2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

努力は報われるのか?反論希望

1 :ナナシズム:2013/05/11(土) 16:06:38.26 ID:SCeqQERQ.net
ただし、論理的なものでお願いします。

2 :ナナシズム:2013/05/11(土) 16:13:41.84 ID:SCeqQERQ.net
まず、私は努力は報われると思ってます。

例えを出すと、
甲子園出場のため毎日、厳しい練習(勿論野球の)をしてきたA君。
しかし、甲子園出場が決まる決勝戦の朝、会場に行く途中で車に轢かれ死ぬ。
結果、甲子園には行けませんでした。

一般的にこんな感じのが「努力の報われなかった」例だと思います。
また、天才という存在も、ある意味努力を報われないものにしていると思います。

3 :ナナシズム:2013/05/11(土) 16:26:06.93 ID:SCeqQERQ.net
最初の例えですが、これは一言で言うと「車に轢かれない努力」をしなかったA君が悪い。
または「車に轢かれても大丈夫になる努力」をしなかったのが悪いとも言える。

これは「ある一つの目的のため努力していたが、全く別の原因によりその目的を果たせなかった」
ということの例えですが、「全く別の原因」に対する努力を怠ったことに起因しており(そういう意味では「全く別」とは言えないかも)、逆にその努力をしてないのに目的を達成してしまうと、努力してないのに目的を果たすことになってしまいます。

4 :ナナシズム:2013/05/11(土) 16:47:00.29 ID:SCeqQERQ.net
また、天才に関してですが、これは言わば「親の努力」に対する報いが生み出していると考えられます。
スポーツ選手の息子もスポーツ選手。
この場合、親のDNAや教育、そういうものにより、みんなと競争する時期になると、他の子より頭一つ飛び出た力を発揮し、天才と呼ばれるようになると思う。

また、一般人の家庭から突然、天才が生まれることもありますが、これは「正しい努力」が関係していると思われます。
例えば、同じ条件というの事実上不可能ですが、同じような体格、筋力の二人の男の子が一年後にどちらがより重いものを持ち上げられるかで競うとします。
A君(さっきと別人)は本番と同様の設備で練習。B君は何を思ったかテニスのラケットで素振りをしました。(互いに同時間の練習とし、故障はせず、一年間それしかやらなかったとする)

すると、おそらく(マンガでもない限り)A君が勝つでしょう。
これは、目的に対して、正しい努力をしたからだと言えます。
例えば、腕立て伏せで勝負するのにスクワットしか練習しないのもおそらく、練習として間違っています。

これは、努力が報われない例として「練習時間が相手より長いのに負けたサッカーチーム」出した人への、反論にもなります。
つまり、目的に対する正しい努力をより行った方がより目的に達しやすいということです。

5 :ナナシズム:2013/05/11(土) 17:08:26.63 ID:SCeqQERQ.net
「それなら、互いに目的に対して、適した努力を行えば決着はつかないんじゃないの?」
と、言う人もいるかもしれませんが、これはほぼ不可能だと思われます。
何故なら、努力が報われるのは勝負する個人だけでなく、早く帰りたい監督、お金が欲しい審判、立派な子供にしたい親など様々なベクトルの「努力」の合計
によって、勝敗が決まるからです。そのなかでより目的に近いベクトル(正しい努力に近いもの)を多く持つ方が勝ちます。
また、その努力のベクトル数からして不平等じゃないかと言われるかもしれませんが、もし、それらを無視すると、彼らの努力が報われないことになってしまいます。

さて、一般家庭から生まれた天才の方ですが、これは、親、その他知り合い達による無意識の「正しい努力」に起因していると推測されます。
そもそも、腕立て伏せ一つとっても、正しい努力の仕方など分かりません(どれぐらい腕を開くのか、呼吸は止めるべきか、本番より重い不負荷でやるべきか、など)。
ですから、子供が何かしらの分野で天才的な能力に目覚めたとしても、それが毎晩コップ0.7杯分の紅茶にあったのか、ぐりとぐらの絵本の朗読にあったのか、戦隊ごっこにあったのかは不明です(勿論生まれる前の努力も含む)。

以上のことから、私は、この世界は努力が報われるシステムになっていると思います。

この考えを深めるために反論を希望します。
あと、「三行で」って人用に、

この世界は
努力が
報われる。

6 :ナナシズム:2013/05/14(火) 10:23:29.94 ID:7dBhyxbv.net
車に惹かれない努力しても惹かれる時は惹かれるでしょw

7 :ナナシズム:2013/05/16(木) 00:35:15.83 ID:0c9j0zGp.net
いや、轢かれない努力してないから轢かれる。
左右よく見る、轢かれそうな道に行かない、道路側歩かない、ドライバーの集中してる時間帯を調べるとか、いくらでもやり方はある。

