2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【天文】ダークエネルギーが「進化」しているとの研究結果、「宇宙の終わり」に関する予想を決定づける可能性のある発見 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2024/05/19(日) 21:19:00.13 ID:UyK3xDs5.net
ダークエネルギーが「進化」しているとの研究結果、「宇宙の終わり」に関する予想を決定づける可能性のある発見

 アメリカのキットピーク国立天文台にある「ダークエネルギー分光装置(DESI)」の観測により、宇宙を膨張させているダークエネルギーが変化している可能性があることが判明しました。
 宇宙の加速膨張が収縮に転じ、やがてビッグバンのような特異点に収束する宇宙の最後「ビッグクランチ」を示唆するこの成果は、宇宙の加速膨張の発見そのものと同じくらい革命的な発見だと位置づけられています。

 First year of DESI results unveil new clues about dark energy
 https://news.osu.edu/first-year-of-desi-results-unveil-new-clues-about-dark-energy/

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2024年05月19日 18時00分
https://gigazine.net/news/20240519-dark-energy-weaker-big-crunch/

2 :名無しのひみつ:2024/05/19(日) 21:52:11.77 ID:A1/DdEnL.net
厨二心をくすぐるタイトルだね

3 :名無しのひみつ:2024/05/19(日) 22:28:57.22 ID:btYyI48Z.net
結局膨張は増えているのか減っているのか

4 :名無しのひみつ:2024/05/19(日) 22:36:58.62 ID:LcO4stMI.net
ビックリップしないのか
やはり無限の世界は夢か

5 :名無しのひみつ:2024/05/19(日) 23:03:53.41 ID:n1uzqUB3.net
ビッククランチってなんかチョコのお菓子っぽい

6 :名無しのひみつ:2024/05/19(日) 23:06:53.37 ID:NV106lnL.net
膨張と縮小(ビックバン)を繰り返すってのが
やっぱりイメージにはあっているよなあ

7 :名無しのひみつ:2024/05/19(日) 23:15:59.87 ID:Qsnv0rAa.net
宇宙は膨らみ 続けている

8 :名無しのひみつ:2024/05/19(日) 23:50:32.85 ID:rtUU+jVk.net
長生きして見てみたいなぁ

9 :名無しのひみつ:2024/05/20(月) 00:22:39.25 ID:Ro1u2vy0.net
ビッグリップだと遠い星から消えてなくなり最後は自分もバラバラになるけど
ビッグクランチだと全天が真っ青な光で満ちて終わるのかな

10 :名無しのひみつ:2024/05/20(月) 01:02:03.63 ID:RcNS1a1W.net
ダークマターは精神やら思考やらの残滓 そりゃ膨張する

11 :名無しのひみつ:2024/05/20(月) 05:03:50.20 ID:U2Rm2OZN.net
ダークエネルギーにまたひとつ新しい性質が発見されました
ビッグバン以降のいつかから弱くなっているという性質だそうです

遠くの宇宙、つまり過去を観測して既にして弱まっているのですから
時刻の最先端にいる地球ではゼロになっているかもしれません

12 :名無しのひみつ:2024/05/20(月) 06:41:49.10 ID:as60jT2N.net
定数じゃない宇宙定数

13 :名無しのひみつ:2024/05/20(月) 07:16:24.19 ID:gdgAuD4F.net
なんかこのスレも何も知らなそうなヤツが書き込んでね?

14 :名無しのひみつ:2024/05/20(月) 07:17:36.79 ID:XhjGe1Vx.net
つまりダークエネルギーは時空そのものの性質ではなかったわけか
反重力が出来るかもな

15 :名無しのひみつ:2024/05/20(月) 07:20:08.03 ID:idzeCOA7.net
うん、真空という空間がエネルギー持っててそいつが引き伸ばしてると思ってた

16 :名無しのひみつ:2024/05/20(月) 09:34:33.40 ID:dTIziBh0.net
やっぱサイクリックやろ

17 :名無しのひみつ:2024/05/20(月) 10:43:19.87 ID:oTYT+SVX.net
宇宙の膨張速度は加速しているのか減速しているのか
結局どっちなの?

18 :名無しのひみつ:2024/05/20(月) 12:40:45.05 ID:gdgAuD4F.net
加速してる筈だけど
どっちなんだい!?

