2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【資源】世界の地下水位が急速に低下、目立った例外ほぼなし 新研究 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2024/01/25(木) 23:28:26.99 ID:ZcZgR5Yl.net
世界の地下水位が急速に低下、目立った例外ほぼなし 新研究

(CNN) 世界の多くの地域で、地下水位が急激に枯渇しつつあることが新たな研究で明らかになった。
 現状数十億人の人々が、飲料水や灌漑(かんがい)用水などとしてこれらの地下水に頼っている。

 研究では世界40カ国以上に点在する17万カ所の井戸を対象に、地下水位の分析を行った。
 携わった研究者らによれば、世界規模での地下水位の全貌(ぜんぼう)を明らかにする初めての研究だという。

 地下水は帯水層と呼ばれる地層の割れ目や穴の中に含まれており、人々の生活にとって重要な資源となっている。
 特に降雨や地上水の乏しい地域では貴重で、インド北西部や米南西部などがこれに該当する。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

CNN 2024.01.25 Thu posted at 14:00 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35214369.html

2 :名無しのひみつ:2024/01/25(木) 23:50:28.35 ID:ISYBZ2JF.net
こえー

3 :名無しのひみつ:2024/01/26(金) 00:04:45.00 ID:s1KiTz/z.net
そりゃ供給量より多い水を採取すれば減るのは当たり前

4 :名無しのひみつ:2024/01/26(金) 00:10:29.00 ID:lFes2Mx9.net
被災地に水を送ったせい?

5 :名無しのひみつ:2024/01/26(金) 00:37:45.52 ID:a44lT1VT.net
>アフリカや南米、東南アジアの大半からはデータを取得できなかった。
主にユーラシアプレートなのかな

6 :名無しのひみつ:2024/01/26(金) 00:43:19.99 ID:HnG9px1U.net
プレートが沈む時に内部に入っていくの?

7 :名無しのひみつ:2024/01/26(金) 00:53:34.74 ID:UZCFZyE5.net
どこかで増水してるはず

8 :名無しのひみつ:2024/01/26(金) 06:43:31.49 ID:Gtmq2cZv.net
>>6
入っていく
水漏れ

9 :名無しのひみつ:2024/01/26(金) 15:06:34.31 ID:zw+Lrugq.net
こういうの地味にコワイ
人心が荒みだす原因になりそうで

10 :名無しのひみつ:2024/01/26(金) 15:30:48.63 ID:FMISUt6n.net
石油の採掘しすぎが原因なんじゃね?

11 :名無しのひみつ:2024/01/26(金) 16:39:04.54 ID:7Y5kSMvo.net
地下帝国は大洪水

12 :名無しのひみつ:2024/01/26(金) 16:51:14.81 ID:8QQYXin1.net
関東じゃ地下水位が上がりすぎて困ってたんじゃね?

13 :名無しのひみつ:2024/01/26(金) 17:05:27.98 ID:A1PCFtWf.net
もう終わりだよこの星

14 :名無しのひみつ:2024/01/26(金) 17:14:17.44 ID:zlZSRl1P.net
SDGsとかいいつつ、中身見てみたら人口増えまくってるのは完全にスルーで、緑の革命による増収分を
食いつくしてるからな、そりゃあこうなる

15 :名無しのひみつ:2024/01/26(金) 17:34:35.20 ID:vx3sk5dL.net
>>14
人口問題、分かっていても言っちゃ言えない感じなままなのは怖い

16 :名無しのひみつ:2024/01/26(金) 17:41:25.39 ID:+380aSwH.net
>>14
そのうち反出生主義のアニメのラスボスみたいな団体が出てくる

17 :名無しのひみつ:2024/01/26(金) 18:04:24.82 ID:9R0PUtpc.net
そら使ってるとこは減っていくだろ
また新しい環境商売考えたのか?

