2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【オーディオプレイヤー】AIMP2・AIMP3 総合5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 02:26:35.95 ID:tjmbbjcV0.net
ロシア製の高音質オーディオプレイヤーAIMPのスレです。

公式サイト
http://www.aimp.ru/

AIMP2&AIMP3
http://www.aimp.ru/index.php?do=download

AIMP3用日本語言語ファイル (AIMP2では搭載済み)
http://tiltstr.seesaa.net/category/7023893-1.html

解説サイト
http://freesoftdownload.1-yo.com/dtm/audio-convert/aimp2.html

前スレ
【オーディオプレイヤー】AIMP2・AIMP3 総合4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1355550321/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 02:27:15.63 ID:tjmbbjcV0.net
主な機能

□基本的な再生機能
 再生・一時停止・停止・前後のファイルへなど
 シャッフル・リピート再生・時間を指定して移動 
□サウンドエフェクト
 18 スライダーイコライザ
 リバーブ/フランジャー/コーラス/ピッチ/テンポ/エコー/スピードの設定
□オーディオコンバータ
 mp3/wav/wma/ogg/m4a/mp4/aac/m4b/flac/mpcへ変換
□サウンドレコーダー
 mp3/wav/wma/ogg/m4a/mp4/aac/m4b/flac/mpcで録音
□タグエディタ
 id3v1/id3v2/vorbis/flac/ape/WMAのタグの編集
□オーディオライブラリ
 検索機能
 アルバム/アーティスト/年/ジャンル/フォルダで表示
 トップ10/トップレーティング/未再生など表示
□対応ファイル形式
 wav/mp3/mp2/mp1/ogg/umx/mod/mo3/it/s3m/ape/mtm/xm/aiff/aif/
 wma/cda/aac/m4a/mp4/flac/mpc/mp+/mpp/spx/wv/mid/kar/rmi
 plc/pls/m3u/cue/asx
□その他
 スキン
 ホットキー
 ユニコード対応
 ファイル検索
 スモールプレイヤーモード
 タブ形式のプレイリスト
 オートシャットダウン
 ストリーミング対応
 etc...

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 02:27:49.83 ID:tjmbbjcV0.net
※UTF-8のCUEに対応
※演奏曲情報をテキストorジャケット表示可能(AIMP2.iniの[Comps]の行のSplashWaitを変更)
※プレイリストをタブで管理可能
※Skin editorを導入することで簡単にSkin自作可能


>>2のオーディオコンバータ機能は別途ツールが必要
AIMP v2.61.583 Tools (Converter & Recorder)
http://www.aimp.ru/index.php?do=download&cat=old

AIMP2もここから入手可能

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 02:32:31.17 ID:tjmbbjcV0.net
古いコンバータツールなんかは既にDLできないみたいだけどスレが落ちてたのでとりあえずテンプレはそのまま

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 17:21:10.96 ID:/p4+kBAc0.net


6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 03:01:19.02 ID:XN7N2NNQ0.net
乙んつん

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 08:48:56.42 ID:C0zjGFGG0.net
foobarと再生時間が異なる(1〜4秒程度)ものがあるのは仕様ですか

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 21:35:31.06 ID:O4Z8tB7e0.net
これ最高にいいな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 15:55:06.76 ID:jAPBiDH50.net
最高ですか!

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 20:38:48.74 ID:a1P1gqgW0.net
どなたかシャナのスキンを作ってください・・・・・

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 20:53:53.39 ID:x1uY0cBu0.net
最高でーす!

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 20:57:34.90 ID:1BWNBwCU0.net
スキンの作り方ならさがしゃ出てくるだろ
それこそ好みの画像も合わせられるし

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 23:26:08.54 ID:a1P1gqgW0.net
そんなこと言わないで作って欲しいです・・・・・

PC低スペで作れないのです

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 07:55:47.71 ID:ebcOZmdq0.net
基礎的な質問ですみません。
AIMP3を最近使い始めたのですが、
設定→再生オプションで
WASAPIなどが表示されません。

表示されるのは“no sound” “Direct sound Windows Default”
“Direct soundスピーカー”だけです。

みなさんは沢山表示されるようなのになぜでしょうか?

初歩な質問ですみません。
ご教示いただけましたら幸いです。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 09:58:38.19 ID:tkr7a7Or0.net
xp?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 19:55:54.77 ID:TtyJ49GC0.net
>>13
VISTAだとなぜかでないよ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 20:21:38.98 ID:qQyN+0av0.net
winampからのスキン職人もこっちに流れてきてるね

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 20:30:02.33 ID:2som+mqZ0.net
>>14
単純にASIOとかWASAPI入ってないんじゃない?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 20:49:11.04 ID:7Fe2avyb0.net
>>14
PCにASIOかWASAPIに対応した機器(サウンドカードとか外付けDAC)が接続されてないと表示されないよ。何か付けてる?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 22:00:13.34 ID:ebcOZmdq0.net
>>15,>>16

Windows7なのですが、表示されないのです。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 22:01:46.30 ID:ebcOZmdq0.net
>>18
7には入っていないのでしょうか?

>>19

DACはつけると表示されます。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 22:45:19.07 ID:8crIR8SX0.net
WASAPIって何て読むの?ワサピ?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 22:57:26.43 ID:fE7qvhhq0.net
うん

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 00:38:22.91 ID:Y3xidIBg0.net
>>21
7のオンボDACは対応してないよ。
外付けDACは対応してれば表示されるはず。DACは何?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 10:07:08.94 ID:TH6XZX+R0.net
DN-USB DACです。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 11:50:38.69 ID:e4lx6UjL0.net
それならasio使えると思うんだけど...

http://tmemo.wordpress.com/2013/05/08/aimp%E3%81%A7%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%A3%E3%81%A8%E8%89%AF%E3%81%84%E9%9F%B3%E3%81%A7%E8%81%9E%E3%81%8F/

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 12:27:21.66 ID:TH6XZX+R0.net
できました。ありがとうございました。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 13:07:52.11 ID:EUSDjHO60.net
そろそろm4aタグに対応して欲しい、現状プラグインやらでも対応できるの無いよね

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 19:04:26.41 ID:sVtahQsC0.net
v3.55でm4a(ALAC)のタグ表示も編集もできてるよ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 20:05:40.84 ID:OVIed1GU0.net
m4aとかいう不可逆圧縮聞いてる奴ってじょうよわだろw

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 22:14:16.22 ID:TJwS7kt80.net
Aimp2→3に乗り換えてみたんだけど、曲の検索ってどこからやるの?
2のときは、オーディオライブラリの検索ボックスから登録されている全ての曲を検索できたけど3はないよね。
本体からの検索はプレイリストのみだし。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 22:15:42.69 ID:TJwS7kt80.net
あ、あった。ごめんなさい。気付かなかった。。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 12:00:37.28 ID:IRVmc5Qq0.net
http://rocketnews24.com/2014/03/19/424320/で紹介されていたイヤガズムエクスプロージョンとかいうイコライザを適当にAIMP用に作り変えてみたので貼り

[Eargasm Explosion - Original]
Version=2
Band0=3
Band1=6
Band2=7.3
Band3=9.5
Band4=8.7
Band5=7.3
Band6=6.7
Band7=6.1
Band8=5.7
Band9=5.3
Band10=5.5
Band11=6.8
Band12=5
Band13=3.7
Band14=6.3
Band15=10.8
Band16=9.8
Band17=8

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 12:01:25.28 ID:IRVmc5Qq0.net
上のがオリジナルだけど音が大きかったから-6.35db版も用意してみた
改行上限のため連投失礼

[Eargasm Explosion - Mild]
Version=2
Band0=-3.35
Band1=-0.35
Band2=0.95
Band3=3.15
Band4=2.35
Band5=0.95
Band6=0.35
Band7=-0.25
Band8=-0.65
Band9=-1.05
Band10=-0.85
Band11=0.45
Band12=-1.35
Band13=-2.65
Band14=-0.05
Band15=4.45
Band16=3.45
Band17=1.65

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 19:41:46.96 ID:8MN1gCFG0.net
>>34
いいね、これ
聴きやすいわ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 20:23:22.81 ID:4di/cbUi0.net
これをPCの方で設定した!いいね

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 01:37:59.11 ID:efh0wU+80.net
ちょっと教えて下さい。
プロファイルファイルはデフォルトではC:\のAppData\Roaming\AIMP3ですが
これを別のドライブに移動させることはできますか。
レジストリを書き換えないとむりでしょうか

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 06:17:37.74 ID:e28xODeZ0.net
お試しで入れてみたら操作感が良かったのでuLilithから乗り換え検討中

ところでAIMP3って標準状態でも低音盛ってたりする?
Lilith比で気持ち少し低音が太い感じがする

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 19:44:04.06 ID:9RylKj7A0.net
これスキンのランキングとかないかな?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 22:01:55.77 ID:/Vah/a1q0.net
>>39
公式にあるやん
http://www.aimp.ru/index.php?do=catalog&id=0&page=0&sort=1

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:52:58.07 ID:jGB7vIH/0.net
deviantでも人気順でみられる

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 03:33:34.70 ID:HLXIVQPx0.net
Pioneer RT-707オススメ、テープが減らないのが残念
Technicsなんてトーンアームが動いていく、おもしろい

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 16:03:44.54 ID:u8vuyMHY0.net
プラグインの紹介サイトないかな
英語読めない

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 21:28:45.54 ID:icM0/tYO0.net
あのコンポみたいなスキンはそういうギミックがあるのか
試してみるか

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 15:39:52.39 ID:1S8dyqF40.net
AIMPだとなぜか音が揺れる?っていうか音が小さくなったら大きくなったりするんですが
なんでですか???????

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 15:58:16.49 ID:7NqmTCg00.net
replaygainが効いてんじゃね?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 01:20:20.36 ID:GlelM7Ax0.net
>>44
Kenwood KX-800でテープを減らすことに成功しているから
バージョンアップしてくるとは思うがテープガイドの動きも兼ね合わせるとなかなかたいへんかも
デスクトップで他のことしながらテープが回ってるのを感じるのは707あたりがいいかも
わがままいうとmp3は9.5cm/min、flacなら38cmと回転速度の変化があるといいなあ
おれにはできないけど
でも現状この回転数19cmのそれだな☆

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 04:34:07.68 ID:oyOh9cJe0.net
ごめcm/secでした

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 18:05:36.01 ID:ZpLC9a0B0.net
【話題】オーディオ情報量3〜8倍 注目のハイレゾ音源
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395733329/

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 02:17:46.36 ID:kPqNEsBJ0.net
一時停止してからもう一度再生すると
プツプツ飛ぶようになるのは何が原因なんだろ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 17:45:51.30 ID:CePokGpl0.net
>>42
Technicsのカセットの方はテープも減るね、アンプとイコライザーを非表示に出来るし。
これのアンプを消して、幅同じに拡げたプレイリストを付けて使ってる。見た目の違和感もなく良い感じ。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 18:58:33.83 ID:KWUeLp/u0.net
ライブラリは貧弱だな
ここが改善されればな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 19:27:19.34 ID:2I3gSk7e0.net
バブルラジカセだっけ?ド派手なラジカセスキンがあってもいいと思ったがスキン職人の心には響かないか

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 21:44:01.06 ID:aohCs0cN0.net
>>53
いいなそれ
ソニーのドデカホーンのがいいな!
持ってた

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 02:05:05.11 ID:x/IWl2WP0.net
Kenwoodのスキン試したけど・・・・でかすぎるよw
かっこいいけど自己主張しすぎだって

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 08:20:44.46 ID:/+xc5dzF0.net
Changes in 3.55 Build 1345:
* Equalizer Presets Dialog: Alphabetical sorting of presets is default now
* Equalizer Presets Dialog: Incremental search has been added
* Player: Compatibility with the Zaycev.fm service has been improved
* Skin Engine: Added an ability to resize animator control
- Fixed: Sound Engine - ASIO - few bugs with playback resuming on some devices
- Fixed: Sound Engine - the program sometimes hangs during playback
- Fixed: Sound Engine - scratches can be heard on some tracks if the normalization by amplitude effect is active
- Fixed: Sound Effects - mixing options apply incorrectly
- Fixed: Plugins - Alarm Clock - another playlist starts playing, if selected playlist has been never activated after restart of the program
- Fixed: Player - The QFI window doesn't appear at the first time in some cases
- Fixed: Player - default folder for internet radio capture is stored to configuration file
- Fixed: Playlist - focus and playback cursor are reseted after synchronization with the preimage.
- Fixed: Skin Engine - the value of the PeakSegmentation property isn't taken into account
- Fixed: Skin Engine - behavior of child window is broken after closing the window via Alt+F4
- Fixed: Skin Engine - bugs with initialization of default values for controls on program startup

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 16:47:29.33 ID:1okHN5180.net
このソフト、グローバルホットキーのレスポンスがいいよなw
エラーになることがない

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 17:54:37.94 ID:Yw+G5efJ0.net
ASIOでクラッシュするのは直ったけど
一時停止中に排他状態を維持するのは放置っぽい

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 17:59:36.76 ID:PJ4o6GIx0.net
アップデートでゲームのロード中とかpc高負担時に
ASIO使ってるとビーーーーーってノイズが復活したな
またfoobarに戻るわ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 21:19:09.03 ID:W/7E0v2K0.net
>>57
同意
PCに負荷がかかってる状態でもちゃんと反応する

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 06:01:02.88 ID:7uLUg9lm0.net

今回のアプデはスルーしよか

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 02:48:43.29 ID:55fsX5Fd0.net
Dark Blocksってスキンすごく使いやすいんだけど
普通のスキンみたいにイコライザーをぱっとだせないのかな?

いちいちDSPの管理から設定し直すの面倒で・・・
それ以外は不満はないんだけど

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 13:43:46.95 ID:sS1qzwid0.net
俺はEuphoriaGhost AiOがお気に入り。
http://www.aimp.ru/index.php?do=catalog&rec_id=175

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 14:20:02.49 ID:Kyy98/kZ0.net
俺はhttp://www.aimp.ru/index.php?do=catalog&rec_id=391

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 23:05:58.38 ID:9iM8RjVM0.net
>>63
これは明るくてきれいですな

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 03:17:30.95 ID:xifVGhW80.net
気に入ったスキンがあったが、トップに「AIMP2」と書いてあるので使用を断念しました
「3」版も作って欲しいぜ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 03:27:37.34 ID:1PvMDV840.net
>>63
俺もこれ。
使いやすいよね

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 08:02:11.58 ID:nkmNymYl0.net
俺はhttp://www.aimp.ru/index.php?do=catalog&rec_id=182
>>63と似ている
違いは操作ボタンがしたの方に付いていることかな、俺は画面の左上の方に置いているのでこの位置がいい
それと赤は派手そうだが、意外と目には刺激が少ないんで画面上で変に主張するすることがなく、ながらでやっている時には邪魔にならなくてよいw

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 13:14:48.91 ID:bWv7vzrH0.net
LITEaってスキン3にないの?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 18:26:22.54 ID:dW8xSYfb0.net
俺はこれ使ってる

Vitral
www.deviantart.com/art/Vitral-311679734

軽快に動作する多機能な音楽プレイヤー「AIMP」
www.forest.impress.co.jp/docs/review/20140402_642368.html?ref=rss

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 14:13:55.49 ID:l9T0ybGh0.net
軽快に動作する多機能な音楽プレイヤー「AIMP」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20140402_642368.html

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 23:37:03.35 ID:BWHWVlTl0.net
おまいら演奏する曲を選択するときはどうしてるの
エクスプローラで選んでドラッグ&ドロップ?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 00:02:22.10 ID:vXyzdNiL0.net
他にどうしろと?
その方が簡単じゃん

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 00:13:23.83 ID:+/vFOzz90.net
AIMP3libのツリーから

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 01:37:55.84 ID:HUWPm21S0.net
中クリックでキューに入れる

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 11:23:35.92 ID:wOIwiASN0.net
iTunesやMediaGoのようにアルバムアートを一覧表示させて
そこから選択できるファイラってないかな
上記ツールは少し使って削除したけど外部プレイヤーを呼び出せれば便利だと思う

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 07:13:51.60 ID:7Ez4V/ZK0.net
>>76
そういうソフトで管理して、再生はAIMP3で、ってこと?

「アルバムアートを一覧表示させてそこから選択」となると、普通のファイル管理では
ないから、ファイラじゃなく音楽管理ソフトだよね

うちでは、MediaMonkeyに自分で簡単なスクリプト入れて、XMPlayに送って再生出来るように
してある(AIMP3はそういう用途の聴き専には中途半端)。
この辺りのをベースに、ちょっと書き換えたやつね。
http://mediamonkey.xn--m8jfw.jp/index.php?%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8#t776fe14
ビデオなら、スクリプト不要で標準の設定にて再生ソフト指定可能だけどね。

fb2kでも当然そのくらいは出来るだろうし、MusicBeeにも標準で外部ソフトにファイルを渡す
機能はあったはず。
iTunes や Media Go みたいな、基本機能だけで、拡張性も無くて完結してる初心者御用達の
ソフトでは無理かも。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 23:26:54.28 ID:jPBPPzVV0.net
aimpはもうちょっとだけプレイリストの管理がしやすかったらなーって思う
iTunesとかはプレイリストの管理だけはしやすかったからね

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 04:30:28.42 ID:4epTjs9+0.net
圧縮ファイルに対応する気はないの?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 08:35:07.07 ID:mf1OvUzd0.net
タグすら骨董品レベルの対応度なのに多くを求めても無駄

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 09:16:30.04 ID:h70S+f2P0.net
負荷かかるとプレイリストの曲を一部飛ばしちゃうのがちと残念

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 00:16:00.63 ID:aRAM5Pv20.net
TuneBrowserはどうなん

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 02:40:05.13 ID:O2koYpta0.net
今更だけど、何かそのつど検索して抽出、プレイリスト作成ってのはやっぱり面倒に感じる
ジャンル別、アーティスト別なんてのは気軽に一発で選択できればいいのにと思ってた
結構ちゃんとしたライブラリ画面があるのになんかもったいない気がする

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 05:40:45.37 ID:l/yrJHmX0.net
それくらいはライブラリから出来るけど

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 05:54:45.68 ID:aSymEExr0.net
>>77じゃないが、AIMP3は管理には機能不足、再生専用には無駄に多機能、という
印象はあるな。よく考えずに、思いつくまま気の向くまま機能を追加して行ったら、
こうなりました、みたいな、まとまりのなさを感じる。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 08:24:51.72 ID:xXa6BXTe0.net
最高で20秒までのシークの秒数を増やせるようにして欲しいな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 10:16:32.64 ID:rnocUtIb0.net
iTunesはタグ付け管理にはとても便利
iTunesで管理だけして再生したいのだけAIMPに放り込んでるわ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 13:11:17.61 ID:S345qiIA0.net
俺は起動が早いから関連付けはaimp
じっくり聞くときはMusicBeeにしてるわ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 15:17:37.17 ID:H62FvgdQ0.net
>>87 そういうやり方もあるのか

昔WMPを使ってた頃、ジャンルの自動抽出、夜聴いた・朝聴いた・最近聴いてないとか
初回に条件登録しておけばプリセットで呼び出せるからそこだけは便利だった
他の機能がダメダメだったからAIMPに乗り換えてきたけど

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 04:36:53.60 ID:rZRcgJOO0.net
文字が小さいフォントが多くて敵わんなぁ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 06:52:03.79 ID:DbfkV6lc0.net
拾ったSKINから☆評価機能消したい

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 00:25:05.97 ID:QgRZDOCq0.net
そのぐらいなら簡単にエディターで消せるよ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 17:52:59.03 ID:R5CfJoy40.net
文字がそこそこ大きくて、停止ボタンがあって見やすい色で
全体的に大きすぎないスキンってなかなかないものだね

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 19:36:10.72 ID:9DEsL0VU0.net
オールインワンやコンポタイプのスキンは20インチ以上のモニターじゃないと他の作業できないって感じだねw

>>93
オプション>再生リスト>外観の設定>先頭にある拡大タブの拡大率をいじってみては?
プレイリスト内の文字なら大きくなるよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 20:38:47.99 ID:LQ7WJdAe0.net
頼む、お願いや!!
「生理中の血が出る瞬間」というものを 見せてくれや!
見たいんや。 女性の神秘やからな。

見せてくれたら どんな礼でもするで? 裸踊りでも、オナニーだって見せたるわ。
え!?絶対駄目? 何でやぁ〜! そんなケチケチしなくたってエエやんか。

文字通り「出血大サービス」ってつもりで やってくれや!

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 20:45:14.25 ID:TkOy1Twc0.net
☆3以上だけを聞くこと出来る?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 14:00:55.53 ID:nXj8Utl90.net
ちょくちょく音が途切れるというか止まるようになってしまった
これのせいなのかHDDが調子悪いのか・・・

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 15:06:47.18 ID:EFrRJj5L0.net
君のせいだよ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 17:01:18.94 ID:WbAiRKXi0.net
さっき別れた

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 20:36:09.89 ID:ZLyEQxmR0.net
ばかりなのに

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 21:47:09.84 ID:+XZPiDko0.net
会いたくても

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 03:04:57.26 ID:NCDkUmC90.net
あなたは居ない

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 03:17:58.24 ID:kgc2GR6o0.net
耳たぶが

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 03:46:20.35 ID:e6LDRglL0.net
たぷたぷだよ〜

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 05:53:49.17 ID:p7XX3Zyi0.net
なぜ今さら?若者がカセットテープに注目する理由★4
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397585459/
「アメリカのインディーズレーベルやバンドが、
カセットテープにダウンロードコードを付けて売る方法が流行っていて、
日本でも音楽好きの人の間で徐々に注目が高まっています」

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 09:34:58.70 ID:7o9WmF5d0.net
日本の場合はアンティークな俺カクイイだろ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 10:18:00.55 ID:ek4M7axF0.net
カセットテープは夏に車のダッシュボードの上に置いておくと、
ワカメになるからなw

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 11:44:47.35 ID:rcbzXGDe0.net
メタルテープか

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 12:14:23.45 ID:Uxde1X8j0.net
「耳なじみいいノイズも温かみがある」
「聴いた数だけ状態が変わるのも魅力」

ものは言いよう、だなwww

そもそも、カセットテープに対応してるオーディオ機器が激減してるからなあ。
5年前に買ったうちのミニコンポには付いてるが、親が何度か数十年前のテープを
再生したことがあるだけだな。

つうか、完全にスレチ、こんな所で宣伝すんなよ。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 12:15:58.26 ID:e6LDRglL0.net
しっかり乗っといてマジレスすんなよ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 12:24:36.37 ID:Uxde1X8j0.net
スマンね
「聴いた数だけ状態が変わるのも魅力」というのに、どうしてもツッコミ入れたかったんだ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 12:31:55.10 ID:fpN2rHiO0.net
じゃあ俺はテープが回るスキンでも使っとこう

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 19:56:20.84 ID:a+whdkPz0.net
ビンテージの俺カッコイイってしたいだけだろ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 20:15:20.98 ID:SGRhwk7V0.net
クロムテープ
AXIA
斉藤由貴

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 15:58:31.67 ID:ZixKG7sb0.net
レコードならともかくテープて
しかしAIMP3早く次のアップデートこねえかな
なんか2,3個前のアップデートくらいからあまりよろしくない状態が続いてるような

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 18:43:34.64 ID:DdE8PX5R0.net
安定した状態ならアップデートなど放置してしまう俺は異端なのかな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 22:01:08.19 ID:U5MO+VtG0.net
>>116
俺もそーやで

すげー安定してるから、3.2だかのzip版で使っとる

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 22:16:04.34 ID:HPg/p1yX0.net
>>94
93だがしらんかったわsunx

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 22:46:30.01 ID:z5Is7KcN0.net
>>116
俺も3.20から更新してないヨ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 22:59:02.05 ID:UsXr+kap0.net
3.50だけどラジオが無くなったってここで情報聞いてから更新止めてます

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 13:51:00.56 ID:2A5WvFhq0.net
君のせいだよ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 16:59:14.99 ID:WrMOsPCH0.net
このときめきは

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 17:28:04.16 ID:x6Ufde/50.net
このソフトにDLNAサーバー機能の追加プラグインとかはありませんか?
ぐぐったけど分かりませんでした。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:18:53.24 ID:F2EMQ9Ip0.net
ラジオって3.50.1277までだったけか

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:48:02.58 ID:1e54MMI20.net
3.20で十分満足

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 14:33:33.23 ID:UzGXMc6v0.net
さあ始めよう

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 22:00:03.39 ID:WkQsCCz20.net
誰かプラグインwiki作って

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 22:17:20.13 ID:pG1E4z1T0.net
3.20はSJISだと読めなかったんじゃなかったっけ?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 17:38:19.55 ID:hrD9pyzz0.net
アンドロイドもAIMP!

