2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VMwareESX/ESXi専用スレPart14

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 05:31:27.59 ID:1bTAJQ690.net
VMware ESXiについて語るスレです。
各種ハードでの動作報告や、トラブルシューティングを出し合いましょう。

■前スレ
VMwareESX/ESXi専用スレPart13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1391006845/

■過去スレ
Part12 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1366864874/
Part11 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1353961438/
Part10 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1346999142/
Part9 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1335760661/
Part8 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1328569383/
Part7 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1319303765/
Part6 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1309289552/
Part5 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1297518021/
Part4 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1286495449/
Part3 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1269178899/
Part2 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1253693915/
Part1 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1234366682/
Part0 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1229463088/

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 22:13:39.53 ID:xTPdcBud0.net
このスレはホビーユース専用にして、エンタープライズ用途は分けたほうが良くないか?
ニーズ、要件を無視した質問、回答とかパススルーとか HCL 外の話題とか、
話が一向に噛み合わん。

【業務用途専用】VMware,Hyper-V,Xen,KVM【ホビーユースお断り】
みたいな感じで。過疎る可能性は否めないけど。

現行スレの次スレタイトルは
【HCL無視上等】VMwareESX/ESXi専用スレPart15【パススルー命】
って感じかな。

540 :533:2015/01/03(土) 22:39:22.69 ID:gQef+sSz0.net
明らかに個人用途とか言うけど本当に個人用途なら鯖止めたらいいのに。
鯖落とさないでバックアップっていうから動いてる状態でのコピーだって思うのが普通じゃね?

ちょっと勘違いしてた。
起動中のスナップショットはメモリも差分ができるんですねきっと

>>539
これ使えば

【仮想化】VMware/VBox/KVM/Xen 3【徹底比較】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1403688515/

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 23:20:18.98 ID:rwFIbSyZ0.net
>>540
あなたが一番わかってないような気がするんですが…

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 01:36:19.68 ID:t4MyMf1T0.net
まぁ個人用途で停めたくないならそれこそ
安いvpsとか使えと言いたいので
個人用途なら素直に停めろってのは同意する
ところ

業務レベルなら設計から間違ってると
言うだけの話
静止点がないってのは原則的に障害が
あっても停めないで稼働させるってこと
であり、即ちクラスタ化してるのが当然
バックアップ以前の問題です

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 01:58:52.46 ID:DFqqtpDm0.net
>>542
スナップショットと静止点の関係分かってる?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 02:28:01.11 ID:MKIwXQ0c0.net
そりゃディスクに書き込んでないタイミングでスナップショット取れれば
そこからバックアップ取っても問題ないだろ

要はディスクにがりがり書いてる最中にスナップショット取って
それをバックアップして正しいのが取れるのか?って事じゃないの?

なんで無理矢理話広げるんだ?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 02:59:57.91 ID:qPCkpI/1R
ま、中で動いてるアプリ・システムによっては、
オンラインスナップショットはやべーのは確かだな。

オンラインスナップショットでバックアップ=システムは動いてる状態を保存してるだけ。
問題起こって、スナップショットから戻したら、OS含むVMの中身は、動き続けてたと思ってたのに、時間だけが飛ぶ。
この手の状況が問題になるシステムは、オフラインでバックアップしなきゃどーにもならん。
典型的なのは、Windowsのドメコンになるだろうけど。(2012は一応対策はしたって事だけど)
リカバリの確実性を考えると、やっぱオフラインバックアップが絶対だと思うけどなー。

VM丸とごと完全なバックアップ必要だったら、やっぱ止めるべきかと。
ESXiじゃなくて、ハードウェアでスナップショット取れる環境作って、
再起動+α位の時間でバックアップ終わらせられるようにするとかして。
どうしてもオンラインでやりたいなら、事前検証で想定される状況しっかり確認しとかないと、
使えないバックアップ取ることになると思うけど。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 04:34:01.43 ID:DFqqtpDm0.net
もしかして静止点というのをOSをシャットダウンさせた状態と勘違いしてるとか?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 06:57:16.60 ID:tZ9SwQ/r0.net
>>535
本番環境でSnapshot使う気分になれる?
(VDIなら、WindowsUpdate前後で取って、テストOKならUpdate後に結合とかも有りだけど)

