2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【食】ゲノム編集魚「高成長ヒラメ」、厚生労働省及び農林水産省への届出完了─「22世紀ひらめ」として販売予定 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2024/01/18(木) 22:25:51.00 ID:q3VMWP9k.net
ゲノム編集魚「高成長ヒラメ」、厚生労働省及び農林水産省への届出完了─「22世紀ひらめ」として販売予定

 ゲノム編集技術をはじめとした次世代品種改良技術により世界の水産業の課題解決を図るリージョナルフィッシュ株式会社は、2023年12月25日(月)、ゲノム編集技術を利用して開発した「高成長ヒラメ」について、厚生労働省と農林水産省への届出を完了した。

 「高成長ヒラメ」とは、新たな品種改良技術「ゲノム編集技術」により、飼料の利用効率及び成長率が改善されたヒラメのこと。
 食欲抑制ホルモン「レプチン」の受容体である「レプチン受容体遺伝子」の働きをゲノム編集により機能欠損させることで、食欲が増進し高成長を促している。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

知財図鑑 
https://chizaizukan.com/news/788E0A4ZmkpZcj2ul3ag6V/

2 :名無しのひみつ:2024/01/18(木) 23:43:05.78 ID:nZYtt1Ht.net
ヒラメ養殖は得意ニダ
どこで手に入るニカ

3 :名無しのひみつ:2024/01/19(金) 10:23:07.55 ID:VbLzM/gI.net
エンガワが沢山とれるよう、ヒレが20個ぐらいあるのも作れそうだな

4 :名無しのひみつ:2024/01/19(金) 18:26:41.49 ID:ryNtZiR6.net
つまり満腹中枢をぶっ壊して
死ぬまでデブになるヒラメを作った、と

こえーな人間て

5 :名無しのひみつ:2024/01/19(金) 18:42:00.89 ID:cWx2yO1v.net
>食欲抑制ホルモン「レプチン」の受容体である「レプチン受容体遺伝子」の働きをゲノム編集により機能欠損させることで、食欲が増進し高成長を促している。

カロリー高そうなヒラメだなぁ…

6 :名無しのひみつ:2024/01/19(金) 18:46:16.89 ID:G8VIdk6M.net
虚勢して生殖活動に余計なエネルギーを使わない
ヒラメを作り出せば、少ないエサで肥えた魚体が
得られると思いますわ♪ 

7 :名無しのひみつ:2024/01/19(金) 19:02:42.35 ID:/r9x1kfK.net
そのヒラメのDNAは食した人間に影響しないの?

8 :名無しのひみつ:2024/01/20(土) 23:08:16.62 ID:GRgojvDR.net
影響するに決まってるじゃん
クロイツフェルトヤコブ病まったなし
回転ずし食べんほうがええよ
もともと回転ずし店と大学の共同研究なんだよ

ヤコブは生態系の秩序に反したら起きる
これは明らかなんだけど、メカニズムが解明されてない
なぜタンパク質がプリオンになっちゃうのか
でも、普通に考えれば予想できる
解明する研究は行われないんだよ
なぜなら、ゲノムを編集すること自体が禁止になるから
だ か ら、ヤコブの研究はすすまないのでR

9 :名無しのひみつ:2024/01/20(土) 23:12:03.00 ID:GRgojvDR.net
タイ、フグ、海外ではサーモンで先行してる
太らせ過ぎると内臓が潰れて死ぬ
それでサーモンはある養殖場では全滅したらしい
これ、最近始まった試みだし、長期間の影響はもちろん未知数
狂牛病の経験が全く生かされてなくて草生えまくりwwwwwwww
バカじゃなければ絶対に避ける
あれ潜伏期間25年、最長
こんな感じだから、開発企業も、どうせバレないだろ、みたいな感覚だろうね
サーモン食ったらヤコブなる
おれはもう魚食ってない
魚食ったらヤコブ病
はい、もう一度
サカナサカナサカナーサカナーヲータベールトー
ヤコブヤコブヤコブーヤコブーにナルンダヨー

10 :名無しのひみつ:2024/01/20(土) 23:24:53.30 ID:+i9BAiFK.net
で、直ぐに韓国に技術が流れるんだろ?

11 :名無しのひみつ:2024/01/20(土) 23:51:34.61 ID:wQNxXVES.net
>>7
食べた人間も食いしん坊になりそうだな…

12 :名無しのひみつ:2024/01/29(月) 12:20:46.09 ID:AkyVTRoQ.net
ネーミングのセンスが無さ過ぎる

総レス数 12
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200