2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【天文】月面に「天文台」設置へ JAXA、28年の観測目指す [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2024/05/17(金) 23:36:29.80 ID:UnEDOTII.net
月面に「天文台」設置へ JAXA、28年の観測目指す

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は17日、月面から天体観測を行う「月面天文台」を設置し、早ければ2028年度から試験的な観測を始める方針を文部科学省の会合で示した。
 大気がない月面に棒状アンテナなどの観測装置を設置して、地球では観測が難しい周波数の電波を検出して宇宙誕生初期の謎に迫る。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

共同通信 2024/05/17 23:03
https://nordot.app/1164119818139632528

2 :名無しのひみつ:2024/05/18(土) 02:45:29.96 ID:2YYhzu24.net
人が行って組み立てるの?
組み立てたのを着陸させるの?

3 :名無しのひみつ:2024/05/18(土) 02:54:22.92 ID:VWeaY0Mf.net
アメチュウの許可は取ったのですか?

4 :名無しのひみつ:2024/05/18(土) 05:46:36.89 ID:aJUq7/uZ.net
宇宙兄弟かよw

5 :名無しのひみつ:2024/05/18(土) 07:42:40.37 ID:F22MhpLi.net
折りたたみ式にして月に着いたら展開なのだろうな
ジェイムズウェッブくらいまでできたら最良

6 :名無しのひみつ:2024/05/18(土) 07:44:22.19 ID:F22MhpLi.net
https://nordot-res.cloudinary.com/c_limit,w_800,f_auto,q_auto:eco/ch/images/1164222471557432178/origin_1.jpg
棒状アンテナほっそ・・・

7 :名無しのひみつ:2024/05/18(土) 08:29:40.01 ID:WRlReXLB.net
月面て大小様々な隕石がしょっちゅう衝突してるんじゃなかったか?

8 :名無しのひみつ:2024/05/18(土) 09:27:56.87 ID:+K7XFVKj.net
ハッブルの進化型で十分じゃないのか
月に置く理由が知りたい

9 :名無しのひみつ:2024/05/18(土) 09:46:33.34 ID:WlSmlxW2.net
巨大な月がぁあああああ

10 :名無しのひみつ:2024/05/18(土) 10:05:25.99 ID:F22MhpLi.net
地面があるので方角が固定しやすい
空気が無いのでゆらぎや減衰がない
受信には月が出ているか
実際には他国の天文台経由で受け取れる

11 :名無しのひみつ:2024/05/18(土) 10:10:25.79 ID:CIRBf2fl.net
埃が付着しそうだけど

12 :名無しのひみつ:2024/05/18(土) 10:22:10.70 ID:jkZzFq/5.net
>>11
着陸直後は舞ってるけど、少し経ってアンテナ展開すれば無問題じゃね?

13 :名無しのひみつ:2024/05/18(土) 10:23:24.52 ID:8O6hsJnb.net
電波観測なら裏側に設置だな
中継基地か孫衛星が必要になる

14 :名無しのひみつ:2024/05/18(土) 10:41:18.03 ID:VexbMY01.net
そういうのはNASAに任せとけよ

15 :名無しのひみつ:2024/05/18(土) 11:31:37.05 ID:ILeGULrI.net
これから月開発進みそうだけど月で使用する電波の周波数帯になにかルールはあるんだろうか?
電波法が無いと観測に影響しそう

16 :名無しのひみつ:2024/05/18(土) 13:57:35.74 ID:hSdHpHBw.net
ドーム式反射型望遠鏡なら太陽を向いている間はドームを閉めれば問題ないな

17 :名無しのひみつ:2024/05/18(土) 18:05:23.58 ID:nE75GsMC.net
地上や人工衛星の雑電波がない月面で探査するための電波望遠鏡だろ
光学望遠鏡じゃないのでドームは必要ないな

18 :名無しのひみつ:2024/05/18(土) 19:49:25.24 ID:MGFbsGbe.net
なんなら俺が常駐するよ

19 :名無しのひみつ:2024/05/18(土) 22:34:11.80 ID:okLscOMb.net
おお、久しぶりにワクワクする科学ニュース

20 :名無しのひみつ:2024/05/19(日) 11:57:57.40 ID:fstG0bJU.net
 
× 天文台
〇 地球攻撃基地

21 :名無しのひみつ:2024/05/19(日) 15:13:23.90 ID:9ck9tKpC.net
月からでは遠すぎる

22 :名無しのひみつ:2024/05/19(日) 18:55:21.33 ID:tQKuq83x.net
通信設備はあるんかいな??