努力しても轢かれると思うのは、正しい努力の仕方が分かってないからか、努力してないから。
ちなみに、私にも正しい努力が何かはわかりませんwwww

8 :ナナシズム:2013/05/26(日) 13:56:45.67 ID:hmSHC9CU!.net
高専卒の同期Aが仕事を頑張ってやっていた。結果も出し、会社の利益にも貢献していた。しかし給料はあまり上がらない。
もう一人の高専卒の同期Bは仕事をサボるし、遅刻と早退をしまくっていた。有給休暇を使い切っても休んでいた。クビにならないのが不思議なくらい。ちなみに同期Aと給料とボーナスはほぼ同じ。
院卒の人は仕事はできないし、ガスボンベの取り付けミスって、下手したら大事故に繋がっていた。頭も要領も悪い。しかし給料はかなり良いし、ボーナスも同期Aの数倍は貰っていた。

同期Aの立場だと努力は報われない感じがする。
同期Bの立場だと努力をしてなくても報われている気がする。
院卒の立場だと大学院卒業の努力が報われたような感じがする。

立場と状況次第だと思う。

9 :ナナシズム:2013/06/03(月) 08:32:27.41 ID:???.net
長い、報われるのが努力。報われないのが悪あがき。

10 :ナナシズム:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:PcpI/RdD.net
お金がなくて大学に行けない人、フリーター・派遣社員・ニートの人へ

仙台から大阪までの各地に姉妹校がある東京IT会計専門学校には
特別奨学生試験というのがあるんだが、成績優秀者は最大で入学
金と授業料の全額が免除されるんだ。
それから、高校卒業までに基本情報技術者・応用情報技術者など
に合格すると、特別奨学生試験を受けなくても入学金と授業料が
減免されるんだ。
下宿代は、新聞奨学生制度を利用すれば何とかなる。ただ、夕刊
の配達があるから3時30分に授業が終わるIT系のコースしか入学
できない。フリーター・派遣社員・ニートは、新聞配達しながら
勉強すれば人生変わるはずだ。

11 :ナナシズム:2013/09/06(金) 20:59:25.88 ID:???.net
>>1の言う努力は、少し違う気がするな

「天才」は親の努力だ、と言うが、つまり本人の介在する余地がないってことだ
世間的に言う「努力は報われる」というのは、「本人の」努力が報われる、ってことだろう

お前さんの例で言えば、周りの人間や親の努力、つまり「環境」が悪ければ努力は報われないことになる。

ちなみに俺自身の意見は、「(本人の)努力は必ずしも報われるとは限らない」
「環境」「運」「才能」・・・「努力」以外のさまざまな要因が複雑に絡んでくるから、一概に「努力」という言葉ではくくれない

12 :ナナシズム:2013/11/08(金) 20:17:55.62 ID:S8zIA8ei.net
 
学校で習ったことは将来ほとんど使わない
 
  社会に出て使うのは
 
読み書き と 四則計算 ぐらい
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/bljsc.html
 
 
日本人の標準的な暮らし振りとは自分たちの日常に起こっている出来事の半分のことにも盲目である
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/znsc.html
 
 
ふつう人々は真実を見る目を持ち合わせていない
http://www.nazotoki.com/step1.html
http://www.nazotoki.com/step2.html
http://www.nazotoki.com/step3.html

13 :ナナシズム:2014/01/03(金) 17:37:59.54 ID:WptzIy52.net
【不買運動】福島県いわき市は男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的組織です

福島県いわき市は女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。

「ハダカのおもてなし」の女性専用車両広告
http://www.youtube.com/watch?v=B7f381sHUnQ&feature=channel&list=UL
(音声はJR東日本中央線の駅員による女性専用車両乗車中の男子学生に対する暴言)

<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

14 :ナナシズム:2014/01/05(日) 19:35:28.58 ID:???.net
努力したほうがしないよりも物事の成功率が上がるというのは大ざっぱに見れば当たっているのでは?
それを覆す科学的データがあったとしたらたいへん面白いね。科学的な大発見。

15 :ナナシズム:2014/01/11(土) 22:53:49.19 ID:ARcQ/xp7.net
>>1
確かに努力する事によりその事に対しての成功率はあがるが、やはり才能がなければ
意味がない
エジソンの主張によれば「発明とは99%の努力と1%の閃き」とあるが
逆説的に考えると「1%の閃きがなければ99%の努力の意味がない」ということ…@
また、具体例で言うと陸上において金メダル
が取れている選手を見てみると
生まれつき足などが長いアフリカ人が多くを閉めている
生まれつき備わっている体格も才能にはいるとすれば…A
@,Aのことにより努力より才能が必要であると思う

