2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

vim Part 6

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 13:05:45.21 ID:JwnBl2Yv0.net
主にWindows環境でのVimについてのスレッドです。

本家: http://www.vim.org/
Windows版バイナリ配布: http://www.kaoriya.net/
vim-jp: http://vim-jp.org/
VimWiki: http://vimwiki.net/
ctags 日本語対応版: http://hp.vector.co.jp/authors/VA025040/

名無しのVIM使い(スクリプト) http://nanasi.jp
spanish passion Linux(全オプション) http://www15.ocn.ne.jp/~tusr/
ずんWiki http://www.kawaz.jp/pukiwiki/?vim

関連リンク
UNIX板 Vim Part22: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/
MacVim 再び: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1133534694/
前スレ vim Part 5: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1379912425/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 13:38:46.81 ID:+h7sSqdB0.net
vim is god

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 17:46:58.14 ID:Pwcw0EKX0.net
>>1

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 19:22:22.36 ID:p1FssDNs0.net
2015年もVimとともにあらんことを〜

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 11:15:11.08 ID:ZT+LJLmG0.net
>>1
スレ立て乙
UNIX板のVimスレのリンクが古かったから一応最新の貼っとく

UNIX板 Vim Part24: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1413122189/

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 16:54:55.73 ID:606SjX0Q0.net
neovimとはなんだったのか

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 11:14:21.02 ID:cEs+lffi0.net
XEmacsみたいなもの

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 15:58:32.59 ID:pZfvQOwD0.net
完成したら教えてくれ
5ドルくらいは寄付する
Vimティーで寄付される金額も確かそんなもんだった

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 22:45:23.16 ID:Cm9TEdGq0.net
無知なものからの質問ですみませんm(_ _)m

vimの見た目をいわゆる集中系エディタっぽくできるものでしょうか?
全画面表示で、上下左右に余白を作って表示するような感じです。

例)Writebox
ttp://www.lifehacker.jp/2012/06/120613chromewritebox.html

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 11:41:34.45 ID:jACBZ3+b0.net
>>9
それ系のプラグインがいくつかあったはず
とりあえずググったら http://amix.dk/blog/post/19744 にいくつか書いてある

11 :9:2015/01/27(火) 16:29:46.93 ID:X13SaOMd0.net
ありがとうございます!!! とても助かりました。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 18:31:02.27 ID:aubLUJqa0.net
vimの強さはどんな環境でも使えるとの事だったので、
少し期待してubuntuにwinで使っていたKaoriyaGvimをそのままもっていったのですが、
アーカイブの読み込み中にエラーが発生したと出て使えませんでした。
これはfor windowsと有りましたし当たり前だとは思います。
「どんな環境でも使える」というのは_vimrc等、設定を持ち越せるというだけで
他のデータは新しくダウンロードするという解釈でよろしいのでしょうか?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 21:34:27.32 ID:b2pVJ6ON0.net
そらそうよ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 21:58:22.39 ID:aubLUJqa0.net
>>13
やはりそうなのですね、有難うございます。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 14:51:44.06 ID:/EHdi3uw0.net
http://livedoor.blogimg.jp/itsoku/imgs/9/d/9dddf262.png
この人と同じ環境を作りたいんですが、初心者なのでよくわかりません・・・
必要なもの全部、教えてくれませんか?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 15:55:14.59 ID:xidguxeu0.net
まず電力会社と契約するだろ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 17:02:27.20 ID:3jGn79DI0.net
>>15
その画像でわかる範囲だとvim本体とvimshellというプラグイン
OSが何かわからないけどgccでコンパイルしてるみたいなんでwindowsならmingwかcygwin

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 17:15:51.98 ID:/EHdi3uw0.net
>>17
ありがとうございます

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 17:29:48.75 ID:3jGn79DI0.net
vimshellにはvimprocも必要らしい
http://o.inchiki.jp/obbr/21

プラグインをneobundleで管理するならgit(windowsならmsysgit)
も必要

http://www.jonki.net/entry/20140406/1396773150

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 19:21:50.13 ID:3jGn79DI0.net
因みに自分はQuickRun入れてたけどvimshellも入れてみた

なかなかいいねこれ
vimprocをmakeする必要あったけど

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 03:19:02.54 ID:xhrW0Yez0.net
>>15
このcolorchemeなんだろう
Tomorrow-Night, jellybeans, hybrid あたりが近いけど微妙に違う

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 10:36:33.63 ID:6nOfxgVv0.net
>>21
vimrc見れば早いんだろうけど

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/36174760.html
元記事がvipだからとっくに流れたろうなあ・・・

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:00:42.16 ID:iAz0w6jJ0.net
GvimでOmisharpを使いたくて
http://d.hatena.ne.jp/thinca/20130522/1369234427
ブログを参考に進めていたのですが
http://gyazo.com/ed4fcb423de0c766875445d44a5ab58b
このようなエラーが出ます

ググってもどうしたらいいのか検討がつかないので、すみませんが教えてください

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:56:04.19 ID:xhrW0Yez0.net
>>23
管理者権限のコマンドプロンプトで以下のコマンドを実行してサーバー起動するとどうなる?

netsh http add urlacl url=http://+:2000/ user=ログインユーザー名

参考
http://ja.stackoverflow.com/questions/5855/

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:57:24.71 ID:xhrW0Yez0.net
>>22
サンクス!

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 13:15:38.16 ID:iAz0w6jJ0.net
>>24
前回管理者権限でそのコマンドを打ちました
参考URLに
>環境変数のUSERNAMEがSYSTEMだった
というのがあったのでuser=SYSTEMでやってみましたが結果は同じでした

http://gyazo.com/a7a7e8bc880946147d6433774601660f
.csファイルを読み込むと画像のように動作を停止しましたとエラーが出ます

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 13:43:01.35 ID:6nOfxgVv0.net
>>25
え?わかったの?

colorschemeはhybridなんだろうけどコレ↓入れてる影響で違って見えるんじゃないかと・・・
https://github.com/chreekat/vim-paren-crosshairs

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 13:58:35.53 ID:6nOfxgVv0.net
あ、いやこっちかな?上のは括弧以外は表示しないタイプだわ
https://github.com/bronson/vim-crosshairs

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 17:22:38.07 ID:6nOfxgVv0.net
なんか常に表示されてると邪魔臭いなw
>>27のがいいや

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 18:31:40.12 ID:xhrW0Yez0.net
>>27
わからないということがわかったからお礼したw
括弧は俺もプラグインで色変わってるからあんま気にしてなかった
カーソルの色が違うのが気になってたけど、それもプラグインの影響か

31 :23:2015/02/05(木) 18:52:25.07 ID:iAz0w6jJ0.net
user=Everyone
にしたら解決しました
結局どういうことだったのかよく分かりませんがそのうち分かるようになりたいです
>>24さんありがとうございました

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 13:44:50.57 ID:vfPI0uY80.net
教えてください。
Windows版を使っていますが、vim側で、IMEの背景色を
コントロールできますか?

Windowsの設定をいじると全部に影響が出ますが、
Windows使ってるときと、Vim使っているときとで
変えたいと思いまして……。

ご存知のかた、お願いします。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 14:49:47.97 ID:cSBfo5Dm0.net
できないと思う

あまりに特定の環境に依存しすぎ
コンソールでもgVimでも無理じゃない?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:59:18.00 ID:k3ifA4QY0.net
これって業務用に使っているひとはいるんでしょうか?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 15:06:02.23 ID:/9+XvmAi0.net
はぁ?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 15:21:44.54 ID:k3ifA4QY0.net
>>35
ソフト開発会社がソフト開発の為に使っているのかということです。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 15:33:25.41 ID:KhV6D8gQ0.net
サーバーの設定変える時にvi(vim)しか使えない時もあるだろうから
多いんじゃない?
もちろんバリバリメインで使ってるよ!って人も多いだろうし

linuxユーザーのみだとこんな感じ
ttp://sourceforge.jp/magazine/15/02/05/153000
まあunix界隈だと使えて当たり前的な空気もあるけど

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 15:35:53.89 ID:KhV6D8gQ0.net
ニュース検索してたらこんなのもあった
ちゃんとやってたんだな
ttp://www.watch.impress.co.jp/headline/docs/kyodonews/domestic/20150130_686121.html

ある世代ってどの世代だよw

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 15:36:33.79 ID:k3ifA4QY0.net
>>37
ということはすごいエディタなのですね。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 15:51:28.05 ID:KhV6D8gQ0.net
>>39
すごいよ、すごく癖があるw
使いこなせる人がすごいという噂もあるw

41 :32:2015/02/09(月) 18:02:33.34 ID:hRg/rG6V0.net
>>33
ありがとうございます。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 00:32:31.47 ID:wPE2f1vh0.net
.vimrcにリマップを書き込んだコマンド以外のコマンドを全て無効にするってできませんか?
当方Windowsのメモ帳でできる程度のカーソル移動をホームポジションで全部済ませたらなーと思ってVim使い始めたんですが、
ミスタイプで全然知らないコマンド打ち込んじゃったりめんどくさいんで

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 00:32:36.26 ID:ffjqRP2b0.net
winの香り屋版なんですが
新しいファイル名を引数にして起動しただけで
ディレクトリのタイムスタンプが更新されるのは仕様ですか?
既存のファイルを開いた時は更新されません
directoryとundodirは他のディレクトリを指定していて
nobackupにしています

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 09:33:28.96 ID:djcbfwFS0.net
>>43
隠しファイルとか出来てないのに?何だろうね?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 15:35:32.54 ID:ut1HBidj0.net
>>43
スワップファイルは?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 12:21:11.27 ID:0SKa1ZMw0.net
確かに新規ファイルを書き出さなくても変わるね
ちなみにkaoriyaじゃない

$vim -u .vimminrc
set directory=~/.vim/tmp
set undodir=~/.vim/tmp
set nobackup

最低限の設定でやっても同じ
何のために変えるんだろう?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 19:27:31.17 ID:vhsdxA1p0.net
新参者なんだが、>>15と似たようなやつでいいんで
設定ファイルとか、まるごと上げてるサイトとか知りませんか?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 19:56:27.86 ID:G8oxWCBp0.net
まずLinux入れます

Windowsのコマンドプロンプトは256色だせないしフォントもあまり綺麗じゃない
Windows10は少しマシになるらしいが

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:11:33.99 ID:3yRgYEAz0.net
>>47
あれは単純に画面を vsplit してファイルを2つ開いてるだけでしょ?
あとはカラースキームを適当に選べばいいと思うけど。

具体的に、あの画面のどの部分を真似たいのかを教えてくれないかな。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:01:41.10 ID:d4h/0PA90.net
これ入れとけよ
http://vim.spf13.com/

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 04:06:28.11 ID:IRm39/RV0.net
>>49
vim によるソースコードの編集環境と vimshell による実行環境を連携させて gcc の簡易IDEを実現したい、ということだろう。
自分もあまりよく知らないので、やり方は分からないけど…

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 14:21:42.55 ID:DEiMrfay0.net
>>50
そこそこ名の知れているプラグインが入っている自家製gVimってところなのこれ?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:38:34.24 ID:DhQ2qSL00.net
>>47
githubでdotfiles晒してる奴死ぬほどいるから適当な.vimrc拾ってくればいいと思うよ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 10:17:47.60 ID:wZbfyFxp0.net
>>50
うーん、surroundぐらいしかわからん

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:44:44.45 ID:XSG19yIp0.net
gvimでテキスト量が多い時に、画面の上の方から描画されていく様子が見えて遅いと感じるのですが
ダブルバッファのような設定はありますか?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 11:18:17.82 ID:i0h+HW1r0.net
>>55
うーん、どういった環境や条件で遅いと感じるか書かれてないから何ともいえないなあ

とりあえず--nopluginで開いた場合と比べてみれば?

57 :55:2015/02/25(水) 17:59:09.08 ID:JuRFR+dq0.net
遅くなる原因はわかるんです
カラースキームだったり、DirectWriteやgdi++系でアンチエイリアスをかけた時に画面いっぱいに文字が出ると特に重くなる
そういう時に再描画すると画面がちらついてしまうので何か改善策はないかと思って

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 18:33:05.80 ID:i0h+HW1r0.net
根本的にはグラフィックカードの性能だったりするのかも知れないけど
なんとも・・・
解像度がどの位でテキストのサイズ、行数がどの位で遅くなるものなの?

自分はショボいネットブックでもあまり遅く感じないんだけど
さほど巨大なファイルじゃないせいかな?

guifontを変えてみるとか?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 21:11:22.52 ID:JuRFR+dq0.net
カラースキームはvim-hybrid、ステータスにlightline.vimのほぼデフォルト
普段は軽い設定でcolumns=200 lines=90 guifont=MS_Gothic:h9
フォントがきれいだけど少し重い設定はcolumns=200 lines=77 guifont=Migu_1M:h9
追加でrenderoptions=type:directx,renmode:5もしくはgdi++系

今はCore i5 3570Kのオンボードだけど
ちょっと前までRADEON HD7750付けてた時と同じ感じだから影響はあまりなさそう

もしかして再描画(Ctrl+L)でちかちかしちゃうのって自分だけなのかな。もしそうならおま環な話だったかも

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 21:30:56.66 ID:i0h+HW1r0.net
あーKaoriYaの方か、ゴメンわかんねえや

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 16:14:10.80 ID:ZctOgMkM0.net
今コマンドの勉強中で、ブログの文章を書こうとして日本語を入力したり戻したりと
いちいち切り替えるのがイライラします。

だからvimはクソだと思います。以上。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 16:21:45.75 ID:UKCsWbAj0.net
>>61
Emacs使えとしか

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 16:24:36.54 ID:kTZ5r9uH0.net
IME制御自動化もいくらでもやりようあるからまあなんだ調べるかエディタ変えろ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 17:38:53.24 ID:U3bkYCtB0.net
キーバインドを増やせばいいんじゃないだろうか?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 17:52:21.01 ID:4zu+NGjJ0.net
よく分かんないけどIMEの状態を意識しなくていいエディタがあるの?
ウンコな自動切り替えを便利だと言い張るエディタは使ったことあるけど

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 19:29:08.48 ID:U3bkYCtB0.net
vimの場合コマンドモードと挿入モードがある上にIMEのオンオフがあるから
煩わしいって言ってるんだろう

自分は常にiminsert=0だけど

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 19:29:04.76 ID:v0Fs6AIU0.net
香り屋VIMをさわり始めた初心者です
DOS窓からVIMを起動した場合クリップボードからペースト出来ません
GitBashからvimを起動した場合クリップボードからペースト出来ます
DOS窓からGVIMを起動した場合クリップボードからペースト出来ます

何が違うのでしょうか

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 11:44:57.73 ID:Ev2Rmumq0.net
>>67
vim yank クリップボード
でggr

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 12:37:57.17 ID:dyYIlXGy0.net
tern_for_vimで補完する時に説明ウィンドウが上に表示されるんですけど
英語で何書いてるか分からないので非表示にしたいんですがどうやって非表示にするんでしょうか?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 12:41:23.94 ID:dyYIlXGy0.net
よくわかんないけど非表示になりました

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 00:39:33.27 ID:9Hcn1jc90.net
win7でteratermを使ってcygwinでのvim7.3を使っています。
(諸事情でバージョンアップなどは出来ないです。)

文字コードはeucです。

UNIXからftpしてきたeucのファイルを
teratermのvim7.3で読み書きするとき、
eucで表示や入力は問題無く出来るのですが、
カーソル移動が半角ずつになってしまって、2バイトの日本語があると
上手く移動してくれません。
set enc=euc-jp
set fenc=euc-jpくらいの設定です。

※lsコマンドでは日本語のファイル名やフォルダ名は問題無く表示されます。

vimの設定か何か、マルチバイト?に対応したカーソル移動が出来る方法があれば教えて下さい。

helpでencoding-names?を見ると
unixonlyとなっているのでやっぱ無料なのでしょうか・・

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 12:13:44.76 ID:56IPW56r0.net
ambiwidthはutf-8でしか効果ないって書いてあるから違うかな?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 18:07:02.99 ID:g/TI3Qg70.net
ターミナルの仕様です諦めましょう
それかgvimを使いましょう

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 00:21:06.87 ID:3ef0z37u0.net
win7でunite.vimのブックマーク機能がうまく動作しないんですが、
何か分かる方いませんでしょうか?

フォルダへのパスが書かれたオブジェクトは生成されているんですが、
いざとぼうとして:Unite bookmarkコマンドを入力してもなにも表示されません。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 14:11:29.76 ID:dZ+/Ra9D0.net
omapって何ですか?
演算待ちってどういう状態のこと?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 13:15:51.66 ID:txX5IzD00.net
OMAP 【 Open Multimedia Applications Platform 】

Texas Instruments社の携帯電話端末向けマイクロプロセッサのシリーズ名。OMAPシリーズのプロセッサは携帯電話や携帯情報端末(PDA)に採用されている。

組み込みプロセッサ向けとして人気の高いARMプロセッサに同社のDSPコアを組み込んだ構造となっており、音声とデータを統合して少ない消費電力で効率よく処理することができる。OMAPプロセッサのサポートするOSにはLinux、Palm OS、Symbian OS、Windows Mobileなどがある。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 15:14:51.77 ID:9dUcxquE0.net
:help omap

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 20:57:07.99 ID:3jMRAeEx0.net
教えてください。m(_ _)m

kaoriya版(win)を使っています。
gvimrcで、

nnoremap <C-c> "+y

としたら、ノーマルモードで
Crtl+C で コピーしたいのですが、うまくいきません。
どのようにすればよいでしょうか?

↓こちらは動作しました。
nnoremap <C-x> "+x
nnoremap <C-v> "+gP

ご存知のかた、よろしくお願いいたします。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 22:52:30.24 ID:aj5/kwoP0.net
>>78
たぶんやりたいことは
:so $VIMRUNTIME/mswin.vim
だと思う。
少なくとも mswin.vim を見ればやりたい事の答えは書いてあるよ。

80 :78:2015/04/13(月) 10:28:03.97 ID:oQHU/dFR0.net
>>79
ありがとうございます。わかりました!!!! m(_ _)m

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 16:44:19.80 ID:wpH8pBhi0.net
置換するときとか検索する時の正規表現がよくわかんない
/[はエスケープ必要ないのに:%s/[//gはエスケープ必要
でも/\[ってエスケープしても/[と同じ物がヒットする
よくわからないよ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 17:47:05.52 ID:AwxbnmRR0.net
>>81
:h \/[]
を読んから2段落下のE769 (h: E769)を読んでみて。
後ろに ']' のない '[' は '['そのものを検索します。キモなのは '[' 以降の文字も検索対象になるということ。
/[/e+1
は "[/e+1" という文字列を検索する。
/\[/e+1
は "[" を検索して見つかった場所の次の桁に移動する。(:h search-offset)

なので、
%s/[//g
は各行の最初に見つかった "[//g" という文字列を "" に置き換えているのです。

ややこしいので、 '[' を検索する時は常に '\[' とした方がいいかも。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 21:45:29.47 ID:lPvO2Pzq0.net
>>82
なんか難しくて覚えられない
とりあえずエスケープするクセをつける

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 20:57:58.04 ID:UheTlKOS0.net
windows8&8.1でgvimのウィンドウサイズをマウスで変えたりするとgvimが落ちる。頻発する時もあればそうでもない時もある。これは何なんでしょうか?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 00:22:34.38 ID:QmLv0uBI0.net
Windows8は使ってないのでよくわからんがとりあえずは互換モード試せば?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 14:47:05.14 ID:BCUpKHTV0.net
>>84
うちは落ちないがパッチのバージョンとかプラグインの問題じゃね?
>>85
今更互換モードの問題かあ?

87 :84:2015/04/20(月) 17:58:26.99 ID:eUTSRvm40.net
プラグインでした。たくさん入れてないので、同じものをNeoBundleで入れ直したら何故か治りました。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 11:06:27.92 ID:wIVFz5ce0.net
win,mac,linuxで共通のvimrcを管理する場合
vimrc
.vimrc
どっちのファイル名にしたらいいのか教えてください

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 20:59:15.76 ID:Mkrr8E1H0.net
>>88
.vimrcを作って、_vimrcはシンボリックリンクにすればいいんじゃない。
逆でもいいけど。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 13:26:12.45 ID:5EDIe6n/0.net
QuickRunの設定で'hook/time/enable': 1すると
pythonのコードでprint(1)を表示するだけので:QuickRunをすると
実行結果が1sぐらいで終わっているのに実行時間の表示がかなりおそく10sとか表示されます
なんでですか?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 00:50:02.59 ID:fSHsg6qI0.net
OmniSharp(C#用補完プラグイン)を導入しようとしてる者です。
便利そうなので是非導入したいのですが、自分の環境だとうまく動かない。
パスに日本語が入ると、正常に動作しない状況です。
.vimrcで指定するencodingによっても挙動が変わるみたい?

以下問題の内容(Vim:7.4.648 Kaoriya 64bit OS:Win8.1 64bit)

*encoding=UTF-8の場合
-ユーザ名がASCIIのみの場合は正常に動作する
-ユーザ名に日本語が含まれる(OmniSharpの実行ファイルのパスに日本語が含まれる)場合
(例) C:\Users\日本語ユーザ名\.vim\bundle\omnisharp-vim\
--起動時にominisharp-vim\python\Completion.pyとomnisharp-vim\python\OmniSharp.pyまでのパスが化けて「No such file or directory」
化け方としては、日本語ユーザ名の箇所が「\xe3\x83(以下略)」 とバイナリ値がエスケープされたままで渡されてるみたい
--OmniSharpを起動できない(:OmniSharpStartServer してもサーバーが立ち上がらない)

*encoding=CP932の場合
-サーバーの起動は「:OmniSharpStartServer」で正常にできる(ユーザ名が日本語かどうか関わらず)
-サーバーとの通信が一切できない
オムニ補完(c-x c-o)しても「パターンは見つかりませんでした」と出る。OmniSharpBuildAsyncなどのコマンドも同様。
サーバーの表示は「Solution has finished loading」以降変化無し

同様の問題が再現する人はいますか?
githubで質問できれば良いんだけど、英語が苦手ですしVim初心者ですしおすし

92 :91:2015/05/12(火) 01:18:32.86 ID:fSHsg6qI0.net
encoding=UTF-8でユーザ名に日本語が含まれるの場合の起動時エラーのスクリーンショットです
http://imagizer.imageshack.us/a/img673/3979/juZFH5.png

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 21:29:26.85 ID:wXJG22lN0.net
プログラマという人種は本能的に日本語のディレクトリ名を避けるものだと思っていた

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 22:23:27.88 ID:PiZSiFNw0.net
だよなあ
2バイト文字は使わないことにしてる

95 :91:2015/05/12(火) 23:31:18.74 ID:QcfuUW0s0.net
今まではそうしてたんですけど、
仕事用のPCはアカウントが日本語で作られて支給されたんだ・・・
どうにかできませんかね?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 01:25:10.33 ID:kZyY/vq30.net
新ユーザー作るのが一番手っ取り早そう

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 13:00:47.38 ID:NjnByuB50.net
runtimepathをいじれば行けそうな気もするが、ユーザ名変えた方が良さそうだと思う。

98 :91:2015/05/14(木) 00:09:51.51 ID:zpd9Pnsp0.net
わかりました
別にユーザアカウントを作成して対処したいと思います。
レスくれたみなさんありがとうございます

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 19:14:04.14 ID:p9QhYmwA0.net
au BufRead,BufNewFile *.hsp source D:/vimscripts/myscript.vim

拡張子hspの時だけD:/vimscripts/myscript.vimを読み込みたいんですが読み込まれません
source D:/vimscripts/myscript.vimだけ書いたら読み込まれたのでパスは合ってました
どうやって*.hspのときだけ読みこませられますか?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 09:43:53.41 ID:z7wRSo+O0.net
ファイル名で問題起きるとしたら、日本語よりスペースの方が多いだろう。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 11:03:18.16 ID:8HM1N86O0.net
スペースは起きやすいけど""使えばすぐ直せるでしょ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 09:47:31.94 ID:qPGQ3Ack0.net
今どきのGUIエディタのように、カーソルをキャレットに出来たらなあ
カーソル前カーソル後の使い分けがめんどい

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 02:28:36.18 ID:2AGgFn/00.net
KaoriyaGVim使ってるんだけど、文字コードをutf8にすると例えばエラーウィンドウ(GVimのメニューにあるやつ)の表示文字が化ける。日頃使わないからいいんだけど、他にも支障がありそうだが大丈夫か?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 08:29:04.04 ID:pCVAahzl0.net
>>103
「大丈夫か?」と心配する必要があるのはお前自身とお前の環境

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 13:58:32.57 ID:t4K8GSed0.net
ってことはあの問題は解決したんだろうか。
windowsで使う分にはシェルとの兼ね合いもあって、結局cp932が無難だと俺の中ではおさめといたんだけども。
板違いだってことならそれはそれで。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 17:09:33.73 ID:K3e2Jo/f0.net
>>105
すなおじゃないっつーかひねくれモンっつーか
使ってみて問題があったらvim-jpに報告したらいいじゃん

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 18:05:24.08 ID:broW19s+0.net
>>103 != >>105 == 俺 なんだけどさ。
使ってみて問題があったし、そも当時koronも認識してて面倒な展開になってたと思う。
別にcp932で問題があるわけじゃないから、別にいいやと思ってるんだよ。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 09:24:09.36 ID:v2KPAApV0.net
<TAB>hint,
<TAB>device,
<TAB>index,

ではなく、

<TAB>__hint,
<TAB>device,
<TAB>_index,

のように、タブで右端のカンマを揃えて欲しい(この文脈の _ は空白の意)
そんなネオタブはどうつくりますか?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 18:54:00.48 ID:NknARSFo0.net
Tabではじつげんできなかったが、
Align.vimによって実現できた

:AlignContrl >
:%Align \w*,

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 12:42:19.93 ID:RIF0m4kM0.net
unite-outlineでCのソースコードのアウトラインを表示できません
:Unite outline としても開かれるバッファは空でなにも表示されません
使用ソフトは
kaoriya版vim 64bit
windows8.1 64bit
ctags5.8J2
なのですが、64bitでは正常に動作しないのでしょうか?

