2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【半導体】注目の素材「グラフェン」から初めて機能的な半導体を作り出すことに研究者らが成功(Nature) [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2024/01/15(月) 20:59:31.85 ID:zZuE0VQk.net
注目の素材「グラフェン」から初めて機能的な半導体を作り出すことに研究者らが成功

 グラフェンは炭素原子が六角形に結合したハニカム構造をしたシートであり、鉄の数百倍もの強度を持ちながら非常に軽量で柔らかく、熱伝導性や導電性も高いという特性があります。
 そんなグラフェンを用いて世界で初めて機能的な半導体を作り出すことに、アメリカと中国の研究チームが成功しました。

 Ultrahigh-mobility semiconducting epitaxial graphene on silicon carbide | Nature
 https://www.nature.com/articles/s41586-023-06811-0

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2024年01月15日 13時00分
https://gigazine.net/news/20240115-first-functional-semiconductor-made-graphene/

2 :名無しのひみつ:2024/01/15(月) 21:29:32.49 ID:t2G6Y+7X.net
種まきと肥料やり、殺虫剤散布など
の手入れは、日本に任せた
収穫の時期が来たなら呼んでくれ
俺等が全部収穫してあげる

と中韓がほざいています

3 :名無しのひみつ:2024/01/18(木) 15:13:24.40 ID:NbCApzun.net
温度差があっても形状を維持エイルは高温の時の作用?
高温時のみ形状を維持はその物質の作用が最も動作できる温度

低温時でも同じ作用の者があるのならマイナスの温度エコの物質の作用を最大化できる
ダークマターといわれる物質?


各々の物質に継ぎ目があるのならその継ぎ目の物質がっ重要
接着しているのか宮大工みたいに組み上げる


高温から急激に覚ますとわかるのか低音からっ急激に温めるとわかるのか

4 :名無しのひみつ:2024/01/18(木) 15:18:23.38 ID:NbCApzun.net
ナノメートルのブドマリが悪い

急激に冷めているので物の破損が起きている?
アスファルトも夏の暑い昼間に作業してゆっくり覚ますと長持ちするようにしないといけないの要領

5 :名無しのひみつ:2024/01/18(木) 15:24:55.53 ID:NbCApzun.net
原子の耐久性は急速に高温から急速冷凍の差が大きく物が耐久性がある
逆の検査も同じ

6 :名無しのひみつ:2024/01/18(木) 15:31:58.18 ID:NbCApzun.net
柔らかく形状を字できる物は
共振現象で高速に計算できる

原子を爆発その後元に戻せるのなら電位エネルギーを生成しながらッ高層日経産可能?
シュレーディンガーの猫を再現すればよい

7 :名無しのひみつ:2024/01/18(木) 15:35:50.80 ID:NbCApzun.net
磁気冷凍 超音波冷凍

これがあるのなら

原子を爆発させたときに冷却できる

総レス数 7
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200