2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【宇宙】この世界は「無数にある宇宙」のひとつに過ぎない…物理学者たちが「マルチバース」を信じる「深すぎる理由」 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2024/03/11(月) 23:36:51.41 ID:2v9NzVng.net
この世界は「無数にある宇宙」のひとつに過ぎない…物理学者たちが「マルチバース」を信じる「深すぎる理由」

 宇宙はどのように始まったのか……

 これまで多くの物理学者たちが挑んできた難問だ。
 火の玉から始まったとするビッグバン理論が有名だが、未だよくわかっていない点も多い。

 そこで提唱されたのが「インフレーション理論」である。
 本連載では、インフレーション理論の世界的権威が、そのエッセンスをわかりやすく解説。
 宇宙創生の秘密に迫る、物理学の叡智をご紹介する。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

現代ビジネス 3/10(日) 6:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/e131836923f03cbd2fb4efda375ec5b596d36dc2

189 :名無しのひみつ:2024/03/18(月) 15:04:21.43 ID:0EzQJ4Vc.net
>>184
これはいわゆる多世界解釈ですね
これはこれで筋が通っています

190 :名無しのひみつ:2024/03/18(月) 15:07:45.44 ID:0EzQJ4Vc.net
まだ四次元空間に宇宙人が潜むだのイメージは無視するだのよりは合理性のある解釈かと(仮説もあることだし)

191 :名無しのひみつ:2024/03/18(月) 15:28:45.87 ID:jBM6UmKK.net
だとしたらこの世は地獄でしかない
さっさと死んだほうがマシだろ

192 :名無しのひみつ:2024/03/18(月) 17:38:08.20 ID:oy7ZMowE.net
>>191
生まれ変わってまたコピー宇宙に行く可能性もあるかも…

193 :名無しのひみつ:2024/03/20(水) 03:58:05.31 ID:LphEgWCO.net
今のビッグバン理論はキリスト教と相性がいいので西洋人が妄信してきたんだろ
仏教とは相容れない

194 :名無しのひみつ:2024/03/20(水) 09:13:02.33 ID:4kLJpsxc.net
量子力学と仏教は相性良いよ

195 :名無しのひみつ:2024/03/20(水) 09:59:16.68 ID:WSPZkQy9.net
>>194
物質の概念や人が物を見る仕組みが解明されるより先に真理に辿り着くって不思議よね

196 :名無しのひみつ:2024/03/20(水) 18:55:42.35 ID:JPVZ02Nb.net
超デカイプラレタリウムに騙されてるだけ実は100光年先に壁があるなぜ100光年それは人間大体100年以上生きないから

197 :名無しのひみつ:2024/03/20(水) 19:10:12.39 ID:YqJIIWmG.net
マルチバースはどうやって出来たのよ?!

198 :名無しのひみつ:2024/03/20(水) 21:12:07.16 ID:4kLJpsxc.net
量子力学って結局「物質の最小単位は何なのか?」っていう哲学に似ている
原子より小さく、さらに調べると一定地点に留まることもせず同時に存在したり出たり消えたりする
こんな得体の知れないものの集合が我々を成り立たせているわけだ
これは振動する紐に例えたって同じことだ

故に色即是空ってなわけだ
我々の形作るモノは幻かもしれないよ

199 :名無しのひみつ:2024/03/21(木) 12:29:50.83 ID:4xQUAApc.net
この世では不幸でも、別の世界には必ず幸福なあなたがいます。ですから心を穏やかにして

200 :名無しのひみつ:2024/03/21(木) 13:30:42.50 ID:hR4wNTHz.net
無数に分岐したとしても物理法則から矛盾する世界は継続できないと思うんだよね
別世界では何でもありとならないので、こういう自分の世界もあるはずだという前提も成り立たないと思う
残念ながら

201 :名無しのひみつ:2024/03/23(土) 11:01:04.47 ID:PnFR9fOU.net
バースといえばジレットアクタス

202 :名無しのひみつ:2024/03/23(土) 11:25:35.41 ID:T6xkUBta.net
>>198
目というカメラで外界を受像したものがすでに幻であるように、カントがいうように物自体を我々は触知できないように、この世のわいらが幻をみてるんは確実なんやで。しかし、その幻にも数学で記述できる法則はあってそれは幻ではないんや。

