2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【考古学】平和な時代とされる縄文人の頭骨に武器によって破壊的に突かれた痕跡、東大が発見 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2024/04/05(金) 20:57:22.87 ID:HURuvpJv.net
平和な時代とされる縄文人の頭骨に武器によって破壊的に突かれた痕跡、東大が発見

 東京大学(東大)は4月4日、これまでは「輸送による破損」とされていた、1920年に岡山県で発掘された縄文人の頭骨に、鋭利な利器(刺突具)で破壊的に孔が開けられた痕跡があることを発見したと発表した。

 同成果は、東大大学院 理学系研究科 生物科学専攻の平野力也大学院生、東大 総合研究博物館の海部陽介教授らの共同研究チームによるもの。
 詳細は、日本人類学会が刊行する人類学に関する欧文学術誌「Anthropological Science(Japanese Series)」に掲載された。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

マイナビニュース 2024/04/05 15:08
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240405-2921540/

277 :名無しのひみつ:2024/04/22(月) 23:49:17.26 ID:AOUj1uHa.net
ニューギニアの、狩猟民同士の凄惨な抗争の多さは
まさに
「戦争は最も重要な社会活動の1つ」てことだろう

元ページ)パプアニューギニア:空間の仕切り直しとローカリティの揺らぎ

 >植民地政府との接触以前,彼らは、周囲の民族集団との抗争を続けており,
 >とりわけ
 >狩猟動物の豊富な低地の,より弱小な集団への苛烈な襲撃を繰り返しながら,

278 :名無しのひみつ:2024/04/23(火) 00:22:07.63 ID:1mTYLQ0w.net
ならば北センチネル島は殺戮の末に無人にならなければならない
勿論抗争はあるだろうが統一国家が出来ない時代の抗争は根絶やしできないのだから殺し合いしたくても母数がおらん
さっきも書いたが1対1で片方が死んだとしたら殺し合いしたくてももう片方が成長するまで待たねばならない

279 :名無しのひみつ:2024/04/23(火) 00:57:21.33 ID:1mTYLQ0w.net
大体だなあ
エミシやらエゾやらは数百年かけて東北に「移動」せざるを得なくなったわけだろう
農耕民に追い出されたらどう対応するかって考えたら農耕を受け入れないんだったら「移動」しかないわけ
これは狩猟民同士でも負けた方は同様だろう
縄文中期の人口は25万、今の日本の1/500、
3人/10km2の人口密度やぞ
隣の家族に会うまで10km移動しなければならぬ

人口密度は、関東地方で300人/100km2、その他の東日本でも100人/100km2程度で、狩猟・採集経済社会としては発展の極限に達していた。これに対し西日本では、10~20人/100km2ほどであった。

280 :名無しのひみつ:2024/04/23(火) 16:08:53.04 ID:wdFofc/8.net
>>276
>例証が草原では山岳地の日本に当てはまりはすまい

>>56
>狩猟採取民にとって良い狩り場の確保は死活問題だろうし、人口密度も
>農耕民から見たら比較的低いだけで、狩猟採取民として環境収容限度
>一杯にまで人口はいたはず
>>58
>いたはずじゃなくて、どんな生物でも、限度一杯になるまで増え続けるんだよ

は草原でも山岳地でも成り立ってる話なのに、お前どこまで馬鹿なの?

>人口密度飽和が来たら殺戮は始まるだろうが、人口密度が低い為に自然減要因(飢え、疫病など)の方が大きい

狩猟採取の生産性は低いから人口密度が低い状態で既に飽和してるのに、お前どこまで馬鹿なの?

>家族数人レベルの集落で山一つが縄張りだからといって毎日山探しをしない

縄張りは、縄張り荒らしを殺すか追い出すために定期的にパトロールするものなのに、お前どこまで馬鹿なの?