18 :名無しのひみつ:2024/01/26(金) 18:30:00.14 ID:5NnaWYmK.net
慰めの報酬を求める慈善活動家が黒幕なんだろ

19 :名無しのひみつ:2024/01/26(金) 18:30:49.93 ID:fUgIS+IA.net
温暖化で大気中へそして宇宙空間へ移動

20 :名無しのひみつ:2024/01/26(金) 18:30:57.01 ID:PDzZ0zUm.net
何年か前にアメリカの大規模耕作地帯で地下水がドンドン減ってるって見たな
今湧いているものは、何百・何千年と自然界で貯蔵された有限の物なのだろう?
使い過ぎたら枯渇するわな

21 :名無しのひみつ:2024/01/26(金) 18:48:02.54 ID:A80Xtj/Z.net
リニアより水の方がカネになる。トンネル工事は中止でいいね。

22 :名無しのひみつ:2024/01/26(金) 18:56:03.30 ID:fUgIS+IA.net
1)海面に大気の主要成分の重さがかかる.その圧力
(外圧)が沸点を決める.外圧のかからない水蒸気
大気の場合は,海面温度が沸点になる.
2)静力学平衡の主体は大気の主要成分である.その
結果,現実大気では水蒸気は静力学平衡の制約から
解放される.
3)主要成分が気温減率を決める.その結果,大気中
の水蒸気の存在可能量(=最大可降水量)が,主要
成分に支配される.
4)主要成分の大気循環が除湿作用を生む.その結
果,絶えず,海面から水蒸気が蒸発し,同じ量の水
蒸気が降水として大気中から排除される.除湿作用
の結果として,平均的な可降水量が決まる.

23 :名無しのひみつ:2024/01/26(金) 19:00:39.06 ID:fUgIS+IA.net
世界あちこちで起こってる火山活動により地中の水が水蒸気として大気中にそして海洋へと移動している

24 :名無しのひみつ:2024/01/26(金) 19:11:21.04 ID:UtmkFz9q.net
関東平野は?
上野駅とか、もう20年近く水位上昇のために排水ポンプをフル稼働してると思うけど

25 :名無しのひみつ:2024/01/26(金) 19:11:32.12 ID:xVSdx9Y5.net
地球の水蒸気の量は変わらないから海が増えてるのかな

26 :名無しのひみつ:2024/01/26(金) 19:17:08.93 ID:D8vCQfAr.net
>>15
このまま未婚子なし実家暮らしで人口減少に貢献

27 :名無しのひみつ:2024/01/26(金) 19:24:02.36 ID:fUgIS+IA.net
.太陽風(Solar wind,ソーラーウインド)は
耳にする機会が多いと思われるがポーラーウインドな
のである.地球の極地方の上空から宇宙空間に向かっ
て流れ出しているプラズマで水素イオン(H울)が主
な組成である.その次に目立つのがヘリウムイオン
(He울)や酸素イオン(O울)なのである.いかにも,
水を想像させる組成の組み合わせである.

28 :名無しのひみつ:2024/01/26(金) 19:25:21.61 ID:g7arm8af.net
海外では水源の確保で戦争が起きる
その点では日本は平和

29 :名無しのひみつ:2024/01/26(金) 19:33:28.52 ID:wEg/dsk8.net
>>20
中国 「今のうちに日本の土地と水資源を買い占めるアル」

30 :名無しのひみつ:2024/01/26(金) 19:33:52.08 ID:p54pUe0d.net
東京じゃ地下水の水位上昇で浮力のかかる地下駅には重り追加してるのに・・・

31 :名無しのひみつ:2024/01/26(金) 19:43:44.36 ID:D8vCQfAr.net
>>30
そりゃあれだけ地表に色々ありゃ圧がかかる
地下駅の上昇抑えるために地下水抜けば崩落するんじゃね?

32 :名無しのひみつ:2024/01/26(金) 19:44:47.77 ID:0H41AjIO.net
地底人の人口増加に因る使いすぎが
原因って韮崎さんが言ってた。

33 :名無しのひみつ:2024/01/26(金) 19:51:20.03 ID:zlZSRl1P.net
>>15
緑の革命は、本来、食品を有り余らせて農業を儲からなくするわけ

それを受け入れたくない連中がSDGとかガン無視して人口を増やしまくったわけで、WFPとかが戦犯

人口は指数的に増えるから、どっかで破綻するのは明らかだったのにな

34 :名無しのひみつ:2024/01/26(金) 19:52:24.73 ID:0dqrieZA.net
地震雷水害火の嵐待ったなし!