203 :名無しのひみつ:2024/03/23(土) 11:34:25.27 ID:T6xkUBta.net
明晰夢で行く世界も別宇宙や異世界なんやけどね。物理法則とは別の法則が働いてる世界で魔法が使えたり空が飛べたり瞬間移動ができたりする。あれも「ただの脳内幻覚や」いうて思考停止するんやなくて、現象学的に掘りさげることができたら面白そうやけどね。脳内幻覚とかいいはじめたら物理学も脳科学も脳内幻覚の一種かもしれんのやで。

204 :名無しのひみつ:2024/03/23(土) 11:37:14.10 ID:UYC7T4S0.net
我々が観測してる世界という共通点があるからそこに法則性が生じるんだよ

205 :名無しのひみつ:2024/03/23(土) 19:39:54.90 ID:XTNkTv7q.net
>>203
前世の記憶と夢は似ている

どちらも「忘れる」
ただ「忘れる」だけであってそれが無でもなく幻でもない
前世の記憶は6歳で忘れるらしいが、多分夢と同じでどこかに存在しているのだろう

現在の生きている記憶も別の個体や何らかのものに再生されるのかもしれないな
だとしたら死を無と考えるのはどうにも違和感を覚えるのだ

206 :名無しのひみつ:2024/03/23(土) 21:51:33.56 ID:DJ2aN4zY.net
>>205
そもそも無なんて超高次元の状態に死んだくらいでなれるわけ無いだろ
わきまえろ

207 :名無しのひみつ:2024/03/24(日) 08:08:06.70 ID:I74kG47o.net
>>206
そうすると死後も別次元か別宇宙に転生するという帰結にしかならないんだが

208 :名無しのひみつ:2024/03/26(火) 17:29:42.39 ID:pm0YY90y.net
自分はたまたまこの世の中で自分という人間の役を演じている俳優に過ぎない。
別の世界では、また違う役を演じている・演じられる。そう思えば少しは
肩の力が抜けるのではあるまいか。

209 :名無しのひみつ:2024/04/02(火) 10:01:33.61 ID:Xap7Swd0.net
今までは物質は元から存在し認識するだけだったのだが、最近は観察し認識するまで存在を確定できない厄介なものでできているっぽいな

210 :名無しのひみつ:2024/04/02(火) 10:09:16.37 ID:1hw4Kpg1.net
>>209
厳密にすべてのパラメタ同時測定できないだけで、認識しないと存在しないとか言うのではないと思うが

211 :名無しのひみつ:2024/04/02(火) 10:14:21.15 ID:Xap7Swd0.net
認識についての常識が揺らいでいる

光子1つぶつかるだけでも粒子化してしまうから認識というものはあんまり大したことないかもしれない

だが認識することで世界が確定するということになれば事態は大事だ
シミュレーション仮説等も出てくるし
瞑想という行為になんらかの意味が宿るかもしれない

212 :名無しのひみつ:2024/04/02(火) 10:17:48.71 ID:0FLk+j6K.net
既知の粒子を使って観測するということは
素通りする
引き寄せられる
反発する
結合する
これの組み合わせしかないのでは
実体なんて見るすべないよね

213 :名無しのひみつ:2024/04/02(火) 11:45:22.04 ID:R6xtBOZb.net
どちらにせよ判断するのにエネルギーが必要だ
それも常時一定の流れが。
そうすると認識の頻度は非熱平衡系の頻度に比例するのではないか
太陽に常に照らされた環境では認識は多いだろうし、宇宙のボイド部分での認識は無かろう
たまたま恒星系にいるから認識はありふれたものなのだろうが、宇宙の殆どでは認識と言うものは無いのだろう

214 :名無しのひみつ:2024/04/03(水) 10:04:55.33 ID:YJp4rMmb.net
>>210
大量の混沌の塊があって、1部認識するとそれの存在理由を作るために過去因果全てを再構築する必要があるかもしれない
例としては、「今エイリアンの骨を発見しました」という現象が発生すればエイリアン史というものを作る必要があるように

