2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VMwareESX/ESXi専用スレPart14

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 05:31:27.59 ID:1bTAJQ690.net
VMware ESXiについて語るスレです。
各種ハードでの動作報告や、トラブルシューティングを出し合いましょう。

■前スレ
VMwareESX/ESXi専用スレPart13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1391006845/

■過去スレ
Part12 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1366864874/
Part11 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1353961438/
Part10 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1346999142/
Part9 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1335760661/
Part8 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1328569383/
Part7 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1319303765/
Part6 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1309289552/
Part5 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1297518021/
Part4 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1286495449/
Part3 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1269178899/
Part2 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1253693915/
Part1 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1234366682/
Part0 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1229463088/

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 19:48:34.58 ID:8gd1+UJZ0.net
単に FC のストレージをデータストアにして FC ストレージでスナップショット取っておけばいいし、そんな不安定な環境いらないでしょ。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 19:52:52.13 ID:8gd1+UJZ0.net
バックアップならバックアップ側 (副) と本番側 (正) を切り離してバックアップ用の ESXi たてといて接続。バックアップ (ぶっちゃけ SW いらね) 後に正ボリュームと副ボリューム Sync すればいいし。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 20:37:07.78 ID:lYChWfEo0.net
>>972-973 それじゃRPO:目標復旧時点がかなり低いので
質問者はミラーもしくはなんちゃってHAを安価に構築したいんじゃないかと

だからNASといった提案やちゃんとしたバックアップというネタにつながる

君のはRTO:目標復旧時間だけの提案で、それじゃ大抵通らないでしょ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 20:53:36.50 ID:8gd1+UJZ0.net
それ、レプリケーションで環境用意しとけばいいわな
https://www.vmware.com/jp/products/vsphere/features/replication

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 20:55:22.64 ID:8gd1+UJZ0.net
値段ったって、止められないシステムに金かけれないとか、まず間違ってね?
USB とか Raid の片肺ひきぬくとかまず通らねんだが。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 21:29:04.25 ID:lYChWfEo0.net
>>975 おまっ ライセンスいくらすると思ってるねんw
だからなんちゃってHAって書いとるやろ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 23:37:08.22 ID:htpUzUxJ0.net
ESX/ESXiって商用利用でもフリーなの?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 00:11:51.18 ID:JYS5iBq30.net
>>969
そういう使い方ならplayerがworkstationをおぬぬめする

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 00:12:12.04 ID:ekJ/575B0.net
そういう制限はないね
これは全ての仮想ソフトが同様
管理するソフトで金を取るタイプ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 03:03:31.11 ID:mm6zQ3ns0.net
まだスナップショットをバックアップと勘違いしてる奴がいるのか?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 05:15:28.74 ID:9evISBYX0.net
まだ引きずってるんだ…

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 09:02:53.05 ID:ekJ/575B0.net
クラウドだとスナップショット(キャプチャ)はフルなんでそこからデプロイできるからな
仮想でも同様と勘違いしちゃう人が居てもしょうがないかも

経験した順番で
仮想→クラウドの人はスナップショットからデプロイ出来るなんて思わないのでクラウドで無駄なサービスに契約する
クラウド→仮想の人はバックアップだと誤解してベアメタル復旧の環境を作りこまない
って事が起きるのかも・・・

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 10:44:35.06 ID:hfxIkEVr0.net
レプリケーションていくら?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 22:14:55.92 ID:ekJ/575B0.net
>>984 VMware vSphere Essentials Plus Kit 837,147円

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 14:10:24.48 ID:eFnvdTrr0.net
>>971読んだら気になってきたわ

acronis for vmwareて、どんなライセンス形態なんだ?

管理したいESXiサーバーごとにいるのか、
それともインストールするWindowsPCごとなのか

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 16:33:21.16 ID:BKCKLAzK0.net
>>986 VMホストのCPU単位、2CPUなら2ライセンス必要
仮想ゲスト数には依存しない
圧縮率がよくなるので全ゲスト1タスクにしたほうがバックアップサイズは小さくなる
WinServer*5(BDC/SQL*2/Oracle*2+CentOS*2(メール鯖/Redmine+HG)で100GB程度
(シック・シン混在で3TBぐらいなんだけどな・・・)

ただ、会社ならパートナー登録すれば全てのライセンスが貰える(売るために覚えろごらぁ)けどな
パートナーで貰えるライセンスは4CPU版

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 18:48:36.38 ID:8ehWTAb30.net
>>987
今までは BacupExec (BE) しか使ってなかったのでアクロニスには
見向きもしなかったけど、BE に比べるとずいぶん安いな。
あくまで定価ベースだけど、これで合ってるかな?