>どっかの情シに居そうで怖いなぁwww
いる。そんな奴。
氏ねばいいのに。

>>538
iSCSIなデータストアにVMDKだけでも置こうよ。
ESXi2台にして。
今時のやっすいNASでもiSCSI喋れるの多くなってきたし。
(ウチはLinux鯖に喋らせてるが、そろそろOpenFileValutへ移行予定。共有の設定とか面倒になってきたのでw)

>>539
今でこのカオスなんで、多分ムリと思われw
知ってそうな奴がテキトーに答える。位でいいんじゃね?

>541
そもそもどの種類のバックアップを取るかの
定義が曖昧なまま進行してるので、自ずと違ってきてるかもw
業務に於ける静止点は、トランザクションが1件も無い瞬間って感じだが、仮想OS的な静止点なんて、それこそサスペンドかシャットダウンした時位じゃね?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 17:45:16.33 ID:t4MyMf1T0.net
>>543
確かにいろいろごぢゃまぜにして
俺も話してるから勘違いさせている
かもしれない
システムドライブのバックアップを
取ることが目的と想定してるから
ゲスト側システム停止も織り込んで話してます

スナップショットについてはバックアップの
代替とするのはちと怖いです
>>520にも書いた用途のようにごく短期間
に戻す想定として使うのはともかく
長期間経過させたものを戻すのは危険と
思ってます
いくらvmtools&vssによる静止スナップが
取れるとされていても

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 20:35:18.81 ID:d4SG7FDv0.net
バックアップの定義だの業務における静止点だの本番環境だの、いつまで話ずらせば気が済むんだ
何度も個人用途だって言われてるんだから個人用途想定しろや
顧客の要望ガン無視した提案持ってく低能SEかお前は。居るだけで仕事が進まなくなるんだよ隔離されろ
バックアップの代替にスナップショット?? 誰がそんな話してたの?

>>539
もうエンプラと棲み分け以前に日本語読めてるかどうかの問題としか

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 21:09:11.27 ID:KT/pw/Sg0.net
なんかさ
子供が友達同士で野球ごっこして遊んでるところにプロっぽい選手が来てガチでコーチしてる感じだな
仕事でESX使ってる俺カッケーみたいに見える
相手のレベルに合わせるかスルーすれば良いのに

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 21:54:17.08 ID:TyYfi75C0.net
>>550
うん、確かにお前の書き込み見てると子供みたいだな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 22:27:50.19 ID:kml+dAGs0.net
個人用途だろうといざという時に戻せる保証の無いものはバックアップと言えん

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 23:23:55.07 ID:Gih4o1Iv0.net
個人用途だけどバックアップするときは
VM停止→スナップショット→VM起動→のんびりコピーってやってるな
VM起動中のスナップショットはあまり信用してないけど
止めた時のスナップショットならまあ戻れるだろうということで

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 23:32:16.89 ID:TppSvWt70.net
>>553
それ止めてる時に差分ファイルをコピーして
起動してから元ファイルをコピーするんだよね?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 23:50:49.75 ID:Gih4o1Iv0.net
>>554
いや、VMを起動してからVM構成ファイル一式を丸ごとコピーしてるだけだよ
もちろん起動後の差分は信用出来ないから、リストアする時に最新状態を捨てる

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 23:54:50.68 ID:7Q/st/x60.net
>>554
548じゃないけど、
VMシャットダウンしてディスクIOが停止
Snapshotを取る(=vmdkファイルへの書き込みが止まる)
VM起動(=差分ファイルへの書き込みはじまる)
vmdkとvmxファイルをバックアップ

結果:少なくとも、VMをシャットダウンした時点までは戻せるだろう。

良さそう。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 00:27:48.83 ID:wDjcecQg0.net
仮想シャットダウン

全バックアップ

過去のスナップショットマージ

新規スナップショット作成

仮想起動


個人用途だからダウンタイムは気にしない(`・ω・´)

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 07:55:34.71 ID:GDl2wFK00.net
RTL8111の最新ドライバを自分で組み込んだら安定した
単純にvSphere組み込みドライバがクソだったという結論

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 09:58:58.76 ID:n86ahktv0.net
VM停止するならVM snapshotなんか使わんで
ストレージのsnapshot使ってゆっくりコピーすればええやん

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 12:29:55.85 ID:sg1f2wQv0.net
内蔵HDD2個の環境で、
データストアブラウザ使って、HDD1からHDD2へファイルをコピーする時、
例えば10GBのファイルだったら、所要時間どれくらいかかる?

