2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

「龍涎香」研究、幻の万能薬の日常利用に光…ビタミンDと同じ仕組みで人間に作用する可能性 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2024/05/23(木) 00:29:08.76 ID:xB7kK3w8.net
「龍涎香」研究、幻の万能薬の日常利用に光…ビタミンDと同じ仕組みで人間に作用する可能性

 紀元前より珍重されてきた「龍涎香」。その主成分がビタミンDと同じ仕組みで人間に作用する可能性があることが、富山県立大の安田佳織准教授(生化学)らの研究で判明した。
 幻の万能薬の作用を日常的に利用するための道筋になると期待されている。(原中翔輝)

(以下略、続きはソースでご確認ください)

読売新聞オンライン 2024/05/22 21:20
https://www.yomiuri.co.jp/science/20240521-OYT1T50193

2 :名無しのひみつ:2024/05/23(木) 01:17:21.45 ID:ZNPQ49jQ.net
乾癬って基底層あたりを抗体が集まり炎症状態なんでしょ
免疫強化で治癒ということは成敗できたってことか

3 :名無しのひみつ:2024/05/23(木) 01:40:30.11 ID:a01CjsCi.net
龍涎香って
ハンニバル・レクターが
ハンドクリームに入れてたやつ

4 :名無しのひみつ:2024/05/23(木) 02:01:41.48 ID:TJ1BflT+.net
竜涎香の甘い香り好きだけどこの記事では栄養として経口摂取っぽい感じかな

5 :名無しのひみつ:2024/05/23(木) 03:06:44.41 ID:9vGuNAae.net
ネーミングにレトリックが効いてる
月見うどん とか親子丼並

6 :名無しのひみつ:2024/05/23(木) 03:47:52.69 ID:+MG9iPK7.net
マッコウクジラの腸内に発生する結石

7 :名無しのひみつ:2024/05/23(木) 04:56:36.58 ID:78ukZ6CN.net
万能薬って事は、もちろん毛も生えるんだろうな?

8 :名無しのひみつ:2024/05/23(木) 06:06:40.25 ID:kIHwnRgY.net
おまえには何も効かないww

9 :名無しのひみつ:2024/05/23(木) 06:18:00.25 ID:Y5Nci+u/.net
いやだってクジラ(哺乳類)の免疫機能が分泌したモノな訳じゃん
ホルモン焼きの皿でも調べてみろ

10 :名無しのひみつ:2024/05/23(木) 07:05:14.28 ID:q9wgcl/m.net
結局はクジラのウンコ!

11 :名無しのひみつ:2024/05/23(木) 07:29:34.60 ID:7ErhJjXo.net
イカとイワシを圧縮乾燥して玉を作って、それを海に浮かべといたらおんなじようななにかできないかなあ?

12 :名無しのひみつ:2024/05/23(木) 09:45:36.41 ID:+ng4Zwb6.net
>>11
クジラの分泌物が無いからただ腐るだけじゃね

13 :名無しのひみつ:2024/05/23(木) 10:34:54.14 ID:18Kq8NRT.net
>>12
マッコウクジラの腸内細菌叢も作用してそう

14 :名無しのひみつ:2024/05/23(木) 12:33:40.12 ID:h+c/nflk.net
アンブレインとビタミンD、化合物の形が微妙に似てると言えなくもなくもない

つうか「幻の万能薬」とか言ってるけど、媚薬だろ?
え? 違うの?

15 :名無しのひみつ:2024/05/23(木) 13:52:29.95 ID:/N4ldaFJ.net
今に人工合成あるいは微生物を使って発酵で生産されて、
七味辛子みたいにご飯に振り掛けて食べるようなものに
なるのかな。あるいは健康飲料ドリンクに入って。

16 :名無しのひみつ:2024/05/23(木) 14:11:07.62 ID:Y5Nci+u/.net
>15
ふつーに考えたら"くっせー!!"と思う
加工処理したら有効成分が変化したり

キドニーパイの匂いしそう

17 :名無しのひみつ:2024/05/23(木) 14:16:34.48 ID:LblM2kMK.net
ワイの臭い玉、めっちゃ臭い><
食いカスやばい菌やそれ戦って死んだ白血球の死骸が、膿腺にたまってつくられる。
なんで、鯨のうんち結石は役に立つなら、
臭い玉も日光に当てたら、なんか出来ないかな。