>農村民1000人が抗争して10人死んだ場合と狩猟民100人が抗争抗争して10人死んだ場合を
>次に抗争に入る周期は何時になるかな

なんで農村と狩猟と分けてるんだ?

自然増が20年で倍として、1%減なら四ヵ月以内に戻るし、10%減なら戻るのに3年ほどかかるのは、馬鹿でもわかるわな

しかしそもそも、抗争は皆殺しが基本、勝ってるのに敵を皆殺しにせずに後の復讐の機会を与える馬鹿な連中は、いても
すぐに淘汰される

281 :名無しのひみつ:2024/04/23(火) 16:14:15.83 ID:wdFofc/8.net
>>277
>植民地政府との接触以前,彼らは、周囲の民族集団との抗争を続けており,
>とりわけ
>狩猟動物の豊富な低地の,より弱小な集団への苛烈な襲撃を繰り返しながら,

それ、どう見ても、報告した奴が騙されただけ

狩猟動物の豊富な低地の集団は、他の場所の集団より強いから良い場所を縄張りにできてんであって、弱小
でもなんでもない

282 :名無しのひみつ:2024/04/23(火) 17:59:10.97 ID:1mTYLQ0w.net
>>280
自分で正解を書いているじゃないか

自然増が20年で倍として、1%減なら四ヵ月以内に戻るし、10%減なら戻るのに3年ほどかかる

そうだよ
だから人口密度の低い狩猟民が殺し合いするんならそれだけ待たねばならない
その間に自然減条件(寿命、病気など)もあるのでどんなに殺意が高くても再びの抗争に入るのに時間がかかる
それを「日常的抗争」と言えるのか?

283 :名無しのひみつ:2024/04/23(火) 18:49:56.92 ID:LiyrHx1Z.net
縄文は縄文農耕も盛んだったし
本州では「比較的」平和な時期でもあったかもしれん

ただ一般的な話だと

 ≫『文明と戦争』 宿命としての戦争

>アボリジニは他の地域では2万年前に発明されたと言われる弓さえ発明していなかった。
>弓は「戦争を生み出した武器」とまで言われる重要な武器だが、
>アボリジニの中で弓の不在は戦争の不在を意味しなかった。

>そう、アボリジニは多くの集団内、集団間での戦闘を定期的に繰り返していたのだ。

アボリジニの戦闘・暴力の多さは上に記載があるし
日本の北方でも
アイヌ同士のトパットゥミというほぼ凄惨な襲撃の多さなど伝承に残る

284 :名無しのひみつ:2024/04/23(火) 19:09:14.63 ID:LiyrHx1Z.net
あと、一か所に留まると食料が減るから移動して抗争する
程度は違えど
おおまかには牧畜も狩猟も同様の話

ただ獲物が豊富だとあえて争う必要も減るし
強い集団が留まると獲物も減るし

戦国時代の京都近くにいるのが大勢力だらけか、というと違うし
豊かな土地にいるのが強豪か?はちょっとな

285 :名無しのひみつ:2024/04/23(火) 19:51:08.20 ID:o7oXbkA1.net
牧畜社会は凄く変わってる
狩猟とも農耕とも違う
餌場を共有するから
季節で移動するからその時々で使ってない草原を
自分のものとしてずっと専有しているのが難しい
ステップ草原では契約の神ってのが生まれて
草原の利用についての契約を交わす
これが外交文書の神の名も元での契約に発展して
ヒッタイトやミタンニを通して
メソポタミアやエジプトやユダヤに影響を与えた
時代がかなり下るチンギス・ハンの帝国にも

騎馬民族征服論争で去勢の有無が議論になったけど
去勢羊による羊集団の管理も社会構成に与えてる影響が強い
ヨーロッパには古ヨーロッパで農業と合体して農牧の形で入ったから若干薄まってる
この時日本ではまだ縄文時代

