
楽曲情報取得できませんでした

書き忘れていましたが64bitOSです

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 17:42:39.03 ID:FESwZUTR0.net
>>544
再インストールするなら、以下のディレクトリも削除してみたら?
C:¥ProgramData\Sony Corporation

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 23:20:21.60 ID:npn1Jsip0.net
なんかアプリを起動しようとすると「画面を構成するファイル:App.cmlが読み込めないため〜…」というメッセージが出てきてアプリが起動出来なくなってしまった…

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 23:22:06.86 ID:npn1Jsip0.net
一応アンインスコして再度インスコしてみたけど何回やっても同じメッセージ出て起動しなくなっちゃった…買い替え時かな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 23:50:17.38 ID:xxQCDsrR0.net
再インストールできるんだったらインストールしたあとRevo Uninstaller使ってみれば

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 09:38:19.07 ID:oAsfpG2b0.net
A30やWM1の発表あったから、そろそろx-アプリのバージョンアップあるかな?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 22:26:51.56 ID:2NPAUyD+0.net
v6.0.04.06150
http://www.sony.jp/support/audiosoftware/x-appli/download/

2016年9月6日
操作について、利便性の改善
信頼性および動作安定性の向上

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 22:40:19.54 ID:oAsfpG2b0.net
>>550
さっそくインストールしてみるか!
それにしても 153MB も、またある!!

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 23:02:04.05 ID:oAsfpG2b0.net
6.0.04.06150 インストール終了。
で、特に問題になるような症状もない。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 01:51:25.21 ID:c8/bN/Xa0.net
CDテキスト機能は戻った?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 03:33:42.25 ID:kuecnosF0.net
CD text feature is back?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 05:28:09.81 ID:TrVnn2r40.net
なんだかんだいって、x-アプリって、最近は年2回更新している。
今回のバージョン、何が変わったんだろう? 見かけ上は全然、その差が分からない。
特に機能も増えてるわけじゃないし。利便性の改善って、どこのことだろう?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 09:14:07.40 ID:944Wo3GU0.net
>>528の問題に自動対処とかしてくれる機能がついたりしていたらいいなあ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 11:31:58.25 ID:YrVSQDrL0.net
NTFSをRAWとして認識することがあるwin10のバグは、OSアップデートで解消済

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 23:27:55.14 ID:zTieW09L0.net
>>453の問題、6.0.04でも直ってなかった・・・

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 00:14:21.95 ID:QsRp7q0L0.net
ついでに、インストーラのバグ(制限事項?)を発見した。
データの格納先をネットワーク上のフォルダにしていると、
インストーラがエラーコード2051,20714で落ちる。
ネットワークドライブやシンボリックリンクでもダメ。

とりあえずインストールするためには、下記のレジストリキーをバックアップして削除しておいてから
インストールし、インストールが完了したら戻すこと。

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\WOW6432Node\Sony Corporation\Sony MediaPlayerX\Database]
"PackageRootDir"
"VideoRootDir"
"PhotoRootDir"

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 01:11:45.71 ID:blP6B8sU0.net
ソニーのサポートセンター自体が、プログラムの契約変更でCD-textができなくなったと書いてあったから簡単には戻せるわけないんじゃないでしょうかね〜。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 01:16:27.65 ID:blP6B8sU0.net
自分は前バージョンのインストーラーをUSBメモリに入れておいたから助かった。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 20:40:34.77 ID:Sfswqm//0.net
大量のAALを、曲情報とプレイリスト維持したままFLACにする方法ない?

MediaGoに取り込んで変換してx-アプリに取り込み、ってやったら曲情報はそのままだったんだけど、プレイリストが1から作り直しになっちゃうから困ってる

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 21:18:23.49 ID:PFX0cfZK0.net
>>562
プレイリストは無理だけど、foobar2000使えばAALをFLACに変換できる。
時間もそうかからない。
けど、本当にロスレスなまま、ちゃんと変換できているか、心配だが…。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 22:20:16.86 ID:Sfswqm//0.net
>>563
んーやっぱ無理かー。
変換はMediaGoで出来るからいいんだけどプレイリストだけが悩み

1プレイリスト毎に変換して取り込めば、プレイリスト内の並び替えだけで済むから、それが一番マシな方法か…

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 23:15:12.56 ID:Sfswqm//0.net
>>563
今やってみたけど
lossy fileをlosslessにしようとしてるけどいいのか?って警告出るな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 23:26:29.03 ID:pCnLLsGl0.net
変換した時点で拡張子が変わってファイル名としては変わっちゃうから、プレイリスト作り直しは仕方ない気がしなくも

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 23:53:13.51 ID:vIfPDhnQ0.net
プレイリストを出力できる非公式アプリなかった?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 00:25:41.18 ID:3A97P5tO0.net
結局、

@x-アプリのプレイリストをエクスポート
Afooberで一括取り込み、全変換
B1番目のプレイリストの1曲目から順番に並ぶから、@で作ったプレイリストをMediaGoに取り込んでおき(中身は空にしておく)、そのプレイリストに1プレイリスト分ずつ取り込み
CMediaGoの全プレイリストエクスポート(m3u)
Dx-アプリにCを取り込み

ってやることにしたよ
ちなみに元WAVと、x-アプリでAALにしたのと、それをfooberでFLACにしたものは
全部同じ波形だったから劣化はないはず。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 00:33:11.93 ID:5EyDhrB/0.net
もとWAVって?AALは曲間ズレがあるけど

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 00:44:13.55 ID:3A97P5tO0.net
>>569
CDからWAVリッピングしたやつ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 00:49:23.23 ID:POD6IUzC0.net
前にflacに変換したときx-アプリプレイリスト出力ツールで一旦エクスポートして
出力したやつひらいて拡張子とか一括変更してインポートしたことあったがこれも結構面倒だった

おまかんなのかもしれないけど
x-アプリって曲取り込みすぎるとアルバムリストでソートし直さないと
後半部分表示されないらしいとこに最近気がついた

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 11:38:23.89 ID:fP90fWho0.net
>>568
>ちなみに元WAVと、x-アプリでAALにしたのと、それをfooberでFLACにしたものは
>全部同じ波形だったから劣化はないはず。
おぉ、確認ありがとう!

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 12:58:38.87 ID:KVlMplqj0.net
>>572
壊れてんのかと思って、一回MP3にしてからWAVに戻したのも試したらそっちは違ったw

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 17:48:56.37 ID:9Ue8wpP80.net
>>572
騙されるな情弱
音質に違いがあるかを確認するために波形見る奴なんていない
そういう場合、普通はデコード済み音声をファイルに落として(平たく言えばWAV変換して)バイナリ比較するだけだ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 02:28:45.19 ID:6IEHQSRG0.net
お前が情弱だろ
音声コーデック毎の音質比較レビューでは波形分析が普通に使われてるぞ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 03:08:15.65 ID:ZoCHqX0R0.net
多分、音質じゃなくてロスレスのチェックのことじゃないか?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 08:56:26.58 ID:w50RxMcR0.net
だな。
非可逆圧縮でどう劣化したか調べるのに、波形を見るのはポピュラーでしょ。
でも可逆圧縮で劣化がないことの確認は、デコードデータのバイナリ比較を
するのが普通だ。波形なんかじゃ判らん。て言うか、波形で判るほど違ってたら
大問題だな。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 01:21:14.25 ID:grCJexjs0.net
新しいパソコンに入れて気づいたけどこれまだFLAC対応してないんだ
見た目とか使い勝手はMedia Goよりいいから早く正式に使えるようにしてほしい
レジストリのやつでも表示できるようになるけど何となく不安

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 08:42:19.30 ID:hcXtCIy10.net
MediaGoはアルバムの並び順が変な仕様だしこっちが圧倒的に使いやすいからマジで早くflac完全対応してほしい

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 11:50:23.97 ID:7gFVIrcq0.net
flacは再生できるし、レジストリ弄れば録音もできるよ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 00:48:00.46 ID:XJITHDDQ0.net
AACの256kbpsで取り込んだとき、
4曲目の1分50秒辺りにノイズ

削除して、もう一度取り込むと、1分50秒のノイズは消えたが、2分10秒にノイズ

削除して、もう一度取り込むと、1分50秒の同じ所にノイズ出て、2分10秒のノイズは消えた

埒が開かないのでMP3の320kbpsで取り込んだら行けた

何これ?ちなみに音楽やオーディオ知識なく、この板にも初めて来た

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 00:52:40.18 ID:zPq1QecC0.net
>>581
うまくいった後にもう一回やってみてもダメ?
うちでATLAC-ACもAACもWAVもやってみたけど特に何ともない

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 07:46:45.64 ID:FXGgNjm90.net
Windows10 の Anniversary Update 後に
エクスプローラーやファイラーからのデーターがあるフォルダーを
ドラッグアンドドロップで取り込むことができなくなってしまった
曲データーや動画のファイルも同じ、丸に斜め線の禁止マークが出てしまう

x−アプリの左側にある「パソコンかr取り込む」からフォルダー指定すれば
読み込めるので、使えないわけではないのですが・・

曲データーが多いわけでもない(1600曲程度)
取り込み以外は問題ないです

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 08:30:08.14 ID:qP2Ihjwsx
アップデートしたらいつものアイコンが表示されなくなったよ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 10:10:32.59 ID:59Bb6Ezx0.net
>>583
アニバーサリーしてるけど普通に出来てるよ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 01:11:07.74 ID:wN3NfVNv0.net
A10、A20ではMedia Goが推奨されているけど、x-アプリの対応機器には
しっかりA10、A20シリーズがあるから、A30でも使えそう、という解釈でいいかな?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 23:35:42.92 ID:noEo39+00.net
>>586
A30ではOSが変わるからどうだろう?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 00:03:06.41 ID:U/8fuZRa0.net
Sonyも過去の遺産をばっさり切り捨てることはしないはず
いまだにX-アプリを使っている人は多いから

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 00:57:50.35 ID:B01K8UGY0.net
x-アプリというかMoraの曲を他に引き継げる方法ってまだないよね?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 20:37:52.06 ID:5RYOSWG60.net
>>588
Twitterでx-アプリを検索すると、すごい使われ方をしているようで
今も現役感がたっぷりある。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 21:01:21.52 ID:z/L0biw70.net
CD-Rに焼くとなるとこれしかないからなあ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 21:23:35.24 ID:SpJ/ridc0.net
A829をまだ使ってるオレは全然現役
電池へたって5時間ぐらいしかもたないけどw

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 21:36:05.22 ID:/rITytwA0.net
発売年月日まで登録できて、その順番に並べられるってのは便利なのよね

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 21:49:37.39 ID:U/8fuZRa0.net
俺も発売日順に並んでないとだめだ
>>589
DRM付きATRACは、一度CDに焼いてAALで取り込み直したよ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 22:06:12.65 ID:wYBj73xY0.net
ぶっちゃけ、DRM付きATRACをサポートするために
x-アプリは延命されてるだけなんだろうな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 23:08:25.40 ID:ILpKOBII0.net
解除する方法を提供すればそれで済むのにな。

なんなら「CD-RWを一枚ご用意ください」ということにして
・CD-RWに楽曲書き出し
・元ファイルから書き出し許容回数減らす処理
・CD-RWから再取り込み
・CD-RWから削除

ここまで全自動でやってくれる、という動作にすれば辻褄も合うのに。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 00:37:35.77 ID:0faGBgJk0.net
CD-Rに焼く

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 02:01:22.39 ID:2Zchpbtn0.net
>>562
もう読んでないかもしれんが,
音質を求めるのにこんな無料ソフトに期待するのは無理
有料ならONKYOとか色んなメーカーでPC用の音楽プレーヤーを販売してるけど3〜4万
とはいえパソコンに備え付けのサウンドカード自体がしょぼい物しか無いし
一応「ハイレゾ対応」とか謳ってるサウンドカードもあるけど実際は誇大広告商品で意味ない