111 :110:2015/07/22(水) 21:48:47.99 ID:GttP4Y/t0.net
パス通ってませんでしたorz
スレ汚し失礼

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 00:00:07.50 ID:Th8dtZT+0.net
MSYS2パッケージのVimはruntimepathはC:/hogeで通してくれるのに:cdは/c/hogeじゃないと怒られちゃうな
expandで変換できたらいいのになぁ
このパッケージ、+lua対応してくれないかな・・・ luaだけハブられてんよ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 02:12:58.14 ID:kCU7TGEV0.net
>>112
cygwinのcygpathみたいなコマンドないんです?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 18:19:19.79 ID:x1GhEd3e0.net
>>113
詳しくは分からんが:helpにはそれらしいことは見当たらなかった

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 16:40:33.08 ID:TAuSOp8L0.net
WindowsならWindows用のバイナリを使えばいいじゃん
なんでわざわざcygwinで使おうと思ったの
そもそもcygwinなんて使うなよlinux使いたいなら仮想環境を構築したほうがいい
cygwinなんて所詮おもちゃだから

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 06:57:23.68 ID:CsV6XMH30.net
gnupackならcygwinと同時にvim単体もついてる(ついでにemacsも)
gitクライアントについてるmsysと普通のcmdと3つを場合に応じて使い分けてる


windowsのコマンドプロンプトはminttyに比べて色々残念

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 14:45:21.69 ID:Rrt/tnpN0.net
ちょっと面倒な現象を見つけたので、再現スクリプトを張っておきます。
32bit kaoriya版 OSはXPというトホホ環境ですが他でも起きるかもしれないので。。
gvim を vim に置き換えても同様でした。

"--------------
" test.vim -- 通常起動したgvimから :source する。

cd $VIM
exe ':!start gvim.exe -u NONE -U NONE -c "set noshellslash" --servername NOSHELLSLASH --remote-silent File1'
exe ':!start gvim.exe -u NONE -U NONE -c "set shellslash" --servername SHELLSLASH --remote-silent File2'
sleep 3

echo remote_expr('NOSHELLSLASH','getcwd()') remote_expr('SHELLSLASH','getcwd()')
" => 両者 $VIM を作業ディレクトリとして立ち上がった。

cd $TMP
exe ':!start gvim.exe --servername NOSHELLSLASH --remote File3'
exe ':!start gvim.exe --servername SHELLSLASH --remote File4'
sleep 3

echo remote_expr('NOSHELLSLASH','getcwd()') remote_expr('SHELLSLASH','getcwd()')
" => SHELLSLASH のみ、作業ディレクトリが
" 「このスクリプトを実行しているgvimの作業ディレクトリ」へ変更されている

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 09:18:18.53 ID:SNsJsObE0.net
中国で死ねれば本望だろう

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 09:53:59.28 ID:4ICihzy10.net
>>118
村山富市か、どんな誤爆だよ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 11:32:05.78 ID:QMvZFQLp0.net
vimは日本語の文章を入力するにはあまり便利でないね。
コマンド入力の為にいちいち半角/全角キーを打つのがめんどくさい。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 14:57:54.65 ID:JQzzzTCo0.net
やっぱYKKだよな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 16:47:19.77 ID:zvNPhgKF0.net
>>120
キーバインド変えたら?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 16:56:59.01 ID:qDg188dZ0.net
●が表示できないからvimは糞ってのはたまげたな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 17:46:48.83 ID:N+tU0XKo0.net
初心者はTeraPadでも使ってろよ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 18:05:46.11 ID:qDg188dZ0.net
お、サクラ(エディタ)か?
と思ったら意外にもterapadでなあ
まだユーザーいたのかと思ったぜ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 23:01:09.94 ID:4DJxnQiE0.net
>>120
ノーマルモードでは英数になるようにIME自動制御するよろし

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 23:25:34.49 ID:Is/NSwW40.net
S・K・K!の大合唱で埋め尽くされると思ったらそうでもないんだな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 23:42:35.73 ID:SfbB/uDd0.net
今の時代、日本語入力モードも自動化されてるのか。オッサンだから毎回ON/OFFしてるわ。寧ろ勝手にされるとストレスが溜まる

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 07:00:17.24 ID:KtvNPwZB0.net
msys2のvimが大変気に入ったんだがインサートモード抜けるときに
IMEをOFFにする方法はないものか

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 07:08:58.15 ID:I17+cWEW0.net
gvimは設定のみで出来るらしいけど

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 07:26:24.25 ID:KtvNPwZB0.net
ごめん、ぐぐったら色々出たわ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 10:07:23.65 ID:dIX445HC0.net
>>126
やり方がよく分からないんです。
ちなみにグーグル日本語入力を使っています。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 15:07:30.80 ID:2a0X4mZO0.net
:h imi

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:28:45.32 ID:RV/Ugu2z0.net
>>129
これってMinttyが制御コード対応しないと根本的な解決にならないんじゃないの?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 22:53:27.40 ID:x4bBMZd60.net
MSYS2でVimとCygTerm+をビルドして
TeraTermとBashをCygTerm+で繋いだら概ね満足

カーソル形状とIMEの制御コードは自分で.vimrc等に書く

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 14:17:22.82 ID:JxaGBhoX0.net
Diffがうまく動かない

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 15:24:36.84 ID:os11Sbqf0.net
とりあえず :h E97

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 15:26:56.55 ID:VImWj5LD0.net
 ; とか ` とかファイル名の先頭にあると食っちゃうな。:dropすればいいじゃんと思ったら今度はダメ文字ったw
:e と :b の挙動とかパス周りは色々めんどいね、勉強にはなるけど。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 01:16:44.28 ID:Wr+Rw36p0.net
およ、エスケープの仕様が変わった予感。。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 03:28:21.35 ID:vKO8kvxy0.net
GvimにNeoBundleを使ってQuickRunのプラグインを導入しようとしているんですが、
環境変数の設定が上手くいっていないらしく、cpp/vcでのコンパイルができないのです。
環境変数のINCLUDE,LIB,LIBPATHには何を設定すればいいのでしょうか?

環境は
OS:windows7 64bit
使っているVS:VisualStudio 2013
です

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 12:33:48.95 ID:sNpe3d4W0.net
本体に関係しない質問は当該プラグインのgithubでも行けばいいとおもう

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 12:44:25.63 ID:pq2/jsw30.net
>>140
たらい回しw
Githubにissue作るか、スタックオーバー風呂の方が良さそうだな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 13:19:55.21 ID:kR4a5kON0.net
lingrアカウント取って聞くかgithub.com/vim-jp/issueで聞くのが最も解決が早いだろうな。
Sh●ug●以外は初心者に優しいから親切に教えてくれるよ。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 13:22:06.23 ID:kR4a5kON0.net
つうかquickrun visual studioでぐぐれば答えがわんさか出るわけだがw

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 20:10:00.99 ID:vKO8kvxy0.net
>>141-144
もう一度よく調べなおして熟考したところ、なんとかコンパイルできるようになりました。
皆様ありがとうございました。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 20:56:09.11 ID:ZAwmzU450.net
>>145
考えただけでコンパイルできるようになったとは凄いな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:26:42.62 ID:Whp1NAzr0.net
>>145
なんかわからんけどよかったですな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 22:52:20.48 ID:Xx4hwi6X0.net
expand('\(globpat1\|globpat2\)')
これって他の処理系でも使える表現かな。便利〜
と言いたいが入力文字列中の \( が \) で閉じていないとにエラーにされて欝だ。。
glob()と住み分けて欲しかったナリ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 22:58:15.11 ID:Xx4hwi6X0.net
ごめんだいぶ嘘書いたwエラーが出るのはかなり特殊なケースだったョ
win版でのみ再現 echo expand('\(\$\(\)\)[]')

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 01:33:15.30 ID:8/tCwTg/0.net
expand()は挙動が謎なところがあるな。OSによって b でこけたり c でこけたり。
let a = "$VIM $VIMRUNTIME"
let b = "$VIM \"$VIMRUNTIME\""
let c = "$VIM ' $VIMRUNTIME"
echo expand(a)
echo expand(b)
echo expand(c)

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 18:21:15.44 ID:IJLMtwqY0.net
vim限定の話じゃないけどお前らwindowsで%HOME%ってどこに設定してる?
すっごい悩ましい

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 21:19:12.82 ID:TKq12Hmx0.net
%HOMEDRIVE%%HOMEPATH%
(%USERPROFILE%)

じゃろか?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 23:18:32.28 ID:7l/epwNU0.net
データドライブ別に作ってそっから /home/username だなあ。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 21:30:50.55 ID:6SUBH7Eg0.net
msysgit入れ直したらneobundleで何も出来なくなって焦った

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 23:45:10.35 ID:u6MVPq2/0.net
VimConf2015の話題とか全然出てこないね

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 23:54:06.22 ID:aZQBiohE0.net
ここは2ちゃんだからな

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 05:14:55.83 ID:6WGIup9F0.net
Vimの事で助けて欲しい。
以下に要件を書く。

・問題
GVimでvim-quickrunを動かそうとしてもコンパイラを見つけられずに失敗する。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org647907.png

・環境
Windows10 64bit
MSYS2 64bit
zsh
GVim Kaoriya版
gcc (mingw x64)

・やったこと
set shellslashでパスにスラッシュが入るようにしてみた。→効果無し。
各ソフトウェアの再インストール→効果無し。
Kaoriya版でないGVimを使用。→効果無し。
rubyやpythonで試してみる。→同様に失敗。
msys2+mintty上のVimから実行。→普通に動作する。(MSYS2とコンパイラ自体には問題なし?)
同一の.vimrcを使用して他のプラットフォーム上(OSX、Debian、Manjaro Linux)のGVimから実行。→普通に動作する。(.vimrcには問題なし?)

・備考
他にも:NeoBundleCleanでpluginの削除が行えない(ファイルを見つけられずに失敗する)などの問題がある。
ただし:NeoBundleInstallや:NeoBundleUpdateは普通に可能。
$PATHはC:\MSYS64\user\bin、C:\MSYS64\mingw64\bin、C:\MSYS64\mingw32\binに通している。
set shellslashで解決しなかったので完全にお手上げ。ググっても同じような解決法しか見当たらない。
教示を願いたい。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 10:32:40.63 ID:OLn5lihh0.net
>>157
試しにBashからKaoriya版GVimを起動してみたが
外部プログラムのパスはshellslashがオンでもバックスラッシュのままだったよ
コンパイラの設定には'gcc'とだけ書いとけばいいんじゃないか

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 21:22:43.31 ID:12blEfMX0.net
>>158
返信ありがとう。
あの、もしかしてWindowsで使う場合は特別な設定が必要なのか?
三行目の意味がよくわからないのだが…。
ちなみに、普段はsetfで言語を指定した後に「\r」で実行している。
:QuickRun 言語 とか、:QuickRun gccも試してみたが結果は同じだった。

160 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 11:03:03.61 ID:7MTcF6hd0.net
kaoriya版に付属のvimrcを壊した?
vimをアンインストールしてvimrcも削除して一からやりなおせ
NeoBundleのインストールも失敗してるんじゃないのかね
ちなみにNeoBundleは初心者向けプラグインじゃないって作者自身が発言してる
とりあえずvimをインストールしたらまずNeoBundleのインストールして動作を確認するところから始めてみては
うまくインストール出来てるのを確認したらquickrunをインストール
「windows vim neobundle quickrun インストール」とかでぐぐって設定方法を見つけて

161 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:43:03.64 ID:9TriVfq60.net
gccへのパスにバックスラッシュが使われてるのが原因でshellslashオンにしても効果は無いってことでしょ
:h quickrunなり検索するなりして自前の設定を用意するのがいいんじゃないかな

UNIXシェルの時はMSYSでビルドされたVimを使うのが無難だとは思うが
Luaが必要なら自分でビルドしないといけないけどね

162 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:34:10.40 ID:Ptp4iEgJ0.net
>>160
いや、壊していないが(そもそも手を付けていない)、
再インストールは何度もやった。
NeoBundleのインストールなんて実質的にはgit cloneで持ってくるだけだから
失敗する方が難しいと思うのだが、これも何回かやってみた。
しかし、いずれにしても結果は変わらなかった。
ちなみにこれらの問題は俺の場合、Windows10でのみ起こっている。
Windows7や8、8.1では起こらなかった。
同じ.vimrcを使っているし、使っているpluginや環境も同じだ。
Windows10のせいかと思ったが、同様の報告が挙がっていない所を見ると所謂「おま環」なのだろう。
しかしいまさら以前のOSに戻したくはない。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 21:18:58.28 ID:nFcphIDT0.net
何回もインストールしたじゃなくて問題の切り分けをしないと解決しないでしょう?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 14:14:42.23 ID:Dfl10uRt0.net
157さんと似た問題の解決方法教えてください

Win8
Cygwin
vim74kaoriya
NeoBundleインストール済み

なぜかNeobundleコマンドをvimから使えません
_vimrcの内容は以下です。(winでも.vimrcでいいのでしょうか?)

165 :164:2015/12/16(水) 14:15:17.09 ID:Dfl10uRt0.net
" vim起動時のみruntimepathにneobundle.vimを追加
if has('vim_starting')
set nocompatible
set runtimepath+= C:\vim74-kaoriya-win64\.vimbundle\neobundle.vim
endif

" neobundle.vimの初期化
" NeoBundleを更新するための設定
call neobundle#begin(expand('C:\vim74-kaoriya-win64\.vimbundle'))
NeoBundleFetch 'C:\vim74-kaoriya-win64\.vimbundle\neobundle.vim'
call neobundle#end()

" 読み込むプラグインを記載
NeoBundle 'Shougo/unite.vim'
NeoBundle 'itchyny/lightline.vim'

" 読み込んだプラグインも含め、ファイルタイプの検出、ファイルタイプ別プラグイン/インデントを有効化する
filetype plugin indent on

" インストールのチェック
NeoBundleCheck

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 15:49:18.62 ID:ajmccAg20.net
Windows持ってないから知らないけど
\は\\って書かなくていいのか?
c:\vimってvをエスケープする扱いにならないの?
/に書き換えたらどうなる?

167 :164:2015/12/16(水) 21:40:20.68 ID:Dfl10uRt0.net
>>166
レスありがとうございます。
.txtファイルで保存していたからだめでした。
UNIXとの違いに戸惑いますね。

あとはうまくいきそうです

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 21:50:43.84 ID:iWx4GxpF0.net
質問する前にRTFFFM

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 17:40:00.68 ID:htz0dlg00.net
http://anond.hatelabo.jp/touch/20151222002334

よほど鼻持ちならないvimmerが身近におるんやろうなあ
しかもひっくり返っても勝てないんだろう
ブログですらなく匿ダでぶー垂れるあたり

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 10:01:30.46 ID:kmP/Fih50.net
言い返せる理論がなくて匿名か実名日で測るお前のほうがロクでない

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 12:01:28.51 ID:BKJXsEda0.net
誤字の推敲もできないくらい、かんに障ったんだね

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 12:26:54.18 ID:kmP/Fih50.net
ほらな、話をそらさないと言い返せない
そこがダメなんだよお前

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 13:44:33.79 ID:5cr5yS/x0.net
25分で反応するくらい癇に障ったのか

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 13:58:38.61 ID:8gglis3r0.net
ここで八つ当たりしてないで記事書いた奴に意見を投げればいいのにね。
以後単発荒らしさんをスルー推奨。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 14:10:05.72 ID:BKJXsEda0.net
真っ先にスルーできなかった人に言われても説得力が…

176 :169:2015/12/27(日) 18:39:15.29 ID:Migf+akl0.net
いまさら釣れると思ってなかったから出遅れた

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 12:31:19.13 ID:SBZ5ocCd0.net
まあ、このブログは読んでないけど
vim の環境作ることに命かけてる人とは一緒に仕事したくないな
vimrc が100行以上あるとかね

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 13:01:05.49 ID:lZh6UB+Z0.net
vimrcが100行以上ある人は
init.elがもっとある

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 13:34:33.64 ID:kgclus6j0.net
.bashrcは?
.bashrcは長くても認可されますか?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 13:46:03.15 ID:kgclus6j0.net
個人的にはEclipseでなければなんでもいいんだ
あのゴミを薦める神経だけは理解不能だ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 18:44:34.62 ID:8U/jZ0m30.net
自分の良くやる作業の効率するための環境づくりももできない奴には言われたくないわ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 13:15:10.49 ID:njz/AfmC0.net
vimprocが使いにくい
もっと簡単に使えるプラグインないすか

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 14:04:26.95 ID:Xanbggoe0.net
そろそろ7.4.1000

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/01(金) 20:57:54.88 ID:LJQBRw+H0.net
>>177
新人か?
451行じゃないと古参に受けないぞ、やり直し

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 13:01:13.66 ID:D/JmHGoh0.net
そもそも100行に区切りに意味がわからない

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 17:20:21.78 ID:A4QRftif0.net
100行ってすぐ超えるしな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 20:40:37.61 ID:G3zA7avO0.net
@行末の一文字だけとっとと消す。但し現在のカーソル位置は維持する。終了時はコマンドモード

っていうのはできますか?

A行末に;や,をつけ忘れたのでポンと足す。但しカーソル位置は維持する。終了時はコマンドモード

っていうはできますか?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 21:13:52.42 ID:vNiVeHQT0.net
現在行に置換を実行すればどうとでもなるんじゃないですかね
:s/.$//
:s/$/;$/

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 21:37:10.42 ID:UhJ18lnO0.net
>187
こうか? そういうことをしたいときは :help mark すると幸せになれると思う
ゴルフするなら行末削除はdlじゃなくてxなんだけど好みなので
m`$dl``
m`A;<C-[>``

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 21:47:29.04 ID:G3zA7avO0.net
ああ、やっぱそんだけ叩かないとダメです?
2キー程度を想定してたんですが

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 22:04:11.88 ID:UhJ18lnO0.net
よく使うんなら操作の意味を理解しつつ何回かやればたぶん指が憶えるんじゃないかな
行末削除なら「現在位置をマークして、行末へ移動し、一文字削除、マークした位置へ戻る」ってやってる
まあ、どうしても短縮形が欲しいなら適当なキーへmapすればいいんでない?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 04:04:58.89 ID:i6OMFiXM0.net
念力でESC入力するテレパシーデバイスが出ればVimライフがもっと快適になるのでは

親指にはめて、微弱な電波を読み取ってESCとか、カメラで顔を撮影して瞬きするとESCとか

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 07:54:58.59 ID:RPCEasMC0.net
フットスイッチで我慢しろ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 12:15:07.99 ID:IDZ5wWSQ0.net
emplace_back( nanika );
emplace_after( nanika );
に変えるとき、アンダーバーの後でカーソルが止まってくれる事を期待してwを押しますが(まで進んでしまってがっかりします
驚き最小の原則に反していますね
それともアンダーバーを区切りと考えている私の考えこそが、皆さんにとって、驚き最小の原則に反しているのでしょうか?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 17:05:50.24 ID:b5Qhe2Db0.net
>>194
プログラミング言語的には「emplace_back」「emplace_after」で
それぞれ一つの識別子なんだから、「(」まで進むのは自然でしょ。
この動作に不満があるなら、'iskeyword' オプションの値を
変えれば済むことだし。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 17:51:14.40 ID:er0BDHVs0.net
普通ならそういうネーミングにするくらいならオブジェクト志向で纏める

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 17:54:51.99 ID:sDQQtIqB0.net
最初スネークケースにciwして全部消えてガクッと来ることはあったけど慣れた

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 17:54:55.13 ID:gWEaTHi50.net
マニュアルにwordの定義が書いてある
お前が勝手な思いこみでwordの定義をしたから驚いてんだろ
マニュアル嫁ぼけ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 17:55:33.09 ID:gWEaTHi50.net
*word* A word consists of a sequence of letters, digits and underscores, or a sequence of other non-blank characters, separated with white space (spaces, tabs, <EOL>). This can be changed with the 'iskeyword' option. An empty line is also considered to be a word.

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 19:06:05.70 ID:IDZ5wWSQ0.net
空行もword扱いだって意識したことなかったなあ。これ、VimカルトQに出ますね!

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 12:36:30.01 ID:LMx98AQ00.net
うらやましいな。
恥を知らなそうで。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 23:41:28.69 ID:PSn+Bv5z0.net
「驚き最小の原則」をやたらという人に限って、
単に自分の好みを押しつけたいだけだったりするよね。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 02:25:18.46 ID:2jbjJ1G70.net
そんな大それたこともない
覚えたてだから言いたかっただけ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 08:48:39.60 ID:sQp/PSBN0.net
msys2版ってもっさりしてるね
cygwin版にしても同じですか?

なんとかtmuxと快適なvimをwindowsで使いたい

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 11:12:24.63 ID:2C8JJynW0.net
ttps://ttssh2.osdn.jp/manual/ja/usage/tips/vim.html
cygterm+teratermでは縦分割のスクロール以外で遅いと感じることは無かったな
ESCのマップには触らずttimeoutlenだけ調整してる

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 11:28:43.49 ID:GQZkZVKM0.net
setfiletype に設定できるファイルタイプの一覧ってどこで見られますか?
helpgrep で verilog とかやってみたけど、ファイルタイプそれぞれ個別の説明みたいなところしかヒットしなかった。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 18:00:22.49 ID:OGhCQwgg0.net
ほんとだw msys2でctrlpめちゃくちゃ遅いな

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 13:15:48.85 ID:48pYpFiY0.net
>>206
$VIMRUNTIME/ftplugin/*.vim の拡張子を除いたファイル名一覧かな(別目的で*.vimが存在する可能性に注意

:helpgrep filetype\.vim
あたり一通り眺めるとvimが何してるか分かると思う

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 10:57:23.62 ID:nmCArcoP0.net
ここのひとってまだunite.vim使っとるん?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 12:39:49.48 ID:WQw6hngT0.net
要らねえから最初から使ってない

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 22:22:24.80 ID:sfXgfRTh0.net
>>209
なにつかってんの?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 23:39:02.69 ID:YiPHZn910.net
gvimをよく複数ウィンドウ開いちゃうんですけど
一つウィンドウ開いてたらどっかからgvim呼ばれた時に新しくウィンドウ開かずに新タブで開くように出来ませんかね
つまり新規バッファの取り込み?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 00:34:43.85 ID:kLf905gY0.net
>>212
コマンドに --remote-tab 付けるように設定変えたらタブで開けるよ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 02:56:19.24 ID:PhUQ7rmO0.net
>>213
ありがとうございます。かなりやりやすくなりました!
ただgvimをどんな場面でも--remote-tab付にしたいとなると結構難しいものですね……

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 09:32:34.74 ID:zbTayNeT0.net
ttps://github.com/thinca/vim-singleton

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 09:46:27.39 ID:JXYKghMR0.net
チンコさんが何か作っていたのか…

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 10:04:22.15 ID:XsGaIPzh0.net
>>214
俺はこんなふうに設定してる
http://i.imgur.com/LrKVAWl.png

拡張子「*」に対して設定してるので、どんなファイルでも右クリックすれば
「Open with VIM」が選べるので便利。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 19:24:42.36 ID:PhUQ7rmO0.net
>>215
ありがとうございます。これは楽ですね。ファイルを配置、.vimrcに一行で済むんですから
ただ使ってみましたところ自力でやったのと大差ない状況です。renamer.vimだけ失敗して新しいウィンドウを開かざるをえないようです
>>217
ここWindowsのスレでしたね、お邪魔しました……

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 23:52:41.72 ID:R1tIq1hl0.net
「主にWindows環境の」だから気にするな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 18:24:03.80 ID:5xxEBxr60.net
>>208
うお、レスもらってた。
そこに入れるためにどういうファイル名にするべきか調べたかったんですよ。
ご教示の help 調べてみます。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 17:05:55.85 ID:1GvMJ8eR0.net
外部dllのためにコンパイルしたら外部dllに対応させるオプションが付いてたでござる

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 09:47:35.11 ID:kzckFjD+0.net
 

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 21:09:52.81 ID:McK4AlCA0.net
cygwinでaltキー含めたキーバインドの設定の仕方がようやく分かった
x <A-;>
x <M-;>
o ^[;
見えにくいのを打ち込まないとだめだな

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 08:46:38.51 ID:EkqLtWfe0.net
某松がvivi馬鹿にしてるけど
実際viviってwindowsのシェアウェア界で秀丸の次くらいに有名だし
かなり売れたっぽいよな

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 10:05:21.20 ID:EXSSRpZs0.net
>>224
> viviってwindowsのシェアウェア界で秀丸の次くらいに有名だし

さすがにそれはない。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 10:42:36.87 ID:YujOH20B0.net
今日知ったわ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 11:31:12.93 ID:RpdMx3vj0.net
>>224
作者さまの降臨ですか、お疲れさまっす!

