2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【能登半島地震】 竪穴式住居、無事だった  能登町の国史跡「真脇遺跡」 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2024/01/15(月) 05:53:11.89 ID:wuhjScjh.net
2024/1/13 21:55

地震でも無傷だった縄文小屋=12日午後4時半、能登町の真脇遺跡
https://hokkoku.ismcdn.jp/mwimgs/0/3/600wm/img_0351bd54f5c1c0e6485d86a5568c14662630396.jpg

 能登町の国史跡「真脇遺跡」で、竪穴式住居を再現した「縄文小屋」が能登半島地震でも無傷だったことが分かった。
小屋は高さ約3・5メートル、幅約5メートル、奥行き6メートルあり、屋根には重さ15キロの石が40個載っている。柱は直径10センチほどの掘っ立てだが、関係者はその強度に驚いている。

https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1289060
続き

2 :名無しのひみつ:2024/01/15(月) 05:58:11.93 ID:OO7OCUQV.net
ここに住めばいいじゃんw

3 :名無しのひみつ:2024/01/15(月) 06:03:39.63 ID:o1VGAmC0.net
>>2
お前もな

4 :名無しのひみつ:2024/01/15(月) 06:18:49.79 ID:xGwF9RXO.net
倒壊した住宅をモダン竪穴式住居に建て替えてだな、白川郷みたいに観光地にしたらいいよ

5 :名無しのひみつ:2024/01/15(月) 06:23:19.08 ID:RErIokLq.net
最新の耐震設計住宅

6 :名無しのひみつ:2024/01/15(月) 06:34:18.84 ID:qRNXab+Q.net
むしろこれは壊れていい類の建物だと思うが
作り直し、移設が楽が最大のメリットだろう

7 :名無しのひみつ:2024/01/15(月) 07:06:26.71 ID:I4Ns9S2j.net
全壊しても人が死ななそうだな

8 :名無しのひみつ:2024/01/15(月) 07:29:54.95 ID:DdutLzWY.net
どこかのお寺の石灯籠も接合部分を丸くして、揺れの間はダルマのように揺れながら地震をやり過ごして倒れたりしない造りで、揺れることを考えられてた

9 :名無しのひみつ:2024/01/15(月) 07:36:17.70 ID:COHdonha.net
でも火点けたら燃えるんでしょ
3匹いる豚のうち1匹がこんな家で焼死してたわ

10 :名無しのひみつ:2024/01/15(月) 08:12:53.75 ID:uILxPx4n.net
レンガの家でも室内で火災が起こったら焼死

11 :名無しのひみつ:2024/01/15(月) 08:30:36.39 ID:hw3HzN5h.net
ちなみにここの縄文人は、イルカ食べてました。

12 :名無しのひみつ:2024/01/15(月) 09:30:32.19 ID:qXF1OQXW.net
地下構造物は地震に強い…一般論やが

13 :名無しのひみつ:2024/01/15(月) 09:31:35.50 ID:RIU8QVNw.net
>>2
ガチで快適だと思うよ

14 :名無しのひみつ:2024/01/15(月) 09:58:16.14 ID:GPg9iS9N.net
壊れにくい形だな
これからは三角形住宅の時代だ

15 :名無しのひみつ:2024/01/15(月) 10:02:28.38 ID:gA47CojZ.net
https://i.imgur.com/fvDayIe.jpg

16 :名無しのひみつ:2024/01/15(月) 10:05:20.49 ID:UEXNV9cH.net
これぞ温故知新

17 :名無しのひみつ:2024/01/15(月) 10:50:25.76 ID:JTVvulLO.net
耐震設計か

18 :名無しのひみつ:2024/01/15(月) 10:52:27.25 ID:SUt7o6pm.net
耐震と言うよりバンカーだな。
入口前後方向はどうやっていなしてるかわからんけど。

19 :名無しのひみつ:2024/01/15(月) 10:55:46.26 ID:qS6fwyq/.net
縄文時代の人々は安全な土地を解って建てたんやろうなぁ

20 :名無しのひみつ:2024/01/15(月) 11:18:59.68 ID:RIruwffp.net
名は体を表す

21 :名無しのひみつ:2024/01/15(月) 11:33:14.05 ID:/BW8vvgc.net
>>19
そうじゃなくて、ずっと安全だった場所にしか遺跡が残って無いんじゃね

