2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【古生物学】東アジア最古のウミガメ化石発見 鹿児島県獅子島の1億年前地層、化石ハンター宇都宮聡さんと東京都市大 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2024/01/26(金) 22:17:06.76 ID:Kjz0kfdu.net
東アジア最古のウミガメ化石発見 鹿児島県獅子島の1億年前地層、化石ハンター宇都宮聡さんと東京都市大 命名「サツマムカシウミガメ」

 東京都市大などのチームは26日、鹿児島県長島町獅子島にある約1億年前の地層から東アジア最古のウミガメ化石を発見したと発表した。
 都市大の中島保寿准教授(42)=古生物学=は「ウミガメが分布を広げていった過程をたどる上で、重要な発見」と話している。
 チームは化石を「サツマムカシウミガメ」と命名した。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

南日本新聞 2024/01/26 13:08
https://373news.com/_news/storyid/189109/

2 :名無しのひみつ:2024/01/26(金) 22:28:47.45 ID:unO52S7h.net
>化石ハンター宇都宮聡さんと東京都市大
なんかグループサウンズみたいな響きだな

3 :名無しのひみつ:2024/01/26(金) 22:52:11.10 ID:g7arm8af.net
アーケロン?

4 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 08:34:03.62 ID:zFjb+hII.net
アーケロンが甲長2.2メートルで一番でかいけど、

同じ白亜紀で日本から産出しているメソダーモケリスも甲長1.5メートルでなかなかでかい

このサツマムカシウミガメはもっと小さいけど、時代も古いみたいね

総レス数 4
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200