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 11:42:48.22 ID:gb11kYa80.net
まさか

>2001年当時の日本における株価時価総額上位50社のうち18社が法人ライセンスを購入していると作者は主張

こんな凄いエディタの作者がこんなところに来るはずがありますまい

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 19:33:41.35 ID:vo/onmvT0.net
(ViVi・・・。ふーんそんなエディタあるんだ。名前だけ聞いたことあるような?)

そう思って他の用事に取りかかろうとした矢先だった。

(あれっ・・・?おやっ・・・?待てよ・・・シェアウェア?viクローンなのに?)

なんとなく気になって調べてみて衝撃を受けた。

> シェアウェア4,000円 (個人向けライセンス料金。法人向けは6,000円)

まじすかはは・・・wグーグル先生によるとgvimのない昔は有名だったみたいデスネ。いろんな世界があるなあと思いました(白目)。

そんな僕はneovimを強くプッシュしていくのでよろしくお願いします。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 19:42:01.09 ID:RpdMx3vj0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/Vi#vi.E4.BA.92.E6.8F.9B.E3.82.A8.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.BF
ここにしれっとviviが載ってるけど、記述したのはやっぱりvivi作者の津田伸秀さん本人なんだろうね。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 20:59:21.51 ID:qZp2iHId0.net
vim化chromeエクステで使ってるやつ教えてくれ
vimiumからvichromeに乗換検討中

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 21:19:56.18 ID:sTRZT0vF0.net
>>229
viクローンじゃ無いから
ヘルプより
vi クローンだと思っている人もいるかもしれませんが、そうではありません。あくまでも vi コマンドもサポートする Windows 用テキストエディタです。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 02:57:42.79 ID:N4KU6ML30.net
>>229
neovim、windowsでも使ってる?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 09:38:12.74 ID:+8y5aJ5N0.net
>>231
vimium使用してる。vichromeは未体験なので使ってみる。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 02:25:11.26 ID:H45NNwV60.net
chromeのvimperator系プラグインは本家vimperatorに慣れてれば慣れてるほど使い勝手が悪く感じるという。
xulじゃないから仕方ないんだけどね。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 01:22:28.93 ID:8yhLpkbr0.net
bashがネイティブサポート決定で
このスレの仕事ももうすぐ終わりだな
お疲れ様でした

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 02:43:01.75 ID:kgRrdrpb0.net
ubuntu modeをネイティブと呼ぶのは正しいのか?
発表された当初はelfフォーマットをpeフォーマットと同じように読み込めるようにしたのかと思った
全然違った

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 19:57:48.22 ID:nAsle9c40.net
とりあえずgvimは使えない模様(*現段階では+X Window Systemはサポートしないらしい)
たぶんvimは普通に使えるんでない

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 20:10:49.70 ID:v4dkVNE70.net
日本語はちゃんと扱えるん?
俺vimでポエム書いとるよ?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 21:10:08.36 ID:fuACQhcb0.net
小説もVimで書くよ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 17:33:55.42 ID:4OYQ8cIL0.net
 

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 03:58:46.90 ID:+RPOen8Y0.net
全角空白見え見えだ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 17:19:24.01 ID:ji60xOU20.net
&nbsp;

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 21:13:12.96 ID:Y8etVhFV0.net
いつもありがとちゃーん!>0409
最近は色々混ざって大変そうね

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 21:34:24.12 ID:xQKuQ0QC0.net
jsonのsyntax、未だにケツカンマで赤色になるのね

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 04:31:51.90 ID:tjv0A5id0.net
>>245
それが嫌ならViを止めるかJSON書くな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 04:38:08.79 ID:CPOZir8g0.net
>>245
未だに、ってどういう意味?
ケツカンマ許容する仕様/実装が標準なの?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 05:52:27.62 ID:UgihTKNT0.net
>>247
お前は仕様理解してるだろ
理解してるくせに態とらしく問いかけるなクソカス

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 07:54:52.41 ID:CPOZir8g0.net
>>248
いや本当に自信がないというか調べてもよくわかんなくて聞いたんだよ
気に障ったならごめん、、

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 12:26:43.54 ID:UgihTKNT0.net
申し訳ございませんでした

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 16:41:56.59 ID:5D83gzJm0.net
なかよくつかってね^^
たのしくつかってね^^

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 19:17:55.29 ID:iMzGQPfZ0.net
超いまさらながら &display つーオプションの存在に気がついた。 set display+=lastline
グッバイ@@@@@@@@@@

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 11:49:38.21 ID:qntgALZY0.net
ラノベとポエムを書くならVim!

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 21:16:58.16 ID:iV8/8A1h0.net
ポエムは分かるけどラノベ?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 12:50:16.74 ID:Do+X9FLl0.net
ラノベとか詳しくないんだけど横書きで書いてても違和感ないもんなの?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 13:48:18.98 ID:NoYnmO2t0.net
明朝じゃなくゴシックで表示するなら横書きラノベも可也

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 17:14:50.71 ID:K3uOLn/s0.net
どうせあとでLaTeXで縦にくみはんするから関係ないね

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:01:58.74 ID:fWqwEMbJ0.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:06:48.38 ID:NoYnmO2t0.net
核兵器より放射能汚染除去技術の方が欲しい

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 14:59:15.62 ID:KRokBTt90.net
なんでもできるのがvimの魅力なんだよなぁ・・・

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 15:14:21.35 ID:M/4LKGeg0.net
俺はvimでなんでもやろうとする思想は好かね
それはeのつくクソエディタの後追いである

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 05:24:43.17 ID:b7YqWKQc0.net
コマンドプロンプトで何でもやろうとする奴の方がまだマシだわ
あれは必要悪(情弱会社対策)でもあるからな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 14:20:59.41 ID:Zy8GpQUU0.net
なんて恐ろしいことだ・・・vimでなんでも出来るからってまさかあんなことをするなんて・・・

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 14:22:23.34 ID:dHm/Ac9k0.net
日記はここで終わっている

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 17:39:37.01 ID:4Y9End6E0.net
思考の速度を目指すんだ
そのためなら何だってやる

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 19:54:57.37 ID:0Ju17kqy0.net
バンクーバー臭い

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 20:40:22.33 ID:hDv3CLR20.net
vimのマニュアルを唱えることで誰でも成仏できる

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 22:56:29.08 ID:/b4XGrz70.net
さあ行こう、:finishのその先へ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 23:05:52.96 ID:4Y9End6E0.net
エスケープキーの位置が肝だな
ペダルキーの導入も検討しよう

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 02:23:24.17 ID:XgNcmxip0.net
8段変速くらいほしい

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 23:11:56.55 ID:3MsD6+Q50.net
neovimサポートするプラグイン増えてきて波きてる感ある

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 23:52:39.14 ID:SjHmdBfY0.net
>>271
嘘だろ?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 00:44:54.93 ID:v3YLmmaz0.net
*.sql などのファイルを開くとキーワードに色づけされますが、
これを任意でやる方法ってありますか?
やりたい事としては、無題バッファにSQL文をはりつけ、
その後にキーワードに色づけをしたいです。

Windowsの香りやバージョンを使用しています。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 00:49:40.04 ID:aXkyGig50.net
>>273
:setf sql
とか
:set syn=sql
とか

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 01:01:38.21 ID:v3YLmmaz0.net
>>274
ありがとう!
できました。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 10:35:01.18 ID:wlHr/QwA0.net
:Eでエクスプローラーを開いていたのですが、ある日:Errorsというコマンドと競合するようになってしまいました
このコマンドを定義しているプラグインを調べるにはどうしたら良いですか?またそれを殺す方法も知りたいです。
お願いします

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 22:52:18.96 ID:TtqEA3rS0.net
:verbose com 調べたいコマンド名

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 22:53:26.22 ID:Ebx8uL0N0.net
vimで漫画読めない?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 15:21:27.99 ID:9R9VPXoI0.net
vimで漫画描けない?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 16:21:16.68 ID:yuisREu10.net
>>278>>279
vimでおまえらを燃やしたい

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 22:23:54.34 ID:wmGjEliL0.net
vimは正しく使いませう

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 23:30:34.06 ID:P6zS+tv60.net
正しい使い方とは

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 21:57:37.03 ID:c13q+wQX0.net
vimで荷電粒子砲を撃たない

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 22:43:12.54 ID:uyH7Y7Kd0.net
他には

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 23:17:41.40 ID:ymlC+oNn0.net
kaoriya vimにvimproc入れるのやめて欲しい
本家に含まれないプラグインをまぜんなよと

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 23:27:13.34 ID:KVUDCDCd0.net
え、なんで直接本家使わないの?
馬鹿なの?死ぬの?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 05:29:12.03 ID:56h7CgR10.net
他には

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 05:42:08.35 ID:iGjJiJ1D0.net
なんでKaoriya使ってるのって話だね

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 08:06:14.02 ID:CygnSuQV0.net
乞食も施せばつけあがるってことだよ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 08:14:22.99 ID:rsQN5mXk0.net
つか同梱のvimrcにスイッチあるやん

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 17:53:17.66 ID:fMzZYfrc0.net
荒れてきたからnvimの話に限定しよう

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 17:31:20.17 ID:8tUx/fgM0.net
neovimのことか? nvimとは

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 03:05:36.19 ID:kz+iJubm0.net
neovim以外になんかあるのかよ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 18:53:58.02 ID:v1w+3XUz0.net
nvimは知らんがnviはあるな。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 04:38:00.02 ID:uhIkP9O50.net
AndroidではVimTouchを使ってます

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 10:49:30.86 ID:+ze4qlEW0.net
本家をKaoriya相当にするにはプラグイン揃えるだけじゃなくて自分でコンパイルしないと駄目なの?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 10:58:41.10 ID:Y8xxTe5D0.net
うん

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 12:18:10.04 ID:KrdgXF6i0.net
本家に含まれないプラグインがどうのこうのと寝言ほざいてるのが上にいたけど
プラグインどころか本家に含まれないパッチも当たってるからね

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 12:46:03.04 ID:n6X+u1Jq0.net
ぼくはkaoriyaパッチが当たってるvimがつかいたいんですよ
第三者のプラグインなんていらないんです

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 13:45:37.68 ID:0On4oAxx0.net
( ´・ω・`)知らんがな♪ (´・ω・` )知らんがな♪
( ´・ω・`)知らんがなったら♪ (´・ω・`)知らんがな♪

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 18:01:15.39 ID:yVjR9NWi0.net
neovimのここが凄い3つの理由

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 21:41:22.69 ID:FNHYMyJE0.net
1.一から作り直したのでコードがすっきりしている

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 22:12:44.34 ID:4LUx6YR20.net
>>302
はいダウト

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 22:57:03.59 ID:qLM4MeNT0.net
2. 厳密にはvimじゃないのでvimmer(笑)と言われない

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 00:11:03.31 ID:Gw1cnGOp0.net
3. メモリアロケーション時のNULLチェックがおこなわれていないのでLinux以外では論外

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 23:22:52.16 ID:CC1FRjMY0.net
gVimなんですけど、挿入モードでF10とか押すと<F10>が入力されるのを回避する方法を教えてもらえますか?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 00:18:27.32 ID:j2B7yLMb0.net
>>306
innoremap <F10> <Nop>

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 01:04:21.75 ID:+Y7cX46X0.net
>>307
ありがとうございます。remapで良いとは意外でした。勉強になりました。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 17:15:25.10 ID:ebKxEdkx0.net
まだvery magicをデフォルトに出来るようになってませんか?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 22:05:32.98 ID:8Px6aAeO0.net
vimgrep で foobar を含まないという検索はどうすればできますか?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 18:31:19.79 ID:FzJTmqKw0.net
もう2ちゃんをみてる人少ないからteratailとかスタックオーバーフローで質問したほうが確実に回答貰えると思うよ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 19:05:43.46 ID:+nptd97o0.net
>>311
ほんとねらー減ったよな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 00:36:21.05 ID:nqs/3gt90.net
日本語でvimならlingrかtwitterで(ry

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 16:06:43.06 ID:/gXV/PKg0.net
こんなところで質問して回答付かないから質問サイトに移動して同じ質問をするなら
最初から質問サイトで質問したほうがいいのに
2ちゃんの過疎スレで質問する奴ってよっぽど人が嫌いなんだろうなという印象

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 18:25:09.46 ID:vbJ7LTnE0.net
2chに残った燻し銀の兄貴が多少マニアックな質問にも答えてくれるという淡い期待

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 19:59:27.24 ID:rX4YmARM0.net
まずStarつけろよ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 16:53:50.96 ID:ykALB3ut0.net
雲行き怪しい時期もあったがneovim順調に浸透してて笑う

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 17:06:08.32 ID:uq0uAgYG0.net
素直に喜べない君は可愛くない

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 17:42:37.10 ID:rVh1vpW30.net
順調と言えるのか甚だ疑問だ……
しかも軽量化以外取り柄が無いんじゃvi自体が時代に埋もれてる流れを止めることは出来んよ

ただi00001<Esc>qqyyp<C-a>q7890@qしたらその差は目に見えて歴然であった

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 18:11:05.20 ID:6jD9q9UI0.net
vim4位だってよ
ちょー埋もれてるねw
はっはっは
http://stackoverflow.com/research/developer-survey-2016#technology-development-environments

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 18:28:45.41 ID:rVh1vpW30.net
むしろEmacsの凋落ぶりのほうが際立ってるな……

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 21:51:38.90 ID:iwr9VBTa0.net
>>316
それあの怪しいやつだろwww

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 10:24:42.65 ID:v4QH1YD70.net
>>319
>ただi00001<Esc>qqyyp<C-a>q7890@qしたらその差は目に見えて歴然であった

差はないね
条件合わせてやってなさそう…
nfオプションのデフォルト値が違うの分かってなさそう…

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 10:46:03.54 ID:Q0wTg53Q0.net
>>323
分かってないです
てことは体感できる差もないってことか……

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 13:04:40.08 ID:v4QH1YD70.net
もしかして軽量化って >>305 のことか?
それ軽量化って言わないよ
逆に #ifdef を全部取っ払ったから重量化してるんじゃないの?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 23:29:01.79 ID:PbLT7PAR0.net
vimで関数の引数を記述途中で改行した時に
括弧までインデントしてくれるプラギンないですか?

hogehoge(one, two, three, ←ここで改行するとカーソルが"("の一個右にインデント

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 07:52:00.40 ID:qvbPNHeZ0.net
>>326
あったら素敵。
私は書き終えてから :%!astyle

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 08:17:51.96 ID:WuLVexUx0.net
>>320
notepadなんか使ってる奴見たことないんだけどなんで1位なん

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 08:44:04.68 ID:HwTCHB7a0.net
使ってるやつおおいからだろ
単純にWindowsのライトユーザの数が圧倒的なだけ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 14:11:46.47 ID:kFzwkEQ/0.net
流石にウケる

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 17:14:52.71 ID:gIsD0ncR0.net
括弧の上で発動したら、その括弧と対応する括弧を消して元の場所に戻ってきてくれる術を下さい

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 18:54:16.36 ID:qErSILP10.net
ビッグな人物は志もビッグ、古事記にもそう書いてある
わかるね?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 20:45:29.12 ID:FCicfOVt0.net
>>331
日本語でおkだが、おそらくsurround.vim入れて ds(

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 21:03:08.11 ID:x+T/RyOi0.net
>>331
%x<C-O>x


<C-O>はCtrl-o

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 00:39:08.36 ID:jM28prtK0.net
vimの開発陣的にはさっさとneovimへの移行進んでほしいの?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 04:56:07.12 ID:kifSl0Za0.net
ピンク和尚

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 15:56:29.92 ID:nCrkjTCP0.net
やはりneovimか

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 20:10:37.11 ID:Nl2SszUV0.net
王将

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 20:19:11.55 ID:7HeasCak0.net
Vim重くね?
スクリプトの仕様も糞だし
そろそろ一から作り直すべき

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 20:44:36.01 ID:948M3YRv0.net
じゃvimじゃなくてよくね?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 21:09:30.66 ID:nCrkjTCP0.net
スクリプトは全部ルアでええんや世の中ルアや

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 00:11:37.31 ID:gPvmF1cH0.net
vim使ってるときってメソッドの呼び出し元にジャンプするのってどうやってますか
メソッド名でgrepして結果から呼び出し元の箇所を探してジャンプしかないんですかね
android studioとかeclipseとか使ってると一発で呼び出し元階層表示とかできるんで便利なんですが
どうやってるんですかね

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 00:19:58.03 ID:km+fxSJ80.net
>>342
ctagsやcscopeでググろう

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 00:37:56.48 ID:gPvmF1cH0.net
ctagsは使ってますよctrl-]で関数定義部分には飛べますよね
そうじゃなくって逆にその関数を呼び出してる箇所の一覧表示を一階層だけじゃなくって
階層のトップまで全部表示してくれてジャンプしたいんですがgrepするしかないんですかね
cscopeというのは知りませんでしたぐぐります

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 08:00:02.01 ID:lO0zpnoR0.net
>>342
GNU global でいけるんじゃね?プラグインもあるはず

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 21:03:50.02 ID:T+sRZa/80.net
>>339-341
https://github.com/martanne/vis

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 12:38:20.07 ID:MV5k9f6+0.net
誰かこれをGitHubで活動してる人に投げてもらえんか

GVimでゴミ発生
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org958160.png
Windows10、GVim 7.4.1944 kaoriya版
スクショではguifont=Hack:h10.5だけど他のフォントでも設定次第で再現してる

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 13:35:37.64 ID:bdjwp+QW0.net
>>347
モニタを固く絞った濡れ布巾で優しく拭けばいい。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 02:21:12.19 ID:+nM8C9je0.net
>>347
Ctrl-Lでは不満ということですよね?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 15:37:13.26 ID:lUZj4+J/0.net
なかなか指摘のゴミが見つけられず、自分のモニタが埃だらけだというコトに気が付く俺

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 16:43:01.19 ID:e/mZUbHh0.net
日本語全角と1:2になってない欧米フォントならそんなもんだと思ってた

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 16:43:13.42 ID:YSndtA4/0.net
w!∧6

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 20:17:34.77 ID:Q1UuwBue0.net
kaoriyaには空白部分の描画を省略するパッチが入ってるそうなので
その影響かもしれないですね

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 21:05:14.15 ID:9qDT3+Mj0.net
Matzとmattnが、どっちがどっちだったか、よくごっちゃになる

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 15:42:15.85 ID:lK3x+gLo0.net
わかるw

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 12:49:28.28 ID:lwXHf5Af0.net
>>347
自分でやれよバカ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 21:13:32.34 ID:18G9aFmOO.net
以下の現象について
誰か解説お願いします
環境は windows です

改行が CR のみで構成されたテキストファイルがあり
それをvimで開いたところ
改行のあるべき部分が "^M" となっており
テキスト全体が一行に繋がっていました
そこで

:s/\r/\n/g

を試しましたが
"^M" が "^@" となるだけで期待した結果は得られませんでした
いろいろ試した結果

:s/\r/\r/g

としたら期待通りの結果となりました
これはどういうことなのでしょうか

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 22:33:36.78 ID:4p5TXqud0.net
>>357
そもそもの話になるけど、改行コードを強制指定して開き直せば良いんじゃないの?

現在開いているファイルの改行コードをCRとして開き直す
:e ++ff=mac
CR+LFだったら
:e ++ff=dos
LFだったら
:e ++ff=unix

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 22:38:36.28 ID:4p5TXqud0.net
>>357
これでどうかな
:s/\r/^M/g
「^M」は、ctrl+v の次に続けて ctrl+m

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 08:55:46.30 ID:d2pJFr2HO.net
ありがとうございます

置き換えで LF = "^J" = \n が "^@"ヌル文字に化ける理由と
\r → \r の一見すると無意味な置き換えで改行になる理由が知りたかったのですが

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 11:08:01.25 ID:XS/mAAIx0.net
>>360
:%s/¥r/¥r/g についてはここに同じことが書いてあるね
http://vim.wikia.com/wiki/File_Format
To replace every CR with LF (when searching, ¥r matches CR, but when replacing, ¥r inserts LF; this is not a good idea if LF occurs at the end of a line, because an extra blank line will be created):

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 22:34:23.79 ID:aiNLvAid0.net
8.0リリース9/12日
話題にすらなってないのか

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 23:53:27.93 ID:d/tvY5Aa0.net
>>362
サイト見ると、ほんまや! あんがと

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 00:44:03.39 ID:1+SYriMg0.net
ていっても利用者側からしたらあんま変わったとこないっしょ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 01:44:31.73 ID:kzf4CYRb0.net
vimscript トランスレータってないんですか

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 07:51:37.97 ID:HMGPqp0AO.net
:set enc=macroman
ってすると確定で落ちるのは直ってる?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 15:10:17.34 ID:de/+FcQe0.net
>>366
ちゃんと報告してあげなよ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 13:00:39.06 ID:wzrisX6OO.net
新規ファイルの最初の一文字目は
aかiのどちらで入れるのが正しいんだ?
バッファが空と言うけどlistで行末は表示されるし
空行みたいな扱いなって不可解
空行もそうだけどカーソル位置が変だし

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 17:50:56.15 ID:rZc/vJTN0.net
次の方どうぞ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 19:17:10.35 ID:H2rzDmJN0.net
Cが正解だぞ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 19:39:10.29 ID:wzrisX6OO.net
でもカーソル位置が$にあるからcでも違和感あるんだが
やはりiか?

つーか
逆に空行じゃないと
$にカーソル合わせられないことにこそ違和感を感じるんだがな
これのせいで最初すごくやりにくかった

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 19:43:36.81 ID:wzrisX6OO.net
初期状態の
バッファが空とされる状態は
実際には空行が一つあるってのがな

空バッファに対して
行単位でコピーしたものをペーストしたり
oやOすると空行が一つ出来てしまうのが困る
特に前者はどうやったらコピーしたものだけを配置できるんだ?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 20:12:36.82 ID:AN8w/Ldl0.net
i<C-R>*

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 00:39:39.07 ID:o/Nzo/K/0.net
結局neovim、なんだなぁ。つれーわー、硬派な純正vim使いの俺つれーわーw

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 01:55:41.27 ID:nvzYY4Xu0.net
硬派ならviを使え

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 03:05:31.13 ID:csDAUZCy0.net
>>374
ShougoがやってるSEOに毒されてる情弱さん

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 08:33:14.16 ID:CEFZ4wNF0.net
>>376
ズバリかくなよ
暗黒くそ野郎降臨したらどうすんだよ

で暗黒野郎のseoとは?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 09:20:59.48 ID:VYMh8QyoO.net
拡張子.lnkのファイルを編集する方法を教えて下さい
そのファイルじゃなくてリンク先が開いてしまいます
リンク先を消せば編集できるようになりますが
リンクが生きてるとどうやっても開いたらいいか解りません

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 12:01:17.71 ID:Njbd2IJy0.net
gvim -b a.lnk

:new
:setl binary
:e a.lnk

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 19:17:51.14 ID:o/Nzo/K/0.net
>>376
はえー、暗黒野郎のSEOとはまた、なんだべ? そんなSEO、出来るようになりてえな〜。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 01:41:59.84 ID:pJW7nN0h0.net
闇を検知した

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 12:11:40.88 ID:4Azsh1/70.net
メモ
kaoriya版をポータブルに使っている人は、設定をvimrc_local.vimに書いていると思うが、
8.0では、defaults.vimが新設されたため、vimrc_local.vimより後にdefaults.vimが読み込まれ、上書きされてしまう。
これを回避するなら、個人homeに_vimrcを作成すればよい。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 12:34:03.23 ID:jceUyg8S0.net
kaoriya版かどうかに関係なく_vimrc(.vimrc)に書くだろ
ポータブルに使いたければgvim.exeと同じところに入れておけばよい

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 14:07:30.17 ID:EQcgzlvR0.net
変更点とか確認せず、Windows版gVim7.4を8に変えた。
バックアップファイルの名称が変わったんだな。

編集ファイル名の語尾にオーバーライン「~」付加
 ↓
編集ファイル名の先頭にピリオド「.」付加、語尾に「.un~」付加

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 14:16:02.11 ID:i2CkgT1r0.net
>>384
変わったんじゃないよ
ヒント: undofileオプション

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 16:40:05.35 ID:EQcgzlvR0.net
>>385
あんがと

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 18:24:20.74 ID:MipEuNBO0.net
>>383
その辺は、好みだろ。
kaoriya版の場合、vimrcがあって、これの設定を読み込ませたくない場合は、
_vimrcじゃなくて、vimrc_local.vimを置く必要がある。
もちろんvimrcそのもの書き換えてしまってもいいけど。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 18:53:04.07 ID:MipEuNBO0.net
そもそも、kaoriya版は、$VIM/_vimrc、$VIM/.vimrcは、読み込まないようになってるな。
$HOMEの方は、個人設定として読むけど。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 21:16:40.00 ID:jceUyg8S0.net
$HOMEが$VIMより優先されてるだけ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 07:23:13.67 ID:C2vrmS7D0.net
みんなiaoriyaつかってんの?
設定邪魔にならん?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 09:37:19.87 ID:0VACmkwGO.net
ファイル名に+が付いてると上手く読み込めない場合がある
"++hoge.txt" みたいなファイル
アイコンやウィンドウにドロップすれば問題なく開けるが
:e からのファイル名補完で出てきた名前で読もうしても新規ファイルになる
しかも何故か保存ができない

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 10:36:17.07 ID:335JOng00.net
>>391
:e .\++hoge.txt で読み込める。
言うように:e のファイル補完では \++hoge.txt になって読み込めないね。echo fnameescape("++hoge.txt")の結果も \++hoge.txt だし。直してもらった方がいいのかな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 14:53:37.61 ID:dxNhU2us0.net
:!外部コマンドのパラメーターで
#などを展開抑制するオプションってあります?
\でエスケープするよう置換するのはさけたい

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 10:12:23.41 ID:Su4eMM9QO.net
UTF-8のBOMを勝手に消してしまうのってひどくない?
要らないものだからっていっても
データとして存在してたものを無断で削るのはどうなんよ
読みこんだ時に消えてるから
もともとあったのかなかったのかも判らない
せめてeolみたいにあったかなかったかくらい表示しろよ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 11:30:26.11 ID:ejycne7k0.net
BOMが勝手に消えたことないよ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 12:14:16.56 ID:Su4eMM9QO.net
読みこんだものをそのまま上書き保存した場合にってことね
そりゃさすがに閲覧だけで書き換えられたらたまらんわ
もとファイルにBOMがあってもなくてもBOM無しで保存されてしまう

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 12:46:03.62 ID:ejycne7k0.net
上書き保存してBOMが消えたことないよ
set nobomb したのなら別だけど

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 13:39:16.80 ID:Su4eMM9QO.net
nobomしてればこそ消しちゃ駄目だろ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 14:48:06.61 ID:ejycne7k0.net
みんな微妙に日本語不自由だね

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 08:33:59.33 ID:3TXqI/FTO.net
メモ帳も同様だな
BOMが見えないから
もともと有ったか無かったかが判らないし
保存すると勝手に付けられてしまう
BOMも文字として表示しろよ
改行だって^Iだって表示させることできるだろ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 10:29:45.48 ID:t0QgEHoZ0.net
Vimはファイルを読み込んだ後に bombを弄らなければ書き込み時に勝手にBOMを取ったり付けたりしないよ
:h 'bomb の最後辺りに書いてある

もしかして fencsオプションに ucs-bom が入っていない?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 15:02:29.94 ID:sjuZNNww0.net
爆弾?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 08:26:38.83 ID:UXXHUkwyO.net
:e ++enc=utf16 hoge.txt
と同じことを
コマンドラインからの起動時に指定する方法はありませんか?
この++opt の enc は encではなく fenc のようなので
vim -c "fenc=utf16" hoge.txt
とするのが近そうですが
そのファイルだけの指定にしたい場合どうしたら良いですか

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 08:28:25.36 ID:UXXHUkwyO.net
間違えた
vim -c "set fenc=utf16" hoge.txt
かな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 08:49:48.52 ID:TpQg8aT00.net
エイリアスじゃだめなの?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 09:25:14.97 ID:1B37I9G70.net
vim -c "e ++enc=utf16 hoge.txt"

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 10:26:03.06 ID:UXXHUkwyO.net
>>405
どうやるの?