16 :ナナシズム:2014/01/12(日) 01:35:46.28 ID:???.net
努力して報われる事もあるけど、中には無駄な努力もあるでしょ。
試験勉強も、テストに出そうな所を要領よく勉強してれば良い点数を取れるけど、
教科書最初から一字一句暗記したってムダ。

自分の力量を知るっていうか、自分を知った上でそれに応じて努力していかないと。
一人ひとり、顔かたちが違うように、持っている能力は皆違うから、
「こうしなきゃならない」という枠にはめてしまっては、辛くなるばかりの人も居る。
努力の仕方に試行錯誤するのも、辛いけどね・・・。

17 :ナナシズム:2014/01/12(日) 01:40:08.78 ID:Irsa/cA/.net
まず努力してどれだけの結果を得られたら報われた事になるのかを明確にしないといけない

要するに報われたかどうか決めるのは努力した本人

18 :ナナシズム:2014/01/12(日) 22:25:00.87 ID:taV8SPN6.net
てす

19 :ナナシズム:2014/01/13(月) 02:02:05.13 ID:YmiyymdD.net
>>17に同意。
本人が思うの努力に値する結果以上がえられたのならむくわれた。だし逆もしかり。

例1 Aがテスト勉強で数学が80点とれるように努力したとする。努力を100したが結果は70点だった。
これではAはむくわれた。とは思わない。ではもしもAが数学が60点取れるように努力するとし、例1
と同じ努力を100するとする。
結果は70点だが彼にとっては十分努力はむくわれたはずだ。

こういうことじゃないかしら。

20 :ナナシズム:2014/01/20(月) 23:24:22.78 ID:???.net
成功するための確率を上げることが努力だと思う
必ず成功するわけではない、でも努力によってその可能性をあげられるということ

21 :ナナシズム:2014/02/10(月) 11:22:31.69 ID:???.net
世の中には、努力すれば努力するほど裏目に出るという分野もある。
努力している自分に溺れないようにしよう。

22 :ナナシズム:2014/02/14(金) 15:14:21.41 ID:???.net
ムスリム的にはあの世で報われる

23 :鬼平の秘蔵っ子:2014/02/26(水) 19:12:24.13 ID:uccohIf3.net
他人の努力は報われて欲しいとおもう。

でも、自分の努力は、報われなくてもいいと思う。

おれは、努力してる意識はない。でも、傍目からは努力と映ってもだ。

ああ、おれこんなにも努力してる〜ぅ といううちは、集中できてない証拠だよ。

でも他者の努力は認めてやろうな うん。

24 :ナナシズム:2014/03/24(月) 09:17:13.71 ID:???.net
報われるための努力は報われない
好きな事のための努力はすでに報われてるし、また報われる

25 :ナナシズム:2014/05/12(月) 19:24:57.42 ID:k8yVktHE.net
1匹のマンボウから生まれた卵3億個が全部孵化するわけないだろ?バカなの死ぬの?w
ただでさえ孵化率が低い中大人になれるマンボウは平均2匹。確率で表すと0.000006.66.....%
つまり、世の中運と才能と環境が必要ってことだよ。こんなことバカにでも理解できることなんだけどなw
たまに個体差(才能)を否定している奴がいるけど俺からしたら噴飯ものだなw
種族の中で個体差が大きくなるように有性生殖という仕組みがあるんでしょうに。つまり有性生殖する生き物は個体差が大きいといえるのよ。
例えそれが人間から見て同じように見えてもなw個体差が小さいものはやがて絶滅することになってるんだよ、それでも否定したい奴は生物学を学ぼうなw

26 :ナナシズム:2014/05/14(水) 17:06:20.60 ID:eL4fVVhJ.net
>>25
人間以外の生物は努力なんかしないよ、すべて本能に従った行動を取るだけだ。だから運や才能のみが影響するわけ。
人間だけが生まれてきた環境や遺伝子による差異を努力で埋めることができた。
例えば自然界では弱く生まれてきたら早い死が待っているだけだが、人間は努力の結果そういう子供も生きることができる環境を整えたわけだし
そして弱い子供もその後のきちんと努力をすれば普通に暮らせるか、場合によってはそれ以上の結果を残す事もできる。
つまり人間が繁栄してるのは過去の多くの人が不断の努力を続けた結果なんだから総体としては努力は報われているわけだな。
もっともこのスレは個人の努力の話だから生物学もへったくれも無いんだが。