うち、30分以上掛かるんだよね。こんなもん?それとも異常?

SATA 4TB 7200rpm 6Gbps/RAID無/Pentiumデュアルコア3GHz/メモリ8GB

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 13:48:10.85 ID:lyWntT9N0.net
>>560
1、コピー操作の手順は?
2、その物理マシンに Windows や Linux を入れた場合はどの程度の時間がかかってた?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 14:20:11.89 ID:sg1f2wQv0.net
>>561
>1、コピー操作の手順
HDD1と2のデータストアでデータストアの参照を行い、
それぞれのデータストアを表示させて、
HDD1の方でフォルダ右クリックのコピー、HDD2の方で貼り付け。
そういう手順でコピーを行っています。

>2、その物理マシンに Windows や Linux を
そうですね、、、。
それは行ってないので、行ってみるべきですね、
障害箇所の切り分けのために。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 17:07:35.13 ID:sg1f2wQv0.net
>>561

2個の同型番HDD(1TB)にそれぞれ、
ESXi5.5、WindowsServer2008R2(x64)
を入れて確認してみました。

1GBの書き込み速度は、
・ESXi5.5 →5MB/s(超概算)
・Win2008R2→150MB/s(CrystalDiskMark調べ)
という結果でした。

異常ですよね、これは...

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 17:20:31.94 ID:lyWntT9N0.net
>>563
コピーのやり方が良くなかったんでしょう。
自分の場合、データストアに直接ファイルをコピーするのは OS などの ISO ファイルを
アップロードするぐらいしか経験ないけど、vSphere Client でのコピーは遅かった気がする。

データストア間のコピーってのはやったことないけど、SSH でログインして
cp コマンドでコピーするのが最も早いんじゃないかな、たぶん。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 17:29:06.44 ID:lyWntT9N0.net
>>563
あとこれは杞憂かもしれないけど、無償版 ESXi って、起動デバイスの
内臓データストアしか使えない、って制限なかったっけ?違ったらごめん。
もう一方のデータストをバックアップ目的で使うってならいいんだけど。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 18:16:28.84 ID:sg1f2wQv0.net
>>564

>コピーのやり方が良くなかったんでしょう。
ありがとう。

ちょっと前のログでvmkfstoolsの話題が出てましたね。
cpはまだ試して無いけどvmkfstoolsでやってみたら15MB/s出ました。

それでも遅いなぁと思うんですが、こんなもんですかね。
全く関連無い環境での話ですがLAN越しのNASへの書き込みでも54MB/s出るのに...。


>杞憂かもしれないけど
ありがと、これは大丈夫そう。HDD4個までは起動確認できました。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 19:40:55.75 ID:NK8SindN0.net
>>556
停止しなくてもその方法でなら取った時点には正確に戻る
VM内部のfsの整合性が気になるならチェックボックス2つON

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 21:24:26.12 ID:5A3ZjkIN0.net
liveは全てを台無しにする可能性がある

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 21:33:18.02 ID:pd+CRf7T0.net
>>566
esxのファイル操作やシェル内臓コマンドはI/O遅い(おまけにnull部分も律儀にコピーする)
他のソフト持ち込んでシェルで動かせば素のHDDでも50MB/sくらいは出る。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 22:51:46.19 ID:ihFHyDO20.net
>>566
VCから直接vmfsを操作するのは確かにおっそい気がする。
ISOイメージなんぞは、nfsデータストアにしておくとハンドリングがいいと思われ。
IOPSが気にならない系なら、いっそvmdkもnfsデータストアにするとか。

あと、個人な環境だとiSCSIも選択肢に入るかも。
(iSCSIターゲットホスト側に、iSCSIイニシエーター入れてないとダメだが)

