2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動運転】道路標識に「人に見えないレーザー」照射 自動運転車を欺く攻撃 米国と日本の研究者らが発表 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2024/01/26(金) 22:18:31.32 ID:Kjz0kfdu.net
道路標識に「人に見えないレーザー」照射 自動運転車を欺く攻撃 米国と日本の研究者らが発表

 米カリフォルニア大学アーバイン校、米フロリダ大学、米Toyota InfoTech Labs、電気通信大学に所属する研究者らが発表した論文「Invisible Reflections: Leveraging Infrared Laser Reflections to Target Traffic Sign Perception」は、赤外線レーザーを用いて交通標識にスポット光を照射し、自動運転車の認識システムを誤認させる攻撃を提案した研究報告である。

 自動運転車では、車に設置したカメラが捉えた映像を深層学習モデルで分析し、道路標識を識別する。
 このシステムの安全性を確保するため、AIに間違った標識を認識させるような攻撃の脅威を、自動運転車が普及する前に先駆けて理解するための研究が進められている。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

[山下裕毅,ITmedia] 2024年01月25日 08時00分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2401/25/news049.html

2 :名無しのひみつ:2024/01/26(金) 23:29:22.50 ID:SyOcqtAI.net
道路標識は光源の方向へ光を反射するから、車に自前の光源を持たせると解決するんじゃないだろうか。

3 :名無しのひみつ:2024/01/26(金) 23:55:49.94 ID:7Ipx5RJ9.net
テスラザマー

4 :名無しのひみつ:2024/01/27(土) 00:56:29.35 ID:X2zdCVYb.net
最近の車は道路情報事前に把握してね?
代車で借りた車が今走ってる道路の制限速度を始めから知ってるようで
速度超過にいちいち警告出してたような

5 :名無しのひみつ:2024/01/27(土) 01:02:23.63 ID:BJr5laDK.net
>>4
標識をカメラで読み取ってるだけじゃないの?

6 :名無しのひみつ:2024/01/27(土) 01:26:15.07 ID:7Fg9Mz3K.net
停止線手前で止まっていたら
夜は反応式になる信号機が反応しなくて
ずーと待たされた
だったら赤の点滅にしといてくれよと

7 :名無しのひみつ:2024/01/27(土) 01:29:17.08 ID:eHbElUKv.net
自転車専用マークを見たとき俺は興奮したよ
これはきっと自動操縦の信号を受け取るGPS的なものだと
すげーなと
その意味を知ったときおれはああここは田舎のジャップランドだったと気づかされたよ

8 :名無しのひみつ:2024/01/27(土) 01:46:36.50 ID:/BnPu9zi.net
>>7
前から疑問だったが、なんで在ちょんはなんでそんな日本に居座り続けるの?

9 :名無しのひみつ:2024/01/27(土) 17:41:33.72 ID:wVeCQYBi.net
そのうち標識もQRコードになるん?

10 :名無しのひみつ:2024/01/27(土) 18:04:41.73 ID:XCI8qFjl.net
可視光使えば良いだけだろ、赤外線はカットすれば?

11 :名無しのひみつ:2024/01/27(土) 18:44:02.28 ID:I/5AUpAX.net
多分、標識の位置をLiDARで認識させてその上で光学カメラで標識のシンボルを読み取ってる
つまり、レーザー光を当てられるとLiDARの認識ができなくなり、結果的に光学カメラでの
読み取りもできなくなるとか。

12 :名無しのひみつ:2024/01/27(土) 19:03:54.91 ID:iqAimutM.net
どっちかと言うと法律の問題じゃね
意図的に標識を塗り潰してるのと同レベルの犯罪でしょ
中に人間が乗ってるんだから、機械なら騙しても罪が
軽いなんてわけないしな

13 :名無しのひみつ:2024/01/27(土) 20:22:49.94 ID:HviQG65T.net
元記事を軽く読んだ(と言うか図を見た)ところ
車載カメラの認識する波長範囲が人間の目より広いことを利用してるね。
標識に強い赤外線を当てるとカメラ経由で入る画像が白飛びして
正しく認識できない、という感じ。

赤外線は「人間の目に見えないがカメラには映る」波長、
特にレーザーである必要はないと思われる。

デジタルカメラが赤外線を拾うことを簡単に実験するには
携帯電話のカメラに向けてテレビのリモコンを操作してみると良い。

14 :名無しのひみつ:2024/01/28(日) 17:25:27.89 ID:bXAC1JBN.net
ぱよちんレーザーアタック!

総レス数 14
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200