2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【数学】超難問「幾何学的ラングランズ予想」を証明か? 計1000ページ以上の証明論文を米研究者らが公開 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2024/05/25(土) 01:22:13.65 ID:sA0ZHofI.net
数学の超難問「幾何学的ラングランズ予想」を証明か? 計1000ページ以上の証明論文を米研究者らが公開

 米イェール大学などに所属する研究者らは、数学の超難解「幾何学的ラングランズ予想」を証明したと主張する5つの論文(計1000ページ以上)を「Proof of the geometric Langlands conjecture」と題したWebページで公開した。

 この問題は「ラングランズ・プログラム」と呼ばれる大きな構想の一部である。
 ラングランズ・プログラムは、数学のいくつもの異なる分野の間に深い関連性があることを提案した考えで、そのアイデアは、1967年に数学者ロバート・ラングランズさんが別の数学者アンドレ・ヴェイユさんに宛てた手紙にさかのぼる。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

[山下裕毅,ITmedia] 2024年05月24日 09時13分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2405/24/news048.html

2 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 01:50:40.98 ID:iuSgZZkF.net
代数への影響という意味では、ABC予想の証明よりも重要な結果かも知れんね。

3 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 04:19:11.59 ID:kJgB8CyX.net
おい
この4つが基礎だぞ
https://youtu.be/Wbjp1RiF9vU
Mysteries of Math and the Langlands Program - Episode 1

NHK受信料払ってるやつはみろ

4 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 04:56:38.23 ID:9G97uhql.net
こういう論文を読んでワクワクするような頭脳が欲しかったな

5 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 07:17:55.35 ID:WDIztdLt.net
>>1
やはり幾何学は大切だな(´・ω・`)
アルキメデスも最後まで図形を描いてたって話も好き
幾何学は自然じゃないとか馬鹿を言う人がいるが雪の結晶なんて正に自然そのもの

6 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 07:24:57.66 ID:cWGQ9AZj.net
宇宙人の電磁波攻撃が正確な理由がわかりました

7 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 07:35:38.48 ID:rVgPYzrr.net
量子テレポーテーションやワーム・ホール
計算式完成しましたね

8 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 07:57:21.53 ID:ZUlJaecd.net
おう、ついにやったか

9 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 08:22:29.84 ID:Y1molQ7q.net
>>4
数学者たちの黒板
ジェシカ・ワイン著
草思社 2023年 3,850円

自分もこういう風に何も見ないで黒板にスラスラと書ける頭脳が欲しかった

10 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 08:43:37.55 ID:2ZRUubho.net
暗号化をしても解除の方法も見つけやすくなった?

11 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 09:09:55.38 ID:0TZcp4BG.net
1000ページはすげーわ
余程興味ないと読む気しない
これからはGPTで査読とかできるかもな
書くよりは読む方が遥かに楽だしな

12 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 09:23:05.33 ID:kisELNBs.net
1000ページかよ
数学の論文ってこんなのばかりなの

でも、中に一か所間違いがあれば、1000ページ全崩壊しない?

13 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 09:40:13.76 ID:4LrIVf3V.net
chatGPTに読ませれば、すぐに正誤判定してくれるよww
 

14 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 09:49:49.67 ID:mQZBXf4R.net
普通の人は
1ページ目の1行目から
イミフ

15 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 09:55:12.78 ID:h1zvk+s6.net

We first consider the de Rham version of the geometric Langlands conjecture (GLC).

16 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 10:06:23.12 ID:SIiHZ3Av.net
やられた。

17 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 10:09:48.15 ID:8Vqt6ORE.net
接触型ブレイン・マシン・インターフェイス
計算し遺憾性

18 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 10:12:05.57 ID:aQLRW3ml.net
神経伝達や血流や筋肉などの動きで発生する電磁界の計算式が完成

19 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 10:16:00.10 ID:QqonpBSQ.net
電磁波や音波攻撃するPC性能判明

20 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 10:17:44.72 ID:+PvhgH4g.net
電磁波や音波攻撃をするときに必要な消費電力判明

21 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 10:19:12.38 ID:9RbXS+Ut.net
で、なんか良いことあるのか?
物理学にも貢献できるとかさ

22 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 10:21:20.80 ID:iYC5eRdL.net
数学の論文って昔は書くの大変だっただろうなあ