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:43:00.91 ID:N8KTVOsG0.net
>>569
そうなんですね。
vmkfstoolsでthinオプション付きだと早くなるものの、それでも遅い。

>他のソフト持ち込んで
具体的に何を入れたか、良かったら教えてもらえると助かります。


>>570
nfsデータストアにiSCSI、いずれもとても魅力的ですね。
ゲストのバックアップも複製作成も早く済んで良さそうです。
ただ・・・構成として1台の物理マシンで完結しておきたい気持ちがあります。
(ゲストのバックアップは物理的に別のものに行うとして、メイン部分だけは)

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 16:04:01.50 ID:Q7Z2hgAm0.net
>>571
TsunamiUDP等好きな物を別途コンパイルしてバイナリ持ち込むか自力で書く(pythonなら入ってる)
要は入ってるツール使わなければ遅くならない
vmfsから毎晩自動バックアップ程度なら簡単なshで作れるしvmのスナップショットも保持できる
vmkfstoolsはsnapshot保持できたっけ? バイナリ一致しないのが気持ち悪いので好きじゃ無いな
本格的にバックアップ手軽にしたいならNFS

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:25:42.20 ID:N8KTVOsG0.net
>>572
UDPを使う、なるほどそれは速そう!
どうせやるなら、これが一番速そうですね。
やってみます、ありがとう!

>vmkfstoolsはsnapshot保持
できなかったと思います。

>本格的にバックアップ手軽にしたいならNFS
手軽にしたいけど、、、スピードも欲しくて^^;

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:31:16.26 ID:uI8lj+FK0.net
なんで遅くなるんだろうね〜
とは考えないのかw

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 22:10:46.15 ID:R+v9o8WM0.net
>>568
・・・この人、仮想化以前の物理環境ではどのようにバックアップ取ってたのだろうか。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 00:59:42.20 ID:hc7YTCAl0.net
2GBのUSBから起動したら、vmfsに「.locker」というディレクトリできたけど、
これはシステムパーティション少ないから、vmfsに置くけど大事なログや統計情報が入っているから
このままにしておいてね、という役目でいい?
初めて見たから動揺してるわ・・・。

あと、USBメモリやっぱり遅いから既存のvmfsに、追加でインストールすることってできる?
パーティションが0の状態からやらなくてはだめ?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 10:53:22.80 ID:PIJfO51Q0.net
>>574
稼働しているゲストOSへの影響を少なくするためかな?
と思ってたけど、なぜなんでしょう。ご存じ?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 13:24:22.03 ID:b6Z5vb8D0.net
ちょっと教えてー
ESXi起動用HDDが死んだ。
ゲストOS達は別HDDに入ってるから助かってる。

今から新しいHDDに交換すてESXiを再構築するんだけど、
ゲストOS達が入ってるHDDはPC本体に指しとけば、
データストア認識されるの?

それとも、特別な手順が必要?

ゲストOS達が消えると困るので、試すことができないよ(ノД`)

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 14:12:54.83 ID:PIJfO51Q0.net
>>578
一度、データストアとして登録処理したHDDなら、
繋いだら自動認識されるよ。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 14:23:49.87 ID:b6Z5vb8D0.net
>>579
認識されました。ありがとう!

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 17:31:56.45 ID:hc7YTCAl0.net
>>576
すいません、どなたかアドバイスください・・・。
USBメモリから起動って珍しいのかな。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 18:56:39.40 ID:PIJfO51Q0.net
>>581
インストーラーが起動するUSBを作成したいの?
それともESXiをUSBにインストールしたいの?

