2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【材料】ガラスのナノスケール柱状構造を原因とする密度のむらの解明に成功 早大など [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2024/05/14(火) 22:27:08.55 ID:lLQbN7CA.net
ガラスのナノスケール柱状構造を原因とする密度のむらの解明に成功 早稲田大学ら
 
 早稲田大学は2024年5月13日、同大学理工学術院、東北大学および物質・材料研究機構の研究グループが、シリカ(SiO2)ガラスに存在するナノスケール柱状構造とその配列に関連する複数の異なる周期性を発見したと発表した。

 代表的なガラスであるシリカガラスに対してX線などの波長の短い波を照射すると、波が原子配列に干渉されて独特のパターンが出ることが分かっている。
 そのうち、特に原子間のスケールよりも大きな周期に対応する「FSDP(First Sharp Diffraction Peak)」という回析ピークについては、盛んに議論されてきたにもかかわらず、その起源が分からなかった。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

fabcross 2024-5-14
https://engineer.fabcross.jp/archeive/240514_waseda-univ.html

2 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/15(水) 16:20:54.48 ID:0EOyPB6u.net
窓ガラスの強度も上げられると書いてはあるけど、ポリカーボネートをベースにしてガラスをコーティングした方が、よっぽど安上がりだろ、多分

3 :名無しのひみつ:2024/05/15(水) 17:17:54.95 ID:kttn/9Tj.net
なるほどわからん

4 :名無しのひみつ:2024/05/17(金) 21:47:39.14 ID:kgwIFYdu.net
線状だけど結晶構造があって軸方向があって、へき開や晶癖があるってことなのか

5 :名無しのひみつ:2024/05/17(金) 22:24:51.11 ID:h1zhequL.net
ガラスは液体だそうだが
結晶のような構造もあるってこと?
液晶みたいな感じ?

2 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200