215 :名無しのひみつ:2024/04/13(土) 12:32:49.70 ID:oNWK1V6z.net
せっかく軌道修正してあげたのに宇宙が再び消滅コースで台無し
最後まで末永く成り行きをみてあげられるほど余命は長くない
残り少ない十時中でやれるだけのことはやり切って決着を付ける
せっかく軌道修正してあげたのに宇宙が再び消滅コースで台無し
最後まで末永く成り行きをみてあげられるほど余命は長くない
残り少ない十時中でやれるだけのことはやり切って決着を付ける

216 :名無しのひみつ:2024/04/15(月) 13:01:11.41 ID:OogF960s.net
>>86
物理理論に詳しくないらしいが
超ひもが10次元なのは理論上の予言じゃなくて無矛盾であるための必要条件でしかない
ナンブのオリジナルひもは26次元必要だというので研究者の興味が急速に薄れたが
後年そのアイディアの魅力に惹かれた連中が余剰次元の問題に目をつぶって弄り回してるのが超ひも
26次元はダメだけど10次元ならヨシとかバカらしい

217 :名無しのひみつ:2024/04/15(月) 17:58:19.35 ID:lEXzr5al.net
>>216
何が言いたいか分からん
宇宙は3次元、或いは時間を入れた4次元と言いたいの?
その場合はビッグバンは一回きりでこの宇宙は人間にとって非常に都合が良いということになる
サルがシェークスピアの小説を偶然で作れるのか?
これに対して合理的な説明ができるのか?

218 :名無しのひみつ:2024/04/15(月) 20:18:26.12 ID:CAcFE5xd.net
宇宙も各宇宙毎に宇宙種の種としての情報を無数に生んで残そうとしている。遺伝物質に頼っていないだけで
そんなの知ってたよ
宇宙より大きい世界より大きい世界より…∞…大きい最大世界全ての真理と、
ウイルスより小さい世界より小さい世界より…∞…小さい最小世界全ての真理
この全真理の究明を果たした活動体が既に在るならこそーりオレにその解明内容を教えてくれさい!

219 :名無しのひみつ:2024/04/15(月) 20:44:01.00 ID:1fd/LNHN.net
時間軸で時空が分岐?ってビックバンスットばして、宇宙生成だろー、っていつも頭中で突っ込んでた。
ビックバン直後、インフレーション前はいくらでも宇宙分岐したっていう学者もいた。
これだとサイコロ投げても、宇宙生成しないだろ。
シュレジンガー方程式が距離が大きい時はニュートン 、アインシュタイン方程式に一致とは、学校の固体物理で習った。

220 :名無しのひみつ:2024/04/15(月) 21:05:32.99 ID:wu3Wp/gf.net
信じるだけなら宗教でもできるわ
なんか気休めになりそうな証拠っちゅうか見世物でもバンと持ってこんかい

221 :名無しのひみつ:2024/04/15(月) 23:40:36.86 ID:tlZBe1Wy.net
仮にマルチバースでは無いとする
その時に現在の宇宙定数である可能性は限りなく低い
殆どの場合に人類も知的生命体も生まれる可能性はない
なのにこの宇宙が必然的に存在するのは何故か?
合理的な説明も解釈もない
よってマルチバース仮説を採る方が合理的だ

222 :名無しのひみつ:2024/04/16(火) 08:24:42.87 ID:CMjiLNXC.net
「神が我々の為に唯一の宇宙を授けてくださった」
に対して
「神が無限の宇宙を作り出し、たまたまそのうちの1つが我々の宇宙」
の方を採るのが合理的な解釈となる

もし神が等しく恩恵を下すとしても
ユニバース→恩恵100%
マルチバース→恩恵1/∞%≒0%
となり神の存在はほぼ無意味となる

223 :名無しのひみつ:2024/04/16(火) 09:06:11.90 ID:9sPxQpk7.net
>>217
余剰次元の有無とビッグバン=真空の相転移にともなう宇宙の再加熱はまったく無関係
今のインフレーション宇宙モデルは標準理論を基礎としてるから当たり前
それでもインフレーション宇宙の元祖の人もマルチバースを考えてる
マルチバースはさまざまな種類があることも知らなそうだな

224 :名無しのひみつ:2024/04/16(火) 09:59:12.39 ID:jJ3n8TcJ.net
>>223
そう、マルチバースなのだ
まず、そこを認識しなければならない
マルチバースならば宇宙にもう1次元足せる
マルチバースはとどのつまり宇宙に1次元プラスするだけの主張
1次元足しさえすれば、
・別の選択をした宇宙
・別の宇宙定数の宇宙
・過去の宇宙、未来の宇宙
すべて定義できる