本当に高音質で聞くにはパソコンじゃ無くて
それなりの金額のオーディオシステムを組まないと無理かな

あとメーカーが売るのに必死なFLACも偽モノが多いから
(1986年頃からデジタル録音が主流で、その音源をリマスターしたところで音圧が上がるだけで音質は変わらない)

1000万掛けてオーディオシステム組んでる知り合いにSACD持っていて聞かせてもらったけど
大した違いは正直感じられなかったです

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 07:59:29.33 ID:p/4ruHp40.net
すげー早口で言ってそうだけど
別に高音質で聞きたいとは言ってないだろAAL資産を残すには?ってことでしょ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 02:43:32.72 ID:SgqnrLfP0.net
>>598
>1000万掛けてオーディオシステム・・・

以前勤めていた会社の同僚でこれに近い奴がいたの思い出した
そいつはちょっとした高級車買えるぐらいの機材揃えてるけど、持ってるCDはクラシックとエンヤを数枚だけなの

ソフトに金掛けるのは音楽好き、
機材に金掛けるのはオーディオ好き、とは言うけどその極端な例だったな

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 13:17:14.88 ID:UafjwFHZ0.net
昔からよく言われてる謎だよね。
オーディオマニアは音楽にあまり興味のない人が多く、音楽好きは音質に無頓着な人が多い。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 13:24:07.45 ID:U+PfDNqy0.net
オーディオはハードウェアだから理論や理屈が先行するけど
音楽は理屈よりも感性が先行するから
意外と両立が難しいんじゃないのかな

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 17:17:56.79 ID:7izm2OLB0.net
そろそろ電力会社コピペが貼られそうな予感。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 17:54:48.47 ID:P0bxecS+0.net
あの突っ込みどころ満載のコピペですか

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 18:14:31.74 ID:359obGXk0.net
真のピュアオーディオの道は発電所選びから始まります。  

・原子力  
劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。  
・火力  
ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ一般的な感覚。  
・水力  
力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる。水滴の煌き。マニアックな味わい。  
・風力  
通常は、そよ風の清涼感だが音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。  
・太陽電池  
金属的な反響を感じる全体的に硬い音。高域では鏡のような反射が魅力となる。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 18:30:23.33 ID:+9coV5E70.net
やっぱ地球はダメだよね、第3惑星程度じゃ太陽に近すぎてフレアのノイズが乗ってくる。
冥王星程度まで離れるとかなり静かな環境なんで、クラッシックなどのダイナミックレンジの広い音を聞くにはお勧め。
それでもいて座A*からのブラックホールの輻射ノイズが感じられるという繊細なひとには、ちょっと時間がかかるけど
銀河間の巨大ボイド領域まで出かけていってもらうしかないね。

607 :595:2016/09/25(日) 19:51:17.81 ID:SgqnrLfP0.net
あー そういえば件の元同僚、分電盤(ブレーカーとかが付いてるアレ)をカスタム仕様のに取り替えてて、電圧やノイズがどうとか語ってた気がする・・・

当時はまだそういうコピペを見たこともなく何言ってるか理解不能で、(自分は工学系はサッパリだしアレを操作したことあるのが停電のときだけだから)停電耐性が強くなるのかな?ぐらいに聞き流してたけど、今思えば音質について語っていたのだろうか・・・

608 :595:2016/09/25(日) 20:23:04.72 ID:SgqnrLfP0.net
果たして、音質目的で分電盤を取り替える人なんているんかいな?と「ピュアオーディオ 分電盤」でググってみた検索結果最上段のページ

辛口コラム「アモルファス電源の凄さ!」
http://www.soundden.com/column/amo.html

-----ここから引用-----
電気の流れは水に例えると解り易い。
ダム→浄水所→水道→浄水器が水力発電所→変電所→柱状トランス→分電盤→オーディオ機器が電気の流れという訳だが、浄水器を使ったピュアな水を飲んだ事のない人には、その美味しさは解らない。
-----ここまで引用-----

もう真面目に書いてるのかネタで書いてるのか解らなくなってくる・・・
トップページに行くとショップサイトの一部なのが分かるので真面目な記事なんだろうけど・・・なんとも凄い魔境ですね。ピュアオーディオ界

・・・いい加減スレ違いですよね。あまりにも衝撃的だったので、つい。失礼しました。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 20:26:51.47 ID:1dHTDOqx0.net
あやしいふとん売りと同じ業界だからね

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 04:10:42.02 ID:3tIMrUN90.net
電気の流れを水道水に例えているとこ見ると、
コンセントから流れてきた電気(ないしは電子)がスピーカーから飛び出していて、
鼓膜はそれをキャッチして音を聞いてると思ってるのかもねw

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 08:05:44.15 ID:vIL3KuQR0.net
ネタに(ry

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 11:53:55.37 ID:71x+uZqp0.net
A30 対応した ver が、また、リリースされるかな?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 08:37:17.43 ID:LeQlbpxQ0.net
MediaGoしか対応してないという噂…

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 16:01:58.40 ID:8VU8QKe60.net
販売と同時にしれっと対応してる旨が書かれそうな気がする

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 19:40:53.44 ID:QtVsiOaj0.net
不具合です。l

Xアプリ最新版 末尾06150使ってます。
収録曲4245曲で、あるプレイリストが2676曲登録してるんですが
Xアプリ上で見る限りはちゃんとプレイリストに曲があるのに
ウォークマンA856に転送してみると、
一部は登録されてるのに、登録されていない曲がかなりある事に気付きました。
いつも同じ曲ばかりシャッフルでくるなぁと思い、ウォークマン上で
そのプレイリストを上からスクロールさせてみたところ明らかに曲が少なかったので発覚

それで一度ウォークマン初期化して、再度転送してみたのですが・・・
転送結果、たぶん同じです。いつもみる曲ばかりで、無いと思われる曲はやっぱ無し

なんじじゃこれ

一気にXアプリの信頼性なくしました。

せっかく何年もかけて曲をこまめに貯めていって
プレイリストもその都度追加していってつくりあげていってたのに

こういう不具合ありませんか?

もうはっきりいってウォークマン叩き割って、他のにいくつもりです

SONY死ねや!!!ってかつぶれろ!!!!!!!!!!!!!!!

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 19:45:32.25 ID:3eanneup0.net
おまえだけ
お前こそ死ね

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 22:04:31.35 ID:g5YwXnGH0.net
>>615
そうなる理由は知ってるけど、下二行で答える気をなくしたので教えません

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 22:30:20.10 ID:4nuLsbeI0.net
というか、がいしゅつだし

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 22:49:32.07 ID:SM6o2U3I0.net
他のにいくんだったら、帰ってくるなよ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 23:04:52.55 ID:LsZWlx3i0.net
あっれー、CD取り込みの時終了間際に回転数落としたりするのって前からだっけ?
そこだけ取り込み失敗する

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 00:54:29.18 ID:VO+Xy9up0.net
>>615
アホやアホがおる
またズブのシロウトがキレてるわ
そうだね君はiPodでもイジってなさい

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 01:15:37.76 ID:Yo9U2z+d0.net
>>615
そうなる原因も解決法も知っているがおまえの態度が気に入らない

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 09:48:32.94 ID:AD12lwpm0.net
なんかおかしいぞ
ミュージックタブでみたら2800曲27.2GB

プレイリストタブでみたら4282曲41.GB!?

そりゃあ同じ曲を複数のプレイリストに重複登録してるけど
なんでプレイリストに登録してるだけで曲まで重複で増えてんの??

32GBだけどこれが原因かよ?!?!?

なんじゃこれ!??!

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 10:44:48.89 ID:AD12lwpm0.net
わかったわ・・・999曲ってか

クソすぎてあきれた

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 11:20:16.99 ID:0cepjDZx0.net
5年以上前からずっと999曲のままよ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 12:02:11.18 ID:FmOfcJOU0.net
>>624
こっちはお前に呆れてるけどな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 13:28:35.15 ID:CCp9wpUo0.net
そんなギークな奴が使うソフトじゃないこのソフトは

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 21:48:53.51 ID:EM45KNNw0.net
まったく同感だが、>>623は少しもギークなんてものじゃないし、
本物のギークはこんなソフトでも上手く使いこなしたりする

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 22:06:17.64 ID:U9+TzEVP0.net
実際1000曲以上のプレイリストなんてまともに選曲してらんないだろうから転送できるようになる必要ないけどな
それに確か850って24時間で画面リセットされなかったっけ?
丸一日放置したり糞プリに繋げた後に、例えば2500曲中の1200曲目を聴こうとすると……

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 22:42:32.84 ID:VO+Xy9up0.net
Xアプリのプレイリストって255曲以上入れると並べた曲順がおかしくなってくるしな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 23:12:32.20 ID:9zvOgprC0.net
>>615
はやく叩き割ったウォークマン見せて

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 23:51:38.01 ID:VO+Xy9up0.net
1000曲以上ってプレイリストの意味あるのかよ
全曲リストから選ぶのと手間は変わらない

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 07:42:43.85 ID:+QpUNLDP0.net
プレイリストの体を成してないよな
過剰な詰込みは精神病の類だろ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 09:20:30.69 ID:m+kojvya0.net
最近、Xアプリが転送や再生などの作業中にいきなり再起動してしまう
他の事は一切してないし原因がわからない
こんな人いますか?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 09:34:58.29 ID:0fMCKPyE0.net
プレイリスト無いと、ランダム再生の時に突然語学用ファイルが再生されたりするんだもん。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 09:38:37.44 ID:6XuTOMgn0.net
>>632
数千曲入れてて、特定のジャンルだけランダムで聞きたいとかそういうときに使う

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 09:42:07.63 ID:VnYtr7TR0.net
なるほど

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 11:00:58.48 ID:LywNbLpx0.net
ジャンルのタグで絞って聴けばいいのでは?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 11:40:44.74 ID:GLAiHFGT0.net
プレイリストの999曲制限は元々SonicStageがMDウォークマン対応のソフトだった名残り。
SonicStsge3.0でMD対応前提のマイセレクトアルバム仕様(マイセレクトアルバム作ると曲データ自体もHDD上で複製される仕様)から無理くり一般的なプレイリスト仕様に変えたんだけど、
MDの転送可能な最大曲数が999曲だった関係でプレイリスト仕様になっても999曲制限は残されたんだよ。
個人が1000曲以上所持して扱うことも当たり前な時代にはそぐわない仕様だから、いずれは撤廃するものだと思ってたけど、
MDウォークマン対応も切り捨てて新たに作り直したSonicStageV以降もその仕様は何故か意味もなく残されてる。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 11:55:07.98 ID:6XuTOMgn0.net
>>638
ジャンルなんて登録した人によってバラバラだし、数千曲あるなら修正とかしてられないよ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 13:23:38.73 ID:AlCOW7sq0.net
>>632
ジャンルごとに発売日順に並べてる

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 18:03:07.64 ID:FmZEouQN0.net
登録するときに揃えないからそうなる
後に宿題を残すから修正できなくなる

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 18:08:58.64 ID:ijt/53MO0.net
細かく分けるとかえって使いにくくなる。
ジャンルは大雑把に体系で分けたほうが便利。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 02:28:10.21 ID:/LzWj/pC0.net
ウォークマンにAUTOでプレイリスト一括転送(プレイリスト数70、約5500曲)をしようとすると何故か何度やり直しても1000曲付近で転送が停止しアプリが固まって強制終了させざるを得ません
今まではこんな事はなくスムーズに全曲転送できたのですが…
これは保存先の外付けハードディスクに問題があると疑うべきなんでしょうか?

