2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【宇宙】この世界は「無数にある宇宙」のひとつに過ぎない…物理学者たちが「マルチバース」を信じる「深すぎる理由」 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2024/03/11(月) 23:36:51.41 ID:2v9NzVng.net
この世界は「無数にある宇宙」のひとつに過ぎない…物理学者たちが「マルチバース」を信じる「深すぎる理由」

 宇宙はどのように始まったのか……

 これまで多くの物理学者たちが挑んできた難問だ。
 火の玉から始まったとするビッグバン理論が有名だが、未だよくわかっていない点も多い。

 そこで提唱されたのが「インフレーション理論」である。
 本連載では、インフレーション理論の世界的権威が、そのエッセンスをわかりやすく解説。
 宇宙創生の秘密に迫る、物理学の叡智をご紹介する。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

現代ビジネス 3/10(日) 6:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/e131836923f03cbd2fb4efda375ec5b596d36dc2

88 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 20:34:44.39 ID:6vePOWPq.net
マルチバースじゃないと量子の相互干渉の説明が出来ないんじゃない?

89 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 20:45:51.57 ID:2samdkqK.net
俺がフサフサな宇宙も?

90 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 20:59:14.22 ID:KX+hSoHd.net
ミクロの際は近代以前と違ってまだ何とかなりそうだけどマクロは全然アカンな
世界観物質の種類質量力学次元何から何まで分かってない

91 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 22:23:02.10 ID:MzpN/a3F.net
>>27
そこまで異なる世界があってもそういう世界に行ったら身体に大問題がおきるんじゃね
場合によっては息も満足にできずに数分で息絶えると言うことも

92 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 22:32:29.09 ID:tv/YgYJE.net
>>57
宇宙の外側、そしてその世界の外側…永遠に続くのかな?2chMate 0.8.10.182/Sony/SO-54C/13/LR

93 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 22:35:17.84 ID:p/x+0yfn.net
>>87
膜宇宙論ならこの宇宙の近くに20個くらいなんかね
重力は両端がフリーの紐で隣の膜にも伝わる
物質が宇宙質量の5%なら重力源は近傍の膜(宇宙から)伝播してる
隣の宇宙は重力分布的にソックリさん

94 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 22:53:16.44 ID:9Y5IHVOk.net
>>1
観測できなきゃ何の意味もないじゃん
証明のしようがない

95 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 23:04:00.40 ID:RuDHilPE.net
ブラックホールの数だけある
この宇宙のビッグバンは親宇宙のブラックホールの特異点

96 :名無しのひみつ:2024/03/13(水) 06:37:35.13 ID:et5JSO8W.net
オレがフサだった世界線は?

97 :名無しのひみつ:2024/03/13(水) 07:11:50.33 ID:UM7nlKIy.net
見えないことは考えないっていうのもそれってもう宗教ですよ

98 :名無しのひみつ:2024/03/13(水) 07:23:02.40 ID:UM7nlKIy.net
ダークエネルギーが親宇宙から受ける説や重力が多次元宇宙よりの影響とするとやはり隣接宇宙から引力(ダークエネルギー)と斥力(重力)を受けているのかもしれないな
重力が他宇宙から影響を受けるならば他宇宙は逆ブラックホールと見なしても力学方程式が書けるではないか…
ダークエネルギーは他宇宙から受ける力の符号が逆になったものかな

99 :名無しのひみつ:2024/03/13(水) 07:25:47.31 ID:UM7nlKIy.net
つまり、ダークエネルギーも重力(ダークマター?)も他宇宙から受ける力の質は同じだが、ダークエネルギーの方が大きいと

100 :名無しのひみつ:2024/03/13(水) 08:32:11.77 ID:Kc5/mFZd.net
>>99
前提に立ち返ると、ダークマターは銀河を維持するには物質(重力)が足りなく、維持できるに足るだけの仮想質量、
ダークエネルギーは、ダークマターを仮定した場合に宇宙の質量が多くなりすぎて膨張できなくなるので膨張に足るだけの仮想の斥力
どっちも宇宙項みたいな概念からスタートしてる
ダークマターが別宇宙由来の重力源ならダークエネルギーを仮定する必要はなくなるんじゃねーの?

