2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【宇宙】この世界は「無数にある宇宙」のひとつに過ぎない…物理学者たちが「マルチバース」を信じる「深すぎる理由」 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2024/03/11(月) 23:36:51.41 ID:2v9NzVng.net
この世界は「無数にある宇宙」のひとつに過ぎない…物理学者たちが「マルチバース」を信じる「深すぎる理由」

 宇宙はどのように始まったのか……

 これまで多くの物理学者たちが挑んできた難問だ。
 火の玉から始まったとするビッグバン理論が有名だが、未だよくわかっていない点も多い。

 そこで提唱されたのが「インフレーション理論」である。
 本連載では、インフレーション理論の世界的権威が、そのエッセンスをわかりやすく解説。
 宇宙創生の秘密に迫る、物理学の叡智をご紹介する。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

現代ビジネス 3/10(日) 6:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/e131836923f03cbd2fb4efda375ec5b596d36dc2

2 :名無しのひみつ:2024/03/11(月) 23:50:28.74 ID:4JjnLhWG.net
マルチバースがないとすると、未来はぜんぶあらかじめ定まっていることになるから、色々都合が悪い

3 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 00:10:33.46 ID:MzpN/a3F.net
>>2
一昔前までは未来は決まってないけどマルチバースも疑問視する人が多かったんじゃね

4 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 00:26:59.95 ID:n6+sK8lv.net
ただのシミュレーションでしゅ

5 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 00:37:52.00 ID:fltm9lVz.net
カント読もうぜ

6 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 01:26:15.92 ID:DDXPPvT/.net
バースがいなければ阪神は優勝出来なかった

7 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 01:37:21.05 ID:ABTolwSw.net
>>2
決定論下のマルチバースはありえるし
非決定論下のユニバースもありえるよ

8 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 05:52:46.30 ID:z4a30sOt.net
>>6
マルチバースならバースもマルチ

9 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 05:58:36.94 ID:VrgsWQsU.net
理論を云々するまでもなく、日本は今、大インフレーションの真っ只中です。

疑う者はスーパー、コンビニに行けばよい。

10 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 06:09:09.05 ID:WBIM7MH2.net
メタバース(笑)

11 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 06:18:48.66 ID:o7ABq9JW.net
マルチーズかわいい

12 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 06:24:29.70 ID:cohED5Yh.net
既にこの宇宙にも電磁相互作用系以外の世界が存在するだろ

13 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 06:30:34.91 ID:DulT8lkY.net
これ都合の良い理論ではあるんだけど
観測や実証が不可能なんだよな

14 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 06:32:49.83 ID:oWs3GDJ7.net
くだらない理由記事書くな。

15 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 06:35:33.24 ID:QtrPf0aB.net
>>1
仮にそうであったとしても、人類ごときに何かできるわけもない、いわゆる独立した事象っていうやつだな。
例えば、輪廻転生が事実であったとしても、だからなにって言うのが、我々の日常。

16 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 06:38:27.51 ID:KO7K5TsV.net
何か選択するたびに世界が分岐して増える
ってのは嘘くさい

17 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 06:40:23.03 ID:NhgoagmJ.net
そのうちアンチスパイラルが攻めてくるなこれ

18 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 07:03:00.37 ID:iIAY3xnA.net
ここはマルチバースとメタバースと並行宇宙がごちゃまぜだな

19 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 07:11:43.72 ID:S4JMs9Ti.net
選択は自ずから行わず既に選択肢は決まっている
世界が分岐するのではなく混沌から選択された世界が確定する

20 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 07:23:41.56 ID:MoNO1M++.net
俺に彼女が出来ないことも確定してるのですか?(´;ω;`)

21 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 07:26:05.82 ID:wmSeXw8T.net
ホログラフィック原理

22 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 07:26:14.73 ID:S4JMs9Ti.net
>>20
宇宙は無数にあるので彼女のいる宇宙もある(慰め)

23 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 08:00:43.57 ID:kILfwADN.net
アニメなんかでよく異世界行ったりするが、殆ど剣と魔法のファンタジー世界ばっかなんだが
まあそれは良いとしても、マルチバース平行世界があるなら実際にあれに近い世界はあるかもしれない

が、物理法則が同じであるなら絶対無理なものは無理だろうな
魔法とか超能力とかどんな原理で動いてるか知らんが完全にオカルト設定なら絶対ありえないし、
また例えば巨大なドラゴンが羽ばたいて空を飛ぶなんてのもよくあるがあれも絶対無理なのよな

