2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【考古学】イギリスでローマ帝国時代の不思議な十二面体を発見…何に使われていたのかはわかっていない [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2024/05/15(水) 23:14:05.94 ID:Oo4MMzwU.net
イギリスでローマ帝国時代の不思議な十二面体を発見…何に使われていたのかはわかっていない(海外)

 ノートン・ディズニー歴史考古学グループは、イングランドのミッドランドで古代ローマ時代の十二面体を発見した。

 アマチュアの考古学グループが、古代ローマ時代の別荘跡地の近くで謎の十二面体を発見した。

 この十二面体が何のために作られたのかわかっていないが、さまざまな説が唱えられている。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

BUSINESS INSIDER JAPAN 5/15(水) 20:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/0878bc457232ec59658262af4140b47514aa1798

2 :名無しのひみつ:2024/05/15(水) 23:24:02.80 ID:24cMQuNR.net
TRPGかボードゲームやろ

3 :名無しのひみつ:2024/05/15(水) 23:28:49.69 ID:4Bg34fxW.net
頂点の20個のイボが謎を解く鍵

ふつうならそんな装飾いらない

4 :名無しのひみつ:2024/05/15(水) 23:33:12.28 ID:DNmMrA41.net
1980年頃に洗濯機に入れてたな。

5 :名無しのひみつ:2024/05/15(水) 23:37:37.47 ID:iQeT6jZ0.net
元祖ごきげんよう

6 :名無しのひみつ:2024/05/15(水) 23:41:52.01 ID:DitfWhaZ.net
ギャンブルだろ

7 :名無しのひみつ:2024/05/15(水) 23:43:53.20 ID:x5cuTzYx.net
面白い形だから単純に眺めて楽しんでいただけだと思う。
全ての物に何か隠された意味があるとは思えない。

8 :名無しのひみつ:2024/05/15(水) 23:56:20.10 ID:OA3HgdqY.net
これいっぱい見つかるけどなんか良くわかんねぇんだよな

9 :名無しのひみつ:2024/05/15(水) 23:57:58.69 ID:VopkgXVg.net
蝋燭立てかなんかじゃないの?
この中に火をつけた蝋燭を入れて灯りを灯す
コケたりして火事にならないようにこの形にした

10 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 00:04:39.18 ID:m0BXBDCT.net
>>7
別に隠されてないよ

11 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 00:08:31.59 ID:rMxwyiT+.net
頭いい人が考えたんだろうな

12 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 00:11:02.39 ID:B14TJ66q.net
水戸の黄門的なやつだと思う
神官とか悪魔払いとか

13 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 00:19:41.44 ID:Oljews8K.net
トラペゾヘドロン

14 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 00:43:07.44 ID:wKYWKa05.net
>>イタリア、スペイン、アフリカ、トルコでは見つかっていない
異教徒か異端者の宗教儀式用でないの

15 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 00:51:25.04 ID:AyBdiyHx.net
有名な謎の異物だよな
何なんだろうね

16 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 01:16:48.06 ID:fStI+oBG.net
案外シモ方面の用途かも

17 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 01:29:52.18 ID:lhjxQTsd.net
これは簡単、何が出るかなサイコロやろ
大きさが色々あってもいいしどこにあっても不思議じゃない

18 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 02:00:23.19 ID:uLv+CNnq.net
地域的にはケルトの地域だよね、それとゲルマンか

19 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 02:13:00.18 ID:k0XG7cKJ.net
https://ja.everybodywiki.com/TOYO#TOYO1126

20 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 02:20:20.56 ID:uLv+CNnq.net
この中空十二面体って結構有名だよね、
それにこれらは紀元前のものでも無いし非ローマ文化のために
キリスト教の下の消されたのかもしれないと言われているよね
貴重品扱いされていたと思われるし、星座の名前が書かれていた12面体もあったらしいし
邪教扱いされたかつての占いグッズじゃね!?

21 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 02:44:42.68 ID:8f5BH1kE.net
西暦1-4世紀のもの

関係ありそうなのは、
313年にミラノ勅令を公布してキリスト教を公認
テオドシウス1世(在位:379年-395年)のときに国教に定められ、
異教は禁止されることになった(392年)
テオドシウス1世の395年の死に際してローマ帝国は東西分裂 (395年)

22 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 02:45:09.73 ID:gPVOEjvG.net
意外と健康器具とかでは

身体のツボを刺激してとか

23 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 02:47:33.71 ID:8f5BH1kE.net
Roman dodecahedron

24 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 02:50:23.63 ID:7j521/n2.net
>>16
どこか卑猥だよな

25 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 03:16:20.66 ID:bzFVHj/w.net
古代のTENGA

26 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 04:07:01.50 ID:L0i1rVPK.net
サイコロにするには角が尖っているらしいな

27 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 05:19:31.74 ID:hzmP3RS4.net
すけべ椅子