多分、後者だよね。

ここの通りにできましたよ。
ttp://kakikake2.wordpress.com/2011/11/22/vmware-esxi-5-0-install/

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 20:39:50.56 ID:hc7YTCAl0.net
>>582
すでに2GBのUSBにインストールして、そこから起動しています。

vmwareのドキュメントには4GB未満だと、datastoreにスクラッチファイルが作成されると
あったので、.lockerというのがそれなのかなと思いまして・・。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 21:29:45.05 ID:hc7YTCAl0.net
>>582
すでに2GBのUSBにインストールして、そこから起動しています。

vmwareのドキュメントには4GB未満だと、datastoreにスクラッチファイルが作成されると
あったので、.lockerというのがそれなのかなと思いまして・・。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 10:01:48.23 ID:WgITtdUK0.net
>>583
ごめん!「珍しい」を「難しい」って読み間違えてた。

8GBのUSBで起動してるけど、.lockerできてた。

USB破損のリスクを下げるために、
USB起動の時は必ずそういう仕組みにしてるのかもね。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 10:14:13.71 ID:SlvFlHke0.net
>あと、USBメモリやっぱり遅いから

そんなに遅いんだ?
うちはそれほど遅く感じないよ。
USBメモリ自身の転送速度が遅いのかも?
2GBだと古そうだから遅そう(勝手なイメージでごめんw)


>既存のvmfsに、追加でインストールすることってできる?
>パーティションが0の状態からやらなくてはだめ?

まっさらのHDDに仮で入れて、そのHDDをLinuxに繋いで固めて、既存HDDに入れて...
ってやったら、もしかしたら可能かもしれないけど、道のり長いね。

自分なら、速度の速いUSBを買って試すか、
別のHDDにインストして既存HDDはデータ用にする...かな。

USB起動にしてからHDD交換が楽になったから、自分はUSB起動が気に入ってるよ。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 19:33:06.83 ID:OpLz/R/00.net
皆さんデータストア置き場にはどんなの使ってます?
数年前に比べると個人向けNASでもiSCSI使えるものが増えてきたよね。
そろそろ箱蹴りのReadyNASから買い替えたい・・・

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 19:54:32.92 ID:iJ5NxOqW0.net
>>584
ウチの環境も、8GB USBメモステ起動。
で、.lockerは、物理的に認識してる一番後ろのデバイスである、SSDに作成されている事を確認したよ。

>>586
起動用のUSBメモステが2GBって事は、下手をすると、USB 1.1の可能性もあるからね。
それで、ついこの前、USB 3.0の8GBのメモステに、これまで利用していたUSB 2.0のUSBメモステをDDして、PC内部のUSB 3.0コネクターを変換してUSB 3.0で繋いだけど、起動爆速。
USB 2.0接続の時との比較で、約6割程、起動時間が短縮した。
全然高速モデルじゃないUSB 3.0メモステだけど、大満足だよw

>>587
大容量を確保するならHDDだし、ある程度速度が欲しいなら、SSDを接続するのが吉かと。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:06:18.05 ID:WG2/EVhK0.net
>>587
自分の所は普通にSATAのHDD。
ゲストOSのバックアップをNASのNFSに。

NFSよりiSCSIの方が転送速度が速そうだけど、
2台のホストから同時に繋げられなかったのと、
NFSだとWindowsクライアントから覗くのが容易だったのでNFSにしてる。

>>588
>USB 3.0で爆速
良いね!USBにする気になったわ。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:09:00.95 ID:iJ5NxOqW0.net
>>589
USB 3.0接続の、高速モデルのメモステだったら、どんだけ速いんだ?! と言う程、起動時間が短縮されたよ。
是非お試しあれ♪

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:33:46.09 ID:FcV1qeMn0.net
esxiブート時にUSB3.0の転送速度って可能?
ドライバが無いからレガシーば2.0での速度になるんじゃないの?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:37:40.46 ID:iJ5NxOqW0.net
>>591
だとすると、これだけESXiの起動が高速化されたのは、何か他の要因があるって事かなぁ?

・元々のUSB 2.0のUSBメモステがもの凄い腐ってた
・新しく入れたUSB 3.0のUSBメモステが意外と速かった

って事かな?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:42:48.99 ID:FcV1qeMn0.net
まぁ、usb3.0の速度はネイティブで出ていないと思うけど、
バージョンは5.5?
こっちは5.1だからそういうのは速度とかは気にしていないけど。

ブートするまでに、RAID、PXE、監視ツール等のプロセスで90秒ぐらいかかるし。
遊び用途ならすぐにブートプロセスに行くからいいよね。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:48:10.49 ID:iJ5NxOqW0.net
>>593
こっちも5.1ですよ。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 21:11:20.36 ID:iJ5NxOqW0.net
後もう一つ。

>593
そんなに、遊び用途でのESXi利用が憎いの?
漏れも業務用のESXi鯖弄ってる立場だけど、そのカキコには、悪意しか感じられないよ。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 21:36:41.67 ID:qHsLRxYj0.net
>>595
おちついて〜!
人それぞれ価値観の違いよ。

自分としては、たとえUSB 3.0ネイティブの速度が出なくても、
以前(多分)USB1.1で試して遅くて止めたことがあったから、
今回の>>588の情報はとても助かったよ!