もしそれらが別物だと言うのならば、さらにもう1次元足すなどして定義しなければならないが、そんな不合理なことを主張するのならばそのモデルを示す必要があるだろう

225 :名無しのひみつ:2024/04/16(火) 10:09:34.94 ID:jJ3n8TcJ.net
仮に紐理論を持ち出して考えるとして、果たして
・別のブレーンの宇宙が我々の宇宙の複製であることはあり得るか?
・別のブレーンの宇宙が我々の宇宙の別の選択をした世界線のそれであることはあり得るか?
・別のブレーンの宇宙が別の宇宙定数を採用したそれであることはあり得るか?

これに全てNOと言い切れ、納得のいく説明ができれば、別物と言っても良いと思う

226 :名無しのひみつ:2024/04/16(火) 10:37:13.48 ID:ORQW3jvi.net
マルチばあすとか反則だろ

227 :名無しのひみつ:2024/04/16(火) 10:43:52.46 ID:wndhkaP+.net
マルチバースで他宇宙があったと仮定して、
それがこの宇宙と相互作用が無いのなら、他宇宙あってもなくても我々にとっては同じだし、
相互作用があるのならその宇宙も我々の宇宙の未発見の部分だと見なすだけだし
単なる解釈の問題だと思う

228 :名無しのひみつ:2024/04/16(火) 10:59:35.38 ID:e2pYusYH.net
粒子の存在自体は確率的に広がってるのに、実際に相互作用するのは粒子が実体化したただ一点でのみってのがわけわかめ
空間的だけでなく時間方向にも重なり合ってるみたいだし

229 :名無しのひみつ:2024/04/16(火) 12:14:59.47 ID:9sPxQpk7.net
>>227
そうだよ
だから潔くマルチバースは科学じゃないと認めてる研究者もいる

230 :名無しのひみつ:2024/04/16(火) 12:20:42.77 ID:9sPxQpk7.net
>>228
確率解釈における確率は存在確率じゃない(そう書いてる場合多いけど)
正しくは観測される確率
存在が波のように広がってゆくという表現はコペンハーゲン解釈と雑に括られる一派の中の一部に過ぎない

231 :名無しのひみつ:2024/04/16(火) 12:39:11.27 ID:lSmRhy74.net
オメガバースも存在するって事?

232 :名無しのひみつ:2024/04/16(火) 12:54:19.66 ID:HQoCvvb6.net
どこの世界に属してるかという確率

233 :名無しのひみつ:2024/04/16(火) 13:14:28.73 ID:kH804aw2.net
>>2
マルチバースがあっても未来は全部あらかじめ決まってるよ

234 :名無しのひみつ:2024/04/16(火) 15:11:34.96 ID:PpDhVZlD.net
マルチバースは確かにあやふやではある
可能性の方を無限に増やしといて当たりを採用すれば何でもありに見えるし、人間原理に頼りすぎている
採用するしないは自由だろう
だからと言ってマルチバースを非科学的というのもこれも間違っていると思う
紐理論もこの仮定ありきで組み立てているのだから、セットで否定する必要がある

ブレーンワールド仮説より:
このような研究の動機のひとつは、超弦理論やM理論における高次元空間での整合的な理論構築である。時空の次元を増やす理論は、カルツァ=クライン理論をはじめとして古くからあるが、余剰次元は小さく丸まっていて通常の低エネルギーの観測手段では見えないとするコンパクト化(en)の考えに基づいていた。これに対し、ブレーン仮説では、余剰次元は小さくはない[2]が、低エネルギーの物質や電磁場はブレーン上にのみ存在でき、重力だけは余剰次元にも存在しうる、と考える。

235 :名無しのひみつ:2024/04/16(火) 18:36:30.94 ID:O1+m64dZ.net
誰が造った事にすると
じゃ造ったそいつは誰が造ったんだと
永遠にループするから
自然発生したと考えるのが自然

