2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VMwareESX/ESXi専用スレPart14

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 05:31:27.59 ID:1bTAJQ690.net
VMware ESXiについて語るスレです。
各種ハードでの動作報告や、トラブルシューティングを出し合いましょう。

■前スレ
VMwareESX/ESXi専用スレPart13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1391006845/

■過去スレ
Part12 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1366864874/
Part11 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1353961438/
Part10 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1346999142/
Part9 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1335760661/
Part8 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1328569383/
Part7 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1319303765/
Part6 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1309289552/
Part5 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1297518021/
Part4 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1286495449/
Part3 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1269178899/
Part2 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1253693915/
Part1 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1234366682/
Part0 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1229463088/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 08:51:07.43 ID:7EHkHxib0.net
この夢こそは!この恋こそは!このチャンスだけ逃したくないよ・・・!
   \        ヽ                   /          /
     \       ヽ                /       /
      \       ヽ      ,__.,、_,、   /       /
        \       \    (  (´・ω・`) /     /
         \        \ `u-`u--u′/    /

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 20:50:26.45 ID:ezCdjJYY0.net
>>1

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 09:16:17.51 ID:3Mk7EyQR0.net
>>1おつ

ESXiってRedHat系Linuxで記述されてるとかどっかで見たんだけど、構造とか制御
を勉強するにはCentOSあたりが一番安上がりでとっつきやすいですかね?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 09:40:33.69 ID:U1S4gFo90.net
ESXのころはかなりLinuxだったけど、ESXiになって独自実装が
増えてるからESXiはESXiとして勉強したほうがいいと思う

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 12:59:54.19 ID:3Mk7EyQR0.net
>>5
そうですか。
一応家庭内サーバーでESXi5を動かしてるんですが、マウスで操作できる範囲で
しか設定をいじれないので、どうせLinuxを勉強するならついでにもうちょっと
使えるようになりたいな、と思ってるんですが。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 20:00:39.70 ID:NNZT7WRv0.net
好きにしたらええがな(´・ω・`)

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 22:00:38.61 ID:2yIy3CEHi.net
SSH接続していじってみれば、Linuxとの違いがよくわかるよ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 23:23:20.09 ID:X7z7Dau10.net
ぶっちゃけ、Linux勉強したって、ESXiの役に立つとは思えねぇ。
CLIに慣れるっつー意味なら、別にLinuxで有る必要はねーしなぁ。
Linuxつーより、シェル覚えろシェル、後、色々CLIで自動化したいならPerl覚えろPerl。
っても別に制御するだけなら、シェル入らなくても、PowerCLIでも十分な気はするがな。

ま、結論は>>7

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 03:15:48.20 ID:oFKUVOh80.net
ESXi上に普段使ってるPC環境移行を目論んで布団でのノートPCからでもデスクトップPCからでも
同じ環境を使えるようにと思ったんだけどそもそもフリーで使えるビューワで思い通りのものがなくてつまずいています

Ultra@VNCビューワで操作して軽快でいいと思ってたら日本語入力切替のホットキーが効かず
更にクリップボード使って呼び出し元PCとコピペできず
VMWare Playerがビューワになると見かけて試してみたら「接続失敗 … サムプリントが与えられていません」と
エラーになるも検索しても類似事例が見つからず断念
vspere clientのコンソールもクリップボードがダメで、ついでに重い
クライアントはWindows7も仮想PCはメインがWindows7、他に8.1やXPを使ってます。
無料でESXi使ってるひとはどのような接続ソフトで仮想PCを操作しているのでしょうか

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 04:03:37.24 ID:H4tSKRSF0.net
>>10
夜釣り?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 09:24:38.30 ID:IX4xwzuQ0.net
>>10
※操作用端末は Windows8.1

ゲストが Windowsの場合は rdcman.exe 又は mstsc.exe
ゲストが Linux の場合は poderosa.exe (Linux で GUI 環境は使わないので)
ESXi ホストの操作は VpxClient.exe 又は poderosa.exe (SSH 接続)

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 20:43:31.19 ID:GzKwMZ3v0.net
WindowsはRDPを使うのが一番無難じゃね?
8以降?だとD3Dとか動画の画面転送もできるし。
VNC系も設定さえちゃんとやればそれなりに使えるとは思うけど。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 21:41:05.02 ID:oFKUVOh80.net
>>12
ありがとう mstsc.exe で期待通りの環境にできました。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 08:28:45.28 ID:k29I5dBS0.net
以前ESXi5.5 on VMWare Playerの環境に移行したら、遅くなってESXi5.1に戻したと報告したものですが、その後、色々試した結果、WindowsXP 32bitの環境が重くなっただけで、Windows7 64bit、CentOS 7 64bitはサクサクでした。
OSのbit数の問題なのかなと疑ってるのですが、取り敢えずご報告まで。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 10:51:59.00 ID:qNHtsp+L0.net
>>10
遅レスでさらにもう結論が出ているようだけど、自分はsplashtop personal。サーバ側にも負荷がかかるが、
動画も表示できる。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 10:28:25.79 ID:nHB2lqCh0.net
前スレに蟹はサポートしなくなったのは不具合多く速度が出ないからと有ったが
ギガLAN入れて、中でもギガと認識しているが
ファイルコピーで数Mしか出ないのは、蟹のLANが原因なのか?
intelに変えたら800Mぐらい出るのかな?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 23:17:56.90 ID:B1ugUOyh0.net
>>17
ホスト?ゲスト?
ホストの帯域は、制限してあるんじゃなかったっけ。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 13:04:49.22 ID:gwU6KCY70.net
>一般的に、ESXi を仮想マシンで動かすことを "ESXi on ○○○" って表記します。
そんなローカルルールをドヤ顔で一般的って言われてもなぁ…
まぁ付き合って答えると、ESXi on Fusionね

