2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【能登半島地震】13秒差でM7・3相当が連続発生か…揺れ収まる前に2度目で被害拡大 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2024/01/31(水) 22:45:10.19 ID:fLPDx6eG.net
能登半島地震、13秒差でM7・3相当が連続発生か…揺れ収まる前に2度目で被害拡大

 元日に起きたマグニチュード(M)7・6の能登半島地震は、M7・3相当の二つの地震が震源域近くでわずか13秒差で発生した可能性があることが、京都大防災研究所の解析でわかった。
 1回の地震と比べ、地震のエネルギーは約2倍に増大したと推計される。
 最初の揺れが収まる前に2回目の地震が起き、1分程度の激しい揺れとなって甚大な被害につながったとみられる。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

読売新聞オンライン 1/30(火) 11:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c5f76ada76588c6222f8e7e80f14a1e011c1f2b

2 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 23:19:54.14 ID:5x2nVWna.net
5分前にあったのとは別に、13秒間に2連発だったらしい

3 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 23:58:00.04 ID:LYv6oYpD.net
揺れが長いだけでは無く酔いそうな気持ち悪い揺れ方だった

4 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 00:18:06.87 ID:dC0jB1Eq.net
1923年の関東地震も3つの地震が連続してた。

5 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 08:29:32.16 ID:zFjb+hII.net
東北地方太平洋沖地震も、3つの地震の連動型地震だった

2つ目が特に巨大で、Mw8.8ぐらいあったようだけど、
1つ目も10m以上断層が滑ったそうだから、恐らくMw8台半ば
3つ目の福島県沖から茨城県沖にかけての地震が、関東地方に激しい揺れをもたらした

6 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/02(金) 23:14:48.04 ID:4q719IV5.net
【報ステ】「新たな地震つながる危険性」断層連動の揺れ…50秒のドラレコ映像を検証
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed787f9dcd9c24507619df2a019236b4e9764ad5

7 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/03(土) 01:24:26.58 ID:597BZfmT.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad2741b00c32a7f193934ee81ff54f9e25b0bc2d

動画 自転車の人見てると揺れになすすべないって感じだな

8 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/03(土) 03:48:26.62 ID:Y54jdH1s.net
>>7

当日珠洲市のライブカメラ見てました
映ってる場所自体は倒壊とかもなかったが
途中から画面の片側(左側)から土煙がもうもうと・・・尋常じゃないとわかりました

9 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 07:02:10.47 ID:Tf3J1wgu.net
兵庫県南部地震(阪神大震災) 断層長40km 最大すべり量2.1m Mw6.9 

熊本地震 断層長35km 最大すべり量4.8m Mw7.0

能登半島地震 断層長150km 最大すべり量9.4m Mw7.5

東北地方太平洋沖地震 断層長400km 最大すべり量50〜85m Mw9.1

10 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 07:24:21.44 ID:4VqpCEmq.net
能登のあたりは過去100年くらい大きな被害があるような地震は無いわな
危機感が薄く耐震改修が進んでなかったんやろな

11 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/07(水) 08:16:30.48 ID:9DpJ6KWW.net
次は何処とか予想するより、100年…3世代くらい前から大きな地震が無かった地域が要注意やな

12 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/10(土) 02:46:41.07 ID:DIbigwVP.net
> M7.6の地震の直前に付近で2回地震が起きたほか、4時12分に同県志賀町北部沖で最大震度6弱(同町)の地震が起きていたことが判明した。

> 4時10分の地震は10分8.3秒にM不明(深さ10キロ)、同9.5秒にM5.9(深さ10キロ)が連発し、同22.5秒にM7.6(深さ16キロ)が発生。地上の揺れは連続しており、まとめて最大震度7(志賀町と輪島市)とされた。

> この結果、珠洲市三崎町小泊や輪島市鳳至町畠田の震度観測点では、震度5強相当以上の揺れが50秒程度続いた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f007c954e3da4c6fe81d90a3de84ca0cbc1434ea

総レス数 12
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200