286 :名無しのひみつ:2024/04/25(木) 12:46:48.33 ID:XKMg04F+.net
>>282
>>自然増が20年で倍として、1%減なら四ヵ月以内に戻るし、10%減なら戻るのに3年ほどかかる
>そうだよ
>だから人口密度の低い狩猟民が殺し合いするんならそれだけ待たねばならない

なんだ、そんなんでいいのか

なら、今の世界人口は50年で倍で、先進国の延びはもっと緩やかだから、食料生産性の伸び(縄文時代はほぼゼロ)
を考えなくても今のほうが縄文時代より2.5倍以上平和ってこったな

ってか、人口が戻る時間に人口密度は関係ないのに、

>だから人口密度の低い狩猟民が

って、お前みたいな数学音痴じゃなきゃあ、縄文時代が平和なんて妄想抱けないのは、わかった

>その間に自然減条件(寿命、病気など)もあるのでどんなに殺意が高くても再びの抗争に入るのに時間がかかる

自然増って自然死も込みの伸びなのに、お前どこまで馬鹿なの?

287 :名無しのひみつ:2024/04/25(木) 15:00:51.80 ID:JpcgpORG.net
抗争っていうのは人々が近くにいないとやらない
人口密度は関係あるだろう

あと縄文時代は人口横ばいで現代は50年人口倍として殺傷事件の発生数の統計を取ってみれば良いだろう
件数見れば1目瞭然だ

288 :名無しのひみつ:2024/04/25(木) 15:10:56.31 ID:JpcgpORG.net
殺傷数が縄文>弥生なら遺跡からもそういうデータが必要だ
一つ上でのレスなら縄文の殺傷数>現代の殺傷数だな
それが示せれば縄文時代の闘争社会について示せよう
いちいちこのレスに反論しなくても良い

289 :名無しのひみつ:2024/04/26(金) 23:57:34.01 ID:0k/tg2fa.net
狩猟採集民どうしの侵略は、アイヌの部族間でも多発したようで
「トパットゥミ」という
アイヌ同士の酷い抗争の多さ・暴力性の強さが伝承にもある

元ページ≫「トパットミ」について

 ≫ トパットゥミ topattumi 【名】 トパットゥミ。 群盗; かつてあったと伝えられる集団強盗。
※≫ 村ぐるみで他村を襲い、
※≫ 財産を奪って村人をみなごろしにする。

290 :名無しのひみつ:2024/04/27(土) 05:09:54.42 ID:bSy9uWJ1.net
縄文時代に村などあるものか
当時の人口密度は3人/10km2
あるとしても100人程度の移住部族が精々で、保存技術も稚拙だろう
奪うメリットもない
盗賊が発生するのは半定住化する時代からだ

291 :名無しのひみつ:2024/04/27(土) 09:54:58.80 ID:cy3bVLt4.net
>>290
>縄文時代に村などあるものか

いや、日本考古学の常識に真正面から喧嘩売っててカッコイイなおまえ

cf. 三内丸山遺跡

292 :名無しのひみつ:2024/04/27(土) 10:39:38.94 ID:jPrrjDz7.net
縄文時代って一言で言うけど弥生時代の稲作本格化してから現代日本まで7回もループする期間だぞ
地面眺めてその間岩から砂になってコンクリ塗られるまでの回数数えてみろよ

293 :名無しのひみつ:2024/04/27(土) 11:13:26.08 ID:bSy9uWJ1.net
>>291
でそいつらが盗賊やってんのか
日本考古学の常識に喧嘩売ってんの?