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 23:14:33.86 ID:cU+wKDKF0.net
ランダムで再生してると再生してる曲のグループが次々に展開されるのを無効にする設定ってありますか?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 04:00:30.72 ID:KrHNaLwP0.net
ちょっと意味がわかりかねる

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 08:02:21.82 ID:0gV5byz50.net
このソフトは曲のリストを作らないとダメなのかな
フォルダだけ指定しておけば勝手になかのファイルを再生するようにはできない?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 11:37:51.48 ID:kEaFmmpt0.net
ついさっき起動したらmp4の読み込みができなくなったんだがそんな症状ない?
mp4再生もプレイリストに追加もできないんだ
誰か分かる人いるかな

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 11:40:02.77 ID:kEaFmmpt0.net
>134だけど使ってるのは最新版

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 13:39:15.72 ID:uSla+0u00.net
>>132
一応再生リストの管理→アクティブな再生リストの一般タブの中にあるプレイメージからフォルダパスを指定することは出来るよ
ただし同期は手動でプレイメージから再読込しないといかんけど
自動で…っていうんなら多分無理なんじゃないっけ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 16:35:13.14 ID:eXc5JKvO0.net
>>132
フォルダの右クリックメニューから再生できない?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 17:13:58.04 ID:RkHN75Nu0.net
http://www2.age2.tv/rd40/src/age3820.zip.html
提供

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 17:15:42.86 ID:RkHN75Nu0.net
誤爆しましたごめんなさい
おすすめのスキンはLuminescenceです

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 17:42:56.13 ID:0gV5byz50.net
>>135
なるほど、そうやってやるんですね。わかりました。
でも、やっぱしひと手間いるんですね
フォルダ指定しただけで、勝手に演奏する機能が欲しいなあ
いちいち更新したりファイル追加したりするのが面倒で。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 19:07:42.83 ID:eXc5JKvO0.net
>>139
コンテキストメニューにAIMPのメニューが追加されてる場合、フォルダを右クリック→AIMP3→再生でフォルダごと再生できるよ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 01:42:48.06 ID:vl9OY1Y00.net
>>140
なんか表示されないと思ったら、AIMP3をインストールするときに
Windowsのコンテキストメニューに項目を追加しないようにしてたようです。
で、環境設定のシステム設定で表示できるようにしました。
しばらくこっちでやってみようと思います。

AIMP3を立ち上げるときにフォルダ指定して立ち上げても再生されますね。
AIMP3.exe E:\Music\Jazz という風に。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 05:40:55.96 ID:esaX8XHc0.net
俺5.1も7.1も持ってないので
この設定だとほぼモノラルみたいな感じなんだけど

クワトロ?って設定だとステレオだし立体感があるように聴こえる
名前的に本当はスピーカーが4つ要るんだろうけど…

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 13:12:21.15 ID:UA7AOo460.net
昔からAIMP読めないCUE多すぎ
仕方ないと思ってずっと我慢して使ってきてるけどCUE書き直すのも正直疲れたわ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 10:51:10.66 ID:oZCU7IZZ0.net
あいんぷ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 07:47:30.50 ID:T/S2VKD80.net
AIMPって何て読むんだ?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 10:18:44.98 ID:mOYgVtna0.net
読みに関連して「AIMP」の語源を調べたら、Artem Izmaylovさんが作った Media Playerなんだな。
個人名を冠したソフトだったとはwww

日本で、山田一郎さんが作ったから山一メディアプレーヤー、とかだったら、なんだか
使う気が失せるな。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 12:57:45.87 ID:aYk2chxz0.net
ヤンピン(やまかず)メディアプレイヤー

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 14:12:49.04 ID:Cu7GD0ed0.net
山田一郎だったらIYMPでイヤンプだな
ちなみに俺がつくるとMMMPでムムンプ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 14:43:11.40 ID:09a9n6sKw
スキンエディターについて質問。

デフォをいじってスキンを作ってるんですが、アナライザの間隔(ColumnsIndent)
とかプレイリストのタブの間隔(IndentBetweenTabs)とかの数値が変更できません。
これって仕様ですか?それとも何かロックがかかってるのでしょうか?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 16:30:52.51 ID:M/8AhKPR0.net
ようっ女々椎マダオ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 10:04:58.82 ID:D1c7oHka0.net
(_´Д`) アイーン

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 15:30:16.59 ID:T3a8T6Rf0.net
>>144
なんか慰安婦みたいだな

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:37:18.08 ID:azzADFjl0.net
SIV v1
というアイコンを入れたら、Nortonが激反応した

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 00:14:50.61 ID:lz/jX47K0.net
オーディオライブラリって再生したやつじゃないと反映されないの?
設定場所が見つけられない
エクスプローラー風に選曲できると思ったけどもしかして出来ないの?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 00:17:41.17 ID:lz/jX47K0.net
すいません自己解決しました
プレイリスト作ってライブラリに放り込んだらいけました
失礼しました

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 21:15:27.21 ID:tlZupi9M0.net
トレイコントロールを最前面表示にするには

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 21:54:56.14 ID:5uB/8Acf0.net
Windows taskbar media controls というものがある
ttp://www.gigafree.net/utility/refresh/Windowstaskbarmediacontrols.html

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 16:21:47.35 ID:Us4lycQB0.net
あ〜 .acs3の編集がしてぇ〜

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 18:47:50.49 ID:UFMd7Sah0.net
戦争ラブな男とはHしないオーディオプレイヤー

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 22:50:37.13 ID:hF/hMHru0.net
デフォルトで再生させると、クロスフェードでしたっけ?
曲の最後がフェイドアウトしてと次の曲の頭が重なる状態、
それを治したいんですが、どこを設定すればいいですか?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 23:25:23.21 ID:PVQoSbsu0.net
>>160
変換設定のDSPの管理のミキシング設定タブで変えられる

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 23:45:03.90 ID:MSMw5HjG0.net
オーディオライブラリで再生するとイコライザー効かないんだな
設定するとこあったっけ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 19:31:09.19 ID:npM6QJAi0.net
>>161
ありがとう。無事に直りました。
でも、インストール直後でクロスフェードっていうのは
そういう要望が多かったからでしょうか?
自分にとっては、ギャップレスなら嬉しいけど、
クロスフェードはあまり必要ない感じなので不思議です。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 00:04:52.28 ID:jiF6Niqu0.net
ライブラリのアーティスト欄にVA(コンピレーション)って枠を作りたいんだけど、そういうのはできないの?
アーティスト>アルバム、だとコンピ系は細切れになってしまうし、コンピ系を聞くときだけフォルダで開くってのもなんだかなぁ。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 00:08:24.32 ID:EDZPBoaz0.net
>>164
タグのアンサンブルの欄に「V.A.」って入れとくと良い

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 13:36:14.41 ID:jiF6Niqu0.net
>>165
サンクス。
でも、せっかく教えてもらってなんだが、多分ライブラリ使わないわ。
これ本体(?)とライブラリのプレイヤー別物なんだね。
本体にあるDSPの管理がライブラリの設定に見当たらんから曲の終わりのフェードアウトをオフにできねぇ。
連続してつながってる曲だとなんか接続もおかしくなるし、なんかライブラリいまいちだな。
エクスプローラーのフォルダからAIMP3起動した方が快適だわ。
複数の曲やアルバムまとめて再生リストに入れられるし。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 14:49:05.96 ID:92jI2dek0.net
aimp3を起動すると「アプリケーションを正しく起動できませんでした(0xc00000050)」ってエラーが出て起動できなくなった…

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 14:57:13.88 ID:92jI2dek0.net
再起動したら直った(´・ω・`)

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 11:40:56.91 ID:1OqIkDJO0.net
>>162ですが自己解決したので興味のある方はぜひ

Appdata→Roaming→AIMP3.ini→[AIMPSoundOut]→
FFTEqualizer=* と FFTEqualizerPreamp=* と FFTEqualizerActive=* を
AIMP3lib.ini→[AIMPSoundOut] にある同項目にコピー
でいけました

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 18:35:51.24 ID:hL+dApBd0.net
tes

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 20:42:25.22 ID:AtyXB6XU0.net
最近レスが全然ないな。
エーインプって人気ないのか?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:26:15.01 ID:YORu9E190.net
アインプって名前やと思ってた
エーインプなんやね

winampが終了してからの乗り換え組やけど気に入ってる
foobarとかと違ってwinamp関連のプラグインをそのまま引き継げるんが嬉しいわ
rainmeterとsamurizeを使ってたら手放せん

sound boardにASUS Xonar Essence STXを使用してるんやけど、ASIOで聴くと極端に音質が劣化する
DirectSoundで聴く方が断然音質がいいかもしれん
なんでやろ・・・

後、フォントとフォントサイズを変更する場合は、レジストリかResource Hackerでいじらな無理かな?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:27:10.44 ID:b3sm3ppB0.net
俺エインプ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:26:24.29 ID:nrd3qNwt0.net
俺インポ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:29:25.45 ID:8iPyXDIP0.net
zip再生に対応してくれたらなー

176 :172:2014/05/25(日) 10:27:00.17 ID:BKQiSY3o0.net
フォント変更はレジストリ、DLL、exeからも指定が出来んかった
フォントはskinからの読み込みらしいからSkinEditorで変更を試みた
SkinEditorって、オリジナルskinと作成中のskinしか読み込まれへんやんな?
うーん、諦めるしか無いかもしれん・・・

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 17:36:52.39 ID:O2xr6T6l0.net
フォントは斜体が気に入らなかったから変えた覚えがあるんだが
2年前のことでやり方を失念してしまった、すまん
zip再生は是非対応して欲しいねぇ 現状は一曲だけだし

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 19:12:39.40 ID:BKQiSY3o0.net
>>177
そんな謝らんといて、何も悪ないのに恐縮するわ
2年前にフォントを変更したんやったらAIMP2やったんとちゃうかな?
AIMP2のSkinEditorやったら、デフォルト以外のskinも読み込んでフォント変更もできたみたい
フォントは斜体も気に入らんけど小さすぎて読まれへんから大きしたくて・・・
返信どうもありがとう

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 16:54:05.08 ID:+ou6rwWu0.net
AIMPでcrossfeedてきなプラグインってない?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 17:41:44.63 ID:SK/QAwKs0.net
>>179
このwinamp用のが使えないかなあ
Bauer stereophonic-to-binaural DSP
http://sourceforge.net/projects/bs2b/files/plugins/

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 15:44:15.02 ID:lkTYJQV80.net
skinの背景だけ変えようと思うんだけど
公式からDLしたskinって編集できない?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 19:25:24.09 ID:rxWSakNd0.net
AIMP2のスキンなら編集可能
AIMP3以降のスキンだとスキンからの編集は不可、スキン製作者がprojファイルを公開しているのであればソレから編集は可能

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 19:19:30.89 ID:97jqTV2B0.net
そうなのかぁ・・・・・・
サンクス諦めるわ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 20:32:35.30 ID:vYCzq3z+0.net
このソフトの曲の評価って何が基準なんだろうね
再生数だってのはわかるんだけど、初めて再生する曲が星1つだったり3つだったり

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 21:25:15.65 ID:mxrrtAzP0.net
再生数かな?
それかネットからレート情報を拾得してる?
答えにならなくてごめん

MP3tagを使って全て100にしているけどiTunesではちゃんと星5になっているのにAIMP3ではバラバラになる。
もしかして歌詞と同じでレートもWindows Media Player用とiTune用とに分かれている?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 02:36:28.33 ID:bIIqCpVp0.net
>>179
あとこれとか
4Front Headphones
http://www.yohng.com/software/headphones.html

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 12:19:47.21 ID:rlS+dL+Z0.net
AIMPってなんで読むんだ?
アインプ?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 13:28:18.70 ID:vK33q3yG0.net
その話題、前スレでも前々スレでも出たぞ。もういいよ。
http://yomikata.org/word/aimp

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 18:29:24.44 ID:6Vnmc//80.net
従軍アインプ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 19:57:06.72 ID:P0yCCh8f0.net
(_´Д`)アイーンプ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 23:14:45.85 ID:2lCmFRsN0.net
>星1つだったり3つだったり

星を意識したことはないけど
例えば「最近聴きまくったベスト10」みたいなソートができたりするのかな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 06:06:58.36 ID:l7gEd0AV0.net
AIMPの正しい読み方なんて、ファーストフードかファストフードかみたいな問題だよね。
一番確実なのは製作者がどう発音してるか、ゲームのマイクラ開発元のmojangはモジャングと
呼ばれてたけど、本家がモヤンと発音してるからモヤンが正しい、みたいな。

ファースト、ファストはイギリス英語だとファースト、アメリカ英語だとファストだって時事通信社が
ファストに統一呼びかけたけど、アメリカ英語でもファストというよりファーストよりな発音だったりする。
米 http://www.ispeech.org/text.to.speech?link=http%3A%2F%2Fwww.ispeech.org%2Ftext.to.speech%3Fvoice%3Dusenglishfemale%26action%3Dconvert%26speed%3D0%26text%3DFastFood
英 http://www.ispeech.org/text.to.speech?link=http%3A%2F%2Fwww.ispeech.org%2Ftext.to.speech%3Fvoice%3Dukenglishfemale%26action%3Dconvert%26speed%3D0%26text%3DFastFood

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 06:16:27.60 ID:S+y47by60.net
うぜえ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 08:07:26.62 ID:1lBwDhso0.net
エーアイエムピー

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 09:55:48.73 ID:4X+Kq+Bu0.net
アインプに一票

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 17:16:31.71 ID:fmBtknUW0.net
foobarに比べてライブラリが使いづらい

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 18:05:16.50 ID:yBFYBDV40.net
ライブラリで管理をしていないので解んないけどfoobarに近いスキンとかで代用とかは無理?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 19:54:16.25 ID:fmBtknUW0.net
そんなスキンあるんけ?
foobarみたいにライブラリでリスト作って再生までできるとええんやが

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 20:13:46.19 ID:5kHBJR980.net
それは見た目(スキン)の問題じゃなく、機能の問題だもんな。
AIMP3のライブラリは後付の別ソフトで、低機能で中途半端。
プレイリストを扱う機能は無いから、右クリ>AIMP再生リストに追加、で
本体側で処理するしか無いでしょ。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 21:48:20.13 ID:uVqNhqIg0.net
精神科医の犯罪を問う
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55
精神医療の真実
http://ameblo.jp/momo-kako/
断薬.com
http://danyaku.com/

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 22:18:54.22 ID:fmBtknUW0.net
きもw

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 22:33:57.15 ID:GgnU2DPJ0.net
カモ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 23:38:33.69 ID:FZHxkEYc0.net
サウンド効果の効果がわからない

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 22:08:04.83 ID:feFy5PCC0.net
一切更新ないなー

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 05:42:42.40 ID:w28gAF860.net
相変わらず、ノイズが出る。wasapi(event)

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 09:41:00.57 ID:oLHpkwK30.net
>>203
MOD形式の音楽ファイルとか専用じゃね。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 23:51:10.78 ID:PW5EkkNn0.net
>>206
ありがとう そんな形式のファイルがあったのか…

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:05:38.33 ID:hh9sn1WU0.net
modかぁ、懐かしいな。
newsgroupとかにはまだあるんかな?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 01:30:17.86 ID:pINxfEL20.net
プレイヤーを画面端に格納した場合、マウスカーソルをその端に当てるとカーソルのすぐそばに小さなアイコンが出ますが、
これを、すぐそばではなく当てたその場所に出現させるみたいな設定はできますか?

画面端にカーソルをもっていってーずらしてークリックしてーというのが気に障って毎日悶えています

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 16:21:16.89 ID:+D4MgV6L0.net
No decoders for this format
とエラーメッセーッジが出てcueが再生できなくなった
直し方が分からん

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 07:27:08.03 ID:n4o6XrXB0.net
AIMP v3.55 Build 1350 (16.06.2014)

Sound Engine: Options Dialog - list of supported formats is populated now on demand, not at Options Dialog initialization
Sound Engine: Radio capture - maximum delay before start record new track has been increased to 30 seconds.
Sound Engine: Radio Capture - CUE sheet is now stored on the hard drive after each track
Sound Engine: Compatibility with Remote Desktop Assistant has been improved (for WASAPI interface)
Playlist: an empty playlists with non-empty preimage setting will not be deleted now on closing the application
Playlist: Advanced search is now show last search query
Tag Editor: Support for non-english URLs - the URL will be automatically converted to punycode and vice versa.
Fixed: Common - tray icon flashes during program startup

Fixed: Common - player is minimized to tray instead of taskbar in some cases
Fixed: Sound Engine - output settings are resets at some devices when opening the Options Dialog
Fixed: Playlist - the remove file confirmation dialog does not restore focus after closing
Fixed: Tag Editor - album art from ID3v2.4 tag cannot be read in some cases
Fixed: Tag Editor - file in FLAC format cannot be read by player, if embedded CUE has been remove via AIMP Tag Editor
Fixed: Plugins - The Information Line flashes on display, if it has been hidden by mouse before that
Fixed: small bugs

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 11:38:15.59 ID:1GOG/D8k0.net
ヘッドホン着けて歩く女性は「私オシャレです」「音楽通ぶってる」等の偏見に、ヘッドホン女子から怒りの声
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402969394/
いやいや、ふつうに危険ですから。問題にするポイントが違うだろw

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 12:35:19.49 ID:B5QBqdwa0.net
死ね

言われるうちが華だから笑えない
本当に死ぬぞ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 17:15:35.03 ID:Eq5SJkiA0.net
やっとアップデートか
今回長かったな〜

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 18:00:59.25 ID:Gsg5S1kS0.net
zip対応してた?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 01:14:34.93 ID:Fh/uuN/V0.net
スマホやiphoneつけてのジョギングもやめてほしい。あぶないから
歩きたばこや傘差し自転車と同じで条例で取り締まってほしい

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 09:02:15.43 ID:Xr5cEGLq0.net
音楽通ぶってるくせに、apple純正のイヤホンとか笑えるw
せめてイヤホンぐらい買い換えろと

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 09:40:54.56 ID:Gub8SBhF0.net
スレチ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 11:14:41.96 ID:aN0A+JT30.net
スレタイも読めないヴァカw

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 14:31:46.62 ID:UBOnB4DP0.net
読んだうえで書いてんだよトンマw

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 20:19:35.71 ID:F3a2+gc90.net
どんどん自由が奪われてゆくニッポン

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:52:51.47 ID:AFYtPLzj0.net
常に通知領域に表示させときたいのに気がついたら隠れてるのは何故だ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 09:58:03.67 ID:x1GZnPNC0.net
照れ屋さん///

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 18:36:36.91 ID:UlERt56j0.net
一年半振りにアップデートしてみるか

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 07:03:17.64 ID:jfTJJTrH0.net
3ヶ月ぶりにUPデしたら音質上がってね?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 13:26:15.70 ID:UoY5CP0b0.net
再生時に画面上に出て来るファイル情報を消したいという書き込みはちらほら見かけたけど
自分は逆に常時表示させておきたいのだけど、表示時間10000msecより伸ばす方法わかりませんか。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 13:40:10.15 ID:8oQshqJw0.net
>>226
AIMP3.iniのInfoBarWaitを好きな数字に変えればいい
AIMP3の設定項目では10000msecのままだが問題なく10秒以上表示される

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 17:33:57.12 ID:UoY5CP0b0.net
>>226
iniにそのような項目が見当たらないのだけど、自分で追加するんですかね?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 18:34:58.45 ID:hsopZJLw0.net
OSわからんからアレだけどvistaか7ならAppDataのほうから開くiniだよ
俺は何もイジってないから5000になってる

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 18:49:31.44 ID:UoY5CP0b0.net
>>229
ありがとう、設定出来ました。
自分の環境書くべきでしたね、すみません。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 13:52:31.77 ID:ZyvHBRaE0.net
ディープな質問です
73年頃のファンクを聴いています
ブリブリしたエレクトリックベースギターが大好物なのですが
アインはどのくらいブリブリしますか?
D-EJ2000よりもブリブリしますか?
答えによっちゃウインドウズ買うぜオラ!!!!!!!!!
しゃあ!

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 01:12:23.08 ID:4eS+iB9G0.net
>>231
aimpにwinamp用のsrswowプラグイン入れて使ってる。かなり良いよ。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:32:12.13 ID:6ik5GH3J0.net
プレイリストの「タブを閉じた時に再生リストを除去」にチェック入れてるんだけど、プレイリストファイルがゴミ箱に残ってる時とそうでない時がある…
何の違いなんだろ??
v3.55, build 1350

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 03:32:26.26 ID:QpAUmrLt0.net
HP-A3使ってるけどいつの間にかWASAPI排他モードで使えなくなった。
foobarでは排他モードでも使えるしAIMP側の問題かな?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 03:39:47.69 ID:QpAUmrLt0.net
v3.20.1165にバージョンを下げたら排他モード使えるようになったけど
使えないスキンとかあって色々不便だな

236 :234:2014/07/04(金) 04:40:55.24 ID:QpAUmrLt0.net
ベクターにv3.55, build 1345があったからそれ入れたら解決しました。
HP-A3で排他モード使いたかったらbuild 1350に上げないほうがいいかも。
スレ汚しスマソ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 19:23:04.11 ID:oR5nSe/70.net
3.55 1350 に上げたけど wasapi 排他 event で何の問題もなかったな

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 21:17:47.93 ID:P41H3Zxh0.net
eventとpushの違いって何なん?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 02:05:00.73 ID:h0u1J4GS0.net
ボタンにカーソル乗せても説明が出なくなったんだけど原因が分からない…
新しいスキンにしたとき何のボタンか分からなくて不便です

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 10:51:45.64 ID:qMggD1xv0.net
単にアクティブじゃないだけというオチは無しだぞ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 18:36:33.42 ID:h0u1J4GS0.net
自己解決しました

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:26:40.08 ID:5mXxRZWJ0.net
ああ俺も自己解決したわ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 00:10:46.53 ID:D8LwtWCX0.net
俺はまだ解決しとらんわ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 00:23:24.56 ID:B8sbqm9b0.net
そうか、ではがんばって自己解決してくれ!