23 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 10:26:26.14 ID:Bwm+qs1h.net
低周波 幻覚

で調べれば論文あるので概算が可能

24 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 10:31:03.89 ID:6nQ7jxYK.net
高周波でも身体に作用可能なので

超指向性スピーカーを使用しての攻撃も概算可能

25 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 10:33:49.54 ID:+PKHLfyG.net
みんなシミレーション仮説や幻覚の中でも
論文は正しいですか

26 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 10:39:59.77 ID:SwKqLElC.net
とりあえず1冊目は読んだ
ラグランジュの定理を局面的に解釈したパラメルカトル手法での証明を試みてるけど、確かにその方法論自体は新しい
2冊目以降でその蓋然性が説明されると思うんだけど個人的に現時点での感触はいまいち

27 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 10:48:18.65 ID:Mr7w8s+V.net
超音波 物 浮遊

可能なので対象者に行う場合の必要電力が判明する

28 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 10:50:52.29 ID:bqj2D8UO.net
>>26
お気持ちはいらん

29 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 12:30:56.69 ID:I5853txj.net
1000頁といっても
AIに要約させれば半分くらいにまとまったりするんだろ?

30 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 12:46:07.17 ID:s99gA1UN.net
>>29
三行までは縮む

31 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 13:03:56.48 ID:Mr7w8s+V.net
電磁界の有害性が判明?

通称 電磁波過敏症

32 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 14:10:50.77 ID:CRMPxq5r.net
IUTもだが、この手の、専門的すぎて仲間内でしか査読できない長大な論文が査読通っても、正しいかどうかは
全くわからんな

33 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 15:55:50.08 ID:QAwH6ZOt.net
やがて専門分野が細分化されて理解できる人が数人になり、一体それが正しいのか支離滅裂なのか判断がつかなくなり、その学問は終わる

34 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 16:48:48.55 ID:J8/cm6FS.net
証明したした詐欺

35 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 17:30:42.83 ID:EuJzkt1j.net
1000ページの論文を査読する人って大変だなあ……

36 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 20:41:18.03 ID:WDIztdLt.net
>>12
ポアンカレ予想の証明をしたペレリマンの論文は極端に少ないけどな(´・ω・`)
だから科学者を相手に講演をしたけど

37 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 20:44:00.33 ID:WDIztdLt.net
>>12
勿論、厳しい厳しい査読が待ってる
一カ所違えば間違いだよ(´・ω・`)
ただ捨てられはしないし生かされる考え方も残る

38 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 20:50:55.40 ID:CRMPxq5r.net
>>37
>勿論、厳しい厳しい査読が待ってる

査読が厳しいってwwwwww

馬鹿すぎ

39 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 21:24:43.77 ID:Vk5DWhWj.net
またツラ文字入れてる低学歴か

40 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 21:41:31.08 ID:qDPGgQxR.net
>>32
全然わからんがこれとIUTは何らかの繋がりあるんだろうか…

41 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 21:49:59.70 ID:Vk5DWhWj.net
>>40
横レスだけど
ラングランズ周辺って
身内褒めの自己啓発集団ってイメージは俺にもある
劇団員みたいな感じだからそう書いてるんじゃないの

42 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 22:10:57.15 ID:lLwIw7i+.net
チャットGPTで確認中

43 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 22:21:34.24 ID:WDIztdLt.net
>>38
その辺の論文とは訳が違うからな
この手の証明で査読が終わるまで2年位はかかる(´・ω・`)

44 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 22:38:14.96 ID:bbFDIkH/.net
数学の証明って論理的な手続きなんだからそれこそコンピュータで整合性が取れてるかどうかってわかったりしないの?

45 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 22:46:50.87 ID:O5H140uD.net
>>44
AIが試験受けると
数学と物理の成績がいちばん悪かったんじゃなかったかな

化学とは相性良さそうだけどね

46 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 22:47:40.45 ID:WDIztdLt.net
>>44
勿論コンピューターは使うよ(´・ω・`)
それでも最終的な判断は人がする
論理的思考とは言っても飛躍やバグがあるかもしれないし
コンピューターやAIで全て解るなら今も残る難問なんて全て解決してるわけだし

47 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 23:00:59.02 ID:CRMPxq5r.net
>>43
2年かけたから査読は正しいってwww