19 :名無しのひみつ:2024/05/20(月) 12:51:32.60 ID:mhTVTqKj.net
まあビッグバンからビッグクランチしてまたビッグバン、を永久に繰り返す方がきれいにまとまるわな

20 :名無しのひみつ:2024/05/20(月) 12:57:23.11 ID:erUE64Yo.net
振動宇宙論ってのは前からあったよな。
宇宙論自体があっち行ったりまた戻ったりするのは
宇宙論振動とでも言うべきか。

21 :名無しのひみつ:2024/05/20(月) 13:44:14.91 ID:mrk+vCcw.net
星と星がぶつかる

22 :名無しのひみつ:2024/05/20(月) 15:07:44.66 ID:bsoFyjBD.net
好きな子と一つになれる

23 :名無しのひみつ:2024/05/20(月) 18:57:35.32 ID:FJ3fq+Ao.net
あの娘とくっつけるの?

24 :名無しのひみつ:2024/05/20(月) 19:15:42.28 ID:G01GpbIz.net
すごい発見なんだろうけど、まーその頃には人類なんていないだろうから、ロマンやな

25 :名無しのひみつ:2024/05/20(月) 19:34:06.69 ID:hHkT4w3p.net
Gameover

26 :名無しのひみつ:2024/05/20(月) 19:36:39.73 ID:hHkT4w3p.net
未来地球

27 :名無しのひみつ:2024/05/20(月) 19:37:16.48 ID:hHkT4w3p.net
楽しい一時

28 :名無しのひみつ:2024/05/20(月) 19:37:35.43 ID:hHkT4w3p.net
Happy

29 :名無しのひみつ:2024/05/20(月) 19:38:04.29 ID:hHkT4w3p.net
幸せな結末

30 :名無しのひみつ:2024/05/20(月) 19:38:20.67 ID:hHkT4w3p.net
明るい余韻

31 :名無しのひみつ:2024/05/20(月) 19:38:40.02 ID:hHkT4w3p.net
上を向いて歩こう

32 :名無しのひみつ:2024/05/20(月) 19:39:36.95 ID:hHkT4w3p.net
年物語

33 :名無しのひみつ:2024/05/20(月) 19:57:36.93 ID:XpKJ/LhW.net
>しかし、今回のDESIの観測により、
>ダークエネルギーは一定ではなく変化しており、
>時間とともに弱まっている可能性が示されました。
>その意味について、García Peñaloza氏は
>「もしこれが真実であれば、そのうち宇宙の
>加速膨張が終わり、やがて逆転して重力の影響で
>縮み始めるかもしれません。
>そうなれば、最終的にこの宇宙は『ビッグクランチ』
>シナリオで終わる可能性があります」と話しました。

進化じゃなくて減少だろ

34 :名無しのひみつ:2024/05/20(月) 19:59:38.99 ID:j3nXgyMA.net
膨張を続けた宇宙はやがて何かを放出し急速に収縮するであろう

35 :名無しのひみつ:2024/05/20(月) 20:11:57.99 ID:hHkT4w3p.net
スカイパレスチナ自治区

36 :名無しのひみつ:2024/05/20(月) 20:12:35.33 ID:hHkT4w3p.net
新生産性

37 :名無しのひみつ:2024/05/20(月) 20:13:11.20 ID:hHkT4w3p.net
偽金属

38 :名無しのひみつ:2024/05/20(月) 20:13:40.09 ID:hHkT4w3p.net
亜性

39 :名無しのひみつ:2024/05/20(月) 20:17:40.87 ID:JZQWg3li.net
ダークエネルギーを増やしてるダークダークエネルギーがあるってこと?

40 :名無しのひみつ:2024/05/20(月) 20:30:32.53 ID:i9en8QuE.net
0が1と-1に分かれたのがこの宇宙なんじゃないか
だからまた0に戻るんじゃないかって子供の頃ぼんやり考えてた

41 :名無しのひみつ:2024/05/20(月) 21:08:39.58 ID:34581onU.net
学者ってのは「俺様が4次元世界に転生してスキル[妄獣召喚]で3次元人ざまぁしてやった件」って言うなろう系ですよ
ビッグヴァン王子が第16次元王女エーテルをはべらせ虚数超闇神力(ダァク・エ・ネルギィ)を召喚して無双する王道シナリオ
いつものチートじゃねーか!って読者の声は決して届くことはありません、なぜならボランティアではなく商売だからです