そして昨日たまたま注文したUSBが2.0で凹んでるw
せっかくなので3.0も買って試してみるかなー

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 21:45:32.21 ID:amQ5UAC/0.net
>>587
うちは自作PCにNAS4Freeで運用してる

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 23:13:15.00 ID:Ta5SoE+p0.net
ちょっとお聞きしたいんですけど
ホストマシンに大量の物理メモリが搭載されてる場合、
余ったメモリは何かに活用されるの? 例えばデータストアのキャッシュとか。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 23:28:57.77 ID:OpLz/R/00.net
ESXiなんてマニアックなもの扱ってる人は業務から入って個人でも使ってて
その上で個人としてこのスレに来てる人がかなり多いはずなんだが・・・
そんなスレで業務でやってる俺すげえみたいな雰囲気出す馬鹿は想像力に欠けてるな。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 23:29:05.77 ID:Fg+RQ91H0.net
>>587
私はデータストアはSSD。
ESXi起動はUSB。
ゲストからリードライトするファイルは、
故障時のサルベージし易さ優先してSSDをNTFSフォーマットで。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 23:33:51.12 ID:OnTDEchO0.net
今日、ようやくvSphere Web client に移行した。
多機能すぎて全体を把握しきれないわ…。

Web clientのマニュアルって無いのかねぇ?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 23:47:04.13 ID:OpLz/R/00.net
自分はデータ置き場のトラブルだけは避けたい、ついでにホスト本体はシンプルにしたいってことで
USBメモリ起動+iSCSI,RAID対応のNASってのを貫いてるんだけど意外と少数派かな?
もっとQNAP辺りで運用している方が多いかと思った。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 23:50:44.78 ID:OpLz/R/00.net
あと5.5からは安価なRAIDコントローラのサポートが軒並み切られたようなので
個人の場合ホスト側でRAID組むのが難しくなってるというのもある。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:14:15.19 ID:486+gP6H0.net
>>602-603
なるほど、、、それも面白い。
NASのゲストのバックアップはどうしてますか?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:17:27.13 ID:486+gP6H0.net
因みに、USB起動+HDDデータストア+QNAPゲストバックアップです。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:35:57.25 ID:dzpdWPxC0.net
>>604
バックアップはですねえ・・・
ホスト本体にSSDを内蔵してそこにコピーする(システムドライブのみなのでファイルサイズは小さい)
ということをやっていたんですが、ちょっとSSDの使い方として贅沢すぎるので
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-sr304b/index.html
こういうものを買ってバックアップするときだけ3.5インチHDDをホットプラグしてやろうと計画中。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:47:07.85 ID:dzpdWPxC0.net
ESXi5.5の最近のビルドではホスト・ゲスト共にUSB3.0をサポートしたらしいので
USB3.0接続の外付けHDDをホスト側に認識させてバックアップするのもいいかもしれないですね

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 01:51:41.40 ID:/sAPYmWm0.net
5.5にしたら、vmの設定ができないとか言うじゃん。
vsphere clentも無くなってwebブラウザからしかできないとか考えているけど、
浦島太郎状態?今はもっと変わっているのかな・・。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 02:24:08.70 ID:dzpdWPxC0.net
今はvmx10の設定もvSphereClientからできるようになっている。
ただしvmx10から追加された機能は使えない。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 02:47:05.83 ID:dzpdWPxC0.net
5.5はUSB3.0以外にもパススルー関連がかなり安定しているとかサポート期間が5.1より長く続くとかのメリットがあるから
5.5で対応しなくなったハードウェアやOSを使っている人以外は5.1から乗り換えていいと思うよ。