27 :ナナシズム:2014/05/23(金) 21:21:08.90 ID:???.net
>>26 俺は個体差の話をしているんだが?それとここ矛盾してることに気がつかないんかな?「人間だけが生まれてきた環境や遺伝子による差異を努力で埋めることができた」≠「そして弱い子供もその後のきちんと努力をすれば普通に暮らせる」
正直努力の定義については色々ややこしくなるからやめておくとして、ここではAとBという人物がいてαという努力をしたと仮定する。A≠B つまりA+α≠B+αになる。
それと人間社会にも遺伝的アルゴリム所謂人間社会的淘汰は適用されていて適者生存者に比べて不適者生存者は子孫を残す率は低い。ダーウィンの提唱する自然選択説は人間にも十分当て嵌る事は既に証明されてる事だしな。
「裕福でイケメンのA」と「貧乏で不細工のB」がいるとして、望めば「裕福でイケメンA」は子孫を残すことが可能だが「貧乏で不細工B」は望んでも子孫を残せないって事これが人間社会でいう自然淘汰、俺が説明した有性生殖にこれで繋がるはずだよ。
俺の説明で「人間だけが生まれてきた環境や遺伝子による差異を努力で埋めることができた」っていう考え方は変わったかな?

28 :ナナシズム:2014/05/23(金) 23:42:45.26 ID:???.net
>>27 また勘違いしそうなので言っておくがA+α≠B+αは、個体差の証明の為に出した例だからな。
Aが優秀な遺伝子を持っているベースと仮定するとAαがしっくりくるかな。凡人のBはB+αになる。
このベースAとBからわかるようにαという努力とベースAとBの努力が比例しないってことがわかる。

29 :ナナシズム:2014/05/27(火) 18:23:43.99 ID:knim1oj6.net
>>27
マンボウという種の総体の死亡率の話をもってきたから人間という種の総体の死亡率の話をしただけだよ。
「人間だけが〜」にかかるのは「例えば自然界では〜」の部分でその後の「そして弱い子供〜」は前段階の総体の話からさらに個人を見ても、という事。
全体の文脈で読まずに一部分だけを取り上げて矛盾だと言われてもな。
マクロっぽい主張に対してマクロ+ミクロの話をしたらマクロ≠ミクロだ、矛盾だ!と言ってるようなもんだよ。
で、個人の話だと言うのでそっちに戻すと、A+αとB+αでAとBに差があれば結果も差が出るのは当たり前でそれが無いと言う話じゃない。
結果に差が出るんだからBの+αはBにとって無駄なのか?って話だろ。
結論から言えば無駄じゃない、例えばAの人生成功率が80%あり、Bの成功率が50%だとして、+αの努力で+10%上がるとしよう。
Aは90%Bは60%、確かにAには届かないがB自身の成功率は上がる、それは無駄にはならないだろ?
しかもそれは元々高いAも同じ努力をしたらの話だ、「うさぎとかめ」の話はおとぎ話だが人生風刺でもある、AはBと同じ努力をする事は少ないよ。
Bがさらに努力を重ねればAを上回る事もありうる。
裕福なイケメンと貧乏な不細工は比較としてはおもしろい、裕福か貧乏かは家庭環境で容姿は遺伝子になるわけだが
産まれた時に決まるこの差は確かに埋まらないけど、努力の結果裕福な不細工にはなれるよな?果たしてこの不細工は結婚できないのか?
>>27の土俵に乗って話を進めるとして、本当に子孫を残せないのは貧乏で不細工でそれを克服する努力すらしない人だよ。

30 :ナナシズム:2014/05/27(火) 21:24:25.04 ID:Au78gN3g.net
>>29 生物学的遺伝も非常に重要ではあるが、社会構造的遺伝も存在している。
社会構造的遺伝とは格差社会の事を指していて社会構造的に貧困は遺伝するという調査結果が英国で発表されている。
文脈から察するに君は生物学的遺伝と社会構造的遺伝を別個として考えているのだと思うが大きく間違っている。
>>26 で説明した「例えそれが人間から見て同じように見えても」というのを君はまったく理解していない。まるで卵を見て「これは表面が白なのだから中身も白に違いない」と断言しているようなもの。

31 :ナナシズム:2014/05/28(水) 18:18:04.15 ID:FeoLpTGJ.net
>>30 マクロの話をしたいのかミクロの話をしたいのかよく分からんな。
社会構造的遺伝というのは確かに存在する、人間という種全体から見れば自分と同程度の価値をもつ者同士で子孫をつくる事が多いしな。
しかし全体の流れがそうだと言うだけであって個々人を別々に見た場合は当てはまらないって事だよ。
過去の歴史(近代だけでもいい)を見て貧乏な家はずっと貧乏なまま過ごしてるか?裕福な家は裕福であり続けてるか?
のし上がる奴もいれば落ちぶれる奴もいる、まあこのあたりは極端な例だろうけど別に貧乏な奴は努力して裕福にならなければその努力は無意味だというわけじゃない。
裕福で無くても前よりましな生活を手に入れたらそれは努力が実ったって事だろ。