101 :名無しのひみつ:2024/03/13(水) 08:53:04.06 ID:uyBXN/TJ.net
信じることと疑うことは誰でもできる
ニュートン的な因果律を排して素直に量子論に立って
解釈すればマルチユニバースは合理的な考え方だが・・・

102 :名無しのひみつ:2024/03/13(水) 09:24:18.31 ID:2G7uH05G.net
超紐11次元を想定すれば
マルチバースにならざるを得ない
という話なので
超紐とマルチバースと多世界が違って見えるのが謎
統一理論どころか分裂してる

103 :名無しのひみつ:2024/03/13(水) 09:26:27.86 ID:2G7uH05G.net
宇宙はたくさんあるから
一個ぐらい人間が生まれる宇宙
ができることもある
って科学の敗北だよね

104 :名無しのひみつ:2024/03/13(水) 09:32:33.30 ID:Kc5/mFZd.net
>>103
捉え方が逆
可能性が0でなければ必ず起こりうるの方を認めろ

105 :名無しのひみつ:2024/03/13(水) 09:59:25.37 ID:9bUATp2h.net
>>100
その指摘は正しいように思う
重力だけを考えた場合にひも理論を採用すると他宇宙個体は虚数次元ブラックホールに近似できる
ダークマターはその質量を負にすれば近似できる
ベクトルが違うだけだから打ち消せるわな

106 :名無しのひみつ:2024/03/13(水) 10:01:40.26 ID:9bUATp2h.net
ダークマター宇宙は我々の宇宙に近すぎて弱すぎて、我々の宇宙に局所的にしか重力を及ぼせない…?

107 :名無しのひみつ:2024/03/13(水) 10:10:14.14 ID:9bUATp2h.net
原始ブラックホールは虚数次元ブラックホールに非常に近いという推測も成り立つ
原始ブラックホールはダークエネルギーによってやがて見えなくなるだろう(見えなくなる=虚数次元に行く)原始ブラックホール自身がビッグバンを起こし新たな宇宙になるかどうかは知る由もないが、我々の宇宙から見たら宇宙外縁部周辺には無限の虚数次元ブラックホール(マルチバース)があるように見えるだろう
それらはその重力によって我々の宇宙から見ればダークエネルギーのように感じるだろう

108 :名無しのひみつ:2024/03/13(水) 11:17:02.09 ID:7ljXjmeZ.net
バース・掛布・岡田のバックスクリーン3連発!
これぞマルチバースや!!

109 :名無しのひみつ:2024/03/13(水) 11:24:17.93 ID:j40ySphO.net
宇宙は138億年前に誕生した?  んな訳ねーだろ。
その前までは何もなかった?  んな訳ねーだろ。
「この宇宙は」に言い換えてほしいね。

110 :名無しのひみつ:2024/03/13(水) 12:00:51.09 ID:RaV4m/Dy.net
計算上、一番しっくり来る理論だから、正解の候補として今のところ正しい学術だね。
三次元空間の生き物として理解し辛いけれど。

111 :名無しのひみつ:2024/03/13(水) 12:07:16.88 ID:RjBhxDP9.net
多世界解釈の方が一番自然だと思うんだけどな
世界観は一変するが

112 :名無しのひみつ:2024/03/13(水) 12:23:28.82 ID:obJaiwLg.net
多世界解釈って脳のシミュレーションで頻繁に行っているんよな
夢も1種のシミュレーションだし、あの世界は勿論現実ではないのだけど、あると思うんよ

113 :名無しのひみつ:2024/03/13(水) 15:37:00.57 ID:GSQ4T76s.net
>>111
彼女と一緒に暮らしている世界も、あっちに在るんだ
なんて無理だっペよ!
人間の意識はまだそこまで進化してないだべ