35 :名無しのひみつ:2024/01/26(金) 19:53:07.78 ID:0VqQT9oN.net
>>3
ボルヴィックとかね

36 :名無しのひみつ:2024/01/26(金) 20:16:28.30 ID:D8vCQfAr.net
>>34
ガチの関東大震災が起きたら液状化と地盤沈下で地獄絵図どころじゃ無いんじゃねとか思って実家に帰った
実際は何とも無いのかもしれないけれど

37 :名無しのひみつ:2024/01/26(金) 20:22:44.93 ID:EMI5SzRZ.net
我が県が消雪パイプガンガン使ってごめん

38 :名無しのひみつ:2024/01/26(金) 20:25:53.02 ID:4hFk2Dp7.net
石油以上に水は大事に使わなきゃいけないんじゃないの?

39 :名無しのひみつ:2024/01/26(金) 20:36:23.34 ID:ZlBwZYiH.net
でもリニア工事は国策

40 :名無しのひみつ:2024/01/26(金) 20:50:49.12 ID:f/TriJmF.net
降雨量少ないとこで地下水に頼ったら塩害起きるだろ

41 :名無しのひみつ:2024/01/27(土) 01:47:18.37 ID:Wj+oy4qf.net
温暖化で氷山が溶けて何処かの島が無くなくなるって言ってなかった?

42 :名無しのひみつ:2024/01/27(土) 03:15:09.54 ID:GJARwKpR.net
みんなが高原水とか天然水とかボルビックとか飲むからこうなる
川の水飲みな

43 :名無しのひみつ:2024/01/27(土) 06:59:10.17 ID:C53kPVrx.net
例外ほぼなし 嘘つけ

44 :名無しのひみつ:2024/01/27(土) 09:02:25.38 ID:yJV7Y5ng.net
>>7
使った水は最終的に海に流れ込むから
海水面が上昇している

45 :名無しのひみつ:2024/01/27(土) 09:21:07.76 ID:jELRJLz8.net
ΩΩΩなんだってー

46 :名無しのひみつ:2024/01/27(土) 10:12:23.47 ID:tMbjSqnJ.net
石油が枯渇するまえに水が枯渇するのか

47 :名無しのひみつ:2024/01/27(土) 10:32:15.32 ID:tlAmPUAu.net
>>46
水つーか食料だろ
人口が2倍になる間に食料生産料が2.13倍になったカラクリ

48 :名無しのひみつ:2024/01/27(土) 10:37:54.91 ID:7pA9OSwp.net
大丈夫だ
バイカル湖にまだまだ大量にある

49 :名無しのひみつ:2024/01/27(土) 10:40:20.64 ID:p5VaM0lR.net
日本ですら地下水使いまくってた頃は水位低下してたんだから、雨の少ないところで地下水使ってたら地下水位も下がるだろ

50 :名無しのひみつ:2024/01/27(土) 10:53:51.63 ID:2SAEBcSP.net
海水面は上昇してるんだろうから多分そのうち染み込んで増えてくるよ。

51 :名無しのひみつ:2024/01/28(日) 00:13:07.01 ID:+arohbkY.net
ダムを世界中でガンガンつくろうぜ

52 :名無しのひみつ:2024/01/29(月) 08:14:24.13 ID:duIAH6F7.net
世界の降水量は増えとるから使わなきゃ戻るよ
緑地化もどんどん進んでるから地表が水を蓄え出すし海水面も下がるよ

脳死で自然が減ってると思ってる人と
そう思わせたい人が頑張ってるだけや

53 :名無しのひみつ:2024/01/29(月) 08:29:18.84 ID:f2MJET3l.net
それを地面に戻そうと、ガンガン水害が起こってるということか?

54 :名無しのひみつ:2024/01/29(月) 08:33:34.71 ID:5XhHQNoF.net
枯渇している地下水も石油や石炭と同じ化石資源だし
もとに戻るには数億年かかる

55 :名無しのひみつ:2024/01/29(月) 08:38:38.37 ID:duIAH6F7.net
環境破壊が進んでるって事にしなきゃいけないから
ما أن انحسرت السيول التي نجمت عن الأمطار الغزيرة التي هطلت على مدينة جدة خلال الأيام القليلة الماضية حتى
過去数日間にジェッダ市に降った大雨による洪水
って所だけニュースで流して

その後のこれが報道される事はない

ظهر حي الحرازات في جدة بمظهر جميل للغاية، وأضحت معظم الأراضي الفضاء خضراء بعد هطول الأمطار
その土の表面は美しい緑の広場に変わり、草が開花し、何もなかった空き地は庭園のようになりました。
https://i.imgur.com/xQH3KRZ.jpg
https://i.imgur.com/05Ohc9q.jpg