236 :名無しのひみつ:2024/04/16(火) 20:17:08.37 ID:kH804aw2.net
>>235
自然には何も発生しないよw

237 :名無しのひみつ:2024/04/16(火) 21:21:56.26 ID:h1cqYbHE.net
チョイ昔は、量子力学多世界解釈を無限大に拡大解釈して、サイコロ振るごとに宇宙が一杯湧いてくる、と科学番組で堂々と主張する学者が居た。
サイコロでビックバンすわけ無い。
次はホログラフィック宇宙論とかで、宇宙の実体は壁紙でそこから宇宙が投射だと。
今度はマルチバースか。

238 :名無しのひみつ:2024/04/16(火) 21:48:06.55 ID:k48cYJAP.net
マルチバース以外に宇宙定数が今の値になることについて妥当な解釈、説明がない
ユニバースでは「神の意志」を持ち出すしかない

239 :名無しのひみつ:2024/04/16(火) 21:50:04.85 ID:k48cYJAP.net
どちらが「科学的な解釈」かと聞かれたらマルチバース以外にない
無限のたまたまの方が神の意志による必然より妥当

240 :名無しのひみつ:2024/04/16(火) 22:00:00.15 ID:39xjgJKG.net
マルチバースと言うよりどこまで行っても今見えてるような宇宙が永遠と続くんだろ終わりのない宇宙

241 :名無しのひみつ:2024/04/16(火) 22:05:32.20 ID:k48cYJAP.net
定常宇宙論は20世紀初頭までの説だな
現在は非主流派

242 :名無しのひみつ:2024/04/16(火) 22:38:38.79 ID:h1cqYbHE.net
個人的には、ブロックマルチが好き。
発想がシングルCPUのWindows。
定常宇宙論のフレッドホイルの説(小説)なんでその一種と思うが

243 :名無しのひみつ:2024/04/16(火) 23:50:04.99 ID:ltKnjmJ0.net
その理論を使って何か実践できなければ机上の空論

244 :名無しのひみつ:2024/04/17(水) 06:08:20.59 ID:3qpsMmRz.net
どこまで行っても宇宙
どこまで行っても未来

245 :名無しのひみつ:2024/04/17(水) 06:29:41.16 ID:Dhadk40N.net
バースが沢山いたら、阪神の黄金時代が来ていた

246 :名無しのひみつ:2024/04/17(水) 06:49:18.60 ID:XHPiqsoF.net
ブラックホール熱力学でエントロピーの証明は超紐理論を用いて証明された

247 :名無しのひみつ:2024/04/17(水) 06:55:54.44 ID:XHPiqsoF.net
マルチバースも駄目、超紐理論も駄目となるとブラックホールを予想した相対性理論から練り直し
20世紀初頭まで時代が後退するな

248 :名無しのひみつ:2024/04/17(水) 07:11:03.78 ID:j3QVKmOM.net
ビッグバン理論は天動説でしょ

前提が全くそっくり

249 :名無しのひみつ:2024/04/17(水) 07:13:29.83 ID:Wk8ih27S.net
>>236
自然発生しない証拠は?
ただの決めつけバカ?

250 :名無しのひみつ:2024/04/17(水) 07:27:03.21 ID:XHPiqsoF.net
>>248
逆だろう
定常宇宙論が天動説だった。アインシュタインも初期はそうだったし

251 :名無しのひみつ:2024/04/17(水) 07:29:39.28 ID:XHPiqsoF.net
少なくとも現在では非主流派と見なされてるのだから、逆にビッグバン仮説を打ち破りたいなら証明しなければならない立場だろう
じゃないと宗教的な理由で信じませんと言っているようなもの

252 :名無しのひみつ:2024/04/17(水) 07:33:24.42 ID:j3QVKmOM.net
>>251
>少なくとも現在では非主流派と見なされてるのだから、逆にビッグバン仮説を打ち破りたいなら証明しなければならない立場だろう

だからビッグバン理論は天動説なのだよ。

253 :名無しのひみつ:2024/04/17(水) 08:12:38.99 ID:j3QVKmOM.net
(昔)うちゅうの1/4はダークマターだからビックバン仮説は正しい