USBメモリを起動に使っている人なら設定を書きだしておいて
別のUSBメモリに5.5をインストールして設定を書き戻すだけでリスク無しで移行できるんじゃないかな。
設定のバックアップとリストアはこの辺を参考に。
https://communities.vmware.com/people/gowatana/blog/2012/12/15/

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 03:20:37.53 ID:/sAPYmWm0.net
>>610
ありがとう、参考になった。
CLIやsshからバックアップするのね、vsphere clientからできればいいかなと思うけど、
コンソールでできるだけでもありがたいよね。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 05:23:12.17 ID:zGNG8ZcA0.net
>>609
まじっすか…
最新のUPDATE2使ってるけどできないけど…?
と思ってググッたら、パッチだけ出てたんだ。
昨日、10編集できないキッカケでwebclient入れたとこだったのに…
情報ありがとう

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 07:03:43.31 ID:486+gP6H0.net
>>610
ありがとう、参考になったよ
起動部分のバックアップも自動化できそうで助かる

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 07:53:33.25 ID:Xv5YbNon0.net
ESXiなんてbootbankだけなんだから糞単純じゃないか

それとUSB bootは嫌い
自分でbootbankを書き換える時に遅いのがストレスだわ
やらん人にはどうでもいい理由だろうけど

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 09:15:04.50 ID:YnrAnl4r0.net
>>587
iSCSIも悪くは無かったが用途だと思う
ディスクIOを同時に複数のホストが使うと1Gではネックになる
今は内部sataを外付けにしてe-sataを使ってる
ローカルにつけても良いのだが、HDD障害の検知や
RAID構成を楽にしたいから

USBブートと合わせて、ノートPCを一時的なホストにしてたな
ノートのストレージは利用せずにiSCSI利用して
今は、USB認識するみたいだからそんな面倒な事しなくて良さそうだけど
しかし、USB認識するバージョンはノートPCのNICなど認識してくれなさそう

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 12:45:25.77 ID:dzpdWPxC0.net
>>615
>今は内部sataを外付けにしてe-sataを使ってる
メンテ考えるとホットスワップは必須ですよねえ。
RAIDコントローラは何使ってます?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 18:07:06.91 ID:/sAPYmWm0.net
SASの頑丈さはSATAの比じゃないよな・・・。
5400回転でいいから、個人用NAS用に出して欲しいぐらい。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 10:08:37.57 ID:X5ry/Y7J0.net
>>587
うちはqnapにしてたけど、自作鯖に移行中
だっておっそいんだもん。
ハードウエアRAIDカードは流石に早いw
糞遅いRedでもいい感じよ。
球数ふやしたら。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 11:51:13.00 ID:eyWGxHxf0.net
>>617 24時間対応のSASがすでに個人用じゃないので・・・
SAS=非個人という自覚を持つべきかと
つまり、SASに手を出した時点で自分の環境を「個人用」と思ってはいけない

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 12:24:03.83 ID:5hLyylkP0.net
sataでも全然壊れてないけどな
2TB×7本のRAID6でやってるけど

緑キャビア使ってた時代はアホみたいに
壊れたけど
最近は6gbps世代のもバッテリー付きで
4~5万で買えるから安くなったものだ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 13:22:10.75 ID:5VwcYwHw0.net
vCenter Converter で、VMware Server 2 のvmxをESXiに変換する際にエラーが出た。

インデックス「2」で指定されたデバイスまたは操作は、
現在の仮想マシンのバージョン「vmx-04」ではサポートされていません。
この操作を正常に実行するには、「vmx-06」の最小バージョンが必要です。


これは、つまり、どういう事なんだろう?
変換を成功するには、何のバージョンを変えれば良いんだろう??