23 :名無しのひみつ:2024/05/19(日) 21:13:58.48 ID:EckHam0G.net
>>6
T型のダイポールアンテナで広帯域受信して、パラボラでデータを地球に送信

24 :名無しのひみつ:2024/05/19(日) 23:46:40.73 ID:SeIsOawM.net
月に設置する意味有るのかねえ
普通に人工衛星みたいに地球周回軌道に乗せた方がコスト下がりそうだが

25 :名無しのひみつ:2024/05/20(月) 01:16:10.14 ID:G3R26IU9.net
あやしいぞ
月面にレーダーサイト作るつもりだな
宇宙軍の何かたくらみ

26 :名無しのひみつ:2024/05/20(月) 05:18:56.76 ID:ornR3xrK.net
>>10
どれも人工衛星で問題なさそう

27 :名無しのひみつ:2024/05/20(月) 05:49:20.51 ID:RHRU5yEf.net
高度36000キロの静止衛星軌道に設置すれば済む話
話題性を狙ったかな

28 :名無しのひみつ:2024/05/20(月) 06:26:39.65 ID:wGrzXqwP.net
>>27
静止衛星の軌道って、そんなに空きはあるんですか?

29 :名無しのひみつ:2024/05/20(月) 12:02:18.10 ID:HiRhfsi2.net
>>27
話題性というか、月面で恒常的に活動する施設を建設ってのは、今後の宇宙開発における極めて重要なポイントやと思うよ

30 :名無しのひみつ:2024/05/20(月) 12:42:24.00 ID:09NlCJxG.net
宇宙空間の方が恒常的に活動できる設備な気がする。

31 :名無しのひみつ:2024/05/20(月) 12:42:54.32 ID:hTIlkpgC.net
遠くの天体を観察するのなら月面も地球の衛星軌道も或いは地球の山頂も距離に大差ないが、
低ノイズの観点からはノイズ原の地球から遠い月面の価値はあると思う。

32 :名無しのひみつ:2024/05/20(月) 13:49:55.24 ID:mrk+vCcw.net
有人で行かないと降下で壊れそう

33 :名無しのひみつ:2024/05/20(月) 14:13:29.83 ID:gqH3OOgg.net
日本の観測装置が月の環境に耐えると証明されたからでしょ。

34 :名無しのひみつ:2024/05/20(月) 22:05:41.69 ID:iwsFvwhV.net
日本はまずこんなもん設置するより
月に着陸させる技術確立させないとな

この前の半分墜落させてるようなのじゃ仮に成功して倒れなくても
精密機器が壊れる可能性大だろ
更にその前の周りをクッションで包んで本当に墜落させるだけのに比べたら
格段に進化したがw

35 :名無しのひみつ:2024/05/21(火) 00:10:37.89 ID:2rXVtfr0.net
>>34
宇宙開発はどこまでが本当かわからない
超高速で移動している物体を月面に着陸させたとか嘘くさい
地上でもそんな技術ない
ミサイルを発射して無傷で地面に着陸させるとか不可能でしょ
どうやって減速するんだよって思う

36 :名無しのひみつ:2024/05/21(火) 00:13:06.26 ID:2rXVtfr0.net
そもそも劇団NASAが有人飛行で月に行って帰ってくるっていう大嘘やってしまったからね
そんなこと当時の技術力でできるワケないしそもそも人間は地球の地場から出たら死ぬ

人間が地球の地場の外に出ることはできない

37 :名無しのひみつ:2024/05/21(火) 05:20:41.52 ID:E7jFGVC4.net
>>36
バカがイキるな

38 :名無しのひみつ:2024/05/21(火) 08:12:45.75 ID:souzlsTT.net
>>35
現代のロケットだがスペースXのファルコン9の打ち上げ見てないのか

39 :名無しのひみつ:2024/05/21(火) 23:54:33.84 ID:00R1hwrH.net
>>38
宇推くりあを知ってから腐るほど見るようになったけど今じゃアレに慣れすぎて1段目が自分で着陸しない方が違和感って状態になってしまったw
EarthCARE/はくりゅうがファルコン9で打ち上げって聞いたときはホッとしたわ、今一番信頼できるロケットだもの。

40 :名無しのひみつ:2024/05/22(水) 15:40:12.43 ID:3cVpu/aB.net
>>35 >>36
あなたSLIMの記事でも何度も同じこと書いてたでしょ
まぁレス付ける私も馬鹿だが

41 :名無しのひみつ:2024/05/22(水) 20:03:28.25 ID:AIo8i0cD.net
活動エリアとして領有というか
優先権を主張するためだろう

8 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200