プレイリストを個々に転送するという方法もあるのですがそれだと同じ曲が重複して入ってしまい重複曲を削除してプレイリストを上書きすると今度は別の曲が重複してしまうという無限スパイラルに陥ってしまうのです
アルバム単位で転送する分には問題ないのですが…

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 16:50:31.62 ID:glR5boOb0.net
保存先ハードディスクをWindowsOSのエラーチェッカーで確認

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 17:00:09.12 ID:glR5boOb0.net
>>644
そもそもプレイリストの上書きで曲が重複ループしている時点で十分不具合が出ていると言える
Xアプリへの取り込み曲数、或いはプレイリストの登録曲が異常に多くXアプリの処理能力ではカバーしきれなくなったのではないだろうか?
もちろん他のプログラムの影響も考えられる
3万曲位、取り込んでも不具合なしと言う人もいるので何とも言えないが

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 17:04:55.56 ID:glR5boOb0.net
Xアプリはあくまでウォークマンへの転送用アプリであり音楽データ管理アプリではないとSonyも公式発表している
杜撰な出来を誤魔化す言い訳だがこのアプリにまともな機能や性能を期待してはいけない

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 18:50:02.71 ID:KSMOCWDI0.net
>>647
ウォークマンへの転送時に重複されるのは、転送ソフトとして欠陥品なのではなかろうか

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 19:22:09.78 ID:OCSKeBRb0.net
これって古いWalkman向けじゃないの?
これじゃないと転送できない6年前くらいのやつ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 20:03:36.41 ID:glR5boOb0.net
曲の重複理由は色んな説が挙げられている
iTunesなどの他の音楽アプリに同一曲があるとかタグだの拡張子だの、しかし未だ明確な原因も対処法も解明されていない
MediaGoではプレイリスト丸ごと重複するとか
ウォークマンの精鋭開発陣も機器の性能に全く追い付いていない糞アプリを嘆いていることだろう

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 00:44:56.15 ID:IwUo6pU90.net
だってコレ作ってるのってVAIOの糞プリインアプリ作ってたSony DNA社だもの。
期待するのがそもそもの間違いだっつーの。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 03:11:23.01 ID:Gt9Uln2a0.net
ウォークマン本体についてはその手の不具合レベルの問題はあんまないのにな。
あっちの内蔵ソフトを作ってるところからWinアプリ部門を立ち上げればいいのに。
機能とか操作性のすり合わせもやりやすくなるだろうし。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 18:33:27.49 ID:UyoXJtOn0.net
もう無理だろうよ
だいたいデータベースも旧mdbベースだもん戦えないよこれじゃあ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 19:16:50.24 ID:NDEEaSLn0.net
まあメリットはプレイリスト転送のみだからな
A30では本体でプレイリストが作成できるらしいけどブックマーク並みの数じゃないだろね

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 19:29:48.90 ID:YhmHwRP40.net
糞プリだと平気なのに、ウォークマンだと濁点半濁点が元の文字と別の一文字として表示されることが稀に起こる
ウォークマンから消して該当曲をCDから取り込み直しても解消されない
誰かこれの対処法分かる? 大きく困ることではないけど、やっぱりちょっと気持ち悪い

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 04:35:59.78 ID:DfIJpA1H0.net
>>655
知らないけど、ウォークマン側がUnicodeのNFDを本格的にサポートしてないのかな。

例えば見た目が同じ「プ」でも、内部的には
・「プ」1文字
・「フ」と合成用の「゜」の2文字
の2通りの表現方法がある。表示に問題が起きているのは後者なんだろう。
多分、CDDBへの情報提供者が後者で入力していたんじゃないかな。

対処方法としては、PC側でタグの問題の文字を消して自分で入力しなおせばいい。普通は1文字で入力される。
もちろん、ウォークマン側の機能が向上して合成文字もちゃんと1文字で表示してくれればそれに越したことはないんだけど。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 08:12:12.89 ID:i7RrGDW30.net
>>656
いや、曲名なんかは全部手打ちしてるのよ
ついでに言うと、同じアルバム内でなるのとならないのがある

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 09:00:34.04 ID:EeUkYyGx0.net
ウォークマンがD&D非対応で専用データベースだった頃なら転送時の問題も考えられたけど、今は各音価ファイルのタグから情報読んでるはずだからタグに問題があるか、ウォークマン側のタグの読み込みに問題があるかのどちらかだろーね

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 12:07:08.78 ID:i7RrGDW30.net
解決策は愚か原因も不明かー
見た目が気持ち悪いのを我慢するしかないか
二人ともありがとう

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 11:30:05.62 ID:e0THjDB00.net
Podcastのデータベースを手動で書き換える方法ってありますか?
xアプリで取りこぼした分を落としてきたので
一覧に反映させる方法があれば知りたいです。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 01:13:59.92 ID:DO+FCYF50.net
屑だから割れものなんだろ
それで手打ちしてTAG入れてるものの、TAGのverとかが統一されていなかったり
余計なverのタグを消していないんだろう

割れ厨は首つって死ね。生きる価値の無い人間の屑め

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 15:44:45.71 ID:BdiHRzOY0.net
x-アプリで作ったプレイリストをA10とかのmicroSDに転送する簡単な方法ありませんか
今はプレイリストエクスポーター使ってそれをMediaGoに読ませて転送してるんだけど、
もっと楽な方法があれば知りたいです。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 15:57:53.89 ID:xPddKT/x0.net
>>662
そのままxアプリを使えばええんとちゃうん?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 20:29:22.09 ID:9HeOFoYb0.net
xアプリを棄てるべき
海外では展開すらしてない製品だし

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 23:08:25.69 ID:S6r2LWhb0.net
海外の事情なんてどうでもいい

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 23:19:18.86 ID:rY470z0t0.net
そんなに悔しい?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 00:02:16.67 ID:MQ0s1MeD0.net
X-アプリ(やATRAC規格音源管理/再生ツール)が無くなったら困ります。

Media GoはUIのダメさから使い勝手が悪くて救済代替措置になってません。

X-アプリ for lismoも切実にサービス復活してほしい。

あれ無くなって以降はXperiaに音楽転送する術がなくなった。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 00:18:02.54 ID:hCE/7yU20.net
ATRACは再生だけできればいいだろ、コストもかかるんだし
もう権利ごと放棄したらいいのに

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 00:32:04.02 ID:n4G5iWwG0.net
余計なお世話

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 00:33:26.46 ID:ShEGRt0m0.net
曲間ズレATRACに存在の価値はない

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 01:41:33.91 ID:JIl4VjC60.net
CDから落とすとき、フォーマットをATRACのロスレスにしてんのは俺だけか…

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 02:00:14.21 ID:hCE/7yU20.net
ATRACユーザーって曲間ズレ気にしないの?それとも気づかないの?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 02:07:26.28 ID:jp15uJNx0.net
ATRACユーザーだけども曲間ズレって、何?
ズレなんて全然ないけど。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 02:51:04.65 ID:hCE/7yU20.net
普通の人なら疑問に思ったことは自分で調べるだろ
CDからwavにしたトラックと
CDからATRACを経てwavにしたトラック
をiTunesあたりのソフトで再生時間を比べてみるといい

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 10:23:16.54 ID:XsnZCl+P0.net
悪いこと言わないからこれ以上ATRAC資産増やさないほうがいいよ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 13:02:37.71 ID:jp15uJNx0.net
>>674
そんな比較をしなくとも、曲間ズレていることはないけどなぁ。
なぜ、いちいち、CDからリップしたのを、聞きもしないのに
またwavに戻して比べなきゃいけない。リップしたatracで聞いて
問題なければOKでない?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 13:10:15.85 ID:ShEGRt0m0.net
>>676
お前がOKならそれでいいんじゃね?
なぜwavに戻すか、トラックの時間を比べるって書いてあることもわからないくらいの方のようですし…

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 14:27:46.14 ID:jp15uJNx0.net
うん、全然 ATRAC で構わないし、
意味のないwavに戻す理由も分からないままで、全然問題ない。
ATRAC で聞いてる分には、何の問題もないから
こういうキチガイは相手にしない。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 14:53:06.61 ID:ShEGRt0m0.net
訊いてきたのはお前、教えてもらってその態度とは

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 15:20:34.39 ID:S1xyn5VS0.net
開き直ってるしだめだなこりゃ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 16:28:25.01 ID:IATy53FB0.net
そして突然使えなくなる悪夢が
ほいほいとUPして途方にくれるのが目にみえるようだ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 20:53:30.23 ID:aQdak/bd0.net
ついに完全廃止みたいね

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 23:07:16.41 ID:mfnoMmQF0.net
完全廃止するならMedia GOにCD焼く機能つけてくれや

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 23:52:16.65 ID:5N16Zl690.net
>>67
それどこ情報?
ざっと調べて見つけられないんだけど

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 23:52:57.81 ID:5N16Zl690.net
安価ミスりすぎだろ……
>684は>682宛て

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 02:42:07.23 ID:YZq12A0T0.net
>>683
CDなんて焼かないよ、今時

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 07:20:51.74 ID:XtPFEIo50.net
廃止マジ?ハイレゾ対応したからしばらく使えるもんだと思って安心してたけど、困ったな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 10:18:56.28 ID:Rm6JyZBF0.net
>>686
世界中のありとあらゆる人間は自分と全く同じ使い方をしてないわけがない! とか頭おかしいんじゃねーの?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 11:33:44.45 ID:b/garLf+0.net
>>688
そんなことは言ってない
文句あるならMediaGoの開発者に言うか、ずっと糞アプリ使うか、他のソフト使えばいいだろばーか

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 11:44:04.15 ID:sApmK2F+0.net
おれはずっと糞アプリを使い続けるから

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 12:13:59.29 ID:G8VvcP8U0.net
>>689
お前が糞アプリを捨てても誰も困らないから

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 12:59:12.39 ID:b/garLf+0.net
>>691
そんなに悔しかった?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 13:52:18.52 ID:/xHm0vcV0.net
そんなに悔しいなら、糞アプリ買い取って自分で開発しならいい

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 23:03:57.00 ID:Figbbqbs0.net
A30でx-アプリは使える?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 23:13:53.09 ID:Yq6m/kDE0.net
使う必要はないけどね〜

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 07:46:18.13 ID:fElaOi990.net
使えないんだったらA86続投やわ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 10:40:36.00 ID:9dyphmZR0.net
A30スレでx-アプリ使えるとあった、大丈夫みたい!