24 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 08:14:21.81 ID:9a8cZGC2.net
>>1
>>これは、私と共同研究者が1982年頃に説いたことなのですが、インフレーションで宇宙が急激な膨張をするとき、宇宙全体が手を携えていっせいに大きくなるとは限りません。互いに連絡がとれないような遠いところまで、同時に、同様にインフレーションが起きるという必然性はないのです。
>>つまり、でこぼこだらけの膨張を起こす可能性は十分にあるわけです。

宇宙の等方性、等質性は十分な可能性で否定されました

25 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 08:23:20.80 ID:ZUB8uhgk.net
この記事の人も言っているようにどうも、ブラックホールと子宇宙は厳密的に同じではないが相関性があるようなんだな

まるでブラックホールでもつくっているかのように表面が急激に押し縮められている領域が、全体としては急激に膨張している。一見矛盾するこの問題に、当初、私自身も悩みました。しかし、何度計算しなおしても、まちがいではありません。

26 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 08:28:53.15 ID:ZUB8uhgk.net
>>24
この不統一性に当たる箇所に記事の人ならワームホールがあると言い、或いはブラックホールがあるということだろう
注意したい点は、個々の宇宙領域内は等方向性が保たれているということ

記事より
周囲よりも遅れてインフレーションを起こした領域は、先にインフレーションを起こして宇宙規模の大きさを持った周囲の領域から見ると、表面は急激に押し縮められているけれども、その領域自体は光速を超える速さで急激に膨張して見えるということが、相対性理論から導き出されたのです。

27 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 09:04:12.13 ID:2tQFcgDU.net
>>23
法則が同じでも定数が異なれば飛べる。

28 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 09:08:49.75 ID:Qwd3CUPr.net
この人たち何を言っているの

29 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 09:26:36.16 ID:YeGq83nY.net
マルチ岡田やマルチ掛布は存在するのか?

30 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 09:30:24.30 ID:k4RJhKIP.net
自分たちの宇宙は特別で他にないと思うほうが都合良すぎる

31 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 09:54:00.29 ID:9FJuRVqu.net
天国と天国

32 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 09:54:47.41 ID:E/yxunAu.net
なるほどそういうことだったのか

33 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 09:55:37.92 ID:9FJuRVqu.net
イコールヘヴン

34 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 09:58:24.89 ID:9FJuRVqu.net
枢安生

35 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 10:01:14.80 ID:xazrZQsM.net
多世界解釈だと
更に無数の無数の無数の...
なんだけどね

36 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 10:04:10.64 ID:lNPn9Tkg.net
>>24
否定なんかしてない
宇宙が均一に見えるのは観測可能な領域が途方も無いインフレーション膨張したためだというのがインフレーション宇宙説
だからその外側まで均一である保証も必要もない

37 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 10:05:14.38 ID:lNPn9Tkg.net
>>35
>>1は多世界解釈とは無関係

38 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 10:08:52.66 ID:BOH0GY4/.net
>>37
全くの無関係とも言い切れまい
別選択した宇宙=マルチバースの果ての果ての果ての宇宙と言う可能性は無限個の宇宙を考えた場合0ではない

39 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 10:10:43.03 ID:l4eOTMa+.net
マルチバースと平行世界は別物だよ
すくなくとも記事の話だと

40 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 10:18:26.36 ID:BOH0GY4/.net
いいや、この宇宙の複製宇宙の存在する確率がゼロでない以上、もしかしたらほぼ同じ宇宙は大量に存在することを示唆している以上、完全に別物とも言えまい
複製宇宙が存在するのならば選択肢によって分岐する宇宙がある可能性は考慮できる

41 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 10:25:14.23 ID:H/eL4QR5.net
ウェッブ望遠鏡だからビッグバンは無かったという証拠らしきものを見つけたんだろ?
実際どうだったんだろ

42 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 10:25:43.96 ID:Wn+yx9ez.net
未来は決まっているが
何億もあるんだろ

43 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 10:26:57.47 ID:9a8cZGC2.net
ユニバース :唯一にして全なる、みだりに名を唱えてはならぬ、が創った
メタバース :(その世界の中では)全なるコンピュータが人間の脳をだまくらかした幻
マルチバース:ワームホールがきっかけで出来る宇宙(>>1)。ブラックホールやホワイトホールとは直接関係しない
平行世界  :誰かが、ちょっとした気の利いたことをすると、分岐して出来る世界。未来だけでなく過去も分岐する。いまのところ地球製のみ