28 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 05:47:36.77 ID:ZA9am0mi.net
知性の証明でしょ

29 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 05:48:11.33 ID:ZA9am0mi.net
単なる十二面体か
ごみだな

30 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 05:53:39.58 ID:9o/dWye9.net
お尻に入れる

31 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 06:15:21.85 ID:OzvLBvfS.net
オブジェだな

32 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 06:30:04.22 ID:LZfG/8jU.net
>>1
毎月向きを変えて何か月の象徴になるものを嵌めてたんじゃないか。

33 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 06:34:34.32 ID:f6GsXrYq.net
ここまでトラペゾヘドロンなし

34 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 06:46:33.86 ID:aGdT18fr.net
ケツに入れて遊ぶものだろ

35 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 07:01:37.82 ID:5ShvCJuk.net
もしかしてチンチンナブルム専用の保管器具なのか

36 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 07:14:24.13 ID:5Xi4Onie.net
見つかって無い所は属州化が早めかも
でも2000年前と1700年前じゃ状況が大部異なるにゃ
助けを呼ぶ為の「のろし」のキットかも、火をつけると煙が出るとか
軍団の駐屯地や、警察組織?との位置関係が判れば?

37 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 09:47:38.04 ID:J6MKDyiN.net
全部集めたら何かが起きる類のやつやろ

38 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 10:00:05.37 ID:AqfD4ndv.net
インチキオーパーツの仲間だろ

39 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 10:01:36.82 ID:NKOy7kbH.net
Skyrimで見た

40 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 10:12:40.04 ID:fH26PloO.net
>>3
つぼ押しだろう

41 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 11:00:00.63 ID:2edDD1NU.net
ドデカミン

42 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 11:04:31.02 ID:eQEzsllB.net
ツボ押しマッサージか

43 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 13:26:30.28 ID:5ShvCJuk.net
それこそポンペイの焼けた資料から何かわかんねーかな

44 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 14:39:40.95 ID:5F7XwU+N.net
>>43
なんか科学技術と関わりあったの

45 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 14:46:49.71 ID:PVkvS7sw.net
表面分析したら何かの痕跡がわかるんじゃね

46 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 16:09:13.15 ID:YJXBghxd.net
水平器と同時に測量機器
平らそうな地面に置くなり縄で釣り上げて上面に水を張る
溢れなければ水平
で転がしたり、いい感じに縄を巻き上げて水平移動させる
転がすと72度(2*6*6)なので建築及び測量で扱いやすい6を用いる為のツールとして重宝された

でも別荘跡地付近で発見されたという事で
暦がずれていないか閏年などを観測するための装置かつ
星座早見盤
んで星を観ながらエジプト神話かギリシア神話や地球から星までの距離などの話題で盛り上がっていた
てな感じで他にもいろいろ空想できる素晴らしい遺物

47 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 16:17:47.40 ID:5ShvCJuk.net
>>46
ローマ帝国の主要国では出土してないからそういうのじゃなさげ

48 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 16:23:25.26 ID:N1IMbugn.net
>>7
一個や二個ならそれでもいいけど、同じ形(ただしサイズはバラバラ)のが130個も見つかってる
わざわざこんな形にするのにもかなりの手間が必要になるし
単に面白い形だからってだけじゃ弱い

49 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 16:31:01.84 ID:YJXBghxd.net
>>47
そうでしたか…であれば可能性は低いですね
ご指摘、感謝です

50 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 16:35:26.51 ID:00ufFoPC.net
宇宙的ななにかか・・・

51 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 16:46:01.49 ID:4csvPk6A.net
>>「あらゆる場所で見つかっている」とマッキントッシュは述べ、軍のキャンプ、寺院、公衆浴場、劇場、墳墓などで発見されているという。

少なくとも編み器具では無い気がするな

52 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 16:51:47.48 ID:G1QwWu/G.net
ミラーボールじゃないの?
中でロウソク燃やしながら吊るすと穴の大きさが色々違うから綺麗とか

53 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 16:57:07.81 ID:Crh+y+c8.net
当時は結構高価なものだったとすると
遊び道具のようなものではなく祭祀とかに使われてた気がする

54 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 17:25:52.24 ID:hsA7SMZ8.net
寝る時に足や首の下に敷くイボイボマッサージ器

55 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 17:52:45.85 ID:FE2KdGUo.net
>>51
テントのポールをつなぐ金具だろ
こんな感じのが欲しかった

56 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 17:55:38.48 ID:rgAMyMNO.net
紐を通したり巻き付けたりしそうな雰囲気はある

57 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 18:32:36.16 ID:5ShvCJuk.net
>>49
ああいや
キリスト教的タブーに触れる機器だった場合は実用品の可能性もあるのか
地動説とか