どうも個体差があってその差は努力では埋められないと言う主張をしたい様子だけど個体差の否定なんかしてないよ、ただ埋められないかどうかは別だ。
>>29で書いた通りだよ、優勢な側がどこまで優勢なのかによっては劣った側は相当な努力はいるけどな。
マンボウの例を使えば人間から見ればすべてマンボウだと言うことは大切な事だ、マンボウからはマンボウ以上の存在は産まれないよ。
人間も同じで確かに個体差はあるけど人間以上の存在は産まれない、そして人間である以上その個体差は人間の能力の範疇を出る事はない。
だからと言って誰でもアインシュタインになれるわけでもないが、そもそもそんなのを目指す必要は無いんだから問題にはならないって事だ。

32 :ナナシズム:2014/05/28(水) 22:39:08.03 ID:4q6Djd+m.net
>>31 君が無知、無学、無教養だというのが十分わかりました。
無知な人間と話すと疲れるのでとりあえず貧困の悪循環という意味をネットで調べてみなさい。
なぜ現在の日本で貧困が社会問題に発展したのかその理由がわかると思います。
統計とは個々の総体的な平均を示していて個々の総体を疎かにして稀な事象を取り上げる時点で社会の本質がまるで見えていません。
個体の観点から物事を問題視する場合個体差以外にも様々な要因が複合して結果が導かれるわけなので貧困な家庭環境で育った人間は高確率で貧困であるというのは容易に想像できるはずです。
あなたが本当に社会構造的遺伝を理解しているのであれば富裕層も遺伝しているというのは説明しなくてもわかると思います。

33 :ナナシズム:2014/05/29(木) 06:57:27.36 ID:b7ZxQO9i.net
不細工で貧乏な人が子孫を残すことを目標にするならその努力は報われたとは言えないんじゃ?

34 :ナナシズム:2014/05/29(木) 08:39:04.97 ID:b7ZxQO9i.net
>>33 正にそれで環境が整っていて貧困からの脱却を掲げ努力をしたとしても結局は貧困から抜け出せていない以上努力が報われたとは言えないですね。
>>31 努力が無駄か努力が報われるかどうかは異なったものだと考えて貰わないと埒が明きませんよ?
実際の調査から分かるように貧困者は環境すら整っていない事が多いので貧困からの脱却は極めて困難かと思われます。

35 :ナナシズム:2014/05/29(木) 18:41:06.86 ID:paAj4Gn8.net
>>32 暴言を書く時点でもう結果はでてるんだが、一応注意しておくとそういうのは自分の品を下げるだけだよ。
「総体を疎かにして稀な事象を取り上げる時点で」というのは努力した人がのし上がったりすることを指してるのだろうけど、俺自身が「極端な例」だと書いてるだろ。
普通は貧乏からあるときいきなり裕福にはならないよ。
貧乏か裕福かの正確なラインも無い、つまり年収200万しかない男が努力して年収400万にしたとする。
この時点で富豪からしてみればどっちも似たようなもんだが、本人にしてみれば倍増してるわけだ、なるほどどっちも区分で言えば貧乏に入るだろうけど
果たして増収した200万は報われたには入らないのか?
このスレは「努力は報われるのか?」というスレだと分かってるか?
総体的な事象の中には努力しないか、もしくは出来ない人が多数含まれる事を理解できていれば、そこに出てくる社会構造的遺伝がどうのとは無縁の話だと理解できるだろう。
前提条件がそういった事を含めたこの社会の中で努力をした場合に報われるかどうかであって、「努力」を行う事が主題なんだよ。
だから俺は個体差も社会構造的遺伝も否定なんかしてないだろう。

>>33 そりゃ「貧乏で不細工」であることをとどめたままで「子孫を残す」事を目標にする時点で無理があるのでは・・・。
本当は、貧乏で不細工だから子孫を残せないというのは当たらなくて、上でも書いたけど似たような価値観の相手と結婚する事が多いので子孫は残せるとは思うけどね。
ただ子孫を残すには相手がいることも事実で、同じような貧乏で不細工の人達の中から選んでもらう必要はあるわけ、なので結局選んでもらう努力をしなければだめだと言う事になる。
それは他の人よりも知識をもったり、会話術を向上させたり服装に気を遣ったりと・・社交性を身につける事になるわけだ。人間が一生で出会える異性の数なんかたかがしれてるので
積極的に人と交わるようにしたりというのも必要になる、そうこうしていると経済力も自動的についてきて(このあたりは分かる奴にしか分からないと思うけど)貧乏からは脱出できる時もある。
最終的に良い異性と巡り会えるかどうかは運もあるから何とも言えない、100%いう数値は無いからな。
しかし何もしない貧乏で不細工よりかは遥かに子孫を残す確立は跳ね上がるわけだし、その間に培ったものはその後の人生で無駄にはならないな。

>>34 「努力をしたとしても結局は貧困から抜け出せていない」経済力が努力前と変わらないと言う意味ならただ単に努力が出来ていないのか方向性が間違ってるんだろ。
的はずれな努力は確かに無駄が多いしな。その辺はこのスレの初期によく書かれてるな。
「努力が無駄か努力が報われるかどうかは異なったものだと考えて貰わないと埒が明きませんよ?」←何言ってんの?