245 :238:2014/07/12(土) 00:43:20.31 ID:D8LwtWCX0.net
基本自己解決スレってか?ww

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 01:42:52.88 ID:UcGbQ9tD0.net
>>241
何がどうあって解決したとしてもやな、一旦質問をしたんやったらどうやって解決をしたんかくらい書けや
同じような事で悩んでる奴がおったら役に立つやろ
自己解決だけ書き込みをする奴は好かん
ここの住人もアホばっかりやしの
いちびりばっかりや
あほか、ボケか、カスか、もう来んな言うねんドアホが

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 02:07:47.61 ID:0jXYpLrD0.net
自決しました

248 :241:2014/07/12(土) 02:11:39.49 ID:Cwq1me/50.net
不快な思いをさせてごめんなさい
DS4 To XInput Wrapperが競合してただけでした

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 08:55:24.14 ID:ZFFAwLNH0.net
>>248

検索で調べて質問投げっぱなしとかも引っかかるからなあ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 09:20:05.28 ID:O81u2+4o0.net
ID:UcGbQ9tD0

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 13:33:39.54 ID:FiH/Arr20.net
ラジオでおすすめの局教えてくれ
ジャンルは70/80/90年代の洋楽と洋楽のヒットランキングとエレクトロニックで頼む

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 12:11:51.08 ID:gJLFvkEy0.net
DSPの管理でテンポやらピッチやら弄ったら
元に戻した時に音悪くならない?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 15:41:14.68 ID:8twu4E8C0.net
ならないず

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 12:10:48.12 ID:3xYmRdoq0.net
AIMP v3.55 Build 1355

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 19:30:13.85 ID:ZtRcM0eK0.net
1350からアプデしようとするとダウンロードエラーでるな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 19:51:29.86 ID:izMwWgBF0.net
同じく

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 20:10:01.44 ID:gX3WKdTU0.net
ほんとだ。気にしないで放っとこうw

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 21:23:26.96 ID:UrAzDqzz0.net
winampっぽい音になったような気がする

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:22:45.87 ID:cRRR6ZAV0.net
DLして上書きインストールすれば

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 00:40:30.36 ID:YkBNH7ox0.net
.wavのタグに対応してくれんかな

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:03:26.61 ID:1NWUH6Mw0.net
再生回数は
どの時点でカウントされるの?
最初から最後までかけないといけない?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:18:28.48 ID:D8dFpLs00.net
設定>プラグイン>オーディオライブラリ>リスニング回数
かな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 07:32:52.36 ID:Z+etuEKN0.net
「オーディオ御三家」 山水電気が破産 負債3.5億円
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1405507535/

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 02:38:34.75 ID:AlcQjx2m0.net
Pandemicベースでプレイリストを縦に並べたようなスキンって無いかしら

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 13:07:27.75 ID:76KXEdry0.net
aimp3ってfoobar2000に比べてかなり低音強いよね?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 14:46:11.65 ID:M0VgN9s00.net
やばい。同じようにしか聴こえん。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 15:25:40.92 ID:ugfGCk+u0.net
Vistaでは未だwasapi対応してないんですか?

だったら乗り換えても意味ないな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 15:32:11.48 ID:76KXEdry0.net
foobar2000からaimp3にしたらスピーカー本体がかなり振動するようになってて驚いたw
低音どれだけでるんだってw

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 15:50:12.23 ID:H/t27teK0.net
foobarも今となっては大して音の良いプレイヤーじゃないからな
それにあっちは日本語化が追いついてない時点で日本人から見れば劣る

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 16:52:11.08 ID:VPL2993D0.net
aimp3ってfoobar2000に比べてかなり低音強いよね?=foobar2000ってaimp3に比べてかなり低音弱いよね?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 18:31:14.38 ID:76KXEdry0.net
>>270
そうともいえるな。
どっちがフラットなのかわからん

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 20:20:21.07 ID:R0m58eyZ0.net
foobar2000は硬めの音だから中高域が張り出して聞こえる
それで相対的に低音が弱く聞こえるのじゃないかな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 10:34:48.32 ID:iW848CDH0.net
ASIOの排他モードがちゃんと機能しない時がある・・・

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 11:03:00.93 ID:Zf7xypaw0.net
aimpの方が音が柔らかく感じるのはフェードインアウト機能のせいもあるんじゃ?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 14:35:55.45 ID:PLTi5PAD0.net
bass.dllての使ってるわけだがbass.dllを使う他のメディアプレーヤと同じ音ってことはないの?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 15:06:12.22 ID:jDMI6FoT0.net
スキンでA3v_CoverArtSkinより画像が大きく表示されるやつ知りませんか?
A3v_CoverArtSkinの画像を大きく表示させる方法教えて。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 16:45:04.99 ID:llevn00x0.net
>>275
他のソフトのbass.dll入れると音変わるぞ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 18:20:12.56 ID:Zf7xypaw0.net
同じbass.dllなのに?
なんでだろう?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 08:36:02.59 ID:WRSXmmsi0.net
同じじゃないとおもう

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 13:00:08.74 ID:sRURmvna0.net
質問です
Win7にaimpをインストールしてWASAPIで音楽を流すと
ブラウザ等からの音は一切ならなくなると思うのですが
私のパソコンでは、ビリビリなりながらスローモーションのように音がゆっくり聞こえます
これはパソコンがおかしいのでしょうか?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 15:39:23.60 ID:ZWjw4y4U0.net
Win7にaimpをインストールしてWASAPIで音楽を流しても
家ではyoutube(IE)、MPC、AIMP みんな仲良く同時に歌いますけど…

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 15:47:25.00 ID:3ujkj5MG0.net
>>281
レスありがとうございます
大変申し訳ありません。WASAPIだけではなくWASAPI exclusiveの間違いでした><

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 15:53:30.02 ID:XtSbOpI30.net
そんなんサウンドカード(チップ)によりけりでしょ。
排他モードの指定経路と他のプレーヤーの出力経路が違うんなら普通に(個別に)音は鳴るだろうし

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 21:09:24.03 ID:db8XBry60.net
wasapiのモードによって相性とかあるからなー
eventとpushのどっちもそうなるんだったらサウンドカード変えるか諦めるっきゃない

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 01:59:07.36 ID:IDRhuM5w0.net
mp3tagでカバー複数貼り付けてるんだが
AIMP3では2枚目が表示されたりするのってどうにかならないのかな?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 02:07:01.63 ID:gK5wPoDy0.net
みなさん質問なのですが、
CDが再生できないのです。
音が途切れ途切れで、読み込みを繰り返している?感じです。
PCに入っている音楽データは普通に再生できるのですが・・・。
解かる方いませんでしょうか?
設定も一通り見てみたのですがお手上げです・・・。
因みにOSはWIN7の64です。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 02:19:58.14 ID:99LsjhOg0.net
それはドライブの故障、またはCDに問題があるんじゃないでしょうか
どのCDを入れてもダメならドライブじゃないですかね

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 02:49:47.55 ID:gK5wPoDy0.net
>>287
ドライブは問題ないです。
他のプレイヤーでは普通に再生できています。
いったい何が原因なのでしょうか・・・。
困っていますです。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 10:59:41.57 ID:exAzUBXL0.net
単純にそのディスクの読み込みが上手く行かないだけじゃないの

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 13:12:11.73 ID:Hvs1lsLj0.net
CDが原因か分からないならEACでripしてみればいい
古いCDとか劣化しててrip出来ないのがあったりする

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 13:17:24.78 ID:j7DaD44O0.net
ぐっすたっ
https://www.youtube.com/watch?v=G671jdKOvQI

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 16:13:56.79 ID:gK5wPoDy0.net
286です。

持っているどの市販音楽CDでも同じ症状なのです。
ほんとに訳がわからない・・・

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 16:26:08.20 ID:99LsjhOg0.net
Aimpの再インストールくらいか

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 03:37:18.13 ID:pbfot9fU0.net
よーわからんけどそのドライブが共有設定になってて他のノードから読み込みに来てるとか

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 11:30:09.04 ID:A5bAt9Zy0.net
へいメーン
プレイリストは何で保存してる?aimppl?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 15:19:53.22 ID:J26ySw0e0.net
>>286

オンラインで曲のデータ取りにいってるとブツ切れになるみたい
再生リストで全部の曲表示されてから再生したら多分大丈夫

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 23:05:24.71 ID:Xtmh1yH/0.net
アップデートする度に音が歪むんだけど何が原因なのかわからん
毎回アンインストールするの疲れた

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 19:28:36.66 ID:aar7rwh/0.net
音楽ファイル移動(名前変更)したら入れ直さないといけないの?
一曲ずつはタグ編集のリネームでやってるんだが
曲が多すぎて面倒すぎる
入れ直すと再生回数もリセットされるし
どうすればいいんだろう

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 16:00:20.60 ID:FgR3jt7s0.net
大元のファイル名を変えたんなら認識しないのが当然
つかファイル名やタグ編集は専用のソフトで仕上げてからAIMPに入れる習慣をつけたほうがいいよ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 23:32:16.28 ID:D43j5/cD0.net
キューの曲をリピートってできる?
1曲じゃなくてキューに登録してある複数をリピートってな具合に

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 07:29:04.21 ID:ZJB/tVQ/0.net
それ専用のプレイリストを作ってループさせとくじゃだめか

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 10:42:29.75 ID:uXPzpmbP0.net
>>300

設定→プレイヤー→自動→再生リストの最後に来た時
の設定を「再生リストをリピート」にしたらいいんじゃない?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 15:53:08.59 ID:iCLyYkB20.net
BASSFLAC 2.4.1.4 released
http://www.un4seen.com/

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 23:25:17.01 ID:v4NelycJy
このプレイヤーは高音カットするよなぁ
低音強いって言ってる人に激しく同意

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 15:06:33.64 ID:jYXHduB20.net
>>303
これはどこに置くの〜

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 15:14:28.87 ID:G372QMwK0.net
>>305
「Plugins」フォルダの中に「bass_flac.dll」ってのがあるからそれと同じファイル名にして交換する。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 16:00:12.44 ID:U8MiXazM0.net
これ何がどうなるんですか?音がよくなるのかな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 17:51:16.57 ID:jYXHduB20.net
>>306
ありがと〜

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 08:11:55.24 ID:+Fe1PPfn0.net
Flacメディアを躊躇なくHDDに溜め込んでいける人が羨ましい

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 09:53:27.33 ID:0oGK0/n+0.net
1TBの外付けHDDなら、3万曲以上入るだろ
既に2TBや3TBが主流で、一万円くらいからあるし

古いPCや低価格PCの、小容量の内蔵HDDにFLAC貯めこむのは無謀かもな
でも、バックアップとか考えても外付けHDDは必要だよねえ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 10:18:10.87 ID:EsedWQYv0.net
ただバックアップ用のHDDも同じだけ用意しないといけないのよねぇ〜

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 11:17:30.59 ID:h2rprc4L0.net
音楽ファイルはどうにかして内臓HDDに収まる範囲でやりくりしてる
外付けは破損、遅延、ケーブル不良なんてのを多々経験してるからあくまでバックアップ専門
SCSIの頃からそういう習慣がついちまった

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 11:31:51.91 ID:EsedWQYv0.net
OS用に120GBの内蔵SSD
データ用に1TBの内蔵HDD
↑のバックアップ用に1TBの内蔵HDD
快適よん♪

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 19:09:41.89 ID:Xcal11ZO0.net
>>313
おれもデータ用が2Tでこれだな
雑食じゃないから1Tでも余裕だった

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 20:20:14.25 ID:60G4VMXT0.net
なんとなく似てるな

OS用128GB SSD
データ用1TB HDD
録画用2TB HDD
エンコード、ゲームデータ1TB HDD

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 05:18:00.95 ID:UAtF9ltC0.net
アニメ視聴とかゲームとか動画撮影とかしないし音楽も特定のしか聞かないから1TB買って2年なのにまだ800GB残ってるw

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 08:09:57.75 ID:pB/vfcyp0.net
決まった時刻にAIMPで音楽をながす方法って、なんかないかなぁ〜
朝からいい音で目を覚ましたいんだけど。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 08:29:04.97 ID:XVnBTrSh0.net
>>317
アラーム機能あるよー
スケジューラってとこ
http://iup.2ch-library.com/i/i1257190-1407454146.jpg

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 08:30:24.59 ID:pB/vfcyp0.net
結局、LauncherOnScheduleというソフトを使って時刻指定自動起動することにしました。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 08:31:12.31 ID:V6Dzfyvei.net
タスクスケジューラで自動起動すりゃ良いんじゃない?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 08:31:43.42 ID:pB/vfcyp0.net
>>318
ありがと〜。標準機能であったんですね。こちらを利用させて頂きます。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 08:36:19.01 ID:pB/vfcyp0.net
>>320
それも考えたんですが、仰々しいんですよね。タスクスケジューラって。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 09:49:54.14 ID:yeAF2myu0.net
最近使い始めたんですけど、常に再生位置の記憶ってできませんかね?
ラジオを聞く事が多いので。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 10:42:07.95 ID:XVnBTrSh0.net
>>323
ネットラジオを聞きながら閉じて、またAimp起動した時にまたそのラジオを自動的に再生させたいってこと?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 13:46:39.75 ID:yeAF2myu0.net
>>324
すいません。要は再生時間の長いファイルを聞くことが多いので、
違うファイルを読み込んだ後に、またそのファイルを再生した場合
さっきまで聞いていた場所から再生したいんです。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 16:03:17.90 ID:YDZ81ZP70.net
ブックマーク機能を使えばいいんでね?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 17:09:07.12 ID:yeAF2myu0.net
>>326
今までブクマしてたんですけど、正直めんどくさいんです。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 20:37:26.05 ID:XoENggzx0.net
これトラック番号順にソートできないんすか

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 00:04:26.51 ID:YRa24ro00.net
できますよ・・

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 02:58:09.57 ID:CL/ADh3Z0.net
AIMP v3.60 Build 1416 Beta 1 (08.08.2014)
http://www.aimp.ru/index.php?do=changelog&ver=360

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 03:33:46.89 ID:Z90l6jn90.net
あーAIMP誕生日か
恒例のバースデイアップデートっちゅーヤツですな

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 05:25:45.19 ID:5/i9+zAq0.net
「A」というフォルダに入っている曲でプレイリストを作ったんですが
その「A」のフォルダに新しい曲を追加で入れたら
自動でプレイリストにも追加するようには出来ませんか?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 09:29:04.84 ID:g+qDBLtM0.net
AIMP3では無理。

そういうのは、「自動再生リスト」、「オートプレイリスト」、「スマートプレイリスト」、
「ダイナミックプレイリスト」など、ソフトにより呼び方は様々だが、検索条件を設定して
曲をライブラリから自動検索抽出する機能だよね。

ライブラリを持つ音楽管理ソフトなら大抵出来るけど、ライブラリがオマケレベルの
AIMP3にはそういう機能は無いよ。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 18:49:55.35 ID:QI7H02mF0.net
βの音良くなった気がする

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 20:17:50.62 ID:ADJr9I/9i.net
アップデートすると\!Backupにバックアップを溜め込むのどうにかして欲しいな。
プラグインとかサイズのでかいの放り込んでると結構なサイズになるから困る。
忘れててCドライブの容量でかくなってて思い出す事がある

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:30:50.87 ID:mqo875YI0.net
削除すればいい

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:35:21.04 ID:vWpPMsBQ0.net
ついでに不要な言語ファイルも削除だな

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:49:14.56 ID:mqo875YI0.net
そうそう
なぜか英語は使わないのに残すw

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:03:43.81 ID:ADJr9I/9i.net
>>336
だから消すの忘れるんだよw
一つ前のバージョンの奴だけ残すようにするか、設定で選択できるようにすりゃ良いのにな

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:16:49.68 ID:vWpPMsBQ0.net
CCleanerの削除リストに突っ込んでる
ゴミを残さないお行儀のいいソフトウェアなんか数少ないからなあ

>>338
俺も意味もなく英語を残してるw

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 09:32:46.86 ID:FTMP7T6d0.net
ゴテゴテのくどいスキンしか見つけられない

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 10:35:06.05 ID:hUpn0Mpz0.net
>>341
自分で好みのスキンを作れば解決さ!

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 23:19:43.78 ID:ruqjIYjX0.net
最新ベータ版起動できなくなった

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 08:49:50.48 ID:R9QfxYRk0.net
>>341
deviantartで探してみ?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 12:51:54.45 ID:HsVREB0n0.net
はいよー

http://fast-uploader.com/file/6963543838980/

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 14:07:44.07 ID:AggMeSyT0.net
シンプルの極み
http://www.deviantart.com/art/Pure-for-AIMP3-255449523

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 14:10:14.11 ID:QdXqD4ZP0.net
Palineが好き

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 23:10:33.85 ID:SAwE6eu00.net
僕はExperienceちゃん!

そういや昨日追加されたばかりのBLACK ONIXの「ほらほらボタンとスイッチいっぱい用意したぞ、お前の好みにセットしろよ」感がなんとも楽しかった。そのくせデザインはスッキリしてるし
ただプレイリストくらいは画面切り替えなしでも表示出来ればなおいいんだけど

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 19:21:00.96 ID:dGYhZHCS0.net
俺はMetro かな?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 19:25:36.45 ID:ngs6akbG0.net
いろいろ試してLuminescenceに落ち着いた
デザインや操作性が自分に一番合っていると思ったし

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 20:20:10.02 ID:1QorqvSr0.net
デフォルトスキンでで好きな色に変えれば十分

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 18:39:55.78 ID:FXaEKw790.net
私はSprout Light
シンプルでかわいい

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 01:00:11.22 ID:B9646H7x0.net
beatにお世話になってます

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 21:56:44.43 ID:fFFHmOQ40.net
色々入れてみたけどコンパクトなsukumfuk v1.3で落ち着いたなあ
最近アップされてるのはプレイリスト一覧がずらーっと出せるスキンが案外少ないよね

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 02:46:01.51 ID:h9domQ+K0.net
前も書いた気がするけどプレイリストを縦に並べたシンプルなスキンって無いかなー
プレイリストが増えたら移動が面倒になる

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 03:06:58.80 ID:lUIDLtjb0.net
一時、impressblackを使ってた
俺も縦タブのシンプルなスキン欲しい。作るにはセンスがない

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 13:34:35.35 ID:d99SwSMl0.net
いろいろためしてHeart's Desireに落ち着いた

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 13:56:32.77 ID:xXmy3Sx40.net
俺はladient

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 20:05:52.26 ID:2CVY0/7A0.net
ぼくは警察官になる!

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 13:56:44.25 ID:8thBXx8y0.net
ぼくは…何者にもなれない

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 16:00:31.82 ID:+5c0f4Yb0.net
ヒメはヒメなのだ♪

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 13:49:07.94 ID:a2DheqGe0.net
AIMP3入れたけど音割れ酷いわ
デフォルトで聴いてるのにオートマチックディストーションとか酷すぎる
プリアンプ下げてマシにはなったけどなんなのこれw

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 14:02:17.93 ID:E2j3ajc20.net
僕のだぞ!

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 14:08:45.40 ID:TdkIs7wf0.net
>>362
リプレイゲイン使ってるわ。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:27:56.71 ID:ckk1czxT0.net
>>362
プルダウンメニューで再生デバイス変えろ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 00:15:22.62 ID:7OaIpiDm0.net
>>365
最初から無印ワサピなんだけど?
まさか劣化DSにしろとかいうんじゃないだろうな?
そもそもデバイスいじっても音割れするし

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 08:25:01.84 ID:3azk/JT30.net
酷いと思うならさっさとAIMP捨ててどっか行けよもう

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 09:19:56.11 ID:FvmVrcGn0.net
オートマチックディストーションってなに? 初めて聞いた…

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 09:49:17.11 ID:zPPKx7dj0.net
そのまま自動歪み

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 18:06:51.55 ID:zyArQnFs0.net
デフォルトで聴こうとしないでDSPプラグイン使うとかやれることはあるだろう
それから文句言いに来いよw

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 18:15:54.59 ID:GfFf3zkD0.net
リプレイゲイン機能使ったほうが無難だと思うわ。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 18:19:11.28 ID:zyArQnFs0.net
それってただ音量下げるだけなんじゃないの?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 18:24:02.87 ID:GfFf3zkD0.net
>>372
そう言うことにはなるねぇ。実際には外付けヘッドホンアンプのほうで音量調整してる。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 18:26:32.66 ID:GfFf3zkD0.net
ゴメン俺の間違いだわ。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 09:37:36.91 ID:hu8vXAm70.net
失敗したら、次なんてないんだぞ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 20:50:39.38 ID:QsuhdLjN0.net
使ってみた、結構良かったがCPU負荷が高すぎ
ノートPCで静かに音楽聴きたいのに
冷却ファンの回転数が上がって台無し

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 20:52:19.30 ID:bjt/eYPQ0.net
それ、PCがポンコツなだけや

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 21:29:00.95 ID:+2ra71Nn0.net
最も軽快なMP3プレーヤーを決めよう
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1110868232/

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 22:02:39.04 ID:FZEZank60.net
>>370
言いたいのはデフォルトで歪む自体でおかしいだろって話だよ
プラグイン入れたり調音したりしないと消えないのは不良品そのものだろ

AIMPが嫌いで言ってるんじゃねぇよく考えてみろ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 22:04:49.03 ID:XsAbaHA60.net
初期状態で歪むのはお前の環境だけだろって話やな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 22:07:53.44 ID:fcbO4FYy0.net
>>379
もう環境によるとしか デフォルトだけど問題ないし

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 22:22:12.59 ID:QsuhdLjN0.net
>>377
core i5 2410M っていうCPUのノートPCなんだがなぁ
Sandy世代のCPUがもうポンコツになるとはw

>>379
うちのノートPCにはDolby Advanced Audio ってのが
最初から入っててデフォで音量ノーマライズされてるんだけど
似たようなのが入ってるのでは?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 22:26:19.97 ID:fcbO4FYy0.net
>>382
i5なら問題ないと思うけどな Core2duoでも余裕なのに
もしあれならAIMP2にバージョン下げてみるとか

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 22:46:05.18 ID:De0htivZ0.net
v3.20使ってるんだけど最新版って安定してる?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 23:10:28.93 ID:bjt/eYPQ0.net
>>379
ここでぶーたれてないでサポートに文句言えや。不愉快なだけだ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 23:15:53.22 ID:+2ra71Nn0.net
>>384
AIMP v3.55 Build 1355は安定してる。
今現在のベータ版(v3.60 Build 1416)も安定して使えてるが
WinAMPのプラグインが使えない状態。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 00:05:35.79 ID:fJSbuBqS0.net
>>379
オーディオプレイヤーがまともに動かないPCスペックなら、
WinXPでビジネスソフトでもストレスを感じるレベルだよ
他のアプリと干渉しているのだろ
相性が悪いとしかいいようがない

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 08:53:40.80 ID:XFlThfJk0.net
>>333
遅くなったが、ありがとう
めんどうだが、手動で追加するか
このソフト気に入ってるし

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 14:49:13.86 ID:EuwTdxh60.net
曲のタイトルの自動スクロール止めるだけでけっこう軽くなるよw