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 13:38:15.79 ID:vThmSnuW0.net
>>621
コンバーターのバージョンをESXiのバージョンと同じにすれば良い

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 14:12:14.75 ID:PAP7t8SK0.net
>>620
>2TB×7本のRAID6でやってるけど
RAID5だったが・・・リストア中にもう一本死んで データ飛んだ orz

今回運が悪すぎた、同時に購入した10本中 5本が
何らかの理由で3年も持たなかった orz

最近はRAIDカードで無くても
外付けのRAIDケースが手ごろな値段で変えるからね
最新版だとUSB3.0が使えるみたいで選択肢がさらに増える

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 16:19:19.59 ID:FoySJJEB0.net
RAID5か6の1セットじゃバックアップにならんのは常識
ミラーリングか定期バックアップを別にしろ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 16:23:24.87 ID:YCpuDPwS0.net
パトロールリードとかしてないんじゃねーの

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 16:53:47.73 ID:IDESH71A0.net
RAIDは、球死んでも止まらないってダケなのを忘れてる人の多いこと…

>>623
リビルト中に飛ぶのは良くある話。
まぁお察しします

>>620
だなぁ
ホント安くなった。
うちは3T*8なRAID6+ホットスペアで運用中

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 17:55:09.82 ID:mjQAI3NJ0.net
eSATA接続のRAIDケースの場合ってESXi側のドライバの対応とかは一切必要ないんだっけ?
もしそうならホストにRAIDコントローラ積むより手軽なんだけど。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 20:23:30.97 ID:IpAu9FWd0.net
>>623
Rebuildを掛ける前のバックアップは、ある意味お約束でしょ・・・。 iii orz iii
Rebuild作業自体が、全てのHDDの全領域をもの凄い勢いでナメるのだから・・・。

>>624
RAID1も、コントローラーがおかしな動作をした時点でアウトーだから、RAIDその物をバックアップとは絶対に思ってはいけないよ。

>>625
パトロールリードの完了直後に、HDDがdjになったお客さんも居たね。 iii orz iii

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 20:24:55.82 ID:mjQAI3NJ0.net
eSATAのRAIDケース+ESXiだとWindows/Mac用のユーティリティが使えないから
HDD故障に気付くためには本体のLED等を直接見るしかないんだな。これはキツい。
あとESXi5.5だとサポートしてるeSATAボードがだいぶ減ってるな。
なかなかうまく行かないものだねえ。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 20:27:00.98 ID:IpAu9FWd0.net
>>629
ESXiの場合、バージョンうp = 良い事 とは限らないのが、割と怖い所・・・。 iii orz iii

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 01:50:46.69 ID:Sd1p/D7W0.net
esxiのデータストアがNFSやiSCSIの場合で、ローカルストレージが何も無い場合、
必然的にUSB記録媒体で起動することになる?

vmotion経験する機会はまず無いと思うんだけど、
esxiサーバ---LAN---esxiサーバ
       │
     ストレージ
こんな環境の時って「esxiサーバに内蔵ハードディスク」は必須?無いならUSBメモリから起動するの?

vmdkはストレージ内だけど、vmxは同じ場所になるの?それともesxiのUSBメモリに保存されるのでしょうか?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 02:25:16.26 ID:UsXk+K0I0.net
サーバーならPXEとかネットワークブートする仕組みもあるよ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 02:59:36.55 ID:Sd1p/D7W0.net
>>632
なるほど、確かにネットワークブートてあるよね。
でもesxiの設定とか保持する仕組みが無いような・・・

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 17:15:26.46 ID:utI8iW8J0.net
>>631
>esxiのデータストアがNFSやiSCSIの場合

ESXiインストール時に選ぶインストール先のストレージを
何にするか次第だよね。

NFSやiSCSIはインスト先として選ぶことができないから、
必然的にそれ以外になる。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 23:28:15.60 ID:I5bgXgcw0.net
>633
EXPI9301CTでiSCSIを使った場合はストレージとして見えるので、iSCSIの先にインストールできるし、設定の変更も保存されるよ。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 04:55:40.92 ID:2xm77+MR0.net
個人的には信頼性を無視できるならUSBメモリブートが楽だけどな

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 05:39:14.80 ID:1BgsyJQT0.net
USBメモリ2本差してRAIDしよう

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 14:11:13.80 ID:bhOzkgUN0.net
USBメモリが壊れても仮想マシンが止まるわけでは無いから個人用途では充分
新しいUSBメモリに再インストールして設定流し込むだけだ

総レス数 1002
292 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200