42 :名無しのひみつ:2024/05/20(月) 23:39:58.30 ID:BUDXz2d3.net
宇宙定数ラムダってのは、どんだけスポーツとか運動とかがんばっても、
中年以降になるとお腹が出てくることは避けられないって定数のことだよ

43 :名無しのひみつ:2024/05/20(月) 23:54:56.05 ID:tOHcVk0g.net
>>10
おもしろい説だね
まあ3次元で思考しても答えは出ないと思う
高次元の影がダークマターと呼ばれたり「氣」と呼ばれたりしてるんだろうね

44 :名無しのひみつ:2024/05/21(火) 01:12:33.44 ID:490Q/aCI.net
>>4
ファントムエネルギーって
もう完全に中2化してるだろう、、、

45 :名無しのひみつ:2024/05/21(火) 06:06:42.43 ID:4/CV5duZ.net
宇宙は考えるのが嫌になる事項かも。
考えられるのは、太陽があって、火星があって、・・惑星があってまでかな。
惑星の外側の状態になると思考不能。

46 :名無しのひみつ:2024/05/21(火) 08:04:07.45 ID:HPm1qKDF.net
>>17
筋肉ルーレットに聞いてみる

47 :名無しのひみつ:2024/05/21(火) 08:37:59.23 ID:QWoAQl7L.net
こんだけ珍説・奇説が飛び交ってると物理学者も「絶対なにかちがう」と思ってるはず
今はまるで燃素やエーテルで宇宙を説明している状態
そのうちだれかがブレイクスルーを起こすんだろうな。AIか?

48 :名無しのひみつ:2024/05/21(火) 11:28:52.31 ID:WAQPiyPp.net
>>47
現在の理論すらよくわかってない門外漢の俺らからしたら何かしら重要なことを間違えてるとしか思えないけど
意外と科学者達は間違った理論を理解してるが故に囚われてて間違ってることに気がついてないかもしれん

49 :名無しのひみつ:2024/05/21(火) 12:25:09.65 ID:b54yi/BQ.net
>ビッグバンのような特異点
>>1は何十年遅れてるんだ?インフレーション宇宙においてビッグバンは特異点じゃない

50 :名無しのひみつ:2024/05/21(火) 14:21:27.39 ID:UZVLAfxs.net
>>48
それはその現在の理論(?)を理解してから言える事

51 :名無しのひみつ:2024/05/21(火) 14:47:02.72 ID:xlYG70Iw.net
やからこそ、芸能人たちにワーキャーする社会通念を科学者たちにワーキャーする社会通念に変えて少しでも早く進歩、発展させて宇宙外(次のバース)に行けるようにしないと

52 :名無しのひみつ:2024/05/21(火) 14:57:22.49 ID:0RmmNEPw.net
>>49
科学的慣習的一般的に「特異点」と呼んでるね

53 :名無しのひみつ:2024/05/21(火) 15:09:18.55 ID:qnkmRkvL.net
膨らんだり縮んだりするんね

54 :名無しのひみつ:2024/05/21(火) 16:16:54.65 ID:dV/7/YR9.net
>>48
それは表現を変えているだけでごく当たり前のことではないか?
今わかる範囲で可能な限り説明の付けられそうな理論を組み立ててみて
どうやっても説明の付かない大きな事象が見つかって修正を迫られると変更を試みるでしょう

55 :名無しのひみつ:2024/05/21(火) 20:45:08.05 ID:K8ryxG1Q.net
>>52
「特異点」は数学の用語

たとえば関数 f(x) = 1/x における x = 0 のように
その数式(例えば一般相対論)では値を計算できない、という点が特異点

物理学としては特異点は理論に開いた欠陥の穴
新しい数式を考えるなどしてその穴を埋めることで理論が新たに発展する

56 :名無しのひみつ:2024/05/21(火) 21:24:51.97 ID:71uMFf30.net
>>54
天動説で惑星の軌道にゴチャゴチャと新しい線を引いてた時代と同じでさ
例えば相対性理論とか根底になる理論が間違ってたら修正も新理論も無意味だよね
部分的に正しいだけ、または正しいと勘違いしてただけで
次の天才が閃いたら実際は全然間違ってましたー!ってことになるかもしれんよ
知らんけど

57 :名無しのひみつ:2024/05/21(火) 23:16:32.20 ID:o2o/BxvB.net
正当な根拠で正しい結論 
不当な根拠で正しい結論 (途中が間違い)
正当な根拠で間違った結論 (途中が間違い)
不当な根拠で間違った結論 (途中の論理は正しいかもしれない)