馬鹿丸出し

48 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 23:06:55.80 ID:WDIztdLt.net
>>47
お前はいったい何と戦ってるんだ?(´・ω・`)

49 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 23:11:02.62 ID:tr4rM9vD.net
フェルマーの最終定理の証明もダメだな。
現代数学を使いすぎる。

フェルマーは「証明をこの余白に書くには狭すぎる。」と言ったのだから、フェルマーが生きてた時代までの数学のレベルで解かないと証明したことにならない。
 

50 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 23:14:15.36 ID:aCoZRIOD.net
別刷りを貰おうとしたら大変な事に

51 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 23:17:10.02 ID:CRMPxq5r.net
>>48
査読に2年かけたら正しいなら、この板で2年以上同じ主張してる統失連中は全員正しいなwwwww

52 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 23:17:27.36 ID:WDIztdLt.net
>>49
科学の進歩を否定するタイプか(´・ω・`)
地動説・天動説ならガリレオを否定する時代に戻れと?

53 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 23:20:45.98 ID:WDIztdLt.net
>>51
正しいとは言ってないけどな
少なくとも2年位は科学の厳しい目線にさらされると書いた(´・ω・`)

54 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 23:31:20.36 ID:CRMPxq5r.net
何百年もの厳しい査読に耐えた天動説が、何だって?

55 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 23:37:14.16 ID:WDIztdLt.net
>>54
だからよ、俺もこれで「はい、解けました」なんて言ってるか?
逆におまけ最初から否定的だけど何がお前にあったのか知らんけど拗れてんな(´・ω・`)

56 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 23:40:12.99 ID:tiUPwaXk.net
>>3
俺もこの番組で知ったわ
ラングランズ予想

57 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 23:40:50.66 ID:tiUPwaXk.net
>>3
俺もこの番組で知ったわ
ラングランズ予想

58 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 23:41:12.32 ID:WDIztdLt.net
まぁ地動説が正しいんだけどな(´・ω・`)
科学の進歩を馬鹿にするなら天動説な

59 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 23:51:23.83 ID:iuSgZZkF.net
昔、ソフトを開発する時のハードの仕様が970ページぐらいあった。
理系の資料で1000ページというのは別に多くない。理系は膨大な資料を読まないといけないからね。
ただ、数学の証明で1000ページというのは堪えるかも。数学は一行で1週間以上正しいかどうか確認するのに時間がかかる。

60 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 23:54:16.97 ID:CRMPxq5r.net
>>53
>正しいとは言ってないけどな
>少なくとも2年位は科学の厳しい目線にさらされると書いた(´・ω・`)

やっぱり、天動説が正しいんだなw

ってか、2年って何だwwwwwww

61 :名無しのひみつ:2024/05/26(日) 01:28:32.21 ID:+cu1mbF+.net
>>60
うん。それはおおよそ2年位はって話で難問と呼ばれる物の証明に対する科学の否定や厳しい目線、簡単に言うならいわゆる査読をクリアするには最低でもそれくらいはかかる(´・ω・`)
今後はもう少し早くなるかもね

62 :名無しのひみつ:2024/05/26(日) 01:30:37.56 ID:+cu1mbF+.net
天動説は正しくない(´・ω・`)

63 :名無しのひみつ:2024/05/26(日) 01:36:36.03 ID:+cu1mbF+.net
ぬる!(´・ω・`)
よっぽど数学や物理学に恨みでもあるんか知らないけど俺に当たるな

64 :名無しのひみつ:2024/05/26(日) 01:58:37.18 ID:5pnpjPUq.net
裏口免許お尻灼熱真っ赤のリカチョン猿

なーも良く分からず 日頃職業学歴自慢や低学歴を見下しだが
ウリはへき地猿で理系プロパーじゃないからねと、また言い訳予防線

65 :名無しのひみつ:2024/05/26(日) 08:48:14.40 ID:dyKin6kj.net
>>3
テレビで、放送されてた当時見たぞ
フレンケルいけめそってふざけて見てたぞ
当然内容なんてふわふわとしか分からんぞ
だからNHKは滅びろ

66 :名無しのひみつ:2024/05/26(日) 09:14:32.90 ID:Kws8SSmg.net
>>61
>それはおおよそ2年位はって話

どこで聞きかじったのか知らんが、査読のプロセス知ってれば明らかに間違いだとわかるそんなデマ持ち出して
ドヤろうとしても、お前が何も知らないズブのど素人だってバレるだけな