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 01:19:19.55 ID:9Ryz3s1Z0.net
音量がバラバラなので統一したいんですが
AIMPにはReplayGainの設定はないんですか?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 01:33:49.74 ID:kuaDV4Iy0.net
ありますよ。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 01:34:40.81 ID:vaBraF0N0.net
リプレイゲインスキャナが必要。mp3gainてのはアップデートしてないのでfoobarのリプレイゲインスキャン機能を使ってる。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 13:46:10.38 ID:9Ryz3s1Z0.net
ReplayGainの基準値は89dbになってて
AIMPで再生すると音が小さくて
foobarのようにプリアンプの設定はできないんですか?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 02:36:25.72 ID:MAs1FwZ00.net
ファイルをオンザフライ分析ってなんの効果があるのかわかりますか?
使ってみてもよくわからないので教えて下さい

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 14:50:33.01 ID:PyldLGII0.net
これでピッチとか弄って遊んでてもとに戻したら音割れ発生したふざけんな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 16:39:45.19 ID:5l2qYykG0.net
>>394
リアルタイムで怨霊調整する機能なんじゃないかと思う。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 17:09:03.66 ID:L/H/CMQk0.net
なんという恐ろしい機能・・・

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 18:00:27.38 ID:rkkCt8fK0.net
曲名、タイトルがスクロールしないけどこれが普通なの?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 23:12:15.57 ID:Q+XPmsMv0.net
>>386
でもラジオ聞けないんでしょ?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 23:24:04.56 ID:lj8sek6K0.net
>>395
音割れるってマジ?
ピッチ変更とか使わんほうがいいん?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 02:23:30.22 ID:HpKzoqEQ0.net
>>396
どの基準に音量調節してんだ?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 02:47:27.24 ID:47m9SVha0.net
これじゃね

音量正規化(ノーマライズ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E9%87%8F%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%8C%96

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 03:24:10.06 ID:47m9SVha0.net
AIMP v3.60 Build 1421 Beta 1 (29.08.2014)
http://www.aimp.ru/index.php?do=changelog&ver=360

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 08:05:46.55 ID:xphPKM+G0.net
WinAMPみたいな感じのスキンをダブルサイズで表示みたいなのが欲しいなぁ
シンプルな感じのが好きだが小さいスキンが多くて・・・orz

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 09:57:28.60 ID:PyOhqBL30.net
>>404
具体的にWinampのどのスキンのこと?リンク張ってみて。
似たようなやつを知っているやつもいるかもしれない。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 15:43:19.86 ID:WShSXNMA0.net
音量調節できるプラグインとかないの?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 16:17:21.04 ID:y13fyJzw0.net
>>406
自動的に音量調整してくれるようなやつ?
Winampプラグインだと「RockSteady」ってやつ。これがけっこう評価が高かったような。使っててけっこう無難な出来だと思う。
http://uploadgeneration.info/Winamp/www.winamp.com/plugin/rocksteady-2-1/1099.html

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 16:33:36.21 ID:Ri8Bus/t0.net
ReplayGainじゃダメなのかい?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 21:22:08.23 ID:WShSXNMA0.net
>>407
使ってみましたけど
調節できなかった
設定がいかんのかなぁ
もうちょっとがんばてみる

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 23:04:46.35 ID:AiEiM/1xi.net
用途が違うのでリプレイゲインの説明をどこかでまず読む
DSPでやりたいならStereoToolはどうでしょうか
デフォのプリセットにConstant Volumeってのが有るのでそれを使ってみる
ステレオエンハンスもかかるので嫌ならOFFにして下さい

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 05:38:01.16 ID:zorYStup0.net
このプレイヤーすごいね低音とかめっちゃ輪郭はっきりさせてブーストしてるようにも聴こえるのに
他の音の邪魔してないどころか他の楽器の音も某プレイヤーより輪郭がはっきりして聴こえる

単に作ってる作者の調整力のたまものなのか?イコライザとか懐疑的だが味付けでこんなに次元の違う聴き心地が味わえるとは
このエンジンというかプレイヤーでfoobarのUIがくっつけば最高なのに

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 06:16:36.09 ID:UbSYyGWt0.net
みんなイコライザってPerfect使ってるの?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 09:01:44.42 ID:cAQrva4V0.net
俺はヘッドホン使用時のみ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 14:24:21.45 ID:zorYStup0.net
どんなプレーヤーでも俺は使わないかな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 20:20:26.21 ID:5LaUHqkp0.net
>>412
俺はこれだよ
http://rocketnews24.com/2014/03/19/424320/

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 21:41:47.53 ID:VkTbaYK90.net
軽くドンシャリにすれば、大抵の人は音が良くなったと思う
一緒に音量も上げれば更に良し
昔のアンプにラウドネスってものがついてたが、それと同じようなもの

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 23:47:00.01 ID:zorYStup0.net
そんなんじゃないよそれやると必ず他の音邪魔するし

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 02:10:55.66 ID:pkCb67ZFi.net
ドンシャリって言いたいだけだろ
聞き齧った言葉を使いたいお年頃なんだよ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 09:52:12.59 ID:ytoWCnad0.net
>>416>>412>>415に対するレスだろ
まさにドンシャリで音量うpじゃん

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 10:23:42.87 ID:7egDDGmc0.net
>>415
秘密のイコライザ設定って何だよw

EQは基本削る道具、余分な帯域を削った上でゲインを上げる

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 11:13:39.51 ID:zzXJBCKn0.net
>>415
>>420
作ってくれてる人居たよ>>33-34

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 11:33:17.90 ID:/TXEhHQX0.net
宅録やってミキシングをかじっちゃうと、再生時にイコライザーかけるの躊躇われるww

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 12:51:07.02 ID:EH8F1OlJ0.net
これってマウスのサイドボタンになにか設定できないもの?
あと、ホットキーに n秒進む・戻る が見当たらないんだけど、ないのかな?
音質気にしない人間で、古い別のマルチメディアプレイヤーから乗り換えお試しだから、
的はずれな質問かもしれないが、ぜひご教授ねがいたい。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:00:36.31 ID:zUV64hGF0.net
動画と違って音楽はそういう聴き方
あんまりしないと思うからなー。
耳コピかなんかしてんのかな?
一応Ctrl+(← →)で設定値に飛ぶけど

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 17:20:53.38 ID:MNfAzqK60.net
俺はギンシャリだな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 17:12:35.27 ID:LcGZojTX0.net
v3.50 1277 Code: -2005139406 (887C0032)というエラーコードで全ての拡張子が再生できなくなったんだが
原因がさっぱり分からん

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 19:25:23.63 ID:0wdMgtCT0.net
>>422
モニタスピーカーやモニタヘッドホンで音作りするならその通りなんだけど
観賞用のスピーカーやヘッドフォンを使って音楽鑑賞するならその出力機器の癖を補正する意味でイコライザ使うといいんじゃないかね

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 20:04:30.04 ID:0wdMgtCT0.net
久しぶりに公式ページ見に行ったらアンドロイド用のAIMPなんて出来てるんだな
今RCでバージョン0.9だから1.0になったら使ってみるか

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 20:21:12.77 ID:RU9TLD190.net
アンドロイド版ベータはPowerAMPと比べたら物足りないが
ロケットプレイヤー並の音は出ている
あくまでもタブ環境でって条件だが

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 23:22:47.24 ID:Do/3usDJ0.net
英語の時間です
イコールの動詞形がイコーライズ
その名詞形がイコーライザー
イコライザーは何と何をイコールにするモノなの?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 00:47:16.29 ID:0eSRTWKV0.net
そりゃ演者と聴衆のハートよ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 07:12:49.39 ID:XegSxjce0.net
もしかして、イコールの意味を「同等の」だけだと思ってるのでは?
均一の、平坦な、といった意味もあるぞ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 07:42:00.02 ID:I4anwQXh+
>>431名回答!!オーディオ歴42年の俺も3年前からPCオーディオにシフト!
  AIMP2&3を併用!操作性では本格的オーディなど足元にも及ばないww
  

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 08:34:01.48 ID:teZ4uGKE0.net
>>423
ホットキーあるでしょ
n秒進む・戻るは0~20秒の間で指定する
それ以上の数は.iniに直接書き込めば反映されるけど、再起動すると20秒に戻ってる事がよくある

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 01:11:51.50 ID:dGJ4gw/V0.net
虹を出してくれ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:36:38.21 ID:tLPBjUEB0.net
(∂д6)(#゚д゚)ミ・ω・彡( 冫、)

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 09:47:43.79 ID:QgljajLh0.net
いい感じのスキン見つけたんだが
フォントがクソだった
フォントだけ変える方法とかありますか?

AIMP3のRavenっていうスキンなんだが

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 10:41:58.90 ID:YnBshBve0.net
>>437
スキンエディターで編集
http://www.aimp.ru/index.php?do=download&cat=se

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 13:36:30.22 ID:6YYVIIRt0.net
ravenってprojファイル付いてなかったような

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 13:54:04.71 ID:H2g8uLoa0.net
projファイル付いてるスキンってある?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 16:43:38.41 ID:YnBshBve0.net
てかaimpをiphoneで操作できるアプリ出てたんだな知らなかったわ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 17:00:46.39 ID:AyaSVUo00.net
>>424
>>434
ありがとう、ホットキーは見つかった。助かりました。
マウスは、うん……諦めます。探したつもりで見落とすなんて、根本的に根性不足だった。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 18:35:23.36 ID:YnBshBve0.net
マクロ設定できるマウスなら割り当てすれば出来ると思うけどん

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 12:19:35.56 ID:Km8M0P0D0.net
itunesを捨てこのすばらしいプレーヤーに引っ越してきました!
みなさんのaimpおすすめのプラグインとか教えてください!

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 14:41:29.27 ID:wLM2uOa80.net
【兵庫】「真上の部屋のクラシック音楽、連日。音がうるさいので呼び出して顔面を蹴って殺害」 59歳男を逮捕
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410320946/

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 15:57:15.42 ID:InQe7NK80.net
>>49.106.212.263.443
そんなにnewsplusでNGしてほしかったのか…

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 16:10:06.96 ID:InQe7NK80.net
よく見たらアンカミスってるけどまあいいか

>>444
Aosd
AIMP RemoteControl (for Android)

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 19:51:27.74 ID:Km8M0P0D0.net
>>447
ありがとうございます
ティッカー(?)と泥ですね
早速入れました
Aimpはかっこいいのが多くて素敵です

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 15:07:19.80 ID:SLjcWLDK0.net
RemoteXってAIMP3は使えないの?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 20:44:44.36 ID:esea9aU00.net
AIMP3のピッチ変えるとプルプルなってる
AIMP2ではこんな変な感じじゃなかったんだが
どうすればいいんだ??

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 14:58:21.17 ID:Wcz7Ohkd0.net
【プルプル】\_(・ω・`)ココ重要!

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 18:57:10.13 ID:ZFXFgS200.net
デブ専乙

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 19:08:35.85 ID:biG8Xtc90.net
曲の始めの音量が小さめになる仕様って変更できますか?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 19:15:35.97 ID:biG8Xtc90.net
解決できました。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 04:04:04.70 ID:u/QQ0YEu0.net
いえいえ、どういたしまして。
お安いご用です。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 17:14:04.03 ID:rIdrsJ6y0.net
画面の小さいパソコン用のスキンってないですか?
今日初めてAIMPいれて探してるんだけどよくわからない…

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 20:21:19.20 ID:qICwWy+ii.net
最小化しとけば良いじゃん

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 21:35:24.80 ID:Y8UpzmsC0.net
>>456
プレイリスト確認し易くて横幅が狭いのはZENくらいかな
ttp://www.aimp.ru/index.php?do=catalog&rec_id=123

459 :454:2014/09/18(木) 21:43:22.82 ID:kGVPb0W00.net
あ、画面が小さいようのスキンなんですけど
ボタンとか大きいのないかなって…
大きめのスキンでも文字やボタンが小さくて使いづらいので…
>>458
ありがとう見てみます

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 22:20:52.92 ID:sogBTRo10.net
>>458
micro aimp
zune
xcrystall(vertical)
程度が分からないけど小さめのスキンでボタンがはっきり見えるもの

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 23:02:18.18 ID:QWvR3g1J0.net
スキンGilly AIOよい
フル機能だがコンパクトにまとまってる
ttp://zigar.deviantart.com

HDMIの着脱後にスピーカーの変化自動で認識して切り替えてくれるようにならんかな
Playback OptionsのDeviceをWindows Defaultに設定してても手動で選択し直すか再起動しないとだめなんよね

462 :454:2014/09/19(金) 00:10:24.37 ID:DDizWfGm0.net
>>460>>461
ありがとう明日また見てみます

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 22:14:28.34 ID:lKWf6Gju0.net
AIMP v3.60 Build 1425 Beta 2 (19.09.2014)
http://www.aimp.ru/index.php?do=changelog&ver=360

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 23:23:33.26 ID:ziu4c0z10.net
>>423-424
むしろ飛ばし飛ばししか曲を聴けないわ
一曲まるまる聴く前に飽きてしまう
それよりはどんどん次の声やメロディを聞きたい欲求が出てしまう

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 00:16:32.94 ID:YamYH97g0.net
AIMPってライブラリで管理して曲を聴くというより
プレイリストにして聞くという感じだよね?
みんなどう使っているのかよく分からない

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 06:06:02.86 ID:AUOitwGb0.net
ライブラリよくわからんから使ってないw
プレイリストにジャンルわけして聞いてるよ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 17:17:25.21 ID:XvHDZFLC0.net
1枚は全部の曲をリストにしてランダム再生用とあとはアーティスト毎にわけてリストにしてるよ
管理というより完全に再生専用ソフトにしてるw
管理はウォークマン使ってるんでMediaGoで

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 19:39:00.48 ID:G6rExWNT0.net
つまりMedia goの再生リストはダメってこと?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 03:24:23.01 ID:TRdTbzBa0.net
>>468
AIMPだとASIOやWASAPI排他が使えるけどMediaGoじゃ使えないからね
ソニーのXアプリではASIOとか対応してるけどキーボードのメディアキーが最前面にきてないと反応しないから不便なんだよねぇ(´・ω・`)

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:06:23.22 ID:Xsu6ONva0.net
media go 使ってみたけど、独特でむしろ管理すらしにくいと感じたのは俺だけか?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:10:21.74 ID:/3DMhgol0.net
自力で管理が一番楽なような気がしますの

./アーティスト/アルバム/xxx.aac
   +
タグで管理

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 10:56:16.06 ID:O6TDSnZ80.net
MediaGoやXアプリ使わずに相性が最もいいWinampで管理して
転送はD&Dでいいんじゃね?
ウォークマン使っている人はそうやっているらしいよ
俺はもってないからよく知らないけど

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 23:38:00.25 ID:B/IDZU/B0.net
>>472
Winamp入れてみたらキーボードについてる一時停止/再生キーで操作したら
聴いてる曲の頭に戻るという意味不明な不具合が出たのでちょっとメディア操作キーを多様する自分には使えなさそうだった
あとプレイリストをウォークマンで使う場合はD&Dじゃなくて管理ソフト使わないとめんどいらしいっす

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 00:49:15.44 ID:CzgLJ0Uv0.net


475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 00:53:51.48 ID:CzgLJ0Uv0.net
これ音量固定する方法ありますか?
100だと少し音が大きいから50にしてて
勝手に変更してしまわないように
50に音量固定したいんだけどそんな機能ないですか?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 01:07:05.10 ID:trOnVfI90.net
うちの場合、勝手に変更される事は無いなぁ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 02:04:40.85 ID:1cVExgr70.net
たぶんね、ホイールの設定が音量になってるんだと思う。
知らぬ間にホイール回しちゃってるんじゃない?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 14:51:08.45 ID:X1MMSKzv0.net
>>477
横レスすまん、オレは>>475ではないんだが
これって確かデフォでマウスホイールで音量変更するようになってたと思うけど(vは3.5.5.1355 Portable)
設定変更したくて随分探したけど見つけきれなくてあきらめていたのだが。
このソフト内の設定から変更出来ますか?

479 :475:2014/10/07(火) 16:00:32.62 ID:OcdH1nY70.net
たしかどこかにマウスホイールの割当ての設定があったんだよな。
今は職場だから確かめられん…

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 17:10:56.75 ID:O/d9al5c0.net
ホットキーのところのホットキーでサスペンドのチェックを外す

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:26:38.12 ID:n8+M/2Pm0.net
ホットキーでサスペンド ってどういう意味なんですか?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 14:06:58.47 ID:PrqoPCM/0.net
このソフトってすべての再生リストからランダムで再生って出来ます?

AAA(10曲)、BBB(20曲)、CCC(30曲)って再生リストが登録されてたとして
60曲すべての中からシャッフル再生したいんですが…
全曲入った再生リスト新たに作らないと無理ですかね?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 21:47:59.84 ID:0z9ElgBu0.net
>>482
こんな所で返信待つより新しいプレイリスト作った方が解決早くね?
シフトクリックから右クリックで他のプレイリストへ送るというのがあるからすぐだし1分もせず解決だ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 22:02:10.59 ID:PrqoPCM/0.net
>>483
その方法全然思いつかなかった……
今までCD取り込む度にいちいちマイミュージックフォルダ指定して再生リスト作り直してました

ありがとうございます

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 13:28:54.09 ID:zMKTYUiQ0.net
>>484

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 20:38:23.93 ID:QQZX1oJl0.net
リサンプリングしないで聞きたいのになんでサンプリングレート固定なんだよ
192khz 96khz 44.1khzと複数の音源がある場合その都度変更するのめんどくさすぎだろ

487 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/10/19(日) 05:25:20.45 ID:Of3H+PRt0.net
44.1kHzの音源をそのまま192kHzで出力すると、大体4倍速の速聴きになってしまうのは確か。
厳密には、4.35倍の早回し。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 09:15:04.02 ID:GIoeW3ja0.net
カセットテープのようなデザインの「ICレコーダー」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1413727341/
http://www.j-cast.com/trend/images/2014/mono216504_pho01.jpg
パナソニックは2014年10月17日、カセットテープ型デザインのICレコーダー「RR-SR30」を発売する。

内蔵ステレオマイクと、直径28ミリのスピーカー2個を搭載し、よい音で録音、聞き取りやすい音で再生できる。
内蔵メモリー容量は8ギガバイト。標準モードで約90時間、長時間モードで約180時間の録音が行える。

489 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/10/21(火) 07:49:59.34 ID:Dlch8i9P0.net
>>488
パソコンと連携できないので、イヤホン端子を使い、ライン入力の録音で取り込む必要があるのが欠点。
128kbpsの貧弱なビットレートでもいいから、MP3で録音し、パソコンとUSB接続でファイルを落とし込めるような仕様がいいな。

8ギガバイトのメモリで90時間録音が可能ということは、地デジで使われるような144kbpsの圧縮音源と推定される。
長時間モードでは約半分になるから、72kbpsと推定。

192kbpsで90時間録音した場合は、概ね8,100MBになる。
実際には1,024で計算するため、そのメモリに収めるのには、サイズオーバーになるので注意。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 13:03:17.24 ID:v9HPjGbO0.net
>>488
デザインは良いな。SDメモリ内のMP3とか再生できる機能があれば良いのに。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:26:55.32 ID:UQVSavzV0.net
スキンはBlack glass v3を愛用してる

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 13:11:27.33 ID:XrCnW6QJ0.net
音を良くするには電力会社を変えるというが、それはアナログ時代の話
デジタル時代においては音を良くするにはスキンを変える
スキンで音が変わる

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 13:26:07.53 ID:M3QWQZKB0.net
イコライザを変えるスキンかー

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 03:23:29.27 ID:Eoum6WeG0.net
AIMP v3.60 Build 1433 Beta 3 (21.10.2014)
http://www.aimp.ru/index.php?do=changelog&ver=360

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 04:43:41.62 ID:n4NTbiuj0.net
3ヶ月くらい安定版来てないのか

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 01:29:28.12 ID:fzsPEobP0.net
Tweet NowPlaying for AIMPってプラグインつぶやけなくなってませんかこれ
AIMP3のバージョンアップのせいかはわからないか

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 01:51:17.92 ID:fzsPEobP0.net
Pluginsの下に.dllと同名のフォルダを置く必要ができたみたいですね
プラグインのReadmeの下には下記のように書いてあったんですが、 「TweetNowPlayingForAIMP」フォルダを作ってその下に置いて初めてAIMPの設定でも認識されてツイートできるようになりました

[for AIMP3(2)]
AIMP Directly
|
|-Plugins
| |-TweetNowPlayingForAIMP.dll
| |
| |-T4A
| | |-T4A.exe
| | |-T4AUpdater.exe
| | |-(more files)

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 21:44:36.16 ID:tJSYf58U0.net
【必須NG登録ネーム一覧】
渚カヲル 真希波 ψ ダミアン44歳 BEAVER喉警察 ギンコ 1530ψMARI ◆BonGinkoCc ◆MC2Wille3I、◆.H78DMARI. 、◆WilleVnDjM、◆2DBxMARIMM ◆CeKgdP/GaOXX ◆.H78DMARI

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 02:24:16.04 ID:eReH7/br0.net
名無しさん@お腹いっぱい。

これもな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 19:22:57.27 ID:hDcrvOp80.net
個人的に、デスクトップのアイコンがイマイチだなと思う

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:16:41.23 ID:d57uCf5z0.net
アイコンは自由に変更できるし

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 00:01:13.59 ID:a6UYNy8L0.net
>>486
これってどうにかならないの?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:36:35.69 ID:9Gu8volB0.net
なんでvistaでwasapi使えないん?
foobarだと使えるのに

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:28:26.55 ID:N9+rK5jU0.net
>>503
サウンドボードがタコ何じゃないの?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:28:53.25 ID:N9+rK5jU0.net
>>503
サウンドボードがタコ何じゃないの?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:59:26.22 ID:pK5GR9yS0.net
蟹です>(´・ω・`)<

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:14:44.01 ID:gJvzKVOZ0.net
カニのサウンドボードをわざわざ買って載せる人がいるですか

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:28:24.75 ID:pK5GR9yS0.net
勿論オンボードです!

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 19:07:52.27 ID:yU5SWlFn0.net
>>504
foobarだと使えるんだからボードが悪いわけじゃないだろ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:08:45.16 ID:RhN8GTMa0.net
Luminescence v2.7 なんでこのskinこんなダウンロード数なんだろ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:54:19.57 ID:WG5GIkMR0.net
AIMP v3.60 Build 1441 RC 1 (12.11.2014)

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 15:09:26.47 ID:NIVJV7ap0.net
AIMP v3.60 Build 1441 RC 1 
これだいぶバグも取れてるっぽくて
今のところバグ遭遇しないしいい感じだな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 18:21:43.02 ID:uo0t46MB0.net
vistaでwasapi使えないのは相変わらずか
なんでやねん
検索しても出てこねーし

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:44:24.24 ID:30rqNz0L0.net
バックアップされてるから戻したけど
アプデしたら設定とplaylist全部消えて焦った

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 21:23:48.25 ID:qPG8BpBN0.net
スキンも消えた

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 22:18:53.82 ID:YW25cSKV0.net
PMさん死んだん?戻ってきてーや

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 10:06:14.66 ID:30lZO4XD0.net
>>514 >>515
大抵インストールした場所が今まであった場所と違うというオチ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 16:06:37.67 ID:AcAv4Dzc0.net
ユーチューブ(YouTube)、定額制音楽配信サービス開始
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1415881708/

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 09:17:05.87 ID:O8eTLws70.net
Windows7でAIMP3を使用

通知領域カスタマイズでアイコンと通知を表示にしているのに、しばらくすると通知のみを表示に変更されてしまっている
何度やってもタスクトレイからアイコンが隠れているインジケーターへ行っちゃうけど、どの設定でタスクトレイにアイコンが常時表示出来るようになるのかな?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 09:28:08.60 ID:O8eTLws70.net
常にトレイアイコンを表示って設定があったのね
全然設定を見てなかった、ごめん

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 15:00:36.95 ID:NLZYbcR40.net
自己解決ってことでよろしいですか?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 15:10:57.31 ID:QAdyKA0R0.net
事件はまだ解決しちゃいない!