ちなみに日本では努力できない環境にいる人はいないと言ってもいい、基礎学力は義務教育で教えてもらえるし金が無くても図書館へ行けば本も読める。学資に関しても奨学金があるし、
どうしても貧乏なら生活保護という手もある。国を挙げて努力する機会を与えてくれる国なんて他になかなか無いよ。

36 :ナナシズム:2014/05/29(木) 18:54:35.53 ID:paAj4Gn8.net
というか>>33>>34は自作自演かw

37 :ナナシズム:2014/05/30(金) 00:43:42.85 ID:MkHWh1bE.net
>>35 無知な人とこれ以上議論をしても無駄だと感じたのでこれで最後にしますね。
これ以上私と議論をしたい場合無知を克服する「努力」をして私を楽にしてください。
日本は先進国のOECDの中で教育に当てる支出額の割合が最も低いことをご存知ですか?
様々な要因が複合してというのは行動主義心理学上親の教育が幼少の子供に多大なる影響を与えているということです。
あなたの為にわかりやすく説明すると親が教育に関心がなく虐待を受ける家庭で育ったら親と同じような性質の子供が誕生すると言う事です。
生活保護の審査は非常に厳しいもので日本では生活保護を受けることができない人が数百万人に及んでいます。説明せずにもわかると思いますがこの国でも生きることで精一杯な人間が山ほどいるというわけです。
それとこの前適者生存の説明をしたと思いますが現在富裕層と貧困層の二極化が進んでいて富裕層が富裕層を生み貧困層が貧困層を生む連鎖が発生しています。
これを適者生存者と不適者生存者の二極化と呼び不適者生存者は種を残してはいますが人間社会的淘汰に限りなく近い状態と言えます。
現在米国とシンガポール等の国では優秀な移民を受け入れる事に力を入れていているのでますますこの二極化が進むと懸念の声が上がっています。
日本でも海外から優秀な人材を受け入れるかどうかという議論が行われているので日本が米国のような超格差社会になるのは時間の問題でしょう。
私は努力が無意味かどうかという議論をしたいのではなく環境や様々な要因を総合的に俯瞰視することで努力というのは一要素にしかないすぎないという事を伝えたいだけです。

38 :ナナシズム:2014/05/30(金) 01:45:48.32 ID:MkHWh1bE.net
>>35
まとめると様々な要因を取り除いて努力という一要素のみで答えを導くことは理論上不可能ということです。
貧困な家庭で虐待を受けて育った子供という複合した要因が存在して初めて解を導き出せるのです。

39 :ナナシズム:2014/05/30(金) 03:11:09.77 ID:???.net
ちょっと面白くて読んでみたが貧困な家庭で虐待を受けて育つというのは極端な例じゃないのかwww
自分だけが正しくてそれを受け入れない奴は無知無学無教養とか、俺には>>37が反論されて顔真っ赤にしてるだけにしか見えないw
まあ、人の意見も聞けるようにがんばれよw

40 :ナナシズム:2014/05/30(金) 05:28:15.33 ID:MkHWh1bE.net
本当に最後にしますが統計的に見ても児童虐待の3分の1が貧困家庭なんですよね極論でもなんでもないですよ?
そういうのも含めて無知、無学、無教養と言ったまでです(笑)

41 :ナナシズム:2014/05/30(金) 05:39:53.72 ID:MkHWh1bE.net
あーなるほど
>>39さんにはこのような例えの方がよかったかな?
AとBという親からCという個体が生まれαという環境で育った。
この様々な要因を竦めてCという人格が形成されているのです。
貧困者に関係なく誰にでも当て嵌る事ですので例え程度に受け止めてもらえれば幸いです。

42 :ナナシズム:2014/05/30(金) 19:56:58.85 ID:C989rtOg.net
ま、終わりでいいんじゃないか?
そもそも生物学上の個体差が〜って主張はどこへ行ったって話だしな。
暴言書き始めた時点で終わってたんだよ。おつかれさん。

43 :ナナシズム:2014/06/10(火) 08:39:16.76 ID:KX+nIULm.net
【芸能】さんま、『努力は必ず報われる』論を否定・・・「そう思う人はダメ、間違い」「こんだけ努力してるのに何でってなると腹立つ」★3
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402342559/

44 :ナナシズム:2014/06/14(土) 23:48:04.68 ID:Fd4gkMQbH
努力した者が全て
報われるとは限らん

しかし!成功した者は
皆すべからく努力しておる!!