(今)う、うちゅうの86%はダークマターだから、ビッグバン仮説は正しいんだもん

これ、宗教でしょ笑笑 ダークマター(笑)
いずれ、ジェームズウェッブ望遠鏡か、その後継の望遠鏡が
ガリレオの望遠鏡と同じ役目を果たすはず。

254 :名無しのひみつ:2024/04/17(水) 08:27:19.62 ID:NNqsrv5W.net
>>253
相対性理論と量子論を利用したスマホとGPSが使えるからである
ビッグバンモデルはその理論より支持されているから採用しているだけ。
それより有用な物が得られるならば、簡単に改宗するよ

255 :名無しのひみつ:2024/04/18(木) 12:10:40.98 ID:OlUxTuIs.net
相変わらずビッグバンが宇宙の誕生だと思い込んでる半世紀遅れの情弱がエセ科学をこねくり回してるのか

256 :名無しのひみつ:2024/04/18(木) 14:59:35.34 ID:Lkh+MiJ/.net
>>255
あなたは定常宇宙論者なのですか?プラズマ宇宙論者なのですか?
納得のいく説明してくれれば幾らでもビッグバン否定派になりますよ

257 :名無しのひみつ:2024/04/18(木) 15:10:07.90 ID:Lkh+MiJ/.net
準定常宇宙論でさえもビッグバンを複数回発生することを認めざるを得なくなっている
ビッグバン=新しい宇宙を否定して理論を進めるしかないがマルチバースを否定することを説明するには苦しい


定常宇宙論はその後に提唱された準定常宇宙論 (quasi-steady state cosmology) と呼ばれる別の宇宙論の基礎ともなった。2005年現在、ビッグバン理論は宇宙の起源を記述する最も良い近似理論であると天文学者の大半が考えている。ほとんどの天体物理学の出版物ではビッグバンは暗黙のうちに受け入れられ、より完全な理論の基礎として用いられている。一方でそれと同時に、1990年代終わりに宇宙の加速膨張という予想外の観測結果が得られた後、準定常宇宙論を構築しようとする努力もいくつかなされている。この理論ではビッグバンは1回ではなく、時間とともに何度も小規模なビッグバンが継続的に起こって物質を生成しているとしている

258 :名無しのひみつ:2024/04/18(木) 15:39:06.87 ID:OlUxTuIs.net
>>256
訳も分からず古臭いソースを転記するだけのバカは深度けよ
インフレーションを認めるなら宇宙の誕生はビッグバンの前に起こってるんだよ

259 :名無しのひみつ:2024/04/18(木) 17:38:12.77 ID:Lkh+MiJ/.net
>>258
サイクリック宇宙論か何か?
ビッグバンは認めるんだ?

260 :名無しのひみつ:2024/04/18(木) 17:42:49.09 ID:Lkh+MiJ/.net
あーいや、答えなくていいわ
こちらにとって何一つ得しない問答はしないほうがいいわ

261 :名無しのひみつ:2024/04/18(木) 18:55:33.04 ID:9cGg/X0j.net
ブラックホールで新しく宇宙ができるなら宇宙の総質量が減っていかないの?

262 :名無しのひみつ:2024/04/18(木) 21:59:58.14 ID:dpecpiSA.net
>>261
これは鋭いコメントと思うわ
果たして宇宙の総質量は一定なのか?増えるのか?
ダークエネルギーを採用した場合って空間がエネルギーを持つから拡がっていって、拡がるからさらにエネルギーを持つ、ようにも見える

263 :名無しのひみつ:2024/04/18(木) 22:50:20.53 ID:dpecpiSA.net
定常宇宙論だとブラックホールが質量を毀損していっても、宇宙全体には質量の変化は無い
代わりに宇宙背景輻射を説明できないけどな
また、定常宇宙の始まりについてもモデル構築が必要だろう
「始まりは無かった」と言ったって「その前はどうだったの?」となるに決まっているから

264 :名無しのひみつ:2024/04/18(木) 22:55:11.17 ID:dpecpiSA.net
さらに定常宇宙論について言えば宇宙は最終的にブラックホールだらけになってスッカスカになってしまう
この状態を定常と言って良いのかどうか
あるいは他所から質量を補充するのか
ブラックホールは実際に観測されているので無いとも言えまい