294 :名無しのひみつ:2024/04/27(土) 11:21:10.42 ID:PaBWRdHs.net
いろいろな形態があっていいと思うのだが。一律に縄文人はこうであるとするのはおかしいだろ。
食人だってアリ

295 :名無しのひみつ:2024/04/27(土) 11:27:32.77 ID:bSy9uWJ1.net
また、三内丸山遺跡では半定住していたと考えられる
狩猟民と定義するのは難しいな
それはそれは長い縄文時代、例外を挙げてそれが当たり前という論法はそれこそ数学ができなかろう

296 :名無しのひみつ:2024/04/27(土) 11:36:36.11 ID:eMOcVk9N.net
そりゃ収穫が無い年もあったやろしなあ なんでそこまで画一的なものの考え方なんやろな

297 :名無しのひみつ:2024/04/27(土) 11:39:36.55 ID:bSy9uWJ1.net
いや、食人文化がゼロとは言っていない
もしかしたらあったかもしれないが、
自然淘汰により廃れたと思う

298 :名無しのひみつ:2024/04/27(土) 12:16:50.92 ID:3DFsj4Pi.net
つばさの党見てーのに突っつかれたんか
まーな
狂暴だし頭低能というより脳みそが変形してんだろ
遺伝てすげーな
やばいわ

299 :名無しのひみつ:2024/04/27(土) 12:55:33.71 ID:cy3bVLt4.net
>>293
おまえ、なんで間違いを指摘された点は無視して別の点について言い訳してるの?

300 :名無しのひみつ:2024/04/27(土) 13:04:17.84 ID:bSy9uWJ1.net
>>299
何を言ってるのが分からない
ならば命題をはっきりさせておこう
・縄文時代の年あたりの殺害件数は、弥生時代のそれより低い

301 :名無しのひみつ:2024/04/27(土) 13:30:18.81 ID:cy3bVLt4.net
>>299
おまえ、なんで間違いを指摘された点は無視して別の点について言い訳してるの?

302 :名無しのひみつ:2024/04/27(土) 13:34:23.13 ID:cy3bVLt4.net
>>300
それとも、本当に自分のこだわっている論点(のようなもの)しか意識することができず他の点についてどれほど指摘されても一切認識できないの?

303 :名無しのひみつ:2024/04/27(土) 17:36:30.90 ID:bSy9uWJ1.net
>>302
他の点を明らかにしてもらおう

304 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/28(日) 17:57:50.14 ID:WDjog2qc.net
>>290
>縄文時代に村などあるものか
>あるとしても100人程度

いや100人もいるなら、それ、十分村じゃん

>移住部族が精々で

なんでわざわざ移住するのか知らんが、その場合は、移住範囲が全部縄張りな

>当時の人口密度は3人/10km2

人口100人の村を奪えば333km2の広大な縄張りが手に入るから、奪う以外の選択肢ないよな

で、人口密度が低いほど1人殺して奪う面積は大きいから、縄文時代はそれだけ戦争が盛んだったってこったねwww

>保存技術も稚拙だろう

だから、食料の無駄も増え、一人当たりそれだけ広い縄張りが必要だから、人口密度は低いわけだ

まともに計算ができないお前みたいな馬鹿じゃなきゃあ、人口密度にかかわらず、人口100人の村とその縄張りを奪えば新たに
100人の人口を養える縄張りが手に入るって、わかるんだけどな

305 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/28(日) 18:05:08.78 ID:WDjog2qc.net
>>300
>ならば命題をはっきりさせておこう
>・縄文時代の年あたりの殺害件数は、弥生時代のそれより低い

ってことにしとけば、殺害件数なんて正確にわからないって逃げられると思ってるのは、バレバレwww

>>228
>課題は、
>>>1
>>平和な時代とされる縄文
>を否定することであって、それには、内野論文の結論:

>縄文時代は明確な殺意のもとに狩猟技術を応用した戦闘が行われていた時代であると位置づけることができる。
>その戦闘技術は弥生時代では廃れてしまう歴史的な戦闘技術であり、「けんか」の類とは意味が異なる。弥生時
>代に比べて戦闘技術が発達していないことは事実であるが、それは社会組織と武器に制約されていたが故であ
>り、縄文時代は縄文社会特有の戦闘行為が行われていた時代であるといえる。