114 :名無しのひみつ:2024/03/13(水) 17:41:39.08 ID:7jMg7mmV.net
>>70
低確率だと言っていた4のルートは感染病と自然災害で人類滅亡のコースだと言ってたな
どうもコロナで4に入ったっぽい

115 :名無しのひみつ:2024/03/13(水) 18:07:26.52 ID:HmD9sm/z.net
その宇宙に地球が存在してるのかそもそも

116 :名無しのひみつ:2024/03/13(水) 18:33:00.59 ID:R6TNZ1OA.net
誰かの夢とか
スクリーンに投影した景色みたいなもんじゃね?
そもそも
形があると思ってるのは
俺たちだけというオチ

117 :名無しのひみつ:2024/03/13(水) 18:35:12.60 ID:ARnamgQM.net
>>20
大丈夫、お前がもう女とか面倒くせえ等と言ってる世界線も存在してる(励まし)

118 :名無しのひみつ:2024/03/13(水) 20:25:04.80 ID:e4x2DrEH.net
宇宙がたくさんあるなら人類は死ぬべきだし
金は人が作った道具

119 :名無しのひみつ:2024/03/13(水) 20:32:44.23 ID:9Rb7zB/X.net
仮に強制的にビッグバンを起こすことができるならその度に宇宙の枝分かれが起こってねずみ算式に宇宙が増えていくよね

120 :名無しのひみつ:2024/03/13(水) 21:04:35.85 ID:i7jKpW/q.net
きっとバラバラだと思っている君と僕も
巨大な宇宙というシステムの同胞。

だから今夜は俺であり君である俺は
君の幸せを願うよ
https://o.5ch.net/22q0f.png

121 :名無しのひみつ:2024/03/13(水) 21:37:33.19 ID:OekJjrBR.net
そうじゃないと新しいウルトラマンの世界が破綻する

122 :名無しのひみつ:2024/03/13(水) 23:02:32.88 ID:D8ABwVhA.net
>>111
> 多世界解釈の方が一番自然だと思うんだけどな

そうかな?
世界が分岐する原理も説明できないし
世界全体を分岐させるエネルギーというか原動力ってどこから来るんだ?
素粒子1つの状態によって世界全体が2つに分岐するのって滅茶苦茶非効率やん

123 :名無しのひみつ:2024/03/14(木) 03:54:01.98 ID:ruwbrvMp.net
「観察すること」にエネルギーが必要だから混沌から固定値を得るという理解ならある程度は説明できるんだがな
宇宙がシミュレータなら「観察」=関数呼び出し
多数宇宙をあらかじめ用意するよりそれらを全て関数というブラックボックスで用意した方が遥かに省エネではある

124 :名無しのひみつ:2024/03/14(木) 08:50:05.90 ID:krSs85Hm.net
>>122
そういうソックリなの?
隣の宇宙の太陽系は惑星を持たない連星系だったり、アルファケンタウリが3重連星じゃなくて惑星系だったり
重力的に似た宇宙が隣り合ってるのを想像してた

125 :名無しのひみつ:2024/03/14(木) 10:04:58.77 ID:o0j8k0Pm.net
空想世界に生成エネルギーは不要
もし実装するならエネルギーは空間に無制限にある
だって現存のこの世界そのものが無から始まったんだろう?