265 :名無しのひみつ:2024/04/19(金) 08:23:59.07 ID:R5NwM8rT.net
定常宇宙論ではブラックホールだらけでスッカスカになる未来しか予想できないにもかかわらず現在の物質の比率は比較的新しいものに見える
これもおかしいことだ
定常宇宙ができて新しい位置にいるのか?
それは定常宇宙と言えるのか?
あるいは水の循環のように物質もホワイトホールみたいなものから補給されるのか?
そう考えるとホワイトホールを観測できれば定常宇宙論に信憑性が出てくるな

266 :名無しのひみつ:2024/04/19(金) 08:29:37.86 ID:R5NwM8rT.net
>>261
これについてはダークエネルギーを採用すれば説明できるかも
ダークエネルギーにて常に空間とエネルギーを補充してやれば、ブラックホール損失分を充当できる

267 :名無しのひみつ:2024/04/19(金) 08:31:38.77 ID:R5NwM8rT.net
あるいは、こうも解釈できる
・ブラックホールの成長に伴い、ブラックホールは周りから物質とエネルギーを奪っていく
・宇宙空間はエネルギーを失い冷えていく
・ホーキング輻射にてブラックホールが蒸発し、損失分を還元する

268 :名無しのひみつ:2024/04/19(金) 08:55:46.70 ID:l+xKWY5C.net
宗:生命があるのは神様のおかげ
科:いや惑星は沢山あるからその一つ
宗:惑星が沢山あるのは神様のおかげ
科:いや宇宙は沢山あるからその一つ
宗:宇宙が沢山あるのは神様のおかげ←今ここ

269 :名無しのひみつ:2024/04/19(金) 08:59:28.63 ID:l+xKWY5C.net
科学かどうかは
検証可能かどうかに
依存してるので
色々探してるみたいね

270 :名無しのひみつ:2024/04/19(金) 09:00:58.50 ID:D2V/d+r7.net
そうしないと宇宙の始まる前とか宇宙の果てとか説明出来ないからね
学者の気休めよ

271 :名無しのひみつ:2024/04/19(金) 09:53:59.17 ID:tpPtDSJn.net
私は単純に「有益か」で判断している
その結果はマルチバースということになった
今の経済の30%は量子力学を応用した製品を作っている
ならばその恩恵を受けられるものを採用した方が得だろう
さらに色々な物事をユニバースより説明できる

272 :名無しのひみつ:2024/04/19(金) 18:23:32.70 ID:25Sf9+o3.net
銀河は渦巻なんだからブラックホールに吸い込まれてる最中でしょ

273 :名無しのひみつ:2024/04/20(土) 17:11:10.32 ID:8fVSVxMn.net
小さな他宇宙がこの宇宙にぶつかった結果宇宙膨張やダークエネルギーとして観測される説は嫌いじゃない

274 :名無しのひみつ:2024/04/20(土) 18:51:38.47 ID:o59XmlL2.net
そこまで考えておいて考えを進めないのかい?
たくさんあるものの1つが自分の宇宙って考えは、
泡の1つが宇宙、サイコロの出目の1つが宇宙、ソーセージの1断面が宇宙としたらその1断面の模様、ワゴンに積んであるたくさんのゲームアプリの1つが自分の宇宙、そういうものと等価になるだろう

275 :名無しのひみつ:2024/04/22(月) 08:37:13.04 ID:eUkcwEqE.net
シミュレータの意識を考えたことはないだろうか
ゲームのプレイヤーの意識でも良い
原理的には無限の宇宙1つの中の意識とシミュレータのキャラクターの意識は数学的に等価である
我々の世界の3次元物質のシミュレータはエントロピーの増大により劣化し再現性が無くなるが、宇宙シミュレータはエントロピーが増大しない。完璧に過去、現在、未来を再現できる

考えを進めると時間という概念は無く自分の意識さえ再現してしまうだろう
意識を再利用していない(再現性がない)と言い切ることができなくなってしまう

・つまり我々の意識は死後何らかの形で再利用される

仏教が1番この思想に近いだろう

この結論を破るためには以下を証明するほか無いように思う
・宇宙に再現性が無いこと
・ユニバース

276 :名無しのひみつ:2024/04/25(木) 03:46:52.89 ID:wrGO63E2.net
マルチバースって完全に現代の宗教だな
よく分からないから空想で埋めてる
俺の人生がうまくいかないのも謎だ

277 :名無しのひみつ:2024/04/25(木) 07:22:51.48 ID:VoBWJpLG.net
死後消滅すると考えるのも自由だ
無宗教という宗教だろう