>で十分

で、話は終わってんだよ

306 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/28(日) 18:34:47.84 ID:aM3bSje+.net
そりゃ温厚なわしらだって彼女寝取られて喧嘩しただの、爺ちゃんの作った家宝の大事な壺を借りパクされただの
色々ありますワ

by 縄文太郎 6025歳 独身

307 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/28(日) 19:35:37.97 ID:aM3bSje+.net
一万年の縄文時代とたったの六百年しかない弥生時代を並べてること自体がナンセンスなんだよね
縄文時代の遺跡って北海道から沖縄まで一万カ所以上あるんだよね
何せ西暦で二千年しか経ってないのに人類は飛行機旅行したり宇宙に行くまで進化した
なのに縄文は一万年だよ
前期後期くらいは分けてるにしても縄文時代はこうでしたって一万年をひとくくりにして言えるわけない
アタマおかしい

308 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/28(日) 19:53:41.27 ID:bTtUk1x1.net
>>304
333km2って名古屋市全域くらいだね
100人で管理するのかぁ
100人のうち半数が女子供だから毎日10人くらいが食料も取らずに見回らないとな
三内丸山遺跡ならば山口市全域を支配してるんだね
そんな広さを管理できるわけ無いじゃん
疲れ果てて殺し合い以前の問題だよ
なんか言ってることが非現実的で浮いてるんだよなー
もっと説得力出る仮説を展開してくれよ

その記載内容で命題を覆す論理は無理だな

309 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/28(日) 20:42:03.52 ID:WDjog2qc.net
>>307
>一万年の縄文時代とたったの六百年しかない弥生時代を並べてること自体がナンセンスなんだよ

技術革命による生産性の伸びを無視とかwww

じゃあ、たったの600年昔の室町時代は現代と同一視しなきゃあ、ナンセンスだなw

>前期後期くらいは分けてるにしても縄文時代はこうでしたって一万年をひとくくりにして言えるわけない

土地からの生産性が一万年ほぼ変わらなかったからひとくくりにしてたが、稲作という技術革命でそれが激変したんだ
から、分けるのは当然だろ

中国から渡来した稲作技術を持った連中が日本で混血しつつ増えて、稲作が可能な地域(南朝鮮も含む)に広がって
いったのが弥生時代

稲作に使えて人口密度を劇的に増やせる新たな土地がそれなりにあった弥生時代は、縄文時代より平和だったろうね

でも、指数的人口増加であっという間(といっても、北方への勢力拡大にはそれなりの技術革新とかも必要なんで、数
百年とかなわけだ)に土地の生産力は飽和しちゃう

それが古墳時代で、そうなったら、縄文時代の縄張りの奪い合いが復活するしかないから、また、縄文時代のような戦
乱の時代になる

現代が比較的平和で餓死も少ないのも、ハーバーボッシュや遺伝子操作による生産性の改善が近代の人口の自然
増にまだ追いつかれてないからであって、今の世界人口の増加率だと、飽和するのは時間の問題

310 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/28(日) 22:12:08.04 ID:DpVIkvGC.net
地球は何度も寒冷期と温暖化を繰り回して来た
平均気温が下がって植生が変わり保存食糧でもある高カロリーな胡桃やどんぐりの様な木の実の取れる広葉樹林が減って
針葉樹林に代わればそこに住む人間も動物も段々と生きて行けなくなってしまう

さらにはプレートの重なる日本では直近の数百年間さえ大地震、大噴火、大津波そして巨大台風までが何度も襲いかかって被害を出してる
それが一万年という途方もない時間の中で無数に繰り返されて来たと考えるのが妥当だろう

日本人の先祖の縄文人は一万年の間、天変地異によって何度も絶滅寸前まで人口が減り、その都度大規模に移動して定住先を見つけまた増えるを繰り返してる筈だ
技術革新が人口増加をもたらしたのはその通りだが、それ以上に日本の自然は厳しい

そこから自然に打ち勝ち飼い慣らすのではなく人の力の及ばぬ大自然の存在を畏怖し共存し、争うより力を合わせて元の暮らしを再建しみんなで生きのびる日本人特有の宗教観や倫理観が生まれたのだろう

311 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/28(日) 23:44:40.70 ID:DpVIkvGC.net
そもそも争いってのは農業をやるようになって肥えた土地を囲い込み
資産や女を独占して貧富の差が生まれてから始まるんじゃないのか?