樹木まではまだ我慢は必要だけど
いずれ洪水も減って行くだろ

56 :名無しのひみつ:2024/01/29(月) 08:54:47.12 ID:duIAH6F7.net
二酸化炭素が多くて温暖で降水量が増える
って植物に取っては天国なんだから
緑地化が進むのは当たり前

井戸は塩害を生んで土地を枯らすから
雨を蓄える貯水池を作るべきなんやけど
土地が枯れて貰わないと困る人達がね

57 :名無しのひみつ:2024/01/29(月) 09:28:01.48 ID:muQTGGWK.net
人類は増え過ぎた
減らすしかない

58 :名無しのひみつ:2024/01/29(月) 09:29:40.02 ID:ij9Bf0a9.net
グローバリストによる「水がナイナイ」詐欺の演出が始まりました
水道の高騰も覚悟しておけよ

59 :名無しのひみつ:2024/01/29(月) 09:33:06.53 ID:kUNIQwzC.net
人間減らさないどダメだって
AI動きます

60 :名無しのひみつ:2024/01/29(月) 09:35:32.43 ID:kUNIQwzC.net
食物連鎖のピラミッドの頂点の人類が100億もいるのがそもそも異常

61 :名無しのひみつ:2024/01/29(月) 09:51:37.98 ID:BTBMKQ79.net
東京は地下水保護してるからな、その結果
東京駅の周辺なんは、地下水水位が上がり過ぎていて、駅が水に浮かないようにアンカーを打っているらしい

62 :名無しのひみつ:2024/01/29(月) 09:59:24.05 ID:LJNi88qE.net
日本は別だよな
産業衰退で地下水過剰

63 :名無しのひみつ:2024/01/29(月) 10:01:40.83 ID:1xDklGLM.net
山の手入れしてないからいっぱい山が持ってる気はする

64 :名無しのひみつ:2024/01/29(月) 11:13:00.83 ID:MaReyLRg.net
そろそろ水で戦争起きそう

65 :名無しのひみつ:2024/01/29(月) 11:29:54.77 ID:araIGaqq.net
>>12
そう言うね。
東京駅は地下水の浮力で浮かないように
アンカーで引っ張っていると聞く。

地下鉄なんかも全部そうかもしてない。

66 :名無しのひみつ:2024/01/29(月) 11:37:58.29 ID:nrCdIDBe.net
水ビジネスで一儲けしたい奴がまた出てきたようだな
地下水が減ったなら大気に保持されてる事になりそうなんだがそっちはもっと偏在してるか

67 :名無しのひみつ:2024/01/29(月) 11:48:15.83 ID:j0T2+v2Z.net
そう世界は地下水を汲み上げてる
日本列島ありがとう

68 :名無しのひみつ:2024/01/29(月) 11:57:26.14 ID:pYoZmrYB.net
日本は例外だな
70年代以前は地下水とりすぎて地盤沈下しまくりだったけど、地下水位は戻って上昇を続けてる

69 :名無しのひみつ:2024/01/29(月) 12:03:09.64 ID:8BU5Xk8j.net
>>20
そんな長期で保存した水は腐ってないか?

70 :名無しのひみつ:2024/01/29(月) 12:20:42.93 ID:6J/1mbYb.net
>>68
さらに水を溜め込むために、耕作放棄された
山麓地域の水田に、豪雨の際の雨水を貯水するようにすべき。

これにより下流の地域の地下水が無駄に海に流れ出ることを
防止できる。

71 :名無しのひみつ:2024/01/29(月) 13:02:14.43 ID:Yduwiua6.net
ここの議論が割と良い

https://www.cger.nies.go.jp/ja/library/qa/16/16-1/qa_16-1-j.html

72 :名無しのひみつ:2024/01/29(月) 16:43:02.42 ID:l+jXUMUP.net
>>60
100億になるのはまだ先
50年代あたりでピークを迎えるとされる

73 :名無しのひみつ:2024/01/29(月) 17:11:13.60 ID:OCN1o8Pw.net
サウジアラビアなんかは灌漑農業で地下水使いすぎて何年も前から転換しようとしてるよね

