2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【天文】暗黒物質の存在を否定する新説 オタワ大学の研究 [すらいむ★]

197 :名無しのひみつ:2024/03/31(日) 23:14:26.98 ID:crOWpeR/.net
空気中音波のドップラー効果は速度ベクトル合成、相対音速の増減で説明できるが
光速度が不変であるなら、天体観測の赤方偏移に対して音波と同じ説明はできない。

赤方偏移は相対論的な時間の進みの遅さで振動数が低いことによって起きている。
観測点が止まっている座標系で発光時の発光点を見た相対速度によりどれだけ低くなるか決まる。
二点間の空間が赤方偏移へ与える影響は発光時の相対速度への影響という間接的なものだけ。

遠方銀河は過去の姿とよく言うけどスローモーションの姿でもある。
観測装置を膨張速度が打ち消される速度で遠方銀河の方向へ動かせば1倍速で見る事が出来る。

62 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200