22 :名無しのひみつ:2024/01/15(月) 11:34:20.93 ID:SWgcjH5h.net
揺れには強そうな構造だからそりゃそうだろうなとしか

23 :名無しのひみつ:2024/01/15(月) 11:42:05.92 ID:SWgcjH5h.net
人間は空間効率を求めて家を四角く作るけど、四角形は強度的には問題が多い。
でも三角形は強い、この竪穴式住居が三角形だし、筋交いを入れるのも三角形を作ることで強度を増す効果があるからだしな。

24 :名無しのひみつ:2024/01/15(月) 12:04:41.45 ID:GsBb0cQq.net
これ地震で歪んでたとしても、誰もわからんよなwww

25 :名無しのひみつ:2024/01/15(月) 12:09:01.48 ID:sUl+gVy/.net
 
建材が軽いし重心が低いからな

26 :名無しのひみつ:2024/01/15(月) 12:32:12.56 ID:4YWcPC63.net
うろ覚えですが
レイモンド ブリッグズの著書・絵本「風が吹くとき」の中で
核兵器の爆風に備え壁に60度に傾けた板を立てかけるシーンがあったと記憶しています
正三角形の建物は地震など物理的な力に対して強固だと再認識した

27 :名無しのひみつ:2024/01/15(月) 12:39:16.31 ID:vDrnYXvL.net
>>24
何が面白いの?独り笑い怖

28 :名無しのひみつ:2024/01/15(月) 12:42:53.89 ID:42ozUCK8.net
>>21
掘ってて水が出るところには作れないから竪穴式作れる場所は安全説はあると思う

29 :名無しのひみつ:2024/01/15(月) 12:47:11.78 ID:AK6xhh9y.net
でも直下隆起や液状化が起こったらやっぱアウトでっせ

30 :名無しのひみつ:2024/01/15(月) 12:52:42.80 ID:AB2O3SK5.net
掘ってみよ、掘ればわかるさ

31 :名無しのひみつ:2024/01/15(月) 13:13:44.31 ID:cvQHi/mk.net
竪穴式住居は地震には強いけど
台風には弱いんだよ。

32 :名無しのひみつ:2024/01/15(月) 13:19:41.52 ID:j7im0QY+.net
カプセルコーポレーションのカプセルハウスかな

33 :名無しのひみつ:2024/01/15(月) 13:56:51.84 ID:5OPMSW1b.net
かまぼこ型やドーム型ハウスは災害に強いからなー、場所取るから難しいが

34 :名無しのひみつ:2024/01/15(月) 14:02:06.40 ID:qQGH5ciy.net
>>1
>関係者はその強度に驚いている
文系脳すぎるだろwそういう問題じゃない。
学術的には有用かもだが、この地震や現代の建築技術にとってはほぼ意味は無い。

35 :名無しのひみつ:2024/01/15(月) 15:38:23.70 ID:UaVzKL9S.net
>>1
竪穴住居は地震に強い。これからの住宅は竪穴住居です。

36 :名無しのひみつ:2024/01/15(月) 17:16:36.99 ID:LS7eb5w9.net
原始時代に現代建築が敗北してる

37 :名無しのひみつ:2024/01/15(月) 17:35:02.05 ID:KDu7GlmI.net
石川にドームハウスの建築会社があるけど、ここの建物が熊本の阿蘇に多くあるが熊本地震で壊れなかった
この形が日本の建築の理想形だと思い始めてる

38 :名無しのひみつ:2024/01/15(月) 17:36:13.75 ID:PGVYSA4b.net
うちも縄文建設さんに、竪穴式平屋を注文する。

39 :名無しのひみつ:2024/01/15(月) 20:27:25.70 ID:lE178XMM.net
よっしゃ
竪穴式住居に住むわ

40 :名無しのひみつ:2024/01/17(水) 03:12:48.05 ID:W+ztZbp1.net
>>34
部材を綱で結んで作るというのは柔構造そのものだから、意味無いのは
あんたのオツム

41 :名無しのひみつ:2024/01/17(水) 10:25:27.21 ID:WbcTDHVh.net
ハニカム構造の球体の家ならどこかで見かけたな

42 :名無しのひみつ:2024/01/18(木) 10:55:50.66 ID:6rxz39l2.net
耐震設計

43 :名無しのひみつ:2024/01/18(木) 11:18:49.51 ID:OrHnl2u3.net
体育館とか長い工場建築も開口部を限定して全体の構造で耐える手法。
長屋って構造もとにかく横に連結する合理性があったんかねえ?

総レス数 43
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200