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 15:13:14.30 ID:NLZYbcR40.net
なぬッ!?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 01:16:05.19 ID:HMblDjIw0.net
君がいけないんだよ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:37:59.20 ID:0XBEUUDk0.net
なんかaimp3が起動しなくなった
バックグラウンドで音楽は流れる
最近windows7から8にアップデートしたけどそのせいかな
でも上書きインストールしても直らないんだよね

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:41:37.39 ID:hkJdSGXy0.net
http://sourceforge.net/projects/sacddecoder/files/foo_dsd_asio/
にある ASIOProxyInstall-0.7.1.2.zip をインストールすると、
AIMP3のデバイスにfoo_dsd_asioが現れてリアルタイムDSD変換が出来た。
foobar2000で使ってる人いるけど汎用物だったのね。

ま・・・DSDファイルは再生できないけどね。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:58:10.01 ID:0XBEUUDk0.net
あっ再インストールじゃなく削除してからインストールする事で解決しました
申し訳ありません

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 11:28:55.63 ID:3gzy1Qzs0.net
これってPCに一時的に負荷がかかると曲をとばして再生しちゃうね
a,b,c,dとプレイリストにセットしててもa,b,dと再生されてcが飛ばされてる事とかたまにある

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 12:05:51.85 ID:JQBSQDz+0.net
3Dゲームやりながらでも曲飛びなんかないよ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 13:04:48.98 ID:uv2z2fs20.net
>>528
なったことないっす。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 14:48:54.59 ID:ygoRsTh60.net
一時的に負荷がかかると曲の中で音が飛ぶことはあるけど再生飛ばしは無いなあ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 16:32:40.42 ID:xg2907ai0.net
4core100%でエンコしながら再生してても飛んだことないなぁ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 02:29:46.17 ID:I8NNzW320.net
Vista、Celeron 333MHz、メモリ64MBみたいな環境なんじゃねぇの?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 11:30:46.44 ID:Ir4ZXS800.net
タグエディタで見ると問題なくジャケットが登録されてるのにプレーヤーで表示されないアルバムがある

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 11:48:43.06 ID:VdVWo2mL0.net
>>534
AIMP v3.60 Build 1441 RC 1でfixされてなかった?

Fixed: Player - album arts not loaded in some cases

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 13:25:00.34 ID:Ir4ZXS800.net
>>535
3.60 RC1, buildc1447だわ
むしろこれまでは再起動で直ってたのが直らなく...

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 13:45:24.95 ID:fmBiyu9S0.net
再生回数をファイル情報以外で確認する方法ないですかね

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 00:52:30.05 ID:Lk2IZAlr0.net
Libraryに取り込む

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 13:45:43.69 ID:0kAcMuUM0.net
アプリ版ではネトラジは無理なのか?
url放り込む場所が見当たらない

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 14:02:26.70 ID:gXVClD0G0.net
ネットアクセス権限が付いてないオフラインなアプリだから無理だろね

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 01:46:13.66 ID:wiaFhfku0.net
そうなのか・・・残念

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 15:29:49.77 ID:OuIozcQY0.net
「libFLAC」脆弱性を修正した定番オーディオエンコーダー「fre:ac」v1.0.23
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20141202_678474.html

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 02:24:11.89 ID:PNOh4NGQ0.net
リストじゃなくてフォルダだけ指定して、起動毎にフォルダの中身を自動で読み込んでくれる事って出来ない?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 03:47:03.60 ID:iakmtPin0.net
出来るぴょん

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 04:04:31.24 ID:PNOh4NGQ0.net
どうやるの?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 14:03:45.81 ID:QijtYa8R0.net
デフォのスキンだと右下ボタンから新規再生リストを作り
右下の(+)ボタンからフォルダ指定でごっそり追加
期待道理かは解らんが

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 16:07:40.31 ID:PNOh4NGQ0.net
うん、全く違う。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 17:42:55.34 ID:GmOEywNs0.net
フォルダの右クリックメニューから
AIMP → 再生

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 17:46:30.23 ID:PNOh4NGQ0.net
フォルダに録音したラジオとかを頻繁に追加してて
そのたびにリストに追加するのめんどくさいから
リストが自動でフォルダの中身と同期されてり出来ないかな?っていう趣旨。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 18:00:41.97 ID:a19Z/ncP0.net
>>549

>>132
>>135

>>136
>>139
>>140
>>141

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 18:08:26.25 ID:OAp3OBcz0.net
要するに、起動時のディレクトリを指定する機能はないということだな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 18:12:44.32 ID:PNOh4NGQ0.net
>>550
>>141で解決した・・・+。:.゚ヽ(*´∀)ノ゚.:。+゚ァリガトゥ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 00:56:29.73 ID:vCTkMpDo0.net
v3.50 1277から更新出来る日は来るのだろうか
ネットラジオの復活はよ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 12:34:55.99 ID:24R2XXYe0.net
3.20使いだが3.50まではネットラジオ付いてるのか

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 17:23:04.81 ID:8zPsLdlR0.net
>>553 俺もラジオ目当てでそこから更新してないw

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 19:46:03.03 ID:AC9fiB7l0.net
待ってても戻って来なさそうだからラジオは諦めてMusicBeeとかで聴くようにしたよ
音質はAIMPのがいいけど、妥協したら気が楽になったw

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 22:12:28.31 ID:w1DbCtTo0.net
デフォルトで歌詞表示ONOFFができるオールインワンのスキンってある?
ぐぐっても別ソフトと連携ってぐらいしか判らなかった。。。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 22:14:51.20 ID:VCf4gNF10.net
AIMPのスキン側で歌詞表示する方法をむしろ教えてくれ
エディタ弄った限りでは無いっぽいんだよなー

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 22:21:42.46 ID:1M5htsJF0.net
単体では無理なんじゃない?
別ソフトがプレイヤーを利用して表示みたいなのが一般的

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 01:02:51.22 ID:dDf9mv8g0.net
>>558
オールインワンだったら歌詞表示可能なスキンもあるのかなと思ってた。。。

>>559
やっぱりそっか できればスキンと同じデザインの窓表示で見たかったんだよね
ありがとう

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 18:02:55.41 ID:Z+X8JMFd0.net
なんでVISTAで排他モードつかえねーんだよ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 22:14:51.56 ID:tc+1Lw/d0.net
VISTAはもう世間でもネットでもなかったことになってるから

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 22:35:56.42 ID:7KYSjSjU0.net
Vistaは出来悪くないけど登場タイミングが悪かった

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 22:52:35.87 ID:aNjouDau0.net
VISTAが排他モードかい

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 05:35:34.05 ID:0jRMa9X60.net
ASIO4ALLは駄目なん

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 13:21:02.96 ID:kSz63+RP0.net
ソフトでボリュームコントロールできないから駄目だ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 18:00:41.26 ID:LzxFPsgM0.net
曲単位でしおりみたいなの付けておく事って出来る?
長いファイルを再生する時にファイルの途中でセーブポイントみたいなの作れて、
一度終了させたり別の曲を聴いた後でもセーブしたところから聴けるようにしたい。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 22:45:53.64 ID:EvP8FWYa0.net
ブックマークじゃね?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 23:31:10.29 ID:bHRKlcWO0.net
元々Winamp使ってて自分の使ってるデバイスがASIOに対応してると知りASIOプラグインを入れてみたもののプラグインの最終日が2006年だからか再生できない曲があって
foobar使ってみようと思ったけど設定('A`)マンドクセ
だった自分はこれ使えば幸せになれますか

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 00:09:50.14 ID:d/+JICou0.net
winamp使ってたならmusicbeeの方がいいんじゃね

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 01:02:25.71 ID:/mCGix5+0.net
>>570
おお、musicbeeも中々良さげですね
お勧めされた通りまずはあっちを先に使ってみます、ありがとうございました!

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 17:36:49.75 ID:JVkxcaoW0.net
AIMP v3.60 Build 1453 RC 3 (10.12.2014)
http://www.aimp.ru/index.php?do=changelog&ver=360

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 14:06:49.81 ID:4YTsdIk40.net
AIMP v3.60 Build 1457 RC 4 (19.12.2014)

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 16:19:50.51 ID:qoBa19wr0.net
aimp2のオーディオライブラリの再生回数とかをaimp3に移したいのですがファイルを移せばいいのでしょうか?
そうでしたらどのファイルか教えて下さい

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 19:55:54.97 ID:uAZbPFG10.net
シンプルイズザベスト

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 02:20:05.98 ID:b2ngtBQt0.net
このトラックにはこのイコライザを…という感じで
1曲ごとにプリセットを保存する機能はないの?
自動調整してくれる機能はあるみたいだけど

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 16:04:40.31 ID:nL0OUNhS0.net
AIMP v3.60 Build 1460 RC 4 (22.12.2014)

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 20:44:03.32 ID:+9YRzzYO0.net
RCなど

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 22:17:09.04 ID:m7fWlRXX0.net
リスト終了後にシャットダウンよく使ってるんだけど
リスト途中でシャットダウンしたり、落ちないでそのまま付けっぱなしだったりで安定しない
どうにかならんのかこれ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 14:47:22.49 ID:0T2kz/4G0.net
出来るぴょん

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 14:48:36.10 ID:9k8/hfry0.net
v3.60正式版出てるね

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 15:59:40.82 ID:WjP3MWOj0.net
音量の正規化が変わったせいか
音質がかなりかわってしまった

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 01:42:25.98 ID:hEpXAXgM0.net
音自体クリアになって聞きやすくなったけど、バランスよく綺麗に広がりすぎて平ぺったくなってつまんない音になったので1355に戻したよ
ちょうどいい具合に中央よりでもっこりしてた中域が消えてドンシャリ気味になっちゃったよ。あーあ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 01:56:42.83 ID:lWOTpNbs0.net
音質厨が使うプレイヤーじゃないだろw

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 02:11:11.42 ID:KZFbxDZF0.net
>>583
スゲーナww

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 03:02:05.91 ID:traDZKFq0.net
ドンシャリって言いたいだけ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 03:36:52.52 ID:KZFbxDZF0.net
デコーダ部分は変わってないのにそこまで語れるってホント素敵☆

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 10:21:19.17 ID:bLiZ5H0c0.net
素人なんで、誰もが分かるレベルの違いでもなければ別に

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 13:06:59.86 ID:hWrqVKFt0.net
手動で反応がなかったんで
サイトから落として更新したけれど
変化は解らんね

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 21:25:45.70 ID:2xQqMbUX0.net
上書きインストールしたらやけに音がでかいから
設定見たらリプレイゲインが無効になってた

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 00:08:28.21 ID:EbQCClgx0.net
Win7(64bit)にAIMP3.6を新規インストールして、winampのプラグイン(Enhancer 0.17)を入れようとしたら、DSPの管理-DSPプラグインが選択できないわ。
そこで、3.6をアンインストールして3.55で入れ直したら、ちゃんとEnhancer0.17を入れられた。
固有の相性なのかな。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 14:35:34.50 ID:rAZFwUbT0.net
ドンドンシャリシャリドンドンシャリシャリドンドンシャリシャリドンドンシャリシャリドンドンシャリシャリドンドンシャリシャリドンドンシャリシャリ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 01:24:31.33 ID:iRx0lhLr0.net
>>591
同じくWin7の64、AIMP3.55、DPSはEnhancerとStereo Tool(古い無料の)を入れてたから試しにアップデートをしてみたら、同じようにEnhancerは選択できんかった

Stereo Toolはいけたけど3.55に戻した
3.55に戻す前にうっかり他のWinamp系のプラグインを確認するんを忘れてた・・・
けどSamurize関係は無事やったと思う

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 03:31:06.40 ID:smNVvbG/0.net
>>593
AIMP3でSamurize使ってる人いたんだ。
自分はAIMP3ではスペクトラム表示が出来なくて諦めた(Winampのvis_samurize.dllとか使えないよね?)

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 04:08:54.86 ID:fQOlW23H0.net
>>591
俺はAIMP3.6のポータブル版を入れているがEnhancer0.17は使える。
3.5とはPluginsフォルダ構成がちがう。

3.5の場合Pluginsフォルダに直接入れていたが
3.6の場合Pluginsフォルダにdsp_enhというフォルダを作ってそこに入れたら使えた。
ていうか3.6からはフォルダを作って入れないと認識しないみたい。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 05:58:32.95 ID:IOKt7JQl0.net
ハイレゾ音源って本当に広がるの?★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420219075/

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 12:22:53.00 ID:iRx0lhLr0.net
>>594
ごめん、vis_samurize.dllって検索してもわからんかった

AIMP3.55を使用してgen_samurizeinfo.dllと、WinAmpSamurize.dllと、WinAmpSamurize.iniをプラグインフォルダへ入れてる
Samurizeへはジャケット表示と、スペアナ表示と、歌詞表示が問題なく表示されてる
Rainmeterでも上記が全て表示できるし何より歌詞表示は便利やしね

Winampからそのままの環境でAIMPが使えるから手放せん
AIMPの方が音質もええしね

わからんかったら質問したら誰か答えてくれると思うし諦めんとガンバッ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 12:24:29.55 ID:iRx0lhLr0.net
>>595
フォルダ構成が変更されてたんやね
次バージョンアップする時は参考にさせてもらいます
とても詳しい説明をありがとう

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 16:30:11.59 ID:smNVvbG/0.net
>>597 レスありがとう
vis_samurize.dllと思ってたんだけど、しばらく弄ってなかったんで勘違いだ、ごめん。
デフォで入るスペアナ表示関係はSamurize側がSpectrumVis.dllでAIMP3(Winamp)側がWinAmpSamurize.dllだったか。
>>597はそれでデスクトップへのスペアナ表示できてるんだ。ウラヤマシス
自分の場合はAIMP3がWinAmpSamurize.dllを認識しないみたいで設定のプラグインのタブの何処にも表示されない。
もちろんデスクトップのスペアナも無反応。(AIMP3はv3.55,build 1355でポータブル。通常インストも一度試したけどダメだった)
なんかやり方を抜かしてるか間違ってるか大ボケかましてるかだろうか。
てかこの話題はここではスレチになっちゃうかもだから、よかったらSamurizeスレにて続きをよろしく頼んます。
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1362862978/l50

600 :589:2015/01/03(土) 17:53:59.31 ID:13ddCBWy0.net
>>595
Win8.1up1(64bit)で3.55のままだったAIMPからUpdateしようとしたらエラーになってできないので、
(以前はAIMPを起動中に更新メッセージが出てきていて更新していた)
3.6をダウンロードしてExplorerから更新インストールしたら上手くいきました。
念のために、3.5のフォルダをバックアップしておいて3.6のフォルダと比較したら、plugins下の構成が
enhancerフォルダを除いて、aimp_lastfm.dllなどファイルが多く配置されていたのが、全てフォルダ構成に変わっていました。
今回訳あって別マシンでWin7を新規インストールしたので、Aimp3.6を入れてから以前の方法でEnhancer0.17を入れようとして、
今回の現象となった次第です。(Win8マシンの方を中心に使ってたので、Aimpが3.6になってるのすら知らなかったw)
勉強になりました。どうもありがとうございます。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 18:54:25.00 ID:lKTH/aWx0.net
すみません質問です
AIMP3ってハイレゾ音源に対応していますか?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 19:51:14.38 ID:fw/fcTcL0.net
いいえ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 22:00:11.56 ID:lKTH/aWx0.net
なんだ使えんな
これだからロシアは・・・
ありがとうございました

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 23:08:34.93 ID:S8uHbiOq0.net
なんだその手のひら返しは!?
それにハイレゾなんてうんこだからうんこだぞ?うんこ。ハイレゾうんこ。うんこハイレゾ。
おまえもうんこ。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 00:05:44.01 ID:IeOH9Sjp0.net
あれ?ハイレゾ普通に再生できるけどこれ強制ダウンサンプリングかなんかされてるの?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 00:06:43.01 ID:ge9wIHcO0.net
ハイレゾより排他モードの方が違いありそう

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 00:46:07.57 ID:n0sh9g4W0.net
わさぴのはいたではいれぞ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 02:37:20.28 ID:2khDXqb20.net
え?ハイレゾ対応してるっしょ?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 08:56:35.09 ID:z6MIYqwq0.net
ハイレゾ良いゾ〜

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 12:57:23.15 ID:j2t+e1bS0.net
.flacは再生できるでけれど
ほんとにハイレゾなのかは解らん

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 15:09:24.79 ID:n0sh9g4W0.net
96kHz/24Bitをわざと44.1kHz16Bitにダウンコンバートして
聞き比べたけどあんま変わらん
といかわからん

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 15:25:23.81 ID:n0sh9g4W0.net
よく聞き比べたらやっぱちょっと違うかな

ハイレゾのほうは、高音の分離が良くて、バックのシンセ音がきめ細かく聞こえる
でも女性ボーカルのサ行のささりが若干きつい

再生側はASUSのXonarSTXで一応192kHz24bit対応
ヘッドホンはHD598を直挿し
WASAPIの排他(EVENT)で入出力を96kHz24bitに設定

あんまりいい環境とはいえないから参考までに

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 15:46:12.79 ID:/Bffj3Ab0.net
見てる方が恥ずかしいからみんなもうやめてw

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 18:09:41.35 ID:O8n7e8TL0.net
>>599
こっち見てへんかも知れんけどAIMPの話ばっかりやしSamurizeスレへは、よう書き込み出来んからこっちへ来

原因てそう言うことやったんやね
そうそうSamurize側へ視覚情報を渡すから、AIMPではジャケ画が見られへんようになるねん
言われてから気づいたわ
もっと早よから気づいてあげれてたら良かったんやけどな、ごめんやで

今度から簡単に導入出来るようになったし、何より解決しておめでとう
こちらこそ、わざわざ報告までありがとう

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 01:59:40.07 ID:8+uWVrUr0.net
聞いても分からんならどっちだっていいっしょ…

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:53:58.33 ID:/tyGljUh0.net
ですね

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 16:44:43.06 ID:xG76/gUc0.net
去年頃からUpdate Checker効かなくなってね?
http://i.imgur.com/6D9BIBB.png
>>600
にも報告あるな

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 06:28:00.09 ID:9gM18Dcc0.net
音楽プレイヤーソフト「AIMP」v3.60が公開、
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150106_682580.html
セキュリティ向上と機能強化を果たす

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 18:31:49.41 ID:yB7q74jD0.net
aimp3でアルバム単位のシャッフル再生はどうすればできますか?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 03:06:50.41 ID:AEF+AUyO0.net
大元のレイアウトかなにかが変わったのか
3.6にしたら今まで使ってたスキンだと表示がバグるな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 03:14:03.75 ID:ySFLKqDg0.net
EQPresetsLibrary.ini ってどこにいったの?
ポータブルを使っているんだが3.6だとみつけられない

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 03:41:08.09 ID:AEF+AUyO0.net
>>621
インストール版だと検索かけたら
ユーザー\AppData\Roaming\AIMP3にあるな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 07:21:42.93 ID:mCj4lxzZ0.net
3.6にUpdateしたらファイルを再生する最初に
以前に再生した音が混じるのは俺だけ?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 07:26:52.63 ID:Ub9pRmmj0.net
俺もなるな

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 07:28:31.59 ID:mCj4lxzZ0.net
まじかよ
どこをいじると直るのか・・・
それともバグなのかな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 07:33:56.00 ID:BbvLYHhg0.net
最新版を上書きインストールしたらJammix(イコライザーのプリセット集)が消えてしまった
悔しいです

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 11:19:16.78 ID:ZgLikb2m0.net
>>621
インストール先\AIMP3\Profileにある

>>626
PluginsフォルダにJammixフォルダができるから
そこにプリセット集を移せ
そうすれば使える

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 12:17:42.38 ID:BbvLYHhg0.net
>>627
Pluginフォルダ内のJammixのファイルが消失したって話です
でもよくみたら!Backupフォルダにちゃんと自動でバックアップしてくれてるのな
ちょっと感動したわ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 18:49:36.52 ID:ciYYug+g0.net
なんで皆あぷでを急ぐのよ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 19:13:59.29 ID:F3LGvmjh0.net
>>628
でも気をつけていないとアプデする度に貯まっていくので
大きいプラグイン導入してたりしてバックアップサイズがでかいと
いつの間にやらSSDやHDDが逼迫して驚くことがある

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 19:14:36.56 ID:w+kxYk0w0.net
最新=ベストと思っちゃったので^^;

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 13:46:07.30 ID:t0tWpe020.net
細く長く開発をし続けてくれてるソフトは即座に最新版にアップデートしないでおいた方がいい
現状が安定して動作してるならなおさら

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 14:39:12.74 ID:9DsftlZu0.net
v3.50 Build 1277をネットラジオ専用にしてるわ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 16:23:16.17 ID:HauGfwSv0.net
俺はそのVerのまま常用してるわ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 19:45:54.15 ID:DgRx/iA10.net
確認したら 3.20 build 1165 だった
何か不満があって上げなかったんだけど、もうコレで好いや

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 20:35:37.67 ID:vi3zEBk60.net
オレも3.20
特に不満は無い

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 20:41:19.96 ID:HnGM77nC0.net
m4aが再生できないんだが仕様?変換しかできないの?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 20:53:14.75 ID:KeYq3CKR0.net
いや、できるよー

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 22:41:24.23 ID:2OEth+1F0.net
今回のは音が激変してるから使うかどうかは好みの問題だな

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 00:13:00.06 ID:1ZtUCU920.net
どう変わったって

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 08:11:12.86 ID:SGZdnay90.net
ソニー、「ウォークマン」の最上位モデル「NW-ZX2」を2月14日に国内発売
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1421317013/
直販価格は119,980円

ハイレゾ音源再生に対応した「NW-ZX1」の上位モデルという位置づけ。
アルミと銅によるハイブリッドシャーシを採用し、音質の向上、
microSD対応、バッテリ強化を図った。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 08:42:02.20 ID:CWPN8ykT0.net
なんでそんなゴミを宣伝してんの?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 11:59:34.27 ID:aGTw1ndk0.net
ハイレゾなんて無駄なだけだろうに

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 14:32:54.63 ID:6LN3K5d90.net
ハイレゾとか・・・MP3のベータって感じw

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:40:43.36 ID:sJy9LVYY0.net
FLACと320kbpsの違いがマジで分からん
透き通ってる気はするが、プラシーボっぽいんだよなぁ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:58:50.62 ID:cJHNtM3W0.net
FLACもMP3もショボい
ハイレゾを聴く場合はDSD環境で聴け
違いがわかる

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 11:34:21.70 ID:lP0woyi30.net
そうやってみんなどんどん耳が鍛えられて企業の戦略にはまっていく

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 13:36:18.16 ID:TTX2eZ7g0.net
オーディオに数十万数百万つぎ込めるようになる頃には、立派な爺の耳
彼らがハイレゾで聴いている音は、若者がスマホで聴いている音よりも貧しいものかもしれない

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 15:42:42.34 ID:sJy9LVYY0.net
爺でもモスキート音が聞こえる人っていなさそうだしなぁ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 16:32:20.88 ID:5pKBR11L0.net
そこで重低音ですよ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 16:52:24.43 ID:b9uvdS/d0.net
揉めてるうちにアップデート
AIMP v3.60 build 1470

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 18:40:51.27 ID:o7Dqvkb10.net
アップデートサーバーの調子が良くなったのか、ソフト側からアップデートできるようになってる

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 18:42:48.91 ID:o7Dqvkb10.net
糞遅いけど

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:39:14.57 ID:IUNt+oko0.net
3.50ラジオ付きで充分っす

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 06:05:51.94 ID:j7oVKpv/0.net
アップデート人柱おらぬかえ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 08:20:14.05 ID:XxD9tz9J0.net
アプデしたらライブラリにD&Dでファイル追加できなくなった

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:42:38.98 ID:4LPF5XQp0.net
>>656
俺はできたぞ
スキンの問題じゃね

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 19:09:40.36 ID:25txejjI0.net
俺もでけた

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:28:02.53 ID:CK5McVX50.net
3.60にアプデしてからというもの、twitterとの連携プラグインが読みこまれない…

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:45:37.58 ID:XF6PcshF0.net
なぜ更新を急ぐw

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 01:49:33.50 ID:lwkNZlQH0.net
Twitterとの連携プラグインなんてあるんだ
何するもんだろ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 17:34:38.64 ID:f6B8moE10.net
>>661
nowplayingあたりじゃね、再生してる曲を自動ツイートとか

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 20:43:15.35 ID:lwkNZlQH0.net
>>662
へー
自分も好きな曲をツイートしたくなる方なんだけど、曲名だけじゃつまんないので
TouTubeで探してツイートしてる
全然知らないプラグインがあると言う事は、探すと良さげなモノが見つかるかな〜

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 20:44:01.93 ID:lwkNZlQH0.net
YがTになってた

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 22:58:36.43 ID:Gg4DZ1Am0.net
ポータブルインストールした AIMP3を最新ビルドにアップデートしたらExplorerコンテキストメニューが消えた。ポータブルだとこれが当然なのかも知れないけど何とか復活させられないものか。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:07:43.37 ID:iwdTqCpv0.net
>>665
そういうのを期待するならわざわざポータブル化して使う必要が全く無いじゃん
何でポータブル版使ってんの?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:33:14.49 ID:Gg4DZ1Am0.net
>>666
基本個人専用なのにOSの用意したユーザーフォルダー使われるのが嫌だから。ポータブル好きでも利便性的に限定的な例外設定と解除機能が欲しい。前は出来たんだし

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:37:00.92 ID:jRk3X/o30.net
>>665
設定 > システム > 統合 > エクスプローラのコンテキストメニューに統合 にチェック

AIMP3はポータブルでもコンテキストやファイルの関連付けが出来る仕様
= レジストリも弄る系のなんちゃってポータブルだよって事かな?