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 10:42:36.08 ID:9dyphmZR0.net
毎度のことだけど、公式にはmedia go推奨するけど、A20もこうして対応機器情報に
使えると掲載されるんだから、早く、A30も載せてくれればいいのに。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 18:10:03.23 ID:ABPDl+m+0.net
メーカーも使えるのは99%分かっていても万が一、対応できない不具合が出現しどちらのアップデートでも改善されなかった場合、金返せ騒動に発展するから

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 01:55:39.21 ID:XxnhJyAv0.net
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1310010055110/
>ご注意
>NW-WM1シリーズ、NW-A30シリーズはx-アプリに対応しておりません。
>あらかじめご了承ください。

\(^o^)/

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 10:23:36.32 ID:nWHCH5bm0.net
それ前のシリーズでも書いてあるから
予防線みたいなもんじゃね

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 14:58:53.86 ID:egV3nKUY0.net
>>700
A30スレにもあったけど、x-アプリはプレイリストの転送以外は問題なさそう。
ふつうにCDリップした内容転送するだけなら、全然問題ないんじゃない?
ソニーも漠然と「対応しておりません」ではなく、どの機能が対応していないのかを
明記してくんないかな?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 16:34:54.16 ID:bnM5EUeq0.net
そうではなく、君みたいな人に対してサポートをしたくないんだよ、コストかかるし

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 10:47:33.35 ID:y0BDW20s0.net
ていうか、MediaGoと統合してくんないかな。
Xアプリ寄りにして。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 11:07:20.16 ID:RtXbtM9V0.net
そもそもなんで2つソフト存在してるんだ?
しかもどっちも微妙っていうね
Media GOのほうデーターの汎用性あるだけマシだけど

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 11:27:22.24 ID:dYNWWlcz0.net
だってソニーだもん

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 12:46:58.65 ID:w8hhWTw10.net
>>705
販売打ち切ったmoraのOpenMG DRM付ATRAC楽曲の対応をMediaGoでやりたくないからじゃね。
あれ対応するとなるとOpenMGのセキュアモジュール組み込まなきゃならんなるし、あれが今は亡きVAIO MediaとかOpenMG対応アプリで色々と動作制限のもとになって厄介だったんだよなぁ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 15:46:13.04 ID:GXZa63xX0.net
たしかATRAC転送は出来ないけど読み込みだけはするんじゃなかったか?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 17:12:06.31 ID:NiuDnirn0.net
とっとと変換機能つければ簡単なのになあ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 18:08:45.28 ID:1J6yfNl80.net
ATRACは切ればいいのにな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 18:31:29.95 ID:0LMo3AQ00.net
悪いことは言わないから新機種のXアプリサポートを切らないで欲しい

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 19:04:47.41 ID:f5lNCCqq0.net
>>708
MediaGoはDRM付きのATRAC3は非対応。転送だけじゃなく再生もできん。

>>709
DRMついてるから他形式への直接変換は不可能。
一度CD-Rに音楽CDとして書き込んで取り込みなおすことならできるけど、
CD-Rに書き込むこと自体回数制限がある。
ソニーがDRM解除に対応するか、moraが過去のATRAC3での販売分にさかのぼって
AACでの再DL可能対応すればすっきりするんだけど、
どちらの対応にしても版権元の他レコード会社との過去の契約変更なしに
ソニーの独断でやれることじゃないだろうし、
最悪ソニーが他社版権元に追加料金を出さなきゃなるから
やりたくないんだろうさ。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 22:23:37.59 ID:K/Y4+gAC0.net
書き込み回数が残ってる曲だけ変換可能な仕様にするなら辻褄は合うのでは?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 01:58:53.58 ID:XMGYgUcN0.net
>>713
権利者との契約文にその旨なけりゃソニーは購入者ユーザーに変換ライセンスを別途無許可付与する権限ねーよカス
CD書き込みライセンスはコーデック変換ライセンスではない

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 08:50:08.09 ID:0a1o69Zg0.net
今回の新ウォークマンではシステム一新されてようやくアルバムアーティストに対応したんで、
新機種出しても過去機種と同じシステムだったから実質対応出来てた今までとは違って積極的に切り捨てていく方向になるんじゃねーの。
x-アプリ未だにアルバムアーティストに対応してないしさ。
プレイリスト使えないけど曲データの転送だけは出来るのは
システム変わってもD&Dありきのシステムという点だけは変わってないからというだけだろうし。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 09:05:29.13 ID:nHRo85y60.net
いや、実際に書き込めばいい。
CDの容量に合わせて書き込み→リッピング→CD全消去→書き込み→リッピング→CD全消去→
をバッチ的に繰り返すだけでも、何アルバムも持ってる人間には大幅に手間が省ける。開始ボタンを1回押すだけになるから。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 13:02:18.09 ID:Ubk3EQix0.net
つ仮想ドライブ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 13:28:23.42 ID:suzeEy1a0.net
確かに仮想に書き込めば一見辻褄は合うが実ディスクのほうが確実無難かな?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 22:30:05.90 ID:ZG3ZCPLP0.net
仮想ドライブなんてソニーの技術力じゃムリに決まってんだろ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 13:09:02.13 ID:/LuLA3L30.net
>>719
???????

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 16:21:51.48 ID:ax8+gS7v0.net
ソニーの仮想ドライブ出るまで待つのかな?
他にいくらでもあるのに

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 23:48:01.42 ID:gqLes6rc0.net
早くA30対応のバージョンアップしておくれ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 15:12:29.27 ID:kkKvccaM0.net
前から疑問なんだけど、プレイリストの中の検索って出来ないの?
この曲、プレイリストに入れたっけ…って探すのが出来ない。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 17:02:52.10 ID:q+9p/S5X0.net
>>723
できない
ので、同じプレイリストをもうひとつ作って、ジャケット表示で選択して曲名ソートかな
曲数少ないなら、上から見直す方が早いけど

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 23:55:28.04 ID:QRXVmnF/0.net
x-アプリは、もう今年2回のバージョンアップしちゃったから
次は年明けでは?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 12:02:51.09 ID:WZNwiq0J0.net
年2回までって決まってるの?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 13:30:13.41 ID:GHyW1/xF0.net
>>723
できますよ。

ライブラリからミュージックリストを選択し、検索ボックスで曲名を入力します。

プレイリストが検索結果に出てくれば、
そのプレイリストにその曲が含まれていると分かります。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 07:54:51.50 ID:o3nEqbsu0.net
アップデートしてから、ライブラリ画面の推移時に結構な確率でプチフリーズ(30秒くらい固まる)するようになったんだが、俺だけかな。

何か対策は無いでしょうか…?
再インストールかな?orz

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 12:29:41.64 ID:lYuM1wYA0.net
>>728
HDDの寿命とか?
うちは何ともないかな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 18:41:53.34 ID:iXfiXRMo0.net
>>728
HDDの状態を確認できるアプリで確認しなさい。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 00:12:53.77 ID:80A+CQ0H0.net
>>729>>730
ありがとう!
買って4年のVAIOなんだけど、もうヘタっちゃったのかなぁ。

HDDの状態を調べるアプリを検索したら、Crystal Disk Infoとかがヒットしたけど
こういうので良いんですかね?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 00:34:18.05 ID:ToaI+Gnx0.net
>>731
そのアプリでOK

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 02:17:45.34 ID:80A+CQ0H0.net
ではそれで試してみます。
スレチなのにありがとう!

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 00:23:29.52 ID:3pHpdM/c0.net
スタンダードクラスのPCでwindows10にした場合だと4年前のでも結構きつくなってる可能性

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 01:55:16.14 ID:+udkT5300.net
どうかお助け下さい
Xアプリを最新にアプデしたらCD作成した際、クルマで再生しようと入れても曲名やアーティスト名が表示されなくなってしまいました
調べてみたら最新ver.はCDテキストのライセンス切れとかでそのような仕様らしいのです
何とか、Xアプリのver.を最新の04からひとつ前の03に戻したいのですが方法はありませんでしょうか?
PCに以前のver.のバックアップも取っていないしウォークマンA10の内蔵メモリーのインストーラーも初期化した時に消してしまいました
お願いいたします

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 04:49:36.83 ID:+PHBUHkZ0.net
古いverは自分で保存しておくしかない

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 13:40:07.43 ID:3WoXEGBr0.net
SoftonicってところでXアプリver.6.0.01落とせるみたいなんスけどこれ大丈夫なんスかね?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 15:58:53.00 ID:3pHpdM/c0.net
公式以外でダウンロードするのは自己責任
ウィルスとかが入ってる可能性だってあるわけで

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 17:11:38.95 ID:UgKzMCog0.net
Softonicとかありえないだろ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 17:29:28.33 ID:UE0k/eO00.net
純正はSony Corporationのデジタル署名が入ってる

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 17:51:48.19 ID:u/5ldBIb0.net
Softonic調べてみたら昔、こっぴどい目に遭ったBabylon Toolbarの仲間のようですね
ダウンロードする際のバンドルソフトにそれのインストールを強く勧めています
ウィルスではないようですが、あの時のように嫌な土産が一杯付いて来るようですね
喉から手が出るほど欲しいXアプリの旧バージョン
無防備に手を出さなくて良かった

Sonyの不親切を恨むのはお門違いですかね
何の内容詳細の説明もなくバージョンアップでハマる落とし穴に引っ掛かった自分のせいですね
これでも信者は離れないんですね

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 18:04:00.56 ID:UE0k/eO00.net
最後が完全に余計。
相手してくれたスレ住人にどうして泥をかけるのか。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 03:52:20.54 ID:hyCn3erA0.net
>>737
前の人も書いてるがデジタル署名にSonyがあれば大丈夫
インストーラが改竄改変されてない証明なので

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 06:27:02.95 ID:A016OQuv0.net
>>743
どこで確認するの?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 06:34:45.99 ID:MMIyVQpr0.net
多分のファイルのプロパティ見ればいいような

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 20:57:13.35 ID:GDuEgfI60.net
>>745
それは確実な情報なの?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 10:42:04.56 ID:2mLhTdh20.net
>>746
ここに書き込んでる端末で少しは調べたら?図々しいよ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 11:57:42.85 ID:2ug+5rGt0.net
>>747
答えられないなら黙ってろよ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 12:05:53.06 ID:WNcbW4Tk0.net
まぁでも、解答レスを信用できないならこんなところで質問なんてするなよと思わないでもない

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 12:36:14.62 ID:ouziwsMr0.net
信用されてないのってレスじゃなくて署名じゃないの

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 13:09:18.85 ID:gSGWlxVF0.net
今のご時世に人に聞かなければわからない事などまず無い
大概の情報は入手できるしこういう掲示板で聞いて返答レスを待つよりググった方が断然速い
ではどうして聞くのかと言えば例えば>>737の質問などは人柱報告が必須になるからだ
正しい情報を得るにはその情報に関する情報も更に必要になる
ほんの雑談気分で聞くような質問もあるだろうが、あえて言おう、ググレカス!と。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 14:49:55.01 ID:gF7CIyXo0.net
レスも署名も信頼してなくね というツッコミ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 21:46:18.79 ID:ip29R3MV0.net
オリジナルのデジタル署名がこれ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1060246.png

SHA-256
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1060253.png

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 23:32:27.97 ID:33HTB5zI0.net
みんな親切だなあ。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 12:18:38.50 ID:DXclFtg/0.net
セキュリティ的にはこの2枚を信じることはNG行為だけどな
好意が好意とは限らない
悪意のある者による周到な改竄ファイルを信用させる作戦の一部分かもしれない
しかもHTTPなので通信自体が信用に値しない

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 13:38:30.88 ID:kolU+xil0.net
セキュアではないかもしれないけどあまり穿った見方するのよくないと思うぞ
専ブラはhttps画像が自動で開けないからあえてs抜いて貼ってくれてる人もいるし

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 17:13:32.40 ID:AihOp3Gy0.net
すべては自己責任て事だな
一度ドツボにハマらないと人は成長しないからな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 19:58:24.20 ID:6A47hOLR0.net
この流れのきっかけになった>>735は結局どうなったんだ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 19:59:06.75 ID:7DJZazX/0.net
CDテキストなんていらねーよ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 20:49:05.88 ID:ZboKyUgn0.net
>>759
そうだな、世の中は全てお前を基準に回っているな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 00:18:03.65 ID:VPx4dC3s0.net
質問させて下さい
ウォークマンのメモリーを一度でも初期化するとインストールされている旧バージョンのXアプリは削除されてしまうというのは上にも書いてありますが、これを「工場出荷時に戻す」を選んだ場合はどうなんでしょうか?
あらかじめインストールされているアプリケーションは本体から完全消去されるとは思えないのです
それは考えにくいのですがオフライン環境でしか使えないという事情の方もいるという事を想定した場合、完全消去されたらウォークマンを活用する手立てがなくなるのでは?と思いました

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 00:33:39.51 ID:O5NB2ISE0.net
ウォークマンに工場出荷時に戻すという項目なんてないよね

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 00:38:58.27 ID:VPx4dC3s0.net
あったと思ったのですが勘違いしていたようです
どうも失礼しました

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 03:18:04.14 ID:VPx4dC3s0.net
しかしX-appli Old ver.がどこにもないというのはどういうことなのか?
ver,6.0.01か6.0.02がインストールされている本体てあるんだろうか?
もはや新品を買うしかないのだが

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 04:15:18.51 ID:gBoDV3t40.net
インストール?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 05:20:28.81 ID:eWLp6MZp0.net
>>760
じゃあ、ソニーに頼んで機能をつけてもらうなりしたら?ライセンス料金もお前が払うといい
そもそも古い機能を使い続けるのに安易にアップデートするとか無能すぎる

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 05:28:48.69 ID:cDcQBGuu0.net
古いverは何個か保存しているけど、ver5のとかはいつまで保存するか迷う
ついHDDの中身を整理するときに消してしまいたくなる時がある

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 18:05:12.01 ID:68mJuhj+0.net
xアプリでCDからリッピングした音楽が転送できないのってなんでだろ?
何回か試すと入ったりするけど、必ず途中でエラーはいてデータが全部飛ぶ....