縄文時代は定住生活とはいえ、みんなが狩猟採集生活だったので平等でしょ
個人の土地所有の概念などなく、完全に自然の恵みでの暮らしなので大きな争いをする必要がない

肉や魚介類や植物などの食材は日持ちしないものが多いし腐らすよりみんなで協力して獲って来て持ち寄り分け合う方が合理的
寿命は短いし乳幼児の死亡率も比べものにならないくらい高かった筈でそうでもしないとその村その種が絶えてしまう

本能的に種を維持する為に妊娠出来る年齢の間は女性は常に妊娠して子供を沢山作っていただろうし
唯一最大のタブーだっただろう殺人でも犯さない限りは人を殺める必要などない

それどころか歯のほとんどない老人の縄文人の遺骨は年老いた家族に柔らかくした食べ物を与え介護していたことを意味する
繰り返すが度々激甚災害に見舞われる日本列島においては戦争より自然の脅威の方がよほど大量死の原因になる
基本的にはそれは今でも同じだ

>>1のような思考方法は陸続きの民族間で絶えず殺し合いをして来た大陸人的発想だな
縄文人の精神にはまったくそぐわない
日本列島で一万年もそんなことを繰り返してたらとっくに日本人は絶滅して外来の民族と入れ替わってる

312 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/28(日) 23:51:42.05 ID:bTtUk1x1.net
>>311
まー普通はそう考えるよな
殺人や窃盗することにメリットが無い
もし知らないところから飢えた人が来たら近親交配を避けるために迎え入れるんじゃないかな

313 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/28(日) 23:53:52.89 ID:WDjog2qc.net
>>310
なんだこのポエマー?

>>311
>そもそも争いってのは農業をやるようになって肥えた土地を囲い込み
>資産や女を独占して貧富の差が生まれてから始まるんじゃないのか?
>>48
>人口は指数的に増えるから、食料の乏しい年には餓死するか戦争するかしかないのに、馬鹿丸出しだな

314 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/28(日) 23:59:21.16 ID:WDjog2qc.net
>>311
>縄文時代は定住生活とはいえ、みんなが狩猟採集生活だったので平等でしょ

そういう連中は、食料の乏しい年に、みんなが平等に餓死して絶滅しましたとさ、めでたしめでたし

315 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/29(月) 08:21:49.69 ID:KlrM3Wmz.net
人肉食をしないのが当たり前の前提で論を建てる事がそもそも
食い物少ない状況でタンパク質食えるんだぞ

316 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/29(月) 11:52:16.90 ID:itrQPwpO.net
縄文人も、植物質が主食だよ
rarememory.justhpbs.jp/suwajyou6/suwa.htm

> 縄文人の主食は、
> 種実類(しゅじつるい)と根菜類を中心とした植物であることが、今日では定説になっている。

縄文の農耕ってたしか
・最古の東南アジア根菜農耕文化からサトイモ(タロイモの1種)・ヤマノイモ(ヤムイモの1種)等
※自然薯は栽培というより自生

・サバンナ農耕文化からは雑穀の種子農耕
…と様々で
縄文時代の主食サトイモだっけ

317 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/29(月) 21:41:36.96 ID:l3xNr6Nj.net
うほ、うほほってんだから食糧や水源、女で争わない方が不思議(´・ω・`)
おんな、おんなは?やる!ってな猿だぞ