>>406
それは確かにそうだけど
もっと単純なファイルエンコの指定の仕方はないの?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 10:49:28.36 ID:kMKHLGeg0.net
>>390
はっきりいって邪魔だよ。
けど、パッチ含めて自分でコンパイルするのは面倒だし。
公式がもう少し頻繁に更新してくれたらいいんだけど。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 11:26:42.68 ID:synO/gnD0.net
邪魔な点挙げて

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 12:13:28.10 ID:mynnn6N80.net
ラッパスクリプト挟んでるわ俺、たまに素で起動すると新鮮
ていうか defaults.vim >>382 とか今気付いた(´・ω・`)

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 12:37:09.51 ID:/vrxRMwL0.net
香りやしか使ったことないからどんな不便さがあるとかわからない

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 15:07:47.53 ID:XNRMcyA90.net
>>408
https://github.com/vim/vim-win32-installer/releases

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 00:18:42.65 ID:a5n9AXjy0.net
迷える子羊達への対応が皆冷静で素敵よ(゜д゜)

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 18:42:26.54 ID:1b2Zw1yT0.net
>>412
おお。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 18:31:07.94 ID:VN5uSvZH0.net
会社で楽になりそうだ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 20:04:27.66 ID:ZkqJyhaV0.net
死ぬな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 16:38:03.63 ID:df5SJMqv0.net
vim "C:\tmp\^"
変態ファイル名が開けない ( :echo argv() すると C:\tmp^ になっている)

cd C:\tmp & vim "^"
こうすれば開けた

418 :393:2016/10/24(月) 15:11:49.55 ID:hZ2jAVp80.net
>>393
↑どなたかわかりませんか?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 12:29:40.79 ID:MAufOwRxO.net
UTF8にすると☆がうまく表示できないの
どうしたらいい?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 15:26:17.53 ID:FPxQSUF40.net
フォントの問題じゃなければ set ambwidth=double とか >>419
オプションでの解決法は無さそうだなあ >>418

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 02:51:15.55 ID:hQkjTNNf0.net
gVimが死んだ……なんじゃこりゃ
http://i.imgur.com/x8gZFzO.png

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 14:50:20.24 ID:bNYVk3OM0.net
system() にコマンド文字列を渡して E484 が発生する時(大抵複合コマンドを渡した時)は、
全体を括弧で括るとラララうまくいく事が多いラララ〜

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 21:48:58.63 ID:HYgs/YwW0.net
ctrl+x decrement で
foo10 -> foo09
foo1000 -> foo 0999
になるよう、桁保持ゼロ埋めにするのってどうしたらいい?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 21:51:09.67 ID:HYgs/YwW0.net
空白入っちゃった
正しくは
foo10 -> foo09
foo1000 -> foo0999
です。
set nf=
しただけでは
foo10 -> foo9
foo1000 -> foo999
になっちゃう。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 07:02:54.22 ID:3gCKSWFq0.net
予め先頭が0で埋まってないとだめっぽいねー

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 23:21:00.32 ID:mu6zJRLD0.net
なんかバグっぽいの見つけたけど英語わかんないしどうしたらいいのか

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 07:33:09.52 ID:154raK5c0.net
https://github.com/vim-jp/issues/issues とか

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 04:16:56.33 ID:FZPde1vj0.net
if って直後に数値置けるのがちょっと面白い
こういうのなくならないといいなあ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 07:17:03.29 ID:+jGHtEwqO.net
20h未満の文字が表示できないんだけど
表示させる方法ってないですか?

例えば1バイト文字のcp437だと本来は256文字分の全部の文字があって
普通のエディターでも0Ahと0Dh以外は表示できるんだけど
vimだと20h未満は^@,^A,^B...で表示されてしまう
これを抑制して文字を出す方法ってない?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 09:58:30.44 ID:g3VO9OBg0.net
>>429
適当だけど encoding 変えたらいけたりしないかね?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 13:27:49.50 ID:CFCQafZzO.net
置き換えの時に
元のままそのままを表す記号や表記はありませんか?
例えば
hogehogeg → hogehogegood
に置き換えるとして
:s/hogehogeg/hogehogegood/
ではなく
:s/hogehogeg/( )ood/
の括弧部分に書けるような表記があると良いのですが

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 14:01:09.58 ID:qBf3Hmpk0.net
&ood

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 18:16:19.99 ID:zxmmpx6t0.net
vim replace captchaでGoogl検索

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 18:48:01.43 ID:AR07MPbM0.net
>>431
&でマッチ全体を表せるので
s/foobar/&baz/ で foobarbaz になるよ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 19:01:32.04 ID:jERV8rli0.net
このスレROMってるとほんとためになるわー

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 19:23:01.81 ID:g5D2aFOD0.net
>>431
君もそろそろ正規表現の勉強を始めるときがきたということだ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 19:31:40.05 ID:jERV8rli0.net
>>436
vimの正規表現はややこしくありませんかね?
未だに戻り読み関係は理解できません

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 22:36:39.31 ID:Yjf/sA920.net
:s/hogehogeg\zs\ze/ood/

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 23:07:05.37 ID:A2MPJX/80.net
>>437
http://vim-jp.org/vim-users-jp/2009/09/20/Hack-75.html

:h magic
あたりを眺めながら自分用のチートシートを作るといいかも。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 06:22:24.84 ID:NUnSdF9T0.net
ややこしい正規表現読んだり書くときはatom使ってるわ(´・ω・`)

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 15:10:42.90 ID:O2Z+mW7q0.net
Windowsで慣れてたMeryに正規表現の処理は任せたいくらいだけど、そんなことしてたら手間かかるからやっぱりvimでがんばって調べてやる

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 22:39:03.99 ID:Kw5tAmLB0.net
very magicにすれば多少はましになるかと

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 22:48:00.97 ID:O2Z+mW7q0.net
いつも\vつけてるけどね

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 09:08:18.27 ID:Yx9jyB5LO.net
\cの有効範囲ってどうなってるの
先頭に付けても末尾に付けても結果が変わらないんだが

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 12:32:49.03 ID:UuiBuuoi0.net
ぜんたーい、つか :h /\c 嫁

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 17:14:43.40 ID:yrDJPBIO0.net
vimの正規表現が気に入らなかったらeregex.vim

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 19:22:22.69 ID:Y0TTVPnH0.net
アップデートしとけ
vim/neovim: Arbitrary command execution (CVE-2016-1248)
http://seclists.org/oss-sec/2016/q4/506

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 02:52:40.15 ID:3BCb//qV0.net
modelineとかもっと変態文字列で始まるようにすればいいのに

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 14:55:17.52 ID:lKuA1Yul0.net
理法を解明かし至りて非合理な旧習から脱皮するに至りては――軈て変態を遂げた巳を知る。世の常に道と云うはこれなり。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 17:29:48.88 ID:2dmScI370.net
科学の力で宗教のマズいところを勇気を持って否定するのが人の道です

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 09:14:33.92 ID:KSAc8JpK0.net
科学も一種の宗教だからな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 00:19:05.76 ID:pXndCB8Q0.net
深いフォルダのファイルが正常に開けない(多分フルパス255文字?)のですが、
回避方法ありますか?
Win7でKaoriya版を使っています。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 16:42:20.28 ID:cIr7JwSr0.net
"多分"という情報に価値はありません

・そのパスをここに貼り付ける
・どのようにそのファイルを開こうとしたのか第三者が再現できるようにここに書く

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 19:26:50.18 ID:eAHtRkKw0.net
科学には反証可能性が必要です

つまり、これこれこういう証拠を集めたらその理論は否定されるという手続きが一つ以上存在せねばなりません

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 20:40:13.41 ID:X5tMtqRl0.net
>>452
「正常に開けない」ってのは開けないのか、開けるけども文字化けとかおかしな現象が起こるのかってのも説明が必要だな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 20:55:12.91 ID:dQvOoeG60.net
てかcygwinで実験したけでwin版は深いの開けんな。関数系 readfile() writefile() getf*() もダメだった
遊び半分でvim.h てきとーにいじってビルドしたけど俺スキルではあかんかったわw

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 04:48:59.69 ID:LGxKyrc70.net
vim, それは僕が見た希望.

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 08:10:28.22 ID:63fv9F5g0.net
翻訳しようずw
関数増えすぎんごww https://github.com/vim-jp/vimdoc-ja-working/issues/48

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 10:37:58.75 ID:/zMDggrvO.net
その深いフォルダをsubstか何かでルートにして浅くすれば行けるんじゃね

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 11:05:24.94 ID:gI7N457t0.net
vim-jpでmemberなのに仕事しない人多いよね
後、vim使ってなくてneovim使ってるのにmemberの人もいるね
整理したらいいのに

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 11:06:15.20 ID:gI7N457t0.net
>>456
つうかそれvim.h関係ないだろ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 11:08:53.25 ID:Y0NBmaty0.net
>>459
行けるね、ちょっと面倒だけど

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 11:41:16.59 ID:8XaiIPWM0.net
Vim使いにとって最適なモニタの画素数構成は?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 18:26:29.81 ID:jSWWFz7m0.net
>>457
フリーズの青い画面?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 00:01:39.87 ID:z/HqsJGc0.net
なんかセッションファイルの保存が上手くいかなくなり、全て保存されず途中で終わってしまうため、それを読み込ませようとするとエラーになる謎現象が。
同様のケースの方はここにいらっしゃいませんか。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 11:03:39.42 ID:tYM9pMgD0.net
再現方法を書きましょう

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 14:23:07.79 ID:Y8opyv390.net
>>466
障害の現象は説明できますが、原因が不明なのです。ですので再現出来ていません。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 17:27:54.55 ID:rlLcN0Lf0.net
再現の十分条件でいいので書くべきです。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 17:42:51.00 ID:Y8opyv390.net
>>468
function! RestoreSession()
if argc() == 0
execute 'source ~/.vim/Session.vim'
endif
endfunction autocmd VimEnter * call RestoreSession()

これを.vimrcに書いてvim起動です

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 17:48:27.28 ID:hwsep2Qb0.net
ひょっとして:mks!すればうまくいくって話なのか
俺達はエスパーじゃないからちゃんと説明して欲しい

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 01:07:03.72 ID:2uW4dcX90.net
>>470
常に
mks!て終了させています。
恐らく、その際の保存時に、セッションファイルを完全に保存できていない様なのですが、何故そのような状態になるかが全く判らない状態です。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 02:22:05.43 ID:VPekZV3M0.net
月並みだけどまっさら起動 gvi -N -u NONE とか一つ前の版の実行ファイルで試すとかしてみればどーかな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 02:24:14.36 ID:VPekZV3M0.net
gvi ってなんだー、 gvim の間違いね

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 05:57:29.47 ID:RPkn3OHk0.net
セッションファイルの変更権限は勿論大丈夫なんだよね?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 08:57:00.63 ID:og3EA8L10.net
>>474
問題ありません。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 08:57:20.24 ID:og3EA8L10.net
>>473
失念していました。試してみます。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 08:57:25.33 ID:0WClgNGp0.net
>>473
失念していました。試してみます。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 10:46:43.47 ID:wbcSchVt0.net
誰やっても再現する手順を見つけたらまた書き込みに来て

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 13:22:08.37 ID:kEEU5fBM0.net
>>471
こういう後出しだけはやめて
こんな感じでおかしくなる状況を確認できるまでの手順を示して一切の省略はしないで
vim -u NONE -N
:e hoge.txt
:tabe hogehoge.txt
:mks!
:q
vim -u NONE -N -S Session.vim

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 09:23:59.10 ID:ovALvj5sO.net
>>420
それやったら全角になったら駄目な文字まで全角になってしまう

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 09:31:31.03 ID:MtUiq8NF0.net
最近の版なら se ambiwidth=auto を設定出来る。試してみたら >>480

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 11:57:26.34 ID:ggJt/XLM0.net
全角になったらダメな文字って例えば何?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 13:16:06.02 ID:PZ/c15aC0.net
プログラマーに半角全角入り乱れた英数字を読ませ続けると吐血して憤死する

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 17:40:18.54 ID:BDWpYDEs0.net
>>482
半角2バイトのことだろうけど無視しておk

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 13:21:41.10 ID:U443SF3vO.net
>>482
ウムラウトつきのアルファベットとか

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 13:25:05.85 ID:U443SF3vO.net
^Vu でunicode入力するときに
4桁越えるのはどう入力したらいいの?
U+2A708 とか入れられない
バージョン新しいのならできる?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 16:25:28.26 ID:jftinIRT0.net
>>486
^VU

:help i_CTRL-V_digit
http://vim-jp.org/vimdoc-ja/insert.html#i_CTRL-V_digit

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 16:57:12.95 ID:nX6Toibq0.net
こう言って良いよな?言わせてくれ。「さすがvim」と。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 14:47:15.19 ID:rj5bZcVs0.net
oだとインデントが考慮されます。これを無視してとにかく左端に行って欲しい場合はどうしますか?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 15:11:13.31 ID:9if5naNp0.net
>>489
se indentkeys-=o とか

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 16:06:32.84 ID:QG6fqvud0.net
>>489
CTRL-Dか<の連打か押しっぱ、countは使わない
formatter用にdisableタグを追加

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 09:30:31.80 ID:EzB6LueB0.net
面倒なこと考えるよりo<Esc>iでいいんじゃん

493 :489:2017/01/08(日) 10:48:15.91 ID:Toh0Af+G0.net
>>492
天才

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 13:44:22.41 ID:BpDNcUCW0.net
Ctrl-U使えよ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 15:25:03.20 ID:t51eRBbu0.net
vimの話じゃないけどなんで *unix*-line-discard って言うんだろうね、Ctrl-U

496 :489:2017/01/10(火) 06:21:53.84 ID:cw1kyxls0.net
>>494
天才

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 16:35:12.80 ID:2lmaqh7d0.net
このライブラリどう使うんだっけな〜、前に一度使ったはずなんだよな〜、そのソースファイルはこのディレクトリにあることは明白なんだよな〜

って時に、Vim内でgrepして見つかり次第splitオープンしてもらうにはどうしますか?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 19:03:01.66 ID:ff5H4eM90.net
:h :vimgrep

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 21:21:51.32 ID:9iZ9O4j70.net
:vim /{pattern}/ {file name} | cw
↑の後quickfixの画面上で開きたいファイル名にカーソル合わせて<C-w>fとか?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 22:03:00.98 ID:7Ygb4B+z0.net
500

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 14:23:33.53 ID:m3kerjcx0.net
世界のパワーバランスと自然界の生態系バランスが崩壊の兆しを見せている
もはやneovimの主要な弱みはことごとく潰されたのだ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 09:42:45.88 ID:SPBzi5JD0.net
DroidVIM

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 01:54:58.61 ID:5NuXiDFa0.net
vim初心者なのですが、gvim,macvim(デフォルト),macvim-kaoriya,vim

みなさんは、どれを使っていますか?
端末はmacです。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 03:10:31.38 ID:+9nrRzO10.net
>>503
guiがいいなら素のmacvimで特に問題ないよ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 08:53:04.96 ID:BAblz7s10.net
MacVim-KaoriYaおすすめ
ヘルプも日本語版入ってるし

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 04:04:11.65 ID:nyEAhx/z0.net
ありがとうございます。macvim使わせて頂きます。また、vimは、terminalコマンドが、使えると聞いたのですが、どのプラグイン入れると、使えるのですか?
mv とか。touch とか。NERDTree入れれば
イケるのですが、、、

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 07:33:04.98 ID:DaGDxH9B0.net
メニューバーを隠すコマンド is 何?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 08:48:05.29 ID:osBTWZ2P0.net
se guioptions-=m

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 10:47:14.89 ID:R/ITYuK+0.net
感謝します so 沢山。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 10:28:10.10 ID:wvVBVoPx0.net
それにしても自動改行うざいな。
どういういきさつで糞機能をデフォルトにしようと決めたのだろうか?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 12:55:42.51 ID:stuGbHqP0.net
78桁のやつ?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 14:19:30.40 ID:SlghDJeT0.net
そうそう
対策もいろいろあって面倒

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 18:30:36.62 ID:pODRGVu50.net
da)やdawしたとき、発動時点のカラム位置を可能な限り維持してもらうにはどうしますか?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 03:02:03.25 ID:6ETiP5Kh0.net
カラム位置を維持ってどういうこと?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 10:39:47.95 ID:8GU6VKIQ0.net
>>514
やる前の水平方向のカーソル位置が移動しないことです。

※削除で行末が元のカーソル位置より左にくる場合を除く

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 13:18:19.95 ID:cnXdxdck0.net
>>515
理解できた
vim-operator-stay-cursorてのが見つかった

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 19:42:12.62 ID:mjomb4js0.net
いつの間にかコミットメッセージに変更内容書くようになってる
一体何があった

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 13:38:57.08 ID:ts+lU3jx0.net
初心者だけど、windows7でc言語コンパイルするためにMinGWインストールしてパス通してmakefile作ってGvim上で:makeでコンパイルしてexe作れる所まではできたんだけど、これってエラーメッセージでないの?
)や;忘れようがprintfをprintと打ち間違えようが、ちゃんとコンパイルできて困る
コード補完なんか使ってないのに(vimrcはほぼ真っ白)

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 20:49:36.84 ID:94znjjG40.net
>>518
自己解決
複雑なコードならちゃんとエラー吐いてくれた

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 02:18:34.57 ID:/z2o1nVN0.net
カラーをmolokaiに変えてはみたけど色がついたのは2、3色で後は白文字のまま
中身はJavaScriptのコードなんだけど、カラースキーマってこんなもん?
何かキャプチャと大分違うからがっかり

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 05:57:03.99 ID:k1g7IWoR0.net
ターミナルが256色じゃないとか

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 00:19:51.47 ID:0BE62oCs0.net
Uniteって使いみちなくね?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 11:19:21.29 ID:0BE62oCs0.net
みなさんGrepは何を使っていますか

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 12:45:23.57 ID:+DP4IOK70.net
>>523
Ag

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/02(火) 23:44:34.46 ID:jIFPm4AG0.net
neovimが気合いの入ったwindowsサポートをやってのけたことで、いよいよ短所はコミュニティにおける情報の少なさのみとなった

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/13(土) 21:21:45.77 ID:2E1rMkwX0.net
kaoriya版を使わせて頂いています。

自動インデントが嫌で「$HOME/_vimrc」に下記を記述しても反映されません。

  set noautoindent
  set nosmartindent
  set paste

起動する度に「:set paste」を打ち込んでいる状態です。
どうすれば反映されますか?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 16:10:03.81 ID:37HFoOJY0.net
>>526
普通 se paste はいらないけどな、、
verb se ai?
verb se si?
でどこで最後に設定されたか確認してみた?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/25(木) 08:58:28.08 ID:JOZb7CHM0.net
>>526
:scriptnames

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 00:38:21.85 ID:SspVtuQq0.net
>>523
rg

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 22:19:16.22 ID:RjR6oxBL0.net
複数のファイルパスを引数に指定して vim コマンドを実行しました。
複数のバッファが作られた状態で、バッファ1がビューポートに表示されています。

そして、バッファ1のコンテンツを適当に編集し、その結果をファイルに書き戻さないで、
ノーマルモードで :b2 コマンドを実行しようとしました。
すると、

E37: 最後の変更が保存されていません (! を追加で変更を破棄)

と表示され、バッファを移れません。

Vim は編集したコンテンツをファイルに書き戻さない限り、
別のバッファを同じビューポートに表示させることはできないのでしょうか。


環境 : ArchLinuxのターミナル上での最新Vim

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 22:26:11.98 ID:6iUHjKrx0.net
>>530
:se hidden

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 06:12:35.14 ID:sQcEfG2E0.net
Vim資格の試験問題かな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 07:28:06.73 ID:HI/QFqrv0.net


534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 20:52:53.46 ID:r9FMXv0s0.net
>>531
できました。

ありがとうございました。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/28(水) 15:47:37.76 ID:f/MV6oUA0.net
特定のハイライト設定を分岐条件として、vimrcの処理を変えたい。
if文で実現できるでしょうか。

具体的には、hi Cursor gui の値がリバースかノーマルか判断して、IMEハイライト設定を変えたい。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/28(水) 16:25:44.94 ID:fxI8ETbS0.net
IMEハイライト?
highlight CursorIM
であかんの?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/28(水) 17:26:47.04 ID:f/MV6oUA0.net
CursorIM で設定できるのは調べてわかっています。

カラースキーム側で、hi cursor guiにリバースを設定しているかいないかでcursorIMの設定を変えたいのです。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/28(水) 19:02:28.23 ID:wYODjZXt0.net
hi Cursorの設定はredir使って取るしかないんじゃないかね

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/28(水) 22:38:13.85 ID:58qew1+00.net
カラースキームを変更すると
autocmd ColorScheme
が発生するので
:let i=synIDattr(synIDtrans(hlID("Cursor")), "reverse")

で取得できないかしら?
synIDattr()
hlID()
みてみ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/28(水) 22:45:20.46 ID:58qew1+00.net
もうずっと書いてないから自信ないんだがこんな感じか

augroup ColorSchemePatch
autocmd ColorScheme * call s:MyColorScheme()
augroup END

function! s:MyColorScheme()
if(synIDattr(synIDtrans(hlID("Cursor")), "reverse"))
hl aaaaaaaaa
else
hl bbbbbbbbb
endif
endfunction

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/29(木) 23:54:24.78 ID:vCRr5FFk0.net
>>538
>>539
>>540

ありがとうございます。
時間作って、検証してみます。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/30(金) 20:18:53.58 ID:8S8ZlKEV0.net
>>540
バッチリ動きました!
どうもありがとう!