意識と言うものは単なるエネルギーがたんぱく質で作られた脳細胞のフィルターを通じて発生したものであり源は皆同じものだと思うようになった
フィルター自体の再現率は双子であっても限りなくゼロであるが、それはユニバース次元の話であり、マルチバースでは再利用されないとも言い切れないとも思う

278 :名無しのひみつ:2024/04/25(木) 08:27:27.87 ID:OYdh07nw.net
「夢」を最も説明できるとも思う
夢は脳という量子コンピュータが作り出した幻ではあるが、量子ビットをマルチバースに飛ばして構築した別宇宙とも言える
そこでの体験をシミュレーションして、それを「記憶」していることこそが、再利用している証拠ではないかと思う
別に夢ではなくてちょっとした想像でもマルチバースが発生しているとも言えるか

279 :名無しのひみつ:2024/04/25(木) 08:34:04.18 ID:OYdh07nw.net
3次元物質世界も電磁気的反発を素に構成された宇宙の一つなだけであって、これを第一と解釈するか宇宙の中の一つと解釈するかの違いなだけなのかもしれない
シミュレータの人物がその中の世界が絶対と考えるように
RPGの主人公が魔王を倒すのを絶対と考えるように

280 :名無しのひみつ:2024/04/27(土) 04:47:35.55 ID:bSy9uWJ1.net
ある動画にて上記に対する反論を見つけた
遡及的ギャンブラーの誤謬というものである
つまり、我々の宇宙のような微少確率を得た場合に、無数の施行回数による不十分な宇宙を想定すること、である
マルチバースを想定することは無い確率を有るように考えるということ
但しこの場合、宇宙定数をこの宇宙に調整した意思が存在する
ということになる

281 :名無しのひみつ:2024/04/27(土) 04:52:14.96 ID:bSy9uWJ1.net
私は宇宙シミュレータで無限に近い施行を行って、偶々この宇宙ができたと考えているが、宇宙の意思が宇宙定数を最適化している(即ちこの宇宙が存在するのは必然)という考えも尊重はしたいと思う
そこのところどう考える?

282 :名無しのひみつ:2024/04/27(土) 08:44:03.80 ID:vF6jl+9S.net
何かがあるという概念が観測したものにしかないだけのこと

283 :名無しのひみつ:2024/04/27(土) 09:55:55.31 ID:cy3bVLt4.net
なぜ何もないのではなく何かがあるのか
 

284 :名無しのひみつ:2024/04/27(土) 11:19:50.90 ID:bSy9uWJ1.net
>>282
概念を成立させるためにも天文学的な微少確率の宇宙定数であることが必要だ
ある宇宙は物質が存在できない
ある宇宙は水素しかない
もしそういう宇宙にも概念が成立し得ると考えるのならば、私と同じ、無限大の施行のうち概念を持つ宇宙を選んだことになる

285 :名無しのひみつ:2024/04/27(土) 11:27:52.62 ID:vF6jl+9S.net
>>284
既知の粒子に対してどんな反応をするかでしかみられないのだから
周囲にあるものしか使えないのでは

286 :名無しのひみつ:2024/04/27(土) 11:31:53.51 ID:bSy9uWJ1.net
>>285
宇宙定数の数値によっては粒子がそもそも成立しない
何にも無い宇宙を考えてみれば良い

287 :名無しのひみつ:2024/04/27(土) 11:35:18.18 ID:vF6jl+9S.net
>>286
その時点では何とは言えないんじゃないの理解するすべもないでしょ

288 :名無しのひみつ:2024/04/27(土) 11:37:32.57 ID:bSy9uWJ1.net
>>287
そう、理解する術はない
ないが…
もしかしたら理解する術があるかもしれない
我々が全く想像できないような手段で
こういうのはボルツマン脳という思考実験がある

289 :名無しのひみつ:2024/04/27(土) 11:55:42.29 ID:bSy9uWJ1.net
問答しているうちに「宇宙定数がこうなっているのは今の宇宙が理解できている自分(あるいは、人類)が居るから必然」と考えているように思われますね

宇宙定数を今の値に決めたのは誰なのか…?「なんか良くわからないけど初めからそうなっている」のか「神様が決めた」のか…

80 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200