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 20:31:32.66 ID:NQLqXhqm0.net
Webアーカイブにいくつか残ってる

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 20:38:10.20 ID:VPx4dC3s0.net
>>769
具体的にどうすればたどりつけるんですか?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 21:02:48.00 ID:gBoDV3t40.net
このスレを最初から読めば割とすぐにたどり着ける

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 21:20:55.89 ID:pkK4U16v0.net
そもそも情弱がCDテキストのような前世紀の品物を使うことが間違い
相応の力を身につけるか、新しい物買えよって話

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 21:25:09.64 ID:p/H0Wer80.net
>>772
いい加減黙れよ荒らし

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 21:32:08.31 ID:pkK4U16v0.net
そんなに悔しい?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 21:41:37.06 ID:p/H0Wer80.net
いや別に
てか俺はCDテキストとか必要になったことないし

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 21:45:15.24 ID:pkK4U16v0.net
じゃあお前が黙れ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 21:51:48.08 ID:oLTARxXg0.net
ようやくソニーもxアプリを切るのか、よかった
オープンMGジュークボックスから何の進歩もなかったからな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 21:55:06.82 ID:p/H0Wer80.net
>>777
前もそれ言ってるヤツいたけどどこ情報?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 22:07:15.25 ID:4KhgFH9P0.net
まあ、Xアプリをメインに編集転送したりCD作成してる者は確かにCDテキストが外されるのは不便だろう
iTunesやメディアプレイヤーでもテキスト付けて焼くのは可能だがいちいちリストを取り込んだり削除したり面倒くさい事に変わりはないからな
しかしMediaGoにCDライティング機能がない事を見てもやはりCDの需要が無くなって来ているんだろうな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 22:34:17.87 ID:oLTARxXg0.net
>>778
黙ってろよ、ばーか

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 23:19:39.79 ID:p/H0Wer80.net
なんだガセか

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 23:24:32.82 ID:oLTARxXg0.net
自分で調べろよ…本当に情弱なんだな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 00:56:13.93 ID:59HPNL3a0.net
最新のウォークマンが正式に対応していない時点で想像つくだろ
管理アプリが2つあるのも異常だし

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 03:50:18.81 ID:SCGEHX/x0.net
後継ソフトがしっかりしたものなら、別にx-アプリが終わっても何の問題もないんだがな

MediaGoははっきり言って、「後継ソフト(笑」、だよなあ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 07:24:08.57 ID:9nHwq6vl0.net
MediaGoは後継ソフトじゃねーよ。
代替ソフトだよ。
PSPとXperia向けにPS事業とモバイル事業が共同で作ってたものにウォークマン事業部がSonicStage系譜のソフト開発放棄して相乗りしてきただけだからな。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 11:02:02.52 ID:W2i7g15k0.net
デザインからしてXアプリの方が秀逸。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 11:43:53.83 ID:SKXmtg5o0.net
D&D対応してない古いWalkmanなんかのために残してるんじゃないの?
あとは、いつそいつらを切り捨てるかだけ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 12:07:08.15 ID:CSAX7sDp0.net
他社開発のau music portのUIに似せて作ったLISMO Portからの逆移植が発祥のxアプリのUIなんてクソだよ。SSCPのほうがマシ。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 13:43:26.47 ID:3L86nxGE0.net
物知りだなあ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 15:09:43.98 ID:SCGEHX/x0.net
MediaGoよりx-アプリ、x-アプリよりSSCPの方がマシ、ってことは、どんどん悪くなってるってことかよ

でも、そのSSCPの頃でさえ、ソニーはソフトがハードの足を引っ張ってると言われてたようなw

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 15:38:51.62 ID:LJ5F+wH70.net
過去の方がよかったっていってる奴は新しいものに対応する力がないだけ、メディアゴー以外にも選択肢はある以上
ウォークマンでiPodに敗北したソニー社員のように

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 16:01:05.48 ID:IkbxY+fB0.net
Connect Player最高

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 16:15:25.91 ID:cNyPX60s0.net
Content Transferでおk

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 23:11:53.11 ID:s3WpJfvb0.net
以前もかいたけど、Media GoからCDリッピングしたら、
数曲の出だしの部分が途切れていたことがあって、Media Goを使うのが怖くて
x-アプリを今も使わざるを得ない状態だわ。
A867だからいいけど、今後買い換える時が問題だ。

Media Goの途切れが完全に解消されたのならいいが・・・。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 00:31:09.55 ID:RtnnGIRD0.net
それって何度、入れ直してもなるCDはなるんだよね
あんな欠陥アプリ使うくらいならXアプリ使い続けるわ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 05:08:57.65 ID:8eKmIBWZ0.net
MediaGoなんてクソだよな。
やっぱx-アプリの方が遥かに出来が良いよ。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 06:41:54.93 ID:4VwE86hN0.net
xアプリの曲転送完了時とか、取り込み完了時に鳴る「テローン」って音、あれ無くすか編集とかで音小さく出来ない?
あれなんか異常なくらい音でかい気がするんだよね、曲とか聞いてても一際音がでかい
消せないのはまだしょうがないけど、PCのシステム音量じゃなくて音ファイルそのものを小さくしたい

あと、今自分のXアプリのバージョン6.0.00.15271なんだけど、アプデしようとすると必ずエラーが出てアプデできない
ダウンロードは出来て、展開画面までいくんだけど、そこで必ず「application initialization failed (: 0090)」って表示される
これどうすれば良いんでしょう、どうしようも無くなるまでMediaGOには移行したくない…

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 07:09:54.03 ID:8zt0NyVg0.net
俺はxアプリは見限ったよ
バックアップツールでエラーでてバックアップできなかったからな
FLAC使わないならiTunesでいいし

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 08:43:16.36 ID:QdFSU5ah0.net
>>797
それ普通に設定で消せなかったっけ?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 16:47:40.83 ID:fDLT8yrT0.net
>>792
嫌なもの思い出させるな!w

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 21:02:31.06 ID:4VwE86hN0.net
>>799
ほんとだ、普通に消せた…ごめんつまらない質問しちゃって。
ありがとう!

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 21:55:46.94 ID:FQBJCLgU0.net
Sonic Stageとか
Connect Playerとか
x-アプリとか
Media Goとか
いつになったら本命の決定打が出るの?
Apple陣営は昔からずっとiTunes一本なのに
ソニーも本命の1本に全精力注げばいいのに

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 22:34:59.55 ID:6ShT0kl00.net
>>802
本当それ
もっとソフトウェア開発にコストかけろと・・・

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 23:59:48.93 ID:e8vcu/I30.net
ハード開発陣営にしてみればハードの性能に全く追い付いていない自社製音楽管理アプリ開発陣のていたらくに、さぞ腹わたが煮えくり返っていることだろう
新型WMの試作段階で試験的に使おうにも使いものにならないのだから

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 04:14:58.19 ID:cgB71IFC0.net
幹部がダメなんだろ
ソニーなら優秀な人間は集まるだろうし、プレイステーションは良い出来だし

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 07:54:19.41 ID:Ux8m5Lak0.net
もう、電機には人材来ないだろ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 08:23:08.50 ID:CDsNIOlh0.net
リニューアルした新型のBDレコーダーも酷い出来だし
ほんと人がいないんだなと思った

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 15:44:26.06 ID:FV8UZR3G0.net
電機メーカー各社40年続く保証ないもんな
死ャープ()

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 16:50:14.11 ID:iwtLa4Lm0.net
昔PSXの出る時に同じソニーの別部門から、
HDDレコーダーが2種類も出ていて
同じ会社で競合してどうするのとか思った気がする

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 06:37:57.57 ID:SYsZyB/p0.net
>>805
ソフトウェア開発なんてだいたいどこの会社でも外注じゃないのかな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 19:22:18.18 ID:ZLFs/4RH0.net
外注であってもソフトウェアの仕様はSONYが主導権もってるんじゃないのかな
それ以前に、似たようなソフトをSONYから2つも出して社内競合している状況がおかしいよ
会社が一枚岩で動けてないってことじゃん

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 20:01:50.61 ID:LRIJk9zy0.net
x-アプリの開発はソニー内製だよ。
国内の完全子会社Sony Digital Network Applicationsっていう、
以前はVAIO向けの謹製バンドルソフト作ってたとこがOpenMGJukebox時代から一環して開発してる。

MediaGoの方はソニーがMGM買収した時にMGMの子会社で付いてきてソニーグループ入りした米国のソフトウェア会社が初期開発して、
今はPSN運営やってるSony Network Entertainmentが引継いて開発してる。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 21:29:37.70 ID:1mmytTmC0.net
これwin10のバグいつ直すんだ?
イラつくわ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 21:33:42.58 ID:Q+Q9GnU40.net
もう、ウォークマンもSCEでつくってくれ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 00:41:30.12 ID:vBkbG8Qv0.net
win10のバグって具体的にどうなるの?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 14:08:43.12 ID:E3HoNeBr0.net
>>815
Win10で全然問題なく使えてる

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 08:53:46.49 ID:Ohggteso0.net
ウォークマンのA20ってXアプリからプレイリストの転送って出来ますか?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 15:48:04.55 ID:fkQuKNYA0.net
>>817
A30はできないようだけど、A20はできたんじゃない?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 22:59:30.86 ID:1t1CFWk80.net
>>815
(1) X-アプリを最大化します。
(2) 他のウィンドウをアクティブにします。
(3) X-アプリのタイトルバーをクリックします。

この操作で、なぜかX-アプリの最大化が解除されます。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 11:15:18.49 ID:EAfFFDcN0.net
ここ最近、XアプリにCDから曲を取り込むと時々、曲中にプチっという小さい雑音が入ります
元のCDには入っていないので何らかの理由で取り込み中に干渉が入ったと思われます
その曲だけ取り込み直せば雑音は消えているのですがレンタルCDを返却後にウォークマンで再生中に気付くという事もありやっかいです
原因として心当たりがあるのはXアプリの曲数が2万曲位あるせいか取り込み中にフリーズしてしまう事がしばしばあり、その都度アプリを閉じてCDの取り込み済みの曲から取り込んでいるのですが、やはりそれが原因なんでしょうか?
同じような症状が出る方いらっしゃいませんか?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 12:12:38.67 ID:iaJAJ88H0.net
>>820
x-アプリに約63000曲あるけど、今まで、曲中にノイズが入ることはなかったですよ
CD からの取り込み中にフリーズすることもなし。メモリーが全然足りていないのでは?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 12:55:30.58 ID:bM3urNss0.net
そうですか、6万曲以上入れてもフリーズ無しですか、データ量もですがそれで正常に作動しているとはすごいですね
昔から言われているXアプリは1万曲以上入れると動作が不安定になり重くなったり固まる事もあるという糞アプリの仕様だとばかり思っていたのですが…
PCも5年使っているwin7ですし周辺機器も常時HDD3台にDD2台プリンターにルーターなども動いているし常駐ソフトも入れたらメモリーは不足しているのだと思います
音楽データは全て外付けHDDなので本体のC、Dドライブはスカスカに空いているのですがそういう問題ではないんですね