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/03(月) 03:01:22.52 ID:VV7MSC1K0.net
名著『実践Vim』(原題"Practical Vim")のDrew Neilさんも、いまやneovimに傾倒して、
1月に出る新著"Modern Vim"ではneovimのことに紙幅の1/3を割くらしい。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/03(月) 05:20:48.09 ID:NOSShV6j0.net
ネオVimがオリジナルに較べて優れているところは?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/03(月) 09:20:01.21 ID:nQ3sr8er0.net
>>544
速い

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/03(月) 13:30:00.01 ID:jXDdWTmd0.net
ようやく先月vim7からvim8にしたのに

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/03(月) 14:09:41.33 ID:VNECV20m0.net
>>544
GUIを捨てる気になる

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 11:54:38.52 ID:psGrxCEI0.net
vimの質問です。

カーソルがある行の末尾n文字分(改行コードは含まず)を削除したい場合、
どのようにするのが効率的でしょうか。
(:global コマンドのコマンド節で使いたい)

Pro Vim という本にはノーマルモードのコマンドとして、末尾3文字の削除にに
$3X
が紹介されていましたが、これは違いますよね。
これでは末尾から数えて4文字目から2文字目が削除されてしまいます。
(もしかしたら、書籍では設定ファイルで何か加工してあるのかもしれませんが、
私は勉強中に意味も分からず設定するのは性に合わないのでデフォルトのままです)


バージョン : Vi IMproved 8.0 (適用済みパッチ 1-628)

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 13:26:53.99 ID:psGrxCEI0.net
>>548
もしかして、直感的ではありませんが、末尾3文字を消す場合、
$2Xx
のように、カーソル前の2文字を消す処理と、
カーソル直下の1文字を消す処理の2つに分けるのが最も効率的ですか?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 13:57:52.63 ID:cM/aD62O0.net
普通に編集中なら$hhDかなぁ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 20:42:07.39 ID:fAnk6ZEb0.net
例えば末尾3文字なら $v2hd とかどうだろう?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 22:13:44.91 ID:psGrxCEI0.net
>>550
>>551
私のやり方もそうですが、少ない手数でシンプルに済まそうとしたら、
3文字消すのに3ではなく「2」という概念がどうしても必要なんですね。
$2Xx
$hhD
$v2hd
そのあたりがやや直感に反するのですが、致し方ないことかもしれません。

アドバイス、ありがとうございました。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 13:12:17.55 ID:KR9jNO/A0.net
Vim で端末機能が動くようになった。https://mattn.kaoriya.net/software/vim/20170724011404.htm

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 21:43:17.42 ID:NWRLG6OS0.net
いーらないw

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 21:45:50.73 ID:8/nT5S970.net
そうなると何が嬉しいの?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 21:50:36.45 ID:ThXMFjbk0.net
Emacsに勝つために

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 22:37:34.67 ID:ia4KQpgh0.net
訳のわからんプラグインが減る

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 21:36:04.13 ID:BH8cTlN30.net
どうしようも無いことだけど、ウィンドウ関係のverticalの概念になかなか慣れない。

:vert split とか :vertical resize +5 とか。

これ、ウィンドウが並ぶ方向じゃなくて、境界線の方向なんだよね。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 02:20:23.95 ID:wKT4wg4K0.net
刃物でぶった斬るイメージで唱えて

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 03:07:26.36 ID:PotsMINk0.net
天頂裂断《ヴァーティカル・スプリット》

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 05:55:14.85 ID:rJgmZEk30.net
:terminal

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 09:07:56.24 ID:oZBJkmUM0.net
tmuxとvimではスプリットの方向が違うのよね
vimに慣れてると、tmuxのスプリットの方が気持ち悪く感じる(´・ω・`)

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 21:40:27.04 ID:41jnZkkG0.net
DirectWrite有効時に描画が重いのって画面更新しきらない内に垂直同期待ちしてるからなんじゃね?
無効時の軽さはフレームスキップしてる分のように見える

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 15:23:18.50 ID:9bAmpScg0.net
俺達は日常的に1/60秒を超える操作を繰り返していた…のか…?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 05:51:26.51 ID:/ESOm91P0.net
瞬速打鍵《ヴァーティカル・シンク・スプリント》の使い手であったか

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 23:15:30.89 ID:AN/nKZA20.net
NodeJSを主に書いているんですが他のファイルを呼び出すパスを書く時に、相対パスを予測変換で表示してくれるプラグインないですか。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/03(木) 07:19:41.96 ID:6bw6edB+0.net
>>566
予測変換が必要ならIMEの入力履歴を使うしかないかな
予測変換じゃないけど/hage/を打つと/hage以下のファイル名が候補で出てくる
neocompleteとか

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/03(木) 08:18:50.31 ID:3PohL9bt0.net
禿げは今関係ないだろ!

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/03(木) 16:22:38.37 ID:c8Tc4iwZ0.net
高知県四万十市の地名・半家の可能性に賭けろ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/13(日) 12:19:33.93 ID:PqGSx6uE0.net
terminalが使えるVimってどこでダウンロードできますか

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/13(日) 12:39:32.92 ID:x0zQvx4E0.net
git

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/13(日) 13:06:16.43 ID:kH8yYg6c0.net
現時点ではコンパイル時に有効にしないとターミナルは使えない
使いたいなら自分でビルドするしかない

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/13(日) 21:35:07.02 ID:tWHkVCZb0.net
めんどくさ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/22(火) 21:49:47.40 ID:YAxqLv5N0.net
ビジュアルモードでのキーストローク a( による括弧の選択について質問です。

ビジュアルモード時、下記の3行のテキストのそれぞれ行頭にカーソルがある状態で
a( をストロークすると、3行目で行った場合のみ結果が他の場合と違います。

(())
(a())
(\())

1行目と2行目では、どちらも外側の括弧とその内部を選択します。
しかし3行目では、最初の開き括弧から1つ目の閉じ括弧までが選択されます。

バックスラッシュが影響しているように思えるのですが、これは仕様でしょうか。
3行目でも他と同じように外側の括弧を選択するにはどうすれば良いでしょうか。


ちなみに、3行目の行頭にカーソルがある時、その括弧に対応する閉じ括弧、
つまり2つ目の閉じ括弧が一時的にハイライトされます (もちろん1つ目の開き括弧も)。
これは望んだ通りの挙動です。

しかし、そこで % をストロークすると、1つ目の閉じ括弧にジャンプします。
これは a( の挙動と同様です。

またこれらの望まない挙動は丸括弧に限りません。
% でジャンプできるペア全てに当てはまります。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/22(火) 23:10:08.20 ID:/8ECgwOr0.net
>ビジュアルモード時、下記の3行のテキストのそれぞれ行頭にカーソルがある状態で

ビジュアルモードで矩形選択してる状態?
aじゃなくてAを押さないと編集できないよ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/22(火) 23:17:28.40 ID:/8ECgwOr0.net
つうか仕様かどうかを2ちゃんで聞いてる時点で(ry
githubのメイン垢で聞くのが恥ずかしいなら捨て垢でも取得してgithub.com/vim-jp/issues/issuesで聞いてきなよ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/22(火) 23:26:13.09 ID:/8ECgwOr0.net
syntaxのほうは再現できないけど%の方は再現したから報告してきてね
ここで書き込んでも誰も作業しないよ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/23(水) 00:01:06.06 ID:HbPzOOof0.net
>>575
言い方が悪かったです。

1行目の行頭にカーソルを移してビジュアルモードに入り a( をストロークします。
次に、一旦ビジュアルモードを抜けてから今度は2行目の行頭にカーソルを移し、
もう一度ビジュアルモードに入って a( をストロークします。
3行目でも2行目と同様の事を行います。

この時、3行目で行った結果が1行目や2行目で行った結果と違う、という話です。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/23(水) 00:07:43.61 ID:p+wGVSmH0.net
>1行目の行頭にカーソルを移してビジュアルモードに入り a( をストロークします。

↑の時点でインサートモードにいるのに
↓ではビジュアルモードに入ってたことになる

>次に、一旦ビジュアルモードを抜けてから今度は2行目の行頭にカーソルを移し、


丁寧に説明してください
と言うかここで説明しても僕は作業はしませんよ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/23(水) 00:08:44.04 ID:p+wGVSmH0.net
バグの可能性があるならちゃんとvim-jpで報告してください
英語が出来るならvim_useで質問してもいいでしょう

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/23(水) 00:18:36.31 ID:p+wGVSmH0.net
ああごめんごめんインサートモードは関係なかったわ
酔ってて眠いし頭が回らないわ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/23(水) 13:48:52.82 ID:Am8whGXo0.net
>>580
分かりました。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/24(木) 07:44:55.33 ID:ozepJtGY0.net
カーソル位置はそのままで、指定した行番号の行を削除したいです。
たとえば、5行目にいながら20行目を削除する、などです。

:20d は使えません。
なぜなら、削除と同時にカーソルが移動してしまうからです。
(当然、カーソルより前の行を消した結果カーソル位置が1行上に移動するのはOKです)

プラグインを使わずに、デフォルトの機能だけで可能でしょうか。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/24(木) 08:36:29.25 ID:DkQEIMAn0.net
>>583
そのあとC-oじゃ駄目なの?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/24(木) 10:38:03.45 ID:ozepJtGY0.net
>>584
駄目ではありません。
そのような機能があることを知りませんでした。

解決しました。
ありがとうございました。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/24(木) 14:19:20.19 ID:mj+Ngkxe0.net
>>585
C-oとC-i便利よ。後g;

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/28(月) 06:15:07.03 ID:u5OnoTLa0.net
sudoで起動したときに設定を反映させる方法を教えてください。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/28(月) 06:45:49.71 ID:sySKr/iK0.net
>>587
いくつかある
sudo vimでググれ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 20:44:34.25 ID:SqsQltVx0.net
>>587
自ユーザで使ってる .vimrc などを /root にもコピーすれば?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/02(土) 21:09:55.29 ID:8bAG7ppU0.net
書籍 Pro Vim に次のようなコマンドが紹介されていました。
(正確には違いますが、質問の本質に無関係な部分は省略、改変しています)

:let c=0 | g/^/let c=c+1 | s/^/\=c/

各行の頭に1から順に番号を挿入するものです。

これは3つの同格なコマンド let、g、s がパイプで繋がっているのではなく、
1つ目のパイプで let と g が繋がっており、2つ目のパイプで繋がった let と s が、
g が実行する一塊のコマンドを構成している、 という認識でよろしいでしょうか。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/02(土) 21:25:16.10 ID:wsrUjl/f0.net
いや、|を区切りに順番に実行してるだけ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/02(土) 21:39:42.36 ID:wsrUjl/f0.net
…じゃなかった、二つ目の|は :g のコマンド部に含まれることになる(ので、一行ごとに let c=c+1 | s/^/\=c が実行される)
だから多分おっしゃってる通りです

言いたかったのは、シェルでいうパイプみたいな入出力機能は無いよってこと

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/02(土) 22:28:24.27 ID:8bAG7ppU0.net
>>592
何となくの理解でしたが、おかげさまで確信が持てました。
ありがとうございました。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 23:14:16.22 ID:QcTyHpdE0.net
3ボタン式フットペダル買おうと思う
左はESCとして、真ん中と右に何を割り当てようか?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 23:19:07.97 ID:+ct86dHB0.net
クラッチとアクセルだよな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 23:26:04.06 ID:f4gHys0x0.net
そもそもそういうのが必要ないのがvimのいいところじゃね

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 00:15:47.10 ID:cDl6M1KN0.net
>>595
真ん中にクラッチ!?
なにいうてはりますの

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 00:51:15.43 ID:vgPnd8+o0.net
免停

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 20:51:51.94 ID:KZawJQeu0.net
>>594
C-z と fg <CR>

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 02:39:35.11 ID:a7le/tir0.net
>>594
押しっぱなしOKならCTRL

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/12(木) 22:42:02.80 ID:YUZLqc8d0.net
kaoriya の gvim と cygwin の vim を併用しています
kaoriya の gvim において、コマンドラインモードの部分のテキストを
クリップボードにコピーしたいです。何か方法はあるでしょうか?

ちなみに cygwin の vim では、ターミナルの機能だと思うのですが
マウス選択すればクリップボードにコピーされます
また、右クリックでメニューも出ます

ユースケースとしては、ファイルのフルパスを 1 と Ctrl + G で
コマンドライン部分に表示させた後、その文字列をコピペする操作です

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/12(木) 23:19:03.68 ID:iq+JUW1U0.net
>>601
ファイル名をクリップボード(または単にレジスタ)に入れるだけならこれがよさそう
https://blog.trimark.jp/archives/21

いろんなメッセージに対して使いたいならこっちかな
https://superuser.com/a/171105

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/13(金) 00:10:56.55 ID:ncs7N8va0.net
>602
回答ありがとうございます
どちらも有益な情報でした

nnoremap ,cp :let @*=expand("%:p")<CR>

こんな感じでマップすると、良い感じで使いまわせそうです
あと、2つ目の方は先頭に改行 ^J が入ってしまうようですね
助かりました

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/13(金) 22:17:18.33 ID:wbV6EcdM0.net
指定した範囲内の特定の文字列を置換したい。
ただし、置換先の文字列は1から順に増加する数字を含むとする。

例えば下記のものを

abcdef
xyzcwv
ocpqr
hijkclcno
xxcx

2行目から4行目までの c を上から順に、また左から順に [1] [2] [3] [4] に置換すると、

abcdef
xyz[1]wv
o[2]pqr
hijk[3]l[4]no
xxcx

となる。

どうすれば良い?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/13(金) 22:23:38.98 ID:sfqciESl0.net
「ただし、」はどこにかかってるの?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/13(金) 23:24:02.57 ID:psSxC80I0.net
>>604
コマンド一発でやる方法は思いつかなかったわ
関数作るならもちろんできる

function! AAA() range
let i = a:firstline
let n = 1
for l in getline(i, a:lastline)
let line = l
while match(line, 'c') + 1
if match(line, 'c')
let line = substitute(line, 'c', printf('[%d]', n), '')
let n += 1
endif
endwhile
cal setline(i, line)
let i += 1
endfor
endfunction

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/14(土) 05:23:42.42 ID:iik+6J8W0.net
:let i=1 | 2,4g/./s/c/\=("[".i."]")/g | let i+=1

上のだと4行目のcは同じ数字にしか置換されない
↓これで

let g:c=0
function! Inc()
let g:c+=1
return g:c
endfunction
:let g:c=0 | 2,4g/^/s/c/\=("[".Inc()."]")/g

:global コマンドを使い慣れてないので2,4g/^/s/cのとこはキレイでないかもしれない

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/14(土) 21:37:36.91 ID:DefQA8cL0.net
>>606
>>607
今まで関数は必要なかったんで避けてきたんたが、とうとう使うときが来たか。
使い方の基礎から勉強してみるよ。
ありがと。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/14(土) 22:24:49.10 ID:Fp7rFVAI0.net
関数を作ると別ファイルに分けたくなる→プラグイン開発の道へ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 11:40:20.45 ID:+vJKpvKe0.net
連続した2行の中のそれぞれのある列からある列までの文字列を上下入れ替えたいんだけど、
素早くやる方法ってある?

たとえば、こんなの (便宜的に半角空白2文字を倍角空白1文字に置き換えた)

bindsym up  command1
bindsym down command2

こんな2行の文字列内の「up 」と「down」を入れ替えたい。
もちろん up の後ろの2つの空白文字も含めて。
こんな感じに。

bindsym down command1
bindsym up  command2

プログラミングとかコンフィグファイルとか書いてると時々あって、
今まで普通に消してから書き直すか、片方を一度別の文字列に置換する方法でスワップしてたんだけど、
これが結構疲れるんだ。
長い文字列だと、作業中に何をやろうとしていたのか、どこまでやってたのか忘れることもあるし。

なんか良い方法ない?
キーストロークでやる方法、コマンドを駆使する方法、何でもいいんだけど。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 14:06:22.54 ID:ORQlSw2R0.net
>>610
自分は true/false を入れ替えるのにこれ使ってるわ
sagarrakshe/toggle-bool

自分はこれで足りてるけど、こっちのが高機能で色々カスタマイズできるみたい
AndrewRadev/switch.vim

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 21:11:15.02 ID:+vJKpvKe0.net
>>611
ごめん、例が誤解させちゃったみたい。

up と down だったのは特に考えなしに挙げた例で、
実際は何か意味的に対になる単語という訳じゃないんだ。
だから、予め辞書みたいに登録しておけない。

純粋に、2つの行の、同じ列から同じ列までの範囲の文字列を入れ換えたい。

矩形選択した範囲内の一番上の行と一番下の行をスワップする。
これができれば理想的なんだけど。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 22:25:14.16 ID:hbvh5OYC0.net
>>612
俺の知識の範囲ではコマンド一発じゃ無理だけど関数作ればできるよ
置き換える範囲は正規表現でも列でもできるし

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 14:09:16.56 ID:NHOddXz50.net
>>613
やっぱ既存のコマンドを繋げるだけじゃ無理か。
関数作ってみるよ。
ありがと。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 15:36:02.02 ID:A0Q+iCAA0.net
>>610
洗練されてないコードだがこんなんとか
function! Sw()
let pat = '\s\+\S\+\s\+'
let l = getline('.')
let m = matchstr(l, pat)
let l2 = getline(line('.') + 1)
let m2 = matchstr(l2, pat)
cal setline(line('.'), substitute(l, pat, m2, ''))
cal setline(line('.') + 1, substitute(l2, pat, m, ''))
endfunction

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/20(金) 00:35:41.26 ID:9Lq922rL0.net
>>610
矩形選択した2行の同列の文字列同士を交換するならこんなんでどうか

function! s:SwapLine()
let pos1=getpos("'<")
let pos2=getpos("'>")
let l1=pos1[1]
let c_start=pos1[2]
let l2=pos2[1]
let c_end=pos2[2]
let len=c_end - c_start + 1
let text1=strpart(getline(l1),c_start-1,len)
let text2=strpart(getline(l2),c_start-1,len)
let line1=getline(l1)
let line2=getline(l2)

let newline1=strpart(line1,0,c_start-1).text2.strpart(line1,c_end)
let newline2=strpart(line2,0,c_start-1).text1.strpart(line2,c_end)

call setline(l1,newline1)
call setline(l2,newline2)
endfunction

vmap <C-S> :<C-U>call s:SwapLine()<CR>

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/20(金) 14:23:23.01 ID:B1/d+O3g0.net
>>616
vmap <C-S> :<C-U>call s:SwapLine()<CR>

vmap <C-S> :<C-U>call <SID>SwapLine()<CR>

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/24(火) 12:52:35.00 ID:lJHX4Ddo0.net
ファイルの最後尾を見たくてvim(gvim)をリードモードで開きたいです。
開いたあとにshift+gや、.vimrcの設定ではなく、起動時のオプションで、リードモード、最後尾を表示、で開くにはどうしたら良いでしょうか?

ソフトの実行ログで、最後尾周辺に見たい情報があります。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/24(火) 13:47:10.36 ID:OV1KDivO0.net
>>618
view + <ファイル名>
view にパスが通ってなかったら vim -R

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/24(火) 21:40:55.66 ID:ve11aTtX0.net
ノーマルモードで、

viWU

の後に、カーソルを最初に v を入力する時にいた位置に戻したいのたが、
関数やプラグインを使わずキーストロークのみで実現するには
マーク機能を使うしかないかな?

<c-o> を入力したら変なところ飛んじゃった。
viWU はジャンプリストには登録されないみたい。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 10:33:41.05 ID:QgOEb83f0.net
>>620
語頭じゃないところで単語を大文字変換して、カーソル位置が動くからそれを元に戻したい、で良いですかね。
maviWUとやって'aしてみましたが駄目でしたよ。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 18:19:16.67 ID:CrH398Uo0.net
>620
viWU``
こういうことをしたい感じ?
マーク機能を使っているけど自動でマークされた場所に戻るだけだからセーフということで

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 20:57:59.51 ID:w945/33m0.net
二人ともありがと。

>>621
> 語頭じゃないところで単語を大文字変換して、カーソル位置が動くからそれを元に戻したい、で良いですかね。

そう。

何でだろうな、俺の環境だと >>621 は意図通り成功して、
むしろ >>622 が機能しないんだが。
ただし、>>261 はシングルクォートを使ってるから
バッククォートに変えたけどね。

できればマークを上書きしたくなかったんだが、
それしかキーストロークで実現できなきゃ潔く諦めるよ。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 22:59:13.87 ID:CrH398Uo0.net
あっ、再試験してみたらやっぱり手動でマークしないとダメだった……。なんだろ、無意識にm`しちゃってたのか?
改めて、 m`viWU`` ならたぶん意図通りになるんじゃないかなと。m`はジャンプリストを更新しているので最後の``はC-oでもいけるよ
:h jumplistにも載ってるからたぶん由緒正しい方法

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 21:15:31.52 ID:p7h8skLL0.net
>>624
意図通りになった。

が、ヘルプを読んでも previous context mark の意味がよく分からん。
普通のマーク (m[a-z] m[A-Z]) とは違うの?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 18:07:57.94 ID:oDT7BWTj0.net
日本語ヘルプだと「直前位置マーク」ってなっていて、これはとてもいい名付け方だと思う
/とかggとかGとかでカーソルがどこかへジャンプする時にジャンプ前の位置が自動でマークされる
m`は手動でそのマークを更新しているわけね

maとかして`aと違うのはカーソルジャンプが発生すると自動で上書きされるマークだから、一時的に使うだけなら後腐れがないというのが1点
それとC-oで戻れないって>620にあったので戻れるようにできないか調べた結果というのがもう1点

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 21:08:26.73 ID:FdjtbyQ10.net
>>626
なるほど、そういう機能なのか。
(日本語もちゃんと意味を理解して訳してるんだね)

理解できたよ。
ありがと。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 17:26:34.66 ID:2hFicOAz0.net
>>601
ノーマルモードで2つのキーq: 連続押しするとexコマンド履歴が表示されるので
それ選択してクリップボードへ。
また :dis ってexモードで入力すると "で始まる各レジスタが表示される。
もしかしたら編集中のファイル名などコピペしたいのがあるかもしれない。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/08(水) 12:12:30.72 ID:HwsBEVk+0.net
cygwin の vim と kaoriya の gvim を併用しています
nerdtree において、259 文字以上のパスの場合、
cygwin の vim はそのファイルが表示されます
kaoriya の gvim はそのファイルが表示されません

後者の nerdtree において max_path を超えるパスを扱える方法はあるでしょうか

プラグインと設定ファイルはどちらも同じものを読み込んでます
kaoriya 付属の設定が原因かもですが、特定方法が分かりません

630 :629:2017/11/13(月) 13:11:31.88 ID:t6b6lZth0.net
netrw も同じ症状でした
kaoriya は内部でwin32 api の制限を受けてるってことなんでしょうかね

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/13(月) 18:11:05.12 ID:er883CbH0.net
>>630
Kaoriya版はVisualC++でコンパイルしたネイティブのWindowsアプリなので
Windowsの制限をモロに受けると思う

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/13(月) 19:48:42.85 ID:AN9eRedf0.net
cygwin もネイティブのWindowsアプリなのでWindowsの制限を受けるのは同じ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/13(月) 20:38:21.25 ID:er883CbH0.net
>>632
うーんじゃあファイル名の長さ制限は別の要因によるのかなあ
まあ自分もかつて両方使って環境変数の競合によるトラブルに悩まされた経験があるので
そもそもCygwinのVimとKaoriyaのVimは併用すべきでないと思う

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 13:35:29.94 ID:TVXilEkx0.net
Win32 APIは特別な対策をしなければMAX_PATH文字までしか使えない。
Cygwinはその特別な対策をしているが、Win32版は何もしていない。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/29(水) 01:43:35.26 ID:l4+9B2Hi0.net
GVimってなんでダメなの?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/29(水) 11:16:58.03 ID:x0JDSmbC0.net
誰がダメだと言ってたの?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/29(水) 13:53:19.92 ID:Cn9Z4Eq+0.net
VIP板のプログラミングスレの人達が言ってた

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/29(水) 13:59:35.80 ID:N7yajO2K0.net
GVIPならよかったんじゃね?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 09:04:35.33 ID:3PPJ82c80.net
linuxなら使わんけど
windowsなら普通に使う

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 09:40:33.28 ID:6UwNqrtQ0.net
Gvimがダメなんじゃなくて
Gvimがダメとか言ってる人たちがダメなんでしょ
弘法筆を選ばず
Windowsのメモ帳だってコードは書ける

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 15:14:08.43 ID:Kr867vK00.net
まあcatよりはマシかもね

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 17:23:03.64 ID:27CcoRuh0.net
挿入モードでカーソルを行末に持って行くのに、C-o $でやっているのですが他に方法って有りましたっけ。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 17:35:50.97 ID:3PPJ82c80.net
End

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 08:01:01.83 ID:OKrtfkyp0.net
思考を放棄して ESC A してる

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 13:20:44.67 ID:POVz5gxT0.net
>>643
それって入力中の文字列の最後に行くだけじゃないっけ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 13:40:07.04 ID:Md8z6RvL0.net
C-eを<End>にcnoremapしてる

647 :642:2017/12/01(金) 14:17:12.52 ID:Ua777U600.net
様々なご意見ありがとうございます。

MacbookなのでEndがないのと、ホームポジションからなるべくキーを離したくないのです。
今まではESC AまたはC-[ Aだったのですが、最近ようやくC-o $を知りました。
どのみち2ストロークだよなあ、と思って質問してみました。
vimrc弄ってマッピングするのは盲点でした。検討してみます。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 20:09:15.11 ID:yk3phPpD0.net
>>645
嘘でした。ちゃんと行末に飛びます
ごめんなさい

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 22:13:17.49 ID:e8YCngbo0.net
>>647
Fn+rightキーでend

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 06:25:06.47 ID:W/e2T6nM0.net
未だにAltってマップ出来ないの?

651 :642:2017/12/02(土) 15:25:27.28 ID:r8rxGv9X0.net
>>649
ホームポジションから離れるので遠慮しておきます。ありがとうございます。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 18:04:49.08 ID:YOi+asrS0.net
フットペダルの出番ですね!?