45 :ナナシズム:2014/06/24(火) 21:40:47.01 ID:VrGZxsal.net
根性論者は100%低学歴の貧乏人。
そんな奴から得るものは何もないしマイナスでしかないから近付かないようにしている。

46 :ナナシズム:2014/07/13(日) 04:09:56.81 ID:ZioKvdakV
まあ努力が実を結ぶのは確かでしょ
でもそれはさらに環境や本人の地力にもよるし、なにより0にはなにをかけても0だというのを忘れずに努力して欲しい

47 :ナナシズム:2015/03/20(金) 13:59:42.96 ID:gsK9xqbX.net
結果がでないのは努力が足りないからだもっと努力しろっていう
絶対的な結論が決まってて万事個人へのダメ出しですむから1の無双になる
新興宗教と同じ構造だな
さしずめ1は努力教の教祖様だ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ

48 :ナナシズム:2015/05/03(日) 04:54:35.11 ID:8XP2ecAD.net
努力厨ホント嫌い

49 :ナナシズム:2015/05/05(火) 16:17:17.58 ID:???.net
報われたとか報われないとか価値観の問題だから
自分が勝手に決めればいい
報われる人がいれば報われない人もいる ただそれだけ
皆一緒じゃないんだよ

50 :ナナシズム:2015/05/26(火) 16:47:07.97 ID:???.net
正しい努力ってのをわからないやつが、それをしなかったからダメだったんだって言うのはおかしくないか?

51 :ナナシズム:2015/09/06(日) 22:19:51.54 ID:U+yxyOqC.net
まずね本気でやらないと見えてこない境地ってあるんだ ただの仲良しサークルなんていつでも出来るけど真剣にスポーツやるなんて一生のうちわずかな期間しか出来ない 別にスポーツに限らず勉強もそう
スラムダンクの赤木みたいな理想の強要はどうかと思うけど 遊びでやっても命かけてもプロになるわけじゃないし同じだろwとか言ってる奴って「ああこいつ何か真剣にやったことないんだな」っての丸出しだよな
ちなみに俺は選抜出てるよ

52 :ナナシズム:2016/01/11(月) 14:50:48.42 ID:cRCel94G.net
バブル時代にFラン卒で羽振りがいい民間企業に就職できなくて
仕方なく当時は誰でも入れた市役所とかに入った奴が
今は課長とか待遇で年収1000万、辞める時も億近い退職金を貰う
努力すれば成功に近づくのは確かだろうけど何の努力もしなくても
運と時代の流れでいい思い出来た奴は大勢いる

53 :ナナシズム:2016/02/07(日) 09:54:50.21 ID:JVASGfVJ.net
報われなくても当たり前に努力する才能が、努力であるんだぞ。
報われない程度であきらめるて努力したのに(ゲンナリ)と感じるような努力(偽物)は、
世間一般で言われている努力という行為ではない。

54 :ナナシズム:2016/05/12(木) 21:24:22.44 ID:79bXA4tg.net
☆ 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。☆
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

55 :ナナシズム:2016/05/15(日) 20:42:44.13 ID:???.net
報われるかどうか以前にそもそも自分の為の努力に何ほどの価値があるのか
学校では個人の野心が結果的に皆の役にも立つことになるなどとアダム・スミス的な
古くさい欺瞞を平気で吹き込んでそれが教育であると疑いもしないが
弱者を助けたいとか社会を良くしたい等といった大義もないなら個人的欲求を満たすのみ
そんな努力は汚いんだってことをきちんと教えるべき

56 :ナナシズム:2016/07/10(日) 22:34:40.90 ID:fy5Y5n1qc
天才の親って負け犬な奴が多いよな。
源頼朝や織田信長の親の源義朝とか織田信秀とか
平清盛とか斎藤道三みたいな天才に翻弄される努力型のエリートタイプ
逆に天才の子供は天才じゃないっていう

天才が生まれる条件は天敵の出現とそれに伴う突然変異で
親が天才で無双する人生送った場合は子供が天才にならないと思う
っていうか歴史的にみるとほんとうにそうなってないし
長嶋茂雄の息子なのに和重はプロ野球で活躍してないし
宮崎駿の息子なのに吾郎もパッとしないじゃん

57 :ナナシズム:2016/07/10(日) 22:41:08.11 ID:fy5Y5n1qc
まあ野球の場合、プロ野球の選手になるだけでも東大卒領するくらい凄い事か
当然、努力してなきゃそんな結果は出せない。
それを親が大学院で博士号取得してノーベル賞を
受賞したのに比べるとショボいっていうのは無粋過ぎるのは確かか
もうすでに努力云々でどうにかなる領域を越えちゃてる