318 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/29(月) 23:51:45.60 ID:X3RxYK31.net
>>316
定説がどうの以前に、主食は炭水化物で主菜が肉って当たり前なんだが、お前、主食の定義を誤解してるだろ

319 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/30(火) 01:15:13.99 ID:Ij9d+Jo/.net
手術痕かな

320 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/30(火) 23:14:00.05 ID:ETfPedQQ.net
●>イヌイットの主食は肉と魚である。

 >ノルウェーの人々は、
★>何世紀にもわたり、北大西洋の新鮮な魚を基本の主食として生きてきた[8]。
 >まれにエルクやカリブーの
★>肉を塩漬けにして乾燥させたものを主食とする場合もあった[8]。

縄文時代の主食はクルミ・栗・ドングリ等だと思われてた時期もあったな

>主食 (しゅしょく)

◆>日常の食事の主体となる食物。副食の対概念。

321 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/02(木) 16:20:50.57 ID:7XywsQ6s.net
>>320
>●>イヌイットの主食は肉と魚である。

>>316
>縄文人も、植物質が主食だよ

と、縄文人の話してんだよな?

主食の役割はカロリー供給だから、カロリー当たりに必要な資源が少なくて済む植物由来の炭水化物に
なるのは、定説もなにも、当たり前のこと

熊だって肉ばっか食ってるわけじゃないわけで、まして、渋抜きとかできる人は、いろいろ食える

>縄文時代の主食はクルミ・栗・ドングリ等だと思われてた時期もあったな

今でも思われてるだろ、ってか、あるものは何でも食べるってば

>◆>日常の食事の主体となる食物。副食の対概念。

で、主食は穀類で、副食は蛋白源である主菜とその他の副菜に分かれるわけだ

322 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/02(木) 18:58:54.69 ID:7T8ekRKt.net
平和な日本だって殺人事件起きてるのに

323 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/02(木) 23:47:28.85 ID:HGsrcTyx.net
こんなイメージもあったな。
久山町研究 > 縄文時代というと、狩りで得た肉を主に食べていたというイメージが強いが

スーパー糖質制限食?とやらを
「縄文食」などと何重にも誤って称してた方もいらっしゃる。

もちろん時代・地域によっては魚・肉を主食とする場合も。

 北海道礼文島の船泊遺跡から出土した約3,800年前の縄文人の
全ゲノムを高精度で解読しました。
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557836458/

 > このアミノ酸の変化は高脂肪食の代謝に有利で、
 > 北極圏に住むヒト集団ではこの変異した遺伝子の頻度は70%を超えています。
 > しかし現代日本人には、この変異はほぼ存在しません。

 > 船泊遺跡から出土した遺物の分析では、船泊縄文人の生業活動は狩猟・漁撈が中心であったことが示されており、
 > この変異は彼らの生活様式と関連していた可能性があります。

ごく一部に、北方民によくある魚・肉を主食とする場合もあったようだが
一般的には縄文農耕の研究が示すとおりの主食か。

324 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/03(金) 08:18:16.13 ID:3PEBS3Wk.net
農耕に成功していたら人口が急増してたはずだ
そもそも農耕は失敗することがデフォルトでノウハウを蓄積する機会が無いと無駄骨を折ることになる

325 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/03(金) 11:55:34.19 ID:nyJguyPj.net
『縄文時代に焼き畑農業が行われており、その中心作物は里芋で、
里芋は稲作以前の主食だったと考えられています。
日本に定着した里芋は、タロイモ類の中で最も北方の風土に適した系統のものでした。』

縄文前期から中期:人口急増

縄文中期後半以降、寒冷化で東北のサトイモ栽培も壊滅したとされ人口急減
そこから
弥生時代?に西日本は人口急増、東日本ではそれほど増加しなかった(まだ寒い)

326 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/03(金) 14:42:11.30 ID:3PEBS3Wk.net
ほらやっぱ焼き畑じゃないか
連続耕作できないから移住を繰り返すことになる

112 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★