653 :642:2017/12/03(日) 01:34:39.27 ID:6TrYNGJA0.net
>>652
バランスチェアで仕事しているため、足が床に着かないのでそれは無理です。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 10:23:47.82 ID:aaXDgAD90.net
vim を使用しているとき矢印キーを不能にしたくて、
試しに :noremap! <Up> <Nop> としましたが、
インサートモードでおかしな挙動をします。
1つ上の行に1文字 A が挿入されます。

不可解です、これはどう言うことでしょうか?

コマンドラインモードでは問題なく意図通りになっています。

ちなみに、:noremap! <Del> <Nop> もインサートモードでの挙動が変です。
こちらはカーソルのすぐ左の1文字の大小が入れ替わり、
かつノーマルモードへ戻ってしまいます。

:noremap! <BS> <Nop> はインサートモードでも意図通りになりました。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 10:28:33.55 ID:aaXDgAD90.net
>>654
ごめんなさい。
あせって質問する前に落ち着いてしっかりリサーチすべきでした。

互換モードが絡んでいたのですね。

解決しました。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 12:15:11.52 ID:aaXDgAD90.net
>>655
ごめんなさい、嘘をついていました。
まだ解決されていません。

矢印キーや Delete キーなどの挙動の仕組みは理解できました(つもり)。

そこで、set nocompatible を .vimrc に既述しましたが、症状は変わりません。
そもそも .vimrc が存在する時点で、デフォルトで nocompatible on のはずです。

仮想端末の方が悪いのかと、数種類試してみましたが、どの場合も同じ症状です。

vim のコンパイルオプションが関係しているのかと、vim --version で確認しましたが、
vi互換性やキーコードに関係していそうなオプションは見あたりませんでした。

もともと、矢印キーなどへ伸びる手を矯正しようと Nop に設定したので、
意図しない挙動であっても実質的には問題ないのですが、
やはり理由、原因は気になります。

vi互換性を切っても出るこの症状は何が原因なのでしょうか。

657 :629:2017/12/04(月) 23:05:49.96 ID:kqi5W/Ks0.net
話がそれますが
Git for Windows も 260 を超えるパスは扱えませんでした
cygwin の git は扱えました

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 20:30:18.38 ID:CrEtjTSR0.net
新しいNightly入れたがDirectWrite爆速やん
Windows10になって以来GDIではフレーム落ちが鬱陶しかったが
DWではそれが無い分、快適に感じるわ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 07:09:54.28 ID:ZA7Y63230.net
2つのウィンドウへ開いていて、どちらにも行番号が表示されている状態です。

このとき、片方のウィンドウで :setlocal nonumber とすると、
そのウィンドウの行番号だけが非表示になります。

しかし、:setlocal ninumber ではなく :set nonumber としても
そのウィンドウの行番号だけが非表示になります。

number だけでなく、他のものでも同様です。
例えば wrap でも :set と :setlocal が同じ結果になります。

:set と :setlocal の違いは何でしょうか?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 07:25:04.93 ID:yNUrvwIy0.net
その後 :new すると、、
:h local-options

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 04:26:24.13 ID:BM6nYy010.net
Laguage server protocol との連携は進んでいますか?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 07:14:52.21 ID:ef/e0eR+0.net
>>660
ありがとうございます。

要するに、:set がすぐさま反映させるのはカレントに対してだけなのですね。
だからぱっと見では :setlocal との違いが分からなかった。
しかし両者の違いは新しくウィンドウやバッファを作った時に現れる。
なぜなら、それらは先ずはグローバルオプションで初期化されるから。

おかげさまで理解できました。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 12:13:19.39 ID:VvrireRi0.net
windows10でgvimにdein.vimを導入してプラグインの管理をしようと考えています。
readmeと個人ブログの記事を参考にgithubのリポジトリからcloneし、_gvimrcにもあれこれ書きました。
call dein#install() を実行し、インストールが完了しました。
この時点で各プラグインの機能が使用できるようになりました。
しかし一度gvimを再起動するとそれらが使えなくなっていました。
あれこれ試した結果、call dein#update()を実行すれば使用できるようになることがわかりました。
試しにgvimrcにcall dein#update()を記述し、起動時にアップデートをかけるようにしてみましたが、思った通りにはなりませんでした。

起動直後からプラグインを使用できる状態にすることはできないものでしょうか?
できるなら、どうしたら良いでしょうか

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 07:28:34.81 ID:M3CDaS1D0.net
自己解決できました。
失礼しました。

665 :642:2017/12/13(水) 22:16:49.36 ID:pQu4tnMe0.net
>>664
どうやって自己解決したのか書いておくと、良い技術者になれるよ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 00:26:09.78 ID:z825bZ+o0.net
>>665
なんでここにわざわざ書くと良い技術者になれるのでしょうか?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 07:56:59.46 ID:8QJHZ5QJ0.net
>>666
これをよめ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5656/

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 09:57:19.09 ID:1RCZlm9a0.net
Laguage server protocol との連携は進んでいないのですか?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 20:03:29.13 ID:efLSqkG90.net
>>664
死ねゴミクズ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 20:19:06.27 ID:pBtN5/XN0.net
「:view ファイルパス」とすればリードオンリーモードでそのファイルを開きますが、
バッファの内容を編集することはできます。

これをバッファの内容すら編集できなくする方法はありますか?
つまり閲覧やヤンクへのコピーなど、非破壊の操作しかできないようにしたいです。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 21:26:56.05 ID:TcBusAuT0.net
:h -M

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 07:09:25.60 ID:oqwufRP80.net
>>671
-M のヘルプを見ることで、modifireble オプションを off にすれば良いことが分かりました。
試したら、意図通りの状態になりました。

ありがとうございました。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 20:31:44.35 ID:Y9AqElVY0.net
:behave mswin
とすると結構普通のエディタのように使えるね

Windows10 vim 8.0 gVimで試した限りだが、
ノーマルモード、インサートモード問わず、Shift+矢印キーで文字列選択や
Ctrl+Ins、Shift+Insでコビー貼り付けができる

ただし、Ctrl+C、Shift+Vはできなかった
貼り付けもインサートモードで何も選択していない状態だと問題ないが
何か選択した状態だと思わぬ所に貼り付けされてしまう
ノーマルモードだと何も選択していなくても同様の事象

でも使えそうだ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 02:56:37.99 ID:T6dCv24/0.net
>>673
VimがVimのキーアサインでない時点で使えないと思うのだが

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 10:44:41.45 ID:Vk7cVsk+0.net
>>673
Creamは?Vim使う意味なくなるけどね。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 02:10:38.38 ID:lKmv/k980.net
source $VIMRUNTIME/mswin.vim
も入れたら、Ctrl+C, Ctrl+Vも使えたよ。貼り付けも問題なかった
これなら使いやすいし、ノーマルモードもあるからVimらしさもあるね
gVim Easyはインサートモードしかないようだが

Creamはノーマルモードも使えるみたいだね
でもノーマルだと選択の開始はShit+矢印キーではなくなるのかな
ちょっと試してみよう

677 :629:2018/01/13(土) 02:59:18.20 ID:2ghyYC0g0.net
gx でURL を開くとき、?以降のパラメータが含まれないようです
?以降のパラメータを含めるような設定はありますか?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 20:20:15.18 ID:j8cFEhBB0.net
netrwの話?
:set isfname+=63 "( '?' の10進表記 = 63)
でもグローバルなんだなこのオプション
viWgx とでもして開くほうがいいかもしらん

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 22:09:26.73 ID:Ex7WuPiE0.net
vim 標準搭載のパッケージ管理について質問です。

.vim/pack 下にプラグインを置くことでそのプラグインを使えるようになりますが、
そのプラグインのドキュメントが読み込まれません。

たとえば、vim-surround というプラグインを .vim/pack/pack1/start/vim-surround に置くと、
vim を起動させるだけで surround プラグインが機能します。
しかし、:h surround コマンドを入力してもエラーになりヘルプが見れません。
.vim/pack/pack1/start/vim-surround/doc/surround.txt が存在するのにです。

pathogen を使っていた時は、.vim/bundle にプラグインを置けば、そのドキュメントも利用できたのですが。
標準搭載のパッケージ管理ではドキュメントまでは面倒を見てくれないのでしょうか。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 00:08:13.90 ID:XvjhK2Ri0.net
:helptags /path/to/surround.txt やったらいけるとか?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 11:28:34.02 ID:mk5FwJkP0.net
Vim スクリプトできたのって1998年なのか

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 08:06:00.46 ID:3hgvlDCi0.net
久々にいいオプションを見つけた
set isfname-==
'=' をファイル名の一部として認識させない
これによって設定ファイルの中の
option=/path/to/file
のような局面で <C-x><C-f> 補完を使っていける

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 20:28:09.23 ID:4HyUH8RQ0.net
>>680
:helptags .vim/pack/pack1/start/vim-surround
としてみましたが、ダメでした。
(surround.txt を引数に入れると、ディレクトリではないと怒られるので )

:set runtimeoath? とすると、そこには
.vim/pack/pack1/start/vim-surround
も含まれてるのですが...

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 21:48:13.19 ID:+AgQ6OlP0.net
raspbianにインストールされている標準のvimを使うとC言語など拡張子に合わせてインデントや色分けするので便利でした。
Ubuntuでも同じようにしたいのですが、個別に機能をインスールのではなく補完機能を込み込みにしたvimのパッケージなどってあるんでしょうか?
あとRaspbianのvimはそれ用にカスタマイズされたものなんでしょうか?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 22:26:56.02 ID:3aQKGlB00.net
>>684
色んなプラグインとか設定とかが元々入ってる Vim のディストリはいくつかあるよ
spf13, Janus, SpaceVim あたりが有名どころだろうか
イチから自分で探すの面倒ならこういうのもアリなのかもしらん

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 02:02:47.73 ID:d3pHNNkU0.net
>>685
そうなんですね、疑問がスッキリしました。
オススメされたディストリを入れてみます。
ありがとう。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 05:05:49.75 ID:3woY5VBb0.net
Cのシンタックスハイライトやインデントくらいなら公式のVimに付いてくるはず
UbuntuにデフォルトインストールされているVimはtiny版だと思うから、huge版をインストールし直してやればいい。正確なパッケージ名までは知らんが公式リポにあるはず

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 19:09:22.81 ID:rav/W75F0.net
Ubuntu使っているならvim-gtk3を入れとけばいいんじゃないかと思う

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 22:13:21.41 ID:v2CcfQmh0.net
>>682
早速設定したいいね

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 23:40:18.65 ID:d3pHNNkU0.net
gtk3(huge)を入れたんだけど自動インデントされません。
tiny消したりしても変化なし、ハイライトはされてます。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 03:50:31.20 ID:z0rRyRu/0.net
>>690
.vimrcにset cindentって書けば有効化できる
動作とか詳しくはググって

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 04:12:40.57 ID:eZTWGbQ80.net
>>691
cindentオプションはC言語のインデントプラグインで自動的に有効化(バッファローカル)されるので、普通は手動で :set することはない

>>690
vimrcを作成済みなら、その末尾に
filetype plugin indent on
の一行を追加して、いったんVimを終了してからC言語ファイルの編集を始めてみて

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 14:59:51.70 ID:5oua0ax+0.net
>>692
Cでインデント効きました。
嬉しい!ありがとうございます。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 01:44:57.78 ID:yLfrC0l60.net
patch ファイルを開いている場合に、下記例でいうと src/foo.c にジャンプしたいです
単に gf とすると "a/" もパスの一部と解釈されてしまいジャンプできません

diff --git a/src/foo.c b/src/foo.c

今は泥臭いですが a にカーソルを持っていき xx <C-w> f で開いています
(単に xxgf だとバッファが保存されていなくて開けない)

isfname あたりで "a/" を無視するような設定や、
もう少し短いキーストロークで実現する方法はあるでしょうか

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 22:07:38.62 ID:NTsQ7F5L0.net
https://github.com/kana/vim-gf-user

696 :694:2018/02/16(金) 19:09:45.16 ID:Fzx+NlT+0.net
ありがとうございます
試してみます

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 00:39:36.85 ID:WP383XxW0.net
vim右下の行列表示で 7,105-71となっているとき
右の71は半角1,全角2として
左の105は半角1、全角3として計算しているようです。
UTF8なら左、Shift_JISなら右の数字を見ると1行のデータ量が分かるいいということであってますか?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 19:25:43.48 ID:M8MGtIen0.net
香り屋さんのを仕事で使ってるんだけど
ctrl-;はやっぱ割り当てられないよね
[キーが遠くて小指が痛いのんだけど、どのキーで妥協すべき?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 21:40:23.05 ID:+hKr9yBc0.net
俺Ctrl+iだわ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 01:15:09.12 ID:Bcvc+oSk0.net
>>698
英語配列だとキーひとつ分左なんだよね、[って。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 01:16:26.83 ID:Bcvc+oSk0.net
>>699
タブ入力する時に使うから割当て変えるの凄いと思った

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 02:56:04.11 ID:Ncwi+G2w0.net
>>701
タブ入力はC-v,Tabかな。あんま使わないから
基本プログラミングとかしない。メモ帳と小遣い帳

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 21:45:46.26 ID:H4zWi9ov0.net
linux で vim を使っています。

今、6行目の4列目にカーソルがあるとして、
2行目から4行目の範囲の文字列を外部コマンドに標準入力を通して送り、
コマンド処理において標準出力に出力された文字列をカーソルの位置に挿入したいです。

コマンドラインモードで
:2,4! コマンド
とすると、2行目から4行目が消され、2行目にコマンドが出力した文字列が挿入されます。

そうではなく、カーソルの位置に挿入したいのですが、可能でしょうか。

704 :694:2018/04/23(月) 15:44:09.38 ID:lskVF0Hn0.net
>695
遅レスですが、まんまやりたいことができました
ありがとうございました

ただ、当たり前ですが path から探すので
自分のフォルダ構成だと patch ファイルと同じディレクトリに遷移する必要がありました
そこで下記のマップをして改良してます

nnoremap ,gf :cd %:h<CR>:call gf#user#do("gf", "n")<CR>

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 09:02:19.28 ID:Xs3iZn7R0.net
一文字ずつ間にデリミタを入れるように置換したい。

[例]
1749064 --> 1,7,4,9,0,6,4

正規表現を使って一発で置換できるだろうか?

:s/\v(\d)(\d)/\1,\2/g
これを2回適用すればできたけど、なんか不様。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 11:19:50.04 ID:WzZv1SoL0.net
>>705
先読みで

:s/..\@=/&,/g

vimの先読みは \@= と書き、その直前の正規表現(この場合二つめの .)がその場所で一致するかどうかを見る
ちなみに & は一致した文字列全体

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 12:09:06.89 ID:fQpz5LJv0.net
>>705
試してないけどこれでもいけるかも
s/\d\ze\d/&,/g

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 03:18:44.26 ID:X8ne/l250.net
vimの先読み後読みって覚えづらいのよね……
おれ先に(?=)とかで覚えちゃったから余計に

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 14:09:54.80 ID:lh+oIfnh0.net
>>706 >>707 でできました。
ありがとうございました。

先読みなどという仕組みがあるのですね。
興味深いので調べてみます。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 17:19:35.36 ID:mVufkUsF0.net
>>708
\zsと\zeのがわかりやすいしね

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 05:28:13.18 ID:xqetUBaJ0.net
ryanoasis/vim-deviconsを入れるとscrooloose/NERDTreeの表示がおかしくなります。

画像のfolderの中にfolder1〜5とfile1〜5が入っているんですが、ファイルだけがなぜか4マス分右にインデントされてしまいます。
vim-deviconsのオプションでフォルダにもアイコンを付ける設定をすると、フォルダも4マス分右にずれるので、ファイルと並びがそろうんですが、左のスペースが気になります。
左に詰めるにはどういう設定をしたらよいですか?

iTrem2でフォントはCicaフォントを使っています。

https://i.imgur.com/Ru8H3M7.jpg
https://i.imgur.com/GQUhbpO.jpg

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 05:33:11.22 ID:xqetUBaJ0.net
この画像だと、フォルダとファイルは一緒に並んでいて、ファイルにインデントがかかってないです。
こんな風にしたいです。

https://camo.githubusercontent.com/7b67065e8ff4985dff6068a154ed54a790e948c2/687474703a2f2f692e696d6775722e636f6d2f49536e567776432e706e67

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 05:53:40.46 ID:GYmrKBbr0.net
こんなのにしたいです
https://tmnm.tech/static/776712c1fbc314e04e020324c9dacb0d-29a6e.png

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 06:23:16.17 ID:GYmrKBbr0.net
自己レス
Xuyuanp/nerdtree-git-plugin
これの影響でした

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 07:45:49.89 ID:UBuWUPJt0.net
正規表現にも方言があるから面倒だよな
grepのman見るまで基本や拡張があるなんて知らんかったし
vimの置換に手を焼いてたら原因がエスケープの有無とかほんと

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 13:09:21.66 ID:Or9v+YQm0.net
指定した正規表現の量指定子やエスケープ、クラス、グループなんかをそれぞれ色分けして表示してくれるといいのにね。

そうすれば、エスケープし忘れている文字とかも一発で視認できる。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 14:14:43.14 ID:tabF5f900.net
エスケープの有無の違いがウザい
未だに戸惑うし

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 17:38:25.00 ID:0xVirQWu0.net
編集が済んでファイルを :bd で 閉じているのですが、
この時にtabは閉じないようにできないでしょうか?

tab 毎に カレントディレクトリを変えているのでやや困っています。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 21:54:37.42 ID:F6IdimAr0.net
>>718
https://thinca.hatenablog.com/entry/20111204/1322932585
" タブページを常に表示
set showtabline=2
" gVimでもテキストベースのタブページを使う
set guioptions-=e

後:bdだと:ls!では表示されるから俺は:bw使ってる

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 06:24:30.86 ID:zmUHpF5R0.net
>>718
http://vim.wikia.com/wiki/Deleting_a_buffer_without_closing_the_window

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 17:44:58.14 ID:5UNB6//I0.net
>>719,720
ありがとうございます。
720 の plugin が やりたいことっぽいので試してみます。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 21:15:38.92 ID:a5nUaVKs0.net
8.1きてるじゃないですか

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 22:02:36.13 ID:osgZGFj80.net
kaoriyaのも5/20付?で8.1あるな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 04:19:25.71 ID:QMK9uA+f0.net
8.1のターミナルサポートってなんのこと?
:terminalとはまた違うターミナル?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 04:27:52.17 ID:QOIpONPs0.net
>>724
これ見ると同じみたい
いつからあるのか知らないけど
https://www.vim.org/vim-8.1-released.php

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 10:39:06.82 ID:z9TAdl0O0.net
C-pでと入力補完ができるけどまさかC-x C-fでパス補完までできるとは
vimに標準でemacsじみた操作があるとか何この初見殺し

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 17:49:56.67 ID:fa0LM1mN0.net
gvimからのterminal素敵すぎる

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 21:01:03.80 ID:pE/7MxaF0.net
Windows7でkaoriya版vimを使って言語の勉強をしています
普段は漢字入力をするとファイルの文字コードがcp932になっており
Windowsはそれで自然だと思うし不便なかったのですが
Go言語はutf-8のソースファイルでないとコンパイルが通らないため
「拡張子goのファイルを新規作成した時だけ自動でファイルエンコードが
utf-8になる」という設定をしたいです
どの設定ファイルをどういじれば実現できるでしょうか

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 22:05:55.81 ID:et/4+bx90.net
windowsはデフォルトだと %userprofile%\_vimfiles が設定ファイル

autocmd FileType go setlocal fileencoding=utf8

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 04:46:20.45 ID:djDNK2kl0.net
>>729
_vimrcファイルを作っていたのでそこにその通り追加したら_出来ました
ありがどうございます

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 16:32:02.25 ID:ILmjb/8P0.net
「The VimL Primer」という本を読んでいるのですが、
その中に autoload/mpc/autoload/mpc.vim というディレクトリ構造が登場します。

autoload ディレクトリの下に更に autoload ディレクトリを置くのは無駄ですよね?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 12:01:26.67 ID:FchRyKhH0.net
vundle でプラグインをインストールすると、
.vim/bundle/<そのプラグイン名>/ftdetect
というように、ftdetect ディレクトリがこんな所に作られますが、
その中身を .vim/ftdetect ディレクトリにコピーしないと、これは機能しませんよね。

それとも、vundle の設定の一環として .vimrc に何か書く事で、
わざわざコピーしなくても機能させるようにするのが普通なのでしょうか。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 13:32:56.94 ID:UR757Z5t0.net
Vundleが~/.vim/プラグイン名 をrtpに追加してくれるから普通はそのままで動くと思うけどなあ
他の設定とかプラグインでftdetectが上書きされてるとか?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 15:48:20.09 ID:FchRyKhH0.net
>>733
rtp変数にどのようなパスが設定されていようと、
.vim/ftdetect ディレクトリ内の *.vim ファイルしか読みとってくれないのですが、
これは異常なのですか?
そういうものだと思っていました。

.vimrc 設定ファイルを見直してみましたが、なにが悪さをしているのか見当がつきません。
プラグインも vundle を使って vim-mql5 と vim-surround の2つをインストールしているだけです。

ftdetect が上書き(?)されるような設定というのは、例えばどのようなものがあるでしょうか?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 18:31:32.68 ID:UR757Z5t0.net
>>734
例えばrtpに~/.vim/vundle/vim-mql5が入ってるなら、その下にある ftdetect/*.vim は読み込まれるはず。
:scriptnames しても vim-mql5 以下のファイルは出てこない?

ttps://github.com/rupurt/vim-mql5
をみると拡張子は .mqh か .mq5 の場合だけファイルタイプ設定するみたいだけど、そうなってるよね?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 19:57:42.28 ID:qK/47AFf0.net
>>734
ここらへんは読んだ?
https://github.com/VundleVim/Vundle.vim/issues/16

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 21:15:12.99 ID:FchRyKhH0.net
問題が解決しました。
アドバイスのおかげです。

filetype plugin indent on は vandle#end の後に書かないといけないのですね。

vubdle 導入時にどこかのブログから基本設定をコピペしてきて、
そこに後は入れたいプラグインをvundle#begin と vundle#end で挟んで書くだけとあったので、
そのままコピペした設定の後ろ (filetype plugin ... の後ろ) に追加していました。

vundle が何をやっているのかとか、filetype の仕組みとか、色々勉強になりました。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 07:13:53.16 ID:tAow12uZ0.net
>>737
https://github.com/VundleVim/Vundle.vim
これのQuick Startの.vimrcのサンプルぐらいは読んでおくことをすすめる
Vundleで必要な設定がコメントされてる

それとVundleはもうメンテされてないから早いうちに別のプラグインに移行しておくと楽かも
https://github.com/junegunn/vim-plug

vim-plug はVundleと設定やコマンドが殆ど同じで、プラグインのアップデートを並列処理で行ってくれるために高速

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 09:15:01.66 ID:Wn+Lak0X0.net
>>738
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 19:20:11.33 ID:+/jhckfA0.net
filetype を学んだつもりでしたが、まだまだ未熟のようでした。
>>738 が薦めてくださった vim-plug を使ってみましたが、 また filetype 絡みで分からない事が出てきました。

~/.vim/plugged ディレクトリに vim-plug でインストールするプラグインを入れるとします。
それとは別に、~/.vim/foo ディレクトリに自作のテスト用プラグインを入れたいと思います。
そこで、~/.vim/foo/ftdetect/bar.vim に *.bar ファイルを開いた時に実行させたい処理を autocmd で書きました。

問題は .vimrc の書き方です。

set rtp+=~/.vim/foo
call plug#begin ('~/.vim/plugged')
...
call plug#end ()

というように、plug#end の前に rtp を追加しておくと、問題なく bar.vim が読み込まれます。
しかし、

call plug#begin ('~/.vim/plugged')
...
call plug#end ()
set rtp+=~/.vim/foo

というように、plug#end の後ろに置くと、bar.vim は読み込まれません。
同じ場所で rtp^=~/.vim/foo としてもだめだったので、rtp 内のパスの並び順の問題ではなさそうです。

なぜ後ろではだめなのでしょうか? 理屈が分かりません。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 00:01:10.89 ID:j2gq8GfR0.net
plug#end() の中で filetype plugin ... が実行されるから

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 09:23:00.01 ID:qRvNG1Sl0.net
>>741
その理屈ですと、plug#end の後に、

set rtp+=~/.vim/foo
filetype on

とすれば、ちゃんと var.vim が読み込まれる筈ですが、ダメでした。

あと、今回の問題と関係あるか分かりませんが、

plug#end の後に filetype off としても、
vim を起動して :filetype とコマンドを入力すると、

filetype detection:ON plugin:ON indent:ON

とメッセージが出力されました。

もしかして、:filetype の設定は .vimrc の中では一度きりしかできないのでしょうか。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 17:26:40.50 ID:5a8EYcvd0.net
ソフトウェアデザイン7月号は Vim 特集だった
入門的な内容だったけど

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 21:56:44.40 ID:rRUFvPvZ0.net
VimL で、日英混在の長さが不揃いの文字列の配列があり、
それを右詰めでバッファに表示させたいです。

let a = ['あiう', 'kakiくけ', 'さshisu']

