2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【天文】暗黒物質の存在を否定する新説 オタワ大学の研究 [すらいむ★]

50 :名無しのひみつ:2024/03/21(木) 16:29:45.44 ID:mj69//jP.net
>>48
42の人が書いてるけど、そもそもこの宇宙とこの宇宙が産まれる前の「なにか」は別物だけど別物じゃないと思うわけよ。この宇宙が構成される要素としての「なにか」でありそれによってこの宇宙が出来上がったんだから。
そしてこの宇宙が出来上がる前の状態は42の人が書いてるように、
>宇宙開闢以前の時空間もなくエネルギーだけが量子的に揺らいでいると思われている状態
だと俺も思うわけ。
で、その状態はエントロピーが高い無秩序で光すら通らない状態なんだと思われてるけど、そこになにかが起こって今の宇宙が産まれたわけでしょ?
で、産まれたらエネルギーは下がって物は纏まってってなってるのは、これは産まれる前の状態から見たらエントロピーは下がってるように感じられるのよ、俺はね。
無秩序だった状態からなにかしらの秩序がうまれてるよね?銀河が産まれたのも、それが一定で動いてるのも秩序でしょ?
散逸構造論で言われる
>熱力学的に平衡でない状態にある開放系構造を指す。すなわち、エネルギーが散逸していく流れの中に自己組織化のもとが発生する、定常的な構造である。
wikiより抜粋
に感じるわけよ、俺らがいるこの宇宙は。

62 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200