天動説は4番目。「キリスト教徒は特別な存在である」を前提にしたから
地球を特別な天体にしなければならなかった。

ダークエネルギーは4番目じゃないと思う。

58 :名無しのひみつ:2024/05/22(水) 06:05:34.78 ID:Ssg7Rv9M.net
>>56
サワリすら理解しない人がそういうのを主張してもな
同じ結果になったとしてもまったく意味が違ってくる

59 :名無しのひみつ:2024/05/22(水) 12:53:14.32 ID:Nvq5Mr8U.net
>>52
呼んでねえよ
宇宙の始まりが特異点だったか?の議論はあるが
インフレーション宇宙のビッグバンは宇宙誕生後のインフレーション膨張の終末に起こったとされる現象で明らかに特異点じゃない
未だにビッグバンを特異点だと思ってる奴はガモフ説が未だに生きてると思い込んでる情弱

60 :名無しのひみつ:2024/05/22(水) 12:55:51.32 ID:Nvq5Mr8U.net
>>56
お前はアインシュタイン力学の登場でニュートン力学が否定されたと思ってるわけだ
バカってのは気楽でいいな

61 :名無しのひみつ:2024/05/22(水) 13:19:26.66 ID:WNUknEp9.net
>>6
無限♾をイメージすると
そんな感じなりそうではあるね

62 :名無しのひみつ:2024/05/22(水) 14:00:00.87 ID:Nvq5Mr8U.net
>>61
エントロピーの問題があるから単純な振動モデルは不可能だよ
真空の相転移が永遠に続かない限り熱的死は不可避

63 :名無しのひみつ:2024/05/22(水) 14:06:02.07 ID:/8VV6dZS.net
>>61
ビックリップが永遠に広がり続ける無限なら
ビッククランチは始まりと終わりを無限に繰り返す
まあこの世界をみるに始まりがあれば終わりがあるから後者の方がしっくり来るのは確か

64 :名無しのひみつ:2024/05/22(水) 14:51:18.69 ID:OpvVHazf.net
>>59
俺に言うな
お前の言う通りだとしても
Wikiに書いているし大抵の検索でヒットする


ビッグバンより
遠方の銀河がハッブル–ルメートルの法則に従って遠ざかっているという観測事実を一般相対性理論を適用して解釈すれば、宇宙が膨張しているという結論が得られる。宇宙膨張を過去へと外挿すれば、宇宙の初期には全ての物質とエネルギーが一カ所に集まる高温度・高密度状態にあったことになる[1]。この高温・高密度の状態よりさらに以前については、一般相対性理論によれば重力的特異点になるが、物理学者たちの間でこの時点の宇宙に何が起きたかについては広く合意されているモデルはない。

一般相対性理論より
アインシュタイン方程式から得られる時空は、ブラックホールの存在や膨張宇宙モデルなど、アインシュタイン自身さえそれらの解釈を拒むほどの驚くべき描像である。しかし、ブラックホールや初期宇宙の特異点の存在も理論として内包しており、特異点の発生は一般相対性理論そのものを破綻させてしまう。将来的には量子重力理論が完成することにより、この困難は解決されるものと期待されている。

65 :名無しのひみつ:2024/05/22(水) 15:09:57.91 ID:mwHAfiuN.net
宇宙定数を自由に変化できれば
ワープも夢じゃない

66 :名無しのひみつ:2024/05/22(水) 15:20:54.86 ID:FQ/AGNZQ.net
>>60
横からだがなんでそこまで辛辣なんだww

67 :名無しのひみつ:2024/05/22(水) 15:34:58.00 ID:ovdhBphB.net
変化ではなく進化するのか
もしかして、俺らもダークエネルギー?

68 :名無しのひみつ:2024/05/22(水) 15:40:33.34 ID:NfCctc7r.net
どっかで時間と空間の反転が起きて我々から未来と見えるものが彼の人から見ると単にぐるぐる運動してるだけに見えるとかじゃないの。しらんけど。

69 :名無しのひみつ:2024/05/22(水) 15:48:08.96 ID:FQ/AGNZQ.net
>>68
時間は軸
時間・空間反転対称性というのはそれぞれ可逆性や座標上の問題の事を指してる

70 :名無しのひみつ:2024/05/22(水) 17:19:39.23 ID:rzsrHjh2.net
>>56
説と理論は違うぞ
しかも天動説や四元素説なんか思想が根底にあるし