44 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 10:27:23.01 ID:Wn+yx9ez.net
我々の存在を誰かが意識して見てるから
我々がいるんだろ

45 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 10:28:25.95 ID:Wn+yx9ez.net
宇宙は誰かが造った箱の中である事は間違いない

46 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 10:31:08.44 ID:W31LQhpR.net
ここ以外の全ての宇宙は俺が消したよ。

47 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 10:32:56.37 ID:RVB79QBP.net
宇宙間で行き来できればマルチバース間で戦争とか胸熱

48 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 10:35:53.17 ID:Wn+yx9ez.net
人間の考える天国はないが
死んだ後にまた別の世界に逝くのは間違いないだろ

49 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 11:05:24.42 ID:fUcvn1mq.net
宇宙は巨大な生命の精神世界のよう
大きさはあるが果てはない
寿命がある
無から生まれる
まさに人(生物)の心だ

50 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 11:25:30.67 ID:I5SFF9Jy.net
観測や実証が不可能な理論は科学じゃない
哲学や宗教の類

51 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 11:36:57.77 ID:wSoky/X6.net
>>50
ところが、科学者自身が観測外のことについて仮説を建てている
ひも理論も実証は出来ないとされている
考えることをやめればいいのに科学者たちはそうはしないのだ

52 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 11:39:28.86 ID:X3chSseB.net
つーか インフレーション時に即に宇宙は消滅してて 我々が今現在体験してる現実世界はたんなる残像的なインフレーションの名残りじゃないかと思う
空間や膜に張り付いた情報を再生してるだけとか

53 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 12:06:12.23 ID:h250gpHI.net
今いる宇宙から移れないなら他に幾つあろうが無意味。

54 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 12:08:21.93 ID:h250gpHI.net
>>45
そいつはどういう世界で箱を作ったのか、ちゅうの。

55 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 12:11:54.93 ID:2M4K+Y5t.net
>>43
仮想現実仮説を用いればマルチバースと平行世界を簡単に説明できる
つまりは宇宙をRomと仮定する
仮にコピーできれば(再現可能性は担保されている)それはもうマルチバースだし、おのおののRomが同一のアプリを搭載していると仮定すればその選択肢次第で並行宇宙が成立する

もちろん証明できない以上屁理屈だが、こんなに簡単に説明できる以上、科学者がこの仮説を採用するのも理解はできる

56 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 12:12:15.21 ID:IBNrhJn/.net
やることなくなった学者が、荒唐無稽な仮説を立てて遊んでいるのは勝手
だが、一般人を振り回さないで欲しいものだ。

57 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 12:14:09.59 ID:PDk++92r.net
この宇宙の外側がどうなっているのか
何もないのか無数の宇宙があるのか未知の巨大な構造があるのか
この宇宙の内側しか観測できないから確かめようがない

58 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 12:19:19.10 ID:W31LQhpR.net
無は無いよ。

59 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 12:20:21.93 ID:f5klwjb+.net
>>55
その仮想世界説は無からどうやってうまれたんだ?w

60 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 12:25:16.84 ID:2M4K+Y5t.net
>>56
量子力学(宇宙論と不可分)を半導体その他ナノテクノロジーに展開した場合に現状機構が分からないにも関わらず物凄い恩恵を与える
今や先進国の産業の30%は熊本の半導体工場など量子力学に由来するものだ
つまり機構を理解できれば莫大な利益になるということだ
宇宙の仕組みが分かりかつ儲かるならばスポンサーが付くのも当然だろう

火の仕組みが分からずにライターを着けてもタバコを吸うのに差し支えなかろう、ということだな

61 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 12:28:09.11 ID:2M4K+Y5t.net
>>59
無から生まれなくても良いよ
例えば父宇宙の知的生命体がワームホール、あるいはブラックホールの記憶媒体的利点に気付き複製を始めてもいいし他の可能性もあるだろう

更に親の親の親…はどうなのって?
知らん。

62 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 12:32:12.46 ID:uZ5UuMXl.net
マルチバース仮説のよいところは「なぜこの宇宙は都合よくできているのか」という問いにもっともらしい解答を用意できる点

重力、電磁気力、強い力、弱い力

それらのバランスが少しズレると恒星や銀河が形成されない世界になったりブラックホールだらけの世界になるらしい

宇宙が一つしか存在しないならこの宇宙がこうして存在することは奇跡的だけど
アホみたいに宇宙が沢山あれば都合のいい物理定数を持った宇宙がその中にあるのは
不思議でもなんでも無くなる

