2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【脳科学】人間がもつ「脳内コンパス」の場所を特定できた可能性 英 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2024/05/23(木) 23:41:21.65 ID:xB7kK3w8.net
人間がもつ「脳内コンパス」の場所を特定できた可能性、バーミンガム大学研究報告
人間の「脳内コンパス」の場所を特定か

 人間には、「脳内コンパス」ともいうべき、迷子にならないようにするための脳活動パターンがあることを突き止めたと、英バーミンガム大学心理学分野のBenjamin Griffiths氏らが報告した。

 Griffiths氏らは、空間の中での自分の位置を把握してナビゲートするために使用する体内のコンパスを人間の脳内で初めて特定したと話している。

 詳細は、「Nature Human Behaviour」に5月6日掲載された。
 この発見をきっかけに、アルツハイマー病やパーキンソン病といったナビゲーション機能や見当識がしばしば損なわれる疾患について解明が進む可能性がある。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

dime 2024.05.23 ライフスタイル
https://dime.jp/genre/1790281/

2 :名無しのひみつ:2024/05/24(金) 00:12:50.44 ID:lpTWnNxa.net
人間が持つ脳内コンパスって
つまり強力な地球が持つ磁場を受信しました とか?

3 :名無しのひみつ:2024/05/24(金) 00:12:55.04 ID:lpTWnNxa.net
人間が持つ脳内コンパスって
つまり強力な地球が持つ磁場を受信しました とか?

4 :名無しのひみつ:2024/05/24(金) 00:21:06.07 ID:UXL20Xxu.net
意味がわからん
なんで人間にコンパスがあるんだよw
方位磁石使わない限り自分の向いてる方向とかわかるわけ無いだろ

5 :名無しのひみつ:2024/05/24(金) 00:36:25.82 ID:twTzer06.net
>方位磁石使わない限り自分の向いてる方向とかわかるわけ無いだろ

前屈すればわかるよ
なぜかよく曲がる方向があるから
いま試しにやってみ?

6 :名無しのひみつ:2024/05/24(金) 06:56:59.93 ID:PR/9vz0/.net
地磁気センサー埋め込めば大丈夫

7 :名無しのひみつ:2024/05/24(金) 07:06:01.78 ID:u1v+Payk.net
電磁波を感知する箇所はすでに発見されているのでその中枢が判明したのかな

8 :名無しのひみつ:2024/05/24(金) 09:16:34.17 ID:wQ+xXKwK.net
女は方向音痴

9 :名無しのひみつ:2024/05/24(金) 11:13:52.35 ID:Vsu0l9u+.net
コンパスはあくまで比喩だぞ

10 :名無しのひみつ:2024/05/24(金) 11:40:04.17 ID:/CsVEFyF.net
真ん中に針穴が開くから困る。

11 :名無しのひみつ:2024/05/24(金) 11:48:31.04 ID:+JIXXJE3.net
運転中にカーナビバチバチオンオフする時があったけど不審だよね

12 :名無しのひみつ:2024/05/24(金) 12:07:56.82 ID:vh5zosAA.net
>>4
馬鹿は黙ってて欲しい

13 :名無しのひみつ:2024/05/24(金) 12:20:13.02 ID:nHHpSHFP.net
>>4
昔は砂漠を渡るキャラバンを案内する職業があったらしいよ
砂嵐が起きると地形なんかあっという間に変わるし星も見えないから頼りにならない
そんな時でも間違いなくキャラバンを案内できる人達がいて、ほとんど世襲だったみたいだけど
現代ではらくだのキャラバンもないしGPSがあるのでもう廃れた職業みたいだけど

14 :名無しのひみつ:2024/05/24(金) 12:26:12.31 ID:nHHpSHFP.net
>>13
昆虫好きの養老先生もこれができるって言ってた
子供の頃体が小さくて苛められがちだったけど、子ども達のあいだで洞窟に入る遊びが流行って、でも洞窟のなかは真っ暗だし曲がって分岐してたりして出口がわからなくなる
そんな時でも養老先生は間違いなく出口にたどり着けたので一目おかれるようになったと言ってた

15 :名無しのひみつ:2024/05/24(金) 12:27:56.66 ID:nHHpSHFP.net
>>13
地下街に入っただけで道に迷う自分には夢のような話w

16 :名無しのひみつ:2024/05/24(金) 12:38:00.65 ID:xPXjf5Uw.net
地下街では、方位の積分を自分でやれば良いだけ。
意外とそんなにずれないもんだが。

17 :名無しのひみつ:2024/05/24(金) 12:42:23.31 ID:g5E1WFqm.net
>>3
みちびきの電波を受信できるってことだよ

18 :名無しのひみつ:2024/05/24(金) 13:16:44.17 ID:9l7cosmU.net
自分は方向音痴だって、そりゃあアナタ頭にアルミホイル巻いてるからですよ

19 :名無しのひみつ:2024/05/24(金) 13:47:17.53 ID:2QbQg5hE.net
富士の樹海で方向感覚が鈍るのはこれか

20 :名無しのひみつ:2024/05/24(金) 14:07:35.31 ID:gDEHzNij.net
方向転換履歴を記憶分析して現在位置を推測する機能なんだから脳内コンパスじゃなくて脳内ナビだな

21 :名無しのひみつ:2024/05/24(金) 23:54:59.21 ID:p3ZUDqXx.net
>>8
子宮センサーも浮気センサーも装備だから敵わない

22 :名無しのひみつ:2024/05/24(金) 23:59:25.00 ID:UpZl2FA/.net
>>4
この記事が言ってるのはコンパスじゃない
現在方向がどうなってるのかをトレースしてる変数領域
だいたいどれくらい角度が変わったとかをパッシブに二符号シグマしてMODしてる
でも経路を記号的に処理する場面だとあんまり機能してないよね
例えば意識しにくい階段踊り場方向転換とかね

23 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 00:32:17.39 ID:vt2CZTGN.net
>多くの人の場合、どちらかと言えば、北を向いて前屈した方が、曲がりやすかったと思います。場合によっては北の方が曲がり難いという特異なタイプの人もいらっしゃるかも知れませんが、それは人によって、個人的に異なることなので、気にしないでも大丈夫です。とりあえずは、南向きと北向きで、曲がりやすさに違いがあることを知ることが大事ですので!

>また、「北を向いて前屈したのは2回目の前屈で柔らかくなったからだよ〜」という疑い深い人は、再度、南を向いて前屈してみて、その違いを感じてみましょう!

>この曲がり方の違いには、正直、ハッキリとした明確な理由は存在しません。
(風水家相コンサルティング )

犬だってウンチや小便するときにクルクル回って南北方向に用を足している
人間だってできるはずだ

24 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 06:05:30.95 ID:KABrv5wL.net
>>8
以前は地図をぐるぐる回してるのをよく見たが
今はスマホに表示された地図ぐるぐる回してる

25 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 10:33:47.04 ID:+IF/pezR.net
>>5
うわっ
マジやん

26 :名無しのひみつ:2024/05/25(土) 15:50:13.49 ID:kUVPCrxx.net
>>1 可能性可能性可能性

7 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200