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 23:17:03.54 ID:6iFHTwdj0.net
>>820
CDドライブののレンズが汚れてないか?
音質優先モードになっているか?
EACなどでエラー訂正付きでWAV+CUE形式で取り込んだものをマウントしてから取り込み直したらどうなるか?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 08:22:47.68 ID:RoAawaRs0.net
状況としてはCD読み込みの際100%にはすぐに達するのですが取り込み済みの表示に変わるまでに時間が掛かってしまうのです
取り込み前の100%が2つ並んでいる状態で取り込み作業が終わらないと次の曲を読み込みに行けないのでそこで完全に停止してしまい、一旦CDを排出させアプリを強制終了させて起動してまた続きから取り込むという按配です
ひどい時には1枚のアルバムを取り込みだけで上の工程を4、5回繰り返します

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 08:40:49.63 ID:RoAawaRs0.net
上の状況には一定の法則がありまして、それは工程の繰り返しが何度目であろうと一曲目にあたる曲は必ずすんなり取り込むという事です
やはり作業場が狭く処理しきれないという感じですかね

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 20:18:39.33 ID:AteetXKv0.net
>>824
816だけども、「取り込み前の100%が2つ並んでいる状態で取り込み作業が終わらない」という
症状にはならないなぁ。
「一曲目にあたる曲は必ずすんなり取り込む」というあたりをみると、ソフトがメモリを使い始める
最初は動作するけど、すぐにソフトが固まるようにも。
HDDのC、Dドライブがスカスカでもメモリに余裕はあるのかな? x-アプリ起動してメモリ使用量に
余裕はあるのかも調べてみては? すぐに100%に貼り付いていない??

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 20:55:52.87 ID:sGEZ4Vp90.net
>>824の症状、昔経験したことあるわ
どうやったら直ったんだっけなぁ?
C:ドライブの容量は足りている?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 21:06:45.09 ID:w9Gf+Dra0.net
うちは30GBぐらいはあるな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 21:07:16.94 ID:w9Gf+Dra0.net
俺に聞いてるんじゃなかったごめん

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 00:11:30.58 ID:Ybi3f1HF0.net
一応、確認してみたんですがXアプリ起動時、CD取り込み時、停止時すべてCPU使用率15%以下、メモリー1.4G(MAXの1/3位)と特に問題はなくウィルスチェックも検出されませんでした
Cドラ500G以上空いておりDドラは空っぽでした
もう何が何やら…

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 01:36:18.50 ID:8bBBPpc40.net
>>830
816 ですが、CPU もメモリも余裕はありそうですね。さて、どうしたものか…。
あとは月次な x-アプリ そのものを再インストールですが、これは、もうしている
でしょう…。
本当はもうひとつ確認あるのですが、データが書き込まれる MtData.mdb に
何らかの不具合があるかも…という点ですが、これは手順間違えるとデータ全部
消滅したり、立ち上がらなくなるので要手順確認の作業になるんですが…。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 08:30:01.74 ID:4tKYRY3Y0.net
メモリ1.4GBって少なくない?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 08:31:12.34 ID:4tKYRY3Y0.net
あ、使用量なのか

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 13:01:21.84 ID:8bBBPpc40.net
>>830
x-アプリは再インストールしても、以前のデータ MtData.mdb が残ってしまう状態だから
これを含むフォルダ毎を別の場所にバックアップ。その後に、一度アンインストール。
そして先ほどバックアップをとっておいたフォルダの中身を削除。つまり MtData.mdb も消去。
その上でもう一度、x-アプリをインストール。そうすると MtData.mdb はゼロの状態で作られます。

このまっさらな状態で CD を録り込んでも以前の症状出てしまうなら、ハードの疑いが濃厚かと。
でも、ここで以前の症状が出ないなら MtData.mdb に不具合があったことに。
なので、残念ながら既に2万曲ある MtData.mdb のデータはボツにして、新たに録り込み直しに…。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 23:15:10.07 ID:6b5O/fH00.net
そうですか、新しいPC買って引っ越せば改善されるかもと一縷の望みがあったのですが…
データベースに破損箇所があったとしても新規データ取り込み時は別物だと思っていたのですが過去データに新規データが蓄積されていくわけですから影響はあるんですね
取り敢えず年内発売のCDはこのまま乗り切り一旦、完結とし来年から新しいPCでそれ以降のプレイリストをXアプリで作って行く事にします
親身に対応して下さいまして、有難う御座いました。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 01:45:46.54 ID:ZCj+QkFs0.net
xアプリで取り込んだ際にsonicstageと同様にデータを保存するように設定できますか?
現状下記の通りだと思いますが、データが散らかってる感じがするので

SS:CD毎にフォルダを作成して格納
Xアプリ:アーティスト毎にフォルダを作成して格納

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 08:03:48.61 ID:ufLqZhAV0.net
>>835
クリアインストール後にCDを入れると、
最初に取り込み品質を自動テストされるよね?
あのデータはレジストリに保存されていると思うから、そこだけ削除してみたら
もしかしたら直るんじゃないの?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 08:08:00.90 ID:+07A5Qy/0.net
小学生多すぎだろ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 22:27:30.72 ID:+9JEe/9n0.net
>>837
クリアインストールって何ですか?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 00:23:55.07 ID:1NCh5kDz0?2BP(1000)

ググレカス

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 05:29:34.67 ID:fksf7Gbs0.net
クリアにインストールすることだよ
つまり清楚に挿入するという事で淫らに挿入してはいけないんだ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 21:41:42.56 ID:Xgvye7CH0.net
Xアプリ6.0.0.2は落ちてないか〜

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 04:49:33.14 ID:k3Uwk5Kj0.net
横浜の◯岡百合45歳に音楽を盗まれた。子供の頃ものすごいブスでいじめられて小学校でも中学校でも大も小も漏らしたのが原因か

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 23:24:16.55 ID:D40VzU800.net
>>842
>>769

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 18:59:30.93 ID:VB1bZ/9M0.net
xアプリからCDに曲を転送できません。
CD−Rドライブが接続されてませんと表示されています。
曲の取り込みは出来ます。
ウインドウズメディアプレーヤーからはCDに書き込みできます。
解決方法教えてください

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 21:23:07.81 ID:uVdasYVA0.net
>>845
こっちからイチイチ聞くの面倒だわ
オマエがやったこと画面に表示されている事実
変化点など考えられることを全部書け

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 22:04:30.80 ID:uidgqUlu0.net
>>842
>>844
http://firestorage.jp/download/e0b4c914ef952667ad75afd6c0b3124974cb0331z8t0j3dgx0

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 08:32:39.26 ID:1Gm5zvqv0.net
>>847
ここに行ってどうすればいいの?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 11:41:12.96 ID:Sxgc+t7G0.net
ダウンロードをクリック

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 12:54:37.31 ID:ukkzJQGM0.net
すると、ウイルス感染します。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 18:47:47.07 ID:cJgBpVbT0.net
うぎゃああああああっっっ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 11:49:29.65 ID:YUczSg3J0.net
曲間が繋がってる場合、プツッと切れないで再生させる方法ってありますか?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 18:20:33.38 ID:59g6xc3T0.net
>>852
ATRACで取り込め

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 18:28:52.02 ID:8P+YHTvd0.net
>>852
ロスレス形式で取り込め

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 22:17:56.65 ID:odv56/h00.net
>>852
WAVEで取り込め

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 10:04:50.50 ID:6ixro+cg0.net
>>852
編集して繋げて一曲にしちゃえ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 10:23:55.62 ID:g0NPFo2z0.net
露骨な一人芝居

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 12:13:13.88 ID:wDyRNRl40.net
ノリ悪いな
ネタは重ねてナンボだろ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 14:50:08.31 ID:2sio1wzd0.net
kimoi

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 15:01:42.68 ID:gc7LKpMF0.net
uzai

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 21:21:08.06 ID:P9PSQkVG0.net
merikuri

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 12:16:26.16 ID:eGHzFbzl0.net
2月ごろ、バージョンアップあるかな?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 17:11:54.22 ID:1sfjFhLh0.net
Xアプリ6.0.0.2は落ちてないか〜

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 00:14:34.95 ID:OrzsbB0X0.net
Xアプリの最新ver.を使っており音楽データは全てWAVで保存しています
CDコピー用にWAVで保存していますがNW-A10に転送する時はいつもATRACに変換して聴いています

この度、NW-A30を買って本体メモリーに音楽をATRAC352kbpsに変換し転送しようとしたところ転送設定で変換指定しているのに拘らず元のWAVファイルのまま本体に転送されてしまいます

昔のウォークマンに入っている352kbpsの音楽データ
をXアプリに移しそのデータをA30に転送した場合はそのままのATRACファイルで転送されます
XアプリのWAVファイルをATRACに変換してA30に直接、転送する事は出来ないのでしょうか?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 01:29:28.22 ID:HGyfgjIe0.net
SSCPかTraConvであらかじめATRACに変換しておくしかないと思う

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 01:42:58.46 ID:HGyfgjIe0.net
ATRAC以外でもいいならMedia GoにMP3かAACに変換しながら転送する機能がある

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 07:54:56.16 ID:+EawgmPf0.net
プレイリストは転送出来ないけれど本体で作成可能だからいいやと思って買ったのですが
ただウォークマンに変換転送出来ないのはSDカードにのみだという先入観があったので驚きました
A20を買えばよかった

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 09:43:51.91 ID:HGyfgjIe0.net
せっかくのハイレゾ対応ウォークマンなんだから可逆圧縮使ってもいいんじゃない?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 13:13:50.96 ID:sY9gtGX90.net
XアプリだとFLAC転送も出来ないですよね?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 13:41:42.35 ID:/cHEq8ly0.net
出来るような?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 14:46:25.77 ID:qNB3pok70.net
えっ!?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 15:00:08.04 ID:dtncrmNZ0.net
x-アプリはVerUPでFLACに対応したような

でも、FLAC非対応の機種でFLACを再生できるようになるわけじゃない

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 16:52:35.62 ID:qNB3pok70.net
XアプリでFLACK対応というのはmoraなどで買った配信ハイレゾ音源を取り込み転送できるという程度の対応でCDからFLACKに変換して取り込んだりWAVをFLACKに変換するような事は出来ない
裏ワザでレジストリをイジるとそれも可能らしいが公式対応というわけではないので安定性に関しては自己責任で使うしかない
不具合があるから載せなかったのかMediaGo移行への妨げになるから載せなかったのかは分からない

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 17:27:34.32 ID:YoXtRfBX0.net
FLACK

えっ!?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 17:46:36.53 ID:5N4E4tqN0.net
oh miss spell

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 17:47:47.95 ID:ACtQ7P5S0.net
なんで不便になっていくんだろうね
Xアプリを消滅させたいのはわかるが代替えがあんなPSPやXperia用の糞アプリじゃ使い物にならん
ウォークマン本体もそうだ、A81の頃はあれだけスムーズだった操作性がA30や1A/1Zではもっさもさで音飛びまで出る始末
新しいもの出すたびに退化してくってどうなってんだ?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 19:52:03.98 ID:HxoO9kpX0.net
ソニーのソフトが糞なのは昔からの伝統でしょ。
しかも今のウォークマンはD&Dでもいけるし、当然他の汎用の
音楽管理ソフトでもいけるから、多少ソフトの出来が悪くても
言い訳ができてしまう。昔以上に力が入らないだろうさ。

MusicBee使うと、A10に曲とプレイリスト転送できる、というのを
どっかで見た覚えがある。そういうの試してみては?
MusicBeeで出来るなら、MediaMonkeyやJRiverでもできそうだ。
まあ、ATRACのデータがあるならしょうがないけど。

・・・て、ここはウォークマンじゃなくx-アプリのスレだったね。
ここでする話じゃないな、スマン。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 19:58:07.72 ID:00TLmOM+0.net
>>877
それより改行が鬱陶しい

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 23:15:37.49 ID:mFLZ+qwU0.net
確かに変なところで改行してるな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 23:28:39.28 ID:OrzsbB0X0.net
推測するに携帯とかスマホで書き込み横画面の右端に文字が到達する度に改行キーをタップしているんじゃないかな?