63 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 12:34:29.40 ID:W31LQhpR.net
俺が他の全ての宇宙を消すことでこの宇宙が存在し続けてる。

64 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 12:38:29.51 ID:kILfwADN.net
>>27
それあり得ないと思う

65 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 13:31:25.86 ID:76gZ65fm.net
宇宙が沢山あって、無から新たな宇宙が生まれるなら
我々が死んだ後に生まれ変わることも十分あり得る話だよね
無限に続く新たな宇宙の創造と消滅の中で、たまたま今の自分の記憶を受け継いだ形で、異世界のようなある宇宙のある所に生まれる事もあるかもしれない
いや。可能性も無限にあるのならば、無限の時をもってしても同じ記憶は作られないか?

66 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 13:50:36.61 ID:YUt6DxH8.net
バースってマルチやってたの?

67 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 13:53:13.96 ID:TyLGhJIs.net
そりゃもうバースのマルチヒットはたくさんある
猛打賞バースもいっぱい

68 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 13:55:01.37 ID:N5VpvzN9.net
存在を賭けて巨大なロボット達が戦い 負けた方の宇宙が消滅するわけだな

69 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 14:06:28.34 ID:9a8cZGC2.net
>>65
なろう界隈の最近のうごきとして
「記憶を持っている自分は、どっちなのだ?」と気にする主人公がいて、ただし主人公は疑問をすぐ忘れる
つまり
[地球人説] 記憶を保持している地球人が、こちらの世界の肉体に入った
[異世界人説] こちらの世界の人間が、自分が体験していない記憶をもっている
もう一つの切り口は
[魂] 転移も転生も魂が同じだから元の人、魂に刻まれたものも引き継がれるのが当然

70 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 14:13:23.57 ID:o7ABq9JW.net
このマルチバースを利用して、他の宇宙の自分の意識と交流し予知を当てた人が5chにいたな
元号が東京オリンピック前に変わる事、崩御ではなく法的な退位で変わる事を当てていた
分岐が起こるタイミングがあるとか何とか

71 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 14:17:26.07 ID:g0omrxR1.net
共形サイクリックで膜宇宙でビッグバンでホログラフィックでマルチバースでシミュレーション仮説

これを見たす宇宙観って何なのだ?

72 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 14:19:04.23 ID:g0omrxR1.net
>>71
これ神学上アウトっぽい。全多宇宙の始まりと全体を神と見なすではダメなのか

73 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 14:19:30.37 ID:lNPn9Tkg.net
>>38
まったく違う
>>1は真空の相転移という意味物理法則が変わるという話だが多世界解釈は量子論という一応確定した理論の解をめぐる議論

74 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 14:23:19.60 ID:URqrmXpU.net
宇宙が宇宙を産んでいるっての所詮サルには理解できんだろうが

75 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 14:39:01.99 ID:6kfhiOe8.net
>>65
仮に無数にある宇宙があるとして
そっくり同じな双子の組み合わせが1組くらいありそうとまでは言えても
特定の宇宙と双子になる組み合わせがありそうまでは言えないと思うの

76 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 14:45:57.59 ID:g0omrxR1.net
>>71
>>74
孫宇宙を忘れた

77 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 15:03:38.33 ID:t4sTQRbu.net
>>75
記載した私でも半信半疑ではあるが、
例えば水泡。
地球誕生から消滅までに沢山の似たような水泡ができる
おそらくは全部違うものだろうが、物質構造上非常に近い
もし親宇宙なり先祖宇宙がこういう類似品を複数作成する構造になっているとしたら思ったよりも沢山のパラレルワールドはあるかもしれない
親宇宙の構造など知るよしも無いが、オートマトン構造形状の宇宙があるかもしれない

78 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 15:11:57.61 ID:6Kb63gHS.net
>>5
そこはクリプキでしょ

79 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 15:36:59.38 ID:I5SFF9Jy.net
紐理論と
マルチバースと
多世界解釈
はとりあえず別物。
実は同じだという意見もある

80 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 15:38:43.00 ID:I5SFF9Jy.net
>>51
紐理論は重イオンの衝突実験で
間接的に実証された。
諸説あります@チコちゃん

81 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 15:52:36.68 ID:xIeKSe7l.net
妄想、解釈にすぎん

意味なし

82 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 17:38:29.32 ID:RZnTsjDz.net
>>79
別物でもいいが、それを解決するモデルを別々に想定する必要がある