で、仮に相対性理論に破綻箇所があってそれ以降の新理論の中に白紙に戻るものもあるとして
それがまさに普通のことじゃね?って話よ
迷路と同じで、進んでみてしばらく順調、でも進めなくなったっとなったときに初めて間違いに気付けるし
人も動物もそんなときいつだって分岐点に戻って他の道を探るよねって話

科学者は「宇宙の仕組みを神様レベルで見抜いた、これでこの部分は完璧、終わり、もう疑わなくていいね」なんて主張してるわけじゃないのよ
そこの混同をしてるのが君なんだ
修正した方がいい

71 :名無しのひみつ:2024/05/22(水) 17:25:47.31 ID:rzsrHjh2.net
>>70
補足
失礼、今度は俺自身が決め付けてしまってるなw
もし貴殿がそうお考えなら修正が必要かもしれませんね、と訂正します

72 :名無しのひみつ:2024/05/22(水) 21:13:01.42 ID:8PMJgLs3.net
元々外側は広がり続けて内側は収束に向かってるとか言う話じゃなかったっけ?
それが全て収束に向かってるとでも言うのか?

73 :名無しのひみつ:2024/05/22(水) 22:28:39.45 ID:PXIl7CrR.net
ダークマラーは、我が手の内に

74 :名無しのひみつ:2024/05/22(水) 22:54:38.81 ID:Xg+4HYHb.net
予算クレクレの話題だな
外国も同じか

75 :名無しのひみつ:2024/05/23(木) 05:46:37.10 ID:BQIcZeWA.net
遠方の宇宙(過去の宇宙)ほど、速く膨張しているという現象の説明が出来た
正しくは、近い宇宙(ちょっと過去の宇宙)の膨張速度が、ダークエネルギーの進化によって、遅くなっていた

76 :名無しのひみつ:2024/05/23(木) 13:12:22.65 ID:6CXGXKJ9.net
>>64
>宇宙膨張を過去へと外挿すれば、宇宙の初期には全ての物質とエネルギーが一カ所に集まる高温度・高密度状態にあったことになる
これはガモフのビッグバン説だが実は高温であることは自明じゃないし今では完全に否定されたシナリオだ
ガモフが高温を仮定したのは元素の合成が説明できると考えたからだが現在ではほとんどの元素は恒星の核反応で生成されると解っている
インフレーション宇宙でビッグバン=高温化が起こるのはインフレーション膨張に伴う真空の相転移によって潜熱が解放されるからだ

77 :名無しのひみつ:2024/05/23(木) 15:23:42.09 ID:FeR1M6ug.net
>>76
興味深い話ではあるが特異点の話からズレてきてない?

78 :名無しのひみつ:2024/05/23(木) 19:55:25.70 ID:jYiDBjgO.net
宇宙がいつか終わるなら、環境保護とか意味なくね?

79 :名無しのひみつ:2024/05/24(金) 01:07:19.20 ID:1MuJ3dcK.net
風船と一緒。膨らむのはゆっくりだが破裂したら一瞬で無くなるよ。

80 :名無しのひみつ:2024/05/24(金) 12:21:19.80 ID:hqOAcp7p.net
>>77
ずれてない
>>1の「ビッグバンのような特異点」という表現がまったくの誤りだと繰返し指摘してる
背景放射の元になる熱くて高密度の宇宙の出現をビッグバンと呼ぶのに異論はないが
その時点では宇宙はすでにかなりの大きさを持っている=特異点ではない
宇宙は特異点から始まったのかもしれないがその特異点はビッグバンじゃないというのが今信じられているインフレーション宇宙モデル

81 :名無しのひみつ:2024/05/24(金) 15:11:02.77 ID:mW2+U+6s.net
特異点ノット=ビッグバンなわけですかね
その特異点がビッグバンで無いなら一般的にはそれはなんと呼ばれている宇宙論に当てはまるんでしょうか?

この辺りなんですか?
ブレイン宇宙論
エキピロティック宇宙論
サイクリック宇宙論
光速変動理論

82 :名無しのひみつ:2024/05/24(金) 18:13:11.40 ID:nmnKIpUr.net
言葉遊びやって定義がズレたら
アクシオンエネルギーとか別の固有名詞を使ってくれよ

83 :名無しのひみつ:2024/05/26(日) 18:14:11.97 ID:vawjB/US.net
このスレには文系しかいないのか

20 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200