つまりこうなる

推測するに携帯とかスマホで書き込み横画面の右端に
文字が到達する度に改行キーをタップしているんじゃ
ないかな?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 23:35:52.31 ID:Z0EMnn/h0.net
そういう返ししかできないのかね
レベル低っ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 06:22:35.23 ID:AwgCBmnQ0.net
>>876
未だにアルバムアーティストにすら対応してないxアプリの方がクソやん

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 13:04:02.12 ID:2H4CPNiA0.net
ここのレベルが低いのも昔からの伝統です

しかも今は時期的にもレベルが下ってるし

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 20:33:51.17 ID:0WaOEsxE0.net
今はどんな時期?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 21:17:27.61 ID:ucR05UFX0.net
受験シーズンでみんなナーバスになってる

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 03:57:35.68 ID:iIACHRFp0.net
ここに学生さんなんているの?それとも父兄?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 05:28:01.64 ID:m7aS/zhd0.net
採点地獄だぞ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 09:45:33.39 ID:DwOeBzqJ0.net
NW-E063からNW-S14に買い換えたんだが
PCに繋いで機器へ転送する度に初期化しろって出るんだがやっぱPCが悪いんかな?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 17:57:35.30 ID:SRDCY8dC0.net
mp3をxアプリで取り込んで12音解析。それをfoobarとかgomで再生すると先頭にブツッと異音が入るようになりました。
xアプリで再生すると鳴らないのですが、通常プレーヤーとして使いたくないので本当に困る。
解析結果が邪魔している気がするので、タグ情報削除してみましたが変わりませんでした。
どなたか解決方法ご存知の方はいませんか?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 21:05:53.11 ID:39nIOTNI0.net
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/30(月) 18:34:07.83 ID:8UBrphx/0
mp3取り込んで解析だけさせたら曲の先頭にブツッが入るようにされたんだけどこの件はがいしゅつだっけ?
何してくれてるんだこの野郎だよね

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 21:54:03.47 ID:d8x1jAGB0.net
>>819の現象だが、x-application.exeを「Windows7」の互換モードで起動することで
直ることがわかったよ。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 12:06:17.34 ID:4O89L4RM0.net
MP3についてるID3タグを非同期化させればいいんでない? よく分からんけど

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 17:05:01.08 ID:dDBWHjxd0.net
え!?俺パソコンでしか2ちゃんやってないんだが
スマホとか俺にとって画面小さすぎ

おっとスレの内容と違うね

Media Goは転送機能が死んでる 遅すぎる
x-アプリのアプデ来てくれーそしてA30に正式対応&M3Uプレイリスト作成対応して
M505とかにもプレイリスト送れるようにして下さいソニー様

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 17:57:07.12 ID:dDBWHjxd0.net
webアーカイブから旧バージョンのインストーラー落とせたのか!
これは便利だ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 18:03:37.42 ID:dDBWHjxd0.net
そうかA30はATRAC Audio Deviceではないんだ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 16:46:11.96 ID:MEJFBiS50.net
連投スマソ
https://doc-0g-1s-docs.googleusercontent.com/docs/securesc/ha0ro937gcuc7l7deffksulhg5h7mbp1/3hsj20godnri4ojdp8kpomebn98pok95/1484546400000/06524557048288343143/*/0B2WgOePb8WkOc0NyRXlpVWRVcDQ?e=download
俺は此処に落ちてたインストーラーでver.6.0.02をインストールした。
これは安全にインストール出来たよ
広告とかも一切無かった

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 18:20:11.02 ID:4BswTUtx0.net
ハニトラ、ハニトラ!

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 20:08:30.50 ID:QHMCAvrr0.net
連投?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 20:27:32.00 ID:Xxh/ZwAb0.net
>>896
これスマホで行くとこの画面になったから

http://i.imgur.com/CFLN6Am.jpg

PCで行ってみたら

http://i.imgur.com/cU10zYC.jpg

何で?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 20:32:46.00 ID:Xxh/ZwAb0.net
>>896
リンクに飛べない
飛ぶべき行き先が表示されない

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 20:42:28.85 ID:S8T762De0.net
そのファイルの素性は知らんが、jumpがURL中の*に対応してないみたいね。
URLバーにコピペすれば。

でも俺はそのファイルの素性は知らんぞ。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 21:18:48.79 ID:Xxh/ZwAb0.net
ダメだ、コピペしてURLバーに直接貼りつけても存在しませんメッセージしか出ない
しかしスマホからなら行けるし保存も出来るんだよな
勿論、開けないけど

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 21:23:31.18 ID:7dfhzVsh0.net
リンクのコピーじゃなくてURLのテキストを選択してコピペだぞ
その調子じゃ何するにしても危なっかしいからお勧めしないけど

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 21:33:13.30 ID:An1OeiQW0.net
ID:Xxh/ZwAb0はいつか必ずひどい目に遭うな……

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 21:45:34.26 ID:Xxh/ZwAb0.net
勇者と呼んでくれや

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 21:46:48.00 ID:Xxh/ZwAb0.net
実は何度もひどい目に会っています

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 21:53:40.95 ID:Xxh/ZwAb0.net
イヤというほど酷い目に会っても、どうせガセだから、ろくなもんじゃないから、うまい話なんかないから、と石橋を100回位叩いて渡るような人生はつまらないと思わないか?
無謀だろうが阿保だろうが取り敢えず行動してみる
失敗してもいい、命まで取られるわけじゃない
その先にしか見えないモノもある

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 22:01:23.00 ID:Xxh/ZwAb0.net
で?>>896の場合、テキストは何処からになるんでしょうか?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 22:14:03.83 ID:An1OeiQW0.net
ここ、お前んちのリビングじゃねーから

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 22:15:18.35 ID:CXhvtGXj0.net
httpsから

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 03:52:09.95 ID:E7PG9tV60.net
やはりダメだったよ

http://i.imgur.com/CNUek8D.jpg
http://i.imgur.com/VJHUsx2.jpg

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 04:14:50.59 ID:CoZxHOvO0.net
わろす

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 10:57:47.42 ID:sTUDz2Jq0.net
お前らなんでそんなに危ない所から落とすんだよ
だからWebアーカイブ使えば良いって言ってるだろうが
丁度6.0.02の時のリンク貼っておくよ
https://web.archive.org/web/20151208035238/http://www.sony.jp/support/audiosoftware/x-appli/download

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 11:00:57.61 ID:sTUDz2Jq0.net
なんかリンクがおかしくなったから、手動でURLの最後迄アドレスバーにコピペしてね
するとWebアーカイブに飛ぶ筈

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 11:25:51.62 ID:YZDOvqDK0.net
だが、彼の弱点はまさにURLのコピペができないことなのだ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 12:04:59.20 ID:DebWRLGM0.net
おっ!また新しいネタが投入されたのか?
今度は大丈夫だろうな?
この間はSoftonicとやらへ拾いに行ってPCが脅威に晒されてOSを再インストールはめになったからな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 12:23:26.13 ID:BYegCEp80.net
さすがに釣りだろ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 14:29:59.84 ID:6JUuximp0.net
どうしても6.0.0.2が欲しいんや!
誰か金出すからコピーさせてくれや

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 19:21:14.29 ID:FNthbObB0.net
URL貼っても飛べないならもうお手上げだわ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 21:41:50.61 ID:uzrz8EBa0.net
きっとURLを貼れたら飛べるとは思うんだけどね……

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 00:48:30.91 ID:1RA+6DqG0.net
自分は前からダウンロードしたソフトとかはすぐUSBメモリにいれる癖があるから6.0.02持ってる。
お金出してもいいという人がいるならコピー大歓迎ですわw

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 07:53:01.14 ID:997EFLqH0.net
つI

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 08:55:31.21 ID:3Jy1Zvx/0.net
取り敢えずダウンロードしたモンは残しとくやつー

SonicStageがオンライン公開された時から残してるわ。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 16:03:07.37 ID:VP21nmvY0.net
俺も6.0.02持ってるけど
Webアーカイブの2015年頃に行けば落とせると思うけど
一旦Webアーカイブに行ってからsony.jpで2016年11月12月頃に飛べば良いんじゃない?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 16:24:03.71 ID:VP21nmvY0.net
もう俺がアップロードしてやるよ
https://drive.google.com/file/d/0B2WgOePb8WkOc0NyRXlpVWRVcDQ/view?usp=sharing

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 19:01:20.33 ID:997EFLqH0.net
帰ったら楽しみだなあ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 21:49:10.76 ID:0autNAIr0.net
>>925
ありがとうございました
ありがとうございました
無事、安全にVer.6.0.0.2をインストールできました
これで念願のCDテキスト機能も完全復活しました
この御恩は一生、忘れません

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 15:40:49.80 ID:ZJZhNd1G0.net
-完-

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 17:31:06.65 ID:0r9AZ9Eq0.net
そんなにお礼言わなくていいよw

とにかくまあなんのソフトでもダウンロードしたインストーラーは残しておく、だな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 23:52:06.25 ID:mF7Aqkf10.net
X-アプリのAALを、Media GoにFLACで変換したとき、ギャップレスは維持されますか?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/02(木) 09:00:13.28 ID:A5meB68i0.net
ギャップが発生したらロスレスちゃうやん

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 21:01:17.83 ID:8UU6zhng0.net
Ver.6.0.0.2出たら誰も来やしない
もう用無しかいっ!