83 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 17:39:27.29 ID:RZnTsjDz.net
>>80
うん、ひも理論が正しいとすれば多次元を肯定することになるね

84 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 17:46:30.05 ID:RZnTsjDz.net
多次元を肯定するのならば別の選択肢の宇宙はマルチバースで産み出されてもパラメータ的に区別つかないよ
既にそういう統合した仮説が既にある

85 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 18:29:24.90 ID:lNPn9Tkg.net
次元数が大きいこととマルチバースの存在はイコールじゃない
さらに言えば重力の実験から余剰次元は存在しないかしてもきわめて小さくなっていて何かが乗っかる余地がほとんど無いことがわかってる

86 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 18:35:52.28 ID:S4JMs9Ti.net
>>85
余剰次元が無いという前提の上で
ひも理論において現宇宙とマルチバース宇宙と選択肢宇宙を定義してみてよ
高々5次元もあれば定義できるはずだよ
もしマルチバース宇宙と選択肢宇宙の定義が直交しない場合(別物と言った場合)、どう定義するの

87 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 18:54:42.10 ID:2UCxl9EG.net
無数っていくつだよ

88 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 20:34:44.39 ID:6vePOWPq.net
マルチバースじゃないと量子の相互干渉の説明が出来ないんじゃない?

89 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 20:45:51.57 ID:2samdkqK.net
俺がフサフサな宇宙も?

90 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 20:59:14.22 ID:KX+hSoHd.net
ミクロの際は近代以前と違ってまだ何とかなりそうだけどマクロは全然アカンな
世界観物質の種類質量力学次元何から何まで分かってない

91 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 22:23:02.10 ID:MzpN/a3F.net
>>27
そこまで異なる世界があってもそういう世界に行ったら身体に大問題がおきるんじゃね
場合によっては息も満足にできずに数分で息絶えると言うことも

92 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 22:32:29.09 ID:tv/YgYJE.net
>>57
宇宙の外側、そしてその世界の外側…永遠に続くのかな?2chMate 0.8.10.182/Sony/SO-54C/13/LR

93 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 22:35:17.84 ID:p/x+0yfn.net
>>87
膜宇宙論ならこの宇宙の近くに20個くらいなんかね
重力は両端がフリーの紐で隣の膜にも伝わる
物質が宇宙質量の5%なら重力源は近傍の膜(宇宙から)伝播してる
隣の宇宙は重力分布的にソックリさん

94 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 22:53:16.44 ID:9Y5IHVOk.net
>>1
観測できなきゃ何の意味もないじゃん
証明のしようがない

95 :名無しのひみつ:2024/03/12(火) 23:04:00.40 ID:RuDHilPE.net
ブラックホールの数だけある
この宇宙のビッグバンは親宇宙のブラックホールの特異点

96 :名無しのひみつ:2024/03/13(水) 06:37:35.13 ID:et5JSO8W.net
オレがフサだった世界線は?

97 :名無しのひみつ:2024/03/13(水) 07:11:50.33 ID:UM7nlKIy.net
見えないことは考えないっていうのもそれってもう宗教ですよ

98 :名無しのひみつ:2024/03/13(水) 07:23:02.40 ID:UM7nlKIy.net
ダークエネルギーが親宇宙から受ける説や重力が多次元宇宙よりの影響とするとやはり隣接宇宙から引力(ダークエネルギー)と斥力(重力)を受けているのかもしれないな
重力が他宇宙から影響を受けるならば他宇宙は逆ブラックホールと見なしても力学方程式が書けるではないか…
ダークエネルギーは他宇宙から受ける力の符号が逆になったものかな

99 :名無しのひみつ:2024/03/13(水) 07:25:47.31 ID:UM7nlKIy.net
つまり、ダークエネルギーも重力(ダークマター?)も他宇宙から受ける力の質は同じだが、ダークエネルギーの方が大きいと

100 :名無しのひみつ:2024/03/13(水) 08:32:11.77 ID:Kc5/mFZd.net
>>99
前提に立ち返ると、ダークマターは銀河を維持するには物質(重力)が足りなく、維持できるに足るだけの仮想質量、
ダークエネルギーは、ダークマターを仮定した場合に宇宙の質量が多くなりすぎて膨張できなくなるので膨張に足るだけの仮想の斥力
どっちも宇宙項みたいな概念からスタートしてる
ダークマターが別宇宙由来の重力源ならダークエネルギーを仮定する必要はなくなるんじゃねーの?

80 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200