という配列ならば、a[0] を左に3個半角スペースを接頭し、
a[1] をそのまま、a[2] を左に1個半角スペースを接頭して表示します。

配列内の最大の表示文字幅が分かれば、右詰め自体は printf 関数で簡単にできます。

問題は表示文字幅をどの様に取得するかです。
当然 len 関数は使えないのですが、どの様にすれば良いでしょうか?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 07:24:09.21 ID:JhLRfiKX0.net
>>744
解決しました。
strdisplaywidth 関数という、やりたい事そのままの関数がありました。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 22:50:39.89 ID:T4xC9S2D0.net
:lcd で変更されるウインドウローカルな作業ディレクトリを getcwd()で取得した時の戻り値
(に含まれるディレクトリセパレータ)には&shellslash が反映されないのかなー

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 15:12:09.70 ID:tofSWAtX0.net
テキストエディター戦争は「Vim」がまた一歩リードか、Webブラウザーで動作可能に
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1131850.html

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 20:47:58.33 ID:+2d+js5j0.net
昔はvim vs emacsだったのに
今はvim vs その他モダンなエディタになってるな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 01:09:35.12 ID:ceilv6oY0.net
Emacsって今どうなってるん?
各個人が発展させてるだけ?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 09:03:32.27 ID:LCUTnq380.net
Happy Hacking KeyboardスレだとまだEmacsは最前線ツールで、Vimやその他はライトユーザーのおもちゃ扱いされていて悲しかった

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 21:20:57.75 ID:66l7HRox0.net
日本語の単語の区切り(wコマンドなどの)ってどのように決められているのですか?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 01:04:37.32 ID:9Uk+FCCV0.net
ひらがな
カタカナ
漢字
英数字とアンダーバー
記号
それぞれの塊ごとで区切られてるはず

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 08:30:23.28 ID:nNbcR9b20.net
よくまあ日本語文字の種類に対応できるね
外国人エンジニアのITスキル半端ないわ
それとも日本語対応部分の処理は日本人が実装しているのかな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 13:15:55.15 ID:S3uIZCu10.net
って事は、「漢字仮名交じり文で書きました。」は「漢字仮名交」「じり」「文」「で」「書」「きました。」で区切られちゃう?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 21:33:09.80 ID:gipOXm4E0.net
>>754
やってみたら、そうなりました。

あと、調べたら jasegment.vim なんて作ってる人もいるのですね。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 21:34:47.11 ID:9Uk+FCCV0.net
「きました」「。」だね

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 21:42:15.53 ID:qqd4jy1d0.net
句読点やカギ括弧のような全角記号と、コンマや丸括弧のような半角記号は、
同じ種類とみなされるようだ
ちょっと不思議

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 02:47:14.54 ID:BF0SQQjN0.net
>>755
それ凄そうね
けれど5年以上更新されてないのが気になる

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 10:04:35.72 ID:Y69PDjoV0.net
>>758
文字なり文節の区切り方がコロコロ変わるわけでもないかから更新する必要もないだろ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 06:48:47.53 ID:c72Mb7Mn0.net
皆さんはesc派ですか
それともC-[派ですか

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 09:47:04.65 ID:5/DWREFT0.net
>>760
俺はenterキーをescキーにマップしてる

改行は C-j

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 20:33:37.05 ID:fhSqDnc20.net
次にノーマルモードで何か打つときは、c-[
次に何も操作しないとき
(左手がホームポジション離れてもいいとき)は、ESC が多いかな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 21:46:37.43 ID:uQK3C5rM0.net
こういうのにescキーを割り当てると捗りそうなんだが、linuxで使ってる奴いる?https://www.amazon.co.jp/dp/B004HAFZ1I

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 09:29:17.20 ID:PVAvAjP20.net
C-[でescなんて初耳だわ
C-@に割り当ててた意味って

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 11:03:34.10 ID:xaFzSwEz0.net
>>764
> C-[でescなんて初耳だわ
それ別にviの独自のキーバインドじゃないからな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 17:16:29.78 ID:wKgsG2Ix0.net
viではなくてvimでできるようになった感じですか?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 00:47:21.98 ID:+po5eIh30.net
>>760
あのDOS窓ですらC-[はESCだぞ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 00:47:55.91 ID:+po5eIh30.net
ごめん、アンカーミス

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 00:54:12.61 ID:xSuCpqwM0.net
>>766
terminalでは一般的なキーバインド

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 01:01:00.70 ID:lncp6ouu0.net
なるほどー

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 02:33:00.70 ID:RkBDcNR90.net
>>764
USキーボードなら@の位置が[なんだけどね

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/26(木) 03:11:25.59 ID:1lTzD8qJ0.net
>>764
厳密には、C-[, C-c みたいなの esc じゃないらしい。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/26(木) 22:58:29.81 ID:oDkuNumt0.net
>>772
何を適当なこといってるんかな
端末上でEscとCtrl-[は同じ、EscとCtrl-Cは全然別物

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 09:28:00.27 ID:9g4nAFDu0.net
端末の話だなんて言ってないだろ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 12:16:18.88 ID:+LY+IQEu0.net
こうやって下々の者達が互いに啀み合ってくれて本当に助かります

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 13:00:14.60 ID:9sUbFTo10.net
Windows版gvimでdeoplete使うと自動補完が始まるまで時間がかかりすぎない?
auto_complete_delayの設定値+1秒強くらい
CPUが忙しいわけでもなく、ただ待ってるだけみたい

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 22:32:08.63 ID:b1GTCG730.net
7777777

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 07:43:15.85 ID:U1MbOkSO0.net
vimでEnterキーをCtrlキーにマップする方法はありますか?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 16:12:59.89 ID:zzunncLX0.net
evimなんて機能あったのね
gvimのキーバインドを普通のエディタにする奴
vimなのにC-Aで全選択できたりC-Sで保存できたり違和感しかない
コマンドモードのへの移行方法分からんけど
膨大な機能をメニューから探すなんてやってられないしな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 18:53:37.18 ID:L/wEQq+A0.net
visual studioにvimのプラグインがあったから使ってみたんだけど、C-vしたらクリップボードがペーストされて、一瞬???なったの思い出した。
中途半端にマップしてあると面倒だよね。
これはちゃんと使えるんだろうか、とかコーディングとは関係ない疑心が湧いて、繰り返してるとそれで疲れてしまう。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 19:33:39.43 ID:nOqa2cJQ0.net
前試したときそのままじゃ使い物にならなくて途中で面倒になって使わなくなった

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 08:11:53.45 ID:19iNyLkX0.net
バッファの最初の行の前に :read で挿入したいです。

最初の行で <C-O> などで空白行を挿入して、
そこで :read して、空白行を削除するしかないですか?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 08:49:38.87 ID:1qnqf7+t0.net
>>782
:h :read

> To insert text above the first
> line use the command ":0r {name}".

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 10:14:12.69 ID:19iNyLkX0.net
>>783
見逃していました。
ありがとうございました。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 16:31:52.90 ID:ObcI9Ij+0.net
ビックリマークってコマンドの前後で意味変わるのね
こんなのどこで覚えろってんだ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 23:17:02.89 ID:6+FCz+290.net
:!sort と :sort! のことでも言ってるんかな。全然別物だから。
:! は外部コマンドの実行だから、:!sort は sort という外部コマンドを実行する。
:sort! は :sort というVimの組み込みコマンドにオプションの ! を付けたもの。
分からないことがあればとりあえずヘルプ読め。:help :!、:help :sort

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 02:00:02.66 ID:d13wYvV10.net
暗黒美夢応のなんとかっていうプラグインを使って色んなプラグインを入れてるんだけど、暗黒美夢王のそのプラグインやその他のプラグインのアップデートってどうやるの?
もしかしてひとつづつ、gitからプルするの?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 02:01:24.08 ID:d13wYvV10.net
dein.vimとそれで入れた他のプラグインの事っす

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 03:34:35.06 ID:V1Wp3Cpr0.net
何のためのものか理解してから導入しろよ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 07:10:30.24 ID:RoUUQULk0.net
プラグインに手を出し始めると末期
長い目で見れば、アプリは標準機能のみで使うのが最も幸せになれる

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 03:07:42.19 ID:nA0BdC6d0.net
プラグインしこたま突っ込んでも結局戻すまでがテンプレですし
デスクトップ弄って最終的に元に戻すのと同じで

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 04:46:28.46 ID:MlWQVfa90.net
ファイルブラウザのサイドバーとアイコンのプラグイン付けたらめちゃめちゃ重くなった
見た目に愛着湧いたけど重くてマジで苦痛

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 22:21:17.46 ID:E4Z5L6hF0.net
プラグインいっぱい入れても結局使うのって限られてるよね。
せいぜい3〜4個

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 22:26:15.72 ID:upG8w6Rr0.net
まあそうだよな
surround, ctrlp, matchit そんなもんかな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 00:33:26.80 ID:ndRlhQ4q0.net
48個入ってるな
ほとんど使ってないのもあるけど
削れて半分、20個以上は必要な感じ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 05:58:00.80 ID:y6BELLzR0.net
ソフトウェアデザインの7月号はVim特集だったみたい
読んだ人いる?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 07:13:55.76 ID:O/QxIFV50.net
あの雑誌の編集は頭おかしい
ネタがなくなるとVim・Emacs特集組みやがる
しかも絶対主義とか言っちゃってて痛々しい

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 18:19:24.14 ID:SGC9XhDa0.net
>>796
インストール、文字入力、プラグインの入れ方、等の入門編だった
このスレの住人なら、実践Vim 方がためになると思う

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 21:07:13.24 ID:y6BELLzR0.net
>>798
どうもありがとう
実践Vim気になってるんだけど、紙のはもう売ってないみたいね
オライリーのメガネ猿のは持ってるから、それ以降のバージョンの事と最新のプラグイン周りの事まとまったのが読みたい

技術書、入門書のスレってどこかにある?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 11:00:09.66 ID:4QY9ybQq0.net
USO800

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 20:02:53.34 ID:QrzTL7fT0.net
ノーマルモードの<S-Space>って移動?選択?それとも環境依存?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 20:48:59.82 ID:ep291Wl50.net
ぶっちゃけvim関連の書籍って役に立つの?
今はマニュアルの日本語化が進んでるからそれで十分じゃない?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 21:35:10.18 ID:/zS7TY/I0.net
これから使い始める人には必要でしょ
Vimのヘルプは充実しているけれど
初心者は適切なヘルプキーワードを知らないからな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 22:11:38.72 ID:NIkP7Jq80.net
>>803
>初心者は適切なヘルプキーワードを知らないからな
紙の本でも同じ事が言えるのでは

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 00:13:04.65 ID:vNMov14B0.net
usr_XX.txt は上から下まで読んどく価値がある

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 01:49:42.87 ID:hzCq7NQG0.net
>>804
ヘルプは量が多すぎるから辞書代わりにキーワードを指定して調べ物するにはいいけど、最初から最後まで通して読むには向いてない
一方で紙の本は何も知らない初心者が要点をかいつまんで最初から通して読める分量になってるでしょ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 02:24:56.81 ID:ASi+hO/00.net
>>805
なにそれ
詳しく

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 13:42:30.36 ID:vNMov14B0.net
>>807
ヘルプファイルの usr_01.txt から usr_45.txt までのこと

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 17:59:49.67 ID:aKWroCFh0.net
どんなに厚い本でも目次や索引があれば検索自体は容易なのでは?
Linuxからしてそうだがこの界隈は説明書読むのに説明書がいるんだから同じ尺度で考えちゃいかんよ
そして利用者はその煩雑な手間を学習に向くだの楽だのしか言わないから面白い

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 19:33:39.41 ID:w/E6eQSk0.net
そもそも用語とか概念とかを知らないと索引があっても検索のやりようがないから入門書は重要
例えばテキストオブジェクトという概念を知らなければいきなり登場したciwについて調べようがない

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 22:10:09.20 ID:7mJYpxtK0.net
>>810
例が悪くない?
help.jaxのど頭21行の知識
> 移動: カーソルを使用するか、"h" で左、"j" で下、"k" で上、"l" で右に移動できます。
> 項目へジャンプ: タグ (例: |bars|) にカーソルを合わせ、CTRL-] を押します。
> 元の場所に戻る: CTRL-T or CTRL-O を押す。繰り返すと更に戻れます。
> ノーマルモードコマンド :help x
だけで
:help c
{motion} の上で CTRL-]
motion.txt の上で CTRL-]
と簡単にたどり着けてしまう

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 04:06:50.82 ID:KpEQ/+cK0.net
いくらヘルプを日本語化しようが:helpは日本語で検索できないからね仕方ねいね
・vimのヘルプを日本語化する
・man vimでヘルプの出し方を調べる
・どのヘルプファイルに調査対象の文字があるかをgrepで調べる
・$ vim +:"help"でヘルプを開く
・該当するヘルプファイルのタグでC-[
・/で目当ての文字を検索
man vimだってmanの存在知ってる前提だからな
英語だったら翻訳の手間いるし説明書読むのに説明書がいるってのはこういうことだ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 04:59:37.57 ID:roW6uKsx0.net
>>811
それは c と i と w がそれぞれ意味を持っていることを知ってるから :help c を実行しようと思うんだよね?
>>810の言うようにまだvimに馴染んでない初心者が :help ciw としたところで何も見つからない

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 06:48:34.74 ID:t8GWWwbu0.net
同人誌で良いから詳細でとっても分かりやすい説明書出してよ
pdfじゃなくてちゃんと紙の書籍で

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 06:50:28.78 ID:t8GWWwbu0.net
90年代のころと違ってもうEmacsよりVimの勝ちだと思ってたんだが、Emacsスレのほうが賑わってるんだな
ネットだとEmacsの書き込みはここ数年前世見なくなったのに。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 06:52:08.07 ID:bVLNkdFu0.net
同人誌って薄い本だろ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 07:07:49.14 ID:4ZgGaqlm0.net
>>812
日本語検索できるぞ。それと :helpgrep あるぞ
:helpg 表示

を入力して :copen してみ?
もちろん日本語helpは導入済みの前提

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 07:57:43.96 ID:R5zx6hh/0.net
>>808
チュートリアル的なのってなかったっけ?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 08:01:29.41 ID:dhPqP1yC0.net
EmacsはEmacsで面白いよね。ここ数年使ってないけど結構好き。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 12:17:34.23 ID:7y3m1MQV0.net
>>818
vimtutor だな
入門者はとりあえずやっとくべき

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 22:34:18.38 ID:cjcBBDCB0.net
>>813
まぁ、ヘルプ読んだり書籍買うよりも
いきなりciwを登場させた本人に聞くのが一番だね

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 08:50:19.20 ID:5laNvpcm0.net
ノーマルモードの<S-Space>って移動?選択?それとも環境依存ですか??

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 10:59:09.79 ID:uqGsrb9Z0.net
人いねぇ\(^o^)/
.viminfoに重複履歴があったけど重複保存の回避ってできないかな
bashのHISTCONTROLと似たことしたい
.viminfoでsort+uniqしちゃいかんしソートせずに重複を消すコマンドがあればいいんだけど

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 20:21:48.21 ID:Rx0HRi/N0.net
ノーマルモードの<S-Space>って移動?選択?どちらですか?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 04:23:56.08 .net
選択した行について、Shellのsortを呼び出して、結果と今の選択行をそっくり入れ換えるにはどうしますか?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 07:33:23.98 ID:7LK6eYgU0.net
>>825
S-Vで複数行選択して:!sort
実際のコマンド行の表示は:'<,'>!sort みたいになる

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 08:59:05.20 ID:AoOvd0j20.net
shellのsortを呼び出したい案件なのかもしれませんがvimにsortありますよ
実行は!付けるか付けないかの違いでしかないですが

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 17:11:24.99 .net
06'17 Mastering Bash
06'11 GNU Octave Beginner's Guide
10'15 LaTeX Cookbook
08'16 Unreal Engine: Game Development from A to Z
02'12 gnuplot Cookbook
09'12 Blender Game Engine: Beginner's Guide
08'14 Blender 3D Basics Beginner's Guide Second Edition
06'13 SDL Game Development


らの行を選択して、ソーティングしたいとします。但し左の数字列は 出版月'出版年 です
時系列で降順ソートにしたいです。同じ出版年月の本内の順序は問いません

Bashだと
sort --field-separator=\' -n -r --key=2,1
でできました
Vimだとどうやるのか、ちょっとうまくいきません

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 19:22:31.95 ID:kljbF+SH0.net
>>828
同じじゃない?
1) カーソルが一番上にある状態で Shift-v でビジュアルモードに入り、G で最終行まで選択して反転させる
2) : (セミコロン) でコマンド入力 (実際には :’<,’> と表示される) モードになるので続けて !sort <オプション> を実行
実際には以下のようになる
:’<,’>!sort ―field-separator=¥’ -n -r ―key=2,1

それともOS (shell?) コマンドの !sort じゃなくてvim内蔵の sort でやりたいけどできないってこと?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 19:51:07.75 ID:dNPg7E140.net
全ての行が対象なら:%使った方が早い

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 14:12:09.36 ID:56iiKbpE0.net
!は先頭か末尾かで意味変わるのかよ・・・
連番挿入ってひょっとしてvimで!seqした方が手っ取り早いのか?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 15:40:44.63 ID:6mJiKCPg0.net
ぐへへ

let Sort_by={list,fn -> sort(list,{a,b -> fn(a) > fn(b) ? 1 : -1 })}
let Target={line->substitute(line,"^\\(\\d\\d\\)'\\(\\d\\d\\)",'\2\1',"i")}
call setline(1,Sort_by(getline(1,'$'),Target))

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 17:17:04.84 ID:6mJiKCPg0.net
これでどうやろ
久しぶりに書いたんで自信ないけど

command! -nargs=* -range=% -bang Sortby call s:Sortby("<bang>",<line1>,<line2>,<f-args>)

function! s:Sortby(bang,line1,line2,pattern,replace)
let l:Target={string -> substitute(string,a:pattern,a:replace,"i")}
let l:Sort_by={list,fn -> sort(list,{a,b -> fn(a) > fn(b) ? 1 : -1 })}
call setline(a:line1,l:Sort_by(getline(a:line1,a:line2),l:Target))
endfunction


:Sortby ^\(\d\d\)'\(\d\d\) \2\1

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 17:17:44.29 ID:6mJiKCPg0.net
あ bangで反対ソートにするつもりだったけどやり忘れた

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 18:36:15.79 ID:e98at4560.net
100とかくらいまでなら、試してないけど
100i1<cr>ggVGg<c-a>
とかでいけるんじゃないかね

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 10:34:41.18 ID:6YsUOUsx0.net
行の最初に挿入か置換するのどうするの?
0で行の最初にカーソル持ってきてPを押すと2文字目にペーストされてしまう

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 11:00:33.53 ID:eYrKvFmN0.net
>>836
挿入ならI置換なら^
左側にペーストってあったっけ?
挿入してレジスタペーストかな?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 11:33:45.24 ID:Q63O5siK0.net
>>836
pが右、Pが左

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 13:33:53.56 ID:6YsUOUsx0.net
>>837
>>838
どうもありがとうございます!

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 10:39:55.81 ID:zMl2kJLu0.net
コマンドラインモードで範囲内の文字列の切り取りとペーストを一度に行いたいです。

例えば

:3,7何とか

とすると、「3行目から7行目までが削除され、かつカーソル位置にペースト」
できれば嬉しいのですが、方法は有るでしょうか?
削除が必要なければ t を使えばいいのですが。

vim のデフォルトの機能でお願いします。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 12:29:42.87 ID:B0f9aqYl0.net
>>840
3,7m.
でいいじゃん?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 10:09:00.39 ID:4tb1HDfG0.net
>>840
何をしたいのかいまいちよくわからん

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 15:04:27.04 ID:AxYvfncu0.net
>>841
できました。
ありがとうございました。

>>842
まさに >>841 で実現できることです。


ところで、こういう t や m などの他に
コマンドラインモード内で使えるもので何があるか調べたいのですが、
ググり方あるいはヘルプの出し方が分かりません。

ググっても、便利な機能やテクニックとして一部は載っていますが、
一覧表は無いのでしょうか?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 22:36:26.33 ID:9ZzBDxpT0.net
>>843
:h :index
exコマンド数600個近くあるけどな!

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 02:50:07.86 ID:xKmt6fWU0.net
vimはシェルみたいに入力補完できるから:hの後にTab連打すれば一応コマンド一覧は出せる
:h hならh開始、、:h wqならwq関連、:h CTならCtrl関連と頭出しもできる
同じ操作系列の抽出?知らない子ですね・・・

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 20:16:40.07 ID:DRwmVV950.net
>>844 >>845
ありがとうございます。
尋常じゃない多さですね。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 23:59:08.33 ID:NAmpspOE0.net
vimのコマンドは大量だけどちょっと覚えればいいのがいい
込み入った作業だと結局ググらにゃならんが

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 05:55:00.21 ID:lWCbnvA90.net
検索とか置換とか基本機能のショートカットくらい表示しても罰は当たらないのでは?
nanoは色々残念だし

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 14:42:13.65 ID:h/mR4SV10.net
エディタにあまり多くを求めない生き方もありだよ
本当はnanoで十分な人多いんじゃないの

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 15:08:37.62 ID:YJfLHrrZ0.net
それでもvimを使いたいんだ!
だって便利だしかっこいいだろ?(感情論)

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 19:24:43.77 ID:CSY4Z1BT0.net
>>848
vim-cheatsheet を使ってみるとか

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 05:10:49.76 ID:FYLXtOl40.net
マクロやマークは何それ状態だな
レジスタ操作もクリップボードと共有してclipman使ってるしな
なまじ独自のクリップボードを持ってるからvim以外でコピペ出来ないとか初見殺しも大概にせえよ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 10:23:18.37 ID:ohIff08a0.net
確かに初めてコピーしようとしたときは困った

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 23:56:36.81 ID:mpbj/udC0.net
4kディスプレイにしてwindows10でスケーリングしたら
日本語フォントが重なって表示されるようになってしまった
どこの設定変えたらいいのかわからない

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 13:52:53.56 ID:O0jjdPU70.net
スケーリングを100に戻して4kを捨てて無意味さをレビューで広める
Windowsのスケーリングを100以上にして使うと色んなソフトでレイアウトが崩れる
UIは100で作ってる人が多いので考慮してないからだろう、Winのスケーリング自体がヘボなのもある

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 01:16:07.56 ID:/cE/cHLW0.net
いろいろやってたらいつの間にかちゃんと表示されるようになった
何が違うのかわからんけど面倒だからもういいや
vimに限らずwindowsのスケーリングほんとくそだわ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 15:47:25.06 ID:DLAlBnE+0.net
分かったのでツイッターにでも書いてください

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 07:28:56.28 ID:1nHG9+Vp0.net
使い始めて3ヶ月くらいの初心者です。
ゆっくりではありますが、テキストオブジェクト?の扱いにもようやく慣れてきて、他のエディタで編集するよりはサクサクと動かせるようにはなってきた状態です。

今の所プラグインは一切手を出していない状態なのですが、「これはほぼ必須」というような定番のプラグインなどはあるのでしょうか。
言語などにもよるとは思うのですが、汎用的で、いろんな言語で扱えるような、便利な定番プラグイン等がありましたら、ぜひ教えていただきたいです。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 08:43:54.83 ID:4N9xPpDc0.net
>>858
やめとけ
今困っていることがあってそれが何のデメリットもなしに
解決できる夢のようなプラグインがあると知った時にのみ検討すべき
いじればいじるほど汎用性がなくなり動作が怪しくなり煩わしくなっていくのがエディタというもの

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 08:57:03.38 ID:y7ZLx/tW0.net
>>858
vim-surround
括弧で囲むオペレータを追加する。これだけはなぜ本体に同等の機能がないのか不思議に思うレベル

861 :858:2019/01/24(木) 09:43:34.64 ID:1nHG9+Vp0.net
>>859
なるほどー。確かに今特別に困っていることは無いです。
最初の目標として、プラグイン無しの状態である程度使いこなせるようになったら、何か導入しようと考えていたのですが、
考え方としては間違っていなかったようで安心しました。ありがとうございます。
vimについて調べていると、入門向けの記事と銘打っていても、プラグインを入れているという記事が結構出てくるので、
最初から使ってしまうとvim本体の機能なのか、プラグインの機能なのか分からなくなるのではないかと、疑問に思っていました。

>>860
調べてみた感じだと、確かにこれはデフォルトであってもよさそうな便利な機能ですね。
言語等選ばず使えるプラグインだと思いますので導入させていただきます。

ひとまず>>860さんのプラグインのみ導入して、もう少し基礎的な部分も含めてしっかりと使いこなせるようになりたいと思います。
お二方ともありがとうございました。
また何かありましたら質問させてください。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 09:57:40.34 ID:XKa/Jhpi0.net
>>861
プラグインを管理するプラグインは遅かれ早かれ通る道だから入れてもいいんじゃね
vim8標準の使ってもいいけど
自分はこれ使ってる
https://github.com/junegunn/vim-plug/

863 :858:2019/01/24(木) 10:04:56.28 ID:1nHG9+Vp0.net
>>862
丁度surround-vimを手動で導入し終わってしまったところで、
URLのREADMEのgifを見て驚きました。大量に導入する人はこういうプラグインで導入や管理をする感じなんですね。
vim8自体にもこういう管理機能があるというのも初めて知りました。調べてみたいと思います。
勉強になりました。ありがとうございます。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 20:58:05.75 ID:OIN43BGk0.net
https://qiita.com/nil2/items/ddcf23f1163d0abd805b
この界隈っていつも数だけは一丁前だよな
プラグイン管理の設定自体が煩雑化する徹底っぷり
neobundle.vim
vimdoc-ja
vim-auto-save
vim-sensible
vsession
さして使わんからこの程度

後ヘルプの引き方も覚えるのが吉
.vimrcにこれを追記すればKを押した位置の文字でキーワード検索できるから
set keywordprg=:help

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 04:58:52.34 ID:WhSa+BTj0.net
正確には
autocmd FileType vim,help setl keywordprg=:help

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 08:33:54.48 ID:ZNxqC8k90.net
自分もいろいろプラグイン入れてきたけど、結局使うことが無くなりほとんど消した。
いま残っているのは tlist と自作のプラグインが数種。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 20:17:44.80 ID:26+uOqCH0.net
久しぶりにプラグインを入れようとすると、
自分がどのプラグイン管理を使ってたのか思い出せない

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 11:43:52.71 ID:m0hk2mNF0.net
7.4から8.1にしたらちょっとフォントきれいになった気がする。
こんなことあるのか

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 12:45:21.92 ID:3+paUQYl0.net
そのうちプラグイン管理プラグインを管理するプラグインが出てくるね

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 12:56:37.09 ID:fMAwLOtz0.net
>>869
既存のプラグイン管理プラグインでもプラグイン管理プラグインを管理できると思うが

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 14:09:38.84 ID:nKT53pah0.net
既存のプラグイン管理プラグイン管理プラグインがおかしい時
プラグイン管理プラグイン管理プラグインを自力で修正して
プラグイン管理プラグインでアップデートすると
プラグイン管理プラグイン管理プラグインが元の木阿弥になってしまう
あんまり多段にしないほうがいい

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 16:00:13.25 ID:pnmSUMyl0.net
コールバック関数の括弧みたいにプラグイン管理するのやめてください

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 22:51:21.31 ID:H+nPU+UX0.net
管理プラグイン1つ使って、細かいことしたくなったら自前の薄いラッパー書くのが楽

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 23:43:22.67 ID:GOlwnBfh0.net
>>868
Windows版 gVim ならフォントレンダリング関連の改善入ってたと思うよ
フルカラー絵文字対応とかも
たしか日本の方々によるパッチだったはず

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 04:55:49.84 ID:qxh7l1TJ0.net
snap flatpak appimage nix linuxbrew
考えたら汎用パッケージ管理からしてご覧の有り様だった
その内atoolみたいなの出そうだな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 02:07:12.12 ID:J3WRfr3qO.net
Pluginフォルダにgit cloneしてきたのそのまま放り込めば動くんだから、重くて遅延ロードする必要性が無い人にはおすすめしない

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 04:05:58.23 ID:nfn9Kjba0.net
Align.vim プラグインについて質問です。

2つ以上の異なる文字を同じセパレータとみなして Align することはできますか?