死ね

67 :名無しのひみつ:2024/05/26(日) 11:48:28.28 ID:4C2sLIn6.net
知り合いの数学の教授が言ってたが、「解けたと言ってるもののうち。9割以上が間違っている」らしい

間違っている箇所は気付きにくごく小さい部分なんだが、それで論理が全ておじゃんになるらしい。

68 :名無しのひみつ:2024/05/26(日) 12:24:50.20 ID:Dm9HssGL.net
>>67
たった2行でも、数学教授の知り合いがいる人間じゃないことがわかる

69 :名無しのひみつ:2024/05/27(月) 00:04:04.14 ID:8tv2Coto.net
>>68
すごいね!

70 :名無しのひみつ:2024/05/27(月) 13:36:31.84 ID:3sp/J5IN.net
俺なんか、たった2行読んだだけでこの証明が間違っていると分かったもん

71 :名無しのひみつ:2024/05/27(月) 18:59:32.68 ID:I8AXsOYT.net

2行も読めたんだね エライエライ

72 :名無しのひみつ:2024/05/27(月) 19:48:51.09 ID:M0iNEdww.net
>>45
BⅡやCⅢが受けたらどうなるんですか?

73 :名無しのひみつ:2024/05/27(月) 23:09:19.59 ID:c0PjsiJX.net
幾何学的というのがあるのなら、代数的とか解析的とか応用的とかあるんですか?

74 :名無しのひみつ:2024/05/27(月) 23:41:57.61 ID:vH+ODCjs.net
数学って同じ名前を使いまわしし過ぎだよね

75 :名無しのひみつ:2024/05/28(火) 10:26:44.59 ID:MIzmSm55.net
これにより芸術性でも向上する日がやってくるのか?!

A.相当先の未来まで来ないと思います

76 :名無しのひみつ:2024/05/30(木) 08:09:54.06 ID:ctoFdFxs.net
>>30
改行しなければ一行

77 :名無しのひみつ:2024/05/30(木) 08:11:01.93 ID:Gr/NQpFF.net
数学の証明もAIがサクッと終わらせる時代になる

78 :名無しのひみつ:2024/05/30(木) 13:38:07.34 ID:2B5TQZTU.net
詰め将棋であっても複雑なものになると、
作成し提出された後になって、
実はもっと短い手順の詰め手順があった、
などというようなバグが見つかることあり。

79 :名無しのひみつ:2024/05/30(木) 14:46:54.74 ID:SK18mheA.net
>>77
ならんよ
昨今流行りのニューラルネット系のAIは逆にそういう厳格なロジックの組み立ては苦手
厳格な論理に基づく推論ではなく、統計処理で「それらしい」答えを出すのに特化している

80 :名無しのひみつ:2024/05/30(木) 17:52:54.27 ID:Q0HTuFwT.net
理系はまだマシ
文系、史学系の回答は間違いだらけ

81 :名無しのひみつ:2024/05/30(木) 22:14:26.15 ID:3igI/aJ8.net
この論文もそうだが最近の重要な数学の論文は韓国系の数学者ばっかりだな。ラングランズ予想だけじゃない。日本人は遥か遅れた数学をやってる。

82 :名無しのひみつ:2024/05/31(金) 11:37:46.09 ID:3opCedsE.net
>>79
ほんとこれ
何人騙されてんだろうな

83 :名無しのひみつ:2024/06/06(木) 03:51:27.31 ID:uelAX4G7.net
そのAIへの認識は2年くらい古いね

84 :名無しのひみつ:2024/06/09(日) 11:10:02.85 ID:fZyCTRfQ.net
>>83
ワラタ
低学歴の驚き屋出ましたw
中身も知らねーのに粋がってんなよチョンカス低学歴

85 :名無しのひみつ:2024/06/09(日) 11:19:05.56 ID:xNhWj23Z.net
ChatGPTに読ませて「OK」ならいいんじゃね? www

86 :名無しのひみつ:2024/06/12(水) 14:41:15.86 ID:sP2aWnjH.net
https://i.imgur.com/wkBV3WG.jpg
家族・友人に紹介で更に×5000円 締め切り間近です    

87 :名無しのひみつ:2024/06/12(水) 15:06:52.44 ID:lzMj+7hu.net
>>86
これから試してみる

18 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200