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 22:30:40.24 ID:DE19/s1e0.net
どういう意味?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 13:07:18.08 ID:LrlNqELO0.net
そういう意味

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 21:22:13.28 ID:onzt3VL00.net
what's that mean?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 14:01:02.11 ID:/IUtp8gE0.net
教えて下さい
XアプリからWAVファイルで保存してある音楽データをATRACに変換してWMにプレイリスト転送しました
ところが不必要だと思いXアプリ内からそのプレイリストは削除してしまいました
音楽データはWAVファイルのままアプリに残っています
こういう場合、WMからその削除したプレイリストをXアプリに転送した場合、プレイリストデータのみ転送されるのでしょうか?
それともATRACに変換したWMの音楽データも一緒に転送されてしまうのでしょうか?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 14:03:22.31 ID:08IQuK150.net
Xアプリって
PCからWMへ送るのみで、戻すのは無理では?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 16:35:31.24 ID:yTeP/0kG0.net
>>936
後者だったと思うがうろ覚え
試しに1曲だけのプレイリスト作ってやってみたら?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 12:19:43.59 ID:ozC+Vbro0.net
>>936
プレイリストデータだけ戻せる
ATRACは転送されない

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 08:37:13.02 ID:mg+poqZG0.net
これXPのパソコンに復元できなくなった?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 01:31:55.25 ID:UxMeXB9C0.net
>>940
バックアップ元のx-アプリのバージョン>復元先のx-アプリのバージョン
ってことはないか?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 08:13:55.58 ID:Dfxbkqqy0.net
教えて下さい
PCでX-アプリ作業している際、重かったのでいつものようにデータベースの最適化をしようとしたらエラー表示が出てX-アプリが強制終了しました
アプリを立ち上げてみると取り込んだ2万曲の楽曲とプレイリストの紐付けが全て無くなり白紙になっていました
音楽データやジャケ写情報は外付けハードディスクに保存しているので無事なのですが…

プログラム内のProgramData/Sony Corpopation/Sony MediaPlayerX/Packagesにデータベースがあると、ここで聞いていたのですがどのようにすればX-アプリ上に復元できるのでしょうか?
それともX-アプリを立ち上げた状態でリストが表示されないという時点でデータベースの内容は消去されてしまったのでしょうか?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 13:30:14.35 ID:L2vDhRP90.net
>>942
同じフォルダに1世代前のバックアップがあるから、リネームかコピーすればいいんじゃね?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 13:38:22.30 ID:wkuS5nXv0.net
このOLD(1)ってヤツですかね?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 14:34:12.69 ID:676fD4Z20.net
そうだね
あと、Xアプリスキンセレクタを使えば定期的にバックアップとれるからおすすめ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 13:04:03.97 ID:hzvZGzgW0.net
今日、お葬式をします
私のデータベースが死んだのです

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 15:15:56.63 ID:nvpQ/Zyg0.net
一度まっさらにしても、格納先のフォルダをドラッグ&ドロップすれば元通りのはずだが
(wavで取り込んでたらご愁傷様)

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 23:54:45.94 ID:rsZ6qOnH0.net
データベースの最適化とかすると破壊されるよね

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 08:49:22.98 ID:tWUt23Qc0.net
初期のSonicStageから引き継いでる伝統の自爆ボタンやぞ>最適化

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 13:57:56.92 ID:qRz6fjLr0.net
最適化ってやらない方がいいの?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 14:15:29.74 ID:ToqVCTsd0.net
>>946
誰のミスでもありません
どうぞ列席してください

お棺はSDカード2枚かな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 15:41:21.88 ID:hCHs3V1I0.net
ジジイがいるな

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 18:59:13.31 ID:q0Tmw1Ey0.net
違う
ジジイしかいない

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 05:14:07.59 ID:s5mmUMho0.net
それを知ってるお前らもジジイかババアだ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 15:21:26.32 ID:WKibJ7KY0.net
知ってるよ
DAIGOの歌でしょ?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 22:26:04.37 ID:1PvYZsHe0.net
xアプリは終焉?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 13:16:56.51 ID:DTSGJMo+0.net
もうダメかもわからんね
すでに撤退されたからアプデも来ないし削除される機能や新機種にはプレイリストも転送できない有様

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 18:53:41.66 ID:ObY0CitB0.net
そんな、ひどい・・・

こりゃぁ、ますますA867&モバイルバッテリーが手放せねぇ('A`)

こないだ電気屋行ったら、いつの間にかAシリーズ復活してて、
867を彷彿とさせるデザインだけど、端子の形状も変わっていて、操作もワケワカランかった・・・。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 20:49:50.27 ID:/F3Z8kUv0.net
ようやく消えてくれるのかxアプリ
改善する気がないなら早く切れば良かったのに
社員も製品もリストラしてきたのに、なんで残ってたんだろ?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 20:55:49.97 ID:dTwN3VNV0.net
そりゃ今だにA86やSシリーズ使ってる新しいモノに迎合できないお年寄りのためだよ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 21:01:16.95 ID:rd+55pSx0.net
moraがバラまいたOpenMGの呪縛があるからxアプリ消えはしないよ。
ただウォークマンの現世代機からは、もうDRM付ATRAC対応する気はなさそうだけど。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 22:04:37.49 ID:jpWwix5l0.net
OpenMGか
開発者や関係者はまだ残ってるのかな?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 04:22:04.67 ID:Cm4qixcW0.net
iTunesという比較対象がありながら、管理ソフトとしてなんの進歩もなかったな
Accessファイルに登録するだけ
社員同士の関係が悪かったから何もできなかったのかもな

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 08:59:19.63 ID:Ief2cUD+0.net
開発担当がVAIOのクソみたいなソニー謹製アプリ作ってたSony DNAだからってだけでしょ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 09:01:53.39 ID:EPzMRmc00.net
アルバムが発売日順に並んでなければいやなのでMedia Goに移行できない

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 11:06:37.45 ID:IqrA+KSC0.net
どうもMedia GOは使いにくくて…。
見た目からして、なんか違う感が。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 11:37:00.56 ID:koDrQ9r60.net
>>964
さすがに、企画はソニー本体だろ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 12:42:26.97 ID:hO/xVdR10.net
今更メディゴーなんか使えるかよ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 12:51:23.22 ID:tDrOnmuM0.net
そうだな、iTunesがあるもんな

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 15:43:57.28 ID:MAhyzvqu0.net
今更レリゴーなんか唄えるかよ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 16:33:28.41 ID:Ag9UReof0.net
空気がフローズン

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 23:53:53.96 ID:MtbU0Nr/0.net
次スレはいらないね
MediaGoスレに統合

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 00:39:41.61 ID:id2e/9V70.net
お前だけ勝手に統合されてろ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 01:06:45.61 ID:f8MtKIUd0.net
更新のないアプリのスレとかいらんよ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 01:16:03.67 ID:id2e/9V70.net
お前がいらないと思ったら、万人がいらないと思うのか?
お前は神様か何かかよ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 01:18:28.68 ID:pvTY0twY0.net
何怒ってんだこいつ?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 02:03:49.31 ID:bB14whlL0.net
横だが、俺にも必要だったから立てた
□□■x-アプリ / SonicStage V / CP 67th■□□ [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1488042105/

ところでテンプレってどこまで?
とりあえず>2までは貼ったけど

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 02:22:58.76 ID:id2e/9V70.net
>>976
「俺はスレを統合するからお前らも移住な」
そんな一方的な話には従えない
統合したい奴は自分たちだけで勝手に移住してればいい
周りを巻き込むな

>>977

>>3とかはイレギュラーな使い方になるから、テンプレには入れない方が無難な気がする
レジストリ書き換えに失敗して、テンプレがどーのこーのとかいう話になると面倒だし
何か相談でもあれば、その時々の状況で紹介したりしなかったり

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 04:28:56.92 ID:O9D3d0VY0.net
これは乙

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 11:54:57.51 ID:bB14whlL0.net
>>978
レスあり
そんな気がしたのは正解だったか

ただ、立てるのは980か、いっそ990でもよかったかな?
そこは申し訳ないだわ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 18:05:54.98 ID:id2e/9V70.net
>>980
スレの終わりになって急に埋まる(or埋め立てられる)時もあるし、
仮に早かったとしてもレス数10程度だし、
大きな問題ではないと思う

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 20:38:56.17 ID:wO1xeWmz0.net
このスレが埋まるまでに後、3ヶ月はかかるけどな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 21:06:56.24 ID:id2e/9V70.net
よくもまぁ、そんなことを言い切れるもんだね

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 21:36:24.72 ID:O9D3d0VY0.net
なんで突然急進的な人が出てきたんだろ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 21:47:45.83 ID:bB14whlL0.net
埋め工作をやろうとして時期を見誤ったんじゃない?
んで俺が痺れを切らすのが早すぎたとw

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 22:18:25.20 ID:id2e/9V70.net
勘繰りはいろいろできるが、全部推測だからな
いずれにしろ、結果オーライだと思う

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 00:10:50.15 ID:uBPzhiov0.net
次スレd

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 01:42:54.10 ID:CvLC0tZ60.net
今度HDD交換するんだがクローンでやる場合もバックアップツールでやらないと駄目な感じ?
昔買ったATRAC形式のファイルもまだある

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 07:32:47.50 ID:7Gw0fuRU0.net
http://enjoypclife.net/2015/05/21/hdd-ssd-c-system-drive-windows-os-copy-clone-easeus-todo-backup-usage/

このソフトを使えばバックアップは必要ない

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 00:16:36.70 ID:D8ip/wsA0.net
>>989
おまじかありがと

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 10:17:09.67 ID:3/LEo3Q00.net
ふむ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 10:44:31.20 ID:wStaPY2a0.net
x-アプリから別のアプリに乗り換えようと思ってるけど、質問

x-アプリからiTunesへの移行は、ドラッグ&ドロップでできるみたいだけど、
楽曲情報も引き継がれる?
x-アプリではWAVで取り込んでる
WAVだと、やっぱり音楽情報は引き継がれなくて、
1曲ずつ手作業で後付けしないといけないんだろうか
CD枚数が300枚近いから、後付けも取り込み直しも、できれば避けたい

もう1点
iTunes以外の他に、おすすめのアプリがあれば教えてほしい

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 10:45:18.90 ID:wStaPY2a0.net
なんか変になった

> iTunes以外の他に、
iTunesの他に

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 11:45:13.29 ID:3/LEo3Q00.net
WAVは…

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 14:13:47.00 ID:K2u4TEmm0.net
自分でやってみればいいんじゃないの?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 15:14:50.64 ID:emLjXaO+0.net
人柱は人に勧めるものだよ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 15:34:48.05 ID:wStaPY2a0.net
>>995
単純に
ドラッグ&ドロップで楽曲情報が引き継がれるか試すだけなら
自分でやればいいけど、
例えば、ドラッグ&ドロップ以外にも方法があるとか、
あとから楽曲情報もコピーできるとか、
その他もろもろ、より広く情報を聞くことができたらいいなと思って
質問させてもらうことにした

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 23:08:35.83 ID:9zFyEGBF0.net
>>997
ttp://shum.wp.xdomain.jp/x-application/x-app_playlist_exporter/
このソフトで「iTunesに出力」を選択して、「楽曲情報コピー」と、出力対象プレイリストの中の「アルバム」をチェックオンして出力するれば、ライブラリ全体を移行できるっぽいよ
上のページの<注意>ってとこに、iTunes12.2以降での注意点も書かれてるからそこも読んでやってみて

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 04:09:11.04 ID:6Pz9dQlr0.net
>>998
ありがとう
iTunesのバージョンは、12.2.1でうまくいかなかったけど、12.0.1で成功した
完璧にコピーできるわけではないようで、ジャケット画像は全部だめだった
データの保存場所もいじる必要がありそう
でも、とりあえず使う分には問題なさげ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 12:55:14.47 ID:ILIMadzV0.net
>>998-999
え?
そのソフト使えば、WAVの曲情報を引き継ぎできたの?

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 16:58:32.08 ID:6Pz9dQlr0.net
>>1000
アルバム内で複数の歌手の曲があっても、ちゃんとそれぞれの名前が設定されてる
レーティングや再生回数も引き継がれているっぽい

上でも書いたけど、ジャケット画像は引き継がれない
未確認だけど、他にも引き継がれない項目があるかも

ツールで転送する前に、
iTunes側でフォルダの自動整理とかファイルのコピーとかの設定をしておいた方がいいかも

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 17:08:21.19 ID:6Pz9dQlr0.net
ジャケット画像が引き継がれないのは、
iTunesではWAVファイルにジャケット画像を添付できないせいっぽい
MP3とかならジャケット画像も引き継がれるかも

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 20:11:14.44 ID:vMPx61+20.net
次スレ
□□■x-アプリ / SonicStage V / CP 67th■□□
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1488042105/

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 20:12:08.47 ID:vMPx61+20.net
次スレ
□□■x-アプリ / SonicStage V / CP 67th■□□
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1488042105/

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 20:12:30.86 ID:vMPx61+20.net
次スレ
□□■x-アプリ / SonicStage V / CP 67th■□□
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1488042105/

総レス数 1005
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200