74 :名無しのひみつ:2024/01/29(月) 17:22:49.73 ID:rZhs/7m1.net
>>73
洗い流す勢いがないと土中の塩分を効率的に表層に集めちゃうから

75 :名無しのひみつ:2024/01/29(月) 17:49:10.71 ID:PvrRweWv.net
あと数年も経つと日本も、水道料金が2−3倍になるだろうね
月7千、8千円くらいになる
水道民営化で外資の所がどんどん増えてくるからね
政府がグローバリストに脅されて仕掛けてくる

そうなると、
スーパーの無料の水もなくなる
湧き水とかを汲める場所が大混雑もしくは中止
公園の蛇口で汲む人が大勢出てきて蛇口もロックがかけられて使えなくなる
井戸にもべらぼうな税金をかけるか、検査基準を厳しくしたり費用を高額にしたりするかもしれない

水を安く手に入れる方法がことごとく潰される

76 :名無しのひみつ:2024/01/29(月) 17:52:24.56 ID:PvrRweWv.net
>>64
その通り
ただ近年の戦争はそもそも国家間ではなくて国家vs民衆
国家が民衆に水道で「戦争」をしかける
今もワクチンでしかけられてるけどねw

77 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 20:21:40.84 ID:pYqannZT.net
メキシコシティーは年間数十センチ地盤沈下していて
50年後には30メートルくらい沈下する地域もあるとされている

78 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 17:49:12.58 ID:jmnHPcOP.net
地べたに穴が空いて吸い込まれてるのかな

79 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 18:10:56.08 ID:F2n7jhwk.net
>>12
関東は水汲み上げを禁止しているだけ

80 :名無しの秘密:2024/01/31(水) 18:26:04.79 ID:lgBTqI+/.net
10年後は世界中がニュースで話題になる
20年後は世界中が食糧危機に突入
30年後は世界中が絶望する

81 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 18:33:33.58 ID:1TuHwAWK.net
水がなくなると死に物狂いの戦争が始まるな
まあ電気がホボムゲンに作れる核融合来たら海水を真水にするコストかなり下がると思うけど

82 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 18:47:30.64 ID:2aMt7sA1.net
海水に貯まるだけだから海水を真水にする機器を導入すればなんら問題ない

そのエネルギーは太陽光から得られる

83 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 18:48:00.00 ID:iUlD8AS7.net
>割れ目や穴の中に含まれており

84 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 18:48:23.94 ID:p+A0Lrz3.net
食から水のターン

85 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 20:02:58.15 ID:3QznfCLO.net
温暖化の原因はある動物種が増えすぎたせい
63年頃は30億匹が今や80億匹いくらなんでも増えすぎだ
AIに世界政治を任せたら誰が地球環境と生物多様性を
破壊してるのかわかってしまう

86 ::2024/01/31(水) 20:13:51.19 ID:nOZEX/Th.net
日本の逆浸透膜が役に立つかな

87 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 20:42:36.27 ID:FhKiylyR.net
地下水農業には永続性が無いというだけのことでしょ

88 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 21:10:30.44 ID:1xckKMIz.net
>>83
水の低下の話からエロしか考えないあたり
やっと作ってもらった井戸の金属売ってすぐ死にそうになってるアフリカ土人と変わらん感性だな

89 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 21:33:02.86 ID:HxM6dK0W.net
埼玉だけど深井戸枯れた
雨が振らないにしても今までこんなこと無かった

90 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 21:59:10.69 ID:H8Nz9jSe.net
>>89
地震か火山噴火でもあるんだろ
そんなに珍しい事じゃない

91 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/08(木) 04:05:14.17 ID:XSbKUORm.net
アスファルトとかもよろしく無い気がする

92 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/08(木) 04:31:29.25 ID:mt3G+xRV.net
世の中ヤバ過ぎ

93 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/08(木) 04:46:54.30 ID:mt3G+xRV.net
>>76
その前に手作りウイルスを撒かれた現実を直視しろ
お前ら知恵遅れは、そこを見ないように必死になっているから馬鹿にされ続ける

94 :名無しのひみつ:2024/02/16(金) 16:13:34.80 ID:50xC2D3p.net
食糧より水が人口キャップになるという事か…

95 :名無しのひみつ:2024/02/24(土) 12:24:12.50 ID:FvrmkYmC.net
麦作地域より米作地域の方が人口多いし
水も条件のひとつではあるわな

20 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200