58 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 18:55:04.16 ID:G1QwWu/G.net
>>52
自分で言っといて何だけど、中で火を燃やしたなら煤とかロウとかが着いてる気がするんよね

でも灯りをつけて祭祀的に使う以外に考えつかん

59 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 19:51:45.91 ID:Ij1fWTIG.net
高学歴のお宅の応接間に飾っておくと来客が感心する飾り物

60 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 19:59:03.55 ID:1TBPf7Va.net
>>58
バーナーはありそうだなとおもた。
球体が五徳代わり、穴で煙突効果。
でもそれなら煤が残るからすぐわかるか。

61 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 20:04:50.55 ID:Ij1fWTIG.net
内部に球体が入ってるやつあるじゃん
石を削り出して作ったやつで
一見作り方がわからないやつ
あれ見て作り方わからなくて
外側しか作れなかった模倣品・失敗作

62 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 20:52:24.02 ID:Cq0VzmAZ.net
棒を通して紐で縛ってテントとか組み立てたんじゃないかな

63 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 21:05:08.29 ID:QYSZWLaH.net
中に炭なんかを入れて丘の上から転がしてたんだろ
儀式や祭りか武器か遊びだな(´・ω・`)
絶滅したがオオカミ対策かもしれないしギャンブルかもだし

64 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 21:34:21.94 ID:GT0cXdKe.net
プラネタリウムの投影機みたいな形だな
天球儀かも分からんし

65 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 21:35:32.47 ID:nwgSxBlc.net
どこからどう見てもドローンだろ
そのまま浮かんで敵地偵察したり重要な施設の防衛したり
そして敵が現れたら
あの出っ張ったところからレーザーが照射されて敵倒す以外に考えられん

66 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 21:46:18.06 ID:QtLQTvhJ.net
温泉に沈めて使う物?

足裏ツボ用に 転がせるし

67 ::2024/05/16(木) 22:07:30.05 ID:MI+hyIOJ.net
>>1
>何世紀にもわたってローマ帝国の北西部、現在のベルギー、クロアチア、フランス、ドイツ、イギリス、ハンガリー、ルクセンブルク、オランダ、スイスで

ドナウ川: ハンガリー、クロアチア、ルクセンブルク、スイス
ライン川: ドイツ、フランス、オランダ、ベルギー
ですね
印欧祖語を話す人達もこの経路で侵入した
baden culture: ハンガリー、クロアチア
corded ware culture: 上記とイギリス以外
でもある

68 ::2024/05/16(木) 22:15:06.49 ID:MI+hyIOJ.net
>>21
>>57
>2022年のある日、ベルギー北部の町・コルテッセムの耕作地で、アマチュア考古学者であるPatrick Schuermans氏が不思議な金属片を発見しました。
>また、今回発見された金属片に見られる破断面は、儀式の際に十二面体が故意に壊されたことを示唆しているそうです。

69 ::2024/05/16(木) 22:16:56.50 ID:MI+hyIOJ.net
>>20
>謎の十二面体の正体については諸説ありますが、その中のひとつが「占いに使われた道具」という説です。1082年にジュネーブで発見された十二面体には十二星座のラテン語名が刻まれていたため、占星術や、何らかの儀式のために使われたという説が有力視されています。

>2022年にベルギーで十二面体が発見されたときには、フランスのガロ・ロマン文化博物館のGuido Creemers学芸員が「キリスト教の下で行われる禁じられた占い・魔法といった、神秘的な活動のために秘密裏に使われたものではないかと考えています。こうした活動は当時許可されておらず、違反者への罰は厳しいものでした。このことが、文献による情報が見つからない理由だと考えられます」とのコメントを出していました。

70 ::2024/05/16(木) 22:23:32.96 ID:MI+hyIOJ.net
>>68
儀式ではなく銅鐸みたいに破棄された可能性

71 :名無しのひみつ:2024/05/16(木) 23:50:25.37 ID:5lZjq8fi.net
>>51
https://youtu.be/76AvV601yJ0?si=U1-raBtPX0m_DaVt
これか
それなりに説得力はあるけど、わざわざ12面体にする理由がないんだよなあ

72 :名無しのひみつ:2024/05/17(金) 13:04:52.53 ID:9qi+TUOp.net
割符か火種だと

73 :名無しのひみつ:2024/05/17(金) 13:26:33.93 ID:OSX7JRfs.net
12星座が表記してあるなら、占いで「何がでるかな、何が出るかな」と
サイコロみたいに転がして、てっぺんに出た目が当たり‥とかかな 
星座占いって今でも盛んだけど、原型はいつ始まったんだろ
イボイボは転がりすぎないためのもので、壊れてるのは
儀式の後に誓いの盃を割って確定するのと同じような意味があったり?(適当)