58 :ナナシズム:2016/07/24(日) 22:55:14.66 ID:t7EeRWK8.net
努力は一切報われない。
実に俺がそうだ。自営業の為、以下の計算。
週7で働いて、収入-(経費+借金返済+生活費+その他)=マイナス。
つまり、借金しか残らない。

59 :ナナシズム:2016/10/05(水) 05:48:37.47 ID:XRhP/R1n.net
努力は投薬に似ています
薬品の選定・投与量・タイミング・・・全てが揃って始めて薬品は効果を示します

努力の方向・量・タイミング・・・同じ事です

http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mass/1475532218/
☆コンコルド効果(別名パチンコ心理)
    ,、     ,、
   r'ー》'´`⌒ヾ‐》,     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i  iミ ノ リハリ/!   .| 憑かれたように「俺は努力している」って喚く奴って多いけど
   ! i゙瓦゚ ヮ゚ノ!' i|  < 結果的には「コンコルド効果」に憑かれているだけで自滅1直線なんだよな
   !l! ! と.フリ{つ!i! l    | 憑き物が落ちれば楽になるんだが・・・これが難しい
   ノリ | v/_j_、 i!l !   \_____
   ゞノ  ~じ'フ~ル'ノ

60 :ナナシズム:2016/10/08(土) 19:10:50.94 ID:3L9FKj1W.net
努力してる奴は無自覚だよ、それ自体を楽しんでる
だからどこまでも頑張れる

努力したのに〜ってボヤいてる奴は嫌なことを欲目や体裁のために形だけやってる
結局なにも身につかず成果にもつながらない

61 :ナナシズム:2016/10/12(水) 07:20:11.54 ID:ZaDlQB3M.net
>>60
同意
好きこそモノの上手なれ

62 :ナナシズム:2016/10/13(木) 18:55:29.12 ID:8wKi7wiB.net
持論かつ自論にはなるけど、努力を「調節する」努力は確実に報われるけど、努力そのものが報われることは少ないって思うな。
私はそもそも努力するのが苦手だけど。
調節する力っていうのは確実に重要なものだし、いくらでも活用できる。何より努力っていうのは前にも出てる通り制御が難しいものだから、それが調節できるっていうのは大きな強みになるんじゃないかな。努力を報わせる力っていう表現が一番近いと思う。

63 :ナナシズム:2016/10/25(火) 18:40:05.14 ID:lLWK81TT.net
報われる為には努力も必要ってことでしょ

64 :ナナシズム:2016/10/29(土) 09:32:53.08 ID:iM7BZZyo.net
当然努力が誰にでもできるわけではないという前提のもとに成り立ってることだよな?
極端な話生まれた直後の赤ん坊が狂人に殺されるのを防ぐ努力なんて赤ん坊本人ができるわけないからな

65 :ナナシズム:2016/10/31(月) 08:19:19.42 ID:???.net
ある程度はそうだけど、最終的には才能と運だ
とおもう。
でなければ、みんな東大、プロスポーツ選手だ。
うちの会社某上場、相当仕事に関しての勉強し
ているけど、全く応用力がないのがいる。しかも
人気もなし。最後は潜在能力がものをいうのだ。
 

66 :ナナシズム:2016/11/02(水) 15:44:37.47 ID:???.net
人間は所詮人間だからな

努力が報われるって、自分の能力的には変化はあるが、他者との比較とか相手がする評価は相手次第な訳で。
相手はコントロール出来ないよ。

67 :ナナシズム:2016/12/06(火) 05:51:58.68 ID:7rMXxb5p.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mass/1475532218/
☆コンコルド効果(別名パチンコ心理)
    ,、     ,、
   r'ー》'´`⌒ヾ‐》,     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i  iミ ノ リハリ/!   .| 憑かれたように「俺は努力している」って喚く奴って多いけど
   ! i゙瓦゚ ヮ゚ノ!' i|  < 結果的には「コンコルド効果」に憑かれているだけで自滅1直線なんだよな
   !l! ! と.フリ{つ!i! l    | 憑き物が落ちれば楽になるんだが・・・これが難しい
   ノリ | v/_j_、 i!l !   \_____
   ゞノ  ~じ'フ~ル'ノ

68 :ナナシズム:2017/04/03(月) 21:10:13.08 ID:Dz3eOSVk.net
>大阪府三島郡島本町のイジメはいじめられた本人が悪い
>はよ死ねクズ
        ↑
 イジメの加害者を擁護し被害者を「いじめられた本人が悪い」
「早く死ねクズ」と罵倒するなんて 島本町はホントに鬼畜の町だな

総レス数 68
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200