NTP使えば問題無いよ
ただ、物理ハードならBIOSからUTC設定-9H出来て解決するるのに、
仮想だとそれがない、ってのが腑に落ちなかっただけ
仮想プラットフォーム(なんだこの表現)側はUTC-9Hだが


975 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2014/07/07(月) 08:34:57.42 ID: 2GcukvgU0
>>969
一般的に、ESXi を仮想マシンで動かすことを "ESXi on ○○○" って
表記します。 "ESXi on VMware Player" とか "ESXi on Hyper-V" とか。
最初からこう表記してれば話が早かったですね。

ESXi を動かしている仮想プラットホームが JST で動いちゃってる、
ってことですね。
ESXi を動かしている仮想プラットホームはなんですか?
あなたの立場は、その仮想プラットホームの設定を変更可能な
立場ですか?変更できるのであれば、仮想プラットホーム側は
UTC に統一しておくほうが取り回しが良いです。

仮想プラットホーム側で UTC に出来ないのであれば
NTP を使うしか無いでしょう。ESXi は内部では UTC で
動いています。

っていうか、NTP って普通ありますよね?NTP を使いたくない理由でも
あるんですか?情報は小出しにしないようお願いします。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 15:29:43.02 ID:5j8gPVA70.net
前スレの話を持ってくるなよ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 06:47:49.76 ID:G+hFMTJt0.net
>>17
蟹云々の前に構成の他の要因によっていくらでも変わるけどな、、

昔、GA-C1007UN-Dに5.1インストールして、ストレージはiSCSIマウントして
仮想マシン上からCDMでシーケンシャル50MB/sくらいしか出なかったな。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 15:09:38.66 ID:tpeiM4fF0.net
全くわからない・・・
当方初心者なんですが
家の使用していないDELLノートPCにESXi5.0をCDイメージからインストールするところ
まではできたのですが、
ESXホストから家の他のマシンにpingすら通らない。。ルータへのpingも通らない
ESXホストのファイアウォールを無効にしてみたりコマンドでnicが認識できてるか
見たりしてみたのですが特におかしいところがなく・・

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 19:24:15.13 ID:X1alpLGIi.net
>>22
ESXiでNICを認識してないに一票。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:52:24.38 ID:tpeiM4fF0.net
nicは認識されているように見えるんです
DHCPでIPは振られるし、
esxcli network ip interface ipv4 getなどの結果もちゃんと見えるのですが、
Reaktekのチップだとダメなんでしょうか。。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 02:34:17.58 ID:rVKB5Uyi0.net
カニチップとか・・・解散だな

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 07:00:03.07 ID:0PwlaS2v0.net
5.0は/usr/lib/vmware/vmkmodに対応ドライバがあるし、他の問題なのかなあ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 07:12:51.25 ID:0PwlaS2v0.net
と思ったら、なんでかわからないけどping通るようになったぁあ!
原因は不明だけれどとりあえずつながるようになりました。
すみませんでした・・・

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 13:50:02.44 ID:hQZaZKd/0.net
ノートPCでやるならWorkstationかPlayer上でやれ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:59:37.93 ID:JOb/4QQEi.net
>>24
あー、それウチでもあったよw
蟹NICを無理矢理使える様にして、DHCPでIPは取れるけど、実際に疎通は出来ないって状況。
大人しく淫照NICを買うべし。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 09:27:38.71 ID:/3KaZUMM0.net
ノートPC…

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 01:27:17.04 ID:qLai6L060.net
ノートPCなら、Macbook AirのVMware Fusion仮想環境でESXiさせたけど
ファンが爆音で唸り始めて、放熱も凄いから断念したわ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 13:04:43.98 ID:X1uCXpxc0.net
ESXi上のWindowsVISTAにUSBパススルーでプリンタを繋げて共有化したいんだけど、
プリンタの電源を入れてもVMがプリンタを認識しない。

プリンタの電源を入れてUSB接続した状態で、VMを起動or再起動すると認識する
んだけど。これって仕様なんかな。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 16:30:00.84 ID:B9ZEmWGT0.net
プリンタサーバ経由で繋ぐのがベターだと思う。
USBデバイスサーバーでもいいけど。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 09:05:54.57 ID:xgvllu5v0.net
>>33
プリンタサーバーって、結局USB←→LAN変換だけを行う単機能PCをネットワークに
加えてるだけってことだから、それならESXi上にVMで立てりゃいいじゃんと思った
んだけど、あきらめて安いの買ってくるよ。

ESXiのUSBパススルー機能は素晴らしいけれど、実機と同じように使えるというわけ
ではないということを今回学びました。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 09:39:44.66 ID:I0DV3BgY0.net
ホスト間での共有フォルダの作り方教えてください

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 16:31:06.83 ID:CwTlU40Ki.net
USBコントローラをパススルーすればと、思ったがもう遅いか

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 12:33:17.95 ID:V7xNkryp0.net
時間の対応って最新版出来てる?
GMT基準で無いと、時間がホスト・クライアント共におかしくなったような気がしたけど

来週こそは最新版に入れ替え作業しないと

総レス数 1002
292 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200