・ESXi ホスト (2CPU) x 3台の場合:
 アクロニス: @60,000 x 6 =360,000
 BE: 本体172,900 + VM エージェント @263,300 x3 = 962,800

ほぼ BE の三分の一か。スループットとか圧縮率、その他の機能で違いはどうなんだろう?
現状、BE でもそんなに高度な機能は使ってないからアクロニスでも十分な気がしてきた。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 19:45:11.55 ID:QzPSUBQy0.net
>>988 合ってる
うちも、当初ノートンとかBEとか見比べて
・いらん機能だらけw
と思ってAcronisにした口です

2CPUx2で4ライセンス、ダイワボウで2割引きぐらいだったかな
メディアなしだともう少し安いはず

これでもP2Vできるしね
Acronisセミナー行くと、できれば上の製品買ってくれと言われたが・・・

速度は早いと思うよ今時のブロック方式だし速度では遜色無いと思う
vCenterにも融合するらしいし実際くっついてるけど、AcronisのWEBから
しか管理してないな

まぁ普通だけど、インストール方法は2種
・実機に入れる方法
・VMとして入れる方法
がある、内は実機のvCenterあるのでそっちに入れた

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:04:08.25 ID:dOxmcAhH0.net
>>989
AcronisのvCenter統合はPowerChute Network Shutdownみたいに
内部でブラウザ開くだけじゃね?
俺もブラウザからしか使ってないな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:10:58.21 ID:8ehWTAb30.net
>>989
なるほどねえ、ありがとう。
ディザスタリカバリとかロボットライブラリとか使うのでもなければ
十分そうだね。ちょっと真剣に調べてみる。

あと、これ使ったことある人いる?
http://www.veeam.com/jp/
6CPU (ソケット) で USD 2,865 だからおおよそ30万。アクロニスよりも安い。
無償版もあるようなんだけど、どんなもんだろうか。
日本法人が無いのが若干気がかり。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 05:25:52.76 ID:+PPyAi1H0.net
Acronisって、あくまで個人用のPCや、事務所で使うようなPC程度のバックアップがメインの会社で
サーバ系なんかはまだまだ付け焼き刀でしょ
BacupExecの旧Veritasと言えば、米軍とかでも使われ、バックアップのメンテで山に行くような
規模のシステムがメインの会社(だった)
あまり比較の対象になるようなペアじゃないな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 08:23:05.03 ID:jtBGZze90.net
>>992
acronisは普及価格帯のバックアップソフトの中で唯一OracleVMに対応しているからウチでは外せない。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 08:25:52.87 ID:jtBGZze90.net
ちなみに仮想バックアップならarcserveUDPが安いからESXiは全てUDPのエージェントレスにしている。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 13:51:16.39 ID:+PPyAi1H0.net
BacupExecって秋葉原をうろついてる大半のパソコンオタ程度じゃインストールすら出来ないよな
Veritas Clusterから入れるとなると1000人中999人は無理だし、出来る人間でも1日で入れられるのは稀

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 19:01:47.89 ID:6Xs01yW/0.net
>>995
そなんだへーーーー

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 20:06:14.55 ID:R4YBAZJo0.net
>>996
次スレよろ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 21:07:06.15 ID:pwhBz7XA0.net
>>994
好みの問題だけど、ARCserve の UI には馴染めない。
もっとも、ここ 5 年ぐらい使ってないけど。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 23:07:43.84 ID:We6vFhcH0.net
その辺のオタクにできないから、SE商売が成り立っているので全く問題ありません

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 23:16:58.66 ID:KoUgTpS/0.net
Symantec System Recoveryでええやん

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 23:43:00.71 ID:UIBPtEKq0.net
VMwareESX/ESXi専用スレPart15 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1429022520/

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 11:32:43.25 ID:WFtAk1pf0.net
>>1000 高いじゃん
Acronisは6万/CPUだからな

総レス数 1002
292 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200