>>666
ポータブルだとProfileあたりの設定ファイルががインストールフォルダ内の格納だから
あちこち探しに行かなくていいとか、Ver.違いをいくつも入れて遊べるってのはある

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 06:29:48.84 ID:JUTSVdBj0.net
AIMP3のスキンのランキングってないの?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:24:16.60 ID:oE2g2jJS0.net
>>668
ちゃんと回答してくれてありがとう。でもそれやっててもダメなんだわ。3.60 1470。ライブラリとの連携もミスる事があるし一旦プロファイル初期化するかダウングレード検討中。指先冷たいし放置の可能性も高いが。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:28:23.14 ID:4KA6dWEE0.net
ベルリン・フィルなどコンサート、DSD5.6MHzで無料ライブ配信
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1421907254/
ソニーは、4月に行なわれる「東京・春・音楽祭」とベルリン・フィルの演奏会を、
DSD5.6MHzのハイレゾ音源でライブストリーミング配信する公開実験を行なう。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:36:50.15 ID:UULqh7Ve0.net
「ハイレゾ」「ソニー」をNGですっきり

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 19:17:52.75 ID:jxP2A8+p0.net
>>670
指先冷たい時は時間かけてお湯で暖めるとポカポカ長持ち

自分の3.6も1470のポータブルだけど上書きUPじゃなくて新規インストやね。
他に3.5.5.1355 と 3.2.0.1165が共存してるんだが、確かに
それぞれの設定弄ったりしてるとコンテキストからの動作を奪い合う事がある。

4つのコンテキストメニュー(再生・再生リストに追加・タグ編集・別形式に変換)の他に
プログラムで開くのコンテキストメニューからも開けると思うけど、
それで一度開いてみたら復活したりせんかな。まあそのへんはもうやってるかもだけど。

あと、設定 > システム > 統合 > 実行メニューにリンクを追加 のチェックはどうなっとる?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 19:22:29.68 ID:jkrjNaJt0.net
>>672
>>641, 669みたいな書き込み見ると、本当にステマしてんだなぁと思う

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 19:59:36.46 ID:jxP2A8+p0.net
>>670
追記(自分も詳しい訳ではないんでいきあたりばったりの回答になっててすまんが)

3.2や3.5.5だとコンテキスト設定するとAIMP3.ini内の記述が
[Integration]
IntegrateToWindows=1
RegisterContextMenu=1
みたく書き変わるけど(0が1に)

今見た限りでは、3.6は[Integration]の記述そのものが無いな

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 22:14:11.91 ID:hGzlu+ns0.net
今日初めてこのソフトを知ってさっそく使い出したのですが
分からない事があるので教えて下さい。
曲と曲をつないで再生する事なんですが、デフォルトだと
曲間が長いのでもっと短くして再生したいのですが
どこをどう変えればいいのでしょうか。
デフォルトの設定状態をアップしますのでよろしくお願いします。
http://imepic.jp/20150122/798480

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:53:44.48 ID:6UzM09dX0.net
「次のトラックを前のトラックに結合する」の数値は前曲の最後と次曲の頭をどれだけ重ねるか
1000msecだと1秒間、10000msecなら10秒間、前と後ろの曲を重ねる
10000msecなら前曲が終わる10秒前に次の曲が重なってスタートするってこと
フェードインとフェードアウトの数字は、その際に何秒掛けて前曲の音量をゼロにしていくか
何秒掛けて次曲の音量を徐々に上げていくかの時間
いじってみればわかるよ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:56:13.58 ID:6UzM09dX0.net
ああフェードインとフェードアウトの説明反対だ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 00:10:16.56 ID:UIdqgWmx0.net
>>675
tnx それ手動で追加してみる。でもかなり寒い。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 00:15:21.10 ID:gwdDMm6P0.net
>>677さん レスありがとうございます。

『手動でトラックを切り替え』のチェックを外して
次のトラックを前の〜を10000msec
曲の先頭から〜を3000msec
曲のエンディングで〜を5000msecにしたら
いい感じにできました。

ありがとうございました!

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 00:38:10.59 ID:R9r23OdM0.net
>>679
ProfileフォルダのAIMP3.iniやなくてAIMP3.exeと同じ階層にあるAIMP3.iniのほうね
自分の3.55のポータブルだと以下のようになっとる

[Integration]
SCDesktop=1
SCStartMenuGroup=0
AssociateWithFiles=0
IntegrateToWindows=1
RegisterContextMenu=1

[System]
UserMode=0
DefaultLang=japanese.lng
Version=3551

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 01:21:57.43 ID:UIdqgWmx0.net
>>681
確認。ちゃんと有って、上から0,1,1,1,1だからインテグレートされてるはずだよね。ポータブルだとレジストリ弄らなくしたのかのお?Changelogにそんな記述無いんだけど。ちゃんと使えてます?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 01:23:42.91 ID:UIdqgWmx0.net
>>681
あ、バージョン違うんだね。うち3601だから。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 01:35:28.09 ID:PBEuMnz+0.net
>>680
それはミキシング(クロスフェード)をオフにしただけだね
「手動でトラックを切り替え」は自分で自発的に曲を飛ばしたり戻したりした時の動作
「自動でトラックを切り替え」は最後まで曲を聞いてプレイヤーが次の曲に移るときの動作
まあオフにして調度良かったならそれでいいけどね

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 01:54:34.26 ID:R9r23OdM0.net
>>683
自分は3.6と3.5と3.2共存で使用の>>675ですよ

>>682
>ちゃんと使えてます?
ってのは、コンテキストから3.6が起動して再生になるか?って意味かしら

3.6の設定パネルからコンテキスト有効にしても3.6のAIMP3.iniには
[Integration]以下の5項目は現れない、でもコンテキストメニューは現れる。
けど起動は3.55ですねえ。(3.55と3.2のコンテキスト設定はパネルもiniも殺していても)
もちろん3.6を先に起動していればコンテキストからの再生で3.6になるけど。

自分は他のVerが共存なってるから、ちとややこしくて確かめにくいですね。
3.6のみをポータブルで使ってる人いらっしゃいませぬか〜

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 01:58:07.80 ID:UIdqgWmx0.net
>>681
Sysinternal promon でレジストリとファイルアクセス監視しながら管理者モードで起動したAIMP3で統合設定変更しても変化無かったよ。aimp3.iniもそのまま。前使ってた3.55 1355までダウングレードの方向へ。AIMPで逆戻りやったこと無い。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 02:03:45.09 ID:UIdqgWmx0.net
>>685
なるほど分かりました。他に自分と同じインストールの人でコンテキストメニューの状況分かる人居たら情報待ってます。自分も指の冷えが大丈夫ならダウングレードして情報流します。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 02:11:42.17 ID:R9r23OdM0.net
>>686>>687
そうだね、まずは温もりなされw

ダウングレードってちゃんと出来るんかいな?
安全なのは今インストールしてるフォルダは予備的にそのままにしておいて
別のフォルダに3.55ポータブルを新規インストールだろうけどね。
それが出来るのがポータブルの利点でもあるんだし。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 03:21:11.41 ID:UIdqgWmx0.net
>>688
しもやけに負けず。AIMPプログラムフォルダーのuninstall.exeをprofileやbackupを消すオプションを設定せず実行。backupフォルダから355 1350のアーカイブを展開。管理者でコンテキストメニュー設定→見事完全復活。さすがAIMP。次回のビルド期待大

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 04:55:52.14 ID:R9r23OdM0.net
>>689
報告おつかれさま。無事ダウングレード出来たみたいでよかったね。

どうやら前述のAIMP3.iniは動的なものではなさげで、パネルの設定とも連動してない模様(てきとー言ってすまん)
(インストール時の設定覚書みたいなもの?)
結局3.6ポータブル(単独)ではコンテキストメニューは使えないって事なのかー

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 12:31:06.99 ID:+Mj1X2ud0.net
タスクバーに表示されているのが『アーティスト名 - 曲名』になっているんですけれど
『曲名 - アーティスト名』に変更する方法ってありますか?
インターフェース上の表示は再生中のファイル情報を変えることで出来たんですけれども
iniファイル変更とかになるんでしょうか?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 01:58:08.89 ID:Qx8h2FzZ0.net
久々にアップデートしたんだけども

シャッフル再生を解除して、またシャッフル再生をONにする事によってシャッフル再生の順番をリセットしてから
また適当に曲を再生しだすと、前のシャッフル再生時に流れてた曲Aが、前のシャッフル再生時に流れた時とほぼ同タイミングで
流れることが何回もあるんだけど… 5回位シャッフル解除→ONをやってるんだが、ほぼ必ず曲Aが流れる…

再生してるプレイリスト内の曲は1780曲くらいあるし、
こんなに何回も「前のシャッフル再生時に流れてた曲Aが、再生順番をリセット後にも流れる」
ってのはとても偶然とは思えない
曲Aとは言ってるけど、他にも曲Aと同じように流れてくる曲がいくつかある、数自体は少ないんだけどね

>>618に「シャッフル処理のアルゴリズムも改善された」ってあるけど、つまりそういうことなのかw

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 02:20:46.15 ID:1O20+r7F0.net
>>691
自分もアーティスト名より曲名が先のほうが見やすいとは思うけど(特にプレイリスト内なんかは)
表記が統一されてないと、余計見辛くなりそうでいじってなかったな。
(曲名なのかかバンド名なのかやたら分かりにくいジャンルもあるしね)

とりあえず先にバックアップ取っておいてから設定パネルから変更できる%Rと%Tを全部入れ替えてみて
それでタスクバーの表記変わらなかったらProfile内のiniとにらめっこ。
めでたく変更できたら設定方法教えにきてたもれ。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 16:10:47.35 ID:Ebf6yGd70.net
>>692
つまりv3.60でもシャッフルは改善どころか悪化してるってこと?
v3.50もそういう傾向があるから気になる

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 17:07:27.09 ID:Qx8h2FzZ0.net
>>694
v3.55 1338からのアプデだったんだけど、悪化してるように感じた
もう↑に戻したけどね

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 18:47:43.20 ID:Ebf6yGd70.net
>>695
ありがとう。シャッフル何とかして欲しいなぁ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 00:00:04.69 ID:15PCdB6A0.net
>>692
いつもプレイリストの並べ替え使ってるよ。ダブらないし好きなだけイジれる。ランダム再生は同じエントリーを除外する間隔とかある程度ユーザー任せにすべきだね。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 03:41:30.68 ID:n/JG+N4n0.net
v3.60 1470だけどcueシート読ませて
プレイリストからファイル情報開いてもタグ情報が出なくなった?
3.55までは表示されてたんだけど

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 14:01:41.08 ID:RPpL33Dz0.net
>>659
>>497 試してみた?

700 :657:2015/01/25(日) 18:51:04.73 ID:1DZr0REx0.net
>>699
試したら無事読みこまれた、ありがとう

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 20:02:57.61 ID:ffFaQTQS0.net
>>698
タグ情報のパネル自体が表示されないって事かい?
自分の3.6はパネルは出るけど「標準」の表示だけになってるね。
3.55だと「標準」と「customize」が出るけど、このcustomizeを弄って保存しても
Cueシートの内容は書き換わらない模様。

つまり外部Cueシートを編集できる機能はAIMP3には無いんだろうなと解釈してる。
内部Cueの場合はどうかわからん。たぶんできそう?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 23:46:54.18 ID:J//I30az0.net
>>698です

>>701
自分もパネルの標準だけしか表示されずcustomizeがないので?となった次第です
3.55でcustomizeの編集がシート本体には更新されない件は当方でも確認済みです
3.55のcueは書式がゆるく
「TRACK 01 AUDIO」を「TRACK 1 AUDIO」でも読み込んでくれたり
「TRACK 1/4 AUDIO」とするとトータルトラックに「4」が入るなど
かなり無理ができたのですが…(いずれもFoobar2000ではエラー)

内部cueですが試してみたところプレイリストでの分割表示は問題なく行われます
ただファイル情報は外部cueと同じで標準しか表示されない状態です(Fb2000によりcue埋込)
どうも3.6でのcueからの情報表示は外部・内部ともに無理そうです

ご返答ありがとうございました

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 12:33:03.92 ID:Rsnqqhfg0.net
ドヤ顔で「customize」って書いたけど「custom」だったスマン

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 04:49:58.81 ID:VyU5aWZE0.net
ジャケ画クリックしたらビューワー起動するのうぜえなあ
だいぶ前は仕様違った気がするんだがたまに誤爆して困る

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 00:04:57.47 ID:MC7t857q0.net
アップデート通知来たけど3.60 1470 だからこれはスキップだな。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 21:11:35.19 ID:VeKPR+lb0.net
なんか再生するとその曲のアルバムのフォルダが自動的にどんどん開いていくんだけど開かないようにする設定ってないの?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 21:53:56.26 ID:wCRo7b1z0.net
なにそれこわい

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 08:30:06.22 ID:wqCFOpVX0.net
AIMP V3.60ビルド1479 (2015年2月6日)

>修正:スキンエンジン - アルバムアートの表示をクリックすると、
オリジナルの代わりに、画像のミニチュアコピーが開く

直ったか

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 21:32:46.96 ID:LsXdemLG0.net
これバージョンによっていろいろ違うらしいけど、攻守最強なのはどのバージョン?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 22:44:30.70 ID:kUW63Kap0.net
bass.dllは公式デフォが一番音良くね?
aimpのバージョンは低音盛られて音が濁ってる

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 23:36:06.26 ID:gPNPKB3u0.net
3.50 1277 音質のバランス最強

712 :名無しさん@お腹いっぱい。(空中都市アレイネ):2015/02/09(月) 08:00:08.27 ID:qsVtz/Ao0.net
で、あるか

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 19:32:40.05 ID:izcjHyLs0.net
V3.60になってから再生時間がどの曲でも+00:01多く表示されるようになったけど
どうゆうこと?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 00:20:56.70 ID:hU7Uo6Y80.net
お菓子や洗剤のパッケージの10%増量しましたみたいなやつだな
多くてお得

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 00:41:30.31 ID:U17VuQFT0.net
CDリッピングってやった事無かったんだけど、ひょっとしてオーディオ変換使わにゃならんの?これってプリセットさえ出来ない低機能だから違うよね?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 01:08:41.61 ID:U17VuQFT0.net
>>715 だがネット検索したらやっぱりオーディオ変換使うらしい。アルバム名ファイル名に取り込めない。ディレクトリならOK。プレイリストから送れないしかなり手抜きだな。せめてプリセットを。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 01:29:45.78 ID:itT/NVq10.net
musicbeeてのでリッピングしてたわ。コピーコントロールCDとかはわからn。

【音楽プレイヤー】MusicBee【Part3】 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1423063601/

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 15:37:13.25 ID:XMUD5JRX0.net
>>689
横から感謝、今朝アップデートしたら曲名出なくなって困ってたわ
ありがd

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 22:43:22.64 ID:g60ehI6W0.net
>>717
オーディオ変換はCD-TEXTには対応してるし基本はできてるんだよね。プリセット機能追加してリネームのバグ取るだけでCdex要らなくなる。CDDB対応も欲しいけどamazon等の検索にはかなわないし

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 05:13:24.29 ID:W15ax0iT0.net
ソフトウェアに関してあまり詳しくはないので初歩的な質問かもしれませんが
AIMP2用のEupholia Luxに似たAIMP3用のスキン、もしくは加工して3に対応させる方法はありませんか?
今までは良かったのですがインターネットラジオに手を出そうかと思ったらいくつか不便な点が出てきたので…

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 14:09:29.66 ID:x2rBuVOo0.net
「運転中に音楽CD入れ替え」 小学生2人はねられ1人死亡
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423708606/

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 14:38:15.34 ID:pdOKoLBu0.net
>>720
スキンエディタ使ってみれば?AIMPって標準以外のスキンで好みがない。まずVUメーターがいじれないのがダメだな。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 21:23:42.39 ID:fBaL7FMA0.net
コンポ風スキンは最初はいいねて思ったけど
操作の手間が増えたりデスクトップ埋め尽くすほどのサイズだしで結局標準に戻ったな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 22:12:25.51 ID:2+siaMc80.net
AIMPはデフォルトのスキンがかなり使いやすいからね
今使ってるHeart's Desireも基本スキン+αぐらいだし

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 01:41:53.74 ID:WHjjsmnG0.net
質問お願いします。
再生・一時停止ボタン等を大きく又は、見やすく出来ませんか?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 01:57:05.83 ID:tCs7k8MV0.net
>>725
外観等はスキンで対応かな
例えば、http://www.aimp.ru/index.php?do=catalog&rec_id=634 なんかがボタンは大きいです
暇な時にでもじっくり探してみるといいかもです
スキン入手先(AIMP公式)
http://www.aimp.ru/index.php?do=catalog&id=0

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:24:00.17 ID:i/66A2iN0.net
>>725
AIMPに限らないんだけど最近のメディアプレイヤーって停止ボタン判りにくいの多い気がする。トレイ絡みで一時停止ばかり使ってるのも有るけど。しかし今時黒レザーは無いよな。初代Winamp影響大。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:40:22.88 ID:WHjjsmnG0.net
ありがとうございました。スキンいっぱい有るんですね!
でっかいボタンのも有りました。いっぱい有りすぎて悩みます。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:25:27.78 ID:WzVNYOfm0.net
どのスキンが多く使われてるとかスキンのランキングってないですか?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 00:28:56.84 ID:rdP+03rF0.net
>>729
>>726下のリンクで探してるんだったら、
Sort: [ by popularity ]をクリックすればいいんじゃないの
まあ、日本人好みの人気ではないだろうけど

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 14:30:13.15 ID:yYL+dGxx0.net
DeviantArtに良スキンが多い気がする

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 21:42:21.73 ID:5sXEQjWd0.net
WinampではNucrelo nlogやmodernが好みだったが、AIMPは2から使ってるけどスキンには期できないと結論。デフォルトのオールインワンタイプで普段画面横にシェードしてる。シェード動作はwinampより単純で好感度高い。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:44:31.45 ID:AgHXU85b0.net
そうすか

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:55:52.35 ID:7IxUjJLA0.net
しょうゆです

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 00:11:51.58 ID:VpnsOOxc0.net
>>734
あははははははは
俺を笑い死にさせる気か!!!

