2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【植物】大阪公大がゼンマイ科の新雑種を発見 - 種間交雑がほぼ無い理由とは? [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2024/01/23(火) 22:52:21.91 ID:nWMm6AIo.net
大阪公大がゼンマイ科の新雑種を発見 - 種間交雑がほぼ無い理由とは?

 大阪公立大学(大阪公大)は1月22日、シダ類の代表ともいえるゼンマイ科のうち、生息域の重なる九州南部においてしばしば同じ場所に生育しているにも関わらず、雑種が今まで見つかっていなかったゼンマイとシロヤマゼンマイについて、両種の人工交雑実験でのデータをもとに、宮崎県において自然雑種を発見するとともに、これまで見つからなかった理由がわかってきたことも発表した。

 同成果は、大阪公大大学院 理学研究科の名波哲教授、同・上嶋智大大学院生、北海道大学大学院 理学研究院の山田敏弘教授らの共同研究チームによるもの。
 詳細は、日本植物系統学会が刊行する藻類や菌類を含む植物に関する全般を扱う欧文学術誌「Acta Phytotaxonomica et Geobotanica」に掲載された。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

マイナビニュース 2024/01/23 19:08
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240123-2868739/

論文
Natural Hybrids between Osmunda japonica and Plenasium banksiifolium (Osmundaceae) and the Implications for Reproductive Barriers
https://www.jstage.jst.go.jp/article/apg/74/3/74_202311/_article/-char/ja

2 :名無しのひみつ:2024/01/24(水) 10:11:12.86 ID:/08pkeWT.net
雑種はできるけど生育できないのか

3 :名無しのひみつ:2024/01/25(木) 12:38:58.93 ID:xnkFR6/m.net
>地球温暖化が雑種由来の種の絶滅につながる可能性を暗示
また蛇足かよ
多様性を保つために雑種は御法度だったんじゃねえの?
最近新種は雑種起源説が出てきたから乗換えか?

総レス数 3
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200