126 :名無しのひみつ:2024/03/14(木) 11:46:31.08 ID:I7NHu0B5.net
どこからかエネルギーを借りてきたんだろうな
真空崩壊にしろワームホールにしろブラックホールにしろビッグバン時には大量のエネルギーが無いと物質は作れない

127 :名無しのひみつ:2024/03/14(木) 13:54:48.01 ID:0w3wkr+m.net
負のエネルギーでできた宇宙があればトータルでプラマイ0になるので
多分そういう宇宙もたくさんあるんだろう

128 :名無しのひみつ:2024/03/14(木) 14:09:22.77 ID:Ivx/V7Us.net
>>2
マルチバースがあった方が都合が良いってことになっちゃうと、、

シミュレーション仮説が説得力を帯びてくる。

129 :名無しのひみつ:2024/03/14(木) 14:22:32.23 ID:/yL1A3Hb.net
量子コンピーターとか他世界との相互干渉が無いと動作原理が消滅して動作しないはずだろ?
0と1の重ね合わせってそういう事だし。

量子の揺らぎの範囲内の全可能性分だけ存在する他世界同士が相互干渉して量子の波が一定値に収束するのが量子コンピーターの動作原理でしょ?

130 :名無しのひみつ:2024/03/14(木) 14:41:34.00 ID:Xqt0W5Xr.net
 
「この世界は唯一の宇宙」という考えはおこがましいが
別の宇宙の存在、関係、影響を確認できなければ、考えることは無意味

131 :名無しのひみつ:2024/03/14(木) 14:41:34.88 ID:Xqt0W5Xr.net
 
「この世界は唯一の宇宙」という考えはおこがましいが
別の宇宙の存在、関係、影響を確認できなければ、考えることは無意味

132 :名無しのひみつ:2024/03/14(木) 14:54:55.10 ID:d9WritsV.net
>>16
組み合わせ爆発で一瞬で収拾が付かなくなる。

それを知ってて言ってる物理学者は経済学者並みの詐欺師

133 :名無しのひみつ:2024/03/14(木) 14:55:39.16 ID:7uIXbQR5.net
宗教的な理由により考えることをやめると表明するのならばご自由にどうぞ
思考の浪費を趣味にしている人もいるのだ

134 :名無しのひみつ:2024/03/14(木) 19:11:44.64 ID:0MSP/D5w.net
>>132
それは人間の尺度の話だろ
取りうる選択肢のパターンは大量ではあるが有限だからあり得ないとは言えない
さらに言えば取りうる確率世界は内在している可能性ではあるけれど実在していなくても良い
まぁTVゲームの中の人の視点になってしまうけど

135 :名無しのひみつ:2024/03/14(木) 19:48:23.22 ID:lOVE8wit.net
マルチバースとかだせー命名だな
ビッグバンとかインフレーション宇宙とかみたいに
才能ある名付け親がいなかったのかねえ

136 :名無しのひみつ:2024/03/14(木) 21:10:26.00 ID:FOeU8/oY.net
>>122
分岐というのはこの世界視点での味方で、
すべてを含んだ「世界」のごくごく一断面がこの世界

137 :名無しのひみつ:2024/03/14(木) 23:42:46.60 ID:lSJ1FUBl.net
無数にある宇宙の中でその中の1つもこの地球にアプローチしてこないってのが違和感あるんだよな
1つ位他の地球に干渉出来るとこまでいった地球人がおるやろ

138 :名無しのひみつ:2024/03/15(金) 16:07:24.39 ID:aKR2guet.net
同一の時空間でも条件厳しい(光速の壁)のに基本何の情報も行き来出来ない他宇宙とかなぁ

恒星間どころか銀河間航行可能な文明でも無理ゲーっぽいぞ。接触が有るとしたらそっちのが余程早そうだしな

139 :名無しのひみつ:2024/03/15(金) 23:14:46.56 ID:9HL/RHw+.net
阪神ファンがうざいくらい神格化してる最強助っ人外人

140 :名無しのひみつ:2024/03/16(土) 08:24:47.85 ID:vvQCBk8N.net
>>16
分岐は元々無限にあるってだけだよな
どんな世界も同時に存在する

141 :名無しのひみつ:2024/03/16(土) 08:43:21.45 ID:TAarCLPm.net
>>135
インフレーション宇宙がカッコいいネーミングとか猿かよw

142 :名無しのひみつ:2024/03/16(土) 10:25:25.87 ID:yB/F8y5t.net
インフレーション宇宙はアラン・グースが最初に言い出したらしい。と佐藤勝彦元東大理学部長は言ってたな、命名のうまさに後れを取ったと。ほとんど同時期の発表なのに。ところで、こういう背景も知らずタコ踊りして騒いてるアホっている?