74 :名無しのひみつ:2024/05/17(金) 18:38:56.16 ID:PgVWxk7F.net
>>71
これはなかなかおもしろかったです

75 :名無しのひみつ:2024/05/17(金) 18:39:21.89 ID:5deUT2xt.net
倭人は石器時代だっけか

76 :名無しのひみつ:2024/05/17(金) 20:52:03.74 ID:TMh0Eev6.net
>>75
日本列島は弥生時代
朝鮮半島は新石器時代
中国は始皇帝から漢の時代だな

77 :名無しのひみつ:2024/05/17(金) 22:47:46.61 ID:bhCa1+HX.net
モノポリーかな

78 :名無しのひみつ:2024/05/17(金) 22:56:28.59 ID:P/DM3NTZ.net
月刊ムーに期待

79 :名無しのひみつ:2024/05/17(金) 23:01:37.44 ID:mUIkvDSB.net
ツボ刺激するやつやろ?

80 :名無しのひみつ:2024/05/17(金) 23:05:37.00 ID:VBl/YssN.net
https://ja.everybodywiki.com/TOYO#X%EF%BC%88twitter%EF%BC%89

81 :名無しのひみつ:2024/05/18(土) 11:35:55.60 ID:jMu+AIhS.net
日本と同じでイギリスも島国だから僻地に古い遺跡残りがちなのかも
大陸だと戦争略奪ばっかりだからぶっ壊される
ローマ帝国くらいすごければ残りがちだけど

82 ::2024/05/18(土) 11:45:07.27 ID:LqvCOllN.net
>>81
ドイツやフランスでも出てるとか言ってあるだろ
ローマ人の言うアルプスの向こうと
教皇の言うスラブの蛮族の奴等から出てる

83 :名無しのひみつ:2024/05/18(土) 13:04:32.13 ID:8WJIrXfc.net
>>43
それより、まず
どうやって造ったか調べた方が良さそうと思ったが
意外と情報ないな

リング結んで整形したんだろうと
思ったのだが

84 :名無しのひみつ:2024/05/18(土) 13:15:01.98 ID:8WJIrXfc.net
たぶんロストワックス製の複合物で
ミードを好む地域

85 :名無しのひみつ:2024/05/18(土) 13:29:49.61 ID:ZNf2X3LT.net
イボは服をかけて風通しを良くするもの
穴は香料を焚く場所
つまり香り付けのための道具

86 :名無しのひみつ:2024/05/18(土) 13:46:17.03 ID:pMiAJAt2.net
アニメのフィギュアが発見

1000年後の学者
「何に使われていたのかわかっていない」

87 :名無しのひみつ:2024/05/18(土) 14:00:11.16 ID:ryzvaPfj.net
>>86
学者「祭祀用に違いない」(間違ってはいない)

88 :名無しのひみつ:2024/05/18(土) 23:45:16.48 ID:d/5j+QhN.net
このうちの一つがガウスの家に伝わっていたのだらう

89 :名無しのひみつ:2024/05/19(日) 11:54:41.32 ID:6Lc9IEbC.net
物質の構造モデルの一部

90 :名無しのひみつ:2024/05/19(日) 18:11:14.80 ID:LWYGtVcp.net
>>71
それの関連動画で、手袋を編む奴があるけどそっちは説得力ある
5本分の編みかけの指を保持しておくために上手く形を利用してる
(12面体でなくても良さそうだが、そこは道具のデザインの範囲かな)

ただ学問的には証拠がないと何も言えないから、あくまでも一つの想像としてしか扱えないよね

91 ::2024/05/19(日) 18:54:47.10 ID:XWRnUyUD.net
過剰設備だろ
ヤクルト配達にフェラーリかよ

92 :名無しのひみつ:2024/05/19(日) 19:19:36.74 ID:6CVGBhIx.net
>>90
右手用と左手用と同じので作れるし
あとそれ以上が正20面体だからなのでは

でも正多面体にこだわるのは
やはりデザインなのかw

93 :名無しのひみつ:2024/05/19(日) 22:19:39.27 ID:puLsBF48.net
まぁ、リリアン編み機ですよ?って実演されたら
もうそれにしか見えなくなる機能性だわな

94 :名無しのひみつ:2024/05/19(日) 22:54:10.41 ID:LcO4stMI.net
ローマ本国でも発見されるなら編み物用具で納得するんだけどなぁ

95 :名無しのひみつ:2024/05/20(月) 14:09:16.37 ID:N3PJuJGi.net
蚊取り線香です

96 :名無しのひみつ:2024/05/21(火) 08:19:24.57 ID:AqKbM1hu.net
https://youtu.be/lADTLozKm0I?si=vXhq2YFzkouForp1
これも編み物説の一つ
ノブ部分はかなり編み物に適してるなあ

97 :名無しのひみつ:2024/05/31(金) 02:32:03.07 ID:9Hgsh/eX.net
たくさん見つかってるなら有名なお守りかな

19 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200