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 05:13:58.82 ID:pgNBTd3p0.net
せやな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 08:07:25.20 ID:Nhltt3Al0.net
はらやろ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 13:02:12.66 ID:pGcFxm2/0.net
ほーk香具師

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 17:28:38.10 ID:empz+Hk50.net
3.60にしたらプラグインがほぼ使えなくなった
使う方法はない?
視覚効果もほぼ消えてるし3.55に戻すしかないか

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 17:36:21.89 ID:wWPsb2lM0.net
このスレでも、>>595 とか「Plugins」をキーにして検索すれば参考になるかと

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 02:19:36.08 ID:VFyJOeFK0.net
>>732
自分もオーディオ機器っぽいNucleo nlog使いだったんだけど、
AIMP3では仕方なく公式スキンページでHiFi絞り込んでで検索して出てくるタイプの使ってる。
でも音量コントロールダイアルがマウスだと回転操作しにくいのが難点。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 06:07:23.06 ID:Ayx+D8N60.net
>>169
試してみたけど出来なかった・・・
XPだからファイルの場所違うけだろうけどここだよね
C:\Documents and Settings\ユーザーネーム\Application Data\AIMP3
オーディオライブラリでEQ使えたら文句なしなんだけどなぁ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 16:58:03.09 ID:9X1TpjVq0.net
>>742
Win7 64ビット
AIMP3 インストール版を入れてみたが
出来るぞ
ためしにオーディオとオーディオライブラリを
たがいにちがうEQにして同時に聞いてみろ
音が違ったら出来てるってことだ
ただオーディオライブラリでEQ変えるには
FFTEqualizerの数値を変えないと出来ないけどな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 01:04:33.50 ID:j1wopgtK0.net
>>743
情報ありがとう御座います。
オーディオライブラリでEQを変えられないんですね・・・
それだと使いづらいなぁ

デフォのスキンで使い続けるしかなさそうです
フォルダ読み込んだ時にアルバムが「-」の状態で展開されてるのを「+」に一つづつ直すのめんどくせぇえええええ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 21:51:24.58 ID:2vmel3Zk0.net
オーディオライブラリのEQはAppdataのAIMP3lib.iniの
FFTEqualizer=〜下の項目をプライヤー側と同じ数字にすればできるよ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 21:52:07.25 ID:2vmel3Zk0.net
訂正:プレイヤー

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 07:46:51.24 ID:RsOWiIfb0.net
訂正: ブロイラー

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:08:27.09 ID:fhkPk1Sr0.net
プレイリスト編集するたびに.aimpplが増殖するんだけどこれなんとかならないかな?
Game.aimppl、Game(2).aimppl、Game(3).aimpplみたいな感じにどんどん増えてく

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 21:30:29.23 ID:d/rZbXhX0.net
>>748
右クリックでプレイリストの管理開いて
その.aimpplを右クリック→ディスクから削除 で手動管理してる
削除されるのは.aimpplのみで曲自体が削除されるわけではないので

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 00:13:08.65 ID:EBH3PIPc0.net
>>749
俺もそうやってるんだけど曲追加したりプレイリストいじるたびいちいち削除するの手間だなと思ったのよ
現状それしかないのかな・・・

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 00:32:22.87 ID:L8M/RNpI0.net
CD入れた時に曲名が「Audiotruck1」とかなんだけどちゃんと表示させるにはどうすればいいんだ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 09:10:25.24 ID:NDjfffNn0.net
CD入れると曲名が表示されると思っていることが恐ろしい

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 21:49:36.97 ID:DSoWdvkW0.net
aimpを起動させた時の初期位置を決めたいのですが
プロファイルのどこをいじればいいのでしょうか?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 08:09:04.33 ID:wM1Fw9Wl0.net
ピン止め

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 21:41:55.33 ID:oQOccGwGs
AIMP v3.60 Build 1483

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 02:34:09.40 ID:qYnVwE7/0.net
27日に更新来てたのん

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 02:43:15.79 ID:kJJCjosd0.net
アップデートのお知らせとかないんだな
全然気づかなかった

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 01:23:51.89 ID:j4e20KV80.net
>>757
来てるぞ。でも見送ってる。エクスプローラコンチクショウメニュー絡みの修正が謳われてないので。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:54:18.94 ID:KUOYGpm+0.net
快適に使ってるつもりでもなんだかんだ修正箇所ってあるもんなんだな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 06:01:11.91 ID:UlrZy/Ne0.net
DSD対応してありがたきしあわせ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:50:26.93 ID:ib5IAr/90.net
最近aimp3導入したんですがLameをどこに納めればいいのでしょうか?
検索しても最新版とはちょっと違うようでModulesフォルダがありません。

win7 64bit
AIMP3 v3.60 build1483
です。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:57:28.87 ID:UHc5KshC0.net
なんか言葉が足りないなw
エスパー先生たのむwwwwwwww

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:11:57.26 ID:ib5IAr/90.net
すみません。
これだけで分かるかなと思ったもので。

AIMP3でmp3を使いたいのですが最新版は構成が違うようなので
どうすればいいのかなと。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:21:57.46 ID:7mq2kE/10.net
エンコードしたいんであれば違うソフト使ったほうが早いんじゃないかなfoobarとか

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:29:45.43 ID:heDmZI3U0.net
System\Encoders

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:04:04.89 ID:ib5IAr/90.net
>>765
ありがとうございます。出来たようです。

>>764
せっかくなのでmp3導入しておきたかったもので。


ありがとうございました。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 04:17:21.99 ID:XVdDwDYVv
カセットデッキとかコンポのスキンって
デカすぎるよね。
どうにかならんもんかいのぅ。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 09:41:15.73 ID:ZWuXx0zZ0.net
リピート再生なんですが、
アルバム単位でリピートできないのでしょうか
やはりキューに入れて再生するしかないんですかね

それと、プレイリストなんですが、
全曲表示ではなく、アルバム名だけで表示できないんでしょうか
聴きたいアルバムだけ曲一覧を開いて再生したいんです
全曲表示だと曲が膨大なのでスクロールが大変で
クイック検索って手もありますけど、英字タイトルだと覚えてないのも多いので

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 11:20:50.34 ID:E3+WXuFi0.net
オーディオライブラリがもうちょっと使えれば良いんだけどね

770 :>>764:2015/03/15(日) 12:36:14.50 ID:ZWuXx0zZ0.net
プレイリストをアルバム名だけで表示できました
これは自己解決しました
すみません

もう一つ聴きたいのですが
プレーヤー上部に再生してる音楽情報がスクロールされると思うのですが、
このスクロールを止めることはできませんか?
アーティストと曲名だけを固定で表示させたいんです
お願いします

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 12:55:05.95 ID:E3+WXuFi0.net
>>770
自分のバージョンだと設定のプレイヤーのとこに再生中のファイル情報ってのがあって
出現方向と移動方向を無効に出来る
書式を変えれば表示したいものだけを表示出来る

772 :>>764:2015/03/15(日) 15:15:32.96 ID:ZWuXx0zZ0.net
>>771
ありがとうございます
自分の好みにできました!

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 16:01:28.15 ID:+su6wz9V0.net
bass.dllのバージョンで音が変わる理由ってなに?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 21:39:26.59 ID:PodpqIBH0.net
エンコード処理自体が違うんじゃないの

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 23:54:56.83 ID:G7nXX8h10.net
デコードな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 05:54:14.10 ID:g4YOHVXR0.net
>>773
金メッキ処理

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 23:49:50.53 ID:eYVVvjBb0.net
wasapiモードにしたら音量バカでかくなってaimp側もアンプ側も音量めっちゃ小さくしてんだけどなんか対応策ってないの?
動画とか見たあとアンプ側の音量そのままでaimp流したら爆音で再生するからビビるんだけどww

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 23:56:35.98 ID:2jdMM4J30.net
アンプはずせば

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 00:20:01.56 ID:hY9VrlWM0.net
AIMPはdigital出力にして、OSの出力は別系統にして音量のバランスとったらよろし

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 01:24:09.39 ID:pKFTDush0.net
>>778
>>779
ありがとうございます。
音量調整のプラグイン探してたんですけど見つからなかったんで
結局stereo toolのプリアンプを絞って調整しました。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 08:52:24.29 ID:jDFPty8l0.net
>>780
タスクトレイのボリュームアイコン右クリックからのミキサーは試した?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 05:35:07.98 ID:G3S9QrbV0.net
オーディオライブラリに外付けハードディスクが認識されないのですが(aimp3で再生したのは表示されるけどクリックしても再生されない)

解決法ってどうすればいいですか?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 16:05:04.16 ID:WBSFhg8On
視覚効果を追加したんですけど、認識されません。
DSPは大丈夫なんですけど・・・。
解決方法を教えて下さい。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 16:06:47.49 ID:YnuyNCO10.net
3.55のWASAPIはwindows defaultの方じゃないと上手く動かんね

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 14:12:29.45 ID:0inysa11D
誰かジャケットをパキッと表示してくれる
スキン作っておくれ!

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 17:53:04.72 ID:TcrUnQM10.net
トレイコントロールを常に最前面に表示するにはどうすればいいですか?
メインウインドウの時はちゃんと常に最前面になるのにトレイコントロールの小さいやつにすると
ブラウザとかを開いた時に消えてしまいます
タスクトレイのアイコンをマウスオーバーするとトレイコントロールが表示される状況です

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 23:46:51.51 ID:K15wkmpS0.net
低スペってわけじゃないんだけどまぁまぁ負荷かかってるとたまにぷつるんだけど・・・

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 00:31:15.16 ID:beXMsbW80.net
HDDの負荷で途切れる
音楽プレイヤー割とどれでも

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 01:14:38.34 ID:NwwLPqDM0.net
HDDが悪い

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 01:58:54.27 ID:C4UumPHO0.net
音飛びは
ウイルス対策ソフトを変えたら治ったよ
俺はね

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 04:15:37.65 ID:F1zrtR2k0.net
このソフトそんなに重い?
Q6600時代から今使ってる3770kのどっちでも音飛びした事無いよ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 08:40:42.11 ID:E7Vqhdil0.net
>>788
PCスペックがそこそこあって音飛びするんやったら駄目元でやったらええかも

電源オプション設定
高パフォーマンス

BIOS設定
C1E (Disable)
EIST (Disable)
C-STATE (Disable)
電源 (高パフォーマンス)

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 02:14:40.33 ID:yxNoGt790.net
>>792
ありがとう
試してみたけど変化は感じられなかった
HDD入れ替えるしかない

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 06:27:48.41 ID:WPZ9vfRi0.net
そんな貴方に蝶オススメな、高音質なマイクロSDがあるですよ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 18:59:37.04 ID:Rl0BFx7n0.net
それは本当ですか○ニーさん!

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 05:25:26.13 ID:FcG934XE0.net
あのオカルトやってます発表会のおかげで
気の迷いかソ○ーのヘッドホン買おうと迷ってたのが無かったことになったわ
ありがとう

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 23:12:23.50 ID:RrRclCxN0.net
そにー

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 05:35:42.86 ID:NX0OYX9U0.net
>>90
今更見てないだろうけどフォントサイズは
環境設定→プレイリスト→外観で、右側の外観の設定の「拡大」のプルダウンメニューで
変えられないかい?

違うこと言ってるんだったらすまん…

799 :ネイト:2015/04/08(水) 01:01:36.83 ID:Ilo/M/Tv0.net
アンプへの出力が大きすぎて、AIMP3からの音量を絞りたいのですが、
リプレインゲインで行うか、音量の正規化の対象音量レベルで行うか、
どちらが良いでしょうか。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 01:43:39.66 ID:cHY9ULJB0.net
イコライザでプリアンプ下げる

801 :ネイト:2015/04/09(木) 00:01:46.43 ID:Jy2OTd+Q0.net
有難うございました。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 05:02:48.27 ID:TwrNJ9GO0.net
BL2: 5GK:
PS3/PS4/PSV: K35T3-JC993-RZTCT-ZTKTJ-HKF5W
WinPC/Mac: CJWJJ-HR5Z9-6JT3J-J3TBT-6TJ6K
X360/XB1: K35T3-JC956-JXXBX-WXJTJ-HKF5J

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 17:05:45.11 ID:BRPNcT5t0.net
OS:Win7 64bit Ultimate ドライブ:SSD Cドライブプログラムフォルダインストール
Aimp3 v3.60, build 1483 なんだけど
これの一個前のバージョン状態からFlacが再生出来なくなったんだが
オレの環境だけの問題?もしくはソフト自体でバグとしてある?Wavは再生できる

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 21:20:01.62 ID:HlWAP7Su0.net
>>803
同じバージョンだけどFLAC再生できる

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 21:20:49.44 ID:HlWAP7Su0.net
ちなみに環境はWin7 64bit Home Premium、同じくSSDに入れてる

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 21:34:07.36 ID:BRPNcT5t0.net
>>804
てことは再インストールしてみたほうが良さそうだなあthx

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 21:34:22.86 ID:dn58QwK30.net
プラグインのとこのFLACどうなってる?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 22:36:08.61 ID:BRPNcT5t0.net
>>807
なぜか読み込まれてなかったから
レス検索であったリリース報告のbassflacからDLして置き直したら行けたわthx

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 00:43:53.41 ID:RpC6EN6U0.net
aimp3を64bitwinで使っているのですが、64bit版はないのですか?
それとmp3エンコーダを入れるmodulesってフォルダがないのですが、おかしいですなあ
新規作成で入れても反応しませんでした

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 01:20:44.81 ID:wxFKjnIo0.net
D:\Program Files (x86)\AIMP3\SystemにEncodersフォルダを作って32bit版lame_enc.dllを置くと認識する

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 05:57:36.13 ID:yOnI2FC/0.net
MP3エンコーダーもテンプレに入れてもいいかもしれんね
ググれば一発なんだけれど64Bit版入れて動かんかったり
してましたもん(´・ω・`)

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 11:27:07.33 ID:/CSWQ6nU0.net
>>811
お前白痴だろ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 16:42:58.55 ID:BGDqYaob0.net
プレイリスト使いずれーんだよ
なんか拡張するソフトみたいなのないの?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 17:10:40.69 ID:X8/qYWt50.net
AIMPにプレイリスト機能求めるなら他のやつ使えとしか
スキンによっては縦に表示できるから若干マシだが

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 20:13:07.17 ID:tpJdq2XX0.net
もうずっとWindows 8 Media Player AIO v1.0っての使ってる
何か代わり探すか

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 00:20:01.31 ID:HrFG41mp0.net
aimp3使うときエクスプローラーから開いて聞いてんだけどこれって情弱かな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 13:09:53.66 ID:9khra8gw0.net
使いたいようにやればいんじゃないの
新規プレイリストを作成してからフォルダの追加で
まとめてランダム演奏させてる
タブで他のリストも簡単に選べるから
楽っちゃらくだよ(´・ω・`)

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 16:55:16.42 ID:itaBVRF+0.net
>>816
おれと一緒や

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 18:03:29.16 ID:/ReI5x/I0.net
うちはタスクバーにアイコン置いてすぐ起動できるようにしてる

使いやすいor綺麗なスキンでおすすめとかないかねえ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 00:39:33.34 ID:no4+U5Su0.net
使いやすいスキンなんてのは自作すれば万事解決さ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 00:54:46.81 ID:dGRul5hl0.net
画面端に格納できるのが便利で離れられない

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 01:21:14.40 ID:h/tLXj510.net
>>821
結構便利な機能なのに使い方紹介してるサイトでも殆ど取り上げてなかった気がする
プレイヤー小さくしたりタスクトレイに収納ってのは他でも大体できるけど端に格納できるプレイヤーってあるんだろうか

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 08:37:55.99 ID:1++jlU7s0.net
>>821
>>822
そんなのあるのか、知らなかった
どうやるの?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 08:46:20.39 ID:1++jlU7s0.net
>>823
自己解決した

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 10:42:49.97 ID:BFje+Y9G0.net
foobarみたいなKS再生するプラグインない?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 12:53:51.80 ID:QucXxyq00.net
>>815
音量調節の仕方がわかりにくいなこのスキン

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 23:26:05.91 ID:Ey7BrYDQ0.net
もう何年も使ってたけど画面端に格納できるのを初めて知った

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 23:39:26.14 ID:KwZbJdIq0.net
2つに分断できるスキンはプレイリストだけ格納とかできて便利だがどこで知ったか思い出せない
スキンによるけど左右だけじゃなく上下もいけたりする

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 09:28:43.65 ID:nEoA1j/v0.net
AIMP v3.60 Build 1492 (24.04.2015)

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 17:00:29.17 ID:2mRYmOrx0.net
一般: "ファイルへ行く」は、もはや別のプロセスエクスプローラ(感謝アレックス)を生成
プレーヤー:改良された音質trekkernoyの音楽
プラグイン:アナログメーター - 可視化は現在、プラグインが中断さとして利用可能です
プラグイン:Last.fm - 通知領域にアイコンをskrobblerステータス表示
修正:オーディオコンバータ - 」の移動」 - それはパスにコロンを処方することは不可能である
修正:オーディオエンジンは - デバイスに再接続する際にハングアップする
修正:一般 - 入力フィールドがフォーカスされたクリックRMBではない
修正:シルバー - あなたはプレイヤーを閉じると、すべてのランダム再生をリセット
修正:プレイヤー - いくつかのケースでは2倍になる可能性のトラックを失うときシャッフルモード
修正:タグエディタ - エラーファイル形式AIFFを読みながら、ファイルの最後にパディングを持っている場合
修正:スキンエンジン - C位置決め誤差の窓
修正:プラグイン - APIでのエラー
修正:プラグイン - last.fm - scrobbling進捗が表示されていない

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 00:35:45.12 ID:mNCD+saF0.net
機械翻訳の妙な日本語より、英語のほうがマシだと思うぞ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 01:45:14.76 ID:Dt82axht0.net
はいどうぞ

一般: 「ファイルへジャンプ」の機能でエクスプローラーのプロセスを新たに作成しないようにした (thanks to Alex)
プレイヤー: 音楽の再生品質を改善
プラグイン: アナログメーターの可視化プラグインを独立化した
プラグイン: Last.fm - scrobblerの状態を通知領域のアイコンに表示
修正: オーディオコンバータ - 出力先のオプション - 「:」の記号を入力できないようにした
修正: サウンドエンジン - デバイスへの再接続中にハングアップする
修正: 一般 - マウスの右ボタンのクリックで、編集フィールドにフォーカスできない
修正: プレイヤー - アプリケーションを終了時にシャッフラーキューがリセットされる
修正: プレイヤー - シャッフルモードがアクティブな場合いくつかの場合で2回トラックを再生することができる
修正: タグエディタ - ファイルの末尾にスペースが含まれる場合、aiffファイル形式でファイルの読み取り中にエラーが発生する
修正: スキンエンジン- ウィンドウ位置のバグ
修正: プラグイン - APIのいくつかのエラー
修正: プラグイン - Last.fm - scrobblerの進行状況が正しくない

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 03:26:44.22 ID:DQ6dcFB70.net
> 音楽の再生品質を改善
きたああああああああああああ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 13:38:22.56 ID:EqwJjpAZ0.net
ポータブル使っている人いる?
EQPresetsLibrary.ini はどうやって反映させればいいの
そのせいでupdateも見送っているんだが、そろそろと思って
ポータブルにしなければ app data の Roaming をいじるのかもしれないけど
お願いします

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 13:47:58.68 ID:EqwJjpAZ0.net
連投すまん
ちなみに[Perfect]と、前にここでもらった[Eargasm Explosion - Original][Eargasm Explosion - Mild]を
反映させたいのです

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 14:35:20.01 ID:TTgGhEKK0.net
ポータブルの場合はインストールしたフォルダにProfileがあるから
その中にEQPresetsLibrary.iniがある
そこに[Perfect][Eargasm Explosion - Original][Eargasm Explosion - Mild]の
数値を貼り付ければ認識する

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 15:08:03.16 ID:EqwJjpAZ0.net
>>836
ありがとう
たしかに前までは
AIMPPortable\App\DefaultData\Profile
にあったんだけど、いくつかまえのVersionからEQPresetsLibrary.ini 自体が無くなってしまったの
もしかして違う認識方法を採用しているのかも知れないね

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 17:00:28.35 ID:V8vBxSrg0.net
>>833
もうラジオ聴いてないしアプデしようかな…

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 17:58:24.89 ID:EjKiZqDU0.net
音楽の再生品質と言われてもさっぱりわからないw

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 18:26:39.12 ID:EqwJjpAZ0.net
831なのですが解決しました
AIMP3ではなくてAIMP3 portable という名前のソフトを落としていたんです
AIMP3をダウンロードしたら、そこからポータブルにするか選べることをしらなかったのです
こちらにはEQPresetsLibrary.ini があったので上書きしました
無知ですまない
答えてくれた人ありがとう

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 23:25:33.89 ID:ZTqXgYNa0.net
再生品質とはこれいかに

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 23:27:41.40 ID:TPYqQ0fu0.net
- Player: Playback quality have been improved for tracker music

tracker musicだそうだ。何のことだろう

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 16:04:20.21 ID:PQHflYtJ0.net
更に音質が良くなったということではないのか…?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 18:32:13.28 ID:usj4MPdu0.net
AIMPの音質はbass.dllに依存してるだろ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 22:46:53.24 ID:zyveiKi60.net
それへの呼び出しスクリプト改善かな
どのプレイヤーもOS経由の仲介役でしかないから

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 02:45:15.92 ID:2VniOxT60.net
tracker musicってなんだろう 調べても出てこないし

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 01:36:16.21 ID:ouKsvNfW0.net
MOD系のやつとか

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 07:59:55.81 ID:OAY5Lt+f0.net
3.60 Build 1492ちょっとシャリつくのが気になるな
公式bass.dllのが個人的には好み

お前らどうよ?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 17:45:48.41 ID:ZH/0ad5n0.net
>>848
音の分離と明瞭度がアップしたのかなって思ってた。
俺は嫌いじゃないけど、シャリつくと言われればそんな風にも聞こえる素人耳です。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 19:23:31.13 ID:W2jKs/3f0.net
AIMPに歌詞表示を連動できるプラグインってありますか?
探してみたらMiniLyricsというので可能らしいんですが使ってる方いますか?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 19:12:51.66 ID:ASV/fMRq0.net
よく使ってたし歌詞もよく作ってアップしてたよ
無ければ簡単だから自分で作ればいいし洋楽とか最近のアニメのOPEDに使われた曲とかは大体あるからオススメ
まあ他のソフト使ったこと無いから比較例が無いけどね
今はOS再インストールしたから入れ直す必要も無いかなって状態になって使ってないけど

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 11:14:59.63 ID:SJqD8/sg0.net
tracker music って、ほとんどのユーザーには関係ないね。
それが必要なユーザーって、日本だとほかのソフト使ってんじゃないかな。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 12:15:01.48 ID:SJqD8/sg0.net
今使いながら、ちょっとこれは改良されててイイねって思ったのが、
last.fmへのlog送信や情報参照機能がpluginでstandaloneで動作すること。
古いバージョンはWinamp用のpluginだったり、単にlast.fmのofficial softwareへlocal通信するだけだった。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 18:45:10.14 ID:mG4UmOug0.net
DSDにしたらプツプツノイズが酷いのだが・・・。
PCMではスッキリ聞こえるのだが。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 21:11:59.45 ID:hp2sZJBN0.net
家のAIMP3はDSD再生できるが、DACのDSD表示ランプは点かないな・・・。
ブチブチノイズは全く無いです。

f2kやDACメーカー純正Playerで聞けば良いだけではあるが。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 22:09:03.14 ID:mG4UmOug0.net
>>855
DACには、DSD5.6448MHzとディスプレイされてます。
PCMの時はPCMと出てます。

foobar2000ではノイズは出ないけど、AIMP3で再生するとノイズが出ます。
何だかの設定で、消えるのか?何か設定しましたか?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 23:25:33.93 ID:hp2sZJBN0.net
>>856
いえ、私の場合、AIMP3でDSDファイルを再生するとAIMP3にはDSF5644kHz・・・とファイル情報が表示されるのですが
DAC(FOSTEX HP-A4)の方でDSDのランプが点かないのでネイティブ再生が出来ていないと思います。

それでネイティブ再生ではないですが、ノイズはないです。設定は特に弄っていませんが、
ASIOドライバーのBufferサイズを3072Sampleと少し増やしてあります。
f2kで再生する際にプチプチノイズが希に入るので例しにふやしました。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 00:27:30.35 ID:38OCgL1n0.net
>>857
DSDのランプが点かないのはDSD再生じゃないと言うことかな?