の名前に後れを取ったとか

143 :名無しのひみつ:2024/03/16(土) 10:39:32.67 ID:5yISWpY5.net
えとー見回したけど、
タコ踊りをして騒いでる空虚くのアホて
どこにもおらんようだぞw

144 :名無しのひみつ:2024/03/16(土) 11:28:26.10 ID:m+CcpbD9.net
さっぱりわからないし知らないけど多次元の世界とマルチバースの話は1つにつながるの?
昔は宇宙は1個で世界は多次元の中の1つだ、みたいな話が主流だったような気がするけど

145 :名無しのひみつ:2024/03/16(土) 12:35:54.92 ID:ZiHMhReM.net
>昔は宇宙は1個で世界は多次元の中の1つだ

うん、きっとそれは多世界解釈(エベレット解釈)だね
由来は量子論で、観測(実現)された状態Aの世界に対して
実現しなかった状態Bの世界があると解釈する

マルチユニバース(多元宇宙)は、銀河系の宇宙のほかに
観測し得ない宇宙A、B、・・・ があるって話
はいココまで。これしか分からないの(><;

146 :名無しのひみつ:2024/03/16(土) 12:43:54.93 ID:X0XffAhB.net
宇宙を作った人の気持になれば良い
どのように多世界や別次元の宇宙を作るか。
エクセルの1シートが一つの宇宙ならばどう作る?
私が制作者ならば新たにシートを作ってそこを別の宇宙や別次元の宇宙にするね
だから定義はどちらの宇宙も同様に定義できる

147 :名無しのひみつ:2024/03/16(土) 15:44:27.29 ID:MKEcDafS.net
多元宇宙は光円錐の外側にあるからアクセスできないんです
クリックしても行けないんです

148 :名無しのひみつ:2024/03/16(土) 17:55:13.17 ID:X0XffAhB.net
シートの中の人はね

149 :名無しのひみつ:2024/03/16(土) 23:05:47.08 ID:slsPK2rS.net
シート男はナニ独りで遊んでんだい?
独り遊びならココに出て来なくていいじゃん

150 :名無しのひみつ:2024/03/17(日) 02:27:33.16 ID:NM90IpAU.net
この世は無から生まれたまぼろし

151 :名無しのひみつ:2024/03/17(日) 03:49:00.62 ID:9KgUqWTy.net
>>149
・宇宙はランダムにできています その仕組みは分かりません だからマルチバースも定義できません
・宇宙は何らかの法則があるはずです その場合にマルチバースを仮定するとエクセルのシートのようなものとして定義できますと私は考えます

以上2点は現在のところどちらも証明できないがどちらの仮説も採用しないでは先の考察ができないだろう?
後者を採用して自分で考えることを止めるならばご自由に
だが私は前者を採用した場合、どう推論が続くか考え続けたいのだ

152 :名無しのひみつ:2024/03/17(日) 04:02:56.65 ID:9KgUqWTy.net
例えば宇宙をエクセルのシートと仮定した場合、
・セルを空間と定義できる
・セルに数式を埋め込むことで場の定義ができる(ヒッグス場など)
・マクロによりプログラ厶を追加して古典力学を実装できる
・空間は有限である
・空間からは別のシートのセルに値を入力するだけでは干渉できない(数式を入力すれば干渉できる)
・数式を埋め込むことによって量子もつれを実装できる

