2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【材料】二酸化炭素からカーボンナノファイバー、副産物で水素も 米研究所 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2024/01/20(土) 21:48:27.46 ID:d9RwHIYK.net
二酸化炭素からカーボンナノファイバー、副産物で水素も 米研究所

 温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)から、航空機などに使われる炭素できた繊維材料「カーボンナノファイバー(CNF)」を効率的につくることができたと、米エネルギー省のブルックヘブン国立研究所などのチームが発表した。
これまでの方法と比べて低温で常圧の環境でつくることができ、より実用化に近づく可能性があるという。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

朝日新聞デジタル 1/15(月) 11:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9501640d65cda72020df13a86c660d0073630bc

2 :名無しのひみつ:2024/01/20(土) 22:28:25.92 ID:LO8Dr2Ix.net
凄すぎて嘘くさいよ
でも分子レベルから設計構築するからかなり精密そうだな

3 :名無しのひみつ:2024/01/20(土) 23:09:41.47 ID:SMJwIwYM.net
でも作る時に電気を使うから
炭酸ガスを排出するんじゃね

4 :名無しのひみつ:2024/01/20(土) 23:26:16.10 ID:ZGGSVgcD.net
温暖化はガセ
ツバルは沈んでないし、シロクマは増えている
もし真剣にCO2削減に取り組むなら、NHKの深夜放送は中止だし、紙の新聞は禁止にしなければならない

5 ::2024/01/20(土) 23:36:18.67 ID:4RZE3RBq.net
空中元素固定装置!

6 :名無しのひみつ:2024/01/21(日) 00:47:19.26 ID:uUj/kXrg.net
>>4
それは温暖化関係無く推し進めなければならない

7 :名無しのひみつ:2024/01/21(日) 01:17:53.68 ID:uPNbheEJ.net
普通さ、CNFってセルロースナノファイバーのことじゃね?

8 :名無しのひみつ:2024/01/21(日) 03:23:44.72 ID:q3OaqzNz.net
水素なんか作らないほうが省エネルギーなのは、エネルギー保存則により明白
そんなことを訴えなければならないほどの駄目さ加減がうかがえる

9 :名無しのひみつ:2024/01/21(日) 03:47:46.03 ID:uEEqCBNx.net
keshテクノロジーやんけ

10 :名無しのひみつ:2024/01/21(日) 03:50:44.62 ID:P9YoeezO.net
>>8
ホントですね

11 :名無しのひみつ:2024/01/21(日) 03:57:21.22 ID:ncR8h0na.net
とうとう軌道エレベータが

12 :名無しのひみつ:2024/01/21(日) 04:16:52.83 ID:Af4UiiqK.net
>今回は400度程度とより低温だという。

もちろん 大気地中からCO2を集めるエネルギーや、400度への過熱は 余剰電力と言う無料の電気で
やるんでしょうね。
どこにあるか知らんけど

13 :名無しのひみつ:2024/01/21(日) 08:19:37.89 ID:uUj/kXrg.net
>>12
火力発電所や製鉄所の排気ですかね?

14 :名無しのひみつ:2024/01/21(日) 09:54:05.89 ID:PFaCmL/F.net
それって植物より効率いいの?
二酸化炭素から有機素材作ることではおんなじでは?

15 :名無しのひみつ:2024/01/21(日) 09:57:25.38 ID:mhP6cQ5Q.net
>>14
悪いだろ、そもそも二酸化炭素濃度がゴミカスレベルだから

16 :名無しのひみつ:2024/01/21(日) 10:41:47.53 ID:PFaCmL/F.net
>>15
二酸化炭素濃度を上げるのにコスト要るだろ
記事では電気使ってる
それを計算に入れても?

17 :名無しのひみつ:2024/01/21(日) 11:03:24.48 ID:W84f2Vp4.net
なんか高コストでしょ、意味あんの?
それより木植えろよw

18 :名無しのひみつ:2024/01/21(日) 12:06:13.78 ID:DvGOtUol.net
>>17
ナノファイバーの量産が目的なので炭素固定のための手段では無いんだよな

19 :名無しのひみつ:2024/01/21(日) 12:14:59.55 ID:DvGOtUol.net
なるほど鉄コバルト触媒か
解ってたけど誰もソースを読んでいなくて技術を語れないっぽいのが悲しい
ここお前らの来るところじゃないよ

20 :名無しのひみつ:2024/01/21(日) 18:54:46.37 ID:Y3qpTyeP.net
こういうのは日本の得意分野だったろ?
ついに得意の材料分野でも日本は勝てなくなってきたのか?

総レス数 20
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200