18 :名無しのひみつ:2024/05/23(木) 14:52:28.32 ID:Y5Nci+u/.net
>17
赤を経て褐色に変化して小さく硬く固まります
水に浸しておくともとに戻ります

観賞魚の水槽に投入するとスゴイ勢いで食べます

19 :名無しのひみつ:2024/05/23(木) 15:01:01.61 ID:/l8duP+W.net
つまり高価な龍涎香など使わずとも日光浴すればタダ

20 :名無しのひみつ:2024/05/23(木) 15:32:02.78 ID:5ylLybjw.net
普通にビタミンDを飲めばいいんだろ

21 :名無しのひみつ:2024/05/23(木) 15:32:32.02 ID:vmQaOfVP.net
日照時間も少ない北海へきちリカチョソお猿

健康によいのかと人間様の学説を聞き、真っ赤な発情
おしりに薬剤を刷り込み、刺激で更におしりや顔真っ赤

22 :名無しのひみつ:2024/05/23(木) 15:43:12.99 ID:FBOIv4Iv.net
ずっと気になってたんだけど、マッコウクジラのマッコウって何なん?
真っ向?

23 :名無しのひみつ:2024/05/23(木) 15:53:55.37 ID:h+c/nflk.net
>>22
分かってて聞いてるだろw
龍涎香が抹香に似た匂いだから抹香クジラなんだとさ

24 :名無しのひみつ:2024/05/23(木) 18:26:14.25 ID:9vGuNAae.net
ずっと気になってたんだけど、マッコウクジラのクジラって何なん?
ケジラミの訛り?

25 :名無しのひみつ:2024/05/23(木) 19:13:46.05 ID:h+c/nflk.net
>>24
お前さあ、それ聞いちゃう?
古事記に「久治良」として登場して以来1300年の謎を聞いちゃう?
ねえ……、ちょっとは考えなよ
鯨の語源問題を突き詰めると、新井白石先生の名前まで出てくるんだぞ?

26 :名無しのひみつ:2024/05/23(木) 21:23:16.92 ID:0PhJGX1U.net
人類のほとんどに縁のない物質
アホか

27 ::2024/05/23(木) 21:32:51.87 ID:gwjb1i/z.net
なんかメッチャ詳しいツンデレニキが降臨してるな

28 :名無しのひみつ:2024/05/23(木) 21:47:40.81 ID:+fKFHoWh.net
>日本では、鯛と釣竿を持つ姿で知られ漁業の神でもある「恵比寿」との同一視がなされた。由来については諸説あるが、現在でも漁師が、鯨にカツオがつく様子を「鯨付き」と呼ぶように、魚群の水先案内として鯨類を目印としていて、その魚群を見つけ出す力を神聖視していたためといわれる。東北、近畿、九州の各地方をはじめ日本各地で、鯨類を「エビス」と呼んでいて、恵比寿の化身や仮の姿と捉えて「神格化」していた。

>日本において「寄り鯨」・「流れ鯨」と呼ばれた漂着鯨もエビスと呼んで、後述のような資源利用が盛んであり、「寄り神信仰」の起源ともいわれている。特に三浦半島や能登半島や佐渡島などに顕著に残り、伝承されている。
(うぃきぺでぃあ)

29 :名無しのひみつ:2024/05/24(金) 04:52:33.24 ID:xn+7Vljf.net
そんな高いもんじゃなく干ししいたけでええやん

30 :名無しのひみつ:2024/05/24(金) 13:43:01.46 ID:gTQMeLr7.net
穿山甲
龍舌蘭

31 :名無しのひみつ:2024/05/26(日) 09:40:02.85 ID:Wi4RqnCH.net
ビタミンDが作用するのと同じ仕組み(機構)により作用するが、作用の内容は違うというのだ。

32 :名無しのひみつ:2024/05/26(日) 10:17:41.90 ID:Kws8SSmg.net
>>14
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/8540767/

33 :名無しのひみつ:2024/05/26(日) 11:37:27.85 ID:fEZJknm/.net
鉄鍋のジャン 「龍の涙」(鯨の胆石)

7 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200