など、かなり柔軟に宇宙を定義できる
仮初の宇宙ではあるが、それでも全く何も考えないよりはマシだろう

153 :名無しのひみつ:2024/03/17(日) 04:04:18.21 ID:9KgUqWTy.net
>>151
自己補足
前者後者は逆

154 :名無しのひみつ:2024/03/17(日) 07:45:00.33 ID:RZGxvx8I.net
あめあめ ふれふれ かあさんが・・・

でオイラーは水たまりの前にしゃがんで見て考えた
ぼこぼこ、ピチャピチャと生成しては消える泡沫の世界
宇宙もこのようにして出来たのかも知れないなと・・・

成人して気がついた、誰かがオイラーのアイデアを盗んで
勝手にマルチユニバースとか言ってやがる

155 :名無しのひみつ:2024/03/17(日) 09:13:14.14 ID:9KgUqWTy.net
複製宇宙ができる確率はビッグバン毎に10の118乗個の数回、10✕10を繰り返した分の1だそうだ

156 :名無しのひみつ:2024/03/17(日) 09:44:44.78 ID:3tUow105.net
>>155
本当に理論的にそれでただしいなら無限個宇宙あれば同一の宇宙も無限個あることになる
行き来する方法得るかはわからん

157 :名無しのひみつ:2024/03/17(日) 13:52:42.51 ID:N3qt4wt8.net
>>50
観測者が人間である限り
人間を原理としない観測なんて存在するはずないじゃん

158 :名無しのひみつ:2024/03/17(日) 14:02:27.78 ID:N3qt4wt8.net
>>133
人がどんな仕組みで世界を認識しているのか
それも物質の働きによるものだがそれを考えるのは宗教なのか

159 :名無しのひみつ:2024/03/17(日) 16:14:46.05 ID:9KgUqWTy.net
>>158
いや
自分の宇宙観を語れば良かろう

人間原理により見える宇宙以外は存在しない(無視できる)と言うのは実は私は同意ではある
それを採用すると観察者が自分以外もいるのだから、他人が見た宇宙は幻なのか?あるいは最大公約数的な宇宙なのか?
自分の持病による痛みは他人が観測する宇宙にとっては存在しないことになる
何らかの考察をしてみれば良かろう

160 :名無しのひみつ:2024/03/17(日) 16:26:22.49 ID:9KgUqWTy.net
鳥が視神経から見た映像は鳥に取って宇宙そのものだろう
だが人がそれを見ても理解できないだろう
種別によって脳フィルターがかかっており見える宇宙が違う
おそらくは個人個人でも違うだろう(差異が無いと淘汰圧に弱い)

161 :名無しのひみつ:2024/03/17(日) 16:32:27.63 ID:9KgUqWTy.net
問:脳フィルターは何故かかっているのか?
答:それはその生物に必要な情報を整理しているからだろう
生物にとって不要な情報は淘汰されオミットされる

飛躍した推察:視神経に入ってくる情報(光のこと)は初めから全ての情報を持っているのではないか?
生物の脳はそれから必要部分だけフィルタリングしているのではないか?

162 :名無しのひみつ:2024/03/17(日) 16:40:21.56 ID:N3qt4wt8.net
>>159
同じ原理でものを見てる間だから共有できるだけでしょ
人間の理論で見てる限り
見えるということをシミュレートしてることにかわりない

163 :名無しのひみつ:2024/03/17(日) 16:41:26.33 ID:9KgUqWTy.net
そう考えると電磁波攻撃を受けていると訴える人や霊的な何かが見える人も一概に無視するのも非合理的ではないかと考えるようになった
勿論全く理解はできないにしても

164 :名無しのひみつ:2024/03/17(日) 16:49:03.15 ID:O7SBSTPa.net
ホログラム宇宙

165 :名無しのひみつ:2024/03/17(日) 16:55:58.64 ID:9KgUqWTy.net
>>162
そうするとだ。
マイクロ波や紫外線は見えないが、我々は検査装置を使って観察できる
古代と比べて宇宙に情報が追加されたわけだ
古代人にはシミュレートするすべが無かったのだから
地磁気なども同様だろう、コンパスが出る前は。
「宇宙には初めから波長の概念がありました」と解釈するほかは無い
ならば他にも「今は見えないが、未来では分かるものもある」可能性があるということになる