たとえば、

foo [ bar
, baz ]

この2行の文字列に対して、文字 '[' と 文字 ',' を同じセパラレータとみなして Align を施し、
2行目の',' の前に4文字分の空白を挿入して、'[' と ',' の位置を揃えたいです。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 05:06:46.73 ID:mCTfQR7t0.net
Align.vimは分からんけどvim-aligntaなら
Align -R ,\|[

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 08:10:24.78 ID:ZUpL1fiC0.net
>>877
空白区切りで複数指定

:Align [ ,

正規表現として解釈されるので
:Align [[,]
とかでもok

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 14:44:20.88 ID:WjiU/kh40.net
>>878
同カテゴリのプラグイン候補として検討してみます。

>>879
できました。
エスケープしなくても良いのですね。

ありがとうございました。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 09:11:50.14 ID:AhYDCE6/0.net
矩形選択でGで一番下かggで一番上の行まで選択するとき一番左にカーソル飛んでしまうですが何かいい方法ないですかね

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 09:42:57.61 ID:38uSpGf90.net
>>881
set nostartofline

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 11:17:14.68 ID:RnMAkgwq0.net
MSYSでは
finddir('Windows', '/c/Users;') " -> '/c/Windows'
finddir('Windows/..', '/c/Users;') " -> '/c'
win32では
finddir('Windows', 'C:\Users;') " -> 'C:\Windows'
finddir('Windows\..', 'C:\Users;') " -> 'C:\Users' なんで、'C:\'になるはずじゃないの?

win32のvimがおかしいのか自分の解釈が間違ってるのか
きっかけはvim-lspのroot_uriの設定でよくある'.git/..'を探すというもの

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 21:41:07.49 ID:BuP/0kD20.net
質問失礼します
置換ABCD....を一括でやるのって↓しかないですか?
[vim] vimで複数の置換コマンドを一括で行う - 綾小路龍之介の素人思考 http://za.toypark.in/html/2010/02-22.html
.shみたいに書いといて使いたいときに呼び出して実行って出来ないですか?

他のエディタ(Mery)使ってた頃の置換整形マクロ.jsを移植したいんだけどvimの作法が分からないのでどこにどうしたらいいのやら……

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 22:01:32.07 ID:XYVRmOqL0.net
vimrcあたりに関数定義しといて呼び出せばいいのでは?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 22:06:19.33 ID:PTAFofBY0.net
$HOME/.vimrc に書けばどこでも呼び出せる

function! Substitute()
s/foo/bar/
endfunction

:call Substitute()

Vim script はクセあるけど色々できるよ
:h func とかで Vim のヘルプ引くか、GitHub とかで人の vimrc 見ると良い

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 22:34:59.45 ID:BuP/0kD20.net
>>886
サンクスです!わかる範囲で取り敢えず試してみます

>>885
>>886のことですかね

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 06:22:35.52 ID:ods3+3Hj0.net
>>887
そう、まさにこれ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 06:41:41.32 ID:ods3+3Hj0.net
Vimのお作法がわからないのだからとりあえず「vim 作法」でググればvimrcでいろいろできることがわかる
置換というキーワードもわかっているので「vimrc 置換」でググればやり方もだいたいわかる
って感じでググれるといいね

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 00:35:02.13 ID:MrC+N9Gj0.net
ヘルプと言っても所詮は知ってるコマンドしか引けないからな
逆引きがある訳じゃないしし
set keywordprg=:helpがあると多少楽になるよ
カーソル下の文字列で直接helpを開くKが有効になるから検索の手間が減る
ぶっちゃけvimtutorよりこっちを先に教えて欲しかったわ
拡張正規表現のnnoremap / /\vもあるといい
初期状態だとクリップボードも使えないし秘伝のタレ作りは丹精込めなきゃな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 10:59:10.94 ID:mN72oe9A0.net
最近USキーボードに変えたんだけど微妙に使いにくい
まあ基本的には慣れの問題なんだけど:がなれる気がしない
:を入力するのにshiftを押さないといけないけど:の次に打つ文字が大文字になってしまう
:と;を入れ替えればいいんだけどあまり変えたくない

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 11:11:49.74 ID:mN72oe9A0.net
ググったら外人も:と;入れ替える人いるっぽいからやっぱり入れ替えるかな
他にUSキーボード使う上でオススメあったら教えてください

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 12:02:38.89 ID:pu/F4KGG0.net
俺は入れ換えてるわ
他にはもしノーマルモードの , 使わないならそれに割り当てるとか

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 20:32:57.36 ID:CeV2pue+0.net
俺も入れ替えてるけど、f/tを使う際いつも間違う

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 21:56:36.35 ID:68815lwk0.net
f/t の時って operator モードだっけ?
それなら、 onoremap してたら解決したりする?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 14:32:58.51 ID:0sH0EjP70.net
https://www.tapwithus.cpm
これで快適にvimれたら最高
片手専用っぽいけど、むしろ両手で使いたい

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 02:54:47.67 ID:ptP8hFtf0.net
Category:Vim Script
http://rosettacode.org/wiki/Category:Vim_Script

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 03:00:03.57 ID:ptP8hFtf0.net
Category:Programming Languages
http://rosettacode.org/wiki/Category:Programming_Languages

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 21:52:12.07 ID:9gu5V+Zr0.net
中距離の移動で5k5k5k,5j5j5jとやってみたけどめんどい
素のVimでのおすすめの方法おしえてくだしあ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 22:12:44.02 ID:1W/zWUAu0.net
15k,15j

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 22:16:13.05 ID:cHz+V3S+0.net
ctrl-d
それか } を ctrl-j とかに map してみる

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 22:22:14.35 ID:seRxsxmR0.net
EasyMotionじゃダメなんか?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 22:22:50.21 ID:seRxsxmR0.net
あ、素かゴメン

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 23:00:15.41 ID:Ar8j0uv+0.net
>>899
素だと {, } とか (, ) はよく使うけど文書の構造によるからなあ
あとは / で検索して移動とか

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 10:09:28.45 ID:+fyZKoNz0.net
H, M , Lでそれぞれ画面上、中、下移動
覚えてないけど列の中央にカーソル持ってくるのもあったよな

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 12:10:28.03 ID:Dudkmbl+0.net
Ctrl + h,j,k,lに5h,5j,5k,5l割り当ててる

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 18:15:58.73 ID:Jp+j1AOG0.net
なんてもったいない……

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 07:53:29 ID:MVw+zBsa0.net
Ctrl+d, Ctrl+u で半画面スクロール。
自分はよく使う。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 23:12:52.22 ID:oOcVt1P70.net
なんか最近、GUIだと自分が必要としてるのはVimよりもVimの操作インターフェイスな気がしてきた
GVimとVSCode使ってる

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 08:59:28.36 ID:M1B9iMf20.net
最近の vim のソースにうまく migemo パッチ充てられなくなったな
まだ kaoriya-patches 更新されないかな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 12:48:52.87 ID:kpxyCjAj0.net
行番号と、相対行数を同時に表示する方法はありますか。

set relativenumber で相対行数を表示させたとき、
カーソルのある行のみは0の代わりにその行番号が表示されますが、
全行に渡って両者が併記された状態にしたいという意味です。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 12:54:35.67 ID:WwYRfKDU0.net
両方表示は無いんじゃないかなあ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 23:27:55.61 ID:uqh1DUg/0.net
emacs ならそれに近いことができるが

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 20:44:18.49 ID:q7//JxsY0.net
>>912
>>913
やはり無理でしたか。
ありがとうございました。

915 :猫娘+ ◆BotWa53rWA :2020/04/15(水) 17:53:02 ID:tR72cn230.net
設定項目がかつてのAUTOEXEC.BAT、CONFIG.SYSと同様、キーボードで設定の命令文を書き込まないと設定できない。

昔のコンピュータは、MS-DOSのようにキーボードで魔法の呪文のような命令文を打ち込まないと、
ファイルの構成を見たり、コピーしたりすることができなかった。

たった1文字間違えただけでも、「コマンドまたはファイル名が違います」というそっけないエラーメッセージが出るだけ。

確かに、訳のわからない文章を入力して、1文字でも間違えれば効果がない、設定できないと言うことはまさしく呪文でしょう。

916 :猫娘+ :2020/04/15(水) 17:56:56.44 ID:tR72cn230.net
MS-DOS、命令文入力で操作するシステムを使わなければならない人は、
一生懸命に命令文を覚えなければならない。

この命令文入力で操作するシステム、CUIをアイコンやマウスなどで視覚的に操作できるようにしたのが、
WindowsなどにおけるGUI、グラフィカルユーザーインターフェースである。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 19:16:26 ID:3ZCwAG2Z0.net
GUI の歴史のことを言っているんだとすれば
Smalltalk80 が初期のものだし
80年代中ごろのMac、Xwindowを忘れるわけにはいかない
Windowsが出てくるのはその後

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:09:17.77 ID:9Oq7gZQp0.net
普段はrelativenumber、コマンドモードはnorelativenumberにしたいんだけどいい方法ない?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:57:56 ID:BDLl86xF0.net
>>918
試してないのでわからんが CmdWinEnter と CmdWinLeave を使ってどうにかならんかな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 12:21:34 ID:YOIxjrjE0.net
>>919
CmdWinEnterはq:のほうみたい。でもおかげでCmdLineEnterを見つけられた。ありがとう
しかし↓だとコマンド抜けてから描画されるようでコマンドモード中の再描画がわからない
autocmd group CmdLineEnter * setlocal norelativenumber

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 13:03:25 ID:YOIxjrjE0.net
できた!
autocmd group CmdLineEnter * call <SID>SetRelNum()
function s:SetRelNum()
setlocal norelativenumber
redraw
endfunction
autocmd vimrcAU CmdLineLeave * setlocal relativenumber

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 13:58:55 ID:FmVVFwJO0.net
>>920
LineEnter の方だったか、、、何はともあれ無事にできたようで

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 10:38:15 ID:SEHCPCLO0.net
tes

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 19:02:47.01 ID:IdusoVYL0.net
いつの間にかversion 8.2になってた

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 20:29:20.04 ID:/fD/cqh10.net
https://i.imgur.com/YCIMzxF.jpg

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 16:50:30.24 ID:7eAHWz+30.net
試しにneovim on windows terminalしてみたらvimより軽い気がしたけどneovim-qtは起動に十秒くらい待つ…

windows向けのgvim的なの色々あるみたいだけどいいのありますかね

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 20:17:45.84 ID:HtUaj6sq0.net
たんけい選択がよう分からん

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 20:25:46.77 ID:3N8GkqZE0.net
クケイとお読み下さい

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 20:43:30.24 ID:HtUaj6sq0.net
矩(ク)だったのか

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 20:44:24.20 ID:0oIyFgCH0.net
ようわからんてどういうことかね
やり方がわからんのかなんなのか

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 20:48:15.27 ID:cp9hpsxB0.net
俺も、初めは読みがわからんかったな。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 20:49:32.25 ID:3N8GkqZE0.net
俺は最初キョケイと思ってたからw

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 22:23:19.81 ID:s2XGrS410.net
neovim-qtを一番高い完成度で仕上げてるのってどの酉ですか?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 00:09:21.62 ID:ZHVXHdzl0.net
neovimのWindows向けnightlyビルドが暫く出てなかったけどようやくビルドできるようになったんだな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 12:31:20.33 ID:ndTgshc30.net
最近 NeoVim のGUI どう?1年前に oni やら幾つか試したときはなんかモッサリしててすぐ止めちまったわ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 19:17:13.76 ID:ovH1zU4l0.net
unix板のvimスレから来ました。

Windows版のvimって、上書き保存したとき、
NTFSの拡張属性消しちゃいますか?

WSL1で、win側のファイルを wsl 側で chmod 644 しても、
Windows側のvimで上書きすると chmod が 777 に戻ってしまう。
backupcopy=yes にはなっています。inode番号は変わってない。
同じことをメモ帳でやるとちゃんと保持される。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 19:55:54.67 ID:0uiaKPp+0.net
回答じゃないけど
GitBash と cygwin 間でも似た現象が起きたことがある
片方で 0644 に変更したあと、もう片方で確認すると
0755 のまま変わってないとか。

実態は 0755 のまま変わってないのに、WSL側が 0644 だと嘘ついてるとか?

あと、Windows OS のユーザーやグループの読み取り・書き込み権限の機能も
関係してる気がする

WSL のユーザーが、Windows OS 上でのフォルダの読み書き権限が
どうなっているのか確認してみては?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 19:58:03.61 ID:0uiaKPp+0.net
追伸
上のレスは vim 全く関係なく、コンソールのユーザーの読み書き権限の話です

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 22:28:17.58 ID:Y3neQ9Pt0.net
やっぱファイルシステムをエミュレートしてるだけの仮想的なものなんかね?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 10:13:21.35 ID:es6DGj7e0.net
"=でex窓に入ってecho exコマンド打つとレジスタに入る事を知って最近捗ってる
nr2chr(コードポイント)でdigraphなんてよく分からんもの覚えなくても記号入力できるしstrftimeでタイムスタンプしたり超便利
(低レベルですまん)

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 10:15:38.75 ID:es6DGj7e0.net
レジスタが記号で埋まってきてしまったのが悩み

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 14:09:38.06 ID:oL2zxMQb0.net
windows terminalからneovimを起動すると
下の画像のように背景すべてが選択されてしまって
とても見にくくなってしまうのですがこれの解決方法ありませんか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2480389.png

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 19:38:06.26 ID:O/KFCtZV0.net
>>942
自己解決しました
neosolarizedというカラースキームを導入することで解決できました

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 20:10:51.70 ID:asP7ZYLQ0.net
これ日本語編集しなくてよいなら最高のエディタだね
本当に素晴らしい

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 23:03:52.90 ID:IaSF91210.net
vimの実行履歴が保存されないのですが

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 14:37:14.22 ID:oGMXpO5n0.net
>>945
自己解決 viminfoのパーミッション

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 12:17:58.79 ID:A/E071yS0.net
確か10000しか保存できなかったよね
割と頑張ったワンライナーが:w filenameとかで流れるの悲しい、保存しとこ
nvim使って久々にvim(master)から起動したらshadaの指定が範囲超えてるとか言われた記憶、nvimの方はちょっと上限解放してるっぽいね

--startup-timeで起動時間見ても特にインパクト無いようだし、アドホックな上限決め打ちは廃してほしい

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 17:54:23.07 ID:laBpfjlT0.net
Windows版のVimはInsert modeで文字入力すると入力位置の右に制御コードのような文字列が表示されてしまう不具合が起きるようだ
実バッファには適用されないので画面表示だけの問題らしい

不具合が起きているVimのバージョンは以下のとおり
VIM - Vi IMproved 8.2 (2019 Dec 12, compiled Jul 14 2021 22:03:45)
MS-Windows 64 ビット コンソール 版
適用済パッチ: 1-3161
Compiled by appveyor@APPVYR-WIN

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 11:17:04.24 ID:2rbK9heo0.net
ビルドが違うのでハッキリしたことは言えないけど、うちも8.2で問題なし
もしかするとターミナルの問題かもしれない、conhost(deprecated)使ってないか
MS純正ならwindows terminalとか試してみては

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 04:07:24.16 ID:3gXqSqni0.net
>>948 の現象が最近また起きるようになった。不具合を確認したのは以下バージョン
VIM - Vi IMproved 8.2 (2019 Dec 12, compiled Nov 1 2021 23:08:29)
MS-Windows 64 ビット コンソール 版
適用済パッチ: 1-3570
Compiled by appveyor@APPVYR-WIN

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 12:57:12 ID:e1V+PayL0.net
yしてpする前にdしたら、yした内容が変わってる
pしてからdするの

めんどくさっ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 13:02:46 ID:qQ9f91M80.net
dは削除ではなくカットだから仕方ない

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 17:53:37 ID:hT1Y5TQI0.net
nnoremap x "_xでレジスタ上書きしたくない時はxで消してる

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 18:25:02 ID:Wt6uub2T0.net
日本語をタイプしたりすると、極端に面倒になるな
っていうか実質使えないって思うほど面倒

日本語入力になってる時は背景色を変えるなんてできる?
いちいち左上を見て確認したくない

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 19:25:12 ID:4aiPC1vq0.net
単語や行などの対象をレジスタの内容と入れ替えられるコマンド(「pしてからd」相当)があった気がするけど何だっけ…

あったこれだ
https://vim-jp.org/vimdoc-ja/change.html#put-Visual-mode

単語とレジスタの内容を入れ替え
vep
行とレジスタの内容を入れ替え
Vp

大文字の P だとレジスタは更新せずに置き換え

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 19:30:25 ID:7A4GpDzf0.net
>>954
そんな問題ないけどおま環じゃね?左上がなんだか分からんけどvimの問題なの?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 19:33:27 ID:I6z8XDz30.net
"_ddでいいじゃん

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 19:43:08 ID:ifTMsT5u0.net
>>956
どうやって日本語入力になってるか確認してんの?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 20:00:32 ID:tnDRW+1c0.net
SKK習得して日本語はskkeleton使うようにしてからは日本語と半角英数が混ざった編集もかなり高速にできるようになった

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 20:19:28.61 ID:7A4GpDzf0.net
>>958
「英数」キー押せば英数だし、「かな」キー押せばかなになるし、いちいち確認しないだろ
他のアプリケーションの入力では問題発生しないけどvimだけその日本語切り替えの確認が必要なの?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 00:21:39 ID:sid3gFp80.net
vimだと普通のエディタと違って日本語を入力し続ける場合でもカーソル移動の度に英数モードに戻さなければならないので厄介だというのはよく言われる話
切り替えのキーもスムーズには押せない位置にあるし

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 08:15:32 ID:QrYXPG5t0.net
>>960
なんでいちいち押す必要があるの無駄じゃね

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 19:48:23.04 ID:VgyYsF7P0.net
>>962
かなと英数の切り替えが必要なければ無駄に押す必要もないけど
他にどういう切り替え方法があるの?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 00:57:43.32 ID:yKp1VGsT0.net
切り替えることが問題じゃない、切り替えるべきかどうかの判断をするのに、視線を動かす時間がもったいと言ってるんだよ
その時間を短縮してガンガン生産したいだけ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 02:53:00 ID:rWXX7SyI0.net
>>964
つい今さっきまで日本語を入力してたか英数を入力してたか忘れちゃうような脳味噌で何をガンガン生産するんだ?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 08:27:15 ID:CaQuNjll0.net
日本語入力モードをインサートモードだけに固定したり、解除したりするプラグインがあったよ
名前は忘れた

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 08:28:46 ID:1DKsYpB20.net
シエルを取り囲んでるカーネーション

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 16:37:54 ID:m7DmPfOi0.net
vsc使ったら生産効率激爆上がり
いつもより、4時間早く帰れるぜ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 17:25:30.66 ID:X0CRRzbq0.net
慣れるの早いね

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 12:57:56.63 ID:doJa8RRw0.net
vimの生産性はヤバい

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 19:01:52 ID:FBPueXWd0.net
vim(で仕事捗る)の(で嫁とセックルしてる時間が増えて)生産性はヤバい

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 12:59:17 ID:LgHc1Qlk0.net
vim+HHKBで生産性激高
午前中で仕事終わったわ
帰る

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 23:18:04 ID:KgYS2p9I0.net
20年くらい使ってるけど、未だにこれを超えれるエディタを見たことがない。
vim使うときはマウスの電源切れるから、電池の節約にもなるしな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 00:47:07.75 ID:Me8xQqiX0.net
その前にエアコン切れや(**宣告

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 19:09:44 ID:RWbT8mu20.net
お、おう

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 18:31:51 ID:9QWuxk5o0.net
うちの会社のvim使いはマジでパネー
面倒だったから、cで書いたわ
って聞いてmake始めたら15分掛かったようなものを
15分で書いたんだって。
生産性高すぎるだろ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 21:42:46 ID:8mratVvt0.net
vimの生産性が高いのではない
生産性の高いやつがvimを使うのだ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 21:49:52 ID:X+hvnEom0.net
コンソールで作業を完結したいってなるとなんとなくvimに行き着いてしまう

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 01:53:45 ID:qhoS3wuZ0.net
>>977
そいつ、左辺値と右辺値の違いもわからないような人なんですけど。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 18:45:34 ID:sl20Ds1I0.net
持ち上げといて落とすバティーン

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 12:05:28 ID:GDcXs/V80.net
あっちこっちで持ち上げている割には
日本語入力周りを本気で考えているカスタマイズ・ユーザをほとんど見ない。
つまりはそいうことだな。

素人お断りソフトVimの悪口は絶対に許さん!

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 14:21:13 ID:Qobe4MLr0.net
・IMEは無効化
・denops.vim + skkeletonでSKK方式で日本語入力
・ddc.vim + pum.vimで補完候補を表示・選択
上記の方式にしてから日本語入力で不便さを感じることはほとんどない。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 19:29:41 ID:iRmtH2ba0.net
そもそも日本語なんて入力する機会がないわ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 20:03:36 ID:GTpZe81o0.net
>>983
そのレスはvim使ってないの?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 20:20:59 ID:jGDwPTSB0.net
専ブラやろ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 20:28:21 ID:fPynsMiv0.net
>>984
日本語を使う仕事をしたことがない

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 20:28:36 ID:fPynsMiv0.net
>>984
日本語を使う仕事をしたことがない

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 21:29:32 ID:1OCYd6j40.net
vimmer は、メール、チャット、ブラウザのテキストエリア等への
下書きを vim で書くもんじゃないの?

自分はファイルとして保存しない文章では、日本語よく使うけど

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 07:30:09 ID:x7TQZtOJ0.net
git のコミットメッセージとかも日本語で書かないの?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 07:46:29 ID:JyBTpfr80.net
日本人しかいない組織なのにわざわざ英語メッセージにしたがる人いるよね

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 14:35:16 ID:ePrkngVd0.net
日本語のメッセージは化けるからイヤ。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 18:19:18 ID:sjJ+2S6B0.net
>>988
動画の編集までやるのが本当のびまー

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 20:32:18 ID:kkyg16dN0.net
一社に一本
Vim入門ビデオ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 09:18:09 ID:rhLXADU/0.net
Linuxって未だにテキストしか扱うことできないの?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 20:49:20 ID:W7pI6O7P0.net
質問の意図

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 05:45:21 ID:SYTbKGUD0.net


997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 05:45:47 ID:SYTbKGUD0.net


998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 05:46:04 ID:SYTbKGUD0.net


999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 05:46:27 ID:SYTbKGUD0.net


1000 :小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2022/08/01(月) 05:47:01 ID:SYTbKGUD0.net
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
  (    ) 
  し─J 

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★