私はfoobar2000のBufferサイズを2080Sampleに設定しました。
しかしAIMP3にはそんな設定が出来ない?
キャッシュと言うのが有りますが、変更してもノイズ出まくりです。

DACはDENONのDA-300USBです。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 06:46:47.60 ID:v1zAH+vE0.net
>>858
>DSDのランプが点かないのはDSD再生じゃないと言うことかな?
DSDをPCMに変換して再生している、と言う事でしょうね。音質はPCMよりは良いと思いますが。

 ASIOドライバーのBufferサイズは独立したものでプレイヤーのキャッシュとは別です。
Windowsのコントロールパネルから設定できたり、AIMP3からでも設定できます。
再生オプションのデバイスの一番右にある「...」を押して更に設定ボタンを押すとできます。

foobar2000でASIOドライバーのBufferを設定したのでしたら、AIMP3でも同じ値で動いています。
ちなみにASIOドライバーのBufferを元の値2048Sampleにしてもf2kでプチプチノイズが出ませんでした。
ここら辺は環境が関係しているかもしれません。思い切ってASIOドライバーのBufferを最大にしてみては。

あとは一度、DACを取り外して少ししたら付けてみるとか。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 07:57:28.92 ID:38OCgL1n0.net
>>859
>foobar2000でASIOドライバーのBufferを設定したのでしたら、AIMP3でも同じ値で動いています。
そうなんや!それぞれが独立してるのかと思ってました。

>Windowsのコントロールパネルから設定できたり、AIMP3からでも設定できます。
再生オプションのデバイスの一番右にある「...」を押して更に設定ボタンを押すとできます。
これは、設定済みです。
もう少しASIOドライバーのBufferを弄ってみます。

丁寧に教えていただき、ありがとうございました。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 23:52:55.42 ID:u6QBRV0f0.net
いえいえ、どういたしまして。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 16:36:50.22 ID:/B2KaWUF0.net
排他モードにしてもギリギリ変化したかな程度しか分からなかったけど
スピーカーから流したら全然違くてびっくりした

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 03:02:20.45 ID:XkSNRqv10.net
質問させてください。
自分のハードディスクのフォルダの中のmp3ファイルをaimpのプレイリストに放り込んで登録すると、プレイリスト上のアルバムタイトルが、フォルダのタイトル(例えば、「Disc 1」)になってしまいます。
また、flacとcueシートの組み合わせの場合、プレイリスト上のアルバムタイトルがcueシートのタイトル(例えば、「Disc 1.cue」)になります。

この、「プレイリスト上のアルバムタイトル」は、どう操作(コントロール)すればいいのでしょうか?
(ついでいうと、アルバムタイトルの右わきに表示される 「アルバムの収録曲数、総演奏時間」も消したいです)

なにとぞご教示ください。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 07:56:07.90 ID:R+ngUCoV0.net
おま環

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 21:27:02.88 ID:ru0tnV9G0.net
質問なのですが、どなたかよろしくお願いします。
wavファイルを一括でイコライザ適応保存、バッチ処理というのでしょうか。
出来るソフトはございませんか。有料でも無料でも構いません。性能優先です。
ポータブルプレイヤーで持ち運びたいのです。
よろしくお願いします。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 01:01:52.19 ID:XLUUNLFC0.net
>>865
スレ違いだボケ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 09:01:13.86 ID:qZLiZSYe0.net
>>865
foobar2000

[転載禁止] foobar2000質問スレ Part28(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1421566363/
[転載禁止] foobar2000 Part81(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1426018518/

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 12:50:06.88 ID:U26So/FF0.net
>>867
有難うございます。私が望んでいた物そのものでした。これを長年探してました。
とても助かりました。感謝です。

>>866
も、ありがとうございます。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 12:52:47.65 ID:Pm6WgvwyS
次の曲に切り替わった時にプレイリストの表示まで切り替わってしまうのをやめさせたいんや!
助けてくれ!!

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 20:16:39.30 ID:4Cbrgeoc0.net
Splash PRO EXの背景画像が気に食わないからスキンエディタで編集しようとしたら開けないでござる
これ一から作る用途にしか使えないんか?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 21:40:30.94 ID:AKZknwwx0.net
>>870
スキン製作者が再編集できないように設定してるはず。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 07:53:56.15 ID:4NhTLVMo0.net
>>871
オウshitマジかよ
thx

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 12:36:38.48 ID:ED1yPf170.net
>>871だと誤解を招くぞ
AIMP3以降のスキンエディタの仕様として、AIMP3以降のスキンはprojファイルからでないと修正が出来ないだけだ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 17:40:24.92 ID:4rpc0vor0.net
AIMP3のボリュームの上に出てる
スペクトラム表示をもっと大きく表示することって
できないでしょうか?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 18:01:29.35 ID:vXHBMj5K0.net
スキンによるのでは??

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 19:55:37.38 ID:4rpc0vor0.net
>>875
スキン見つけました
ありがとう

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 21:49:08.42 ID:vXHBMj5K0.net
既存スキンの自己アレンジ物だけど、AIOタイプでアルバムアート大きめ&視覚効果好きな方はどうぞ〜

http://fast-uploader.com/file/6987508741742/

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 00:17:32.77 ID:i/osLvKJ0.net
もらった
あり

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 01:19:23.08 ID:yRkK9tPp0.net
>>877
コレは使いやすい!カッコ良いし!

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 21:16:32.20 ID:1sjPIMVe0.net
元々Experience使ってたからこれは嬉しい

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 16:40:35.15 ID:hOsbX68t0.net
オーディオライブラリに空欄で表示されない曲が一部あるんだけどなぜだろ?
クリックしないと何の曲かわかんないんだけど再生時間だけは表示されます。
クリアとか再読み込みしたけど結果は変わらずです。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 17:41:15.99 ID:uhRD9zou0.net
>>877
もう消えてた。(´・ω・`)

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 16:55:29.96 ID:ydVkXoVg0.net
ASIOで聞いてるとたまにフリーズして、プロセス殺してから再起動するとFLACデコーダだけ読み込まれなくなって(bass_flac.dllは消えない)再インストールしないと元に戻らない現象に悩まされているのですが解決策どなたかご存じないでしょうか

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 20:04:28.46 ID:ibtQgXd00.net
>>877 もっかいあげてくださいです

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 21:57:59.06 ID:PLP/w8IA0.net
AIMP公式にあるスキンからちょっと手を加えた程度のスキンだから
欲しいなら公式からExperienceスキンをダウンロードでいいと思うんだ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 02:17:05.36 ID:BNZd0Ouc0.net
あ、じゃあそれで

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 11:22:01.76 ID:ZX0osM4h0.net
>>877
もう一度お願いします(´・ω・`)

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 12:36:05.03 ID:j04sYw380.net
結構です

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 15:03:14.77 ID:5noymupw0.net
>>887

>>885

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 14:09:24.87 ID:Ct6pfhqB0.net
AIMP3が起動したらMiniLyricsを起動するように出来ますか?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 21:20:02.74 ID:sBNy8TWx0.net
上の人プロジェクトファイルなくても編集ってできるんか?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 21:23:53.15 ID:ZoX3NZBx0.net
出来ないよ…

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 22:19:26.56 ID:/E5T/Isf0.net
もしかして俺の事ですか?

894 :884:2015/05/28(木) 10:52:29.92 ID:VJreHu4Z0.net
スマン>>877宛です。

895 :870:2015/05/28(木) 15:29:06.27 ID:DedpALex0.net
今回のは、AIMP2の時から上げてたやつ。
2版のスキンを3のエディタに読み込ませて微調整したものです。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 23:36:44.25 ID:Lyxls0z/0.net
Message: Decoder was not found for this format.とか言われてflac再生できなくなってるけどどういうことなのこれ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 00:03:41.55 ID:obIgEVEN0.net
文字通りの意味だろう

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 04:22:22.32 ID:lAqfJ++I0.net
>>895
2版も欲しいなぁ〜気が向いたらお願いします

899 :870:2015/06/04(木) 01:13:03.69 ID:e/yYYZh00.net
AIMP2versionです。

http://fast-uploader.com/file/6988903469614/

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 09:18:13.22 ID:GjC31n770.net
AIMP v3.60 Build 1495 (03.06.2015)
アプデ来てる

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 16:04:09.14 ID:2dcN5oLq0.net
変更点訳してくだしぃ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 12:23:39.45 ID:M61TddDY0.net
アプデした。
ネトゲ(fez)が不正アプリ認定して、
AIMPと同時起動できなくなった。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 22:41:19.05 ID:tHVGZhzY0.net
凸しとけ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 18:57:25.29 ID:vB5l35eu0.net
SACDのプラグイン:マルチスレッドの復号化がサポートされるようになりました

SACDのプラグイン:ISO形式のSACDの画像がサポートされるようになりました(実験)

エディタにタグを付ける:APEv2タグが自動的に変更を保存中にMP3から削除されます

修正:サウンドエンジン - インターネットラジオを再生するときに、メタデータがある場合には誤って解析し、

修正:プレイヤーが - MP3ファイルのビットレートは、いくつかのケースで誤って検出し、

修正:プレイヤー - OGG VorbisのようなOGGコンテナディスプレイのFLAC形式のインターネットラジオストリームのフォーマット。

修正:プレイリスト - エラーは、プレイリストの再描画停止につながるいくつかのケースで発生します

修正:プレイリスト - プレイリストにフォルダを追加するときに、非天然のソートが使用されています

修正:プレイリスト - プレイリストは、後に「リピートトラック」オプションをオフにしても、プレイリストから最後の演奏トラックを削除し、再び再生を開始します

修正:タグエディタ - アルバムアートキャッシュは、編集後のタグエディタでアルバムアートを更新されません

修正:タグエディタ - TAK / OFR / OFS形式のトラックを再生する能力

修正:プラグイン - last.fm - オフラインキャッシュが空でない場合scrobblingに関する情報は、いくつかのケースで二回サーバに送信します

修正:プラグイン - 更新チェッカー - ダウンロードプロセスは、オプションダイアログを閉じるにはキャンセルされません

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 23:03:40.52 ID:SsszW/ho0.net
3.20b1165から上げてないんだけど、上げた方が良いのかな

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 23:39:20.78 ID:OxEuhf/r0.net
バックアップ残るんだから試せばいいじゃん

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 00:06:03.58 ID:nLq4EIgN0.net
>>902
それ以前からあったぞ
別ので引っかかってただけだったのかも知れないが
なのでWMPでMP3化したのを流してるわ

908 :895:2015/06/07(日) 04:21:40.48 ID:gzCW9bwR0.net
>>907
今までずっとAIMP使いながらゲームしてたから、
今回のバージョンが原因だと思う。
一つダウングレードしたら問題なく動くようになったし。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 17:09:21.35 ID:npyZj5mo0.net
いつのまにかSPCのプラグインが認識しなくなってる。
593みたくフォルダ毎で突っ込んでもだめ。
どなたか表示のさせ方分かる人いますか?
それとももう対応してないってことなんかなあ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 22:09:34.81 ID:pYl9dT4v0.net
>>909
ためしてみたけど認識しないね。
とりあえず前バージョンに戻して
様子を見てみればいいんじゃない。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 06:09:22.59 ID:VuY7HshY0.net
>>910 やっぱそうかあー戻してみるわサンクス。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 13:51:08.38 ID:zOwd12Vn0.net
wmaがプレイリストに追加できなくなったわ
バージョン戻してもだめだしmp3化しないとだめかな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 15:38:08.48 ID:0niOCpiK0.net
wma()

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 16:38:44.17 ID:HvAErv4U0.net
形式は自分で選べないことも多いからしゃーない
変換しなおせば音質下がるしなぁ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 08:01:27.74 ID:p2HimpQP0.net
ボリュームコントロールバーの仕様がかわったかな?
プレイヤーがアクティブだとマーカーが枠外でも
マウススクロールで作動してしまっていたのが
動かなくなってるね

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 20:26:30.55 ID:p2HimpQP0.net
と思ったがWin10のIPだからだったのか?
8.1の方だと従来通りだわw

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 20:54:39.97 ID:+m96xfwv0.net
foobarのようにクロスフェードや曲終わりの無音区間を削除して次のトラックと結合するプラグインや機能はある?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 21:11:47.67 ID:xqNaS0VN0.net
クロスフェードの設定はDSPの管理>ミキシング設定から行える

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 06:25:32.72 ID:jimjCEaO0.net
KbMedia Playerから移行を考えているんですが、
これzip対応してないんだね…見た目凄く良いのに残念

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 11:54:46.68 ID:sRCd3cqT0.net
無圧縮zipの拡張子をmp3等に変えればいいだけ
例) abcd.zip.mp3

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 12:18:18.71 ID:sRCd3cqT0.net
ああ、ポータブル版という意味かな。すまん

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 12:32:30.44 ID:GUGEK1W30.net
>>919
インストールの時ポータブルバージョン選べばよろしいかと

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 13:46:36.54 ID:jimjCEaO0.net
>>921-922
いや、mp3を普通に圧縮されたzipを直接ドラッグして再生させたかったんです
無圧縮とかちょっとやってられないので、普通に対応されるまで待つしかなさそうですね

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 14:04:25.08 ID:GUGEK1W30.net
なるほ、zip再生には対応してなから待つしかないのね

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 21:28:37.43 ID:6d7SGn8i0.net
いまどき圧縮にこだわらないとけないとかクソ環境乙

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:03:02.12 ID:NlPyhU200.net
めんどくちゃいからロスレスでいいのに

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:21:57.20 ID:JPOkgdrK0.net
オーディオライブラリで表示されない曲ができた。
リストから完全にない。再登録しても変わらず。俺だけかな。(AIMP3 v3.60, build 1495)

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 03:10:50.48 ID:rRq2BDsy0.net
よく聴く一軍のアルバムはAIMPで
たまに聴く程度の二軍のアルバムはzipにしてFittleで聴いてる

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 04:25:09.46 ID:bAbR2CzW0.net
そろそろデータベースの機能向上にも力入れてくれないかしら

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 15:56:23.02 ID:Ko11IKYb0.net
横サイズが変更できないスキン多いけど
変更に制限のないスキンはないんです?
bentoスキンも縦だけで微妙だし

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 16:56:04.21 ID:lCZcMghS0.net
プレイリスト単独が縦横サイズ変更可能なスキンは多いけどメインプレイヤーの横サイズ変更出来るスキンはあまりないですね
というか横サイズ変更させようとするとボタン類等の配置に隙間が出来やすいのでバランス難しいのよと言ってみるスキン製作者側の愚痴

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 16:41:41.32 ID:MpBZTNP80.net
v3.60 build 1497
少し build が上がってる

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 19:17:17.21 ID:DhYL6VMJ0.net
AIMP v3.60 Build 1497 (15.07.2015)

Common: few localizations have been updated, Turkish and Indonesian localizations have been added
Common: index map of icon library loads incorrectly at second time during one work session
Player: internet radio - information bars displays every time when player receives metadata from server even if data have not been changed
Player: application ignores the custom queue when physically deleting playable file
Player: player jumps to next track if an error occurs during opening file operation even if the "Automatically jump to next track" option is switched off
Skin Engine: an error occurs when trying to apply skin in handler of skinned button
Tags: WAV - tags does not loads if section with tags is placed after section with data
Plugins: SACD - ISO parser does not loads track if there are no meta information about the tracks
Small bugs and defects were fixed

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 16:29:03.88 ID:Lb0QHF7A0.net
アプデしたら視覚効果が数秒止まるようになった

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 15:06:34.34 ID:jEyS3I3q0.net
3.60にしてからDFX使えなくなってるよ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 00:10:29.72 ID:z5rOEkgP0.net
再生オプションの
キャッシュサイズは高い方がいいんですか?
これはどんな意味があるのか教えてください

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 14:13:58.60 ID:zX+xicXD0.net
AIMP4くるか

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 21:06:44.28 ID:lOU9FMwd0.net
AIMP4 and AIMP for Android v2 comming soon
Artem | 2015-07-29 09:21:09 | Views: 81882

At the ninth birthday of the project, august 8 2015 at 0:00 by Moscow time. We will start public beta testing of new versions of our products - AIMP4 and AIMP for Android v2.

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 02:25:23.72 ID:hwPXVzK20.net
スキンの互換性なければしばらくAIMP3だなぁ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 22:04:34.58 ID:GN47npjf0.net
4の最速レビュー頼んだ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 08:51:49.17 ID:D/41/FOJ0.net
v3.60 Build 1497でいったん3系列は打ち止めなのかな?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 07:55:48.82 ID:e6pdzcjC0.net
まだ3.55 1355使ってるけど3.60 1497に上げてもいいのかえ
おじさんわからんわい

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 04:03:17.29 ID:fUPHv6kD0.net
このソフトでアルバム再生すると
トラック番号順じゃなくてファイル名順で再生されてしまうんですけど
どう設定したらトラック番号順で再生されるように設定できますか?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 19:06:41.06 ID:nyLbOXxl0.net
>>877
このスキン再配布してほしいわ・・・

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 17:11:36.44 ID:acROyXQz0.net
ついに今夜v4かが来るか
ライブラリー関係が強化されてるみたいだから楽しみ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 23:07:41.12 ID:LFbXlLJl0.net
>>945
今モスクワに居るの?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 06:09:09.41 ID:q0T7rFoW0.net
日本語ない

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 06:35:50.20 ID:E35BX8rn0.net
0時15分くらいに様子を見に行ったけど、まだ配布されて無かった
やっと配布されたんやね
ホンマや、言語一覧の中に日本語が無いし・・・

インストーラを解凍しても、uInstall.exeしか解凍出来へんな
これから大人しくインストールしてみるわ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 07:04:38.19 ID:E35BX8rn0.net
ポータブル使用

言語ファイルはAIMP3のが使えたけど、環境設定の何個かで表示されへん項目が出てきた
スキンもAIMP3のが使えるけど、しばらくしたらスキンによってエラーが出るのがある

プラグインは、Winamp系やDSPが使えんくなった、ASIOもアカン
ポータブルやから?
音質は、家族が横でまだ寝とるからわからん

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 10:57:36.72 ID:behFaWiK0.net
フラットデザインやめろ
なんでこんな見づらいもんが流行ってんだ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 11:04:10.64 ID:behFaWiK0.net
プレイヤーとライブラリが統合されたのは素晴らしい

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 11:53:46.24 ID:88oT7U0g0.net
統合されたのはいいね
http://i.imgur.com/tLqP2nU.png

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 12:27:52.86 ID:GWm6KDHD0.net
AIMP3と違うフォルダ作ってインストールしたらプレイリスト全て削除されてやんのwwwおれざまぁwwww
あとスキンもほぼ削除された・・・・よ
とりあえずAIMP3と違うフォルダにインストールる人は気をつけてくだされ・・・

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 12:40:08.34 ID:88oT7U0g0.net
なぜポータブル版にしなかった

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 12:53:19.56 ID:GWm6KDHD0.net
>>954
今までポータブル版とか気にした事無かったのですよw

ライブラリ機能も他のソフトではきちんと1枚のアルバムとして表示されてる物が一部別アルバムに認識されたり
うちのPCではちょっと調子良くないかもしれないなあ・・

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 16:44:35.40 ID:NgPpuaGK0.net
>>953
プレイリストは兎も角、スキンについてはAIMP3がインストールされているフォルダにあるだろうに
そっからコピー⇒AIMP4インストールした場所のSkinsフォルダにペーストで読み込めたぞ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 17:05:07.07 ID:GWm6KDHD0.net
>>956
と思うよね?それがデフォルトのみになってたんだよ
自動で作成されるバックアップのzipからスキンもプレイリストもサルベージは出来たけど、変な入れ方はするもんじゃないね
あとアルバムがバラバラになるのは前に全部キレイにしたタグがまたバラバラにされて発生してたみたいでした\(^o^)/

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 17:16:20.69 ID:un/Y8XcN0.net
AIMPの読み方って「あいんぷ?」であってますか?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 17:24:48.39 ID:M8ec9Nem0.net
エイムプレイヤーだと思ってた

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 18:57:02.74 ID:KBnOBV/50.net
アイーン(プw

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 19:41:10.42 ID:5p4ewcrA0.net
俺もアインプって読んでるわ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 19:44:43.11 ID:jpk8J9jr0.net
Artem Izmaylov Media Player

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 20:00:08.49 ID:rx0dqPeN0.net
この手のレスがあると、とりあえずググってしまうw

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 22:00:44.93 ID:a4bV0w900.net
AIMPもフラット化か・・・

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 04:43:19.85 ID:s3Mz96/N0.net
プレイリストもスキンもAIMPの!BackupフォルダにあるZipファイルを解凍すれば
前のVerのやつが入ってるぞ
実行ファイルだけのバックアップじゃなくて、ProfilesとProgramfile内の
丸ごとバックアップだからな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 22:32:33.96 ID:6HoJhPeM0.net
AIMP v4.00β結構の勢いでアプデされてるな

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 06:14:12.35 ID:Phwt8Xr80.net
AIMP 4 ver.4.0.0.1645b1 - 日本語言語ファイル
http://tiltstr.seesaa.net/article/423883943.html

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 13:49:39.65 ID:a3RE6mGw0.net
スキンを3のにするとなーんも変わってないように見えるね
並な使い方しかしてないんだけれど
英語のでもレイアウトはそのままだから
何がどこにあるのか分かってしまう便利さ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 09:09:37.58 ID:W4JNzGaj0.net
>>967
これ日本語化できないんだけど俺だけ?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 12:57:07.58 ID:NjRWdtax0.net
お前だけ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 13:00:49.00 ID:IF4PSNEO0.net
スキンエディタの方の日本語化ファイル入れてんじゃないの

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 13:16:54.54 ID:0WTBt7PU0.net
Languge 日本語に変更してないんじゃネ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 16:57:25.33 ID:W4JNzGaj0.net
出来ました >>971 が原因だった
間違えてスキンエディタの方を入れてた
ありがとう!

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 21:36:16.66 ID:r6yiCYve0.net
    ┏━┳━━┳━┓
    ┣ヽ  ̄ / (・ω・)┫
    ┣━━╋━╋━┫
    ┣、ハ,,、 \(. \ ノ┫ズコープラモ
    ┗┻━━┻━┻┛

完成図
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄ ̄

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 16:06:42.30 ID:9rJs5VGr0.net
>>974

  ̄ ̄

がない

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 19:27:59.00 ID:K1js13rm0.net
そこはランナーをニッパって加工すんねん

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 00:49:42.37 ID:m65tLO2t0.net
スマートプレイリスト追加がなにげに嬉しいな
勝手に最近よく聞く曲まとめられるし

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 17:50:03.39 ID:vw4eGBdc0.net
970さん
スマートプレイリストって
どうやって表示させたらいいんですか

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 18:53:52.85 ID:ZTQ9cFNL0.net
まず

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 19:07:54.93 ID:5Db1H5TK0.net
服を

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 19:11:30.72 ID:Xn78jIvz0.net
編んだだよぉ〜♪

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 22:25:10.47 ID:vw4eGBdc0.net
意地悪しないでよ〜
プンスカЗ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 02:06:29.81 ID:KVNrB1CK0.net
AIMP v4.00 Build 1647 Beta 2
http://www.aimp.ru/index.php?do=download

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 07:15:36.12 ID:klJsaqgJ0.net
プレイリスト内だけでループするにはどうすればいいですか?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 12:14:13.94 ID:vF8vz4AG0.net
設定>自動設定>プレイリストの最後に来た時

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 11:02:08.33 ID:EcgCoc2G0.net
>>985
マジ感謝しました
ありがとうございました

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 00:02:24.79 ID:bDdKor8A0.net
v4.00のスキン来たけど滅茶苦茶重いな
イコライザーオンにすると古いPCはきつい
見た目ほとんど3と変わらないのになんでこんな重くなったんだろう?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 00:06:34.17 ID:MdieUfkE0.net
i7-3770kのPCでは3時代と同様に全く重くないけど、そんなスペックに依存するようなスキンなのかなあれ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 00:26:37.41 ID:j6klNoua0.net
軽量スキンは欲しいね

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 15:50:59.49 ID:Bsk12YV90.net
機能が増えた新しいソフトを古いPCで使う事自体が間違いじゃね?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 17:57:21.82 ID:nzQQtPz20.net
AIMP4、音質はどう?
3よりよくなってるの?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 21:15:31.29 ID:EKyriscu0.net
自分で確かめろ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 21:52:43.47 ID:nzQQtPz20.net
けち

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 03:04:55.10 ID:PZOdIQYcb
AIMP4試したよ〜
音は良くなった
でもなぜかDSPを認識しないのが不満

総レス数 994
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200