166 :名無しのひみつ:2024/03/17(日) 16:58:19.83 ID:9KgUqWTy.net
せっかく「今は見えないもの」について何らかの意味を示唆する記事が1のように出ているのだから、一考してみたくはある
専門家に任せてもいいがそれは個人の勝手だと思うよ

167 :名無しのひみつ:2024/03/17(日) 17:06:44.14 ID:NbfFY8Qc.net
確率論だけで増やすのはどうかと思う
薄弱のきわみだよ

168 :名無しのひみつ:2024/03/17(日) 17:10:44.96 ID:N3qt4wt8.net
>>165
当時の人間も光を受容する仕組みはかわらないだろうし
三原色が視細胞に由来するのも発見される前からだよね

169 :名無しのひみつ:2024/03/17(日) 17:13:25.66 ID:9KgUqWTy.net
シュレディンガー方程式によって分布確率は決まっている
マクロではほぼ一定値
ニュートン方程式や相対性理論に矛盾がないのはこのお陰
これはこれで大事なルールではある

170 :名無しのひみつ:2024/03/17(日) 17:15:37.64 ID:9KgUqWTy.net
>>168
人間にこだわらずその祖先の爬虫類でも魚類でも同様
そして人間が見える波長範囲は相当に小さい

171 :名無しのひみつ:2024/03/17(日) 17:22:09.41 ID:9KgUqWTy.net
そう考えると
・自分が宇宙を認識→真としても
・他人が宇宙を認識→?
・人類が宇宙を認識→?
・動物が宇宙を認識→?
について真偽を考えたくなるわな
多分何らかの根拠を採用して解答を考えているだろう
それに対して「何故?」を考え続けるのは無駄ではないと思う

172 :名無しのひみつ:2024/03/17(日) 17:30:16.34 ID:N3qt4wt8.net
>>171
受容する仕組みがあるということ
つまり構成してる粒子と反応する性質があるということ
この世界は物質でできてるという前庭が人間が決めてるにすぎないんじゃないの

173 :名無しのひみつ:2024/03/17(日) 17:45:03.23 ID:9KgUqWTy.net
>>172
動物が宇宙を認識してもおかしくない
「何故」人類だけが宇宙を認識している?
もし他の星に知的生命がいて宇宙を認識しているとしたら宇宙は1つなのか?2つなのか?

他の星の生命は人類を知らないにも関わらず宇宙は存在するだろう、人類が滅亡しても
この解釈は合理的だろうか?

この解釈が成立するのならば自分だけが死んだ宇宙は有るのか?無いのか?

174 :名無しのひみつ:2024/03/17(日) 17:57:05.39 ID:N3qt4wt8.net
>>173
動物と人間は原理が全く異なるというほどの違いはないからね
宇宙人は人間が生物と認識できるようなものかどうかわからない

175 :名無しのひみつ:2024/03/17(日) 18:13:29.76 ID:9KgUqWTy.net
>>174
ご自由に考えればよい
今の時点では解答は無いがほぼ確実に信奉している仮説は持っている

176 :名無しのひみつ:2024/03/17(日) 18:30:58.49 ID:h+2xWeXu.net
>>175
フーリエ変換が機能してるから認識のみで知覚できないだけでxyz軸に直交する虚数軸も複素平面も実在
この宇宙は3次空間+時間の4次元時空ではなくて少なくとも4次元空間+時間の5次元時空
虚数空間方向にも実体を持つ宇宙人が存在するとしたら認識できんやろ

177 :名無しのひみつ:2024/03/17(日) 18:48:35.63 ID:gA+eIiM+.net
見えないだけで無限の宇宙が存在しますどこまで行ってもただの宇宙空間w

