2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ナゾロジー】虫の羽はエラから進化した?古代の羽を持つ水生昆虫の化石が見つかる [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2024/01/24(水) 21:37:46.02 ID:fQVmMMiR.net
虫の羽はエラから進化した?古代の羽を持つ水生昆虫の化石が見つかる

 鳥やコウモリなどの羽は前足が進化したものであるということをご存じの方は多いでしょう。

 では虫の羽は何から進化したのでしょうか?

 実は虫の羽は鳥やコウモリの羽とは位置づけが大きく異なっており、どうやって生まれたのか、未だによくわかっていません。

 虫がどの時点で羽を持ったか、体のどの部分が進化して羽となったのかなど議論が続いています。

 現在は水生昆虫が陸に上がってから羽を進化させたという説が有力ですが、2023年12月にチェコのカレル大学ヤコブ・プロコップ氏らの研究グループが羽の痕跡を持つ水生昆虫の化石を発見したことを発表しました。

 これにより、羽が水生昆虫のエラから進化した説が再び注目されています。

 この研究はCommunications Biologyに2023年12月12日付けで掲載されました。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

ナゾロジー 2024.01.24
https://nazology.net/archives/143951

2 :名無しのひみつ:2024/01/24(水) 22:51:06.48 ID:lD0LL102.net
昆虫の触角も羽も顎も全部節足動物時代の脚が変化した物
アノマロカリスの顎やオパビニアの長い腕も脚の一種だ

3 :名無しのひみつ:2024/01/24(水) 23:27:27.98 ID:mb9YvHRU.net
葉脈みたいなのがあるし
ガス交換とかに向いた構造だったかも

4 :名無しのひみつ:2024/01/25(木) 00:14:01.70 ID:ZpMS3Uig.net
これ面白いw

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より

5 :名無しのひみつ:2024/01/25(木) 02:08:49.14 ID:agD5Uwa9.net
海に昆虫が存在しないから
水生昆虫は陸の昆虫の進化系じゃね?

6 :名無しのひみつ:2024/01/25(木) 05:32:24.09 ID:Cf/08KS3.net
「トンボ ヤゴ エラ」でググッたら
イトトンボのヤゴの腹部の先に尾鰓(びさい)という平べったい呼吸器官が3枚付いてて、よく見ると葉脈みたいな筋が通っててトンボの羽に似てる

7 :名無しのひみつ:2024/01/25(木) 06:30:51.37 ID:IjxiAy1J.net
>>4
なにわろてんねん
悟ってるんならもう知ってるでしょ

8 :名無しのひみつ:2024/01/25(木) 07:20:57.97 ID:lwnaEzpC.net
>>3,6
表面的な類似は証拠にならない
原始的的形質から直接変化したとすると幼虫に翅がないあるいは不完全だということが説明しにくい
遺伝子の発現は逐次的だからね

9 :名無しのひみつ:2024/01/25(木) 10:46:03.80 ID:AtU9IfXb.net
これ昔から言われてたことだろ

10 :名無しのひみつ:2024/01/25(木) 11:37:44.56 ID:I0lGi5Ql.net
某国人も虫に進化するのか

11 :名無しのひみつ:2024/01/25(木) 18:53:15.51 ID:5uHypq/Y.net
こんな事は発生の過程を解剖学的に調査して分かってるかと思ってた

12 :名無しのひみつ:2024/01/25(木) 18:56:04.02 ID:WDL7AVzH.net
C鮮人はやがて飛ぶ、とな?!

13 :名無しのひみつ:2024/01/25(木) 20:01:22.14 ID:65rbDonq.net
一億年後、韓国人の子孫たちは羽虫のごとく宙を舞い
我が世の春を謳歌することになるのである

14 :名無しのひみつ:2024/01/25(木) 20:09:38.09 ID:RVhqzngR.net
あーこれは、既にかいわがおわってた

15 :名無しのひみつ:2024/01/26(金) 21:27:32.35 ID:g7arm8af.net
エラって水中呼吸?
ちょっと想定外

総レス数 15
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200