178 :名無しのひみつ:2024/03/17(日) 19:26:23.39 ID:9KgUqWTy.net
>>176
別にそれでも良いですよ
「実」ではないから「虚」数軸なのではないですか?
複素平面も実在はいささか突飛過ぎるように思えますがね

その四次元に潜んでいる世界を採用すると最近のトピックの何かを説明できるのですか?
人類は知覚できない宇宙なので「観察できないものは存在しない」という仮説に沿うとそんな次元は存在しないということになりますが

179 :名無しのひみつ:2024/03/18(月) 08:00:53.28 ID:BU0XkG3c.net
観測を小難しく考えてる奴居るけど、
単に観測した自分と、観測していない自分に宇宙が分岐する瞬間なだけだろ

180 :名無しのひみつ:2024/03/18(月) 08:18:43.19 ID:BU0XkG3c.net
観測しないと結果が収束しないとかはただの処理の話で何も難しく無い

例えばオセロで交互に打つときに
自分が打たないと相手の手が止まる、不思議だつってるのと同じ

宇宙は量子揺らぎの範囲内の全可能性が生成されるから、シュレーティンガーのニャンコで言えば観測しないと結果が収束しないのは、単に永遠に観測されない状態ならそこで分岐の処理が終わるってだけの話
観測者の意思なんか何の関係も無い

181 :名無しのひみつ:2024/03/18(月) 08:30:00.52 ID:i5uXYtd5.net
>>179
分岐が決定するについては同意です
猫については生き死にを含む全状態が混在状態で観測するまで停止となりますね
猫自身の宇宙については混在状態が続きますが問題ないです?
仮に猫が人だとするとその人は混在状態で停止中であることを認識するのですか?

182 :名無しのひみつ:2024/03/18(月) 08:40:50.94 ID:KJ2D6WyL.net
生きているか死んでるかということと
イメージを同列で扱うからおかしいのでは
イメージは言葉の通り単に描いてるだけのものでしょ

183 :名無しのひみつ:2024/03/18(月) 09:57:59.68 ID:Q6Pgkthn.net
主観のみ採用して客観を不採用とするのですか?

184 :名無しのひみつ:2024/03/18(月) 12:46:50.01 ID:ChWWzTPb.net
重ね合わせ状態というのは

量子の揺らぎ内での全可能性の並行世界が相互干渉している仕組み自体の事を表現してるので、

実際に並行世界の一つに複数のニャンコが存在する訳では無いです

つまりニャンコは特定の並行世界では生きているか死んでるかのどちらかの状態しか取りえません

二重スリットも一つの並行世界で同時にすり抜けているのでは無く、他の並行世界でもう片方をすり抜けた粒子と相互干渉している訳です(それを同時に擦り抜けと表現している)

つまりニャンコが寝てるだけで量子揺らぎの範囲内の結果であればいずれ起きて箱から飛び出す並行世界に分岐するのでないでしょうか

人間視点とかニャンコとか関係無しに揺らぎの範囲内の全可能性が宇宙の終わりの収束まで生成されるはずです

185 :名無しのひみつ:2024/03/18(月) 14:28:24.92 ID:TqY2Ot9O.net
なんか人間原理を思いっきり勘違いしてる奴がいるが、
それにレスしてる奴らも勘違いしてるのか
普通に会話を成立させているのが恐ろしいわ

186 :名無しのひみつ:2024/03/18(月) 14:51:30.95 ID:tPp5fSi0.net
>>9
事実では無い。まだまだいつデフレに転落してもおかしくない微妙な状態だ
インフレ率2%を維持するのがギリギリ
2%~4%が目標だからもっとインフレが必要
インフレが定着すれば経済が活性化する

187 :名無しのひみつ:2024/03/18(月) 14:56:30.16 ID:zHyQCa9t.net
>>186
持続インフレだから経済好調になるわけではなく因果が逆

188 :名無しのひみつ:2024/03/18(月) 15:03:00.21 ID:0EzQJ4Vc.net
>>185
まあ回答者が変わったことは理解してます

80 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200